したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

FB8版FAQ2

1一般兵:2012/07/05(木) 20:42:03
疑問や質問はこちらへどうぞ。
親切な方が答えてくれるかもしれません。
あくまでもユーザーサイドのFAQなので、間違ってる事もあると思います。
おおらかな気持ちでご使用ください。

2一般兵:2012/07/10(火) 20:12:03
WHでなくシタデルミニチュアの話なのだけど
20年くらい前に発売されていたAD&Dのモンスターの
バリエーションは何種類くらい存在するのか判るでしょうか。
おそらく正確な情報を把握している人など居ないと思うので
「ゴブリンで何種類は確認している」
といった範囲で結構ですので教えていただきたいです。

3一般兵:2012/07/10(火) 23:43:56
板違いだが、、、まあ他に聞く場所も無いだろし、、
で、申し訳ないがAD&Dのミニチアは記憶にない
D&Dならパッケージの赤と緑のドラゴンは有ったはず、後、冒険者やゴブリンとかは有った様な、、

4一般兵:2012/07/11(水) 00:20:44
ここで自分で数えるといい。徹夜注意。
ttp://www.solegends.com/citadd1/index.htm

ゴブリンは1ブリスター4体×3バリエーション
オークは3体×3バリくらいだったと記憶している。
オーガやトロルは1体入りが3バリみたいだね。
ノールとホブゴブリンの出来が素晴らしい。

5一般兵:2012/07/11(水) 09:57:36
ウォーマシンに突撃する際に、直進で接する事が出来る場合は、勝手に旋回して角度を変えたらダメですか?

6一般兵:2012/07/11(水) 15:52:50
>>2
シタデルはAD&D物は意外に少ないよ
むしろD&D系はラルパーサの方が圧倒的に多い

72:2012/07/11(水) 19:20:58
>>3
いえいえ、こちらもダメ元で聴きましたので。
たしか日本でD&Dが流行りだした頃に
AD&Dミニチュアだけど使ってくれと言わんばかりに
入ってきたんですよね。

>>4
これは良いサイト紹介ありがとうございます。
だいたい3種類くらいと思っていたら
5種類以上確認できるものもありますね。
揃えてみたいと魔が差したのだけどこれは長い戦いになりそう。

>>6
ラルパーサとは懐かしい名前を聞きました。
当方は昔からシタデル一筋だったのです。
上手く言えないけど他とは違う魅力があるんですよねぇ。

8一般兵:2012/07/11(水) 23:12:29
>>5
できる。
ただし、基本ルール20頁の「突撃移動」の制限を守る必要がある。

9一般兵:2012/07/13(金) 18:57:26
ttp://www.dndlead.com/TSR/boxed-sets.htm
シタデル縛りがなければこういったのもあったり
(販売はTSRだが造形はラルパーサ)

10268:2012/07/16(月) 00:02:15
今はじめて流血島組んでるんだけど…。
アルスランの君とか、ラットオウガ、台座に穴見当たらないけど自分でピンバイスで開けるものなの? これ。

なんかものすごい基本的なこと聞いてるみたいでごめんなさい。

11一般兵:2012/07/16(月) 07:04:04
プラスチック用接着剤使うのよー

12一般兵:2012/07/16(月) 08:08:05
アルスランの君の場合はベースの中央(やや前より)辺りにピンバイスで
穴開けてポールを立てる方が強固になるでよ。

13一般兵:2012/07/16(月) 16:20:06
GWの40mmや50mmベースは基本的に自分で穴を開けるもののようです
とはいえ、足の裏のでっぱりを削って、直接はりつけても問題はないです

14一般兵:2012/07/17(火) 08:25:56
なるほど、ありがとうございます。 
径を調べて…よりかは、接着してやったほうが早いですね。

ただアルスランは強度的に不安があるので、ベースに穴を開けて接着します。
ありがとうございました!

