したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

テスタメント教えて

1名無しさん:2012/10/25(木) 13:24:10
ニコニコでジャムと戦ってるテスタメント見たら格好よかったので俺も使おうと思う!
とりあえず、1回触ってみたけど前作と違いすぎてよくわかんない

基本コンボとこれだけは覚えとけ、て言う厨房ムーブ教えて

2名無しさん:2012/10/25(木) 13:33:30
                        { :::::;:;:;リ^|,ヾヘ..:::::::::::ヾ辷_
                       (.::;r' '    ヽ:::::::::::::::-=
                        j:;}      ..,,_ヾ::::::;;:;;z::|
  ___/ ̄/         / ̄/___   1::|,;r'".._ _ _. ‐_ "''._ヾ.,;:::}         _ノ ̄/ / ̄/
 /___     ̄/ __ __ __ / __  .__/ __{(i''  ,.⌒、_'.`'ン' ̄ ::';`㍉ミ __ / ̄  ./ /  /
 _ノ ,:  /  // /// / /__ノ_,/ / /__`;:{` ´.; :,   .::  ::';{_,;リ`__/  ̄/ /   /_/
/_ノ,___/   ̄  ̄/_/   /__ノ       {l:.   ;、,_:.)   ..:  ;;';._,イ`       /__/   /_/
                          ヘ   ;',_,,,_ 、 ,   j" |:::{
                           ヽ: `゙-‐` :'; ,ソ /ヾ、
                           ヾ、,_,,,/// / \

3名無しさん:2012/10/25(木) 17:23:26
>>1
わっ私の秘密に近づくな!

4:2012/10/25(木) 22:24:43
とりあえず明日、帰りにやりにいく予定。
コンボは普通にガトリング>ランズ、でいいよね?
ランズで吹っ飛ばしたあといい起き攻めか行動ある?
あとガトリングガードされたらどうすればいいんだ?
この前対戦したときこっちがガトリング終わったらダッシュして殴ってくる奴がいたから困った。
ディレイランズとかで対応したがなんかイマイチ

5名無しさん:2012/10/26(金) 03:58:46
何にも分からない初心者が使うキャラじゃない
悪い事は言わないからやめておけ使い勝手が良い技が無いから無理

6名無しさん:2012/10/26(金) 08:41:14
ガチでやる気なら前エグゼ青は絶対覚えたほうがいい。切り返しに攻め継続に使える。
牽制の基本は遠S。距離によるけどとりあえず3HSにつないでヒット確認。ランズが当たる距離ならランズ→遠S6Kランズ→2HSランズとか。ガードされてたら設置。
遠Sを嫌がって低ダで突っ込んでくるのには2S。確認はせず網につないでいい。
起き攻めは端ならHSエグゼ、中央なら後ろエグゼ設置が基本。択かける時点でランズループに行きやすい距離に調整する。2Kからは近S網に繋いでもいい。
今回は瞳が強いのでとりあえず3HSガードさせて瞳おくといいよ。対空は基本2Sで状況みてPや6P等使っていく。ダストも強い

7名無しさん:2012/10/26(金) 09:07:24
ガトは三発までにランズに繋ぐ。択→2SHSが距離の調整がしやすくお勧め。
ランズで飛ばしたら遠S6Kか最軽量(ブリ、メイ、ジャム、梅、クリフ)は6Kで拾う。この時遠S6Kの入力は遠Sヒットストップ中に7入力6Kとしておく。
ランズが先端過ぎると近Sがでてしまうが上の入力をしておくとジャンプキャンセルからコンボを継続できる。デズは遠S拾いがきわめて難しいので近S拾いを狙う。
空中ランズ以外でダウンとれば後ろエグゼを重ねられるのでそれを基本にする。ランズや6HSからでも択れる距離にいける。
空コンは相手に合わせてガトとディレイを変える。中量以上は二回目カスるのが難しいけど網さえ当たればバックダッシュランズでカスれる。ランカス→HS網→ダッシュジャンプKD網→バックダッシュランズみたいな感じ。
一回目空コンのガトはダメ上げるためにきわめて大事なので妥協せずキャラごとに最大さがすといい。いけるとこではジャンプSHSDやジャンプKSjcHSD(S→jcHSの繋ぎはSのヒットストップ中に8HS)を使う。
まあ7割アドリブなんでいろんなキャラにいろんな繋ぎ試してみたらいいよ。

