したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ネタバレスレ2

22名無しの泥土:2014/01/30(木) 21:49:01
きっと刑部には感情に流されない計算高いクールガイっていう理想像があって
現実とのギャップが刑部の弱さなんだと思う
友情に厚い男という自己像を受け入れるのにちょっと抵抗があるんだろう

23名無しの泥土:2014/01/30(木) 22:06:09
>>21
大谷さんが三成の友なのはよく分かるけど
左近が三成の力っていうのがなんか格好良かった

24名無しの泥土:2014/01/30(木) 23:51:02
こばP達が豊臣軍はテーマでもある系譜がよくわからるって言ってたけど
この辺の描写は本当良かったよな

25名無しの泥土:2014/01/31(金) 02:57:03
石田軍関連で面白い会話の聞けるストーリーやステージがあったら是非教えてほしい
私は慶次ドラマの覇城ステージで刑部と戦う時の三成の過保護と
何となくそれを嬉しく思ってそうな刑部が好きだww

26名無しの泥土:2014/01/31(金) 06:55:14
ストーリーは基本真面目な軍だし専用会話発生するから
自由合戦で台詞集めした方がいいかもよ
左近が俺も三成様の左腕にしてくださいよー!→貴様なんて小指で充分だ!痴れ者が!
とか色々聞ける確率は高い

27名無しの泥土:2014/01/31(金) 07:10:05
お祭りステージで延々荒稼ぎしてたら汎用みたいなのちょいちょい聞けた
左近が三成様、参りましょう、ささ、どーぞどーぞ!みたいなこと言ったら三成が、着いてきて欲しいならそう言えとか返してたのが面白かった

28名無しの泥土:2014/01/31(金) 07:29:33
お祭りステージで稼いでると>>26とか>>27の称賛台詞をたくさん聞けるからいいよね
左近が斬新!残酷!斬滅!くー!かっちょいい!!!みたいなめちゃくちゃな褒め方を
していて三成がお前はちょっと黙ってろ…って呆れたように言ってるのとか可愛かった

29名無しの泥土:2014/01/31(金) 12:16:30
>>27
あれ上司接待する部下みたいでわろた
最初は左近キャラ的に豊臣じゃ浮くんじゃないかなあと思ってたけど
ああいうタイプが一人いるだけでいい意味で軍の雰囲気変わるね

30名無しの泥土:2014/01/31(金) 12:49:29
いい意味で異質な存在だよな左近は
大谷さん曰く家康離反で荒れてた三成も落ち着いたらしいし

31名無しの泥土:2014/01/31(金) 16:33:06
大谷さん創世での「三「あ、三成様ー!」「………。」は
あるある過ぎて無駄に切なくなったわw

32名無しの泥土:2014/01/31(金) 16:43:17
部下ができて将らしくなったってのがちゃんと台詞からわかるのがいいよね
あとポエムセンスが上がったのとそれを突っ込まれてるのも面白いw

33名無しの泥土:2014/01/31(金) 16:47:56
「あの詩みたいなのなんだろう?」

触れてやるなよとwww

34名無しの泥土:2014/01/31(金) 21:09:00
秀吉様に「さすがよ三成、どこまでも我についてこい」って言われた三成が
涙流さんばかりに嬉しそうでわろす
3の凶王な三成ももちろん大好きなんだけど
秀吉様半兵衛様が生きてると生き生きしてていいなあ

35名無しの泥土:2014/01/31(金) 21:35:09
4は三成の新しい面がたくさん見れて本当に良かったよなあ

36名無しの泥土:2014/01/31(金) 23:03:56
>>29
秀吉様って本来悪い人でもなければ怖い人でもなかったんだよね
愛は捨てたとか言ってはいるけど、秀吉様の過去を思えば慶次にどこか似てる左近が豊臣軍に居られるのもなんとなく腑に落ちるモノがあるというか・・・
あとそんな左近を拾ってきたのが三成って所にも系譜を感じる

