したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

次回作のまとめWIKIをどうするか考えるスレ

1774%まで耐えました:2013/03/09(土) 08:01:32 ID:zOjf0/aE0
XまとめWIKIの良いところや悪いところを挙げたりしていきながら、次のWIKIはどうするべきか考えていきましょう

522774%まで耐えました:2014/07/13(日) 23:10:51 ID:lOmhiuWI0
>>520
ファイターは最優先すべき項目だと思うんです

ファイターにもテクニックだとか、コンボだとか、そういった派生ページもいずれ作られるとも思いますし

523774%まで耐えました:2014/07/14(月) 08:47:08 ID:FNrDZ3do0
>>522
なので、ファイターはサイドメニューに全て載ってます。

524774%まで耐えました:2014/07/14(月) 21:56:55 ID:3yuy0yQU0
そういう大事な項目なのにトップページには一部しかなく、ほとんどがサイドバーにしかないのはなんかなぁ…って思うんですよ

525774%まで耐えました:2014/07/15(火) 03:04:29 ID:CdrNRarE0
うーん、よくわからないのですが、ファイターページがこのWIKIで大事にされているという感じが欲しいのなら、ファイター紹介を兼ねる「キャラクター」ページへのリンクがメインに大きく載っていますし、何よりもファイター一覧がサイドメニューに載ってるってことで、既に最高に出ているんではないでしょうか

ちなみに、私はファイターページが最も特別、重要な存在とは思ってないのでサイドに載せて他より特別な感じを出すのは嫌なんですよねー
私がサイドにファイター一覧を作ったのは、手軽に目当てのファイターのページを開きたいという人が多かったのでそれに応えただけです
ファイターの名前なんて誰もが知ってるのだから、パパッと検索して飛んでくれればいいと私は思うんですがね
Wii Fit トレーナーのページを開きたいなら「Wii」って打てば候補に「Wii Fit トレーナー」って出てくるのでそれを選択すればすぐ開くんですよ。うーん、手軽じゃない?

526774%まで耐えました:2014/07/15(火) 19:41:36 ID:H9uEkqNo0
ちなみにスマホだと、サイドバーは展開不可で、3DSもサイドバー展開が不可な上、検索の部分がニュース部全開だったりするおかげでかなり下の方へ寄せられてしまっていたりといった感じです

527774%まで耐えました:2014/07/15(火) 20:32:12 ID:FF5jd9GE0
あと公式ルフレ7の画像タグが闘技場になってますよ
おそらくカロスリーグの火炎の間だと思います

528774%まで耐えました:2014/07/15(火) 20:49:12 ID:H9uEkqNo0
ルフレ、ファルコンに加えルキナも作成

ネタバレしないと全く説明できないのでこういう形式を取りましたがどうでしょうか?

529774%まで耐えました:2014/07/15(火) 21:12:35 ID:K6z8dtdE0
ルキナがクロムの娘はさすがにネタバレてもいいだろうけど
ルフレがギムレー復活の器はちょっとネタバレすぎかも。

530774%まで耐えました:2014/07/15(火) 21:14:32 ID:FF5jd9GE0
いいと思いますが概要的にも「ルキナはクロムを殺害したのは〜」という部分は除いてもいいと思います
キャラクタ設定的なネタバレというよりストーリー的なネタバレですしね

531名無しさん:2014/07/15(火) 21:59:07 ID:m73F9FlcO
スターフォックスのクリスタルは参戦しないでほしい。

532ろくす:2014/07/15(火) 23:53:06 ID:H9uEkqNo0
訂正!
あと、容赦無く編集しちゃっていいですよ?

ところで中途半端なmiiverseの投稿がありましたが、ファイル名どうします?

533774%まで耐えました:2014/07/16(水) 10:54:35 ID:2GBB/qDw0
サイドメニューをマウスオーバーじゃなくてクリックで展開できるようにしました
これならスマホでもPCと同じように使えると思います
また、「利用者:ユーザー名/Sidebar」を編集すると、その内容がそのユーザーのサイドメニューに追加されます

私はこうしています
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:WIKIMASA/Sidebar
*ステージ
**ステージ|ステージ
**大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DSのステージ|3DS
**大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ|WiiU
*アイテム
**アイテム|アイテム
**モンスターボール|モンスターボール
**アシストフィギュア|アシストフィギュア

「利用者:ユーザー名/Sidebar」は誰でも編集できますが、もちろんそのユーザーだけが編集するようにしてください

534774%まで耐えました:2014/07/16(水) 17:08:16 ID:oJwMwth20
>>533
サイドバー追加なかなか便利ですね
ありがとうございます

535774%まで耐えました:2014/07/19(土) 11:09:24 ID:p2.bpdh60
サイドバーについてなのですが( http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/MediaWiki:Sidebar
一般ユーザが編集することはできませんでしょうか。

