したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【褌】甘寧スレ【思春】

1はわわ名無しです:2011/06/18(土) 09:44:25
必殺技(AB同時押しでEX必殺技、1/4ゲージ消費)
 236+AorBorC]-移動中にAorBorC 冥誘斬(めいゆうざん) 
 623+AorBorC 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
 214+AorBorC 刎頸の撃(ふんけいのげき)

夢想†奥義(3/4ゲージ消費)
 2363214+C 修羅の道(しゅらのみち)

夢想†秘奥義(4/4ゲージ消費)
 236+A+B+C 黄泉への誘い(よみへのいざない)

234はわわ名無しです:2011/11/17(木) 06:34:02 ID:cL5Ebg.g
それ何かのネタ?何が言いたいのかさっぱり意味がわからん

235はわわ名無しです:2011/11/17(木) 07:30:30 ID:xbI68djA
くやしいのう

236はわわ名無しです:2011/11/17(木) 10:21:22 ID:cL5Ebg.g
べ、別に、沸騰してあげたりなんかしてあげないんだからねっ!

237はわわ名無しです:2011/11/17(木) 11:34:12 ID:3Yypl44Q
胸が熱くなってくるぜー!

238はわわ名無しです:2011/11/17(木) 14:51:39 ID:cL5Ebg.g
やかん君になってしまった…
お詫びにコンボネタと対戦ネタを少々…
まずは最近使ってるコンボを

膝崩れからの連撃
画面中央
近C>9jC>(着地)>ダッシュ>近B>B冥誘斬>C派生>3B>9jC>(着地)>6C>>近B>2Cor秘奥義

自機端寄り
近B>B冥誘斬>C派生>ダッシュ>近B>A冥誘斬>C派生>ダッシュ>6C>9j2C>(着地)>ダッシュ(裏回り)>近B>B冥誘斬>ディレイC派生>ダッシュ>3B>9jC>(着地)>近B>2Cor秘奥義
長江2P端側の岩影が伸びてる辺りからの始動で確認した往復コンボです。

最近気が付いたのですが、EX冥誘斬派生のヒットストップって長めですよね。
通常時のカウンターヒットから追撃できる程度には…

もしかすると、連撃中のコンボパーツとしても使えたりするのかな?

自機端背負い
近C>9jC>(着地)>ダッシュ>6C>ダッシュ(裏回り)>近B>B冥誘斬C派生>ダッシュ>3B>9jC>(着地)>近B>2Cor秘奥義

相手端背負い
近C>9jC>(着地)>6C>近B>3B>9jC>(着地)>近B>2Cor秘奥義

239はわわ名無しです:2011/11/17(木) 15:11:10 ID:cL5Ebg.g
3B始動
相手中央寄り
9jC>(着地)近B>B冥誘斬>C派生>6B>9jC>(着地)6C>近B>2Cor秘奥義
C派生の時点で端に到達していれば繋がります。

相手端背負い
9jC>(着地)近B>6B>9jC>(着地)6C>近B>2Cor秘奥義


以下、対戦の小ネタ
関羽の闘刃や呂布の豪砲をガードした時に、遠Bで確反が取れなくてもダッシュAか2Aが確るかもしれません。
その際にバクステされてしまってもガードが間に合うので、リスクは低いと思います。

周瑜の火柱はこんにゃくの落とし穴のように、相手の前歩きに刺さりやすいと思います。
またジャンプの昇りにも刺さるので、立ち回りで使ってみてもおもしろいです。
相手の出鼻を挫ける技かなと捉え直しました。

240はわわ名無しです:2011/11/17(木) 15:20:00 ID:rnG2gyAM
最後の「相手端背負い』で、6Cの後の近Bは2回入りますよ。
時々、ヒットバックで2回目のBが遠Bに化けるので、
6C>近B>微ダッシュ近B>3B〜とすればOKかと。

EX冥誘A派生は初動で当てると近Bが繋がります。
これは連撃中でなくともイケます。
連撃途中に組み込むと吹っ飛びが大きくなるので、
ダッシュ3Bとか6Cに換えないと拾えないですねー。

それと質問ですが、6C後のダッシュ裏周りは、吹っ飛ばした先の画面端から
離れてないと潜る事は出来ないですか?
6Cの後ならどこでも裏に回れるなら良いのだけど…

241はわわ名無しです:2011/11/17(木) 16:41:35 ID:cL5Ebg.g
すみません、記載した位置状況は画面内ではなくステージのことだと思ってください。

6Cで壁にバウンドさせた時に、自機と壁の間にキャラ3〜4人分以上の隙間を作れていれば裏回ることが出来ます。

3〜4分以上離れてしまうと、裏回って振り向いた後、相手の高度低すぎて近Bで拾うことが難しです。
拾えても後の追撃が安くなります。

また6Cは硬直が長いので、それ以上狭くなってしまっても、裏回るためにダッシュする猶予が短くなり難しい思います。

疑問に答えられてなかったらすみません。

242はわわ名無しです:2011/11/17(木) 17:42:55 ID:cL5Ebg.g
6C裏回り連撃ですが、端背負いからステージ中央で確認しました。
あとご指摘の通り、もっと近Bを挟めましたね。

中央でも6C>ダッシュ近B>ダッシュ近B>ダッシュ3Bなんてことが出来ました。
端では9jC昇り当て>着地6C>近B>前歩き近B>3Bとか…

きちんと調べてまた後日投下します

243はわわ名無しです:2011/11/17(木) 18:20:00 ID:rnG2gyAM
相手が画面端の連撃は、たしか動画報告スレの最新であるピックアップその1にあったと思います。参考までにどーぞ。