15一般兵:2012/07/17(火) 09:24:35
ナイフさしてぐりぐりやれば簡単に穴開くよ

少しきついぐらいに無理やり入れて接着すると強度たかいよ

16ヤン:2012/08/17(金) 00:10:15
はじめまして
最近、ウォーハンマーに興味を持ち、ウォリアー オブ ケイオスを集めています。
のちのちゲームも始めてみたいと思っており、できるだけ、ゲームで使えるユニットを
集めたいので、相談の方お願いします。

1、ストームオブマジックのモンスター
ウォリアーオブケイオスで使えるモンスター及び、オススメモンスターを教えてもらえませんか?
勢力名が付いている物はわかるのですが、無記名のキメラや、ジャイアントがわからないです。

2、ウォーハンマーとウォーハンマー4000の組み換えができるユニットと記載されてるのは
組み換え方次第でウォーハンマーで使えなくなるということでしょうか?
違いがあれば教えてもらいたいです。
*ケイオスのディーモンプリンス

お手数ですが、宜しくお願いします。

17一般兵:2012/08/17(金) 02:00:13
>>16
2について、GWのページ見ればわかると思いますが組み換えでファンタジーっぽいのかSFっぽいのかにできる
ファンタジーっぽいのを40kに使うのは問題ないと思うけどパワーアーマーきたデーモンがファンタジーに入るのはどうよ?って事ではデーモンテクノロジー!って言い張ればいいと思う
あと台座が違ったはず(40kは丸ベースだけどFBは四角ベース)

自分もゲームは全然やらんので参考程度に。

18一般兵:2012/08/17(金) 09:17:28
>モンスター
通常はアーミーブックに記載されているモンスターしか編成出来ん。
ストーム・オブ・マジックで遊ぶ場合、同書に記載されているモンスターを
追加枠として編成可能。なお、ジャイアントは通常編成でも使用可能。

ただ、ストームは大規模かつ特殊な遊び方なんで、先ずは通常のゲームに
慣れてからがオススメ。

>ディーモン
>17の通り、基本的にはベースの違いだけかな。ソウルグラインダーがFBでも
使用可能になったからメカメカしくても問題はないと思う。ベースの違いはお互いの
ルールと密接につながってるから、それだけは注意かなぁ。

19ヤン:2012/08/17(金) 21:04:10
>>17さん
>>18さん
返答ありがとうございます!
ディーモンはSFの格好をさせたかったので心配だったんですが、おかげ様で
買う決心つきました。
モンスターに関しては通常ゲームを憶えてから、チャレンジしますね!

また、質問させてもらうかもしれないので、その時は、よろしくお願いします。

20一般兵:2012/08/23(木) 07:07:03
グレイターディーモンはバリエーションのせいで二個買ってしまう。
今はキャストになって一種類になったのかな。

21一般兵:2012/08/30(木) 23:59:48
ハイエルフのドラゴンメイジに関して質問です。
既出でしたら申し訳ありません。基本的なことかもしれませんが、教えていただけるとありがたいです。

ドラゴンメイジが騎乗するサンドラゴンにはスカリィスキン(5)が備わっていますが、これは"バーディングを装着している"という解釈になりますか?
つまりドラゴンメイジのアーマーセーヴィングは騎乗のみの6に留まるのか、更にバーディングが適用されて5になりうるのでしょうか。

よろしくお願いします。

22一般兵:2012/08/31(金) 09:28:14
スカリィスキン(5)としか記載されてないならスカリィスキンだけだねぇ。
ミニチュアの外観としてバーディングめいた装飾があるけど、アレは
あくまで装飾として考えて、データはアーミーブック優先よー。

23一般兵:2012/08/31(金) 09:46:56
早速お答えありがとうございます。
やはりそうですか……そりゃ射撃で袋叩きにされますよね。

また何かありましたらお願いします。

24一般兵:2012/08/31(金) 14:35:04
質問がここだかわからないのだけれど。
D&Dミニチュアって、ウォーハンマーに使えるサイズなのかな。
レジェンドオブドリッズトのドリッズドとか、ダークエルフのヒーローとかで登場させても
かっこいいかなと思ったんだけどさ。

25一般兵:2012/08/31(金) 15:27:38
モンスターへの騎乗はAS1の向上しかありませんので、
上の人は本人のASに−1したASになります。
モンスター自身のASは上の人には影響しません。

つまりASを上げたければ、ドラゴン騎乗よりも
バーディング装備の馬騎乗の方が上です。

ただし、射撃に対してはモンスター騎乗だと割り振りになるので、
その意味でモンスター騎乗者は保護されていると言えるかもしれません。

26一般兵:2012/08/31(金) 17:19:24
ドラゴンメイジはそもそも馬に乗れないし、ドラゴンから降りることもできない。

27一般兵:2012/08/31(金) 20:43:26
>>24
使える。まあ同じWARHAMMERのミニチュアでも旧版と現行じゃ全然サイズ違ったりするから、問題ない。
まあホビセンの卓とGTには出さない方が良いとは思うが、仲間内ならOKだろ。

