したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦国大戦Wiki 編集議論スレ

1名無しさん:2010/12/15(水) 12:30:36
「三国志大戦Wiki」の「編集議論スレ」のように
「戦国大戦Wiki」を編集する際の
様々な問題について議論するスレッドです。

221名無しさん:2012/02/07(火) 01:52:08 ID:Diw2ZZAk0
>>220
もう本当に正直な印象言わせてもらう

あなたの主張は正しいけれど、ただの綺麗事。

報告して、それに同意もらうまで待って
その間に履歴が流れないように保存して
また復元テロがある度にバックアップとって
で、多数の同意もらってようやく削除…
皆が皆、一日中wikiに張り付いていられる人じゃないでしょ

もちろん報告→削除できるならそれに越した事はないけど
今朝はそんな悠長にやってる暇があったのかどうか。

雑談ページでも大多数に言われてるように
そもそも最初に議論を削除した事こそが問題なのに
そっちには大して突っ込まずに、復元に対応した人の揚げ足取りみたいな事ばかり…
本当に削除がどうこうって問題を議論したいなら
責める相手を間違ってるようにしか見えない

222名無しさん:2012/02/07(火) 09:58:59 ID:rDTD6cbk0
>>221
こっちも正直に言う

そこまで雑談のログ保持が大切か?
どのみちひと月もたたないうちに流れて削除される内容だし
放送禁止用語とかは@wikiの利用規約違反になって、最悪wikiが削除されかねないし分かる
けど、こう言っちゃ悪いが今回はどうでもいい雑談がちょっと流ただけ
あなたが言うような緊急事態だとは感じない

放置していい状況とは思わないが、そんな大勢の同意を得るまで待てとかじゃない
書き込んで「半日以内に反対者が居なければそうします」とでも書けば十分
雑談スレだと流れるならこっちで。
昼間の書き込みはどうせ少ないんだから、夜になる前にしておけば対して実害は出ない

それでも多少は巻き込まれる書き込みは出るだろうけど
そもそも絶対に消されたくないような主張をする人が雑談に書き込む事が間違い
この場合に問題なのは「雑談が消される事」じゃなくて
「削除→復元の繰り返しで掲示板が正しく機能してない事」が問題なんだと思ってる
だから綺麗事だとしても「提案→削除」の過程は必要
その間に消される雑談があっても、たいして問題じゃない
それよりも「名目さえあれば何してもいい」って事になるほうがwikiの運営にとっては問題

もちろん最初に削除してたやつが一番の元凶だしそいつが一番悪いのが前提
ただ、今それを突っ込んでもこの場に居ないしレスも無いので
同じ話題だから、そいつへのツッコミもあなたのツリーに付いてるだけで
根本的な削除どうこうの議論はあなたに向いたものじゃない(と思う。私のレスじゃないから本意は分からないけど)

私は、それとは別の問題としてあなたの対応もどうだろうってレスしてる
そこは勘違いしないでね

223名無しさん:2012/02/07(火) 12:00:01 ID:DEblvFzg0
復元対策で履歴流したのは俺なんだけど
まーた関係ない人に噛み付いちゃってるよ…
俺は自分の書き込みに必ず「削除したのは自分だ」って書くし
上の人は「復元対応した人」って他人行儀に書いてくれてるのにね

「勘違いしないでね」とか上から目線で語るあなたが最大の勘違いしてるって。

正直、他の人は「最初に削除したことの是非」が問題点だって理解してくれてるみたいだし
俺も一日中PCの前で待機できる身分じゃないし

「勝手な削除は問題だ!」って散々言ってた割に
ちょっと反論されたら「そもそも雑談ページの書き込みを守る必要はない」
って、自分のプライドを守るためには主旨も平気で変えちゃうし

wikiの円滑な運営に支障が出るのが問題で、書き込みの削除自体は問題じゃない!って
国民が「社会の治安・秩序維持が重要であって、犯罪自体は問題ない」て言ってる状況
勝手な削除がない方がwikiの運営だってスムーズになる、なんて頭冷やせば誰でも分かるし
削除くらい我慢しろよって言うなら、
あなたは他人の書き込みの価値を、主観で勝手に決められるくらい偉いのかって話になる。

そもそもの話の流れを理解せずに噛み付いて
もう引っ込みつかなくなってるんだろうかね。
それとも正論を振りかざす自分に酔ってるのか

まあそんな高い理想をお持ちなら、これからもwikiの治安維持がんばってください
あれ?てかあなたが対応してくれれば良かったんじゃない?
たまたま朝だけ自由にPC使えた俺より
もっと精力的にwikiを監視できるあなたの方が良いよね?
俺にはリアルの都合なんて無視して「じゃあ昼に編集しろ」って無茶ぶりしておきながら
まさか自分は「リアルの都合があるから」なんて言って中途半端な対応はしないだろうし。