8:2012/10/26(金) 13:29:20
>>6-7
超丁寧にサンクス
なんか覚えること多そうだけど、少しずつ手に馴染ませるようにしてきます

9名無しさん:2012/10/26(金) 15:46:26
あぁ昨日ゲーセンでやってた人ですね
いきなり対戦から入るのはどうかと思いますよ

10:2012/10/26(金) 18:37:29
>>9
いや、1週間くらいやってないです

そりゃCPU戦したいけど、実際問題今は対人戦しかできなくない?
それでゲーセン行っても筐体空いてないからやらずに帰ることがほとんどだし

11名無しさん:2012/10/27(土) 06:24:20
>>10
どのくらいACでテスタやったことある?ノーゲージランズループとかエグゼ青絡めたコンボとかできる?
>>6-7で書いたので最低限にも行ってないから厨ムーブでは勝てないよ。
テスタ使い慣れてないならまず技の使い勝手とそこからどう繋ぐかを把握するといい。

12名無しさん:2012/10/27(土) 06:36:57
主力牽制の簡単な説明
遠S 鎌の部分にくらい判定なくて先起きだと6Pに勝てるぐらい見た目より攻撃判定が大きい。が、飛びに弱い。6Kか3HSどっちに繋ぐかは慣れがいる。
2S 低姿勢から空ダまで潰す攻撃範囲が売り。リーチもあり横への判定も実は強い。ただ発生前にくらい判定が結構前にでるから置くようにださないと負ける。
HS リーチは短いが弱い低姿勢なら潰せるぐらいには下に強く、また横への判定もかなり強い。テスタの技の中ではくらい判定が前に出ないほうなので硬直面以外は使い易い。今回遠Sからリターン取れることもありやや出番が減ると思う。
3HS 発生が遅く判定も強くはないが、圧倒的攻撃範囲を持つ。状況確認でランズやディガーに繋げると強い。出し切りでも反確はあんまりない。

13名無しさん:2012/10/27(土) 06:43:50
6K 発生が遅くなって使いづらくなったが奇襲的に攻撃できリターンもあり別の面で強くなった。下に見た目以上に弱く低姿勢に弱い。横への判定もテスタの牽制で最弱。
立ちP 横への判定が異様に強い。上への判定は薄くなったがまだ強い部類。低ダ警戒やとっさの対空に。
立ちK 横と上になかなか強く振りもコンパクトなほう。ロックイット対策とか痒いところに手が届く性能なんでいろいろ振ってみたらいい。
ダスト 発生は遅いがリーチ、判定が優秀で空中カウンターだと受け身不能とリターンもある。対空や特定の技への対策に使う。ロボや聖ソルに特に機能する。

14:2012/10/27(土) 22:28:30
ん〜、アクセルに完敗した。

とりあえず何もできないから何をどうしたらいいとかそんな反省すらできない


俺がゲーセン行ける時間はいつも人がいるからなかなか練習はできないぽ

15:2012/10/27(土) 23:05:47
>>11
ACでは技のコマンドやガトリングルートはわかってる、程度です。

>>12-13
サンクス、ダストや2Sを対空に使えるとなんか「できる」てイメージですよね

16名無しさん:2012/10/28(日) 02:27:29
アクセルにはDファンやれば立ち回り一気に有利や

17名無しさん:2012/10/28(日) 06:59:02
アクセルは直ガでゲージ貯めて25になってからが勝負。跳んだらPや2Sで落とすけど今回そんな跳ばないかも。
アクセル立ちPはダッシュでくぐれ他の牽制は低ダでかてる。相手のパターン読んで一回通せばそのまま端起き攻めでころしきる。
6HS、雷影は見てからスラバ。できなくても狙ってること見せれば使いずらくなる。成功すれば四割とって端に連行。
崩しは投げのみなのでファジーが大事。3P見たら距離見てファジー投げ。近い距離で二段目出し切ると投げ確なので必ず投げよう。
他は隙間空きまくるから適当にHSエグゼ青で切り返し。投げさえ通さなきゃリターン勝ちできる。
中距離がきつく感じるかもしれないけど25さえあれば起き遠Sカウンターからダウンだから鎌閃以外は四回に一回勝つぐらいでなんとかなる。FBファントムは確定すれば強いけどそんな状況はほぼない。