536774%まで耐えました:2014/07/19(土) 13:37:15 ID:FsV0OoU20
管理者以外も編集できるようにする方法がわからないんです・・・
要望があればここに書いてくださいませ

537774%まで耐えました:2014/07/20(日) 02:46:16 ID:.gEgtrIQ0
放置している用語集ですが・・・
作るなら4だけじゃなくシリーズ全てのものを網羅した方が良いと思ってるんですよね
4のコミュニティでは前作の用語はたくさん利用されてますし、DXや64のだってそう。
私がシリーズ全ての用語を網羅した用語集が欲しいというのもありますが

で、シリーズ全ての用語を扱う用語集を作るなら、それはこの4まとめWIKIに作ってもいいのか、それとも専用のWIKIを作るべきなのか・・・
どうするべきでしょうか
なお専用のWIKIを作る場合、4まとめWIKIのサーバーにはこれ以上WIKIは設置できないので、激重myhtを使うことになります
まあ、そんなに利用するものでもないし、全用語が1ページに収まるものを想定しているので、重いことがそこまで不便にはならないと思いますけど
それと専用WIKIができたら、そこに技の元ネタとAAのページも作って内容はXまとめWIKIから移植したい・・・これらもシリーズ全てを扱った方がいいものなので

4だけの用語の用語集があれば良いという意見、用語集は不要という意見もあれば聞きたいです

538774%まで耐えました:2014/07/20(日) 09:17:26 ID:jr95mwzA0
そういえば未だに操作はXまとめを利用してますよね

539ろくす:2014/07/21(月) 21:18:04 ID:2tt8J3vs0
とりあえずでアクションページ作りました。

Xまとめをもとに作りましたが、吹っ飛び系のものとかを抜いたりとか今作に合わせて文章を変更してます。

540774%まで耐えました:2014/07/22(火) 00:11:54 ID:Yy8ghwVk0
>>537
私は全面的に同意しますよ
ただ今作にはないようなテク(絶やら着キャンやら)には注意書きが必要でしょうけど
>>539
いいと思いますけど
崖奪いや、崖からダッシュで降りたときの前転とかは載せなくていいんですか?まぁ内容は変更点のページと重複してしまいそうですが

541774%まで耐えました:2014/07/22(火) 01:13:15 ID:jH8h5HK20
とりあえず、で作っただけですので

気になることがあれば編集しちゃって下さい

542774%まで耐えました:2014/07/22(火) 03:13:50 ID:hELa/x2E0
未判明のことが多すぎるし、それで未判明部分を消したとしてもし発売後Xと仕様が一致していたら復元しなきゃならないしで、なんとも手を付けにくいですな・・・

543774%まで耐えました:2014/07/22(火) 15:48:39 ID:Yy8ghwVk0
これからは新ステージが発表されたらそのまま新しくページ作っちゃいませんか?
もちろん名前が判明してる場合ですが
一覧に載せる→情報が溜まったらページ作る
というのはなんとも二度手間のような気がします

544774%まで耐えました:2014/07/23(水) 16:10:33 ID:4V7EH3Lw0
そういえばかなり前に「収録BGM」のページを「音楽」に移動したのですが
なにやら「収録BGM」のページが残ってるっぽいです(転送されますが)
リダイレクトとやらを残さずに移動するにはどうしたらいいのでしょう

545774%まで耐えました:2014/07/23(水) 18:49:21 ID:9mGN9R260
移動する際に「移動元に転送ページを作成する」のチェックを外してください

546774%まで耐えました:2014/07/23(水) 19:02:56 ID:4V7EH3Lw0
ありがとうございます!
あと「収録BGM」のページが残っているのなら削除をお願いしたいです

547ろくす:2014/07/24(木) 17:43:18 ID:GRZ6KgnY0
>>543の意見反映して簡単な個別ページを幾つか作ろうかと思います

ほぼ一覧と変わらない内容になりますが、今後のことを考えて

548774%まで耐えました:2014/07/24(木) 18:51:47 ID:6Nh5wxl20
本スレより
http://minus.com/mbmH3a8Z01EoF4
http://minus.com/mbeVe1RrIxpQcA
また画像大量ですね

549ろくす:2014/07/24(木) 23:20:07 ID:GRZ6KgnY0
新情報はグリーンヒルゾーンくらいですかね?
あとはなんのステージが判別困難なものが幾つか

550774%まで耐えました:2014/07/24(木) 23:48:56 ID:6Nh5wxl20
そうですねぇ
ステージは2枚ほどよくわからないのが有りますがそこまで問題なさそうです