>>221
なんか俺のせいで狂犬に噛み付かれたみたいでごめん

224名無しさん:2012/02/07(火) 14:38:24 ID:rDTD6cbk0
>>221
削除した当人のように書いたのはごめん、ちょっと勘違いしてたわ

>>223
んー、「最初に削除したことの是非」が問題点なのは私も当然ってか前提として認めてるとは書いてるんだけど
他の人はそこが論点かもしれないけど、私は違いますよって言ってるじゃないですか。
勘違いは申し訳ない。

今回の件は正当防衛だと思ってます
そのうえで、過剰防衛について問題視してる
ただ最初に言っとくと今回の対処は間違ってないし、過剰防衛では無いと思ってますよ

まず上で言ってるように放送禁止用語とかなら「緊急性が高いから正当防衛」でいいと思う
それに削除するのは、問題のある一文だけだし

けど議論を丸々削除するなら、健全な議論をしてる書き込みも全部まとめて削除されてますよね
新規の雑談を守るために、健全な議論まで「巻き込み削除」する事は過剰防衛じゃないのかどうか
「雑談を守る必要は無い」じゃなくて、優先順位の問題
今回なら新規の雑談と、既に議論してる雑談のどちらか一方しか守れない
それに優先順位を付けるとすれば「掲示板の機能が健全に云々」になる
じゃあ掲示板の機能云々を1ユーザーが決めていいのかって話
もし問題があったとしても、今回みたいに復元対策までしてあったら事後じゃ手遅れですよ
それを独断で決めれるとしたら、それは管理人だけ

「削除は問題じゃない」は分かりやすく伝えようとして極論で言ってましたね、言いすぎました。ごめん。
問題はあるけど、削除した場合にも同程度(健全な議論の削除)の問題がある。

本来なら管理人が全部、1〜2日中に対処出来るのが一番なんだけど
管理人も善意の協力者なのに、一日中wikiを見張るなんて無理
だからその隙間はみんなで「協力して」補っていくものだと思ってます
それを自分の都合が悪いから相談無しでやりましたって理由になってません
一人で出来るのなら管理人になってください

今回の件は正当防衛と言っていいと思うけど、結果論
「正当防衛だから何してもいい」ってなると、今度は「過剰防衛」が起きますよ。
その判断は個人で勝手にするべきじゃない、だから「次からは一言相談してね」って言いたいだけです
それこそ今回もここで先に相談してて、たまたま管理人がすぐに対処出来れば
管理人が削除・復元対策→削除をやめるよう告知、で終わりました
特に今回のは復元すら出来ないんだから、
どんな理由であれ管理人以外が対処する場合は報告・連絡・相談は必須だと思いますよ

225名無しさん:2012/02/07(火) 14:51:01 ID:Diw2ZZAk0
経過を見にきたら、俺が削除した扱いにされてて吹いた
あ、221の書き込みした人です。かみつき防止に念のため。


>>223
もうみんな何が問題かは分かってくれてるはず。

荒らしにあった時になんとか対応してくれた人と
後になって無茶苦茶なイチャモンつけるだけで何もしない人
どっちがまともかも分かってるから、雑談では復元対策もあまり責められてない。


そもそも乙の一言もなしにネチネチ叩いたり
自分に反論するのは削除した本人一人!と決め付けて俺にかみついたりしてる時点で
ちょっと感覚おかしいとしか。
改めて乙でした。まあ余裕があるなら次は事前報告のがいいけど

226WIKI管理人:2012/02/07(火) 17:33:03 ID:bzyobHrw0
雑談・質問ページの件はこのページの性質上難しい所なんですよね…。
元々、色々なページで無駄に雑談する人を減らすための措置だったので。
注意書きに「荒れ始めたらツリー削除するよ」と記載してサックリ削除するのも
手かもしれないですね。
あと、複数名の意図があるとなかなか収束しないので
ページの削除できる人間も管理者編集権限を持っている人間のみにしました。

227名無しさん:2012/02/07(火) 20:27:36 ID:UcV.HQPM0
>>226
おつかれさまです。
注意書きを書く場合なんですが、できれば恣意的に運用される事が少なくなるように、
「荒れ始めたら」の判断基準を具体的に規定してもらえないでしょうか。

悪口雑言の類が入ってたらとか、反論が人格攻撃に移行してたらとか…。
こちらにも特にいい案があるわけでなく、中々難しいとは思うんですが。

228名無しさん:2012/02/09(木) 16:04:46 ID:dP/mXAGo0
デッキサンプルに明らかにおかしくて、下の米欄ですら削除した方が良い言われてるのに頑なにそのままにしてる奴はどうすれば良い
具体名で言えば大ふへんデッキの鶴翼入り5枚デッキだが

