したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

次回作のまとめWIKIをどうするか考えるスレ

1774%まで耐えました:2013/03/09(土) 08:01:32 ID:zOjf0/aE0
XまとめWIKIの良いところや悪いところを挙げたりしていきながら、次のWIKIはどうするべきか考えていきましょう

792774%まで耐えました:2014/10/15(水) 15:30:20 ID:uYuhPE0Y0
メタナイトでグリーンヒルゾーンの半円の左端で
下必殺技すると壁をすり抜けるバグ発見しました。

793774%まで耐えました:2014/10/19(日) 17:53:39 ID:pMKLoJbs0
AAの項目見辛いから従来みたいにページ分けるか見出し変えてくれ
あの仕様誰も得しないだろ。お前らしか編集できないんだぞ
スレにURL乗っけてもらってんだからそれくらいしてくれや

794774%まで耐えました:2014/10/19(日) 18:41:10 ID:72qpIf320
糞すぎるAAのページ作ってしまって申し訳ない
まさかあれほどのものになってしまうとは思いませんでした・・・しかし作り直す暇なく発売してしまいまだそちらに手を回せなくて・・・
今やってる作業が終わったときに誰も手をつけてなかったら自分がXまとめWIKI形式にしときます
ちなみに編集は誰でもできます

795774%まで耐えました:2014/10/20(月) 06:19:55 ID:e/ybmn6k0
最後の一行が全て

796774%まで耐えました:2014/10/20(月) 18:07:19 ID:Pg3k41dQ0
1月近く編集縛ってたくせによう言うわ
作ったやつが責任取って直せよ

797774%まで耐えました:2014/10/20(月) 21:08:27 ID:zdf8W3dg0
wikiはみんなで作るものですよ

798774%まで耐えました:2014/10/21(火) 11:04:47 ID:U71susJs0
右上のは単にパイロットウイングスですね
試遊版では降りたりしませんでしたが仕様が変更されてる可能性もあるし…
少なくとも背景見る限り確実にウーフーアイランドです

799774%まで耐えました:2014/10/21(火) 18:45:03 ID:A2bHnJf20
3DS版スマちしき全部書こうと思ったんですけど、一度見たものは一周するまで二度でないなんてことは全くなく三度四度出てきて三日かけても一周しそうにないので諦めました・・・
もしかしたら一周しなくても一定時間経ったらシャッフルされる仕様なのかもしれません
ところで「一周するまで同じものはでない」って、公式情報ですか?

8、9割くらいは書けてると思うので編集の際に役立ててください・・・

800774%まで耐えました:2014/10/21(火) 21:14:22 ID:p6fL0Mu60
それは体験版の仕様ではありましたが、製品版はわかりません

801774%まで耐えました:2014/10/23(木) 03:08:14 ID:xY8f1pCo0
今試してみた
自分のデータだと引いてる内に出るカテゴリが2種類(ファイター・フィールドスマッシュ)交互→ファイター1種類になる
その後1周したのか別のカテゴリが一斉に出てくるけどその後はシャッフルではなくランダムっぽい??
2周目からは2連続同カテゴリは無いけどパターンが見えてこなかった

802774%まで耐えました:2014/10/25(土) 13:53:48 ID:clQLoOG20
http://nintendoeverything.com/tons-of-smash-bros-wii-u-screenshots/
新たに画像が大量にでてます

803774%まで耐えました:2014/10/25(土) 22:43:33 ID:0B.GhMX60
>>802で使いたい画像が有ったらそれをアップロードして使ってください

804774%まで耐えました:2014/10/26(日) 00:17:28 ID:6mFhk0X20
後々追加するかもしれないので、ややこしくならないように、20141024 WiiU ○○(元の画像ファイルについている数字)としておきました

805774%まで耐えました:2014/10/27(月) 18:18:40 ID:Ag5Qw03s0
一部ページのページ名末尾に「 (スマブラ4)」とつけてますが、これを「 (3DS/Wii U)」に変更しようと思うのですがどうでしょうか。私が勝手にやり始めたことですが・・・。
3DS版専用要素のためのページは末尾に「 (3DS)」、Wii U専用なら「 (Wii U)」ってついてますし、じゃあ両方の要素なら「 (3DS/Wii U)」ってするのが自然かなあと
それに予想が外れて略称は「スマブラ4」の一強とはならず「スマブラfor」と呼んでる人も多いので・・・

あとまだスマブラシリーズ総合WIKIではないですし、総合WIKI化するとしても先の事なので、同名ページが無いのに「 (スマブラ4)」とつけているものはそれを外そうと思いますが、どうでしょうか
アイテムページとかですね。せっかくページ名を変更していただいたのに申し訳ないのですが・・・

806ろくす:2014/10/27(月) 18:58:06 ID:Xnzsg1fM0
ページが増えたあとに変えるのも大変だと思いますよ?

