したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

俺専用でもない青リロ以下略

1名無しさん:2007/07/11(水) 21:49:26
チラシの裏2枚目。
ダラダラとメモっていこう。

625名無しさん:2010/12/13(月) 02:45:37
■CS2

運良くCPU戦をガッツリ回せた
イマイチわかんなかったコンボ面は一通りやれたので満足
技性能も何となくながら理解できた
予想はしてたけど思ってた以上に変えなきゃいけない部分が多い
初感よりは楽しめる気がしてきた

端ならCG0の6Aスタートでも3000越えるようになったのにはビビった
CSの無火力っぷりに完全に感覚が麻痺ってるな
まだこれしか殴ってないのにもう相手が死んでるみたいな
色々とネタも見つけたのでさっさとまとめて仕上げよう
当面はわからん殺しできると思う

にしても端での衣のネタ技っぷりは一体どうしたことか
今回は完全に中央用の要素って事なんだろうか

626名無しさん:2010/12/14(火) 02:02:51
■変更点追記

滑空投げ削除
C閃受け身不能時間大幅増加
C剣発生高速化、ガード時不利に
D閃の下判定大きく
D風補正きつく
光、翼の乗算補正緩く
D光ダメージアップ
C焔の前進距離大幅減少

■中央コンボ[CG0]

暫定版
ダメージのメモを忘れたのが悔やまれる

・5BB>5CC>A閃剣風

基本
6A始動など補正によってはA閃が繋がらない
今回はA閃止めでヒットガード問わずラグナのHF的なジャンケン状況が成立
A閃だけでC閃も間に合うかもしれない、繋がったのを何回か見た
今回は有利時間や運び距離がかなり違いそうなので要調査
A剣止めは不利なのでやってはいけない
C剣でGP削りつつ有利時間確保という事もおそらく不可
ヒット後はスライドD閃で前後転狩りに移行可能
今回は寝っぱにもD閃が当たるようになったので様子見できなくなったのは強み

・〜>C風>スライドC閃

補正がキツい状況ではC風に繋ぐ
C風後のスライドC閃はキャラ限定で繋がる
現在テイガー、ヴァルケンハイン、レイチェルに確認
大してダメージは出ないが運搬距離は大幅に上がる
C閃〆はある程度の補正までならダウンを取れる
ダッシュJCが最速緊急回避に詐欺飛びになるので超重要なパーツ
ダッシュ2Aでめくりにいけないのが残念(RCを使えばいける)

・5CC(RC)>ダッシュ5B>2CC>5CC>C槍光翼

50%使用
通常技の補正が改善されているので普通に減る
C焔の前進距離が短くなったので重要なコンボ

・3CC(RC)>5C>2CC>エリアル

50%使用
2BB、6BB共に始動補正はきつめ
ゲージを吐いてでもダメージを取りたい場面ではこれを使う

・2C(CH)>ダッシュ5B>2CC>5C>JC〜

対空コンボ
今回は5CからJCが繋がるので欲張れるが
2Cの浮き自体は低くなっているため打点が悪いとダッシュ5Bが間に合わない
2CC>5C〜や2C>C風なども使う必要がある

・〜>6CC>C閃(RC)>ダッシュ6CC〜

難度高めだが繋がる
CIDへの反確などで使う
C閃RCは中央でダメージを取るのに活躍すると思うのでそのうちまた検証したい
6Cだけでなく低空ダッシュJBC>着地2C〜などもおそらく間に合う
端付近かつ高い位置で当てた場合C焔や2Aが間に合うのも気になる要素

思ったより長文になった
CG使用や端コンボはまた今度書こう……

627名無しさん:2010/12/15(水) 00:37:21
■メモ

5Bは先端にやられが出なくなっただけで羽中心辺りからやられあり
また下方向の判定はCSから変更がないので相変わらずジンの3Cなどでも潜られる

2Bの発生若干早く、かつやられ姿勢が低くなった?
前回2A対空をしていた場面ではこちらを振るべきかも
2B>5Bは可能だが5B>2B>5BのGCは不可

風の入力がシビアに(6632コマンドでスライド風が出せなくなったっぽい)

6C補正増、もしくは同技補正が緩くなった?

5CC補正緩く?
6CC〜D翼から拾い直す場合ダメージは6CCより5CC>2CCの方が高いっぽい

5C、5CC、2C、2CCダメージ一律600に
補正の大きさは2C>5CC>5C?

閃は一定距離を前進するは下まで判定が詰まっていて
一定距離を進むと従来通りの判定になる
C閃で前後転狩りは不可になったかもしれない
代わりに空振りでもD系統が出るようになったのでめくりD風はやりやすくなった?

光のめくり判定大きく
着地硬直増加
めくり後はC翼以外連続ヒットしない?

通常必殺技ガード/空振り時のD系統へ繋ぐ連携は入力受け付けが非常に短い
例えばC閃で上を通り越す>D風でめくりといった連携を見てから行う事はできない
A槍後のフォローなども同様に入れ込む必要がある

628名無しさん:2010/12/16(木) 21:50:28
歯は大切に

■調べ用メモ

2Aが猫歩きに当たるか否か
2B対空の実用性
5B>3Cが飛べないか改めて調べる
2CC>空中ダッシュJCC>着地拾いの大雑把なまとめ
何ループ可能か、2C>空中ダッシュ〜は可能か等
3CC、金バからJC>着地拾いは可能か
C閃RC>6Cは地上ヒット時も繋がるか
C、D風>D閃から空中ダッシュJB、またはJCが間に合うか
D風>6CC〜と5CC>2CC〜のどちらの方がダメージが高いか
D翼>JCは間に合うか
同技補正が掛かるC風〆後JCが前転、その場起き狩りになるか

629名無しさん:2010/12/18(土) 12:03:25
■スパ4

知らんうちに出てた
Q出たら本気出す

■CS2

ハザマが苦手すぎてどうしようって感じ
飛びの処理が難しすぎる

■調べ用メモ(結果)

>>2Aが猫歩きに当たるか否か
まずタオカカとやれませんでした

>>2B対空の実用性
気のせいすぎた
まだ2Aの方が落ちる

>>5B>3Cが飛べないか改めて調べる
密着なら飛べない
ただしRCセットでないと反確
適当な拾いでも2700くらいは出たのでCG吐けば4000くらい出るんじゃない