229名無しさん:2012/02/09(木) 19:19:57 ID:NqGGtoo20
効果時間を活かして、なるべく味方を撤退させないようにじわじわ攻める鶴翼と
敵味方をガンガン撤退させる運用の慶次じゃどう考えても合わないね。コストも重い

表記を復活させる奴は「意見出せ」って言われても黙って編集するだけで
最悪愉快犯の可能性もあるし、管理人からなんかアクションもらわないと対応できない予感

230名無しさん:2012/02/09(木) 19:20:02 ID:KEhuyU5wC
>>228
とりあえず家康の部分はコメントアウトにしてみた。

231WIKI管理人:2012/02/10(金) 09:57:18 ID:3NzN4OwE0
>>228
ひとまず、コメントアウトして頂いたようなので、現状は良いとして
意見的に、不要が圧倒的多数であっても再度復活させるのであれば
議論スレで了承を貰った後以外で復活させた場合は、編集規制を行う
というので如何でしょうか?

>>230
ご対応ありがとうございました。

232WIKI管理人:2012/02/10(金) 10:02:24 ID:3NzN4OwE0
>>229
再度復活をされた場合の対処をコメントに注意書きを加えておきました。

233名無しさん:2012/02/18(土) 13:28:05 ID:ly1/UOzE0
ver情報のコメント欄に、いつまでも注意書きを読まない上に意味不明な難癖や逆切れするやからもいるので
気が付いたら雑談系のコメントは徹底的に削除する方向でいいですかね。

234名無しさん:2012/02/20(月) 00:02:51 ID:AnYjYrXY0
>>233
確かに雑談は専用の場所を作成してるわけで
それでも対応頂けないものは削除も止む得ないと思います。
しかし、あまりにも度が過ぎるとそれはそれで問題になるので
削除する場合した後は、コメントに一文記載して頂ければ幸いです。

235名無しさん:2012/02/27(月) 14:46:27 ID:4NviP2aY0
ここに書くべきが解りませんが、お知らせしておきます。
カードリスト(携帯用)を作成した際、はじめに「戦国数奇(正)」を「戦国数寄(誤)」と謝って記述したことによるねじれが生まれています。
非ログインユーザはページ名変更を行えないため、暫定的な処置として、
・カードリスト(携帯用)のリンク「戦国数奇(正)」を押すと、「戦国数寄(誤)」の名前で書かれた一覧に飛ぶ
・その一覧ページから各カードに飛ぶと、「戦国数奇(正)」の各情報ページに飛ぶ
としておきました。
権限のある方には、
・一覧ページの名前を「戦国数寄(誤)」から「戦国数奇(正)」に訂正する
・カードリスト(携帯用)の「戦国数奇」に定義されているリンク先の「戦国数寄(誤)」を「戦国数奇(正)」に訂正する
以上2つの修正をお願いします。

236名無しさん:2012/02/27(月) 17:43:42 ID:2IDZWssE0
ついでにも一つページ名修正願い

誤「SR山中鹿之助」
正「カードリスト/他家/Ver.1.2/060_山中鹿之助」

237名無しさん:2012/02/27(月) 22:02:44 ID:GyaBF3Ao0
新カードや新計略がまだまだデッドリンクだらけですが、新しくページを作るのは@wikiモードで合ってます?
トップページなり編集についてなりにそのへんの留意点や(当wikiでの武将ページ等)書式テンプレもあると幸い。

238名無しさん:2012/02/27(月) 23:19:39 ID:2IDZWssE0
ありゃ、ここにページ名変更依頼出したのを知ってか知らずか
誰かが早まって鹿之助を新規ページで作っちゃったので
上のSR山中鹿之助は削除でお願いします

239名無しさん:2012/02/28(火) 04:15:31 ID:TeOK.sHQ0
カードリストの一覧に効果の詳細書いてあるのがちょこちょこあるな
出来れば消して欲しい

240名無しさん:2012/02/28(火) 13:26:30 ID:OcjPiAwQ0
カードデータ/武将台詞集/その他 (仮)を用意する提案
ページ名や必要の是非に関する意見を募りたい
・鍛冶屋と三日月
・NPC武将
・システムボイス
一番下はいらんかな……

241名無しさん:2012/02/28(火) 14:55:58 ID:OcjPiAwQ0
上とは別の話

カードリスト/他家/Ver.1.2/005_尼子誠久が武将ナンバー間違い
既にカードリスト/他家/Ver.1.2/030_尼子誠久が存在しているので当該ページの削除を希望

242名無しさん:2012/02/29(水) 11:07:21 ID:q40hXgxg0
>>Wiki管理人
デッドリンクを赤く表示する(通常リンクと識別できる)ようにしてください

