したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ10

1名無しさん@ggmatome:2021/07/30(金) 12:25:37 ID:iugyz84c0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1606039892/

2名無しさん@ggmatome:2021/08/29(日) 11:31:42 ID:9tjJB5WA0
『脳力+ 支払い技術検定』をリリースしたASOBOXという企業ですが、リリースした当時は「Come-Come Cat」という名前でしかもその頃は個人事業だったことが判明。
この場合、本wikiでの配信開始日は法人化した日(2014/8/9に法人化していることを公式ブログにて確認)が発売日として扱われるのでしょうか?

3名無しさん@ggmatome:2021/08/29(日) 17:55:00 ID:I0oEUvvI0
発売日は発売した日でしょ
企業が出してないから最初の時点じゃ取り扱い対象外で、企業化した後も継続して売ってたなら企業化した時点で記事が書けるようになっただけでは?

4名無しさん@ggmatome:2021/09/05(日) 21:50:09 ID:T2ohd7tQ0
バトルフィールドシリーズの「シリーズ共通の問題点」のトコ、

>そういったプレイヤーの多さから後述の「芋」なる造語が生まれたほど。

記事はここで終わっている・・・

5名無しさん@ggmatome:2021/09/06(月) 05:08:40 ID:pFp62M6s0
後(で別の編集者が)述(べる)

6名無しさん@ggmatome:2021/09/06(月) 07:14:16 ID:/2/ezR660
履歴を見たところ、2017年3月28日にとある編集者が1作目の記事から記述を移動させた結果こうなったみたい
わりとやらかしやすいミスよね

7名無しさん@ggmatome:2021/09/06(月) 08:49:44 ID:J16RPqng0
>>3
この場合は企業化していなかった間と企業化以降で分類が変わるのでは?

8名無しさん@ggmatome:2021/09/06(月) 09:25:56 ID:0feARB4Q0
>>7
企業化したからといってそれで発売日が変化するわけがなかろう

9名無しさん@ggmatome:2021/09/06(月) 09:36:58 ID:WnOYMUt20
他のアプリゲーと同じようにストアに表示されてる配信日書くべきだと思うよ

10名無しさん@ggmatome:2021/09/08(水) 23:27:42 ID:NzrU/6Lc0
非公式ソフトのうち数点変更
○Felix the Catの括弧内をKudosからBMB(正式にはキリル文字)に変更
kudosはパブリッシャーであるため。知名度?的にはBMBが上かもしれない
○同じくFelixの発売時期をBootlegGames wiki(Early 2010s)に準拠して「2010年代初め?発売」と変更(詳細不明)
○Super Mario World 64のメーカーをGAMTEC?に、発売年を1997年に変更(Haku氏のレトロ海賊ゲー発掘隊シリーズを参考にしたが、BootlegGames wikiにも同様の内容あり。メーカー名はGAMTECかどうかは定かではないため?とした)

11名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 12:51:34 ID:NzXVLLaM0
『ドラえもんメモリーズ』の最上段に「「散りばめ」の編集が問題視されているのでWikiスレに来てください」という内容がCOされているのですが
何スレでいつごろ提起された話題かご存知の方、教えていただけると助かります。

12名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 13:38:38 ID:PwxI32fA0
履歴見ればわかるが、その文言が追加されたのは2019/05/14 (火) 13:49:10
詳しくはクソゲースレか総合スレ辺りだと思うけど、その時期のログ探してみるしかないね

13名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 15:32:55 ID:JDxtUdgY0
↓ということらしい

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1536735332/
864: 名無しさん@ggmatome :2019/05/14(火) 12:05:08 ID:NjFYv1Qs0
いつもの体裁修正の人、「散りばめ」を「鏤め」に直すのやめてほしい
正直コピペして変換するまで読み方分からんかったし、他でもこの字なんて見ないぞ
学校で習う漢字でもないし、単純に読めなくなる人増えて読みづらくなるだけだわ

14名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 16:16:46 ID:NzXVLLaM0
助かります
内容が問題視されたわけではなかったのですね
ありがとうございました

15名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 18:47:08 ID:uBW45D660
下に上がってるガンダムの件だけど、編集合戦になってるからこっちで話し合えってなった後に記事の方で話し合いは無駄だから諦めるとか言いながら該当箇所以外とはいえ編集は続けてるのって流石にどうなんだろう
話し合い拒否はほぼ荒らしじゃないのか?