>>2CC>空中ダッシュJCC>着地拾いの大雑把なまとめ
>>何ループ可能か、2C>空中ダッシュ〜は可能か等
本当に入るのこれ?ってくらいのクソ難度、当面はいらん
空中ダッシュJBC〜でも割とギリギリだった、端用のパーツかな

>>3CC、金バからJC>着地拾いは可能か
正しくは3CCRC、結果から言えば可能
しかし大抵はダッシュで下潜って端を背負わせるので決める機会は少ない

>>C閃RC>6Cは地上ヒット時も繋がるか
繋がる
6A始動など強制しゃがみやられのC系統かつ近めならC閃は繋がる
CG0時に中央でもダメージ取れるパーツ

>>C、D風>D閃から空中ダッシュJB、またはJCが間に合うか
間に合いません
厳密には間に合うかもしれないが難度にあってない

>>D風>6CC〜と5CC>2CC〜のどちらの方がダメージが高いか
後者
今回のコンボは表出ないと固まらんね

>>D翼>JCは間に合うか
試す余裕がなかった
でもまあなんか無理そう

>>同技補正が掛かるC風〆後JCが前転、その場起き狩りになるか
いずれも狩れる
最速JCの場合寝っぱのヒット数が切れない?
C風をなるたけ高く当てればいいのかもしれない
一瞬待つと緊急回避に詐欺にならんっぽいなー

630名無しさん:2010/12/18(土) 14:56:01
■ツバキ

・入力関連

ラグというか入力消失が入る瞬間があるのは気のせいだろうか
今投げ抜けたってどころか今バースト押したってレベルの事がよく起きる
そのせいか今回は押しっぱ入力時間持続増の重要性が上がってるような
それ以外にもDを離したにも関わらずチャージを解除できなかったり
中段を読んで立ったはずがなぜか喰らってる(赤!は出ていない)など
色々と言いようのない不快感がつきまとってる
気のせいならそれでいいんだけどなんだろうねこれは……

・2B

今回はこれを使わないと話にならんかも
5Bは強くなったとはいえ相変わらず姿勢低い技に負け
3CはRCしないとリターンが薄くリスクが高くなっている
横から触りに行く際にはD剣入れ込みの閃と同じくらいには重要じゃないかと思う
体感ではあるが相変わらず振ってる部分にやられがなく
5Bに派生可能になったので攻めを継続しやすい

・派生D剣

閃で触った後の飛び防止に、というか使わないと密着微不利状況でよろしくない
暴れ潰しも兼ねてる

・対ラグナ

基本的な部分は変化なし、反確取れる場面が減ったのが面倒だが
リターン差は埋まってるので精神的にはすごく楽になった
6Aの持続が減りB光が下に出るので対空潰しがしやすくなった
2B>5Cは相変わらず直ガ昇竜で割れる

・対テイガー

これもあまり変わらず
飛びにまともに付き合わなければ楽
直ガが弱まったおかげか固めやすくなったが
6Aのアーマーは面倒だが直ガ昇竜でjccドラ、コレダー、2Cに全部勝つ
スレッジには派生D翼で勝てるのでどんな状況でも必ず1本CGを確保しとくように
5Dの磁力引き寄せは小さくなっているが振りが小さくなっている
空振りを見てから閃差し込みは難しくなったので合わせるならD剣か
画面端でエリアル>CC〆を行う時は必ず空中ダッシュを残す
残さない場合前転>ドラの範囲内に入ってしまうので読み合いが面倒
CCしないで着地した方が状況はいいかもしれない

631名無しさん:2010/12/18(土) 17:09:57
■ツバキ

・B光

対空潰し性能を改めて調べる
高めで撃つ事が多そうだがこの時の硬直差も気になる

・C光

今回はJCCからも繋がる
ハザマのようなA光がすかりやすい相手に使う
今回はA〜C版でそれぞれダメージが違うようなのでダメージアップにもなるかも
着地が大幅に早まるので受け身狩りをしたい時にも使う
cc空中ダッシュ投げが後ろ、前受け身に重なるかを調べる

・翼

生版はダウンを取れたら一定距離スライドする?
低空で当てたら拾えるかもしれない
低位置であれば跳ね返らず着地するのも気になる
A槍>D翼への反撃が難しいのはこの形を作りやすいから?
着地硬直次第だが暴れ潰しのパーツとしてまだ機能するか調べる

・C閃〆

高く当てれば裏落ちする形になる
ダッシュ2Aめくりにいけるので重要

・溜めD風

中央でCG使わずダメージ取るレシピが欲しい
RC5Bで飛んでく前か飛んでるとこをRCC閃拾いにいけるか?
前述の翼スライドダウンがすごい気になってる
ここで使える気がしてならない

632名無しさん:2010/12/23(木) 16:17:26
■ライチ

触った

棒の空間制圧と挙動の多彩さでトリッキーに動くわ!って思ってるとそこそこ
とにかく端に運搬してセットプレイで食うわ!って思ってるとすごくつまらない

そんなキャラ

伸びしろの少なさはどうにもならないけどそれなりには遊べるんじゃない
対空のしょぼさがストレスマッハすぎるので本腰入れる気にはならないが
3CD>ダッシュ6C〜のCTコンボくらいはあっても良かったと思うなあ

633名無しさん:2010/12/24(金) 15:15:46
例年通り甥と姪のサンタ役してイヴの時間は終了予定

■ライチ

終了後状況いいコンボの締め方がわかんなさすぎて困った
中央棒コンボが伸びるかは大車輪初段>落下と緑一色次第かな
ノーゲージで伸びる芽は燕のカス当てくらい?
素手は色々ありそうだけどよくわからない

■ツバキ

他のツバキを見る機会に恵まれた
もう少し5Bを信用しようと思った
ありがたい事だけど過疎?何それ食えるの?って環境なので
ちっとも新コンボの練習をできてないのが悩み

・対空

落とせるか微妙なとこは捨てて
閃やダッシュで潜り>5Dで溜めるとかやった方がたぶん安定する
無理に落としにいきすぎてるから安定しない

・2C

2BB>2Cが通常ガードでも割り込まれる?
固めのjc目的以外に入れっぱ擦り潰しにもなる模様
2Cが遅くなってるのか5Cが早くなったのかは不明
対空に使わないといけない技だが今回はそこまで信頼できない気がしてきた

・派生翼>C閃

端近辺かつ通常J程度の高度でなら緊急復帰に持続が重なる?