243名無しさん:2012/02/29(水) 12:24:38 ID:q40hXgxg0
編集権限のある方へ
設置店舗情報の千葉が何故かpukiwikiライクモードなので@wikiモードへ変更をお願いします。

244WIKI管理人:2012/03/02(金) 20:56:18 ID:CKKlZ5so0
逐次対応予定です。

>>242
自分は設定方法がわかりませんが、そもそもできるのでしょうか?
方法を教えて頂ければ対応致します。

245名無しさん:2012/03/02(金) 21:05:53 ID:IbrZtkLA0
削除をお願いします
・猛進の陣デッキ/Ver.1.0/028_内藤昌豊
ttp://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1602.html
だれかがやっちまったようです
猛進デッキからのリンクは張り替えておきます

>>244
よその@wikiを見る限り、生きているリンクとデッドリンクの区別は可能です
管理者専用ページにて設定できるかと思いますが、くわしくは@wikiのFAQあたりを

246WIKI管理人:2012/03/02(金) 22:44:15 ID:O7Sdjn260
>>245
ありがとうございます。どうにか設定できたようです。
どうでしょうか?

247WIKI管理人:2012/03/02(金) 22:50:08 ID:O7Sdjn260
対応完了いたしました。

248名無しさん:2012/03/04(日) 00:20:46 ID:Vo.Yy9kQ0
>>247
種々の対応、ありがとうございました。

249名無しさん:2012/03/05(月) 15:17:58 ID:C4M7047g0
尼子誠久の計略のページ作ってくれたのはありがたいけど計略名が違ってますぞな
×神宮党の陣(計略ページ名)
○新宮党の陣(誠久のページに書いてあるデッドリンク)

250WIKI管理人:2012/03/05(月) 20:42:41 ID:NCWrUBzU0
>>249
神宮党の陣・新宮党の陣
両方ページがありますが、どちらを残すべきでしょうか?

251名無しさん:2012/03/07(水) 11:26:38 ID:mP3qamFY0
一悶着の話はないんだな

>>250
現「神宮党の陣」のページを「新宮党の陣」に改名してくれればありがたいかと

252WIKI管理人:2012/03/07(水) 19:45:05 ID:ftUmz6k20
>>251
対応完了いたしました。
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1663.html

253名無しさん:2012/03/07(水) 22:27:04 ID:uR8OlKE.0
新宮党のページ作成ミスってすいませんでした。
よく調べずに編集してしまいました。

254WIKI管理人:2012/03/08(木) 01:23:59 ID:E95l9ksk0
>>253
まったく問題ありません。
これからも更新よろしくお願いいたします。m(__)m

255名無しさん:2012/03/10(土) 03:19:02 ID:KUDqmuv20
1.2のカードリストって
|~No|~家|~武将名|~コスト|~兵種|~武/統|~特技|~計略|~士気|~備考|~獲得家紋|~イラスト|
ってなってるけど
旧カードは
|~No.|~武将名|~コスト|~兵種|~武/統|~特技|~計略|~士気|~計略内容|~獲得家紋|~イラスト|
だけどどっちで統一すんの?
備考は計略内容に統一でいいよね?
家も表記するようになったの?

256名無しさん:2012/03/10(土) 20:40:30 ID:gS57i35g0
http://www29.atwiki.jp/sengoku-taisen/pages/1725.html
こちらのページ名を「村上舟戦要法」に変更お願いします。

257名無しさん:2012/03/11(日) 05:56:13 ID:gHohZ9ss0
メニューが下に吹っ飛んでしまうようになっているようですが、
お詳しい方原因の調査と修正をお願いいたします。

258WIKI管理人:2012/03/11(日) 15:34:24 ID:kC.Xs6Oc0
>>256
対応完了しました。

>>257
調査を行いましたが原因は不明です。
こちらとして最近行った事としてはリンク切れをわかりやすくするために
CSSを変更しました。
それに伴い高速表示モードをOFFにしてあります。
もしかすると、負荷が大きい時にそうなってしまうのかもしれません。

259名無しさん:2012/03/11(日) 16:47:56 ID:NGgVOykY0
>>257
@wikiのサービスを使ってる他のwikiでも同じ現象が起こるから、多分@wikiのせい

260WIKI管理人:2012/03/12(月) 15:07:39 ID:Yij3DMzI0
>>259
情報ありがとうございます。
運営に問い合わせを行い、改善措置を行わせて頂きました。
これで同じ不具合は起こらないと思います。

261カンゲツ:2012/03/15(木) 22:46:49 ID:n5BSC9qcO
[[参加イラストレーター]]の表なんですが、あのままでは項目の追加が非常に大変です。

