[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
Dead Space 1〜3
1
:
名無しさん
:2013/06/19(水) 19:19:08 ID:???
Dead Space 1〜3 日本語化パッチ
ttp://ux.getuploader.com/DS3JP/
の誤訳や改行位置の報告、提案、トラブル相談、その他諸々に。
28
:
26
:2013/06/30(日) 13:52:51 ID:???
>>27
情報感謝いたしますmm しかしそうなると
Win7(x64) + AMD Phenom(Phenom以外も?) + RADEON
の組み合わせと相性悪いのかもしれませんね
64ビットOSと32ビットOSとでは使用レジスタや関数が異なるので
上記の組み合わせですと巨大なフォントデータ(約3MB〜12MB、元々のファイルサイズは約300〜500KB)
をロードする際、CPU側の処理で躓いているのかもしれません
だとすると一度起動失敗するとオリジナルに戻しても起動不可となるのは
CPU関連のレジストリが書き換えられているのかも。。
と言っても同じ環境で検証できない以上、憶測の域を出ませんが…
29
:
12
:2013/06/30(日) 14:26:40 ID:???
確かに、私が試したXPは32bitでした。
皆さん64bitが多いみたいですし、7の32bitで検証ができたらいいのですが。
30
:
18
:2013/06/30(日) 14:53:45 ID:???
OSビット数とCPU以外、うちと似たようなスペックだし
Win7 64bit&AMD Phenom系とDS3が相性悪いのかも。
あと本スレ読み返してたら3だけゲームパッド全て外しておいた上で
setting窓化しておかないと起動しない例もあるらしい。
31
:
12
:2013/06/30(日) 20:18:44 ID:0FSwaZgw
>>30
の書き込みが気になって箱コンを抜いてみたらあっさり起動しました。
箱コンは非公式のドライバを使用していたのがいけなかったのか・・・。
これで問題が解決してしまいました。パッドは盲点でした^^;
情報提供やアドバイスをして頂いた皆様に感謝します。
32
:
名無しさん
:2013/06/30(日) 20:58:23 ID:???
>>31
ええっ? そうなのですか?
日本語化していても起動可能になったのでしょうか?
33
:
18
:2013/06/30(日) 21:23:44 ID:???
>>31
相性関係なかったって事なのか。。。でもおめでとう。
ちなみにうちも箱コンだけど去年一度非公式ドライバ入れた時
DS2が一切起動しなくなったから公式ドライバに戻したよ。
34
:
27
:2013/06/30(日) 21:32:13 ID:???
ああ、俺PCゲームは余程じゃなきゃゲームパッド使わないからなぁ、シューター系とか特に
普段パッド繋げてもいないから気付かなかったわ
35
:
名無しさん
:2013/08/14(水) 20:16:03 ID:???
どなたか作業所で修正して下さっていたようなので
久々にパッチ更新してみました
36
:
名無しさん
:2013/08/31(土) 12:36:08 ID:TVfFmL4w
更新お疲れ様です
humbleで入手したので是非とも最新版でプレイしたいと思います
37
:
名無しさん
:2013/09/16(月) 10:48:06 ID:???
Torapostaさんへ
お久しぶりです、例の者です。
アドレス変わりましたが先程メールしました、ご覧でしたら返信下さい。
38
:
名無しさん
:2013/10/25(金) 16:38:44 ID:???
1のアプロダのDS3日本語化β6eがDLできないです
DLしようとすると「このプログラムではこの Web ページを表示できません」
となります、試したブラウザはIEとSleipnirとGoogle Chromeです
39
:
名無しさん
:2013/10/30(水) 20:44:06 ID:???
>>38
今試したが、俺は普通にダウンロード出来たぞ?
Chromeだ。ノートンセキュリティとかそういうのが邪魔してるんじゃない?
40
:
名無しさん
:2014/01/27(月) 18:55:57 ID:???
DeadSpace2の字幕リパックツールをお持ちの方がいたら
ぜひ分けて頂けないでしょうか
ali213の時に作っていた字幕があるのでパッチ版の綺麗な字幕に
なんとかできたらと考えているのでお願いします
41
:
名無しさん
:2014/01/28(火) 22:46:30 ID:???