>>33
左近の言動ってなんて言うか「俺ら」だなあっておもうwww
三成のする事にヒャッハーしたり刑部の数珠や宗茂の心のぼやきへのツッコミとかプレイヤーがバサラキャラに直接やってみたいこと結構叶えてくれてる気がする

37名無しの泥土:2014/01/31(金) 23:08:50
志村ー「詩みたいなのなんだろう」は敵軍モブの台詞、台詞ー

38名無しの泥土:2014/01/31(金) 23:48:40
オゥフ!アンカー間違うた。29と30への連続レスだったん
筆頭にビターンって言ったりして左近ってプレイヤー心情にメタい?と思ったんだ

39名無しの泥土:2014/02/02(日) 10:28:02
ここ意外で4の感想見てると左近アニメルートが3の三成赤に繋がるんだなって言ってるひとが結構いて「え?」ってなる
左近は賭けに勝って三成は正気に戻ったんだから凶王三成な3の赤ルートに繋がるわけないだろと

40名無しの泥土:2014/02/02(日) 10:37:51
>>39
そもそも3では徳川離反前に半兵衛様病死、秀吉様を家康が倒したと時三成も同じ戦場にいて駆け付けたわけだから
前提からして繋がりようがないからな
いまだに公式からシリーズはどれもパラレルだと言われても2時代を経て3とか
4は3より前の時代が舞台だと勘違いしてる人いるし全員がインタビューや
公式から出る書籍見てるわけじゃないから仕方ないのかもしれんが

41名無しの泥土:2014/02/02(日) 13:06:53
>>39
左近アニメルートは左近が身体を張って3赤と同じ結末を回避した話のような??
繋がるどころかフラグべっきりへし折ってるよね?

42名無しの泥土:2014/02/02(日) 13:35:38
>>40
公式インタとか全然知らなかったとしても左近の台詞と三成の反応見て
あれで三成赤に繋がるとかどうしてそうなるって思っちゃって
>>41の言う通りそれを回避するための左近の賭けだろうと

まあそれはおいといて左近アニメルートは左近が秀吉様たちが死んだこと認めたがらない三成に
それはイカサマだって言うとこが最後のシーンと同じくらい印象的

43名無しの泥土:2014/02/02(日) 15:07:45
4が3より前の時代ってだけで安易に4→3になると思うのは浅はかだよなー
三成に限らずどのキャラでも繋がってないと思うわ、繋ぐことも出来るってのは
あると思うけどそれはただの可能性の話しであって

44名無しの泥土:2014/02/02(日) 15:42:10
今までも引き継ぎたい設定を持ってきて各ナンバリング作ってるから皆繋がってるって思っちゃうんだろうなw

45名無しの泥土:2014/02/02(日) 16:17:11
別に浅はかまで言わんでもいいじゃない
3の関ヶ原の関係から考えつかないほど、脇道みたいなルートも複数でてきて
整理するの大変じゃない

46名無しの泥土:2014/02/02(日) 17:17:41
三成の空中鬱屈の威力が強すぎて驚いた…
地上で使うと陣大将の体力8分の1くらいしか減らないけど
空中で使ったら陣大将の体力9割もってけるから
陣の一撃破壊が下手な自分にとっては凄く楽

47名無しの泥土:2014/02/02(日) 17:27:49
>>46
あれ凄いよなw
既存の技が空中発動可になっただけで地上でやるジャスト鬱屈より凄くなるとか

48名無しの泥土:2014/02/02(日) 22:57:01
佐和山の三成の音声が出ない現象
5回試して5回なったから発生率100%バグとして
公式の不具合報告フォームから送ってみた
ゲーム進行には何の影響もないけど修正来たら嬉しいな
進行に問題ある宴の斬首バグが修正来なかったから無理だろうけど…

49名無しの泥土:2014/02/02(日) 23:17:17
3の斬首バグは宴で修正来たんじゃないっけ?