551774%まで耐えました:2014/07/25(金) 00:04:05 ID:x2mJJIbM0
>>548はやたら重いのでニンテンドーエブリシングの方もはっときますね
http://nintendoeverything.com/lots-of-super-smash-bros-for-wii-u-screenshots/
http://nintendoeverything.com/super-smash-bros-for-3ds-a-heap-of-new-screenshots/

552774%まで耐えました:2014/07/25(金) 00:18:32 ID:x2mJJIbM0
判別困難なのはここら辺かと思います
1枚目はパイロットウイングス(同じ形の雲を同ステージで確認)
2枚目はおそらくワイリー基地ですが
3枚目がわかりませんね…ハルバードとも切り札とも違う気がします
http://nintendoeverything.com/wp-content/gallery/super-smash-bros-for-wii-u_2/111496_WUPP_AX_scrnC25_25_Ev07b.jpg
http://nintendoeverything.com/wp-content/gallery/super-smash-bros-for-wii-u_2/111497_WUPP_AX_scrnC25_28_Ev07b.jpg
http://nintendoeverything.com/wp-content/gallery/super-smash-bros-for-wii-u_2/111537_WUPP_AX_scrnC25_32_Ev07b.jpg

553774%まで耐えました:2014/07/25(金) 00:23:55 ID:x2mJJIbM0
と思いましたが3枚目は普通にハルバードですね
ファルコンが切り札取得中でコントラストが強く効いているだけでした

554774%まで耐えました:2014/07/25(金) 00:30:08 ID:9PK3kndQ0
イベントも噂の一覧も未分類ではありません・・・
イベントは「イベント」、噂の一覧は「一覧」カテゴリに分類されています。
「イベント」カテゴリは「社会」カテゴリに、「社会」カテゴリは「最上位カテゴリ」に属します。

特設枠はそのうち消えそうだけど価値はありそうなものをそこに入れようと思いました
基本的に未分類のページというものは利用者に見せる価値がまだないほど未完成のページです

555774%まで耐えました:2014/07/25(金) 00:37:09 ID:9PK3kndQ0
特設枠のもっと良い扱い方とかあればどうぞ・・・

うーんやっぱり親切なことが悪影響を及ぼしているのかもこのデザイン
やっぱ一般的なWIKIのように主な起点ページへのリンクを貼るだけにすべきかなのかどうか・・・

556ろくす:2014/07/25(金) 02:51:22 ID:kDxURVV20
とりあえず、イベントとかは特別ページ経由しないと見れないのでとりあえずで特設に入れただけです。

557774%まで耐えました:2014/07/26(土) 11:29:51 ID:mH8x/kVs0
Smashwikiにあったこの画像なのですが出典はどこなんですかね・・・?
使いたいのですがわからないからなんとも
http://www.ssbwiki.com/images/0/02/Nintendogstage.png

558774%まで耐えました:2014/07/26(土) 12:57:37 ID:gAW3fbPw0
E3 2013の直後に配布されたスクショみたいですね
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130612_603250.html
始めてみるものが幾つか・・・知らなかった・・・アップロードしておこう

559ろくす:2014/07/27(日) 19:05:37 ID:13qsxvSE0
フィギュアもトップや、トップにあるカテゴリと繋がってませんね

こう言っては何ですが、以前の方が追加しやすかったです。
トップに出す項目も考えなくてはなりませんし

今作ったページのような完全にオマケみたいなページは繋がってなくても良さそうですが、フィギュアは出すべきだと思ってます。

560774%まで耐えました:2014/07/28(月) 00:36:21 ID:Fyxg.Ctg0
やはり今のメインページのデザインは悪い影響があると思うので、普通のMEDIAWIKI的なデザインにしようと思います
SmashWIKIとかポケモンWIKIみたいな感じで

561774%まで耐えました:2014/07/28(月) 00:51:41 ID:Fyxg.Ctg0
ところで・・・
一覧系のページなどで、詳細が記述されたページへのリンクを貼りたい時は、このテンプレートを使うとそれらしくすることができます

http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88:Main

{{Main|マリオ}}

詳細は「マリオ」を参照

562774%まで耐えました:2014/07/28(月) 01:09:00 ID:Fyxg.Ctg0
>>557です
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:20130611_3DS_14.jpg

563ろくす:2014/07/28(月) 01:48:38 ID:MgrTSBfU0
今のデザインは好きですよ

それぞれの枠の厚みとか気にしなくてよければ掲載量等の問題ないとは思います

あと、パッケージの絵ってどうします?普通のwikiならばトップに貼ってあったりしますが

564774%まで耐えました:2014/07/28(月) 02:05:45 ID:Fyxg.Ctg0
それは「大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/Wii U」ページの方に貼ろうとしてました
テンプレートとか作ってあと少しで貼るってところで新スクショ大量に来てそっちに手を回したのでまだですが・・・