字幕編集ツールの事でしたら
3~1共通でテキスト編集できるツールが
>>1
のロダにあったと思います
42
:
名無しさん
:2014/01/29(水) 12:26:23 ID:???
ありがとうございます
慣れてないツールですがなんとか試行錯誤で字幕ファイル展開までこぎ着けられました
完成したらまたろだに上げます
43
:
名無しさん
:2014/01/31(金) 20:38:53 ID:ylLa/wi2
DS2日本語化package版β2のログ翻訳は結構間違ってない?
意味不明なログが結構ある
タイドマンと言い争ってるのに、いきなり「承知しました」とか・・・・・・ワロタw
44
:
名無しさん
:2014/02/12(水) 09:22:03 ID:YhAsMCi.
DLCの訳めちゃくちゃやな・・・・
45
:
名無しさん
:2014/06/02(月) 12:06:41 ID:???
age
46
:
名無しさん
:2014/06/13(金) 20:53:47 ID:???
DS3の日本語化ver7aにて文字化け?と翻訳ミス発見したので報告なのだけどここでよかったのかな?
・チャプタ2のハットリくんみたいなマスコットキャラのセリフ
「ライトスピードはとってもおいしい!」→「おいし□い」という表示になっていました
・同じくチャプタ2の地球政府のアーティファクト02
下から3行目「計画はダニックが見つけより先に」→本来は「見つけ"る"より先に」?
以上です
板違いなら申し訳ない
47
:
名無しさん
:2014/11/23(日) 11:33:24 ID:???
DS1の日本語化ver5bでの誤字を報告
Chapter10のケンドラ「USMヴァラーの救援なしに同様の目標を達成でき『ん』たんだもの…。」
自力で直すには難解だった…
48
:
名無しさん
:2014/12/26(金) 03:46:55 ID:???
日本語化パッチ使わせていただいてます。
1,2と英語でやっていたので非常に快適にプレイできています。ありがとうございます。
49
:
名無しさん
:2017/06/15(木) 10:29:36 ID:???
DS1の日本語化パッチDS1JP5eの文章について。
※チュートリアルテキスト
①「RIGのゲージ回復にはヘルスパックを〜」「RIGゲージを回復するには ヘルスパックを〜」とある。回復アイテム名は医療パック小〜大。
②「どの武器に『もも』うひとつ発射モードが〜」同じ字が続いているので半角スペースが欲しい。
※本編
チャプター02のキーアイテムにショックパッドがあるが、ハモンドの一部台詞やRIGメニューの任務では「(携帯用)除細動器」になっている。
※ロード中のヒント
スーツでなく「制服」表記がある。
末尾が「撃て」「〜使用する」「〜ます」「〜してください」「〜しましょう」、「。」の有無などが統一されていない。
半角スペースが短間隔で2つ入っていたり、長い文章でも入っていなかったりする。
キャプが間に合わなかったけど脱字があったような…?
自分でいじくりたいけど方法が分からんorz
50
:
名無しさん
:2017/06/15(木) 10:39:59 ID:???
>>49
追記
データベースのチャプター01「ニコールからのメッセージ」と
チャプター12「ニコールのお別れ」で、共通部分の字幕が一致していない
51
:
名無しさん
:2017/06/20(火) 00:59:17 ID:???
↑に挙げた以外にも気になる部分が多かったので
もしDS1JP5eの作者様がこれを見たら、何かしらの反応が欲しいです
52
:
名無しさん
:2017/07/09(日) 05:50:38 ID:???
>>49-51
偶然のぞいたら約2年半ぶりにレスあってビックリしました
基本的に自分で気づいた箇所と報告のあった箇所以外は未修正なのでありがたいです
>自分でいじくりたいけど方法が
>>1
ロダの「ds3strings_v1_3_0」「ds3jp_repack_kit_ver.0.5」を使わせて貰えば編集可能だったかと
53
:
名無しさん
:2017/07/17(月) 01:17:19 ID:???
>>52
その2つを組み合わせたところで詰まりました(ds3jp.csvが入手不可?)