50名無しの泥土:2014/02/03(月) 08:44:45
>>49
あれ、そうだっけ?
すまん勘違いしてた…

51名無しの泥土:2014/02/04(火) 20:29:57
刑部死亡時の三成の反応って西陰verもあったんだね
いまだに対左近の反応が聞けない

52名無しの泥土:2014/02/04(火) 20:47:11
瀕死セリフはあるのになぁ
左近はどのステージでも死んだときの反応がないけど何か意味あるのかな

53名無しの泥土:2014/02/05(水) 15:11:38
今作は他軍でも死亡時、撤退時のセリフが少ない気がするから4そのものの不具合化もしれんのう

関係ないが、まつ姉ちゃんの大谷さんへのやさしさは異常。慈悲深すぎて天海様越えしてるよ

三成の半兵衛様へのセリフで「触れることすら許さぬ戦…まるで刑部のようだ」ってのがあったな
大谷さんは左近が来て人間関係に悩んでるけど、三成自身は特に何も変わってないな
むしろこのセリフすごくね?

54名無しの泥土:2014/02/05(水) 16:44:09
三成自身は何も変わってないからこそ、そこに寂しさを覚えのかもしれん
最後は三成の信頼が変わったわけじゃないしまあいいかくらいに落ち着いたけど

55名無しの泥土:2014/02/05(水) 19:09:34
ブラエン買った
第二十八滅:降魔の触(まおうのうたげ)
・「天海は明智光秀だったんだよ!!!!」「な、なんだってーーーー!!!」
・不完全な魔王は復活のための血を求めて大暴れ
・周りの武将も関ヶ原してる場合じゃねえ!
・光秀の暴走をとめても取り込まれている魔の手を操るお市本人を止めないとどうしようもないと家康は必死に呼びかける
・血が足りないと言わんばかりに自分自身を傷つける天海様それでも足りないと
 誰よりも美しく澄んだ生を宿す天使のような者の血がとふと視線を移すとそこにはふらつく三成が
・三成に絡みつく魔の手、襲いかかる天海様そして三成を庇うように飛び出す大谷さん、ほぼ相打ちという形で倒れる両者
・お市はやっと自分の中にいる大切な人を思い出し魔王(不完全)とともに根の国で眠りにつく(流れ的に劇場版のあれにちかい)
・その時に天海様と大谷さんも道連れに
・そしてとうとう家康と三成が再会

ここで次号へ
大谷さんフラグ立ってたとは言え…

56名無しの泥土:2014/02/05(水) 19:23:16
刑部まさかのお亡くなり・・・?
そしてブラエンそろそろおしまいか
長かったような短かったような

57名無しの泥土:2014/02/06(木) 17:42:11
>>55
バレ乙!
どの派生作品でも一貫した大谷さんの三成を守る姿勢には涙が出る

58名無しの泥土:2014/02/06(木) 23:46:38
先の読めない面白さがあったけど
ついに終着点が見えてきたね
刑部…

59名無しの泥土:2014/02/07(金) 14:47:00
バレ乙
そろそろ読めない題名ともお別れか…
>>53
相変わらずまつにはどう対応したらいいのかわからなそうだったなw
聡明で快活なタイプは苦手なのかもしれん

三成に「なんか今日の刑部は変(意訳)」って言われたり
兵士に最近不機嫌って言われたり大谷さん結構分かりやすいタイプですな

60名無しの泥土:2014/02/07(金) 16:49:36
前田夫婦は誰にでも分け隔てないからな
三成達以外で当たり前のように接されることに慣れてないせいもあるかもなw
3のわれは鳥を逃がしたつもりなどなかったのだだったかの台詞が割と印象に残ってる

61名無しの泥土:2014/02/14(金) 13:51:05
三成「常日頃、秀吉様に足を向けて眠らぬよう…
   いや、むしろ一睡もせぬように心掛けております!」

秀吉「…寝ろ」
半兵衛「寝たまえ」

他にもいくつかあるけど、ごますり棒のあのセリフと三成に重なって仕方がないわ

62名無しの泥土:2014/02/16(日) 19:31:59
遅ればせながら4を購入した者です。
三成のバサラ技使用時の台詞ですが、何と言っているかわかる方いますか?『涅槃に消えろ』は聞きとれるのですがその前がわかりません…。
唐突な質問ですみません。