565774%まで耐えました:2014/07/28(月) 12:56:10 ID:DhAgj2tE0
今更ですが、動画のリンクをひたすら載せるページとかあってもいいんじゃないでしょうか
時系列でも何でもいいので試遊の対戦動画などでも網羅していくような

566774%まで耐えました:2014/07/29(火) 19:20:16 ID:DWjBPpgw0
気が遠くなりそう…

567ろくす:2014/07/30(水) 04:41:17 ID:CQ/8TrFs0
ルフレ、ルキナはお願いしてもいいですか?
miiファイターとかはやるので

568ろくす:2014/08/01(金) 01:15:35 ID:5Jzp6nrQ0
Miiファイターの情報量やばいですね
さすが3体分

569774%まで耐えました:2014/08/01(金) 18:42:29 ID:P8oHUE260
ステージに関してですが
解説→原作ではどんなステージなのかといううんちく、所謂元ネタの解説
特徴→スマブラのステージとしての解説
というつもりで私は書いていますので
スマブラにおける要素は特徴の方に書いていただきたいと思います

570774%まで耐えました:2014/08/01(金) 18:45:10 ID:P8oHUE260
というか、むしろ「解説」の見出しがあるからこそややこしいかもですね
== ステージ概要 ==
元ネタ説明
=== 特徴 ===
ステージの解説

にしようと思います

571ろくす:2014/08/01(金) 21:52:53 ID:5Jzp6nrQ0
原作設定、元ネタとかもっとわかりやすい方が良いのでは?

あと、Miiファイターは見やすさ優先でタイプごとにワザの枠の色変えるとかどうでしょうか

572774%まで耐えました:2014/08/02(土) 02:37:56 ID:CyGhh4YM0
わかりやすくした方がいいですかね?
なんというか、元ネタと書くとサブコンテンツ臭が凄いというか
キャラの原作設定はキャラクター概要に書いてあるので
ステージもステージ概要に…なんて思ったりしたわけです

Xのまとめwikiでは出典の欄にそのまま書いてあったりしましたね

573774%まで耐えました:2014/08/02(土) 02:59:26 ID:CyGhh4YM0
やはり良い案が出るまで取り敢えず今のままということで…
==概要==
==特徴==と完全に分けてしまってもいいかもですね

574ろくす:2014/08/02(土) 08:48:31 ID:X18qM/gA0
自分のサンドボックスにメニューの案を作ってみました。

個人的には今の見た目は良いとは思っていますが、少し編集するのも見たいところを探すにも、面倒な気がしたのでこんな風にしたい、と思っているので。

見た目より、機能性を重視しましたがどう思いますか?

575あまの:2014/08/02(土) 10:50:34 ID:CyGhh4YM0
ややこしいかもなのでコテハン付けました

おしゃれなのは今のですがやはり機能性を見るなら
ろくすさんのsandboxの下段ですね
もしくは上段のデザインで、キャラクター同様全てを羅列してしまってもいいと思います

576774%まで耐えました:2014/08/03(日) 01:46:01 ID:jN7KHE9g0
そういえば、少数ですがまた新スクショが来てました
既存のものもちらほらありますが、ロゼッタやマックのカスタマイズ必殺技と思わしきものも

577774%まで耐えました:2014/08/03(日) 01:46:34 ID:jN7KHE9g0
URL忘れ…
http://nintendoeverything.com/super-smash-bros-for-wii-u3ds-screenshtos/

578ろくす:2014/08/03(日) 19:14:43 ID:Nm/X0qxQ0
管理人さん的にはどう思いますか?
デザイン
確かに今のデザインは公式的でスッキリしてますけど、自分的には機能性を重視すべきだと思うのです

579774%まで耐えました:2014/08/04(月) 00:57:49 ID:SJuMJtvk0
あらゆるページをメインメニューに載せるのならば、番号なし箇条書きでひたすら書くのが最もスマートなデザインでしょうか
キャラクターやステージなど、一覧ページがあるものはそれへのリンクを載せるだけに留めておくのがいいと思いますが


私の考えは大体>>520の通りですが、今は少し変わっています

今のメインメニュー、
各ボックスの下段はよく利用される記事へのショートカットではなくボックス上段がどういうものかを説明するつもりで用意したのですが、
やはりショートカットだと思われており、それ故にショートカットの需要が発生してしまっているのが私にとって失敗だったなと思っています

なので起点中の起点となるカテゴリだけリンクを貼るのがベストだと今は考えています

キャラクター(カテゴリ)
ステージ(記事)
アイテム(カテゴリ)
ゲームモード(カテゴリ)
音楽(カテゴリ)
(トップカテゴリ)