ぶっちゃけシタデルの女キャラは顔がひでえ事になってるの多いから、ダークエルフなんかだと首から上だけAoWのダークエルフにすげ替えたかったりするw
ウッドエルフハイボーンの超絶イケメン面みる限りそういう造形も出来るっぽいんだけどね…。

ダークエルフ好きで使ってるが、女のダークエルフと言えばピロテースって所が原点のおっさんには顔の造形がきついっすw

28一般兵:2012/08/31(金) 20:52:54
>>27
酷いよね。女系の顔全般。
俺もデモネットの顔が嫌いだから、表情を造型しなおしている最中

29一般兵:2012/09/01(土) 04:40:03
へドリアン女王に惚れてた自分は凄いストライクなんだけどなぁ
シタデルの女キャラw

30一般兵:2012/09/01(土) 10:42:12
>>29
なかなかの変態だな

31一般兵:2012/09/02(日) 23:29:18
OGアーミーのフェナティックとパニックテストについて質問です。

オークユニットとナイトゴブリンユニットが横並びにいる時に
敵ユニット(10体)が20センチ先からオークユニットに目掛けて突撃(判定成功)を行いました。
敵ユニットが直進でオークに向かう途中でナイトゴブリンの16センチ以内に入った時に
ナイトゴブリンからフェナティックが3体飛び出しました。
この3体を移動させた所、敵ユニットとオークユニットの間を直線上に並んだとします。
敵ユニットが突撃を再開させると敵ユニットは順番にフェナティックを潰しての移動となります。

そこで質問なのですが

敵ユニットの突撃中、1体目のフェナティックが敵ユニットに25%以上の損害を与えた際に
敵ユニットがパニックテストを行うのはどのタイミングでしょうか?
①1体目のフェナティックによって25%以上の損害を受けた時点でテストを行う。
 ※パニックは1フェイズに1度の為、ここでテストに成功した場合
  2体目3体目のフェナティックが引き起こすパニックは無視する?
②3体のフェナティックを踏み潰し突撃サブフェイズが終わった時点でテストを行う。
 ※2体目3体目を踏み潰す際に「閣下危ない」が使用できない可能性有。
③etc...

簡単な見落としかも知れませんが御回答お願い致します。

32一般兵:2012/09/03(月) 09:37:08
パニックテストの条件として「25%以上の死者を出した時、ただちにテストせよ」と
あるので、基本的には1体目のフェナティックを潰した直後かなぁ。んでもって
テストに成功していた場合、2体目以降によって損害を受けてもテストの必要は
ないハズ(基本ルルブp62)。

3331:2012/09/05(水) 11:41:30
>32
ありがとうございます。
やはり直後に行ないますね。
上記の場合だとテストに成功した方が全滅しそうで変な感じですけど、きっと頭に血が登っているんでしょうね。

34一般兵:2012/09/16(日) 19:03:17
ベースについてのルールはあるんでしょうか?
例えば20ミリベース使ってるインファントリーユニット合流用に20×40ミリのキャバルリーベース自作して使うとか

35一般兵:2012/09/16(日) 19:31:20
>>34
×使うとか
○使っても良いとか

36一般兵:2012/09/18(火) 15:48:33
公式見解ではミニチュアに付属のものを使えうことになってたと思います

なので20ミリベースのインファントリーに綺麗に並ばないのもルールのウチかと思われます

37一般兵:2012/09/18(火) 22:17:16
前スレ998
剣折れて接着して2夏越したけど別に分解しないぞ
知りもしないで言うなよ

38一般兵:2012/09/19(水) 00:00:03
>34
編成ユニットとベースの比較サイズが合っていれば試合で問題なく使えるよ。20×20を三体用意しても、20×60に三体乗せても一緒。
さらにいえば40×40にベースデコして三体しか乗ってなくても四体扱いでOK。
理由としては20×80のトルーパベースはオフィシャルで販売しているし、ベースデコはホワイトドワーフで紹介されているからという事で。

39一般兵:2012/09/19(水) 02:37:34
>38

>34は騎兵を合流させた時に20ミリベースの歩兵に合わせて20×40にしてもいいかって聞いてるんじゃないかな?

40一般兵:2012/09/19(水) 10:44:11
オウガの突撃について質問いたします

オウガが突撃に成功したターンはベースに接触してないオウガもインパクトヒットを当てられるのでしょうか?