・C槍

コンボいけるらしいけどよくわからないが
当てた後はかなりいい状況なのは知ってる
端の前受け身に空中投げを重ねられるっぽい
受け身狩りに置くのもありかもしれない

・B光

通常Jの頂点くらいで出してようやく発生?
通常の低ダB光などでは発生すらしないで隙を晒す羽目になる
暴れ潰し目的に使うにはHJが必須か

・C光

低空でガードさせれば微有利
最低空では打撃発生前に降りてしまうのでそこだけは注意
飛び防止も兼ねて固め、端近辺でのその場起き前後転狩りに使用する

・対ジン

初手を取るまでが遠い
相手の2D強化とこちらの弾無敵関連がなくなったのが痛い
5Bからの崩しも座って2C安定じゃ駄目になったしどうするかねこれ
溜めてD閃やD剣で無理矢理ターン取りにいくべきなんかしら

・対ノエル

火力高いなとは思ったけど立ち回りはそこまで不快感なかった
相手がDを露骨に擦るタイプじゃなかったのもあると思うけど
B風の弾アーマーがなくなったのが暴れ潰し的に痛い
崩しで特に対策立てないとまずいって思ったのは端J4Dのめくり
来そうなとこでバリアに421ABD昇竜仕込んどけば自動で出てくれるのかな
214214ABCでC焔と投げ抜け仕込みができるかも調べよう
通常のC焔割り込みにも投げ抜けを仕込めるかも調べるべきか?

634名無しさん:2010/12/31(金) 05:45:10
直ガされ確認の練習をしよう
画面を大きく見る練習をしよう
あとは確認が曖昧なとこでは無理しないで状況有利を取りに行く
じっくり試合を作る癖をつけよう

そんな感じ

■ツバキ

・地対空

2A5B2C全部潰す位置の飛び処理に悩む
ハザマのめくり気味のJ2Cやラグナの高めJC先端とかあの辺
前者はめくり昇竜だけど後者は相打ちOKで槍を打つべき?
そもそもそんな所を飛ばれる適当な位置取りが間違いか

・5B

飛び際引っ掛けてコンボいけるか微妙な場合
空中ダッシュC光で引きずり降ろす事も視野に入れる

・6C>HJB光

2A擦りを拒否する固めパーツ
一番安定してめくれる形でもあるように思う
CIDみたいな正面にしか判定がない無敵技をスカす目的でも使える

・A閃>C風

相変わらずガンダッシュ2A〜で後転を狩れる
スライドC閃>D剣で後転に裏周りが全キャラ安定するっぽい

・A槍CH

ほぼそのまんま前作のCA後
基本は2Cと空中投げで受け身狩り
C閃入れ込みってどうなんだろう
前後受け身だったら下くぐって逃げ
N受け身だったら持続当てってな形にできるだろうか

・C槍

受け身狩りとコンボ両面で超重要パーツ
HJ空中投げの対になるような高さならガードされてもリスクは皆無
C槍>D光>翼〜のコンボは正面維持したい場合はA翼、裏落ちしたい場合はC翼を使用する
端コンでも崩しから繋げる場合はD風よりもC槍>D翼〜の方がCG1時は高い

・D剣

マコトにパリングで取られる>打撃部分スカる
発生後もある程度は無敵が残ってると考えるのが妥当?
そもそも頭無敵時間=体無敵時間=弾無敵時間なのかすらわからん

・D風

端ヒット時にJCが間に合う
D風>JC>5C>2CC>空中ダッシュJCC>5B>2C>C閃剣風がいい感じ
低ダコンボは今後絶対必要になるんだろうけどイマイチ安定してないのが悩み
C閃>D風溜めで補正切りできないかも気になる

・D光翼RC>着地溜めD風

当て方が完璧なら割り込めないっぽい、下手すりゃRCいらないまであるかも
なんとなく今回は全段ガードさせる形を作りやすくなった気がする
端3C〆>衣>D槍〜からいけたらすげえ強いと思うが果たして

・衣

今回は50%使用で50%回収しつつRCコンボとダメージほぼ据置というのが利点か
今回のC系統から発動で2Aが連ガになるようなら固めとしてもかなり強いはずだが

635名無しさん:2011/01/06(木) 01:17:10
あけおめ
新年からアル中の被害妄想に付き合わされて僕は泣きそうです

■ツバキ

・6CCの1〜2段目に端バウンド

幻覚を見たんだと思う

636名無しさん:2011/01/18(火) 03:21:49
■CS2

しょっぱい試合がまた上がってた
C昇竜読みで2A詐欺>バリアの予定が入力早すぎて
2A>空キャン5Aかまして昇竜くらってるのが笑いどころ
バリア投げ抜けしてないっぷりもひどすぎる
相手が強いのもあるけどどう見てもやりこみ不足
実際あまりやれてないのだけども見るべきものがなさすぎる

対空の使い分けをしっかりするとこからやってきますかね……

637名無しさん:2011/02/07(月) 18:23:44
超放置

■CS2

モチベが底抜けで落下中
上がる要素もなさそう

---ここからタツノコファイトっていうかヴォルターの攻略スレ---

たぶん5レスくらいで書くことがなくなる

638名無しさん:2011/02/09(水) 21:43:36
■ジョニー

久しぶりに家庭用をつけた
昔より5HS>地キラの精度が良さげなのは何故

・投げ>JSHS>キラ青>JHS>前ジャンプ〜

裏回りつつ詐欺飛びの形に
割ときっつい上下左右の択が可能

・投げ>JKS>JSHS>キラ青>JHS>ディバ青>空中ダッシュ

頭落ちダウンが取れるので地キラめくりができる
投げだけでなく通常の2下段後にゲージ余ってたらやっても良さげ

どっちもディバ>コイン>追加青が連続ヒットする形になるから
どうせめったに使わないだろうけど一応持っとく
大分過疎ってて2年くらい勝ててない鰤の人しかいないけどAC復帰するかねえ
久しぶりにやると楽しいわこのゲーム

