[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
就活スレ
1
:
名無しさん
:2007/09/21(金) 13:05:16
就活の悩み、疑問を解決するスレ
2
:
1
:2007/09/21(金) 13:06:30
まず俺から
候補の会社、何社かに面接にいって
第一候補以外のところから先に採用された場合どうすればいいの?
待ってくれますかって言っていいの?
3
:
名無しさん
:2007/09/21(金) 13:44:24
第一志望のところの内定もらったあとで辞退すりゃいいだけじゃね?
4
:
1
:2007/09/21(金) 13:47:11
採用するから○○日に来てって言われたらどうすればいいの?
5
:
名無しさん
:2007/09/21(金) 13:53:20
>>4
採用っつったって、学生ならまだ内定でしょ?
承諾書出してって言われたのかもしれないけど、出した後でも基本的には大丈夫。
と、未だ内定0の俺が言ってみる。
6
:
名無しさん
:2007/09/21(金) 13:54:07
ほい
tp://blog.livedoor.jp/blacksanta1/archives/50864499.html
7
:
1
:2007/09/21(金) 15:21:19
>>6
これは分かりやすいね
マジありがと
8
:
名無しさん
:2007/09/21(金) 15:22:10
メールの辞退例が輝いてるw
9
:
名無しさん
:2007/09/21(金) 16:17:07
4月1日に働き始めるまでは法的拘束力は無いから、いくら内定式出ようが承諾書だそうが気に入らなきゃスルーでいいよ
ただし最低限のマナーで断りの連絡くらいは入れてな
10
:
名無しさん
:2007/09/21(金) 21:24:48
>>9
10月だか11月過ぎたらダメなんじゃなかった?
11
:
名無しさん
:2007/09/23(日) 03:11:48
>>10
んなこたーない
12
:
名無しさん
:2007/09/26(水) 20:24:30
履歴書や面接の
志望の動機ってどうすればいいら?
仕事条件が一番いいから
じゃ駄目かな?
13
:
名無しさん
:2007/09/26(水) 20:47:47
>>12
バイトならそれでいいけど、就職ならやめたほうがいい。
なんとかやる気とか熱意を感じさせる動機を考えよう
14
:
12
:2007/09/26(水) 21:33:28
やばい思いつか〜ん
履歴書には
○○の仕事をする上で条件が一番適していると思ったからです
って書いて
面接では
働けるように技術を身につけきた経路を説明して、そして志願させていただきました
みたいな事を言うのじゃ駄目かな?
15
:
名無しさん
:2007/09/26(水) 22:29:32
何でその業界をえらんだか。
その業界の中で何で当社を選んだか。
この二つを要点にして書けば志望理由は大体埋まるよ。
月並みな理由でも整理されてて聞きやすいから
面接の印象もいいはず。
16
:
名無しさん
:2007/09/27(木) 00:30:00
えっとかなり長いし、内容薄いから読まない方がいいかも
一応社会人だし基本を・・・
で、とりあえず面接はだなぁぁ
あれ?俺適当に言ってたら受かってたなぁ
この文章力だし・・・・
とまぁ冗談はさておき
面接で聞かれることとしてこの会社を選んだ理由ってのは、かなりの高確率で聞いてくる
履歴書に書いていても、それを更に突っ込んでくるケースも多い
15さんも書いてあるとおり、そこの二つを抑えるのは基本ですね
ここでの注意点としては
※1 そこの会社の良い点を求人広告のパンフなどでみつける。
そういった良い点に引かれたなど書きやすくなりますよ。
(他社にない点を見つけるとなおベスト、面接などでは
ちゃんと調べてから試験に来てると思われ、好感度UP?)
※2 書き方言い方に注意する
(そこの会社を良く言ったつもりがマイナスイメージになってしまう
文法なんて、日本語とくに敬語にはざらにあるから国語に強い友達や教師に
聞こう)
次に聞かれることで多いのが
ここの会社に入ったら具体的に何したい?