これだけですかね・・・
カテゴリのことがよくわからない利用者には、使ってるうちにわかってもらえればいいや

WIKIのページめぐりは基本的には検索と記事から記事へのジャンプ、熱心な人は興味のあるカテゴリを潜って深く知ってほしい
WIKIPEDIAや他の殆どのMEDIAWIKIを使ったゲーム系のWIKIはそういう方法で利用をしなければならないようになってるし、私はそれらをずっと利用して慣れているので、これがめんどくさいというのがどうも理解できないんですよね

580774%まで耐えました:2014/08/04(月) 01:02:49 ID:SJuMJtvk0
WIKIPEDIAなどで使用されている、スマホで閲覧しやすくなる拡張機能を導入しました
http://www.mediawiki.org/wiki/Extension:MobileFrontend
この拡張機能の設定はまだなにもいじってません

581ろくす:2014/08/04(月) 09:45:39 ID:5IRAXeic0
wikiはトップメニューが細かくなっているもしくは、サイドメニューが細かくなっていることがほぼ全てのサイトに言えることです
中には両方とも充実してるサイトもありますが
現状どちらも薄いじゃないですか

wikiめぐりが面倒で、知りたいことだけ知りたいという人もいますし、直接そこへ行けても、めぐりが好きな人にとってマイナスになるなんてことはありませんし。
もちろん、全てを載せるわけではなく、本当にtipsみたいなおまけ程度の内容のページはそれこそ関連のページにリンクを置く感じでいいと思います


現にXまとめwikiはサイドメニューがしっかりしていて、直感的に誰もがみたい情報がこっちにあるな、と分かるはずようになってます

582ろくす:2014/08/04(月) 09:53:08 ID:5IRAXeic0
あと、そのスマホのやつは余計分かりにくくなりますよ

一部表示が乱れ、幅が狭くなるので文字列の改行数が多くなり読みづらく、スクロールしなきゃいけない距離も伸びますし

スマホはガラケーと違ってピンチインがあるのでこうする必要はほぼないと思います

583774%まで耐えました:2014/08/04(月) 16:46:30 ID:pvcISsx.0
2013-04-18     

鬼島の出会い系クチコミの鬼!の鬼島慶介の正体晒し

鬼島慶介ってこんなトコで晒されてたんだ。
鬼島の出会い系クチコミの鬼!の鬼島慶介の正体は元業者だよ。
てか、最初の頃にはサイトで「自分は元業者なので何で知ってます」って言ってたじゃん?
いつの間にか消してたけどw
鬼島はいつも都合の悪いカキコはひっそり削除だから。
今はアフリで食ってるんでしょう?
出会い系ライターとか言ってもメシ食えないもんな。
でも正義の味方みたいな顔してマインドコントロールした後で、出会える系の自分のアフィリに誘導して食い物にしてんだから、極悪人といえば極悪人だよな。
相談した相手にレイプされるようなもんだ。

584774%まで耐えました:2014/08/04(月) 20:07:24 ID:SJuMJtvk0
>>581
メインやサイドが充実しているWIKIというのは、記事の量が少ないところではありませんか?
特にカテゴリ機能を利用しない・・・故に孤立ページができないようにメインやサイドにページをなるべく掲載しなければならないのでそこに載せきるためにページ数をなるべく増やさないように1ページに情報を詰め込む努力をしている・・・傾向にある@WIKIやPUKIWIKIとか


ふーむ、ではメインに載せるのはこれでひとまず妥協しませんか?

・大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS/WIIUについて(ページ)
・キャラクター(カテゴリ)
・ステージ(ページ)
・アイテム(カテゴリ)
・ゲームモード(カテゴリ)
・オプション(カテゴリ)
・音楽(カテゴリ)
・関連商品(カテゴリ)
・ウェブサイト(カテゴリ)
・社会(カテゴリ)
・トップカテゴリ(カテゴリ)

これでカテゴリ分類されているページならイベント系以外は全てメインメニューかサイドメニューからの2クリック以内でアクセスできると思います

585774%まで耐えました:2014/08/04(月) 20:11:29 ID:SJuMJtvk0
>>582
不便だとしたら設定がデフォルトのままなのが原因かもしれませんね
WIKIPEDIAも導入しているものですし、設定が整ってWIKIPEDIAと同じようにできればこちらのほうが良くなるはずです
検索とか、特別な機能なら既に便利になっているかと

586ろくす:2014/08/04(月) 20:55:50 ID:5IRAXeic0
カテゴリ機能なくても今の特設のページのようなページ作ると思うんですけど…

トップページっていうのいわば顔で、そこから開ける情報量が多い方が充実してる見えます。

例えば二つの同じ情報量のサイトがあればトップもしくは、そこの横のバーの掲載量が多いページの方を選ぶはずです

587ろくす:2014/08/04(月) 21:36:29 ID:5IRAXeic0
スマホ用サイトがPC用よりよかったサイトなんて知らないんですけど…

選択式にできるといいんじゃないですか?