16名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 19:38:26 ID:U2YCRnWE0
SFCの「トイ・ストーリー」の記事の中の余談の部分に「なお、『バグズ・ライフ』や『トイ・ストーリー2』は共に日本未発売である。」とありますが、「バグズ・ライフ」は間違いなく日本で発売されたことがあるゲーム(音声も日本語)(https://www.jp.playstation.com/software/title/slpm86330.html)なので修正したいのですが、これは修正依頼を出しておくべきなのか、自分から勝手に文章を変えても良いのか分からないのでここで質問します。どうすべきでしょうか?

17名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 19:44:59 ID:DeHzuppU0
>>16
変えていいと思う

18名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 20:56:26 ID:JDxtUdgY0
>>15
状況を正確に把握しているわけではありませんが、
その人物が今後問題とされた箇所を(たとえほかの誰かに書き換えられたとしても)
編集しないのではあれば、荒らしには該当しないのではないでしょうか

19名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 21:42:48 ID:ru7smS760
かまいたちの夜や弟切草や晦やHITMANなんかにやたらようつべから引用したプレイ動画貼ってる人がいるけど
「必要最低限が望まれる」ってわかってるのかな
以前は「『センチ』の暗黒太極拳のように動画でないと説明しづらいもの」って明記されてたんだが

20名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 22:11:41 ID:ns6FYRFc0
動画の宣伝と取られても仕方ないと思う

21名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 22:16:38 ID:zsK3f/VQ0
「参考として載せる」のガイドラインからも外れてるし、消していいと思う

22名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 22:29:02 ID:uBW45D660
動画でないと説明しきれない場合以外では基本動画はいらん
特にただプレイしてるだけの物とかは不要

23名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 23:15:49 ID:ru7smS760
貼られてるのは任天堂公式チャンネルが出してる動画みたいだ
消していいって意見ばかりだから注意をCOで書きつつ消すことにするよ

24名無しさん@ggmatome:2021/09/17(金) 23:29:18 ID:ru7smS760
とりあえず把握してる「かまいたちの夜」「弟切草」「晦」「夜行虫」
「Hitman: Absolution」の動画を消して「反論はこちらで」とCOで書いてきたので報告

25名無しさん@ggmatome:2021/09/18(土) 22:20:08 ID:sKcZG8L.0
『甲虫王者ムシキングシリーズ』に、『甲虫王者ムシキング』から「〜の功罪」を移植するのはまあいいんだけど
シリーズ概要とかヒットした要因とかをその前に述べておくべきじゃない?
いきなり功罪のこと読まされても読み手は混乱するでしょ

26名無しさん@ggmatome:2021/09/19(日) 10:27:56 ID:mLpnCWas0
未発売ゲームの『バイオハザード1.5''(通称)』と『Half-Life 2: BETA(通称)』
これらはあくまで開発中バージョンの通称であって後に正式版が発売されたゲームだから載せるのは不適当だと思う

27名無しさん@ggmatome:2021/09/20(月) 12:34:14 ID:NqcmuZoo0
太字プラグインの『&bold(){}』を『''''』に直してるだけの修正ってページの容量削減で必要な措置なのかな?
そうでなければ本稿の見た目は何も変わらないから無理に統一する必要もないし、そうであるならそのプラグインコマンドは使わない様にともCOで明記して欲しいもんだが

28名無しさん@ggmatome:2021/09/20(月) 22:06:27 ID:8ANqCyk20
>>27
Win10 + Google Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edgeで検証

「あいうえお''かきくけこ''さしすせそ」だと
「あいうえおかきくけこさしすせそ」

「あいうえお&bold(){かきくけこ}さしすせそ」だと
「あいうえお かきくけこ さしすせそ」

後者は太字文字列の前後に変な半角スペースが挿入されるようだ

29名無しさん@ggmatome:2021/09/24(金) 15:14:05 ID:DaSsJKOY0
>>28
強調は複数の方法があるけどいずれにしよatwiki公式が環境によって見え方に変動あることは注記してる
俺のだと&colorで色付き文字に半角スペースが入るよ

30名無しさん@ggmatome:2021/09/24(金) 16:06:24 ID:1MKPIVUs0
つまり空白が入るか否かは環境次第でプラグインそのものの仕様ではないということか。

31名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 19:09:54 ID:KB24TmzU0
判定議論11の『カルキュレーター』の議論で「そもそもゲームカタログで取り扱うようなソフトではない」という意見が複数出ています。
現在実用ソフトもゲーム機で動作するものは扱うというルールですが、同メーカー製の「ナイトビジョン」「ピアノ」などの極端にゲーム性の低いソフトについても同様の議論になることが予想されるため、取扱ルールについて、次の4点で意見を聞きたいです。