639名無しさん:2011/03/22(火) 14:17:52
すっごい変化球で震災被害に遭った
おかげさまで来月から無職です
やったね

つーことで再始動
節電も不謹慎も家族の絆も知ったこっちゃねーわ
俺抜きで勝手にやってくれ、ああ最後はやってたか

もうどうでもいいわ

640名無しさん:2011/04/01(金) 18:09:27
■四月バカ

ジャス学の流のモーションはジョジョ五部のセッコに使い回されてるんだぜ

641名無しさん:2011/04/02(土) 18:05:44
■ツバキ

書くことが多すぎてどっから手をつければいいのやら
ひとまず地対空周りから大雑把にまとめる

・2C

頭無敵ありの主力
低ダコンの存在で見返りも大きい
ただ裏に判定がなく空振り時の隙も大きめ
また頭無敵がつく直前にやられが非常に大きくなる瞬間があり
発生が早く持続が長い技(ライチのJBなど)には遅れると一方的に負ける
過信というかこれで落とす事に固執すると全く安定しない
jc可能になったとはいえバリア時の状況もあまりよろしくはないので
CH確認が微妙な場合はC風、jccD閃を入れ込むなどの対応が必要となる

・5B

2Cのぎりぎり範囲外に着地などに対して使う技
出掛かりを叩くのには割と使いやすいが
横に長く持続が長いタイプの技にはすこぶる相性が悪い
相手キャラによってはまず打ち負けるため封印しなくてはならない事も

・D剣

5Bと同じく横に長い対空的な使い方をするのが基本だが
こちらは前ジャンプ>垂直ジャンプのような様子見も兼ねた飛びに機能する
5Bと違うのは出掛かり以外を叩くように使っても勝てる点
一応判定は裏まであるのでややめくり気味の形になっても勝つ

・2A

姿勢の低さと回転を活かす
主な用途は2Cを警戒した2段ジャンプなどに対する潜り対空
ノエルのJ4Dを落としたりもできるので重要度は高い

・B槍

2段ジャンプのタイミングずらしに対する対空なのは2Aと同じ
こちらは2Aで落ちない技に対して使用するのが主な用途
先端部分をかすらせるような形にするのがベストな当て方
発生保証が早いためハザマの深めJB重ねのような
リバサA槍に勝つような飛び込みにも機能したりする

・3C

ダッシュ2Aの代替案、地味に裏まで判定あり
基本的には暴発以外で見る機会はないと思うのだが
出たら出たでなぜか勝ってしまう事もよくあるので使いどころを考えたい技
現段階ではRC込みなら見返りも大きめだが一応あるくらいの認識でいいだろう

・閃

着地硬直を取る、下がりを追うための技

642名無しさん:2011/04/24(日) 02:51:56
てす

643名無しさん:2011/04/24(日) 04:48:47
おはようございます

■JD>6HS

今さらな気がしなくもないがジョニーのコンボダメージの底上げには
青リロやACに関わらず避けて通れないパーツなのでつらつらと書いてみる
つっても当たり前の事しか書けないんだけど

・JD

これは降り際に当てるという一点のみに注意を払う
当てる位置も重要だがこの調節は直前のJHSやディバなどで行った方が無難

・6HS

扇形(1P側から見ると<)に攻撃判定が出ている
なので画面端から遠ざかった方が当てやすくなる
ACで中段>ステ6HS>昇りキラ青>JHSD>6HS〜という繋ぎの対応キャラが
従来までのディバ>JHSD>6HS〜よりも多いのはこのため

・活用例

足>追加青>空中青>JHSD>6HS>追加青>JS>JSHSD>燕

GB20(追加起き攻め)でチップがぴったり即死
二連ディバに変える事で追加青>JHSD〜が繋がらないカイなどにも対応する形になる
また画面端から離れるため6HS>ディバがめり込まないので繋がるようになる
高度の問題で再度JHSD〜に行けるかは未確認
高度調整が完璧でずらし青を利用すれば繋げられるかも

上記のレシピは青リロのものだが
ACでもキラ青>JHSD>昇りディバ青>JD>6HS〜といった形にする事ができる
見栄えはいいが減るかどうかは別問題なので煮詰める気は起きない

■ツバキ

脳内で色々ネタはあるんだけどがっつり検証できる環境がないのが困りもの
アドリブ用に補正の計算だけはしとくかねえ……

644名無しさん:2011/06/23(木) 04:05:40
今日からここは俺専用でもないくぱぁ攻略スッドレに以下略
それにしてもひっでえ略称ですね

■アロウン

いっぱい負けました
全く事前情報を得ずにインスト読むレベルからのスタートだったのでしょうがない

球撃ってキッチリ落としてっていう格ゲーの基礎やらないと勝てないキャラ
でもそれだけだとどっかでミスして捲られて死ぬキャラっていうのが初感かな
メリハリはキッチリしてるからそれなりに楽しめそう

とりあえず技性能からあれこれと

■通常技

・5A

打点高めに引っ掻く
基本的にしゃがみには当たらないと考える
2Bで落ちない位置に対しての対空が主な用途か

・2A

いたって普通の小足
下段で発生もリーチもそこそこなのでコンボの入りに
ただ2Aに頼る距離は主戦場ではないのであまり過信しないように

・5B

突き
メイン牽制
一部キャラの攻撃に潜られるが先端付近を当てるようにする
触りに行くときはこれにアシストキャンセルを掛けつつ突っ込むと良い
必殺技はルベドくらいしかフォローにならない(?)ので出し切らない
仮に撃っても入れっぱ狩りのアルベドくらい?

・2B

凪払い
斜め上に対するワンボタン対空
真上に対しては弱いので使い分けが重要
またこちらも一部キャラのしゃがみには当たらないが
リーチは長く判定自体は強いので牽制として使える

・5C

発生は遅めだが対空になるほど攻撃判定は大きい
ただし隙は膨大で戦鬼発動時以外はキャンセル不可
5Bからの暴れ潰し目的で出す場合はBC、アシストキャンセルまで入れ込んでおく

・2C

ダウン取れる凪払い
長いけどあんまり使わないかな……

・BC

上に長い打ち上げ
アシストキャンセルして拾い直しする以外は出番なさそう?