63名無しの泥土:2014/02/16(日) 19:37:45
離反よ沈め涅槃に消えろ
湖畔に影をもたらすな

だったかな
離反は確実だけどその次がうろ覚えだから違うかもすまん
今回のバサラ技は韻を踏んだ台詞っぽいね

64名無しの泥土:2014/02/17(月) 09:28:35
そういや今回BASARA技台詞って1つしかないんだね
三成だと3の「死色の翅翼よ!〜」と「刃に咎を!〜」のが好きかも

65名無しの泥土:2014/02/17(月) 09:31:04
粋ゲージ使ってる時にBASARA技使うとセリフかわるよ
なんて言ってるのかわからんけどかっこいいよ

66名無しの泥土:2014/02/17(月) 10:42:21
>>65
変わってたのか!
まさかの聞き逃し
ちょっと台詞ボリューム上げて確認してくる

67名無しの泥土:2014/02/17(月) 11:17:15
粋バサラの締めは千々に裂かれし私を救えだっけ
3の自分を責めるような台詞だったのと比べると反対だね

68名無しの泥土:2014/02/17(月) 12:54:20
62です
みなさん情報ありがとうございます!
粋バサラだと台詞変わるのも気づきませんでしたwゲームに集中しすぎてwww

まだまだ4はじめたばかりなのでまた疑問が出てきたらお聞きするかも知れません、その時はよろしくお願いします!

69名無しの泥土:2014/03/05(水) 18:19:32
ブラエンこうたでー
第二十九滅:失われた碧空(パラダイス・ロスト)
・あらすじで大谷さん退場確定してしまった
・ついに激突する家康と三成、それを見て走りだす歩くん
・家康に全てを奪われたと三成は血涙に濡れる刃を振りかざす
・家康は覚悟を決めたはずなのに何故か恐怖を感じていた、それは死の恐怖ではなく絶望の恐怖
・三成に絆を説く家康、絶望の先には絶望しかないと思っていた
でも秀吉様、半兵衛様、刑部も最後は絆を思い命を散らした
絶望の道を月明かりのように照らしたのは三成の存在、絶望こそ絆を証明していたと
・絆パンチ炸裂「この…分からず屋が!」
・三成も本当は己の中にある絆に気づいているはずだと言う、家康の言葉を拒絶するかのように斬りかかる三成
・その心は絶望に溢れているのにおまえは何故美しくて哀しいんだと三成背に羽を見る家康
・とどめを刺そうと刀を振り下ろした瞬間家康の前に歩くんが

ここで次号へ
久々の羽三成登場

70名無しの泥土:2014/03/05(水) 18:23:35
>>69
バレ乙
何かこう...スピリチュアルだね

71名無しの泥土:2014/03/05(水) 18:24:52
>>69
レポ乙です
ブラエン名物の羽三成が出たのか!

72名無しの泥土:2014/03/06(木) 09:43:37
絶望と絆が結びつかなくて
絶望がゲシュタルト崩壊し始めた…w
歩くんさんピンチ

73名無しの泥土:2014/03/08(土) 22:59:32
>>69
バレ乙
歩くんさんはゲームの左近になってしまうのか
何か最終回で羽がバッサァとか散り出しそうやな

74名無しの泥土:2014/03/16(日) 18:58:50
mantan webのアニメ情報見たけど次は3のアニメ化なの?
秀吉様や半兵衛様は亡くなって左近は居ないんかいな?
もしそうだとしたら残念

75名無しの泥土:2014/03/16(日) 19:05:50
一つの軸で話が展開してるぶん作りやすいのは3なんだろうなあ
劇場版で3要素入れてきたからもうやらないと思ったからそこは素直に嬉しい
ただ左近や秀吉様たちはやっぱり残念だね
でも楽しみ

76名無しの泥土:2014/03/16(日) 19:36:29
関ヶ原の戦いが舞台と書いてあるけど
ゲームのパッケージみたいに三成と家康が向かい合ってる訳じゃないね
しかしゲームの三成って完全無欠のイケメンではないと思うけど
アニメのイラストはすごいイケメンに見える