18名無しさん:2012/10/28(日) 07:10:43
起き攻めは端ダウン取れたら前エグゼ設置足払いか6P重ね→後ろエグゼ設置前エグゼ解放が安定。覚醒以外返せないからフレームが許すならこれ。
有利がそんなにないときは端は前エグゼ、中央は後ろエグゼ。アクセルはループがやりづらいキャラ。コンボは現在考え中。
多分6P→遅らせ近Sか遠S→3HS二段ランズあたりがいんじゃなかろうか。2Kからは近S網で。
起き上がりに蜂巣されると後ろエグゼで引き寄せてくれずすかるかもしれないので深めにやらないといけないかも。2Kはどのみちめり込ませるからいいけど6Pはどうかわからない。
そのため端では距離関係ない前エグゼを使う。蜂巣は発生遅いから当たりさえすれば普通に潰せるからあんまやってこないとは思う。
ちなみに網からの拾いは相手が浮くタイミングでジャンプSHSDランズ→HS網→長めダッシュジャンプPKS網→バックダッシュランズを基本に相手ごとにディレイかけたり繋ぎ変えたりしとやる。

19:2012/10/28(日) 20:17:55
いろいろありがとうm(__)m
またアクセルいたら参考にさせてもらいます

P読みのガンダッシュってやっぱ必須?
なんか怖くてやったことない
あとテスタに限ったことではないと思うけどアクセルのJSて強すぎないですか?


てか今日はベノムにボコられてきました、マジなんもできない

20名無しさん:2012/10/28(日) 20:33:05
アクセルjSはくらい判定も伸びるのでPや2Sで落とせるよ。相打ちから状況有利が多いけど時々一方的に勝てる。
Pは硬直中に上を入れておく。こうすると一方的に勝てたときにランズやディガーでダウンが取れる。やって損はない。
ベノムの起き攻めは低ダをファジーなりでガードしてくのは当然として、大事なのは下りジャンプ攻撃が当たらない距離ではしゃがむこと。これはボールのみガードさせてのF式を防ぐため。
ストはFB含め見える速さなので頑張ってガード。Sストは当てずに下段や投げの択もあるので立ちガード→立ちK暴れや投げと入力することでそれらに対応する。
初めの択をガードしたらボール切れたとこでエグゼ青。確定はしずらいけど最悪跳ばしたらおけ。jKは立ちKや起き2S。Pは機能しずらいので振らない。

21名無しさん:2012/10/28(日) 20:52:41
立ち回りは後ろエグゼがないのが一番響くキャラではあるけど相手のリターンも少ないのでなんとかなる。
ベノムの主力牽制である遠S、2Sは持続が短く2HSで勝ちやすい。なのでダッシュ2HSを見せていく。負けやすかった6HSが弱くなったので強気にいける。S振ってくるかぎり厨房の如くふる。
ボールを精製されたら瞳置いて相手の動きを見る。動かなければ後ろエグゼを置く。
ジャンプ弾きが来たらルフト、間に合わないなら瞳の前にでてとっととガード。押し込まれても瞳が頑張ってくれる。
ぶっちゃけある程度のガード性能あればエグゼ青でクソゲーできる。
全キャラ通して言えることだけどテスタを瞳で挟んでガン待ちがめちゃくちゃ強い。

22名無しさん:2012/10/28(日) 21:00:42
あとP読みのダッシュは相手のPの頻度によるけど多めに振ってくるやつには必須。鎌閃が速くなったせいで止まりにくいけどダッシュ2HSで鎌閃にも勝てることがある。
負けても一割五分ダウン、勝てばダストに繋いで四割ダウン。起き攻めと切り返し能力はテスタのが断然上だからリスクリターンはあってる。
この行動嫌って他の牽制を混ぜてきたら遠Sディガーが火を噴く。

23:2012/10/28(日) 21:01:50
サンクス
実はかなりの上級プレーヤー?

対策が俺レベルより二段回くらい上な気がする


なんか今回の仕様すらよくわかってない俺が聞くのは申し訳ないくらいの内容です

24名無しさん:2012/10/28(日) 21:34:15
真面目に使う気があるなら今どんなに弱くても強くなれますよ。
対策といっても暫定的なものでこれからガンガン代わってくと思います。
初歩的なことでも大事なことはたくさんあるので気になってることはきいてください。できる範囲で答えますよ、システム面含め。
まあこっちもコンボや立ち回りが結構日替わりなレベルで変わってるんで同じこときいたのに別の答えがくるなんてこともあるかもしれません。