・JA

形容しがたいポーズの技
手の辺りに見た目より大きめな判定がある
発生は早めなので昇り空対空に使う

・JB

下に半円形に切る技
発生はやや遅めだがめくり判定があるので揺さぶりに
ヒットストップは短めなのでコンボよりも攻め継続を考える

・JC

下に突きを撃つ
発生と判定に優れているので適当にぶん回しても強いが
こちらもヒットストップ自体はやや短いため飛び込みに使う場合は下まで引きつけるべきかも

・投げ

前投げは突き飛ばし、後ろ投げは刺してから燃やす(?)感じ
ダメージは高くないが崩し手段に欠けるキャラなので使っていかざるを得ない

645名無しさん:2011/06/23(木) 20:52:19
■必殺技


・ニグレド 236+A

ドブライの5Aみたいな小さめの球を飛ばす
打点高めでしゃがみには当たらないが硬直自体は少なめなので牽制に使える
アシストを潰すのにも役立つので適度に撒きたい
端付近に追い込んでの鳥かごはシンプルだけど強い


・アルベド 236+B

ニグレドと同じモーションで打撃発生>ヒット後体力を吸収する
アロウンの必殺技の中で唯一ガードされても問題なさそうな技
リーチは若干短いので近距離限定だがフォローにも使える

・ルベド  236+C

アルベドとほぼ同性能の打撃だがダメージは1ドット
こちらは相手のスパコンゲージを吸う(1/3程度)
あらゆる意味でゲージ依存度が高いので余裕がある時はコンボに組み込みたい

・天破斬  623+AorBorC

昇竜
裏側に判定がない点以外は非常に強力な対空、切り返し手段
対空では無敵があるAをメインに使用する
Cは威力が高めなのでコンボに組み込むといい感じ

・柔破斬  214+AorBorC

連続入力の突進技
ガードされた場合派生まで出し切る/出し切らないを問わず反確なので基本的にコンボ専用技
それ以外ではガードクラッシュ狙いでアシストを絡める程度

鋼破斬  柔破斬中に214+AorBorC

Aは吹き飛ばし
Bは2Cモーションの下段
Cは小さくジャンプしてJCモーションの中段
基本的にはコンボでAとBを使い分ける
Aは端まで追い込むのと戦鬼発動手段
Bは近くでダウンさせられるので起き攻めへ
仮にCを撃つ場合はアシストまで入れ込んでフォローするのを忘れない


・金剛斬 236236+AB

強化版昇竜
用途も全く同じ
発生が速いのでとっさの反撃にも
一応昇竜>地面叩きつけの部分は裏まで判定がある

・魔法狩り 214214+AB

5Bモーションで突き刺し>演出に入り相手のゲージを減らす
アロウンは相手のゲージ量にもかなり左右されるキャラなのでそれなりに重要

・戦鬼 222+AB

アロウンの最大の強み
発動後は全ての技(必殺技も含む)が必殺技でキャンセルできるようになる
詳しい用途は後述予定

・神破斬 632146+BC

MAX超必
撃ってないからどんな性能かわからん
コンボに使えばいいんじゃないすかね程度の認識

646名無しさん:2011/06/26(日) 02:59:15
このみとリアンノン戦以外はそれなりに楽しいと思う
上の二人は三日目にして匙を投げたくなったけどどうしたもんかね

■アシスト

相変わらず負けながら色々試した
n択と弾幕強化のカミュ
昇竜フォローのオクタヴィア、ラスティ
コンボダメージとガークラ値稼ぎの瑞希、由真
この辺は単純に相性良さげ

逆に相性悪そうなのは皐月と理奈
出は速いんだけど弾がエグレドと同方向かつ同位置に出るのと
追尾型故に弾の出る位置がアロウンに近く弾幕強化的な意味でいまいち
固めやコンボパーツとしてもアロウンの足の遅さから伸びしろを感じない
皐月使うなら他のアシストの方がリターンが高いんじゃないのという

理奈はもっと単純にアシスト攻撃力アップの恩恵を自ら捨てる意味あんのかって感じ
発動から問答無用で殺しきれるレベルならいいがちょっとクールダウン時間が長すぎる

あとは由希の無責任発動はアロウンに限らずクソいけどやる必要を感じない
完全に個人的な主観だがあれはアシストを完全否定してて全然おもんないので

ウルトリィは未知数
風から戦鬼発動が割と容易なんだけどそれだけな予感がしなくもない

とりあえず当面はカミュをメインに据えて頑張る
火柱を絡めての崩し連携や引き剥がしコンボを組むのが楽しい
ガークラ狙いが難しいのが唯一の難点かなー

647名無しさん:2011/06/28(火) 02:51:25
■システム

基本は公式なりしたらばシステムスレなりアルカディアなりで拾えるので割愛
それ以外でたぶん知っておいた方がいいことを適当にメモ

・ガーキャンアシスト>通常ガーキャン

入力できればふつーに追撃入るっぽい
2本使う上に操作が忙しいけどリターン自体はそれなりに
書いてなかったけどアロウンのガーキャンはBCモーション(おそらく発生も同一)
小技には確定しないので仕込む場合は小技にアシスト>本命のBやCに合わせるって流れかな

・直ガの入力は必ずNを通さないといけない

つまりアークゲーよろしく下段は連ガにできる121入力では出ない
この仕様のため特にガークラ間際で下段刻みが嫌らしい攻めになる
ガークラ値が高いアシストに下段合わせればさらにめんどくできる

・空中受け身後着地した瞬間から投げられ判定が復活する

要は落とした後に密着していれば小足と投げで択れる
空対空後やコンボを敢えて受け身可能な技で〆て着地攻めする
アロウンの場合端6投げ後はこの状況をループできるので覚えておきたい
タマ姉の攻め見てた限りガード後や起き上がり後の投げ無敵も結構短いっぽい

・空中ガード後は行動不可

カミュ6Dや由真6Dみたいな上でガードさせる事が多い技の後に
追い掛けて5Aなり5Bなり金剛なりで確定する連携になる
対空を空中ガード>速いアシストで着地を遅らせる>着地点で確定みたいな事もできるかも
まあできたところでカミュアシストは出が遅いからあんまり関係なさそうだけど

とりあえずこんなもんで

648名無しさん:2011/06/28(火) 23:37:01
舌の根乾かぬうちにやっぱ瑞樹のがいいんじゃと思い始めた
あんにゃろうだけ中段がお手軽にデカくなりすぎる
でもカミュだと魔法狩りからコンボいけるといった利点があるので悩む

■コンボ構築について

始動補正はなく一発刻む毎に10%ずつ補正が加算されていく(10%で打ち止め?)
刻めば刻むほど減らなくなるので前半に重いのを集める
減らないが副次効果のある技(ルベド、魔法狩りなど)は後半に組み込むと良い

■ガークラ値について

単発のダメージが高いものほど値が高いと考えて良さそう
直ガを狙うポイントもその辺りに絞れば割られづらくなる……はず

649名無しさん:2011/07/03(日) 07:04:33
■くぱー

常時戦鬼

650名無しさん:2011/07/07(木) 01:17:48
ネタ殺しネタ殺されでようやく勝率四割まで乗った
リアンノンのどうすんのこれ感は多少薄らいできたかも