そのページだけでなくリンクが置かれている他のページも変える必要がありますし

807774%まで耐えました:2014/10/27(月) 19:23:34 ID:Ag5Qw03s0
ページ名の変更(ページの移動)はマクロを使い、文章中のリンクは管理者なら複数のページの文章の置換ができるので、労力の方は問題ないです

808774%まで耐えました:2014/10/28(火) 18:39:58 ID:4JT2Cklo0
ろくすさん、あまのさん
もしよければ管理者グループに属してほしいのですが、どうでしょうか
管理者グループに属すると他の利用者をBANしたりページの保護ができるようになったりします
大体こんな感じです
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E7%AE%A1%E7%90%86%E8%80%85
あと、「特別ページ」の「ページの書き出し」で書きだした複数のページを編集しアップロードすることによる複数ページの一括編集のようなことや、「MediaWiki:Common.css」の編集、サイドメニューの編集もできます(サイドメニューは誰でも編集できるようにする方法がわかり次第そうします)
管理者グループに属したからといって管理しなければだめということではないです。その増えたことを一切しなくても全く構いません。

知らない方へ
ろくすさんとあまのさんはこのWIKI発足間もないころからよく活動されてる信用できる編集者です

809774%まで耐えました:2014/10/28(火) 22:30:39 ID:Ui66tHao0
携帯ゲー板の3DS版スレでこんなのを見かけた。
初心者ページみたいな所に貼っとくといいかも。
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1414423084/204-205

810774%まで耐えました:2014/10/28(火) 23:05:52 ID:Ui66tHao0
しかし、やはりWiki全体としてとっつきにくい感がぬぐえないな……
人が集まらないと情報も集まらないので、もうちょい気軽に閲覧・編集できる方がいい気がする。

編集内容の要約とかも「書きたい人は書いてください」くらいの方がいい気がする。
各ファイターの技の項目も、わざわざ

・データ
 ・名前:

とか書かずに、小見出しの時点で

┃弱攻撃:ずつき

みたいに書いちゃった方が分かり易いんじゃないだろうか。

811774%まで耐えました:2014/10/28(火) 23:49:00 ID:4JT2Cklo0
>>810
それ初期の頃やってたんですけど、長い名前のワザや一つのコマンドに複数のワザが詰まってるワザの場合だと見出しが結構凄いことになっちゃうんですよね
編集内容の要約は、確か要約記入欄でエンターキーを押すと警告みたいなのが出てくるんですよね・・・。あれ変更できるのかな・・・。
実状は「書きたい人は書く」ですね。

ファイターページは急いで作ったのをそのまま続けてるので、改善していきたいですね
でも全て同じスタイルに統一する必要はなく、各ページそのファイターを解説しやすいスタイルにしていけばいいかと
今のところパルテナとネスは他とはちょっと違いますね

812774%まで耐えました:2014/10/28(火) 23:54:06 ID:Ui66tHao0
例えば弱・弱・弱で3段攻撃になるキャラの場合、見出しには1段目の技名を書いて
内容の部分に「連続してボタンを押すことで○○→××→△△と技を繰り出す」とか書くのはどうですかね?

813774%まで耐えました:2014/10/28(火) 23:57:42 ID:Ui66tHao0
>>811
ああ、えっと「要約を書いてください」みたいな窓が出るのが新規の執筆者を門前払いしてるんじゃないかなー、と。

814あまの:2014/10/31(金) 00:28:53 ID:7Nb2mtPA0
>>808
うーん、わたしはWiiU版発売後にステージ、アイテム、アシスト、音楽あたりを一通り編集したら
ただの閲覧者に戻る予定なのでお断りさせていただきます、すいません

815774%まで耐えました:2014/11/03(月) 04:58:22 ID:7VbTXO120
「バグ」ページ、何がバグで何が仕様か我々にはわからないので、何かもっといいページ名にしたいですね・・・

816ろくす:2014/11/03(月) 09:55:45 ID:F/Mu5m/Q0
>>808
断る理由はないですが、期待に添えられるかはわかりませんが…

>>815
多くのバグはバグだとよくわかりますし、下手にページ名変えてもわかりづらいのでは?