41一般兵:2012/09/19(水) 12:17:57
>>40
 できないぞ〜。
 詳しくは、オウガ・キングダムのぶちかましの項とインパクトヒットのルールを参照。
 なので、敵が前列5人の縦深陣を布いていると、4発ないし4d3発叩き込むことになります。

4241:2012/09/19(水) 12:21:56
 老婆心というか余談だけど、ケイオスオウガやラットオウガはぶちかましが無いのでご注意。
 あと、相手が2.5cmベースなら、5発ないし5d3発入ります。

43一般兵:2012/09/19(水) 23:26:16
>>40
出来ないよ。
まぁあれは地域独自ルールなんだろう?

44一般兵:2012/09/20(木) 01:06:15
>41

>42

>43

回答ありがとうございます

ミニチュアは趣味で作ってましたが、ゲームは初心者でしたので助かりました

45一般兵:2012/09/20(木) 21:50:13
 遊び仲間が世界に増えるのは嬉しい。
 気になることがあれば、心おきなく訊いて下さい。
 オウガのアーミーブックを持ってて、よく戦いもするので、そこそこ助言出来るかとー

46一般兵:2012/09/21(金) 00:21:53
>45

ありがとうございます

オウガの突撃のインパクトヒットがベース接触のみで、ホッとしました

対戦相手にオウガはインパクトヒット成功時に全員当たれるなんて説明を明確に出来る自身ないですもの

対戦はまだ地元の後輩と数回程度なんです

ルールが分からなかったらまた聞きに来ます

ありがとうございました

47neophyte ◆noe7UUkd3A:2012/09/21(金) 20:57:40
=45
 それは大変ですが、是非頑張って下さい。心から応援します。
 週に二、三度くらいここに来てますので、その際はご協力させて頂きますよ。
 それでは、良いゲームを!

48一般兵:2012/09/28(金) 21:09:20
トゥームキングの質問です。
スケルトン・チャリオットのスペシャルルール「二輪戦車部隊」についてです。
コアの条件のユニット規模が3台以上となっているのですが、3台のみの編成でもこのスペシャルルールが発動するのでしょうか?
それとも6台以上(例えば前列3台後列3台等で後列が3台あるからそのルールが発動する)でないと発動しないのでしょうか?

49一般兵:2012/09/28(金) 22:57:41
隊列ボーナスは2列目から数えるので、前後3台ずつ、6台あって初めて隊列ボーナスと
インパクトヒットボーナスが得られます。

50一般兵:2012/10/09(火) 14:39:43
ウォーマシンに突撃が成功して、突撃移動する際に勝手に角度変えてもいいんですか?

51一般兵:2012/10/09(火) 17:49:24
変えられたくなければベースつけとけ。

52一般兵:2012/10/09(火) 19:52:27
ウォーマシンには正面側面背面がないからベースに乗せても無意味ですよ。

53一般兵:2012/10/09(火) 21:17:43
ウォーマシンに対する突撃は、ウォーマシンに接触した時点で終了し、
ほかのユニットのようにドアを閉じることはない。
通常通り突撃中1回だけ90度まで旋回するのは可能。

54一般兵:2012/10/09(火) 21:53:26
通常通りって事は、猛進で次のユニットに当たろうと無理に角度つけたらダメだよね?

55一般兵:2012/10/10(水) 00:14:18
接敵数が減るような、端だけで当たるような突撃は不可。これは相手がウォーマシンであっても変わらないはず。
だからできるだけ突撃ユニットのど真ん中で相手にぶつかる必要はある。これを守れば任意の角度で突撃してもいい。
ただ個人的には、旋回しないと当たらない場合に、最短距離を避けて直進し、わざわざ遠回りしたあとに大きく
旋回して角度をつけ突撃するのはズルだと思う。

56一般兵:2012/10/12(金) 15:35:51
アーケイオンのユニット種別はモンスターキャバルリーですが
ケイオスナイトなどのキャバルリーに合流した場合、「閣下危ない」は使えるでしょうか?

ルールブックP83では「キャバルリーのルールが全てあてはまる」と記載されていますが
これは「閣下危ない」の場合にもキャバルリーとして適用されるということでしょうか?

57一般兵:2012/10/12(金) 18:30:53
マルチポスト?