244はわわ名無しです:2011/11/18(金) 00:51:18 ID:dN4zuc5.
〜近B>冥誘斬C派生>EX冥誘斬A派生>3B
今日こんな感じの連撃されたよ

245はわわ名無しです:2011/11/18(金) 07:23:43 ID:940/x8UU
コンボ研究してる人いるんだね
じゃあ俺もネタ投下


膝崩れ>近B>B冥誘斬C>d近B>A冥誘斬C>周瑜>dJ2C>裏まわり>近B>A冥誘C>周瑜>d6C>2B>A冥C>d3B>JC>※近B×2>刎頸

※←以降は自由でおk

246はわわ名無しです:2011/11/18(金) 08:04:41 ID:9yNSYosk
相手が画面端で、崩れ>EX冥誘A>近Bの後に
近Cは入らんだろうか?
イケればダメUPが狙えそうな気がする。

あと、呂布の(Aかな?)一騎2段止めガードした後って
遠Bで確反取れる間合いが短いかな?
もう1つ、一騎先端ガードのまま、もう1回一騎が飛んで来た場合、
3Cが潰されるんだが、返すならEX刎頸しか無い?

247はわわ名無しです:2011/11/18(金) 11:09:51 ID:ADw/4sEw
(画面端)EX冥誘A>近B>近Cが繋がれば往復コンに価値が…
今日はトレモ頑張ろう

248はわわ名無しです:2011/11/20(日) 17:46:19 ID:mtENNyXk
>>245
周瑜からdJ2Cを当てる位置条件などがありましたら教えて頂けないでしょうか?

249はわわ名無しです:2011/11/20(日) 23:11:12 ID:LOPWNgdQ
>>248
画面端3キャラ分程残してぐらいの周瑜当てからのからの猛ダッシュJ2Cです
キャラ選びます

250はわわ名無しです:2011/11/21(月) 05:01:29 ID:3cS9AYVI
画面端付近
崩れ>後ろ歩き冥誘斬B派生めくり当て>近B>冥誘斬C派生>ダッシュ近B>冥誘斬移動>2C>6C>J2C>ダッシュ裏回り2B高め>刎頚>ダッシュ密着2C>3B>冥誘斬B派生めくり当て>密着高め2C>2C>(2C)>秘奥義

251はわわ名無しです:2011/12/04(日) 02:18:55 ID:PiGzR1bA
ロケテ行ってきたー
やはり弱体化がされてたわorz
以下、主な変更点をあげていきます

・近B
硬直が大きく増加
近B→近BはガードされているとA系統で割られる
B系統も甘寧の近Bより発生が早ければ割られると思う
連撃の〆で近B→2Cを使っている人は、ちょいと気をつけるべし
硬直が増えた事で2Cを出すのが遅くなるので、場合によっては2Cが繋がらない

・近C
中段技から中段ガークラ技に変更
ガークラ自身は、ダメージが入らない代わりに不利にはならない仕様
ただし、立ちガードされているとB系統の反撃を受ける
密着時ガークラ後2Bが繋がるっぽい

・6B
発生時のかがんだ時は下段無敵が無いっぽい?
もしくは発生が少し遅くなったかも
上段無敵は相変わらずあった

252251:2011/12/04(日) 02:35:14 ID:PiGzR1bA
続き
必殺技関連です

・冥誘斬
通常時A派生の硬直が少し増えた?
EX時の投げ無敵が削除
EX時B派生を当てるとダウンになる
EX時(A,)C派生はそのまま無敵が継続される、EX時C派生で鎖をすり抜けながら攻撃出来た
通常時&EX時のC派生硬直が増加、完全に不利になるが、A系統でもガードは可能

・不惜身命
EXが追加
EXは相手の斜め上前に出現する
EXは消える際に光る
EXは現れるまでが通常時より若干早め?
EXを画面端背負いで使うと、相手の頭上、場合によっては後頭部辺りに出現する

・修羅の道(3ゲージ)
ガードさせるとガークラ、ただし復帰は早い


あとは全キャラの調整として、
・レバー入れ技(崩撃技)の硬直増加
・B系統ヒット時ののけぞり追加
があります

それ以外は、現行Ver.と同じかと思われます

253はわわ名無しです:2011/12/08(木) 06:53:27 ID:5yo3VygY
何で唯一の攻めの強みを弱体化したんだろ

254はわわ名無しです:2011/12/08(木) 07:56:37 ID:V/CuznXo
今回の調整では、徹底的な「安定行動」の排除が目的と考えられます。
近B→近Bは、現在リスク無く出来る行動ですし
また、ガードさせて+1Fと言う調整ミスもあって
修正されたと思われます。

甘寧使いにとっては、痛い修正ですが
未だに冥誘斬からの中下・投げ択は見切り辛く
当てる事さえ出来れば、攻めも継続出来るので
何とかなるかな?とは思います。

255はわわ名無しです:2012/01/17(火) 08:14:22 ID:rbv1vJtM
うわ〜、だいぶ過疎ってるw

昨日の対戦でやられたけど、近B→冥誘B派生って
呂布のバックJBで割られるね。
流石に他のキャラじゃ割られる事は無いかな?
むしろ、ジャンプ出来るとなると、垂直ジャンプで
最大反確まであるのかな?