817774%まで耐えました:2014/11/03(月) 15:03:36 ID:YdzEke6E0
事後報告で申し訳ないですが「戦いの記録」のページで現時点で私のセーブデータに入ってる記念日を全て入れました
フィギュアコンプ(685種)、特殊効果コンプ(94種)、ぼうしコンプ(48種)はまだ確認出来てません
また対戦回数についても当方全然やってないので分かってません
ニンドリの攻略本では100万まであるようですがエンドレス組み手500人とか世界戦闘力100万とか誤りデータ載せてるので信じてません

フィールドスマッシュで全ての最終戦項目を戦ったの記念日をその他にひとまず入れましたがシステムの方が良かったでしょうか?

818774%まで耐えました:2014/11/04(火) 04:35:55 ID:VkYHKjE20
>>814
それは残念。
>>816
ろくすさんを管理者グループにしました。
特別ページの太字のものが管理者専用の機能です。
あま大した変化がなくて拍子抜けかもしれませんが。

819774%まで耐えました:2014/11/05(水) 21:50:48 ID:9EuvhGSg0
>>810の意見を参考にルイージのページのワザ名を強調してみたのですがどうでしょうか
懐かしのキャラカラーテンプレート使いました
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8_%283DS/Wii_U%29

820774%まで耐えました:2014/11/05(水) 21:53:09 ID:9EuvhGSg0
忘れてました、これは全てのブラウザで同じように表示されてるかどうかわかりません。
濃→薄 とグラデーションがかかっていれば正常です
グラデーションになってなければ報告してくれると嬉しいです

821774%まで耐えました:2014/11/05(水) 22:24:24 ID:jpYpQo/s0
ガノンをいいかげん、原作どうりにしてほしい、
現在のガノンの性能を、ブラックシャドウとかに移すとかなりして…

822774%まで耐えました:2014/11/07(金) 19:12:57 ID:JeM99qic0
>>820
アンドロイドスマホでもグラデーションなってた

823774%まで耐えました:2014/11/10(月) 07:12:50 ID:QZsRwRt20
>>820
iPhoneでも問題なくグラデです、お疲れ様です

あ、あとどなたか音楽編集ありがとうございます

824774%まで耐えました:2014/11/14(金) 18:08:58 ID:eDn2HWrE0
そういやクッパのページで横スマ上スマが"当たりあり無敵"って表現で説明されてるけど、
アーマーとは何か違うんかな

825774%まで耐えました:2014/11/15(土) 10:18:26 ID:gatf4Y120
アーマー(ふっとび耐性)は攻撃に当たった時ダメージは受けるけどふっとばないもの
マックのスマッシュ攻撃なんかがそれ
当たり有り無敵(当たり判定有り無敵)は攻撃に当たった時ダメージもふっとびもないもの
当たり無し無敵は攻撃に当たらない。すり抜ける。

当たり有り無敵は落下して復活土台から降りた直後や、スーパースターを取った時、
当たり無し無敵は回避やテレポートしてるときなどがそれ

826774%まで耐えました:2014/11/15(土) 16:33:18 ID:K2pLIqXg0
>>825
解説感謝

当たりありとはいえ完全無敵か。復活土台の例えがわかりやすかった
アーマーとは全然違うものなのな

827774%まで耐えました:2014/11/16(日) 09:53:25 ID:ZG4tpio20
そろそろバランス調整が来ますがどうしましょう
「更新データ」って記事でも作ってそこに変更点とかまとめたいですが、ファイターページの方は・・・
前作からの変更点、と同じように、更新データでの変更点、みたいな節でも作ってそこにまとめましょうか?
ワザの解説のとこにいちいち書いてくと変更点の量によっては鬱陶しいことになりそう。更新前を知らない人にはどうでもいい情報でもありますし

828ろくす:2014/11/16(日) 11:21:02 ID:FeNzJP3M0
アプデ情報のページ作ってないですよねー

アプデ前の技データは必要なくなるのでファイターページは最新版にするだけでいいのでは?