ていうか、編集が辛いです。大半寝っ転がったり、移動中にやったりしてるので

588774%まで耐えました:2014/08/04(月) 22:01:22 ID:SJuMJtvk0
>>587
スマホで編集しているんですか?できるものなんですね・・・
ページ一番下に「デスクトップ」というのがあるので、それをクリックすればPCと同じものになります

589774%まで耐えました:2014/08/04(月) 22:38:11 ID:SJuMJtvk0
未解決のまま忘れられている問題とかありますし、専用のトピック式の掲示板が欲しくなってきました

発売後に備えキャラ紹介ページの技一覧の方をどうするかもそろそろ再び話し合いたいので・・・
全ての技に専用ページを作り、キャラ紹介ページの技一覧にはそれらへのリンクと簡単な解説をするに済ませるのがベストだと思っています
SmashWIKIみたいな感じですね
専用ページを設けることの利点、それは好きなだけ技のデータを載せたり、技の元ネタや開発中スクリーンショットットを並べたりなど、
自由度高く、濃くできることですね

欠点は全ての技を詳しく見たいという人は全ての技のページを開いていかなければならないことです

なんであれ1ページに全ての技の詳細を詰め込むのはやめるべきだと思います
3DSとWiiU両バージョン、必殺ワザカスタマイズ、1つの技だけでもかなり書けることが多くなりそうです
それらを全て1ページに詰め込んだら・・・
XまとめWIKIで一番長いページはメタナイトかワリオでしょうか?(長すぎて2ページに分割してますが)あれよりも長くなるでしょうね。

590774%まで耐えました:2014/08/04(月) 22:45:03 ID:SJuMJtvk0
というので、どうでしょうか

591ろくす:2014/08/04(月) 23:21:04 ID:5IRAXeic0
今のページを使った大雑把なページ、カスタマイズ触れたページ、ガチ勢向けの各技しっかりと書いた、キャラ自体の説明等を抜いたページの3つは最低限あった方がいいでしょうね
カスタマイズは装備もありますから個別にした方がいいかと

各ワザにつけると言ってもファルコンパンチとか数行で終わりそうなものがほとんどでは?
キャラ自体の説明、出展等を抜けばそこそこ少なくなりそうですけど

592774%まで耐えました:2014/08/05(火) 16:50:06 ID:JQ08G9mc0
2013-04-18     

鬼島の出会い系クチコミの鬼!の鬼島慶介の正体晒し

鬼島慶介ってこんなトコで晒されてたんだ。
鬼島の出会い系クチコミの鬼!の鬼島慶介の正体は元業者だよ。
てか、最初の頃にはサイトで「自分は元業者なので何で知ってます」って言ってたじゃん?
いつの間にか消してたけどw
鬼島はいつも都合の悪いカキコはひっそり削除だから。
今はアフリで食ってるんでしょう?
出会い系ライターとか言ってもメシ食えないもんな。
でも正義の味方みたいな顔してマインドコントロールした後で、出会える系の自分のアフィリに誘導して食い物にしてんだから、極悪人といえば極悪人だよな。
相談した相手にレイプされるようなもんだ。

593774%まで耐えました:2014/08/05(火) 17:45:53 ID:k2NytOYQ0
鯖落ち?なんか繋がらないんですが

594774%まで耐えました:2014/08/05(火) 17:52:30 ID:adjzLoOg0
今いろいろいじってるので、タイミングが悪いとエラーが発生して表示されなくなったりします

595774%まで耐えました:2014/08/05(火) 18:06:44 ID:k2NytOYQ0
なるほど、失礼しました

596774%まで耐えました:2014/08/06(水) 18:19:47 ID:81FDjq1U0
4月18日の今日の一枚で桜井さんが、
「3DS版でも、アシストフィギュアやポケモンはおよそ同じ種類が出現します。」と明言されていますよね。
この書き方のとおり一方のバージョンでしか登場しないと思われるアシストやポケモンがいると思うのですが……。
現在登場を確認されているのをそれぞれのキャラの項に書けそうですが、そういった点は発売後にしっかりわかった時点でのほうがいいんですかね?

597ろくす:2014/08/06(水) 22:28:45 ID:E0FAHN8U0
片方のみだったら文字を3D、Uのイメージ色通りに赤、青と変えればいいんじゃないですか?
共通のキャラの効果は一緒でしょうし

そういえば、wikiのアイコンの[[○]]これ赤と青にしませんか?