256はわわ名無しです:2012/01/18(水) 18:33:12 ID:0eH5LgCk
近B→A冥誘C派生ってガードさせた後
2A擦ると、夏侯惇の近Bに負けるなぁ。
思ってたよりも不利Fあるっぽい。
たぶんB派生と同じでC派生の終わり際を
ガードさせれば五分とかになりそうだ。

257はわわ名無しです:2012/02/04(土) 19:04:42 ID:rXLde3jY
横浜ロケテに行ってきたんで報告。

…なんだけど、前回の秋葉原ロケテとあまり変更は無いのかも。

目立った所だけ言うと、

・3Cの硬直が激増。先端ガードさせても2Bクラスが入る
・通常の冥誘無派生の硬直が増加。派生せず投げ、が見切られ易くなった
・多分近Cの硬直も増加してると思われる
・EX冥誘C派生は攻撃判定出るまで無敵。EX大剣を相打ち無しで潰した
・通常冥誘B派生の移動距離が短くなった?

くらいかな?
明日も行ってくるので、調べて欲しいモノがあれば
書き込んでおいてください。
連撃(崩撃コンボ)についての調べ物は期待に添えないかも。

258はわわ名無しです:2012/02/06(月) 09:46:10 ID:IKps15gE
近Cでのガークラ後2Bが入るのを確認。
近C先端付近でガークラしてしまうと
2Bがスカってしまう。
また、ガークラの猶予があまりないので、
半ば2Bは入れ込む事になるかも。

259はわわ名無しです:2012/02/10(金) 08:11:37 ID:OlKaV6dA
さらにロケテVer.が変更されたみたいね。
んで、昨日の夜やって気付いた事は、

・6Cの発生が早くなったかも?
・JC発生鈍化。いつものタイミングでボタン押すと
判定が出るかどうかの所で着地する
・EX刎頸の硬直が延びた
・通常冥誘C派生はガードされた後のA反撃をガード出来る

くらいかな?

260はわわ名無しです:2012/02/12(日) 10:05:08 ID:VqVr7nDM
>>259にプラスして、
・6Cの発生が早くなり、硬直が若干減った
・2C発生鈍化、硬直減少?

2Cの発生鈍化と近Bの硬直増加、画面端での浮きがさらに低くなったせいで
連撃〆の近B>2Cがかなり入りにくくなった。むしろ、入らない事の方が多かった。

261はわわ名無しです:2012/02/12(日) 12:19:25 ID:pNToAvh6
そうそう、忘れていた事を追加。
・6Bの下段無敵が1F目からでは無くなった
これにより、関羽などのJC→小足に6Bで割り込む事が出来ない

262はわわ名無しです:2012/02/13(月) 18:59:26 ID:.KufCaeQ
そーいや、しっかりと明記してなかったけど、
近B→冥誘◯派生はガードされると反確になったね。
ガードすら出来なくなってる。
B派生の下りをガードさせても
反撃をガードするのがやっとって感じ。
もしかしたら、めり込まなければガードが間に合うかも。

263はわわ名無しです:2012/03/03(土) 23:24:18 ID:IqD7RJCU
松戸ロケテ行ってきた。
が、ほとんど池袋の時と変わってないかも。
今までのロケテ報告で書いてない事で気になった事を列挙すると、

・5Aが単発になり、連打キャンセルが出来る様になった
・5Aはしゃがんでいる相手にもガード&ヒットする
・近B or 2Bから夢想奥義が繋がる様になった。
よって、反撃ダメが上がった。ゲージ管理に注意!
・通常刎頸の発生が少し早くなった?(気のせいかも)
・EX不惜は出現後〜着地までに無敵は付いていない

でしょうか。明日も松戸に行ってきます!

264はわわ名無しです:2012/03/06(火) 12:29:11 ID:mf/9julY
松戸ロケテで気になった事その2

・JB,JCのめくりがやりにくくなった。
特にJCのめくり判定はだいぶ小さくなった様に思える
・EX冥誘(移動中)の投げ無敵削除

めくりにくくなったのは痛い修正かな?

265はわわ名無しです:2012/03/07(水) 05:36:27 ID:lLcnk.dw
まとめるとリーチが短く大した下段もないのに、固めも満足にできなくなったと
弱音と受け取ってもよいが、あのリーチと技で差し合いするならマジ弱キャラ

愛されたのは淵だけか

266はわわ名無しです:2012/03/07(水) 08:01:54 ID:zfoCdXH2
>>265
間違えちゃいけないのは、このキャラは無理に
差し合いするキャラじゃない、って事と、
そもそもこのゲーム自身がA以外で固められないのに
現行Ver.で甘寧だけが近Bで固める事が出来てしまったのが問題、って事。

近Bは他キャラ並に修正されたので
条件は他キャラと変わらない。
で、近Bの代わりに5Aがある程度機能しそう。
それと刎剄かな?

267はわわ名無しです:2012/03/07(水) 08:17:05 ID:lq8/QcCo
そうそう、書いてて思い出したけど刎剄が微妙に変わってる。

・Aは出が若干早く、Cは若干遅くなってる
・Cは弾速が早くなった
・もしかしたらAも現行より弾速が早くなっているかも?
・BはAとCの中間

あと、これは現行(Ver.1.1)と同じだけど、

○密着でなければ反撃は受けない
○当てたら有利。遠Bが繋がる

弾速が上がってるっぽいから、こいつを中間距離で
上手く使って、隙見てダッシュで密着後
5Aで固めて〜、な感じか?