829774%まで耐えました:2014/11/16(日) 14:42:03 ID:Ay1NNYzQ0
ファイターページは最新版準拠でいいと思います
アプデでバランス調整されるとはいえ、バグ取りも並行して行われると思いますから、
特にバグ技は動画などで前バージョンの映像を見た際に、何やってるかわからんってことにもなりかねないんで、
「かつて存在したバグ」のような項目を用意するってのはどうですかね

830774%まで耐えました:2014/11/18(火) 17:45:55 ID:n1gb3QKA0
とりあえず更新データのためのページつくっときました
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF

831774%まで耐えました:2014/11/18(火) 23:02:19 ID:UzmGX.3s0
ここに書き込んで良いのかどうか分からないんだけど
このwikiは細かいネタまで網羅してるかと思いきや
メインメニューでYボタンを押すと見れるお知らせに関しては完全スルーなんだね
ソフトのアイコンに青ランプが点いたりするんだからちょっと言及するべきじゃないかな

832774%まで耐えました:2014/11/23(日) 19:21:32 ID:rA07Wi7o0
ステージのパックランドは公式のWiiU版紹介動画で正式名称確定してますよ

833774%まで耐えました:2014/11/26(水) 20:42:52 ID:8zju/tAY0
ファイターページに拾いもののカラーバリエーション画像を張ろうかなと思ったのですが、
出所や作成日時を把握できていないものはNGですかね?

834774%まで耐えました:2014/11/27(木) 12:49:09 ID:hyKCAPZ60
OK

835774%まで耐えました:2014/11/28(金) 00:12:11 ID:opPhuY.s0
とりあえずゼルダのカラバ画像を追加しておきました

ついでにテストがてらガノンの画像も貼っておいたのですが、ひとつの技(横B)に画像3つは多いでしょうか
文章量が多いんで、画像並べてバランスを取ったつもりなんですが、
地上版・空中版の違いというわけでもない以上、はてこれはどうなのかな、と
あまり気にしないでいいならそれでいいんですけれども

836774%まで耐えました:2014/11/28(金) 01:19:47 ID:4LMD/LGI0
気にしなくてOK

837774%まで耐えました:2014/12/05(金) 20:09:39 ID:nG2sUNIY0
句読点の量について編集合戦気味です
個人的には、一つの文に、読点3つもつけられると、非常に醜く感じます。

838774%まで耐えました:2014/12/05(金) 20:58:07 ID:pMlkM7EY0
>>837
確かにそれは言えてますね。歯切れが悪いというか冗長に感じます

読点を使う頻度は俺も悩んでますわ
話題を変えるときの主語の後とか、意味を込めた区切り以外では、基本テンポを重視するんで、多すぎず少なすぎずを狙って書いてますが、
後から読点を増やす人を見ると、読みにくい人もいるのかなと思ったりはしますね

この文章も読点の位置を意識しながら書いてますが、どんなもんでしょう?
まぁ、正解がないというか、許容範囲がまちまちで悪いと断定することもできず、何とも扱いにくい問題ですけれども

839774%まで耐えました:2014/12/07(日) 01:09:31 ID:mjOu12Tg0
基準を設けるなら
・改行が入らない程度の長さの文章には多くても読点は1個
・結論の内部には読点をつけない

840774%まで耐えました:2014/12/07(日) 01:58:27 ID:CSBfbDkQ0
1個とはいっても、個数という基準はあまりピンとこないような
対比したり列挙したりする際の区切り目的で入れる読点とか、
同種の文字(主に漢字同士、平仮名同士)が連続して見づらいという理由で入れる読点とか、
例外はいくらでもあるわけで

まぁ、例外は例外として原則1個という意味で言っているのかも知れませんが、
しかしあくまで原則は原則で、規則ガチガチだとかえって規則そのものが可読性を損なう原因になります
読点が少ない文章というのもそれはそれで拙い印象になりやしませんか

……とはいえ、読点を増やすメリットも減らすメリットもあると思うので、
一周回って何らかの原則を設けるという考えに戻ったほうが紛れが無くていいんですかね……?