っという質問
まぁこれもそうだね、なぜこの会社を選んだかってのに
かぶってるから、それに近いことを言っておけばOK
専門学校や高校なら先生がかなり親身になって対策とって
面接練習とかやってくれるんだけど。大学?
大学とかはそういった、就職対策の先生とかはいないのかな?
面接とかは練習とかで数こなさないと。とっさの質問とか
返せないこと多いと思うよ
正直、はじめて受けた会社はずたぼろだったもん
テストの成績はともかく、あの面接はなんですか?
って会社から苦情の電話が学校に言ったらしいから
就職対策の先生とかいなかったら、高校時代の先輩でも親でもいいから、
仮想面接官になってもらって、簡単な面接練習やってたほうがいいよ
絶対にやってるのとやってないのじゃ違うから
上にも書いたが長文申し訳ない。
17
:
16
:2007/09/27(木) 00:38:20
追記
この会社にはいって何がしたい?
の実例
御社の社長になってもっと会社を大きくしたいです。
知り合いだがあほな回答に見えるけど、その会社受かりましたよ。
学校に電話で、面白いし、やる気がすごい感じられたって℡をもらったらしい
(他の質問部分までは聞いてないけど)
能力はテストで見るわけだから、面接はこの会社でヤルゾみたいな意気込みは
ある程度は欲しいんだと思いますよ。
18
:
名無しさん
:2007/09/27(木) 01:07:12
みんなアドバイスありがと
前もっていろいろ調べて下準備しておくのが重要なんだな
でも明日面接wwwwwwwwwwww
そんな時間ねwwwwwwwwwwwww
でもそんなの関係ねぇ!!
はい!!オッパッピー!!!!
19
:
名無しさん
:2007/09/27(木) 01:26:57
このスレは半年早く建つべきだった
スレ読んだ感じだと秋採用狙いの人専用状態になりそうだ
大学3年or修士1年な人はどうよ?まぁ俺のことだがさ
取り合えずリクナビetcには登録したけど他は一切してない
インターンシップしたとか合同説明会行った人は感想を教えて欲しいぜ
20
:
名無しさん
:2007/09/27(木) 06:59:17
>>19
とりあえず言っておこう。インターン行ってないってやばすぎる。
人生終わったね。おつかれさま
21
:
18
:2007/09/28(金) 13:36:06
昨日面接に行った
>>18
だけど
なんか今日電話があって
月曜にもう一度面接することになったんだけど
これってどういうこと?
見込みある?ない?
22
:
名無しさん
:2007/09/28(金) 16:02:28
多分あるよ
俺の周りのやつも同じとこで2,3回やったみたいだし
23
:
名無しさん
:2007/09/29(土) 00:26:41
インターンとかとかいかんでもいいって
24
:
名無しさん
:2007/09/29(土) 21:16:33
+補正があるっての確かだが、今の時代売り手市場なんだからインターンシップ別に行かなくても人生終わらねぇよ…
行かなくてもそれに代わるものを大学生活でやっときゃ何も問題ない
部活でどういう活躍をしたとか、海外留学行ったり、ボランティアによく参加していたなり色々ある
要はレパートリーが豊富なら何も困らない
ま、一番大事なのは面接だけどな、来年から就活するやつは今からもう対策やっとけ、差をつけるチャンスだしな
25
:
名無しさん
:2007/10/02(火) 19:57:24
あげますよ
26
:
18
:2007/10/04(木) 21:42:57
就職した
つっても研修期間三ヶ月の仮採用だけど
研修期間中にクビになるってことって実際ある?
問題起こすわけでもなく
サボるわけでもない場合
27
:
名無しさん
:2007/10/06(土) 04:47:40
業界とか企業にもよるけど仮採用ならクビもありえるよ。
要はやる気の問題やね。まぁ、遅刻しないとか挨拶はちゃ
んとするとか基本的なことが自然に出来てたらまずクビは
ないと思うよ。
28
:
名無しさん
:2007/10/06(土) 11:42:43
俺27歳なんだけど間に合う?