■魔王さま

・JC>JC

繋がる(赤限定?)
これF式になってるんかね
なってるなら微妙かと思ってた皐月アシも全然あり
トレモの使い勝手が悪いせいでいまいち確信が持てん

・戦鬼中のC鋼

着地キャンセルが掛かる
当ててからフォローするタイプのアシストは伸ばしやすい
生で追撃可能ではないっぽい?(赤かつ持続当て時のみ可?)
ガードしてから着地にフルコン狙ってる相手にA天入れて暴れ潰しも可能
警戒して固まるようならルベドに繋いで再度固め直す

651名無しさん:2011/07/09(土) 10:23:58
■くぱー

勝率5割まで戻すのを当面の目標に
対空の振り分けと中央コンボと5B先端付近の飛び防止が課題
ダメージを取られやすいポイントで気付いた事もメモっていこう

・B柔

Cほどではないが先端当てなら硬直に確定はなさそう
ガーキャン皐月辺りはちょっと怪しいが
5Cのギリギリ外くらいに切り込む手段に使える

・めくりの処理

落とせない場合は可能なら前飛びして低い位置で空中ガードする
地上ガードした時よりも距離が離れ割り込みを掛けやすくなる
特にこのみ戦の被起き攻めで端脱出には必須と言っていいレベルで重要
中央での正面飛びに対しても使えるので狙いどころを考えよう
マルチのJA辺りは反応が遅れたら落ちないから狙い目かも

・対このみ

相手のアシストによるがC牽制が重要
向こうの2Aと2Cが5Bに対してすこぶる相性がいいので振らざるを得ない
先端ならアシスト以外で反確は取られないはず
起き攻めで膝でのめくりは昇竜で落ちないのでFS>チキンガードが安定行動
これを狩る垂直ジャンプや5A重ねを使い出したら昇竜が機能するようになる

・対カルラ

地上でお見合い状態になりやすいがタックルで機先を取られがち
反応が遅れると地上で潰すのが難しくガード後地割れで押される形になるので
何らかの行動で誘って垂直ジャンプからフルコンというのが良さそう
地割れは割れないし直ガが難しくガークラ値も馬鹿にできない
タックルはニグレドを潜ってくるので屈伸して誘うのも重要

・対アシスト森川

リアンノンを抜きにしても別記したくなるくらいめんどくさい
あれと前進するタイプの通常技持ちの組み合わせはめんどい予感しかねえ
特にカルラがタックルから小足が出る謎仕様で
タックル>2A〜>タックルのお手軽連携がガークラ早すぎて超きつかった
単品で火力も出るから開幕無責任発動から五割なくなって端攻めとかザラ
前進する技の幅も広いから直ガで安定して防げるって訳でもなさげだし
なんか煮詰まったらヤバそうな予感しかなかったから要対策
ある意味今の時点でやれただけラッキーだったのかも
幸いタックルに割り込みが掛かるから読み合いにはなったけど
ロックするタイプの無敵がないキャラは本気で砂を吐けるんじゃないだろうか
それともガーキャン安定なのか?
掛けるタイミングを誤ったら小足チェーンでガード間に合いそう

652名無しさん:2011/07/12(火) 02:50:02
■くぱー

したらば魔王スレが良スレすぎてヤバい
きついとこに対する情報の出し方がわかりやすい
マジヤバい

653名無しさん:2011/07/28(木) 21:32:10
推敲せず垂れ流すだけなら忙しいとか言い訳でしかない
垂れ流すガッツすら残らない忙しさだったけど(言い訳)

■アロウン

・アルベド、ルベド

好感度上昇技
空振り3〜4回で上昇開始

・C鋼

ヒット確認して後半に5D設置
着地後再度固めから柔二択の形へ

・金剛

赤はネガティブ補正技
相当いいタイミングでないと赤を二回入れるのは難しいと考える
2623の簡易入力可、引きつけて対空に使う場合はこれで

・端背負い金剛>アシカミュ後

BC省いてC天
BC省いて赤金剛
BC省いて神破
ダッシュ5B>B天

距離次第だが基本的にはこれで問題ないはず

・戦鬼

中央はB鋼>各種追撃
端はA鋼>各種追撃
FSに影響を受けにくい発動箇所はBC後
また効果時間中は重ねがけ可能なのでA鋼〆後に再発動もあり

・神破

最終段の最低保証が3000(赤3600白3000青2400)
ヒット数に応じて内部補正がきつくなりダメージが下がってる可能性もあり

・端6投げコンボ

アシカミュ絡みのみ
ダメージは大雑把に

投げ(5D)>5B>エルベド>C天[4000]
投げ(5D)>5B>B天>BC>C天[4300]
投げ>赤金剛(5D)>BC>C天[5300]

入り方は三択
C天減らないんで実戦だと基本エルベド、ルベドで〆る
殺しきれるなら〆に神破入れて8000前後取りにいってもいい

654名無しさん:2011/08/09(火) 11:31:02
■くぱー

闘劇予選と共に終了
過疎が深刻すぎて続けられない、が正しいか
一応トレモは続けるけど対戦できるかは微妙
不満は多々あるがアロウン自体は好みの性能なキャラなだけに次には期待

しかし一回戦からリアンノンと当たるくじ運のなさは泣けた
BC>ギガに暗転返し金剛を出すタイミングを誤って相打ちになって死んだり勝ち運もなかった
たらればの話をしてもしゃーないけどリバサで撃ってなかったら勝ってたんだよなー
開幕青テン狙いのギガぶっぱにA天抜けとか要所の対策はこなせてただけにあそこのミスは本当に悔やまれる

655名無しさん:2011/08/17(水) 02:07:47
■CS2

久しぶりにライチを動かした
このゲームこんなに面白かったっけ

656名無しさん:2011/08/23(火) 23:33:48
■あくあぱっつぁ

・ムック

買った

赤とカウンターの硬直増加が具体的にどのくらいかパッと見でわからない
立ち/しゃがみで硬化差があるんだし両方F表に載せるべきじゃねえの
ギガとかA天の無敵時間より持続長いのに抜けれるんだけどなにこれ

657名無しさん:2011/08/30(火) 21:40:14
■メモ

・6P>空中青
・アシストはしばらくカミュ、皐月を使い分け
・ネタ殺しでは理奈も優秀っぽいのでトレモで色々やってみる
・魔王さまでS(笑)まで戻ったら干されつつあるのでサブも開拓する
・恋姫は割と面白いっぽい