841ろくす:2014/12/08(月) 02:32:25 ID:cMT6GiGc0
極端な例だけど、
「今日は、エンジョイ部屋と、ガチ部屋を、10回ずつ、対戦した。」
みたいに多くなると逆に読み辛かったりする。
とはいっても句読点があれば理解しやすさや、誤解を防いだりしやすくするのでなきゃだめですしね

ここはあまりにも点が少ない、又は多いすぎる、複数の意味を持ってしまう場合だけ編集して、少しくらいだったらそのままでいいと思いますよ。

一応、一番自然なのは、発音する時に間を置く文節間に置くことだと思います。

842マリオの編集シテマス:2014/12/18(木) 19:09:16 ID:1KAuz08w0
個人的にキャラクターランキング載せたい。

843マリオの編集シテマス:2014/12/18(木) 19:16:00 ID:1KAuz08w0
ランク載せたお!
S 猿

844マリオの編集シテマス:2014/12/18(木) 19:29:12 ID:1KAuz08w0
失敗、ランク載せたいいいいいいいいいい位!
S 猿 シーク ヨッシー ゼロサム 格闘Mii ルカリオ ソニック 狐 村人
A ゼロサム マリオ ネス ワリオ ピカ様 ピット
B CF 蛙 射撃Mii DDD ロボ
C 犬 クッパ ロック万 ブラピ ピーチ マック
D プリン メタ シュルク トゥーン jr パルテナ ルフレ 鳥 DK ゲムヲ カビ アイク
E Fit リンク ピクオリ ゼルダ リザ マルス 医者 ガノン ルキナ サムス 剣術Mii
キャラ全員居なかったらスマソ

845774%まで耐えました:2014/12/18(木) 20:10:45 ID:D0wlDWSY0
糞みたいなランクのせんな
しかもスレチもいいとこ

846774%まで耐えました:2014/12/18(木) 20:12:17 ID:I9jU9U0w0
マリオのページはかわいそうなこってす

847774%まで耐えました:2014/12/19(金) 00:57:11 ID:c3YDvsq60
言うまでもなくXまとめWIKI同様に対戦でのキャラの地位を具体的に記すのはNG

848774%まで耐えました:2014/12/19(金) 04:19:29 ID:/4mRi.Is0
マリオのページ荒らしてる奴はブロックでいいんじゃね

849774%まで耐えました:2014/12/19(金) 16:56:09 ID:m5NUSE3c0
マリオのページ荒らし報告
・ファイター性能の項目でこじつけみたいなことを取り上げて長所を無理やり増やそうとしている。ついでに短所も減らしている
・キャラの強さ・使いやすさなどを自分勝手にランキング化

850774%まで耐えました:2014/12/19(金) 22:23:49 ID:8hAgWJQQ0
とりあえずある程度すっきりさせた

851774%まで耐えました:2014/12/20(土) 06:12:45 ID:.QRuu91I0
マリオのページを前の版に戻すのはどうでしょう?
例の荒らしが出てきたのは15日
それ以前の適当な版を基本にして、必要なら少し手直しするくらいでいいのでは

852774%まで耐えました:2014/12/20(土) 09:10:40 ID:eGcVFN/g0
ランクはダメ。そして、WIKIはみんなが編集するものですから、みんなが編集しやすい文章にみんなでしていきましょう。
個が出過ぎないように。

853774%まで耐えました:2014/12/20(土) 20:00:06 ID:FruP.JUw0
>>851
15日の版に戻しました。
掲示板への誘導もしておきましたが、さらに勝手に編集されるようならブロックで

854774%まで耐えました:2015/01/04(日) 03:14:46 ID:8JIpXQM60
ピカチュウのページとかワザの解説のところにマニアックなデータを載せているんですがわかりにくかったりしませんか?
ワザのダメージくらいはあれとは別に普通に記述しといたほうがいいですかね?

855ろくす:2015/01/05(月) 14:21:47 ID:29l.ZV6w0
>>854 細かすぎる詳細を載せても何のことだかわからない人が大半で、詳しく見るのを嫌になる人もいるでしょう
ダメージ、発生などの比較的わかりやすい項目は表外に記して、それ以外はボタン展開で出るようにしてみるのはどうでしょうか?