58一般兵:2012/10/12(金) 19:50:53
奴の臭いがする

59一般兵:2012/10/12(金) 19:51:30
あちらじゃ結局答えが出なかったので

マルチポストは放置するから失礼なのであって
スレ的に意義のある内容でちゃんとやり取りすれば何も問題はないと思いますが?

60一般兵:2012/10/12(金) 20:05:31
奴はルール知らないから質問なんてできない。

61一般兵:2012/10/12(金) 20:25:42
少なくとも>>57-60はスレ違い
>>56は某所で答えが出ずに終わった質問が気になって
ここで聞いてるだけだからいわゆる迷惑行為のマルチポストではないよ

答えが出るならスレ的には意味がある
少なくともスレ違いの>>57-60よりは意味があるレスだ

62一般兵:2012/10/12(金) 20:56:47
答えが出なかったんじゃなくて、当人が納得しなかっただけに見えるけどね。
質問を要約すると、「モンスターキャバルリー」は「キャバルリー」と同じユニット種別として扱われますか?
ってことでいいの?

63一般兵:2012/10/12(金) 21:34:07
GWに電話すれば?

64一般兵:2012/10/12(金) 21:41:45
GWは質問メールを受け付けてるよ。
回答貰えるかは知らんが。

65一般兵:2012/10/12(金) 23:52:39
納得してないというか興味なくしたか自己解決したんじゃ?
ヲチしても進展ないみたいだからここで聞いてみたがGWに聞くか

66一般兵:2012/10/18(木) 21:11:39
よーわからんが、答えても良いのでは?

>>56
「閣下危ない」は、ベースの大きさが同じであることが、前提条件になっているんだ。詳しくは基本ルルブをみて欲しい。
 遅レスだが、役に立ってくれると嬉しい。

67一般兵:2012/10/18(木) 21:53:01
ジャガーノートやデモニックマウントはベースが大きいけど
P104の説明によると【傷】1だからキャバルリーになるから閣下危ないは使えるよ
だから単純にベースサイズで判断することはできないね

アーミーブックに種別を明記されちゃってるから
アーケイオン=モンスターキャバルリーというのは確定なんだろうけど
P83の「キャバルリーのルールが『すべて』あてはまる」がどこまで適用されるかだな

68一般兵:2012/10/19(金) 10:02:28
ユニットの種別じゃなくてベースサイズで「閣下危ない」ができるか判断するんじゃないの?
ユニット種別で「閣下危ない」ができるなら(実用的かどうかは分からんが)スキンクシャーマンをザウルスに合流させてもキャノンの弾をかわせるかな。

69一般兵:2012/10/19(金) 11:37:53
そういう解釈も有り得るのか・・・でも普通はベースサイズが違っていても
ユニット種別が同じなら閣下危ないできると考えていいんじゃないかな

そもそも閣下危ないの適用制限が明確じゃないからいろんな解釈が出てくるんだよな

 ・なぜか基本的なルール説明がチャンピオン基準で書かれてる(P93)
 ・キャラクターについては「単独行動」のケースしか説明がない(P97)
 ・ユニットの違いは重要ルールであるにも関わらず欄外説明しかない(P97)

「ユニット種別が同じでなければならない」という規則はどこにもないんだよ
「モンスターに歩兵による閣下危ないは使えない」という事例しか示されてない
この事例ではなぜ使えないのか?という基準がどこにも示されていない

  理由1: モンスターと歩兵は『ユニット種別が違う』から
  理由2: モンスターと歩兵は『ベースサイズが違う』から

自分はこの事例を『ユニット種別が違う』からだと解釈していたが
68氏の場合は『ベースサイズが違う』からだと解釈していたわけだ
しかも基準が示されていないからどちらが正しいともいえない
(一般的にはユニット種別の違いと解釈されているようだが)

現状ではモンスターと歩兵の事例から逆説的に基準を推測するしかないんだけど
じゃあモンスターキャバルリーのように「キャバルリーのルールが全てあてはまる」ユニットについて
どのように扱えばいいのかまでは明確にできないんだよ

70一般兵:2012/10/19(金) 23:33:53
質問者ではありませんが、なんだか話がおかしな方向に行ってるのでまとめてレスします。
記述の都合上断定的になってしまい、多少高圧的に見えますがご容赦ください。

>66
>「閣下危ない」は、ベースの大きさが同じであることが、前提条件になっているんだ。詳しくは基本ルルブをみて欲しい。
探したけれど見あたりませんでした。参照ページを教えてください。