@WIKIには表作成の術式があるのでそれを使って表を作って欲しいのです。

もし出来ないならリスト形式に戻します

262名無しさん:2012/03/16(金) 09:58:43 ID:jF5NHHXE0
非ログインユーザーによる、
バックアップからの差し戻しが横行しているとコメント欄などで良く目にします。
対策として、「編集履歴」をログインユーザーのみにする
もしくは非ログインユーザーは編集履歴にIP表示する事を提案します。

263名無しさん:2012/03/16(金) 14:59:23 ID:vJR6vW0.0
>>262に便乗?追加?して、非ログインユーザーのIPを一般ユーザーにも明確にしてほしい
雑談ページの方で「馬鹿」「ぶんもう」「蝿ども」などの暴言が飛び交っています。
IPを開示すればそういうユーザーや↑で出てる荒らしへの牽制になると思います。

264WIKI管理人:2012/03/17(土) 15:14:18 ID:.I3U6.zM0
>>261
特にリスト形式でも良いと思いますが
コメントで提案して異議がなければ良いかと思います。

>>262.263
ではIP表示に一定期間変更させて頂きます。
異議が出た場合は再度戻して議論を行いましょう。

265名無しさん:2012/03/17(土) 18:17:19 ID:6U48VRJg0
>>264
お早い対処、感謝します。
これで少しでも荒らし行為が減ってくれるといいのですが…

266名無しさん:2012/03/19(月) 01:24:21 ID:osYVHo5k0
そろそろ放置されてる「地元デッキ」の編集でもしたいんだけど、
現在のレイアウトで3武家の枠を追記すると、画面サイズ・ブラウザサイズによってははみ出すレベルになるかもしれない
いっそレイアウト変えてしまいたいけど、そういうこと勝手にやって大丈夫かしら

267WIKI管理人:2012/03/19(月) 12:25:37 ID:NewFawQI0
>>266
コメントで提案して異議が無ければ編集して頂いて問題ないと思います。

268名無しさん:2012/03/19(月) 21:58:01 ID:N1QoNgZwO
知らん間にip表示か
ないわー
雑談ページだけにしてくれればいいのにもう編集作業手伝えんなぁ

269WIKI管理人:2012/03/20(火) 02:09:10 ID:3gYm7MEo0
>>268
ページを選択して表示は行えないのでご了承ください。
IP表示すると何か支障が発生しますでしょうか?

270名無しさん:2012/03/20(火) 04:43:39 ID:P21kPjJ2O
268だけど不都合というか極々個人的な事だから仕方ない
自前の編集用端末がないから借り物でやってたけど
言ってみれば名前が出てるようなものだから止めておいた方がいいなと言う話
携帯で編集できればよかったけどそれもできないし

268は愚痴も兼ねて書いたけどip出ることよりそうせざるを得なくなった状況が腹立たしい
前々から素養はあったみたいだが

271名無しさん:2012/03/20(火) 22:58:13 ID:mEQwTH7Q0
横から失礼します
>>270
IP表示が嫌だったらログインユーザーという選択もあると思うけど…
今までも管理人からはIP見えてたわけだし
IPからハッキングされたり住所が調べられる、とか勘違いしてる人も今だに多いようだし
尻ごみする人が増えるってことなのだろうか
荒らしを燻し出す効果は凄いと思うんですけどね

272名無しさん:2012/03/21(水) 21:51:47 ID:7b4KWEIMO
最近、デッキページのコメント欄の必要性が感じられなくなってきた…
家紋や武将一覧のページみたく建設的な意見交換が行われてればいいんだが、デッキページの作りが甘かったりすると容赦なく罵倒やレッテル貼りが飛んでくるのは、どうかと思う
こっちだって趣味みたいな感じでやってるんだし、罵倒とかするなら自分で編集作業をしろと…
そういうのは一部だとは思うんだが、編集人のモチベにも影響してくると思うんだ

273名無しさん:2012/03/24(土) 01:19:05 ID:4qjNtuR60
別に俺がいてもいなくても大した差じゃないだろうけどIP表示されてるうちは編集しないと表明しておく

274名無しさん:2012/03/26(月) 18:16:53 ID:oHls1JDQO
IP表示されていようがいまいが
糞ほど広告が貼ってある内は編集しないと表明しておく(キリッ

275名無しさん:2012/04/03(火) 13:19:10 ID:vJQAD93I0
天下への采配デッキでめちゃくちゃな編集をされたせいで
『天下への采配デッキ/カード名』というページが9つほど出来ています
全て削除をお願いします