268はわわ名無しです:2012/03/08(木) 19:24:31 ID:0sCQEYoA
これまで考えてきたネタが…
早く完成版出してくれ…

269はわわ名無しです:2012/03/08(木) 21:48:26 ID:chj.sxLo
まったくですねぇ〜。アプデはよ!

今までの動きも一部、出来無くはないけど
近Bと、冥誘のゴリ押しはかなりキツイ。
近Cの硬直もだいぶ増えたから
連撃中に叩きつけた後の初動が遅くて
ヘタな事出来ないし…
立ち回りを見直さないとなぁ。

270はわわ名無しです:2012/03/09(金) 02:30:07 ID:ZkV5fy/c
周喩の強化は嬉しいですね
発生が早くなってるなら、遠B先端当て→周喩なんて感じに胡散臭く固められないかな
現行でも遠B先端ヒット時は無敵と呂布の2B以外で割られた覚えがないけど、
ヒット時はダッシュBorEX冥誘斬美味しい!

あ、固めるキャラじゃなくなるんやった…悲しみ…

近Cの鈍化…
これまでやっていた端寄り崩攻カウンターから裏回っての連撃が安くなっちゃいそうですね
膝崩れからならJ2Cで浮かせて裏回って近B拾い>冥誘斬運び>6C>3B>Jsh…JB>近B>刎頸or奥義が基本なのかな

思春さん、長距離はやめて短距離選手になったのか!

271はわわ名無しです:2012/03/09(金) 08:27:51 ID:Dy2CN/XA
周瑜の発生はあまり変わっていないかも。
横への判定は広くなりましたけどね〜。
近Cは鈍化って言うか、振り抜いた後のフォロースルーが長くなった感じ。
発生はあまり変わってないですね。

272はわわ名無しです:2012/03/18(日) 10:37:05 ID:k6yKiWyU
ついに長野ロケテにまで行ってしまったw

今までいろいろと変更点を書いてきたんだけど
結局ここに来て現行Ver.1.1の動き+αみたいな形で落ち着きそう。
先行稼動みたいなもんだし、これでほぼ決まりかな?
もう一度、現行Ver.1.1との変更点を書き出してみると、

通常技関連
・5Aが単発になり、連キャン可能になった。さらにしゃがみにも当たる
・近Bの硬直増加、近B→近Bの固めが出来ず、割られる様になった
・B系統ヒット時の仰け反り時間増加(New!)
・近Cが中段から、下段ガークラ技に変更、ガークラ時2Bが入る
・近Cの硬直が激増、連撃中に組み込むと次に繋げにくい
・3Cの硬直増加、先端でも遠B系統で反確
・6Bの下段無敵発生が遅くなった、2A→ディレイ2A等の固めに割り込めない
・6Cの発生高速化

273272:2012/03/18(日) 10:38:33 ID:k6yKiWyU
続き

必殺技関連

冥誘斬
・通常冥誘無派生の硬直が微増
・通常冥誘A派生のリーチが伸びた(New!)
・通常冥誘C派生の発生高速化(New!)
・EX冥誘移動時の投げ無敵削除
・EX冥誘B派生は当てるとダウン
・EX冥誘C派生は攻撃判定が出るまで完全無敵
・通常冥誘C派生以外、ガードされた時の硬直増加、反確になった(New!)

刎頚の撃
・通常、EX刎頚の硬直増加、但し当てると有利

不惜身命
・EX不惜の追加、相手の斜め上から出現する
・EX不惜は消える時に光っていたのが、出現時に光る様になった(New!)
・通常不惜の硬直が微増?(New!)

修羅の道(3ゲージ奥義)
・ガード時ガークラする様になった、状況はほぼ五分
・B系統のヒット時仰け反り時間増加により、連続ヒットする様になった

黄泉への誘い(4ゲージ秘奥義)
・最終段後拾えなくなった

274はわわ名無しです:2012/03/18(日) 12:09:23 ID:N1DuMFuk
ずいぶん丸くなりましたね

275はわわ名無しです:2012/03/18(日) 18:15:11 ID:4swwljQo
正直、松戸ロケテの時は動きが遅いし
近距離戦は維持出来ないし、で
どうしようかと思ったけど、今回ので
当てれば近距離戦も維持出来る様になったし
3Cも今までと、ある程度同じ様に使えるから
これで良いんじゃないかな。

276はわわ名無しです:2012/04/11(水) 08:13:40 ID:kq/km18.
ミカドロケテで何度か触って思ったけど
遠Bと2Bの発生が早くなってるかな??