77名無しの泥土:2014/03/17(月) 08:45:13
今度のアニメの三成まだラフ画だけだけどカッコ良いね
早く動いてるところ見たい

78名無しの泥土:2014/03/18(火) 19:41:41
>>76
でも4のムービーは若干顔グラがよくなってるような気がする
対幸村のムービーの三成すごいイケメンでびっくりしたもん

79名無しの泥土:2014/03/18(火) 22:12:43
>>78
同じこと思ってる人がいて良かった
三成はムービーによって結構印象変わる気がしてるんだけど
幸村ムービーは中でも一番かっこいい方だと思ってる

80名無しの泥土:2014/04/04(金) 18:48:46
ブラエン買ったが最終回手前にして一番衝撃あったかもしれない
第三十滅:終の刻(ワールドエンド)
・家康を庇うように飛び出てきた歩くんに三成は「裏切るのか」と
それに対して違うと叫ぶ歩くん
・三成は過去に囚われている、三成についた者は本能でそれを悟り、救いたいと思っている
それは的である家康も同じ
・家康の覚悟に気付いた歩くんは家康に対してもあなたがいなくなったら三成さまは本当にひとりぼっちになってしまうと訴える
・歩くんが三成の道に光を差してくれる、もう畏れることはないと言う家康
・三成の心理描写のような場面へ
奈落へ落ちていく三成に伸ばされた秀吉様の手が三成をつかんだ時秀吉様の姿が家康に変わる
その時いままで見えなかった顔もはっきりとわかるように
・家康が命を持って伝える最後の絆だと三成に言った瞬間、三成は刀で自分の首を切り倒れる
・必死に止血をしようと傷口を抑える歩くんは三成が何か言おうとしている事に気がつき耳を澄ます
それを聞いた歩くんは泣き叫ぶ
・羽が生え立ち上がり光の向こうに待つ秀吉様、半兵衛様、ぎょうぶの元へ歩きだす三成
歩くんに呼ばれ振り返る三成は穏やかに微笑んでいた(このシーンは歩くんがみた幻)
・三成死亡により東軍勝利の形となるも家康の顔を見たら勝ちとか負けとかわからなくなったと伊達が言う

次回最終回
あらすじでは平穏が訪れた世で家康は三成の墓へ向かう
そこで見たものとは
という事らしい

81名無しの泥土:2014/04/04(金) 21:02:05
バレ乙

三成主人公なのに死ぬんかいw

82名無しの泥土:2014/04/05(土) 05:29:18
乙! 恒例名物のバレ投下ももう終わってしまうと思うと感無量だ

主人公が死ぬ作品好きだけど、よりによって自殺なんかいw

83名無しの泥土:2014/04/05(土) 09:31:58
何かを守るためにとか、敵と相打ちになる条件でならともかく
ただの自害ならこんなに話を重ねた意味ってあんまり無いような
ぶっちゃけ後追いはいつでもできたんだし
大坂城はどうなるんだろう?お二人の像は?

84名無しの泥土:2014/04/05(土) 09:53:22
連投になるがよく分からないなりに色々考えた結果...
ブラエン三成は地上の絆を拒否して秀吉様の天使のまま逝く事を選んだのかなと思った

85sage:2014/04/05(土) 21:32:59
死んだけどハッピーエンドでよかったよ
三成はこうでなきゃな
笑顔まぶしかったわ

86名無しの泥土:2014/04/06(日) 18:02:12
>>80
バレ乙です

三成なりに今までの経験や出会った人
かけられた言葉から一つの答えを得たのかな
しかし三成死亡は予想外だった…

87名無しの泥土:2014/05/02(金) 19:01:18
ブラエン最終話ー
最終滅:天使の絆(エンジェルギフト)
・最終回までじわじわくるタイトル
・日の本は徳川家康によって治められ武器全ての処分が命じられる
・家康はようやく三成にあう決心をする
・大坂城跡地では豊臣に恨みを持つ農民が秀吉様達の墓をあらそうとしていた
そこへ髪は伸び痩せこけみすぼらしい身なりの歩が止めに入るも返り討ち、大坂城を訪れた家康が助ける
・歩はなんども荒らされ壊された墓石を積み上げながら家康をまっていた
・三成が自害したのは絶望の道を貫き通すためだったと思っていたが違った
あの時の血涙は絆の証明の喜び死ぬことが絆の道、家康の絆は伝わっていた
そして三成も残したものがある、生きる絶望と話す歩む
・三成の墓石に一輪の花を添えると家康は歩にワシの地に来てくれないかと問うも返事は返ってこなかった
・最後に歩を迎えに来た三成