こちらの気付いた点や要望は片っ端からメモ帳に纏めましたが
それをうpして見てもらうよりも、そちらの日本語パッチを当てたテキストを直接編集できれば
手間が省けて良いと思うのですが…
54
:
名無しさん
:2017/07/17(月) 01:28:54 ID:???
>>53
追記
導入に詰まったのが6月で、旧テキストMODのLauncher石村.xmlと見比べながらメモしました
この為、DS1JP5e現在の日本語テキストで変わっている部分が完全には確認できないのです
55
:
名無しさん
:2017/07/17(月) 07:31:33 ID:???
>>53-54
ds3jp_repack_kit_ver.0.5同梱のstrunpack.batに6B0631DC.strをD&Dしてアンパック
展開されたLH2ファイルをds3strings_v1_3_0同梱のlh2_unpack.batにD&Dで
csvに変換されるはずです
セキュリティソフトなどの関係で失敗する場合はこちらをご参考に
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1310109.zip.html
56
:
名無しさん
:2017/07/17(月) 20:34:24 ID:???
>>55
0000_ds3_global.enのcsvとdatを生成できました
csvを適当なフリーソフトで覗くと文字化けしていました
リネームしてtext_assets_global.strと一緒にjpn_srcに移動→pack_allも失敗
何度もすみませんが、以降の手順はどうなりますか?
57
:
名無しさん
:2017/07/18(火) 00:36:58 ID:???
ds3stringsのbatファイルの内容をDS1用にリネームさせて貰っておくと
変換後にいちいちlh2をリネームする手間が省けて多少楽ですよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1311038.zip.html
>csvを適当なフリーソフトで覗くと文字化け
csvをWindows標準搭載のメモ帳で開けば正常に表示されると思いますが
編集しづらいのでフリーのLibreOfficeにしろOpenOfficeにしろ
csvを開く際の文字エンコーディングを[UTF-8]
区切りオプションには[コンマ]だけチェックを入れておけばOKです
テキストをリパックするには「0000_deadspace_global.en.csv」をlh2_pack.batにD&D
作成されたLH2ファイルを
>>55
のstrunpack.batで展開した同名のファイルに上書き
6B0631DC_unpackedフォルダ内の「@archive.xml」を「6B0631DC.xml」にリネームして
strpack.batにD&D
長くなってしまいましたがこれでリパックできるはずです
58
:
名無しさん
:2017/07/18(火) 01:44:01 ID:???
>>57
編集可能な状態まで漕ぎつけました。懇切丁寧な説明に感謝します
いつ仕上がるかは不明ですが、終わったらここにレスして件のうpろだに上げようかと思います
59
:
名無しさん
:2017/07/19(水) 05:32:51 ID:???
>>57
あれから色々試したところ、『殊』という字がゲーム内で表示できないようです
単に使用しないという手もありますが、改善可能な問題でしょうか?
60
:
名無しさん
:2017/07/21(金) 00:55:00 ID:???
>>59
対応可能です。Shift-Jis第2水準までもれなく収録した場合
フォントサイズが2倍(1920*1080,1920*1200版)以上ともなると
フォントテクスチャの上限を軽く超えてしまう問題から
現テキストに使用している文字のみ収録してしますが、
後からフォント作り直しさえすればいくらでも対応可能です
ds3stringsらツール作者様の「DS 動作確認用フォント」ならShift-Jis第2水準まで表示可能なので
テストプレイに向いていると思います
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1313941.rar.html
ついでに、久々なので粗が目立ちますが
電子表示板関連以外、たぶんShift-Jis第4水準まで表示可能フォント
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1313942.rar.html
61
:
名無しさん
:2017/07/21(金) 08:04:21 ID:???
>>60
wikiの翻訳をベースとしつつ、必要に応じ意訳などで短くする方針ですが
頂いたフォント2種をjpn_srcフォルダに片方ずつ置く→再パックで試したところ
ニューゲームのミッション情報で 状況『更』新 『宇宙』船舶システム 主任警備『官』 通信『途』絶 接『触』地点
ケンドラの初台詞で 『寂』しい 『恋』しい
オプション(高度なレンダリング設定)で 特『殊』発光が表示されませんでした(タイトルメニュー関連の編集はおよそ終了しました)
※確認用の字幕データ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1314086.zip.html
jpn_srcフォルダがstrファイルだけなのが問題でしょうか…?