658名無しさん:2011/09/09(金) 02:33:02
■BBCSEX

卑猥な略称って流行ってんの?
ツバキが今の情報通りならたぶんレリウスやる
完全新規のキャラだから詰める楽しさはあるだろう

■あくあぱっつぁ

無駄に金剛を4回入れるコンボとか思いついたけど検証する気にはならんなあ

・簡易入力

23236で金剛が出るので
カミュや皐月の6Dから昇竜撃てまいと油断してる相手をわからせたりしよう

・対モルガン

全国的に猛威奮ってるらしいBC>痺れ前後の返し方について
確かしたらばのシステムスレに書いてあったはずと思ったら
そんなもんの記述はどこにもなかったのでつらつらと
キャラによっちゃ使えない、検証不足なので魔王さま限定な可能性もある

肝心の出し方はすげえ簡単
着地時に向いてる方向に合わせて金剛を入れるだけ
例えば自分が1P側でカチ上げられたら、着地に236236ABで金剛を入力する
本当にこれだけで魔法狩り暴発の心配なく安定してリバサ金剛を撃てる
めくられてた場合にも自動で振り向いてくれるのでスカって死ぬ心配もない
A天はスカって死んだ記憶しかないのでおそらく超必限定?
地元のモルガンが姿消しちゃってろくに検証できてなくてなんとも言えない

注意するのはあくまでもこれは安定してリバサを出す方法で、詐欺飛びは可能という点
とはいえ詐欺可能なタイミングだと前後がすげえわかりやすいので抑止力としては十分

この入力使ってこのみの空対空>ダッシュ潜りやトウカの理奈使った補正切りにも出せるかはわからない

659名無しさん:2011/09/11(日) 12:32:10
P4U稼働後にセンセイヨシツネつけろと言われるにスタンド店員の魂を賭ける

■ぱっつぁん

・コンボ補正

多段で補正減算を受けない技はCH時120%補正のままダメージが入る
神破がカウンターしたら乱舞部分のダメージは全て120%で入るということ
有効活用できるかは知らないが一応知識として持っておく
アルベドで暴れ潰しを通せたら美味しいのかも

・好感度赤

5C(CH)後ノーキャンで色々繋がる
簡単なのはA柔や神破、意識してればダッシュ5Bからフルコンも入る

BC空中ヒット時に再度BCで拾い直せる
ダッシュ投げをBCで仕込んで飛ばれてた時に引っかかったらおいしい

めくりJBから5Bが安定して繋がる
JB>5B>5C>BC>赤金剛の1ゲージフルコンのチャンスなので逃さない

他にも色々ありそうだがひとまずこの3つは抑える

660名無しさん:2011/10/07(金) 02:32:57
■EX

結局キャラ替えのめんどくささが勝ってツバキちゃん続行
CG250%で4000出るんでまーやれるんじゃないすかね

661名無しさん:2011/10/08(土) 14:24:49
■EXツバキ

気付いた範囲で箇条書き
体感なので間違ってる可能性は否めない

ダッシュ速度大幅増(開始から一律最速スピードに?)
5A、2A共に初段補正増、連打回数制限(3発?)
6A高速化(22〜24F程度)、やや補正緩和、FC対応
5B鈍化、やや持続増?、判定やや強化(やられが中ほどに)
6B始動補正緩和(6BB>C風>6CCが繋がる)
5C高速化、攻撃レベル減(5C>JCが繋がらない)
2Cやや範囲広がる、同技補正?、受け身不能時間減
3CFC対応、CH時のみ追撃可能に、移動距離が減少(同時に硬直減?)、ボーナス補正あり?
6C、6CC共に威力増、やや浮きが低く
JC受け身不能時間増(衣>D光が繋がりやすい)
JCC受け身不能時間大幅減(衣>D光が繋りにくい)
5D、2D共にチャージ初速大幅減、CC時のみ初速増
投げ威力増、必殺技キャンセル可能に(位置問わずC閃、衣>D閃が可能に)
全般的に各種D技の始動補正がきつく(衣発動時のみ補正緩和?)
各種閃ガード硬直減
A閃発生高速化(前回よりも5CC>A閃が繋がりやすい)
C閃のGP削り削除
D閃後の離れる間合いが短く(ダッシュ5Cが安定する)
全般的に剣の硬直減(CS程度に?)
C剣発生、無敵時間継続がやや強化
派生B剣の浮きが激減(ほぼ最速で風を撃たないと接地してしまう)
派生C剣空中ヒット時は高度次第で追撃可能に
D剣無敵時間激減(攻撃際くらいしかない)
各種風の硬直増(派生風>C焔の〆が難しくなった)
D風CH壁バウンド誘発
A槍受け身不能時間微増?、内側の判定がやや大きく
B槍浮き低く、5C追撃可(D焔追撃を期待すべき?)
C槍浮き高く、受け身不能時間微減(翼スカ>2Cが不可能に)
D光受け身不能時間大幅減(バウンドが低くなりC翼スカ>6Cは不可能に)、硬直減
派生翼受け身不能時間増(RC>追撃が容易に)
C、D焔最低保証大幅減(600程度に)
衣空中発動可能に、発動時D技威力増、補正緩和

上方修正だと思います
個人的には最高の調整まである
全く期待してなかったのもあってかすげえ楽しい

662名無しさん:2011/10/09(日) 17:54:51
■EXツバキ

5D2Dを11回でCG1
CC初速5D>2D
D風>2D>6C
C剣>5CCD
C槍>翼スカ>2D
低高度派生C翼>JD
D翼>JDC>5C
中央C風RC2D>>>C剣RC2D
端C剣RC2D>>>C風RC2D

暫定回収ポイントまとめ
割と余裕ある

663名無しさん:2011/10/11(火) 01:00:48
■EXツバキ

暫定まとめ

・中央

5BB>5CC>閃剣風
5BB>5CC>C風>D閃>ダッシュ5C>2CC>閃剣風
5BB>5CC>C槍A翼スカ>HJC>JCC>C光翼
5BB>3CC(RC)>2CC>低ダJCC>5C>2C>A光翼(屈限)
5BB>5CC>衣>D槍翼閃>5C>2CC>閃剣風
5BB>5CC>D閃>5BB>2CC>5CC>閃風
5BB>2C>D剣>2CC>低ダJCC>5C>2C>A光翼
2C(CH)>5C>2CC>低ダJCC>5C>2C>A光翼
2C(CH)>5C>2CC>閃剣風
投げ>C閃剣風
投げ>D閃>ダッシュ5C2CC
D風>D閃>ダッシュ2CC>低ダJCC>5C>2C>A光翼