これでラスト

88名無しの泥土:2014/05/02(金) 21:01:17
>>87
バレ乙!
エンジェルギフト吹いた
そして最後まで絆と絶望論が難解過ぎて分からん…

89名無しの泥土:2014/05/02(金) 21:09:31
>>87
バレ乙
う...う〜ん...

90名無しの泥土:2014/05/03(土) 00:03:29
死ぬ事が絆
生きる絶望
と組み合わせがちぐはぐに感じるから
「ん?」ってなるのかも

91名無しの泥土:2014/05/03(土) 07:01:09
三成にとって今まで生きてきた世界は絶望が全てだったと考えると
生きる絶望もまあ、わかるかなってなるけど死が絆はよくわからん

92名無しの泥土:2014/05/03(土) 07:40:49
安西先生...
普通のファンサービスを目指した作品が見たいです...

93名無しの泥土:2014/05/04(日) 08:19:20
三成が迎えにって・・・歩むくん死んじゃったの?

94名無しの泥土:2014/05/04(日) 08:21:44
死んだとはハッキリ描かれてないけどあの状態と死が絆の道的流れで力尽きてると思う

95名無しの泥土:2014/05/04(日) 18:34:38
つまりタイトルのエンジェルがギフトするものとは死か。なんとも血染めの天使らしい
タイトルの漢字と話の流れからして正確には死後の絆かな

前に山Dがブラエンは黒ルート的なものって言ってたけど、3の赤ルートのアンチテーゼみたいな感じだったってことかな(豊臣としてはこの2色が対かなって)
前回のブラエンの心象風景の中で秀吉様が家康にすり替わった事に気づいちゃったんだな。赤ルートの家康を倒すまで気づけなかった三成と違って
それで死の先にある豊臣との絆を選んだ・・・みたいな?

96名無しの泥土:2014/05/04(日) 18:41:02
秀吉様から家康になった場面はあれ家康の絆が伝わったってことじゃ?

97名無しの泥土:2014/05/04(日) 20:37:39
伝わったからこそ気づいてたんじゃない?今までは妥当家康!しか選択の余地が無い状態だったけどあの瞬間選択肢が増えた
さあ生きるべきか死ぬべきかって判断の時にほとんど無意識で自決してる
家康と生きていける可能性よりどこまでも豊臣であることを選んだからこそ血まみれ天使

98名無しの泥土:2014/05/04(日) 20:42:52
ゴメン最初の行すっげえ誤字
”気づいてた”じゃなくて”気づいた”だし
”妥当”じゃなくて”打倒”だw

99名無しの泥土:2014/05/04(日) 23:43:17
家康と三成が共に生きる可能性は全くないのでは...
家康は三成に絆を伝える代わりに自分が殺されるつもりって言ってなかった?

秀吉様が家康に変わったのは「すり替わった」んじゃなくて
秀吉様が昔三成に生きる力をくれたように
家康が三成を生かすという「同じ役割」をしてくれたって事では?

100名無しの泥土:2014/05/05(月) 05:29:16
すり替わったも同じ役割もつまるところは内容の質や意味合いの違いは多少あれど本来は秀吉様がになっていた何かが家康にシフトしたってことなんじゃね?