277はわわ名無しです:2012/04/18(水) 10:19:23 ID:YsK/7vN.
ロケテで対戦やってて思うが、対趙雲が少し厳しいね。
牽制技のリーチが長くて近寄り難い。
それと、遠Cの先端付近をガードしてしまうと
確反がなさそう。

278はわわ名無しです:2012/04/18(水) 23:31:02 ID:PWVDOWS.
画面端の夢想連撃で5000を越えたので書いてみるよ。

近C(崩れ)→近C→近C→近B→6C→近B→3B→JC→近B→A冥誘斬A派生

ダメ5040でした。
ちなみに、6C始動だと4820だったかな。
コレ、中央の連撃より減ってる気がする…w

279はわわ名無しです:2012/05/01(火) 23:27:08 ID:x0CKdYEY
甘寧の5A固めで1〜2発目の間にディレイかけるor距離が離れると惇の3Cとかで
割られるのだが、良い暴れ潰しはないものかな?
ゲージ使えば良いのだが、通常刎頸だと相討ちになったりもする。
冥誘は2A擦られてると止められてしまうので
状況によってジャンケンするしかないのか…

280はわわ名無しです:2012/05/02(水) 01:38:38 ID:boeHOD.c
一旦様子見する方向でもいいんじゃないかな、甘寧なら近づく分には困らないし。
ちょっと離れて2Bとかは・・・流石に危ないか。

281はわわ名無しです:2012/05/02(水) 02:14:04 ID:ERffmpTM
2Bは下の判定が小さいので3Cに負け易いんですよね。
様子見するのもアリなのですが、擦られた2Aで
相手のターンになってしまうのが、ちょいと悔しくてw

282はわわ名無しです:2012/05/13(日) 10:54:49 ID:nnaCTKGg
新Ver.で通常冥誘C派生を使ってて思うんだけど
ガードされて5Aを擦ってても張飛の近Bに負けるね
相手がガード後最速で反撃して来たら割れないって事か

283はわわ名無しです:2012/05/19(土) 19:53:31 ID:Mnm.ZZMc
趙雲の遠Cガード後に遠Bって確反になったっけ?
届かない気もするんだが忘れてしまった。
で、どーも冥誘A派生が間に合うっぽい。
もう少し検証してみるか…

284はわわ名無しです:2012/06/03(日) 16:10:39 ID:Riay63Rs
検証をすっかり忘れてた。
あとでやるか…
遠Cヒット後5Aや2Aが繋がるね。
距離が届かない場合も多いけどw
通常C派生と似た様な性能になったな〜。
あと、遠C・2C・通常C派生は単体で1540。
前から同じだったか忘れてしまった…

285はわわ名無しです:2012/06/06(水) 00:39:51 ID:.y6HN/cA
趙雲の遠CにA派生が確反になるか、ちょいとだけやって来たー。
どうも、最先端はA冥誘A派生が届かないっぽいが
ちょこっとでもめり込むと、確定するみたいだね。

あと、冥誘A派生を当てると先に動けた。(相手は張飛)
先端で1Fは有利を取れてる様だね。根元当ては検証出来なかった。
ガードされた場合は、やはり不利。
で、先端ガードさせの方が不利が少ない。めり込むと張飛2Aが確反になった。

286はわわ名無しです:2012/06/12(火) 08:25:49 ID:0mAW87r6
2Aの二段目をガードさせると強いね。
その後の遠Bが暴れ潰しになるみたい。
コレを上手く使って固めや攻め継続を狙って行きたい。

287はわわ名無しです:2012/06/12(火) 18:49:27 ID:wD6uUAVA
その距離で遠Bだと短くないキャラでない限り相手の3Cで割り込まれると思うけど・・・
3C長いキャラに対しては遠B牽制そのものもリスク高いからやめた方がいいと思ってる。

288はわわ名無しです:2012/06/12(火) 19:03:20 ID:WQPpgCOY
2A二段目が先端ガードさせになると
次の遠Bに3Cが滑りこんで来るね。
でも、それよりも近い距離なら発生で勝てるよ。
少なくとも、夏侯淵と夏侯惇の3Cは潰せた。
結局は間合い管理なんだけど、一番簡単なのは
密着付近5A→2A(二段)→遠B
がジャストの間合いだと思う。

289はわわ名無しです:2012/06/13(水) 18:45:58 ID:nh7.OKOY
そうそう、2A『の二段目』を強調したんだけど
間合いによっては一段目ガード、二段目スカになる。
この場合は勿論甘寧が不利だから気を付けたい。
一段目でキャンセルするのも手かな?

290はわわ名無しです:2012/06/14(木) 21:51:04 ID:zSF/JmtA
なんとなく高めのコンボできたから投下してみる。基礎パーツつっこみまくって微ダで拾いなおしただけだけど。
そことなく既出感ただようけどまあいいよね!

崩れ>5C>微ダッシュ高め2B>A冥誘C>微ダッシュ近B>A冥誘C>微ダッシュ6C>微ダッシュ2B>A冥誘C>
微ダッシュ3B>JC>近B>(2Cor3ゲージor4ゲージ)
2Cが5990 3ゲージが7010 4ゲージが 8560

最初の微ダ2Bは相手の真下であてることを心がける。

端近ければ  6C>微ダ2Bの後のA冥誘Cを 2Cにするなり5Bにするなり。 一応中央と端の間くらいの距離からの遠さ始動。
なんていっていいかわからんが 「壁  自相手  中央         壁」 みたいな? もちろん完全端背負いからでもいける。
逆に相手が端に近ければ、 崩れ>めくりJ2Cにすることで 上と同じ状況を作り出してスタート。その際2Bは微ダいらないのでうまく高めにあてれるだけでいい。

端背負い気味なら崩れ>遠C>ダッシュ高め近B>A冥誘C>微ダ近B>A冥誘C>微ダ6Cってできるはず。


一応ノゲでどっからでも6k近く取れるようなレシピだったので乗せてみた。  ゲージ回収は1,5くらいだったかな?2いくかも。

291はわわ名無しです:2012/06/20(水) 18:24:34 ID:RmaFcbEw
>>290
遅くなりましたが、おつでーす。
上記レシピの崩撃技って近C始動です?
6B崩撃始動で6k弱なら、だいぶ火力が高いですね〜。
もしかしたら、最初のC派生をB派生にしたら
ダメージ伸びる…かな?