1.(現在の取扱ルールを度外視して)『カルキュレーター』はゲームカタログで取り扱うべきか
2.Switchの実用・ツールソフトが取扱外となるようなルール改訂をすべきか
3.ルール改訂は今すべきか(問題がもっと表面化してからでいいのでは)
4.スマホアプリについて、ゲームの範囲・例、実用アプリ禁止という内容を明記すべきか

一応実用ソフト(アプリ)というのは電子書籍や学習ゲームを除く、各種測定器、ペイントソフト、ブラウザなどを想定しています。

32名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 20:21:10 ID:OUOjNtns0
カルキュレーターの執筆者です
1と2に関してはカルキュレーターを執筆した立場で主張しても説得力がないですが、
例えば3DS/WiiU/Switchで配信されている『ニコニコ動画』のような実用ソフトとはまた別の「サービス利用系」のソフトは扱うべきではないと個人的には思います

あと4に関しては「このWikiで扱う作品」のページにゲーム以外のソフトはPC/スマホの場合、取り扱い不可と書いてあるので心配ないかと

33名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 20:29:44 ID:l9TZ5mCw0
Switchはそもそもゲームするための機械なので、
それ用に作られたアプリであれば一括で認めたほうが管理は楽だと思う
ゲーム性の有無の判断がいまいち難しい。(ささやかに2択クイズのある『花といきもの立体図鑑』みたいな例もあるし、選択肢も特に無いADVゲーとかどうするんだという話になる)

PCとスマホに関しては、ゲーム以外の用途もあるので
ゲーム性の有無の判断は難しいとは思いつつも、実用ソフトは弾かないと駄目かも分からん
変な話ウィルスバスターも評価可能ってことになりかねない

34名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 20:46:38 ID:7slcOtic0
>>33
PC・スマホは既にゲーム以外は弾かれています

>PCは会社からパブリッシングされたゲームのみ可能。
>ゲーム以外のソフトや個人で販売・公開しているゲーム(同人ゲーム)は取り扱い不可。
https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/1901.html

35名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 21:54:02 ID:kY/LQVCU0
個人的にゲームかどうか判断困ると思うのは楽器シミュレーター系かなあ
もちろん指導モードがあるとかで操作の成否が出るようなのはゲーム扱いでいいけど、タップしたりスワイプすると音が出ます、っていうだけのソフトをゲームですって言われると違うでしょって話になる
ただ、テキストチャットソフトとかもゲーム扱いしてるのに楽器シミュレータがゲームじゃない理由は何なのかと言われると答えに窮する

36名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 21:59:56 ID:ZsqDz4TY0
ルールにするならば、

・原則的に「ゲーム」として売られていない作品の記事は作成禁止
・判断に迷う場合は、事前相談推奨
・相談なしでの作成も禁止はしないが、作成後に議論を経て削除されることは覚悟しておくこと

こんな感じかなぁ。
事前に全部をルールとして縛ろうとするとどうしたって無理が出るし、最終的にはケースごとに個別判断するしかない話になってしまうかなと。

37名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 22:00:29 ID:vmBiDj5Y0
ゲームできるか否かを基準にするとポケモンホームみたいにゲームと関係はあるけどゲーム性を持ってないアプリがどうなんだって話になる

38名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 22:13:28 ID:7slcOtic0
現状「「ゲーム」ではないゲームソフトの取扱い可否について」はFAQにしかないから
『このWikiで扱う作品』ページにも載せてもらったほうがわかりやすいと思う

ツクールシリーズのようにになんら記事の存在が疑問視されないツールがある半面で、電卓のように意見が分かれるツールもあるので
>>36の相談推奨に賛成です

39名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 22:32:37 ID:aR4aZxfI0
>>37
それはそれこそ今回のカルキュレーターを一つの基準としておけばよいのでは?
このウィキで「ゲーム」として認められないのは「プレイヤーを楽しませる要素」「プレイヤーが干渉できる要素」などの最低限のレベルのゲーム性すらない作品だけですよ、ということで。
逆に少しでもゲーム性が認められるなら、基本的には認められる、という感じ(例えば単なる電卓でも、ゲーム電卓を再現しているとかの要素でもあれば執筆可)

40名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 22:46:13 ID:k6d9uitM0
自分も>>36に賛成
これ以上ガチガチに固めるのは困難だし、また微妙なラインのものが来たらルール自体がどうなのかって揉めることになる
要相談で済ませられる緩さはあっても良いとは思う

41名無しさん@ggmatome:2021/09/26(日) 22:56:03 ID:OUOjNtns0
ゲーム性がないソフトの記事には、例えばDSで販売された『火の鳥』や『DS文学全集』のような電子書籍が存在しますけど、カルキュレーターがNGとなると、これらも削除する方針になるんですかね?
もちろんDSが現役だった時代はスマホやタブレット端末なんてものは普及してなかったので、そこも考慮すべきですが

42名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 00:53:34 ID:1LJ/Wc9Q0
一応>>31の最後部分にあるのですが、電子書籍や学習・教育ソフト、またSwitch以外のソフトは今回の議論で言う「実用ソフト」には含みません。
まあ今後Kindleリーダーとかが出てこないとも限りませんが……

43名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 06:59:01 ID:I1/8KRIk0
>>41
それはADVの全否定になるんじゃ?

