[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
くそみそテクニックでチップ攻略
1
:
くそみそ
◆kihF.3Hf5I
:2007/09/20(木) 16:38:10
いいのかいホイホイ連コして
俺はスレイヤーだって平気で喰っちゃうんだぜ
2
:
名無しさん
:2007/09/20(木) 16:40:14
なんと鬼畜な・・・
お前こそ真のヴァンパイアだ
3
:
くそみそ
:2007/09/20(木) 16:45:27
うれしいこと言ってくれるじゃないの
それじゃあとことん攻略してやるからな
4
:
名無しさん
:2007/09/20(木) 16:46:37
開幕は6Pでいいですか?
5
:
くそみそ
:2007/09/20(木) 17:05:56
開幕はバックジャンプ安定だ
相手が様子見ならそのままバックダッシュキレ手裏剣
相手が前に出てきたら前ジャンプか垂直ジャンプからめくり気味に飛び込め
地上戦はとにかく立HSと6Pが機能する
相手が遠距離なら6P、画面端や近距離なら立HSと使い分けろ
ただしビッパーには注意だ、ビッパーに勝てる技は2Kくらいしか有効なものがない
相手にゲージがある時に固める場合は2Kを混ぜるのを忘れるな
空中戦はJPJKJD
横に強いJPと空投げに強いJK即ジャンプ、逃げながらが強いJDをうまく使い分けろ
基本空中戦は逃げながら、逃げ回りつつ手裏剣と迷彩をつけること、これがかなり大事だ
比較的スレイヤーは手裏剣と迷彩が付けやすい
スレイヤーが手裏剣迷彩を無理に潰すにはマッパで突貫になり6Pで勝てる、露骨に狙ってきたら撃ち落とせ
飛び込む時はめくり気味に飛び込むか手裏剣と飛び込む
あとは延々作業プレイだ
手裏剣で攻めつつスレイヤーの攻めをうまく捌くことが大事
逃げながらならスレイヤーの攻めは追い付かないか迎撃しやすい技しかなくなることを忘れるな!
6
:
名無しさん
:2007/09/20(木) 17:20:52
おれサブキャラチップにするわ
7
:
くそみそ
:2007/09/22(土) 03:29:33
さて、コンボについて書いてみようか
最高の快感を与えるにはしっかりとした順序のコンボが必要だぜ。
・ジョニー限定
ガトリングから2HS>JPJKJDα青削岩すかし>着地6HS、その後はある程度アドリブだ、もちろん安定は直でJD。割りと安定がJPJK2JD。
・ファウストJDカウンター限定
チップスレで少し前に出てた話題だな。
JDカウンター>遠S2HSHS転移>JDα青削岩すかし着地後微ディレイジャンプJK2JD
25%で180のダメージ、ファウストには入る機会が多いのでダメージを取りたい人に。
尚ガトリングからの場合は削岩すかしの後を立HS>JDαにすると良い。
・闇慈足払い
足払い単発からのコンボだ。
足払いスシ立HS>低空ダッシュJPJS>JK2JK2JDα
αは入れない方が良かったかもしれない。
そこそこのダメージとゲージにダウンが取れるぜ。
・画面端キャラ限
肉球氏のスレで上がってたコンボだ、本当にいい男。
画面端JHS>近S立HS低空α>近S立HS>JDα青JD>近S立HS>低空ダッシュJPJDα
25%としては最高クラスの火力が取れるコンボ。
1回決まれば劣勢すらひっくり返せるぜ。
コツとして低空αはなるべく低く、低空αの後の近Sをキャラによってダッシュかその場かの使い分け
そしてノーマルジャンプJDとハイジャンプJDの使い分けが重要だ。
またα青の後をJSにすると難度と対応キャラが変わるぜ。
・開幕一点読み
空中ダッシュスラバドリキャンJS>ダッシュ近Sジャンプ仕込み立HS最低空α>遠S立HS>低空ダッシュJPJS>JKJK2JK2JDα
キャラによって少し変えるのも必要だ。開幕4.5割+25%は大きすぎるリターンだぜ。
そこから起き攻め→コンボ→起き攻めでパーフェクト勝ちも狙える。
相手やキャラによって狙いやすさも変わる、相手の性癖を読み取るんだ。
8
:
名無しさん
:2007/09/22(土) 07:57:06
うほっ、いいくそみそw
9
:
名無しさん
:2007/09/22(土) 19:06:13
くそみそに惚れたので、チップでAC再開するわ。
10
:
名無しさん
:2007/09/22(土) 19:30:06
髭「ん、もうかい?意外と早いんだな」
11
:
くそみそ
:2007/09/22(土) 21:24:18
今 レスを求めて全力カキコしてる僕は
自宅警備員をしてるごく一般な男の子。
強いて違うところをあげるとすれば
くそみそに興味があるってことかナ。
さぁ、エディ対策だ。
開幕は基本バックジャンプ。
相手の選択肢はバックステップ、2K2S、中空ダッシュ。
バックジャンプで様子を見つつ遅手裏剣を捨てるかガードするか迎撃するかを判断する。
遠中距離で分身ゲージあり、分身なしの場合はひたすら手裏剣をばら蒔く。
前ジャンプ手裏剣>バックダッシュ遅手裏剣など。
着地際にドリルが合わないよう距離調整だけ注意、距離感が重要。
もちろん前ジャンプ手裏剣投げた時の状況次第では突っ込むのも大事だし、飛ばれてたら迎撃を考える。
遠中距離分身ゲージなしの場合、相手のテンションに気を付ける。
相手の心理としてはゲージがあれば超ドリルを当てる、地上の相手にダウンを取る、ガン逃げする。
相手が地上にいる場合は触られないこと、超ドリルの間合いに注意すること。
FD停止を使いながらジリジリ近づく、迂濶な超ドリルには転移を。
大事なのは慌てない心、本体との牽制相性は決して良くはない。
空中に飛ばれた時は6P2HS対空は狙わないこと、空投げ、裏回り、着地を固めるがリスクを抑えつつ有効な一手。
とは言え劣勢状態ではリターンが大きいので狙うのはあり、残り体力2割なら喰らって2割のリスク、当てればそれ以上のリターン。
不利キャラには開き直りも重要、安定して負けるなら狙うべき。
遠中距離分身ありの場合は、分身を消すのが大事。
選択肢は
速手裏剣>バックダッシュ遅手裏剣orガード仕込み前ジャンプ
速手裏剣をダッシュ前ジャンプから出せばその後は比較的逃げやすい。
画面端2段ジャンプ三角飛び>即遅手裏剣、追い込まれた時に、注意するのは本体のHJJD、場合によっては空中α青で逃げる。
γ、リスクはあるが消しやすい、必ず端端くらいの遠距離で使うこと。
足払いキャンセル、ダッシュFD等で空打ちさせて足払いで分身を消し、転移やα、βでキャンセル。
αは結構お勧め、分身盾にダウン狙いが多いので喰らい逃げになりやすい。
空中から来てたらβ、その後高いコンボは入れづらくダウンも取られづらい。
α、必ず色々フェイントを混ぜたり使い分ける。
リスクは高いが消しやすい。
ジャンプ仕込みD転移、転移後バックダッシュや状況を見て本体に。
速手裏剣があるとさらに良い。
12
:
名無しさん
:2010/09/17(金) 09:56:34
在日韓国人による犯罪問題
ttp://koreansc
今後のためにも必ず目を通しておくべき
rime.zymichost.com/
13
:
名無しさん
:2013/11/07(木) 16:16:24
age
誰かまた攻略書いてほしいんだが
チップ3日攻略スレとかねーんだな
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板