598774%まで耐えました:2014/08/06(水) 23:20:03 ID:MK5y3L/E0
>>597
それはやってみましたが私のデザイン力ではかなり醜いものしかできなかったのでやめました
あの青はWiiUの青ではなくデフォルトのMEDIAWIKIのデザインが青を基調としてるので、その青・・・ということで
スマッシュボールの左右の[[ ]]はMEDIAWIKI公式のロゴの真似です

599ろくす:2014/08/07(木) 00:35:20 ID:7OiDqG1Q0
[[ ]]は変えずに、スマブラマークだけ赤くすればいいと思いますよ

600ろくす:2014/08/07(木) 02:41:46 ID:7OiDqG1Q0
全力粗造中…

601774%まで耐えました:2014/08/07(木) 02:46:12 ID:riRRpLWQ0
それも気持ち悪いんですよね
もちろん[[ ]]まで赤にしたら気持ち悪さはなくなりますが・・・
一色にするなら青・灰・白が「WIKIっぽい」のでいいと思います
それに赤のスマブラロゴって戦いの雰囲気を出したいときに使われている傾向があるような気がして(私の思い込みか?)WIKIに似合わないような
まあ色でWIKIっぽさを出すなんてチープなことよりも、形でWIKIっぽさが出せたらいいんですが([[ ]]で出してるつもりだが、薄い)・・・
私にそんなスキルは無く。

602ろくす:2014/08/07(木) 09:34:12 ID:7OiDqG1Q0
自分が勘違いしたように、3DSが赤、WiiUが青がイメージカラーになってますからWiiU版の色って思われそうですよ

スマッシュボールのアートワークみたいなのがあるとちょうどいい気がしますけど

603774%まで耐えました:2014/08/07(木) 16:13:48 ID:riRRpLWQ0
じゃあ他の色を試してみましょうかね・・・作業データがどっかいってしまったので、ほぼ1から作り直さなければならず時間がかかりそうなので後回しにしますが・・・
発売まで近いのに溜まってることが多すぎる・・・

604774%まで耐えました:2014/08/07(木) 18:43:47 ID:THf5ADjA0
[[ ○ ]]
3DS/WiiU

みたいにすればWiiU版と勘違いされない・・・・・・かもしれない

605774%まで耐えました:2014/08/07(木) 19:58:03 ID:THf5ADjA0
WiiU版ステージの全ての個別ページが作成された今
「大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii Uのステージ」はもう不用だと思うのですがどうなのでしょう
一覧としては「ステージ」がありますし

606ろくす:2014/08/07(木) 20:24:40 ID:7OiDqG1Q0
「ステージ」は画像だけ
「Wii Uのステージ」はそれぞれを軽く触れる感じでいいんじゃないですかね?
無理にページ減らす必要はないですよ

607774%まで耐えました:2014/08/07(木) 20:51:48 ID:riRRpLWQ0
全ての個別ページができたならWiiUステージ一覧/3DSステージ一覧ページはもう需要ないのでは?
扱う内容の被ったページがあると、情報の正確さに差がでることがありますし・・・
(一方だけ情報がいつまでも古いままとか)
参考にしてたSmashWIKIの一覧ページは今どうなってんだろ・・・と思ってたら既に消えてました

「ステージ」ページにはステージそのものの解説を書けますね
様々なゲームの舞台をモチーフにした〜
スマブラのステージは他のゲームに比べてこういう特徴が〜
前作と比べて〜
みたいな
発売前では書きにくいかもしれません

608ろくす:2014/08/07(木) 21:29:07 ID:7OiDqG1Q0
というより、あっても良くないですか?あっても困りませんよね?

バージョンごとのは軽く触れるだけの簡易説明になってますし、何と無く見てるって人にもいいんじゃないかと

609ろくす:2014/08/07(木) 22:23:30 ID:7OiDqG1Q0
グリーンヒルゾーンの画像アップされていないようです

というより、この前のSSの3DS版がほとんど無い気がします

610774%まで耐えました:2014/08/08(金) 00:23:50 ID:ZPYLL3R60
ステージは全体の画像1枚あるだけで十分な簡易説明となると思いますよ

3DS/WII Uのステージ一覧ページは「ステージ」ページ・各ステージの専用ページと内容が被ってるので、需要が無くなると私は思いますが・・・
無くならないかもしれません 断言はできません
他と内容が被っていて需要が無いページというのは得てして編集者から見向きされなくなってしまいます
「代わりがあるから放ったらかしでいいや」って思うんでしょうかね?
しかしそういうページでも人が訪れることがあります(検索にひっかかったりとかで)
そこで古い情報・誤った情報見せてしまうのは、悪です

害悪になっているけど扱う内容が他と被っていないものは編集すれば価値ある存在になり得ますが
他と被っていているものなら存在しない方がいいと判断して消していこうと思います