それと字幕データは元の英語から変えていないものがArial、日本語化部分がMS Pゴシックのようですが
空欄になっているものはMS Pゴシックなどに変えると危険ですか?
62
:
名無しさん
:2017/07/21(金) 19:18:47 ID:???
>>61
冒頭ミッション情報には対応していなかったので作り直しました
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1314576.rar.html
>jpn_srcフォルダに片方ずつ置く→再パック
どちらも既に変換済フォントなのでds3jp_repack_kitでリパック試みなくても
DS1がインストールされている同名のファイルと置き換えれば反映されます
>jpn_srcフォルダがstrファイルだけなのが問題?
pack_all.batは作業所の翻訳データを手軽にDS3のvivファイル(str諸々のファイルをさらにパックしたもの)
に適用するためにツール作者様が作って下さったものなのでまずvivファイルありきです
>空欄になっているものはMS Pゴシックなどに変えると危険
csvの話でしょうか?csv自体にはフォントの種類、サイズ、スタイルといった情報は一切保存されていないので
どの欄でも作業しやすいお好きなフォントでOKです
あと、使用されているのはOpenOfficeでしょうか?
一部のソフトではcsvを読み込む際
翻訳データの「列の種類」を標準からテキストに変更しないと
. + - ' といった単独の記号や 00 といった数値が勝手に0などに変換されてしまうので注意が必要です
過去にこの機能に中々気づけず泣かされました…
63
:
名無しさん
:2017/07/22(土) 04:23:11 ID:???
>>62
ありがとうございます。頂いた最新版フォントで無事に表示されました
「英語版と同じサイズ・縮尺率」との事で、これまではDS1JP5eのDS1JP720用フォントを使用していました
最新版との違いを教えて頂けると大変助かります
それと、原文は相変わらず旧テキストMODのLauncher石村.xmlを参照しつつ、必要に応じて英語版に戻す→プレイして確認
で確認しているのですが、原文のまま手を加えていないcsvファイルはお持ちですか?
wikiに載っていない原文の比較・ミス確認が非常に手間でして…
(オリジナルの6B0631DC.strはパッケージ版なので見当たりませんでした)
>使用されているのはOpenOfficeでしょうか?
そうです。オートコレクトオプションのせいで「...アイザック・クラーク - 工学及び〜」の
『 - 』が3つ揃わなかったりした為、全てオフにしました
64
:
名無しさん
:2017/07/22(土) 07:22:01 ID:???
>最新版との違い
字幕、テキストログ、UIの文字がShift-Jis第4水準まで
表示可能なことぐらいでしょうか
電子標示板は相変わらずDS1JP5eのテキストに含まれていたものしか表示できません
「DS 動作確認用フォント」であれば電子標示板もShift-Jis第2水準まで表示可能です
>原文のまま手を加えていない
これでよろしいでしょうか?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1315177.zip.html
65
:
名無しさん
:2017/07/22(土) 12:28:14 ID:???
>>64
ありがとうございます!原文データは本当に助かります
字幕ONで表示されないアナウンスや没要素の酸素缶(大)などが
中途半端に訳されたままになっているので、可能な限り元に戻しています
66
:
名無しさん
:2017/07/23(日) 06:08:52 ID:???
>>65
追記
現行の日本語テキストには想定外の置き換えが発生しているようです
(訓練の武器指南でボタン入力の『+』表記が『0』になっている等)
非常に手間ですが、原文データへの移植を試みます
67
:
名無しさん
:2017/07/23(日) 15:17:13 ID:???
>>66
私が過去にOpenOfficeで味わった苦い経験と全く同じですね…
>非常に手間ですが、原文データへの移植を試みます
私はあらかじめ適当な空カラムに連番ふっておいて
別の空カラムに原文と訳文をEXACT関数で比較し、FALSE,TRUEで並び替えて元に戻しました
>>61
を拝見させて頂いた限りOpenOfficeが勝手に置き換えてしまっているのは
各行数 (+) 581,582,1291
(-) 365,5038.5039
(.) 106,135,152,153,1222
(') 798,4948,4949
(00) 1231
ですね。見落としがあったら申し訳ないです
68
:
名無しさん
:2017/07/23(日) 16:40:25 ID:???