292はわわ名無しです:2012/06/22(金) 02:51:01 ID:6/MTLUZw
新Ver.も稼動店舗が増えて来たので、wikiを新Ver.に修正してきた。
間違ってたりしたら、手直し願います。

293はわわ名無しです:2012/07/08(日) 13:50:57 ID:4eJBijTQ
崩撃コン撮ってきました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18296069

294はわわ名無しです:2012/07/08(日) 22:23:45 ID:NWKGlTEU
これ実戦レベルで使えていいね

膝崩れ>JB>近B>冥誘斬C派生>近B>冥誘斬C派生>6C>3B or A>6B〜

こんな感じのド安定コンボで満足しちゃってたからありがたや

295はわわ名無しです:2012/07/09(月) 05:29:16 ID:c0HBI4XQ
>>293
乙でーす。

遠CとC派生のカスヒットについてちょいと調べて来た。
結論から言うと、ダメージは変わります。当たり前かw
1hit:550(100%)
2hit:990(100%+80%)
3hit:1320(100%+80%+60%)
4hit:1540(100%+80%+60%+40%)
ちなみに、通常時です。で、連撃時の最小補正が0.2(20%)で打ち止めだから
連撃中の後半でC派生を当てると
1hit:110
2hit:220
3hit:330
4hit:440
となる筈です。

296295:2012/07/09(月) 05:56:45 ID:c0HBI4XQ
あ、ついでに他の通常技とかのダメとか調べた限りを載せておきます。
遠B:1000
近B:900
2B:900
A派生:1000
B派生:1000
何かの足しにして下さい。wikiへの反映は、気が向いたらします。

あと、通常B派生のヒット後近Bが繋がるタイミングは
B派生の下りで当たるorカウンターヒット時になると思われ。
コレって旧Ver.からだった気がする。
ちなみに、C派生はEXのみ近Bが(3Cも)繋がります。
ざっと過去ログ見たらEX冥誘C後の事は書いてなかったね。
wikiには書いたが、申し訳ない。

297はわわ名無しです:2012/07/10(火) 01:14:36 ID:grAs3xrs
膝崩れ>JB>近B>B冥誘斬C派生>ダッシュ3B>裏回り近B>B冥誘斬C派生>ダッシュ6B>J2C>めくりJC>2C>2C

5000〜5400
2C>秘奥義〆で8000

まさか、旧Verのコンボがそのまま使えるとは…
メリットは中央というか、開幕の位置からの始動でも繋がること?

ちょっと気になったんですけど、前みたいに叩きつけた後、裏回りめくりJCで拾えたりします?

298はわわ名無しです:2012/07/10(火) 03:59:31 ID:moHEtS0.
裏めくりのタイミング掴めないな
J2Cの再低空当てなんかから繋がるのかね?

299はわわ名無しです:2012/07/11(水) 00:35:44 ID:myD5/a3.
1ゲージ使用、中央用 >>293とあわせてどうぞ
崩れ→JB→近B→冥誘→3B→上からめくりJB→(近B→冥誘)×3→近B→EX冥誘B派生→めくりJC→近B→冥誘C派生→ダッシュ6C→遠C→ダッシュ近B→冥誘C派生→2C
6C始動で6810です。もしかしたら6610かも。最近目が悪い気します
冥誘って書いてあるのは移動だけです
上からめくりJBの当て方は言葉どおり、落下してきた相手の上からめくりJB当てる感じです
もし完全中央始動じゃなくて、どっちか端よりになっちゃったなぁと思ったら最初の近B→冥誘を省いてJB→3B→あと同じってやるとダメージちょっと下がりますが難易度落ちます
めくりJBの時点で端を背負うと、EX冥誘B派生→めくりJCのJCを当てた時に画面中央に戻ってしまいダメージが低くなります
これの解決策は近B→冥誘のループを1ループ増やせばいいのですが、増やすとその後の繋ぎがかなり難しくなります
なんか長々とすみません。お役に立てれば幸いです

300はわわ名無しです:2012/07/11(水) 00:38:42 ID:myD5/a3.
またageてしまったOTL
あと>>295さん調べ物乙です
非常に助かります

301はわわ名無しです:2012/07/11(水) 00:49:18 ID:5Ee1MrE6
>>293の冥誘斬はすべてBでいいのかな?

302はわわ名無しです:2012/07/11(水) 02:08:53 ID:vfON2ssg
>>301
たぶん、崩れ→JB→近B→C冥誘→(近B→B冥誘)×2→近B…
だと思われ。

303はわわ名無しです:2012/07/11(水) 02:29:16 ID:myD5/a3.
>>301
近C始動のやつだけ>>302さんの言うとおり、最初の冥誘だけCで距離つめてます
Bでもできるんですが結構早めに入力しないといけないです
でもやりやすい方でいいと思います
他のコンボのは派生含めて全てB冥誘でやってます

304はわわ名無しです:2012/07/11(水) 11:00:56 ID:5Ee1MrE6
>>302-303
ありがとう、安定しました。
Cが間に合うとは思いませんでしたよ。

305はわわ名無しです:2012/07/20(金) 18:45:02 ID:8NyxIhc6
コンボ以外で2C使ってる人居る?
個人的には遠Cの方が使い勝手が良いのだが。
反確に使えたりしないかな?