ということで、よろしくおねがいします

3DSのSS、アップしておきます

611ろくす:2014/08/08(金) 01:28:16 ID:E4XgKOZo0
SS一枚だと簡易説明にはなりませんよ

3Dランドとか、初期化爆弾の森、闘技場が一枚だけで表すなら変化の無いステージにしかならないと思います。

一応、自分がバージョンごとのステージの大まかな説明は責任持って編集します

612ろくす:2014/08/08(金) 20:05:02 ID:E4XgKOZo0
この間作った未プレイ向けページに説明より一度見てもらった方がいいかと思っていい感じの試遊動画探してのっけようと思ったのですが、制限に弾かれましたww
流石に制限なくすのもあれですし、何かうまくリンクさせる方法とかないですかねぇ

613774%まで耐えました:2014/08/08(金) 20:29:10 ID:jN906rR.0
今、「大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ」というページを作ろうとしていて、それができたら「ゲーム説明」ページはそこに吸収させようと思ってるのですが、このページ作るの凄く難しくて時間かかりそうです・・・自分はスマブラ詳しいと思ってたけど、まだまだでした

614774%まで耐えました:2014/08/08(金) 20:40:51 ID:jN906rR.0
>>612
どんなURLでも張れるはずだと思うんですけどね〜

615ろくす:2014/08/08(金) 21:39:37 ID:E4XgKOZo0
ようつべのアドレス名指しみたいな感じで阻止されましたw

616774%まで耐えました:2014/08/08(金) 21:41:05 ID:jN906rR.0
まあでもなるべく説明はWIKI内で済ませるのがベストですし、試遊台プレイ動画なんていつ消えるかわからないものに頼るのはオススメできませんね〜

しかしWIKIPEDIAのスマブラシリーズのページ、完璧すぎるなあ・・・
あそこを上回る表現で書けない・・・

617ろくす:2014/08/08(金) 22:47:35 ID:E4XgKOZo0
既プレイヤーにはあまり関係はないですし、初心者に向けて書くべき部分ですから、わかりやすく、重要なポイントを抑える形にした方がいいでしょうね

wikipediaとは違って自由に画像が使えますから、そこで補いましょう

618774%まで耐えました:2014/08/08(金) 23:22:43 ID:jN906rR.0
スマブラ専門WIKIとして最も重要なことは、とにかく濃ーく情報を載せることでしょう。書けることは書く。全ての情報をまとめる勢いでも良い。
ゲーム説明だって、ただルールやシステムを述べていくだけでなく、どういう効果があるのか、どういう開発の意図があるのか、そこらへんまでオタクくさく書いていくのが、WIKIとしては良いと思います。(ただし独自考察はなるべく控える)
初心者にわかりやすくあればそれは良いことですが、まず専門WIKIだからこそできることを優先していきたい
というか目線を低くしすぎると、百科事典ではなくただの商品宣伝・攻略サイトになりかねないので・・・

濃い情報なら・・・このページを書くためにアンケート集計拳とかコラム読み直して使えそうなことをメモしまくったのでその点ならWIKIPEDIAの劣化にはならずにすみそうなのですが・・・
WIKIPEDIAと被る内容はWIKIPEDIAより良い表現で書くことが難しく・・・
いやもうWIKIPEDIAの編集者たちにはホント尊敬しますね
これを早く終わらせて次は>>589の見本を作ったりしたいんですが

619ろくす:2014/08/08(金) 23:51:18 ID:E4XgKOZo0
一番いいのは
内容は濃く、重要なことはすぐにわかるような感じでしょうね

まあ、それが簡単にできるわけないですがw

620774%まで耐えました:2014/08/09(土) 05:37:16 ID:iQMCu7MM0
技ページの見本です。どうでしょうか?
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%AA/%E5%BC%B1%E6%94%BB%E6%92%83
・解説やデータはXのものになっています。
・WiiU版が発売されたら、「発売前スクリーンショット」以外には発売前スクリーンショットは使わないようにします。

・画像の使用がページ上部infobox内の1枚だけでは足りない場合、「解説」セクションにサムネイル機能を使って画像を挿入します。
「ギャラリー」セクションはコンビネーション技にしか使わないと思います。
・全ての技ページのスタイルを統一する必要はありません。その技を説明するために最もいいスタイルにします。特に「概要」「データ」セクション。

621774%まで耐えました:2014/08/09(土) 19:45:44 ID:K7gPjYWU0
なんだかinfoboxがかっこよかったのでこんなんしてみたり・・・うーん
http://ssbwiki.e3.valueserver.jp/wiki/index.php/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:%E3%81%82%E3%81%BE%E3%81%AE/sandbox
単に海外名を入れてみたかっただけなんですけど、
結果的に縦に縮こまって見やすくなったと思うのですがどうでしょう


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板