>>67
頂いた原文データは初めて開いた時点で置き換えが起きているようですが
これは単に開く際の設定がおかしいのでしょうか?
とりあえず他のフリーソフトでも読み込んで調べてみます
素人の質問ばかりで申し訳ない…
69
:
名無しさん
:2017/07/23(日) 17:04:41 ID:???
>>68
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org466806.jpg
こんな感じでインポートする際フィールドの種類を変更してやらないと
一部の記号云々が勝手に変換されてしまうようです
csvインポートするたびフィールドの種類やcolumn width(列の幅)変更するのは面倒なので
編集中はodsなどで保存して確認時などにcsvにエクスポートするのがよろしいかと。
ちなみにLibreOfficeもOpenOfficeほどではないですが
フィールドの種類[テキスト]にしないと勝手に変換されました
70
:
名無しさん
:2017/07/23(日) 17:22:48 ID:???
レス後に気づきましたがLibreOfficeの場合
ツール → オートコレクトオプション をすべてオフにした後に
csvインポートすれば特に問題ありませんね。。 OpenOfficeはどうなのかしら…?
ややこしい返答してしまってすみません
71
:
名無しさん
:2017/07/23(日) 17:48:00 ID:???
>>69
肝心のフィールド選択ができないという…う〜む
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1316861.png.html
とりあえず、区切らず固定幅にすれば置き換わりが起きないのは分かりました
72
:
名無しさん
:2017/07/23(日) 19:16:39 ID:???
>>70
仰る通り、LibreOfficeのオートコレクトOFFなら置き換えが起きないようです
今までの苦労はいったい…w
73
:
名無しさん
:2017/07/24(月) 12:40:19 ID:???
>>70
LibreOfficeによる原文の読み込み→csv保存について、関数比較なども用いて出来る限り精査したところ
頭末や単語を囲む一部の『"』が編集時に見えなくなる以外、ほぼ問題ないようです
『"』は日本語のみ(?)に書き換えるまではcsv保存しても残っていました
要修正箇所は実質的にセル番号1231-Cの「00」ですね
保存の度にセルの書式設定→先頭のゼロを「2」にしないと「0」になるようです
74
:
名無しさん
:2017/07/25(火) 00:04:54 ID:???
>>73
オートコレクトOFFでもそこだけは変換されちゃうみたいですね
結局csvインポートする際、フィールドを「テキスト」に変更するか、
0を00に修正するか、ですね
>肝心のフィールド選択ができない
まず
>>69
画像のようにC列をクリックして選択してますか?
それでもフィールド変更できないのでしたら謎ですね…
>頭末や単語を囲む一部の『"』
それはインポートする側のツールが改行コードなどを
文字情報として処理するための括り文字です
早い話、気にしなくてもいいのですが
メモ帳などでcsv開いて『"』削除しちゃうとcsv破損しちゃうのでその辺は注意です
75
:
名無しさん
:2017/07/25(火) 02:21:12 ID:???
>>74
>C列をクリックして選択してますか?
してませんでした…流石は付け焼刃のトーシロorz
小まめにゲームに反映させながら編集しているので
完成時だけ00に書き換える手法で行こうと思います
プラズマカッターなどは武器名のセルが1つ、パルスライフルなどはRIGとストアで別セルだったりと
書き換えても無意味なセルが相当数ある為、既存の日本語を原文に移植する事にしました
76
:
名無しさん
:2017/07/27(木) 00:37:39 ID:???
ふと気付いたのですが、オプションの「振動機能」と「マウス感度」で微妙に色が違うような…
どこかで色変更ミスをやらかしましたかね?
確認用の現行データ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1320065.rar.html
77
:
名無しさん
:2017/07/27(木) 21:21:23 ID:???
>>76
今の今まで気づきませんでしたが、たしかに非常に微妙に色が違いますね
フォントとテキストを元に戻しても同じだったので
ゲームの仕様か演出かのどちらかだと思うのですが
比較画像です
ttp://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org467706.png
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板