>67ルールブック当該ページにエラッタがあたっており、傷が1のモンスタービーストに騎乗してもモンスターキャバルリー
になります。またウォリアー・オブ・ケイオスアーミーブックにも同じくエラッタがあたっています。
つまりジャガノートもデモニックマウントも騎乗すればモンスターキャバルリーです。
また、「キャバルリーのルールが全てあてはまる」と「モンスターインファントリーはキャバルリーとして扱う(みなす)」
は全然意味が違います。「全てあてはまる」はおそらく丸1ページに渡る量のルールを2回記述する手間を省いたに過ぎない
と思います。根拠は下記2点です。

・「閣下、危ない!」はチャンピオンとキャラクターに関するルールなので、そもそも「キャバルリーのルール」では
ありません。だからキャバルリーのルールが全てあてはまったとしても「閣下、危ない!」のルールには関係ありません。
・ユニット種別が関連する他のルールでは「キャバルリー」と「モンスター・キャバルリー」は明確に区別して記述されて
います。適用が同じ場合は併記、異なる場合には別々に書かれており、両者をまとめて記述することはしていません。よって、
「閣下、危ない!」のルールでも両者は別のユニット種別として扱うべきです。
 危険地形、獣の魔法体系:両者を併記
 必殺の一撃:キャバルリーのみでモンスターキャバルリーには当てはまらない。
 炎攻撃:「キャバルリー」記述のみ
もしモンスターキャバルリーとキャバルリーを同じ「キャバルリー」として扱うなら、「キャバルリー」とだけ書けば
済むことで、両者を併記することはないはずです。また両者を同じユニット種別とみなすと、炎攻撃は「キャバルリー」
に恐怖を与えるから「モンスターキャバルリー」に対しても恐怖を与える(ほとんどのモンスターキャバルリーは恐怖
持ちなので、実質的には炎攻撃は恐怖への耐性を与えることになる)ことになり、危険地形などの記述方法と矛盾します。

71一般兵:2012/10/19(金) 23:36:40
>68
その通りです。ベースサイズによる制限は見つかりませんでした。ちなみにリザードマンならスランがインファントリー
なので、テンプルガードに合流すれば「閣下、危ない!」が使えて実用的です。

>69>「ユニット種別が同じでなければならない」という規則はどこにもないんだよ
『複合ユニット』内にキャラクターと同じユニット種別のトルーパー、ミュージシャン、スタンダードベアラーが合計で
5人以上いる場合、そのキャラクターは『閣下、危ない!』ルールを使える。
と99ページに明記されていますよ。

まとめると、下記のようになります。
・デモニックマウントやジャガノートに乗ったキャラクターはモンスターキャバルリー。
・「閣下、危ない!」はユニット種別が同じである場合のみ使える。ベースサイズは関係ない。
・「キャバルリー」と「モンスター・キャバルリー」は別のユニット種別で、両者間で「閣下、危ない!」は適用できない。

72一般兵:2012/10/19(金) 23:44:00
70書き間違いです
×「モンスターインファントリーはキャバルリーとして扱う(みなす)」
○「モンスターキャバルリーはキャバルリーとして扱う(みなす)」

73一般兵:2012/10/19(金) 23:47:55
71もひとつ間違いです。68さんへのレスは、
「スキンクシャーマンをザウルスに合流させてもキャノンの弾をかわせる」
がその通りだということです。

74一般兵:2012/10/20(土) 00:22:58
じゃあモンスターキャバルリーのキャラはほとんど裸で運用するしかないのか

しかしほんとルールがわかりづらいな
無駄な文章を省いて規則だけ列挙したルール本が欲しいよ

75一般兵:2012/10/20(土) 00:47:28
というか、「閣下、危ない!」のルールは
断片的な記述があちこちに分散してるからわけわからん

チャンピオンも、キャラも、単独行動の場合も、合流の場合も
一箇所にまとめて書いてくれた方がよかったな

索引で「閣下、危ない!」を見てもP93しか出てないのに
P97やP99に重要なルールが埋もれてるのはわかりづらい

76一般兵:2012/10/20(土) 00:51:06
ルールの文章自体は特別難解ではないと思いますが、日本やアメリカのルールに比べると不親切なところはありますね。