25名無しさん:2012/10/28(日) 22:10:55
大事なこと忘れてた。
今回要となる前エグゼ青はジャムの足払いと同じような場所(エグゼのが猶予長いかも)にあり家庭用ACでも擬似的に練習できる。
やり方はひたすらなんかから足払い入力→ヒットストップ終わった瞬間に青→ダッシュ2P以下繰り返し。入力が十分速いと2Pが繋がる。
十分練習したあとテスタを選んでガト→前エグゼ→+Rの青タイミングをイメージしてPKS同時押し6入力。実際に青はしない。後は実戦あるのみ。
6HS青は6HSの鎌が地面に触れる直前から。なので6HSヒットストップ終わってからロマキャンずらし遠Sとやったとき鎌が地面についてるモーションが見えるタイミング。遠Sは空中ヒットする。
ずらし遠Sの入力はPKHSで青→ちょっと遅らせ遠S。最速じゃなくても繋がるのでちょっとゆっくりめにやると一撃が暴発しない。

26:2012/10/29(月) 09:29:28
ありが㌧

青のタイミングそんな早かったんですね、ACのときと同じタイミングで狙ってました(;^_^A

27:2012/10/31(水) 17:59:37
ワニ青、ガトリングから出すのは簡単だったけど
生で出すのは難しい
でもこれガトリングからだしても使い道ないとか?
このキャラ割り込みはどうしたらいい?

逃げるにしても食らい判定でかいしジャンプ移行遅いし、今は屈HSメインに割り込み狙ってるけど無敵時間が上手くフィットするかどうか運ゲーな気がする

とりあえず1勝までの道は長そうだ

28名無しさん:2012/11/01(木) 07:32:15
>>27
生エグゼ青の出し方はHS→ずらしPKSおしっぱがお勧め。おしっぱなのは暴発防止。
ガトからの青は主に端での固め。基本的に6Kや遠Sや足払いをジャンプに刺さるようにだし、たまに図々しくダッシュ6P。どっちからも後ろエグゼ設置→前エグゼ解放で微有利がとれる。後ろも解放すれば6Pが余裕で連ガになる。ヒット確認から距離が離れない内にだす。
切り返しはエグゼ青かウォレかフォルトで離すか。ウォレは発生2フレでガードされても青でフォローがきき、リターンもかなり高い。様子見が少ないなら狙いまくっていい。
エグゼ青は若干離れた時や確実に隙間が空く連携にねじ込む。基本最速解放で多くの行動に確定する。
遠S3HSと2S網が適切にできて、セットプレイがちゃんとできればなんとかなりますよ。

29名無しさん:2012/11/01(木) 07:53:37
ガトからの前エグゼ青はだすのは簡単だけど固めやコンボに使う場合初めの2〜4フレ辺りで安定させたいところ。
あと起き攻めが発展しそうなのでまとまったらまたかきますよ。

30:2012/11/01(木) 21:18:10
なんか凄いですね、文章だけみてると割り込みには困らなそうだけど…まあそんな簡単なもんじゃないですよね(;^_^A


起き攻め…完全に妄想で試してもいないですが

ランズで吹っ飛ばしたら
ルフト⇒前エグゼ青⇒2択⇒近S⇒エグゼ+ダッシュ2択

とか
エグゼ青⇒ルフト⇒めくりランズ⇒エグゼ当て

とかできないかしら?
昨日、ランズ⇒ルフト⇒6Pやったら早すぎて6Pがスカったから間にエグゼ青挟めるかなって…

31名無しさん:2012/11/02(金) 04:13:59
できないことはないですがランズの補正が高いので今回ランズめくりはネタの域をでないでしょう。
地上ランズからは後ろエグゼで十分強いのでやるのは空中ランズからがメイン。
空中ランズからの起き攻め猶予は大体60〜80フレなのでルフト42+エグゼ青2〜9+6P16=60〜67。ジャンプ以降も考えれば逃げるのは難しい。
下段は足払いを使用し、中下段両方確認せず後ろエグゼでキャンセルして
二択→後ろエグゼ設置→前エグゼ解放→後ろエグゼ解放→コンボか二択という流れが理想的。ちなみに近い距離でダウンとればノーゲージで同じことが可能。端でダウンとった時前設置→二択→後ろエグゼ設置→前後解放の流れは強力なのでガンガン使うといい。

32:2012/11/07(水) 23:32:49
ダメだ、勝てなすぎる・・・
とりあえず1勝はできたけど
これじゃあ適当にジョニー使ってコイン乱舞してる方が強いくらいだ。
このキャラ、ポテンシャルの高さは感じるけどそれを引き出すのが凄い難しい