基本は省エネしつつ運びかゲージ溜め
ダメージ取りたかったら衣か3CC使う

・端

〜派生翼(RC)>6CC〜(低空)
〜派生(RC)>JC>2C>JC>JCC>A光翼(高空)
〜C槍>A光>D翼>JDC>A光翼
〜C槍>A光>D翼>JDC>B槍光翼
〜C槍>A光>D翼>JDC>ダッシュ5C>2C>JC>A光翼
〜C槍>D翼>6CC>C閃剣>C槍翼
〜C槍>D翼>6CC>C閃剣>5C>C焔
〜D風>(2D)>6CC>C槍>A光スカ>D翼>JDC>B槍光翼
〜D風>(2D)>3CC(RC)>6CC>C槍>光スカ>D翼>JDC>B槍光翼
〜D風>(2D)>3CC(RC)>6CC>C槍>光スカ>D翼>5C>2CC>C閃剣>C槍翼
投げ>6CC〜

1〜2本吐いて1本回収しつつ起き攻めの流れへ
JDC>ダッシュ5Cは補正がきついと入らない
C剣後は5CDで追撃して1/2回収から受け身狩りでも可
CG1の場合衣よりも3CC(RC)の方がダメージが期待できる
D風>衣後はD翼>JDCで回収しつつダメージ取る形は開発したい

とりあえずこんなもんで

664名無しさん:2011/10/17(月) 09:24:57
■EX

上方修正とかぬか喜びすぎた
2A5B2Cと地上対空として使うものが軒並み弱体化してたふぁっきん
2AがハザマJBに安定して負けた時点で調整陣の正気を疑った
前なら落ちてるタイミングで2C振ったら普通に負けたり頭無敵が減ってる疑いも
おかげで元々少ない横の差し合いが発生しないで上から事故待ちできるっていう
数回落とされても一回でトントンだからどうしようもない
コンボ的な意味でも頭打ち感があるんだけどどーしましょうかね

665名無しさん:2011/10/20(木) 17:27:00
■めも

階段の有無

666名無しさん:2011/10/22(土) 01:42:04
■EX

さらば帽子
よろしく仮面

667名無しさん:2011/11/27(日) 01:34:36
久しぶりに

■青リロ

・投げ>ステJPSHS(RC)>JHS>霧>5K

ディバ青空ダ〜でカス不可な際に利用
対ポチョにリバサやらあれこれ検証

・入れっぱ:飛べない
・バクステ:ビタないと無理
・6K:スカりにMF確
・Pバス:吸えない
・ガイガン:詐欺った
・スラヘ:屈ガ可
・ヘブンリー:霧掛かった後逆側に

なにこれつよい

668名無しさん:2012/02/17(金) 00:37:01
■AC+

新作ですってね
パズルゲームらしいですね
いかにも格ゲーっぽい画像はめ込まれてたけどパズルゲームなんだろ?
BB始まって以降の森はお前もう黙ってろ感が酷くて心底嫌い

本当に格ゲーなら青リロベースに無印くらいの判定の2Sと/霧と/足払いとFBジャックと空キラ
それに燻し銀的に1下段青が復活したら一生遊ぶ自信があるのでそんな感じでどうですか駄目ですかそうですか

ACベースで調整入るんならどの道ジョニーはつまんないだろと
凄く冷めた目で見てるんだけどどうなるのやら

669名無しさん:2012/03/02(金) 10:09:09
■そんな事より○×ゲームしようぜ

そんな訳で今日から雪子以下略
わかっちゃいたけど初日は辛かった
仕上がれば理不尽に殺せそうだから頑張る

■コンボ簡易まとめ

・AAA>Bアギ
・AA>B>5C>2C>Bアギ
・2A×2>AA〜(2Aは二発目まで5A派生可)
・2A×3>2AB>Bアギ
・1B(空中CH)>JAA>JAC>Bアギ
・各種B(空中CH)>SBアギ(位置が合えばBアギや5Cなどでも可)
・AB(15HIT)>C>JAA>JAC>Bアギ
・投げ(RC)>ダッシュAA〜(端ならRC不要)
・2C>B>5C>Bアギ
・マハラギ>A>Aアギホールド>AAA>Bアギ
・マハラギ>Bアギ(遠距離)
・マハラギダイン×3

とりあえずこんなもので
遠距離戦主体なので距離を離せるBアギ〆が大安定
Aアギ>SCアギダインは殺しきり専用?ゲージの割に旨味がない感じ
ホールドしてブースタ>起爆>ブースタで一気にlv2上げられる
ブースタの代わりにガードキルに持っていってもいい
覚醒後であればSCDマハラギダイン>ガードキルの流れで一気に殺す
ガードキル使用後にマハラギダインを決めたら追撃よりディアで回復しとく方が無難かも
ボタンホールドの切り替えは効かないのでBアギからディアは撃てないのが残念

670名無しさん:2012/03/22(木) 21:58:35
■そんなことより○×ゲームしようぜ!

ラビリスいいわ
ようやく好きになれそうな性能のキャラが来た感じ

671名無しさん:2012/04/12(木) 18:53:45
■そんな事より○×ゲームしようぜ

空ギロ>C猛獣が確るレシピ自体は存在するのだがゲロムズくて実戦で投げられない勢

ラビリス楽しい

672名無しさん:2012/04/14(土) 18:22:14
■そんなことより○×ゲームしようぜ

らびりすちゃんの
よくわかる
どろあたいさく

・JD

おわり

673名無しさん:2012/05/05(土) 19:53:47
■そんな事より○×ゲームしようぜ

地元の大会で動画撮ってたのでたぶんC猛獣コンの草案が世に出ます
やったねラビリスちゃん!赤斧維持ができるよ!

674名無しさん:2012/05/05(土) 20:42:46
■そんな事より○×ゲームしようぜ

レシピ書いてないのにはそれなりに理由があって

・相手をラビリスの上に乗せるように
・かつなるべく近い位置になるように

このふたつを満たすようにエリアルパーツを微調整して

・三段目の発生直後にscを掛ける

これをすべてクリアすれば暗転後に三段目が当たりC猛獣がコンボとして成立する
見た目では単純そうで物凄く面倒な作業を行うのでレシピが出せないため


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板