また読み手に確証バイアスがかかっていると曲解してしまうことがあります。
例えば「混沌の剣がアーケイオンに閣下危ないできないなんておかしい。モンスターキャバルリーのキャラがキャバルリーの
キャラより不利になるなんておかしい」と一旦思ってしまうと、ルールブックを何回読んでも反証となる部分を無視し、
ルールの文面をなんとか自分の希望通りにあてはめようとしてしまいます。
確証バイアスは誰にでもあることなので、こういった掲示板でやり取りは有用だと思います。

77一般兵:2012/10/20(土) 02:06:56
思い込みもあるけど文章の中に条件や効果が埋もれてるからわかりづらいというのはあるよ
索引のつけ方もとても十分とは思えないしね
だからこういう場でのやり取りが有用という点には同意

こんな風に箇条書きにしてくれればわかりやすいのにな

 ○閣下危ない
  ・チャンピオンとキャラクターが対象
  ・同じユニット種別の兵が5人以上必要
  ・単独行動の場合は〜(略)

逆に説明が冗長過ぎてわかりづらいところもある

 「同じユニット種別のトルーパー、ミュージシャン、
  スタンダードベアラーが合計で5人以上いる場合〜」

これって「トルーパー、ミュージシャン、スタンダードベアラー」ってわざわざ書く必要あるのかな?
「同じユニット種別の兵が合計で5人以上いる場合〜」で十分な気がするんだが

ルール自体が以前の7版より簡潔でわかりやすくなってるけど
説明手法には統一感がないというかまとめ方にもう少し工夫がほしいんだよな
読み手を飽きさせないために読み物としての面白さも追求しなければならないから
その辺のバランスが難しいのかもしれないね

でもまあここで聞いてみてよかったよ
ありがとう

78一般兵:2012/10/26(金) 20:54:02

  > ・ユニット種別が関連する他のルールでは「キャバルリー」と「モンスター・キャバルリー」は明確に区別して記述されて
  > います。適用が同じ場合は併記、異なる場合には別々に書かれており、両者をまとめて記述することはしていません。よって、
  > 「閣下、危ない!」のルールでも両者は別のユニット種別として扱うべきです。

それだけでは断定はできないなはどうかな?
併記でも別記でもなく、特に書き分けられていない場合には
「キャバルリー」と同じとみなすという解釈も有り得るのでは?

  >  危険地形、獣の魔法体系:両者を併記
  >  必殺の一撃:キャバルリーのみでモンスターキャバルリーには当てはまらない。
  >  炎攻撃:「キャバルリー」記述のみ
  > もしモンスターキャバルリーとキャバルリーを同じ「キャバルリー」として扱うなら、「キャバルリー」とだけ書けば
  > 済むことで、両者を併記することはないはずです。

わかりやすさの為の併記かもしれないよね?
他にも冗長な説明はあるのだし、説明の仕方だけで断定することはできないよ

  > また両者を同じユニット種別とみなすと、炎攻撃は「キャバルリー」
  > に恐怖を与えるから「モンスターキャバルリー」に対しても恐怖を与える(ほとんどのモンスターキャバルリーは恐怖
  > 持ちなので、実質的には炎攻撃は恐怖への耐性を与えることになる)ことになり、危険地形などの記述方法と矛盾します。

必ずしも矛盾しているということもないのでは?
冗長な併記形と簡素な省略形が混在してるようなところもあるし
説明の仕方に一貫性がないからそれだけで矛盾してるかどうかは断言できないな

どの解釈が正しいかはわからないけど
これが正しいと断言できる決定的な要素も見当たらないよ

79一般兵:2012/10/26(金) 21:05:00
ここもtedに汚染されてたか・・・
まともに返してもted相手じゃ意味ないな。

80一般兵:2012/10/27(土) 00:19:14
ろくに中身が分かってないのにこねくり回したいだけなのがまるわかりで笑えるw。
だったら自分が思ったようにやればいいんじゃない?オフィシャルの回答じゃないんだし。
ごねた上でロールオフで勝てば、とりあえずそのゲーム中だけは君の意見がまかり通るよ。
対戦相手が君とまたゲームをしたいと思うかどうかは疑問だけどね。

81一般兵:2012/10/27(土) 00:35:18
不明な点を確認したい気持ちはあるけど
少し意見を交わしてみて相手の顔が曇るようなら素早く身を引くわ
終わってから教えを乞う形で確認するのが無難だな
結局それぞれのルールに矛盾があってエラッタやFAQも出てないと
どういう解釈が正しいのか断定できないことの方が多いけどな

82一般兵:2012/10/27(土) 00:43:51
ここ最近出た話題でそれぞれのルールに矛盾なんてあった?