101名無しの泥土:2014/05/05(月) 08:13:29
担っていたっていう程、継続的なものじゃないと思うけどな
絶望的な状況から引っ張り上げてくれた救い手が昔は秀吉様で
今家康が同じ事をしようとしてくれたってことじゃない?
過去と今のシチュエーションが重なったんだと思う

102名無しの泥土:2014/05/05(月) 14:23:39
三成視点から見てシチュエーションが重なる現象が起きたってのは充分すり替わりと言えるんでは?
秀吉様がしてくれたと認識していた役割を家康にも認識しかけて、でもまあ家康の方は拒絶された

103名無しの泥土:2014/05/05(月) 14:51:46
作中で家康の絆は伝わっていたとあるから拒絶ではないんじゃないか?
家康と生きる可能性を拒んだのではなく伝わっていたからこその自害って感じで家康より豊臣である事を選んだというより
絆を求めれば疎まれ裏切られると思っていた三成がまた己の中にあった絆を求たというか
ブラエンの秀吉様は確かに死を待つだけの名無しの少年だった三成を救ったけど世の真実は絶望だと言ったりしてたし
三成にとっては生きることが絶望だったわけで

自分でも何が言いたいかよくわからなくなってきた
ラスト2話は意見分かれそうだね
ここで色々見るだけでも結構面白い

104名無しの泥土:2014/05/05(月) 15:22:16
伝わったとは書いてあったけど受け取ったとは書かれてなかったような?言いたいことは聞いたが判断は別だぜ!なオチかもしれぬよ
豊臣の忘れ形見の中で秀吉様から家康に変わる幻を見たってのは時代が豊臣から徳川に変わったって象徴みたいなのもあるのかも

家康はタヌキなんで命がけで絆を伝える!とかなんとか言ってた気もするけど
三成に絆が伝わらない→倒すしかない(最初からそう。ダメ元)
三成に絆が伝わる→ほだされる、の漢字は絆と書く。会話くらいできるようになるかも
と割と計算ずくの立ち回りだったとしても面白い
というか自分が抜け目のない家康が好きなだけだけど

105名無しの泥土:2014/05/05(月) 15:31:14
死ぬ覚悟で訴えようとしているブラエンの家康がそんな計算ずくな考えで行動するかな?
救いたいっていうのは初期の頃から言ってるのと
一滅で絆の力で敵の心を変えられるかと言われた事にたいしての答えでもあるし

106名無しの泥土:2014/05/05(月) 15:52:08
救いたいとは思ってても離反なり謀反なりするのがバサラ家康じゃん?シリーズ等で理由は様々っぽいけど豊臣を改善するという道は選ばない
口には出さずともキッチリ天秤に乗せて傾いた方を選んでる結果だと思うよ。それから先はどれが1番良い道かの計算はしてむしろ自然じゃないかな?
彼の本心とは別の話

107名無しの泥土:2014/05/05(月) 15:54:28
黒が赤のアンチテーゼというのも
秀吉様が家康にすり替わったという表現も
家康が計算尽くというのも凄く違和感ある

家康は元々、三成の中に人の心を見てたでしょ
伊達さんが言ってたけど、三成が決起したのは秀吉様との絆の為
三成は絆を恐れて認めたがらなかったけど、家康は命掛けて認めさせたんだと思う
ダメ元とか、せめて会話したいとかそんなレベルを目指したのではないと思うな

108名無しの泥土:2014/05/05(月) 16:03:53
だから本心とは別の話ってかいてるよ自分
東軍総大将と三成の友は同時進行。どっちも命懸け

109名無しの泥土:2014/05/05(月) 16:04:38
>>107
なんか自分の中で凄くしっくりきた

110名無しの泥土:2014/05/05(月) 16:36:32
前のレスでは上手く言えなかったけど
心象風景で秀吉様=家康になったのは
三成と秀吉様の関係が絆を媒介としたものだと認めたのかと思った

111名無しの泥土:2014/05/05(月) 23:33:05
ごめんちょっと意味分かりづらい
三成と秀吉の間にあったのは絆だと思えるようになったんだろうねってのを難しく言ったカンジ?