33名無しさん:2012/11/08(木) 06:15:10
具体的になにがだめなのか書き出して改善点を考えていくといいですよ。
対空、立ち回り、起き攻め、コンボ等で自分ができないことを一つずつ無くしていくのが一番です。対戦でもこれだけ意識しようというのをあらかじめ決めておくとよいかと

34名無しさん:2012/11/14(水) 02:59:10
1じゃないけど足払い青コンボは何をメインにしてますか?参考にしたいです。

35名無しさん:2012/11/14(水) 19:17:01
足青からのコンボはキャラ限、位置限が多く、正直家庭用でるまでまとめるのは難しいですがとりあえずの候補をいくつか。
なお今回起き攻めのしやすさから多少ダメやゲージ回収がおとっても空コンにいくことを勧めます。ダメはAC調べ
HS後ろエグゼ→前エグゼヒット→後ろエグゼヒット→空コン
恐らく最大だがキャラ限?入るなら迷わずこれ一択。
HS(前エグゼヒット)網→空コン
中央近め安定。ダメは180〜190ぐらい。
遠S(前エグゼヒット)2HS網→空コン
遠め用。上記のものよりやや高い。書いてて気付いたが近めでも2S(エグゼ)2HSでいいかも。
HS瞳設置(エグゼヒット)近SかHS網→空コン
端近め。瞳はその後の起き攻め用にあるといろいろ便利。エリアル次第で200近いダメもでる。

36名無しさん:2012/11/14(水) 19:32:59
ついでにエリアル解説。
エリアルで大切なことはできるだけS以外使わずHSDランカスに繋ぐことです。よく使われるKSHSの繋ぎははっきりいっていりません。補正なしだとダメにして20ぐらい差がでます。
ポチョアバジョニー軽量には近SSHSDランカスを狙います。HS→D→ランカスのつなぎは適宜遅らせましょう。特に軽量は二ループ目も同じのが入り、かなりの火力と運びになります。中量も狙える場面があるのでいけたら行きましょう。軽いキャラは高め近SSjcHSDもはいることがあります。
中量級や咄嗟の空コンではSPSjcHSDか(P)KSjcHSDが基本になります。あとはキャラや高さによって適当にアドリブで。
二ループ目は軽いキャラはKや近Sから直接ジャンプ攻撃につないでも比較的簡単にカスれます。
中量以上はやや難しいのでダッシュKorS網で適当に合わせるといいでしょう。この時コンボ時間がそれほど長くななくかつ端付近ならダッシュジャンプ(相手が浮いてから)K遅らせSjc遅らせPKSランカスで比較的安定して裏回りできます。

37名無しさん:2012/11/14(水) 19:45:17
拾いは
近SjcSHSD>HS網(S)HSD>その他といった感じです。適当につかいわけましょう。高さが低いと思ったらK拾いで
S、HS、D系統、6P、瞳、ディガー、エグゼ、覚醒以外は挟むほどに安くなりがちです。ただK系統に関しては今回挟んでもほとんどダメは変わらないので微妙な高さの調整に使えます。
網は基本使いません。ダッシュジャンプ空対空からの位置調整などで使うのと後半のランカス用以外は大きくダメが下がります。

38名無しさん:2012/11/14(水) 23:30:24
レスありがとうございます。
基本ズラし押し必須な感じなんですかね。
どうしても不器用なんで一撃準備が暴発してしまいます。

近S後ろエグゼ→前エグゼヒット→後ろエグゼヒット→空コン
が出来ないかな〜と思いながら練習してるんですが、一回もできません。

遠S(前エグゼヒット)2HS網→空コンを近Sにしてできるかな?

多分足払い当ててからダウン追い打ちになるのが早いキャラとかも居ますよね。

39名無しさん:2012/11/15(木) 03:47:35
足からの追撃はポチョが15、軽いキャラが17、その他16です。ただしカイ、ロボ、デズなど後半のくらい判定が上に薄く遠Sや立ちKでは拾い難いキャラもいます。
後ろエグゼは受け身不能フレームの終わり際に前エグゼを当て、その後すぐ後ろエグゼあてるのがくらい判定や浮きの性質上いいのではないかと。ただそれでも実用レベルまでいくか不明。家庭用待ち。
安定しないなら近SHS(エグゼヒット)網でもそれなりに減ると思うのでこれでもいいでしょう。ただ後ろエグゼ挟める場合ダメが格段に伸びるのできちんと調べたいとこです。それ以外は10変わるかどうかなので安定とるといいかと。

40名無しさん:2012/11/29(木) 02:15:58
保守


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板