276名無しさん:2012/04/04(水) 16:43:38 ID:zgHK9fgwO
やっぱ一度、デッキページのコメント欄無くすことを本気で検討したほうがいいと思う
少なくとも「煽りでも正しいならそれでいい」みたいなこという奴がいるならコメント欄が煽り、罵倒だらけの現状は変わらないし、それでモチベーションを無くして編集人が減るかもしれないことのほうが問題として深刻だと思う

277WIKI管理人:2012/04/04(水) 22:58:16 ID:y8pPBeMs0
>>275
対応完了致しました。

>>276
ではデッキページのコメント欄の有無のアンケートを1週間期限付きで
作成してみてください。
それの如何によって対応を考えたいと想います。

278名無しさん:2012/04/05(木) 01:55:06 ID:D8MZqGhsO
>>277
わかりました
それでは今日か明日にでも作業をします

279名無しさん:2012/04/05(木) 03:37:07 ID:D8MZqGhsO
本日5日より一週間の期限で、コメント欄に関するアンケートを作成したので確認をお願いします
また、アンケートページへのコメント投稿の際に「This page is busy」というエラーが出たせいか、コメントログが吹き飛んでしまい、申し訳ありません
管理人氏やログインユーザーの方でコメントの復旧が可能な方がいたらコメントの復旧をお願いします

280名無しさん:2012/04/13(金) 00:14:44 ID:.WJIvIi.O
>>管理人氏
コメント欄に関するアンケートの期間が終了したので事後処理をお願いしてよろしいでしょうか?
こういうのは私がやるよりも管理人氏がやったほうがいいと思うので

281WIKI管理人:2012/04/13(金) 19:53:10 ID:2XpvUzuc0
>>280
どのような処理を行えば良いか不明確なので何とも。

282名無しさん:2012/04/13(金) 22:06:20 ID:.WJIvIi.O
>>281
まずアンケート欄を無くして、結果を貼りつけ
そこから先のことに関してはアンケートの結果を見ての管理人判断という形でしょう

とりあえずアンケートの終了の処理を行ったほうがよいかと

283名無しさん:2012/04/13(金) 23:39:53 ID:ZZ1vnOOQO
義侠心の目覚めデッキが作成されましたが不要票が多くコメントでの議論も堂々巡り状態になってしまっているのですが何か良い編集方針などは無いでしょうか

284名無しさん:2012/04/14(土) 01:17:20 ID:CL9JEk6MO
>>283
昇格と同じく明確な削除基準を作るのが一番手っ取り早いかなあ

285名無しさん:2012/04/14(土) 07:29:03 ID:WNfIqpVMO
>>284
なるほど、以前にもデッキの削除に関することで揉めていたことがあるので、今後の対策としてもそうしてもらえると助かります。ただ、ページの削除権限は管理人様にしか無かったように記憶しているのですが。管理人様の意見を頂けるでしょうか?

286WIKI管理人:2012/04/14(土) 10:13:58 ID:FM14d3DM0
>>285
今昇格条件があるのでファンデッキの欄に入れておけば問題ないかと
削除するほどデッキが溢れているわけではないので。

287WIKI管理人:2012/04/14(土) 10:19:44 ID:FM14d3DM0
>>283
非正規枠に移動しました。

288名無しさん:2012/04/14(土) 11:04:58 ID:WNfIqpVMO
>>287
迅速な対応ありがとうございます。
今後も検討枠で不要票多数の場合は非正規枠に移動の方針でよろしいですか?

289名無しさん:2012/04/14(土) 11:38:38 ID:SNeiPhTA0
そもそも非正規枠とはどのような扱いなのでしょうか。
単純に勢力事の枠に分類されていないというだけで、
正規枠とページとしては何ら変わらず存続。
昇格条件と言いますが、昇格してもしなくても現状は全く同じです。
ページ内容を概要のみ残す
一定期間(一月など)置いてから検討枠に差し戻し、そこでまた昇格条件を満たせねば削除など
何かしらの差別化、措置の方針を示さないとアンケート欄の意味が無いと思います。

290名無しさん:2012/04/14(土) 12:41:05 ID:PGu.Cl6o0
>>286
つまり今後はどんなに不要票・不要論が集まるページであっても
見るに値しないページであってもファンデッキに移せば問題ないというお考えでよろしいですね?
デッキが溢れかえるまでどんなにクオリティが低くても淘汰する必要はない、ということですか?
もしそうなら何のための投票機能なんでしょうねえ。

291名無しさん:2012/04/14(土) 13:30:01 ID:CL9JEk6MO
やっぱ一定の「このライン越えたら削除」って基準は必要だと思う
>>290も言ってるけど投票の意味がなくなるし
多少厳しめでもいいから削除基準は作ったほうがいいと思います

292WIKI管理人:2012/04/14(土) 13:34:57 ID:FM14d3DM0
言葉が足りず申し訳ありません。
削除を行わないというわけではなく、念の為に一時的にという措置です。
管理人がそのデッキページを一定期間監視を行った後削除するか判断させて頂きます。