29
:
名無しさん
:2007/10/06(土) 14:47:29
十分間に合うし仕事は山ほどある
30
:
名無しさん
:2007/10/06(土) 23:36:58
あー
俺も頑張るかー
31
:
名無しさん
:2007/10/07(日) 00:00:14
28は俺?
俺も頑張るわ。
32
:
名無しさん
:2007/10/08(月) 23:34:55
就職試験って一般常識よりももちろん面接の方が重視されるよな?
33
:
名無しさん
:2007/10/08(月) 23:43:36
よくそう聞くけど実際は両方できないと駄目です
34
:
16
:2007/10/09(火) 18:00:29
難しい質問だねぇ
重要視するといえばするし、しないといえばしない
たとえば、自分は合格点数ぎりぎり
んで、相手は満点に近い
これの差が大きければ大きいほど
この例だと、相手が面接でよっぽどあほな回答を出さない限り
こっちがどんなに面接がんばっても、点数が高い方を選ぶのはわかるよね
だけど、差が小さいと相手が上でも、面接の出来で企業によっては
面接で成績が低い方をとる。
成績の差が小さいならやる気が見える方をとります。
ここの部分が面接が重要視といわれる由縁
(もちろんこの部分は企業によってあいまいです。)
どんなに、この企業をやりたいといっても
”あほ”は企業はいりませんから
一般成績が重視されないわけではないので
”どっちも重要視される”がFAということで
35
:
名無しさん
:2007/10/10(水) 01:44:06
比重に関して言うと
>>34
の言う通り企業によって千差万別やね
求める人材が企業によって違うから何を重視するかは変わってくる。
極端な話、試験ダメダメでも受かる人は受かる。
俺の勝手なイメージやけど堅い職業(公務員etc.)は試験重視で企画力
とか発想力を求めてる職業・接客業(ゲームクリエイターetc.)は面接
重視なんじゃないかなとか思ってる。
36
:
名無しさん
:2007/10/10(水) 07:34:26
給料につられて工場に面接にいく
適性検査って筆記あるんだがどんなんだろ?
一般常識かな?
37
:
名無しさん
:2007/10/10(水) 09:52:25
大体は試験で大きく人数省いて、面接と合わせて評価されるんじゃない?
多分面接のほうが大きく評価されるだろうけど、かといって試験をおろそかにしたら面接までいけないだろうし。
まぁ両方大事。
38
:
名無しさん
:2007/10/12(金) 02:49:18
工場の志望動機が思いつかない
39
:
名無しさん
:2007/10/23(火) 04:28:22
あげ
40
:
名無しさん
:2007/11/16(金) 17:30:52
たまたまスレ見つけてしまったから書かせてくれ by学部4年
業界TOP系はインターンとか会社訪問etcした方が良い。
多分そんな行動派・高学歴系の人は言われなくてもやってると思うけど。
大体の会社が1月辺りから説明会始めるけど、その前に今の時期から説明会に出て質問する練習とかした方が良い。
特にレベル高い会社だと参加者もレベル高いから質問の仕方(話の聞きだし方,アピールの仕方)とか勉強になる。
志望会社以外でも選考に参加してバリバリ面接練習。→自分なりに履歴書の書き方考えながら方向性探す→OB訪問して履歴書チェックして貰う→履歴書やエントリーシート完成(随時修正)→本命受ける
理系はきついかもだけど、業界研究とテスト対策は12月半ばには終わらせたい。
2chの就活スレ見るとランキングあって結構使いやすいけど、参考程度で住民の言う事鵜呑みにしない方が良し。
41
:
名無しさん
:2007/11/16(金) 17:31:22
ゴメンageてしまった・・
42
:
名無しさん
:2007/11/17(土) 12:33:57
試験と一次面接二次面接とあるんだが受かるきしねえ…
試験数学はどの範囲まで出るんだろ…
43
:
名無しさん
:2010/09/17(金) 09:57:07
在日韓国人による犯罪問題
ttp://koreansc
今後のためにも必ず目を通しておくべき
rime.zymichost.com/
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板