306はわわ名無しです:2012/07/20(金) 21:19:46 ID:51MAOGms
>>305
移動手段兼先端当て牽制に

307はわわ名無しです:2012/07/21(土) 02:10:46 ID:pNkH9WDA
>>306
2C先端ガードされたら反確にならない?
遠Bもしくは5Aを喰らってるイメージが有るんだけど
気のせいかな?
スカしても旧Ver.より硬直が延びてるから
刺され易いのよね。

308はわわ名無しです:2012/07/21(土) 11:52:46 ID:UF55Ti9M
張飛、曹操、孫尚香とやる時は遠C
夏侯淵とやる時は2Cを使うことが多いかな

309はわわ名無しです:2012/07/21(土) 18:11:53 ID:K25pAanQ
張飛・曹操相手にはジャンプ行動の抑止遠Cはアリだと思うけど
シャオはどういう使い方になります?
そーいや、最近淵戦で2Cを使わなくなってたなぁ。

310はわわ名無しです:2012/07/24(火) 01:35:15 ID:/J2W0F1.
張飛と孫尚香なら牽制というよりも下段と投げを拒否りたい時に使ってますね

遠Bと刎頸で攻めあぐねてくれる相手ならいいんですけど、そうじゃない相手はどこかで切り返さないと一気に端背負わされちゃうのでありかなあ…と

311はわわ名無しです:2012/07/24(火) 07:43:14 ID:ybLDzwi6
あ、対下段用か!
確かにシャオの2Bは面倒だからな〜。
発生的には負けてるから置いとく感じになりそうだ。
ありがとう!

312はわわ名無しです:2012/08/20(月) 08:37:06 ID:C1MJ9MP6
もう周知の事実かもしれませんがランクスレ読んで
勘違いされるのもなんなので、こちらには書いておきますが
夏侯淵のJCは通常冥誘では抜けられません。
躱しつつ近寄りたいならEXにしましょう。

313はわわ名無しです:2012/08/29(水) 21:20:47 ID:fvgK3V96
需要あるかわからないけど甘寧コンボ(新パーツ含む)まとめ
※冥誘C派生のヒット具合によってダメージ差がでます
※冥誘って書いてある部分は移動だけ。BとC使い分けてください
※EX膝=EX冥誘B派生

(端6C始動、1ゲージ)崩れ→JB→近B→冥誘→近B→冥誘→近B→冥誘C派生→近B→EX膝→めくりJC→近B→冥誘C派生→6C→遠C→ダッシュ近B→冥誘C派生→ダッシュ3B→JC→2C(7250)
(端背負い始動、4ゲージ)↑のラストのJC後を近B→4ゲージに変えてください。6C始動で9920、近C始動で10250です。EX膝ファーストアタック始動は調べてないです
(中央6C始動、1ゲージ)崩れ→JB→近B→冥誘→3B→上からめくりJB→近B→冥誘→近B→冥誘C派生→近B→EX膝→めくりJC→近B→冥誘C派生→ダッシュ6C→遠C→近B→冥誘C派生→ダッシュ2C(6900くらい)※注
(完全端追い込み6C始動、ノーゲージ)崩れ→密着近C→ダッシュ6C(高めに当てる)→(壁に向かって少し歩いて)近B→B冥誘→近B→B冥誘→近B→C冥誘C派生→ダッシュ3B→上からめくりJB→近B→C冥誘→近B→C冥誘C派生→ダッシュ近B→C冥誘C派生→ダッシュ2C(6000くらい)
(完全端追い込み3B始動、1ゲージ)ダッシュ6C(高めに当てる)→(壁に向かって少し歩いて)近B→冥誘C派生→ダッシュ近B→EX膝→めくりJC→近B→冥誘C派生→ダッシュ近B→冥誘C派生→ダッシュ2C(5480)

注の部分はよく憶えてないんで、近B→冥誘が一回増やせるかも
端までの距離で増やしたりしてください
更に需要あるかわからん動画って…必要ですか?

314はわわ名無しです:2012/08/29(水) 21:22:25 ID:fvgK3V96
と、書いてみたものの見づらすぎすみませんOTL

315はわわ名無しです:2012/08/30(木) 01:50:08 ID:ZKDB1IIE
>>314
お疲れ様です。
コンボは苦手だから練習しないとな〜。

316はわわ名無しです:2012/08/30(木) 09:13:33 ID:cgkNQ/dc
乙です
9810が最大ダメージだと思ってた

317はわわ名無しです:2012/10/09(火) 08:20:45 ID:12iod0FU
張飛の2B先端をガードした後の間合いがやり辛い。
張飛遠Bが空振りする距離になるんだけど
こっちの遠Bが届かなくて刺し返せないし、
張飛遠Bの回転が早くて逆に潰される。
ゲージ吐かないならバクステで距離とった方が良いか。
あるいは距離を見切って最速冥誘A派生で刺し込みに行くか。

319はわわ名無しです:2012/11/09(金) 01:27:24 ID:YemH1.Gg
>>313のコンボに新ノーゲージコン加えて録画してきました
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19311101

320はわわ名無しです:2012/11/09(金) 08:21:00 ID:hT3Al3x.
>>319
乙です!
参考にさせてもらいます。

321はわわ名無しです:2012/11/10(土) 22:21:37 ID:kWAnTe4Q
中央からのコンボが少し伸びたので、書き込んでおきます。
甘寧中央ノーゲージ 