293WIKI管理人:2012/04/14(土) 13:57:40 ID:FM14d3DM0
>>288
あまりにも酷いデッキ以外は投票数が一定に満たない場合一時的に
非正規枠に入れてください。

>>289 290 291
非正規枠というのは正規枠に入れるに至らない
判断に困るデッキを一時的に配置しているものです。
例えば投票数が一定数以上だが否定票も同じぐらいある場合。

現状ですと
アンケート>票数>正規枠・非正規枠>非正規枠で削除をするか様子を見る
という形でしたが
1週間以上経過したアンケート結果で必要票が否必要票が1.5倍あった場合削除という方針でどうでしょうか。

294名無しさん:2012/04/14(土) 14:38:15 ID:CL9JEk6MO
>>293
否必要票に「不必要が20票以上かつ賛成票の1.5倍」という風に下限を加えれば削除基準はそれでよいかと
ただ質の悪い相手だとページを削除したとしても何度でも作り直すということも考えられるので同名デッキページの作成回数に制限を持たせるというのはどうでしょうか

295WIKI管理人:2012/04/14(土) 15:07:36 ID:FM14d3DM0
>>294
他の方が問題なければそれで行きましょう。
回数制限をもたせるのは難しいです。
作り直しはこちらである程度規制できますので大丈夫です。

296名無しさん:2012/04/14(土) 15:23:34 ID:WNfIqpVMO
必要票が50票なので不要票も50票のほうが平等のような気がします。
また、投票数が少ない場合の非正規枠への移行は1週間程度経過して両方50票に満たない場合という基準はどうでしょうか。

297WIKI管理人:2012/04/14(土) 19:46:17 ID:FM14d3DM0
「必要票が50票以下且つ不必要が50票以上」>非正規枠行き
「不必要が賛成票の1.5倍」>削除
というので2つの条件如何でしょうか?

298名無しさん:2012/04/14(土) 19:57:05 ID:rMJHNlzs0
>>297
賛成
明確な削除基準さえ出来れば、変なデッキページも減るだろうし。

299WIKI管理人:2012/04/14(土) 20:07:27 ID:FM14d3DM0
>>298
デッキページに検討枠から正規枠・非正規枠・削除のガイドラインを掲載しました。

300名無しさん:2012/04/14(土) 21:49:07 ID:7kDVJUgw0
ページ改名提案
「Ver1/非正規デッキ」を「Ver1/デッキ/非正規枠」に

非正規デッキだと恰も使ってはいけないデッキかのような印象を受ける。
単独デッキページとの混同も避ける為に別の名称にした方が良いと思う。

301名無しさん:2012/04/15(日) 01:34:13 ID:8qlJs.KI0
>>299
対応ありがとうございます

これなら非正規枠が「必要票と不必要票が拮抗してるデッキの様子見」とはっきりしたので良いと思います。
ひとつ思ったのが「必要票が50票以上で不必要が必要の半分以上」のデッキは
票が一方に偏らないと検討枠に残り続ける事になりますよね
非正規枠を今までのような曖昧な枠ではなく様子見としてきちんと位置ずけるなら、上の例も非正規枠に入れていいと思います
そこで、非正規枠の条件は「投票数が50票以上でもう一方の得票が半分以上」でどうでしょう

302名無しさん:2012/04/26(木) 16:04:36 ID:WRkH5.OM0
天下の采配のようにはじめから50票程度の負債をもってたページは修正で持ちなおして5:1の割合で賛成票とっても、100票くらい差がつかないと正規に移動できないんだよね。ちょっとつらくね?

303名無しさん:2012/04/26(木) 18:30:06 ID:RS31ZL0oO
>>302
それは今更な意見でしょう。不満があったなら編集前やガイドラインが立つ前に申し立てるのが筋だと思うけど。例外作っちゃうとせっかく立てたルールが意味なくなっちゃうよ

304名無しさん:2012/04/26(木) 19:47:16 ID:WRkH5.OM0
自分も例外はだめだと思うのでこのままでいいとは思ってるんだけど、投票だけで毎日更新履歴にあがってくるのがなんか鬱陶しくってね・・・

305名無しさん:2012/04/27(金) 03:12:31 ID:O8E30J4k0
天下への采配デッキは「必要票と不必要票が拮抗してるデッキ」といえるし、現在の条件ではほぼ正規枠に移動できません(不要票変動なしだとしてもあと100程度の必要票が必要)
なので非正規枠への移動を検討してはどうでしょうか?