それとは全く別の提案ですが、フィギュアの項目を二つに分けて、U版はどのディスプレイに属するか、を記すほうがいいのではないかと思っています。
あと、印刷なりしたとき用のチェック欄をつけてみるのも考えています

もう一つ、トツプベージにある片方のバージョンにしか無い項目の文字の前に赤青のマーカーをつけるのはどうでしょうか?文字自体を変えると見辛くなってしまうと思います。

856774%まで耐えました:2015/01/06(火) 17:33:34 ID:I55.gq/60
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E6%9B%B4%E6%96%B0%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF
↓1.0.4の変更点として記載されていたもので確認できず削除したもの。勘違いだったら申し訳ないです。

*ゼロスーツサムス
**空前と空後の後隙増加
*デデデ
**空上のダメージ1%増加
*ドクターマリオ
**横スマッシュの先端部分の吹き飛ばし力がアップした(根元は変化なし)
*ロックマン
**下強の後隙増加

857774%まで耐えました:2015/01/06(火) 17:56:08 ID:hzr860yA0
解析になかったやつは消してもだいじょーぶ

858774%まで耐えました:2015/01/07(水) 08:21:44 ID:ursBcyjI0
直すのはありがたいが、「サイズ」とか「リアクション」とかの用語を当たり前に使ってるのは何とかならないのか
前の記述みたく、判定が大きくなったとかふっとばし力が上がったとか書かれれば誰でもわかるが
何の説明もなしにリアクションが上がったとか言われても「は?」ってなる。

>>854
消してくれ。意味がわからないわ見づらいわスペース食うわで正直邪魔
上で言われているように大半のプレイヤーは理解できないし、理解できるような上級者がここを見てるとも思えない
やるなら折り畳みで隠すか、フレーム表みたいなページ作ってそこでまとめてほしい。

859774%まで耐えました:2015/01/07(水) 13:50:23 ID:h5eapA2w0
>>858
そうですね。リアクション値の説明はこのWIKIにはまだないので早く作ります。
サイズに関しては、数値が大きくなった=判定が大きくなった、ということはわかると思います

あのマニアックなデータですが、確かに全てのワザのデータを1ページに記載するとかなりスペースくいますね
このマニアックなデータを記載するためだけの専用記事を作ろうと思います

書けるデータはどんどん書いていって、尚且つそれが読みやすくなるように工夫をしていくと良いですね・・・と自分に言い聞かせる

860ろくす:2015/01/14(水) 19:06:53 ID:petG2ZEA0
ステージ作りのページに自作ステージの画像を載せようと考えたのですが、今作は最初からある自作ステージがないのでどうしましょうか?

自分のやつを載せちゃって大丈夫ですかね?

861774%まで耐えました:2015/01/15(木) 22:28:16 ID:DtJNDXnU0
OK

862774%まで耐えました:2015/01/22(木) 15:05:19 ID:Xu5QtKr20
鳥人間コンテストの項で、ドクターマリオが横移動に下Bを使っていない

これのせいでドクマリの復帰力がワースト1位になるという、残念な勘違いが起こっている
文章で補足しているが、画像が用意できる人(見てるならページ作成者)がいれば直してほしいです

863774%まで耐えました:2015/02/05(木) 23:08:39 ID:vCojCkX60
ルカリオ(ファイターのページ)のカスタム必殺技を更新してみました。
自分で検証しつつ書いたので間違いがあれば直していただけると幸いです。
また、wikiの方針にそぐわない文章がありましたらごめんなさい。

という報告はここでよかったものか…。

864774%まで耐えました:2015/02/07(土) 08:12:38 ID:rdi9Ip8Y0
「ウェブサイト」のカテゴリのページにウェブサイトへのリンクが張ってあったので消しました
これはカテゴリページは基本的にはWIKI内のページの案内となるページであり、外部ページを案内する場所ではないからです(わかりにくいですよね)
それで削除理由にうっかりと「このWIKIで個人サイトの宣伝はNG」みたいなことも書いてしまったんですが、これは私が勝手に決めるようなことではありませんでした
どうでしょうか。考え直してみたんですが、個人サイトを紹介するページを作るくらいなら特に面倒くさい問題が起こりそうにもないですし、オッケーだと思います

865774%まで耐えました:2015/02/18(水) 05:19:18 ID:gfKQpzII0
ルキナのページの上Sのところに
>マルスと比べると剣部分の判定が小さい分、土煙部分のリーチに優れる。
とあるのですが、「dantarion presents: Master Core Alpha」によるとマルスとルキナの上Sの攻撃判定のサイズと位置の数値は一緒なのですが・・・