112名無しの泥土:2014/05/06(火) 10:03:50
>>111
そうそんな感じ
無駄にややこしい言い方してごめん

113名無しの泥土:2014/05/06(火) 14:12:37
>>108
その葛藤の答えは作中でキッチリ出してたように思うけど
伊達さんにぶっ飛ばされた時に

114名無しの泥土:2014/05/06(火) 19:51:05
葛藤してる家康、とは書き込んでないよ
むしろ二律背反を両立出来るどこか冷静な家康って意味合いで書き込んだ

あとレス分かれてるから分かりづらいらいかもしれないけど
最初に「そうだったら面白いかもっていう好みの話」言ってるからね

115名無しの泥土:2014/05/06(火) 20:02:30
離反した時点では両立してるかもしれないけど
三成に対してどうしたいかはっきり自覚して
関ヶ原で死ぬ覚悟で三成に伝えようとしてるあたりではもう両立はしてないんじゃないか
死んだらそれこそ絆の世は作れないし

116名無しの泥土:2014/05/06(火) 20:36:14
>>114
作中で葛藤してたでしょ
犠牲を出してでも三成に絆を伝える意味はあるのかって
弁慶の死に様(死んでないけど)を模したのは死んでも貫くっていう覚悟の表れ
冷静に両立できる家康だったらあのエピソードが矛盾するんじゃないの

117名無しの泥土:2014/05/06(火) 22:51:49
自分は離反した先で、更に元友に対する命がけを表明することが(それなりに計算入った)両立だって感想なんだ。身も蓋もない言い方すれば誰から見ても見栄えが良い行為だから、絆が伝わるか否かの結果がどちらに転んでも家康の本来の目的に変わりはない
絆が伝わろうとも三成と勝敗は決するだろうし、絆が伝わらずに三成が死んだとして更に家康も死ぬとは思えない
てか気概の表れがアレなんであって実は死ぬつもりないと自分は思ってるのさ。戦うことで絆を伝える方法をとってるわけだから何だかんだで家康は勝つ気でいると。4の左近みたいに無防備晒して賭にでたわけはでない
そうでなければただの謀反人で終わる可能性もある家康を信じてついてきた人が可哀想だともね

118名無しの泥土:2014/05/06(火) 22:56:49
葛藤してないとも書いてないんだけどな・・・
「どこか冷静」なんだってば。まるっきり冷静ならそもそも袂を分けた友達をそれはそれこれはこれはで分別すると思う

というか好みの話なんだってばさ。頑張って説得してくれなくてもいいんよ?

119名無しの泥土:2014/05/06(火) 23:06:29
というかおまえさんが冷静で計算高い狸な家康が好きなのはよーくわかったからムキになるのやめたら

120名無しの泥土:2014/05/06(火) 23:12:36
自分宛でしかないレスがあるから反応しないのはどうしようかと思って・・・
スレ占領してる状態になってるからいち好みの話だってことで収拾つけようとしたけどダメだったみたい
ゴメンね

121名無しの泥土:2014/05/06(火) 23:16:59
まあ、あの流れで計算してるとか冷静とかは無粋かなとは思うな
そういうのなしに全力でぶつかってるのはゲームでも漫画でも一緒だし

122名無しの泥土:2014/05/07(水) 13:58:59
好かん話題だと思ったらスルーよスルー
でなきゃ結局話題にノってる同士か荒らしのどっちかっしょ

123名無しの泥土:2014/05/07(水) 18:51:23
無粋というか折角丁寧に描いた事が全部パァというかw
右京さん何の為に死んだのみたいな

124名無しの泥土:2014/05/07(水) 22:09:30
右京さんのあなたの人生って一体な感は異常
早々に腕切られても頑張ってたけどなかなか不憫なポジションだった

125名無しの泥土:2014/05/07(水) 22:19:11
右京さんは犠牲になったのだ…そう絶望の犠牲にな
家康の中にあった三成への問い掛けを具現化したような存在だったね
それにしても腕を切られる魔の手ににぎにぎされる刺されるとハードモード過ぎる

126名無しの泥土:2014/05/07(水) 22:28:00
しかもふんどし一丁でな

127名無しの泥土:2014/05/08(木) 17:49:51
右京さんの迂闊さは置いて置いて戦国男子ならあんなもんだろうとは思った
総大将が敵を救うとか言うのは味方に殺されかける程ふざけた事に思われるだろうなって


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板