306名無しさん:2012/04/27(金) 06:08:17 ID:4KaP0xhY0
まぁ個人的にはメイン計略でデッキ考察がいらないってのがイミフだな
トップには載せなくても武家別で載せとけばいいんじゃね

307名無しさん:2012/04/28(土) 12:52:22 ID:kMcHxKEcO
301の人もいってるけど両方50票越えた上で拮抗してるときにどうするかはっきりした方が良いと思うな。検討に残すのか、非正規に移すのか、または別の対処を考えるかとかね。

308名無しさん:2012/04/28(土) 13:01:23 ID:B3ga/JFw0
301が提案している「投票数が50票以上でもう一方の得票が半分以上」の条件ではいつまでたっても検討枠になるしなぁ・・・
あとはもう一ヶ月とか期間を定めるとか?

309名無しさん:2012/04/28(土) 15:22:04 ID:dGm63wwIO
非正規枠に移す条件だから、今の天下采配は非正規枠になるよ。
必要が50以上で、不必要がその半分以上なんだから。

どちらかが50票に到達した時点で、不必要が必要の半分以下なら正規枠に、必要が不必要の半分以下なら削除の手順へ、どちらも満たさない場合は非正規枠に
これでいいと思うんだけどな

310名無しさん:2012/04/28(土) 19:12:09 ID:gyrCTBEYO
ただ現状だと必要票数のほうが多いのがネックだなあ
やっぱ非正規に移すなら不必要>必要って票配分になってないと色々まずくないか

311名無しさん:2012/04/28(土) 21:19:20 ID:N3ADpO7s0
「武家別ページのみ掲載」の基準ってあるの?
現時点で武家別ページに記載且つデッキ・非正規デッキのどちらにも載ってないデッキが26もあるけど

312名無しさん:2012/04/28(土) 22:18:35 ID:gyrCTBEYO
>>311
大きな基準はないかな
そのあたりは主観的な部分が強いかも

313名無しさん:2012/04/29(日) 01:13:52 ID:PQeok9ng0
武家別に載ってるのは全部正規デッキの基準を満たして正規デッキに昇格したデッキ
非正規枠でも正規枠でも無いわけじゃなく、全部載せるとデッキが大量に羅列しちゃうから
各武家ごとに正規枠の中から代表的なデッキいくつかをデッキのページトップに載せてるだけ

ただ、ページトップに載せてるデッキの規準は無いね

314名無しさん:2012/05/02(水) 19:14:31 ID:SYRzNAKg0
>>301に書いてある条件を採用してくれませんか?
天下への采配デッキは>>301の条件を採用する以外永遠に宙ぶらりんになるように思います。

315名無しさん:2012/05/02(水) 19:38:24 ID:KN0UKbt.0
天下采配みたいな宙ぶらりん解消には賛成だけども
現実には必要票が数十票も多いのに、非正規枠への移行が前提なのは理解できない


多数派を切り捨てるなら、それなりの理由付けがいると思う
宙ぶらりん解消のために多数派の意見は却下します…じゃ多数決する意味が無い

316名無しさん:2012/05/02(水) 19:54:43 ID:SYRzNAKg0
正規への昇格条件下げるよりは降格条件下げたほうが質というか無駄なデッキの記載が減るかなって思うので非正規の以降を前提に発言しました。
確かに多数は意見の却下はだめですな・・・

なんかいい条件ないものか

317名無しさん:2012/05/02(水) 20:07:29 ID:C9sV7Mig0
とりあえず『デッキページ作成から1ヶ月』とか期間を設定して
その期間内に投票での決着がつかない場合(いわゆる宙ぶらりん状態)
最終的に得票が1票でも多いほうに移行する みたいな条件の方が良い

多数決を取り入れてる以上は
多い方が最終的に勝てるようなシステムにすべき

318名無しさん:2012/05/07(月) 11:06:48 ID:GL3qMBiA0
必要票50票以下かつ不必要票50票以上、かつ不必要票が必要票の1.5倍という削除条件に
「検討中デッキ」内の「騎馬ねねデッキ」が該当しています。必要26不必要57

また、非正規枠に移されたデッキは投票欄がコメントアウトされていますが、
正規枠行きも削除もされずにあり続けるということでしょうか?

319名無しさん:2012/05/10(木) 02:14:01 ID:gimCPK7g0
天下への采配ちゃくちゃくと票差をつけてるけど、正規枠へ上がるための必要票数は依然90前後のままっていうのはどうなん?

320名無しさん:2012/05/15(火) 21:42:09 ID:xsIYIv3w0
管理人様へ
天下への采配デッキを正規枠へ移行されていますが、まだ投票での正規枠への移行条件は満たされていませんでした。
なにか別の判断基準で移行されたのでしたらその内容を教えて頂けないでしょうか。
今後もし同じようなことが起きた時の凡例になるかと思います。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板