ちなみに「dantarion presents: Master Core Alpha」のマルスとルキナのhitboxのデータはWIKIにまとめてあります
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%8A_%283DS/Wii_U%29/%E6%94%BB%E6%92%83%E5%88%A4%E5%AE%9A
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B9_%283DS/Wii_U%29/%E6%94%BB%E6%92%83%E5%88%A4%E5%AE%9A

これによるとマルスとルキナの全ての攻撃判定のサイズと位置の数値が同じなんですよね
なのでルキナのページの「ファイター性能」のところの
>攻撃判定の大きさが多少変動しており
も気になります
同じ数値でもルキナの方が実際のサイズは小さいのかもしれませんが、そうだとすると上Sの土煙の判定サイズはマルスより小さいということになります

866774%まで耐えました:2015/02/19(木) 22:36:36 ID:BPkvEsBk0
>>865
それは知ってるゾイ
土煙部分の判定が大きいというよりは、体の大きさの差で相対的にリーチに優れるって言う方が近いね
だから剣部分の判定に劣ってるのよ

基本的に当たり判定はモデルの位置に忠実になってるからこういうことが起こるっぽい
実際にマルスと並べて剣振り合ってみると分かりやすいよ
マルキナは待機モーションの動きが少ないから調べやすいしオヌヌヌ

867774%まで耐えました:2015/02/19(木) 22:47:10 ID:BPkvEsBk0
あ、ちなみにモデルの大きさ・モーションにも攻撃判定は依存するから攻撃判定のサイズだけじゃ攻撃範囲を正確に測定できないよ
マルキナの弱攻撃なんかはすごくいい例だね

868774%まで耐えました:2015/02/20(金) 00:54:29 ID:ZYqCljWc0
>マルスと比べると剣部分の判定が小さい分、土煙部分のリーチに優れる。
これは土煙の攻撃判定がマルスよりも遠くまで届くということではなく、
喰らい判定の端から土煙の攻撃判定の端までの長さがマルスより長い、ということですか?

869774%まで耐えました:2015/02/20(金) 01:20:40 ID:toJ8Gb1w0
>>868
Yes
だからリーチという言葉を選んだわけです
純粋な攻撃判定なら劣ってるはずってサンドバッグくんが言っておった

870774%まで耐えました:2015/02/20(金) 08:39:15 ID:ZYqCljWc0
リーチに優れる、だと、より遠くまで届く、という意味になります

871774%まで耐えました:2015/02/20(金) 11:05:14 ID:ZYqCljWc0
注釈の需要があるみたいですね
出典と混同するとややこしいので分離を推奨します

<ref group="注釈">これは注釈</ref>
<ref>これは出典</ref>

== 注釈 ==
<references group="注釈"/>
== 出典 ==
<references/>

注釈はそこに何が書かれてるのか予想しにくく、気になるので私は全部見ますがそのためにいちいちポインタを合わせるのが面倒なので好きじゃないですけどね・・・

872ろくす:2015/02/20(金) 14:12:02 ID:ypsi/AhY0
音楽のページ、3DSはサウンドテスト基準で全曲なのに対してUはオレ曲基準になっていて、それによって非オレ曲収録の曲が書かれていない状態になっているのは直したほうがいいのでは?

あと、ゲーム内で"原曲"と表記されている原曲メドレーなども"アレンジ"と同じように色分けをしたらどうでしょうか?

873774%まで耐えました:2015/02/25(水) 21:12:37 ID:s2aOSZbs0
鯖落ちてるっぽいですかね?
ずいぶん久しぶりな気がしますけど

874774%まで耐えました:2015/02/25(水) 21:14:01 ID:s2aOSZbs0
あ、こっち側のせいでした
すいません

875774%まで耐えました:2015/03/02(月) 14:46:18 ID:l.rfyCC.0
みなさん、キャラ攻略ページで「このワザは強い」とか「このキャラはこういう状況で強い」とか書くときはその理由も書くようにしましょう〜

876774%まで耐えました:2015/03/03(火) 10:30:58 ID:nikMjZTY0
こういう理由で強いとかこれはこうだからこの場面でしか使いづらいみたいな文章見てて思うけど、それ3DS版だけの話じゃね?って思うことが多々
WiiU版と3DS版で評価がガラッと変わるワザ多すぎる気がする、ソニックの投げとか

877774%まで耐えました:2015/03/07(土) 10:39:56 ID:oFjlORNw0
自分で直せば

878ろくす:2015/03/22(日) 22:17:04 ID:ptSVvf4Y0
トップページに未完成って書く必要ってあるんですかね?
確かに情報が足りてないですが、わざわざ書くことなのでしょうか?