6C(崩れ)→近C→真下で2B→C冥誘B派生裏アテ→近B→冥誘C派生→ステ近B→冥誘C派生→ステ3B→上からJ2C(JBでも可)めくり→近B→冥誘C派生→6C→遠C→ステ近B→冥誘C派生→ステ近B→冥誘A派生(6950)


冥誘C派生のヒット数によってダメージが変動します。

始動前に2ゲージ保有してたら最後の冥誘C派生のあと4ゲージ繋がります(9610)
ゲージに余裕があれば最初のほうに冥誘派生をExで代用してダメージ底上げとかもできます。

まだ伸びそうなので参考までにどうぞ。

322はわわ名無しです:2012/11/11(日) 01:56:30 ID:aGKigzbI
>>321
乙です!
最後の近B→A派生を2A→2Cにするのと
どちらがダメージ増やせるかな?
試してみるか…

323はわわ名無しです:2012/11/11(日) 16:33:34 ID:ROmN6hCY
>>321のコンボの最初にめくりJBを入れることにより
ゲージを吐かずに7070まで行きました。

位置的には画面端背負いからおよそ中央までカヴァーできます。
最後のほうの攻撃が当たらなかったりするので、>>321のコンボより難易度が高いと思います

324はわわ名無しです:2012/11/15(木) 23:53:58 ID:KAB8B.Ck
動画を撮ったあとにコンボが伸びる伸びる…

6Cカウンター→めくりJB(※)→近B→B冥誘C派生→近B→B冥誘C派生→近B→EX冥誘B派生→めくりJC→近B→B冥誘C派生→6C→遠C→近B→C冥誘C派生→3B→JC→近B→4ゲージ(10070)

※ここの時点で必ず甘寧が画面端を背負ってる事
↑の条件を満たさないとEXの所で端に到達してしまい、めくりJCができなくなります
なので始動位置は端から相手が2キャラくらい離れた所となります(厳密にはもうちょっと離れてても大丈夫)
あまり使う機会がないかもしれませんが、6Cからドリブルルート抜きで10000超えできるのは大きいので狙えるようなら使ってやってください
あと冥誘のボタン指定は自分が使ってるものであって、こうしろーってわけじゃないです
でも運送距離を抑えるために前半はB冥誘にしておいた方が無難だと思います

325はわわ名無しです:2013/01/19(土) 01:45:51 ID:HccKFRi.
他キャラはどうか知らないけど甘寧の5Aってどこで使う?
ヒット時有利Fとガード時不利F両方とも2Aの方が優秀で発生と全体Fも同じ。
少し低くはあるけど上段だから6Bの出がかりを潰すことだって出来てしまうからあんまり振る機会ないんだけど。
ダッシュの慣性消えないって点くらいしか思いつかないんでどう使ってるか教えてほしい。

326はわわ名無しです:2013/01/19(土) 12:01:59 ID:yW0pw9x6
拒否択のジャンプとかに対してとか?
打点高めで引っ掛けやすいし。

327はわわ名無しです:2013/01/19(土) 16:40:00 ID:HccKFRi.
しゃがみにもあたるしダッシュ慣性利用して一発目は5A振っといて2Aに移行するやり方が安定かな
3Cすかったりしそうだけどどうなんだろ?

328はわわ名無しです:2013/01/19(土) 21:04:10 ID:z4GinbLE
孫尚香とやる時の立ち回りで悩んでます。
中距離で遠C多めに置いてみたりくらいしか対策らしい対策ができてないのでアドバイスをいただきたいです。

329はわわ名無しです:2013/01/20(日) 09:22:35 ID:pycEinzw
常に距離を測って相手を待ちの状態に縛り付けると割と楽になる、ガン待ちは合うとじゃない?
甘寧の方が奇襲策はある分軽距離をあけたりと何かしらモーション見せれば先手はとれる
月下でも出してくれればカモだしね、月下B派生に移行する前に冥誘A派生届かせる必要あるからその辺りは距離調整だけど
あと2B届くギリギリの距離で刎頸撒いたりかな

330はわわ名無しです:2013/01/23(水) 08:36:22 ID:nwf2FYOc
>>325
5Aの方がリーチが若干長く感じるんだけど気のせいかな?
連キャン出来るから、近距離で刻んで様子見たい時に使うな〜。

>>328
やっぱり孫尚香2Bのちょい外で近寄るタイミングを図る感じかな。2Bに対してA派生で刺し込める様に常に236を入れこんでる。

331はわわ名無しです:2014/03/23(日) 10:02:01 ID:vXhDcLFo
すいません!
家庭用から恋姫始めたんですが、甘寧の崩撃のコンボレシピが中々見つからなくて・・・
ウィキにのってるやつで十分ですかね?できればループコンが知りたいです。
日付が古いものしかでなくて困ってます

332はわわ名無しです:2014/03/23(日) 10:09:08 ID:u9lkKEoI
>>331
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm22913392

333はわわ名無しです:2014/05/28(水) 13:14:52 ID:1CVKNCXY
がまはNSB崩壊後、一度格ゲー界に復帰しそうになってたんだよ
ツイッターでさんざん盛り上がって、最近のゲーセン事情を視察に行ったら
何者かに眉間をカチ割られて「血が止まらん」って帰ってきた

その後はまたドラクエに引きこもってる


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板