83一般兵:2012/10/27(土) 01:21:51
矛盾というか「キャバルリーのルールが全てあてはまる」の
「全て」の表現はあまりにも曖昧で投げっぱなしかと

84一般兵:2012/10/27(土) 01:26:01
ていうかFAQですらスペシャルルールで矛盾があったら
もっとも大切なルールを使ってくれだもんな
何かしら解釈難しいとこはあるよ

85一般兵:2012/10/27(土) 08:31:14
>83
All the cavalry rules apply to monstrous cavalry , with one exception-
「ひとつの例外を除いてキャバルリーのルールが全て適用される」
って感じだな。誤訳ってわけじゃないけど。
普通に素直に読んだら、キャバルリーのページに書いてあるルール(キャバルリーの能力値から
スペシャルルールとの関係まで)をモンスターキャバルリーにも同様に適用するって読める。

それで矛盾が発生するわけでもないでしょ?
それをどうして『「キャバルリー」と「モンスターキャバルリー」は同じユニット種別だ』まで
拡大解釈しちゃうの?そんなこと一言も書いてないでしょ?
キャバルリーだけ例外で、ウォービーストとモンスタービースト、インファントリーとモンスター
インファントリーは違うユニット種別だとか、さすがに無理があると思わない?

ルールが親切な書き方でないことは確かだけど、必要なのは理屈をこねくり回したり詭弁を
弄することじゃなく、プレイヤー間で適切かつ妥当な解決方法を決めることなんだよ。

>84
アーミー間のスペシャルルールが多すぎてフォローしきれないんだろうが、あの回答は表現が悪いな。
実際には「その都度ロールオフで決めろ」ってことだと思う。
「もっとも大切なルール」っていうのは、ゲーム進行を優先して、ゲームが終わってからゆっくり議論しろ
っていうのが趣旨なんだけど、実際に矛盾があるのなら話し合って解決できるものじゃないからね。

86一般兵:2012/10/27(土) 13:13:13
 > それをどうして『「キャバルリー」と「モンスターキャバルリー」は同じユニット種別だ』まで
 > 拡大解釈しちゃうの?そんなこと一言も書いてないでしょ?

書いてないから断定できないんでしょ
「キャバルリーのルールが『全て』あてはまる」のであれば
特に別記がない限りはキャバルリーと同様の扱いをするという解釈も有り得るよ
なんて『全て』だからな

『全て』の定義が曖昧なのは確かだよ

87一般兵:2012/10/27(土) 15:13:48
はいはいtedted

88一般兵:2012/10/27(土) 19:35:32
書けば書くほどted丸出し

89一般兵:2012/10/28(日) 01:16:26
だれ丸出しでも構わんけどFAQスレとして議論の余地があるテーマじゃないのかね?

90一般兵:2012/10/28(日) 03:28:49
反論は内容が無いと馬鹿丸出しだよね。

91一般兵:2012/10/28(日) 06:49:54
もう終わったよ。ダイスロール。
あとはJに電話すれば?

92一般兵:2012/10/28(日) 10:43:41
議論がどうだろうと、結論がどうだろうと、
実際にプレイしない奴にとっては全く必要の余地がないテーマじゃないのかね?

93一般兵:2012/10/28(日) 11:05:12
>>92でついに真実が出た
エア趣味人さんこれでオッケ?

94一般兵:2012/11/01(木) 16:34:45
質問に返事がないのは図星だからなのか・・・
エア趣味人って格好良過ぎだよ。エセ趣味人でいいかと。

95一般兵:2012/11/03(土) 22:32:52
趣味人はもったいないな
その逆の害虫だよ朝鮮ted猿は

96一般兵:2012/11/29(木) 00:13:51
半年振りくらいに覗いたら、相変わらずでワロタ
2thの方も相変わらずだし
頑張って通常プレイしてる人からすると当たり前の様なルール内容を
一生懸命文章をこねくりまわして曲解方向で質問してんのね
しかも、返答に窮すると
『〜〜』の定義が曖昧なのは確かだよ
って感じに書くのな

それはそうと、質問というか確認なんだけど
オーク&ゴブリンのドゥームダイバーの着弾点の解決についてなんだけど
テンプレートではなく、ドゥームダイバーのミニチアをターゲットの地点に置くのはいいんだけど
このミニチアのベースは、フライングベース(小)でいいんだよね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板