879774%まで耐えました:2015/03/23(月) 18:28:57 ID:ASHxsBRY0
そうですね、未完成って書かれてないページが完成してるかというとそうでもないですし、わざわざ書く必要ないんじゃないですか?
見る人の役に立たないレベルの情報量ならstubテンプレートを張っとけば十分かと

880774%まで耐えました:2015/04/08(水) 05:31:28 ID:X3obFwCM0
"ほかほか補正"を"ほっかほか補正"と表記したがる意図がわからん
公式の用語にでもなったのか?

881774%まで耐えました:2015/04/08(水) 21:14:38 ID:H.Mu4hys0
ドンキーのページか
一般的な呼ばれ方はほかほか補正だよなぁ

882ろくす:2015/04/09(木) 08:40:43 ID:8aHxioxM0
名称は公式>多く用いられている通称>あまり使われていない通称 の順に優先すべきです、なので取り消しを巻き戻しました。ました
ほかほか補正が一般的なのでほっかほか補正が公式表記であるというのであればソースお願いします。


ブラックピットの巻き戻しはただの押しミスなので気にしないでください。

883774%まで耐えました:2015/04/09(木) 16:28:27 ID:tJjKlWJ60
知ってる人は>>882で、知らない人は「後で知ってる人が修正して」のスタンスでその場限りの造語でもオッケー(当然、伝わりやすいように)

884太刀魚:2015/04/09(木) 21:12:12 ID:5bvO3wvc0
スマちしきの「スーパーサドンデス乱闘」の項目で「ほっかほか状態」という表現が用いられていたので、
それに従って書きました。
郷に入っては郷に従えと言いますし、認められないようならこれ以上する気はないですが。

あとメインページの「未完成」ですが、トップですぐに情報が足りてないページを一目瞭然にして、
加筆してくれる人を求める意図で入れました。
これも不要という意見が大勢なら消しますけど。

885774%まで耐えました:2015/04/10(金) 05:24:20 ID:Q1nFPAnQ0
>>884
それ、履歴に一言コメント添えれば解決できた問題じゃぁ・・・(
まぁ、意思の疎通は大事だよねって事でひとつ

886774%まで耐えました:2015/04/10(金) 14:02:54 ID:F62lp4hE0
リュカのページを勝手に仮作成しちゃったけど良かったのだろうか

887774%まで耐えました:2015/04/10(金) 21:12:13 ID:8PFVxdmk0
スタブテンプレートを張るとそのページがスタブカテゴリに自動で追加されるので、それでどのページが未完成なのかどうかわかるという地味便利機能があったりします
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA:%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%96
おお・・・

888774%まで耐えました:2015/04/10(金) 21:13:10 ID:w9jvr7nM0
参戦PV等、現状でわかる範囲の情報をもとに書くぶんには何ら問題無いと思いますよ
例えばガノンは最初のほうの版ではルーペおじさんのページだったわけで……
他のファイター同様、配信後に詳細が判明次第、
順次書き換え・更新していく感じになるんじゃないですかね

889774%まで耐えました:2015/04/11(土) 09:04:55 ID:7D39vrMM0
ピクオリのページの前作から変わったとこ、引っこ抜きの欄で
赤→黄→青→紫→白→赤となってますが
正しくは赤→黄→青→白→紫→赤
なのでできる人訂正お願いします

890ろくす:2015/04/15(水) 12:59:57 ID:qOUT5vmg0
なかった項目などをトップに追加しました。
ページを作成していただけると助かります。

フィギュアのページをどうにかしたいと思ってサンドボックスに適当なものを作って載せてみたのですが…
見た目をX公式にあった一覧っぽくしてます

891774%まで耐えました:2015/04/15(水) 15:52:43 ID:WQy26WXg0
>>890
おお、あれだけの量のフィギュアの記述、すごい!ご苦労様です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板