44名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 12:18:02 ID:3oXwKSw.0
>>41
物語を楽しむっていうゲーム性があるだろ、それらは

45名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 12:28:03 ID:CsME1V6A0
ひとつの記事として、どれだけ記述できる余地があるかが判断のポイントになるかな
(圧倒的に足らん場合は場合によっては保留記事としての掲載とか)

ゲーム性で判断すると、定義づけがそもそも難しいと思う
例えば選択肢の乏しいADVの記事もできれば消す方向にもっていきたくないが
かといってゲームなのか?と聞かれるとちょっと答えづらい

46名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 12:50:53 ID:xu2rGRTA0
「単なる計算機」レベルで娯楽要素がない作品以外なら原則的に取り扱い可、としておけばいいでしょ。
The Graveyardみたいにゲームかどうか怪しい作品でも、「ゲームハードを通した芸術作品」という形での娯楽作品なんだから取り扱い可能、ぐらいの緩い基準でいい。

47名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 12:57:36 ID:xu2rGRTA0
改変するならこんな感じでどうだろうか。

-遊びが目的でないソフトも多々ありますが、販売形態が「ゲームソフト」であれば、当Wikiでは特に区別なく記事を作成できます。
--面白いかどうかという評価軸を持てない場合は、利便性や使いやすさを重視して評価されます。



-遊びが目的でないソフトも多々ありますが、販売形態が「ゲームソフト」であれば、当Wikiでは原則的には特に区別なく記事を作成できます。
--面白いかどうかという評価軸を持てない場合は、利便性や使いやすさを重視して評価されます。
---ただし、あまりにも娯楽要素が乏しい完全なる実用品のツールである場合は、当Wikiの評価基準では取り扱えないと判断される場合があります。その場合は記事の削除などが行われる可能性もあるので注意してください。
---基本的には多少でも「ゲーム性」「娯楽要素」さえあれば問題なく取り扱うことはできます。不安なら事前に相談することをオススメします。

48名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 16:35:17 ID:Yh09RGhQ0
娯楽要素の有無で執筆の可否を決める場合は、実用ソフトでも娯楽要素がないと執筆できないということになるんですかね
散々『カルキュレーター』との比較対象として挙げられている『ナノノート』や『Piとメール』の場合
前者は「占いができる」後者は「ごっこ遊びとして使える」という遊戯性がかろうじてあるので存続可能ですけど、それすらない『カルキュレーター』は削除される方針?

49名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 19:09:38 ID:aYoKg6sc0
>>35
「音楽の演奏」という行為自体が娯楽と言えるんじゃないかなそれは

50名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 19:35:58 ID:CymCpsA60
>>31です。多数のご意見ありがとうございます。
意見のまとめとコメントをさせていただきます。

>ゲーム機のソフトは一括OKの方が管理が楽
>「niconico」は取り扱い不可の方がよい
SwitchにはYoutubeアプリもあり、この手の専ブラソフトの執筆が大手を振って可、というのは問題があるのではないでしょうか。
「ブラウザは作成不可」と書くかは別ですが、作成後に削除できる根拠もないのはルール不備と感じます。

>「ゲーム」として売られていない作品は原則禁止
これの判断が難しいのがたまにあって、例えば『タイピング奥義 北斗の拳 激打』はレーティング審査も入ってなければ「ゲーム」と称してもない(学習ソフトの扱い)ので、何をもってゲームなのかと言われると明確なものがありません。
>>40の言う「要相談」の枠に入る存在でしょうか。

>ポケモンホームはどうなるんだ
ユーザーではないので正確には分からないのですが、関連サービスとか連動アプリとしてゲームの記事に書くべきじゃないかと思います。ポケモンならシリーズページでもいい気がします。

>電子書籍系は執筆不可になるのか
執筆可能という方向で考えています。ADV、サウンドノベルなどの延長として(少なくともDS期までは)ゲームの1形態と認識されていると思います。

>記事の分量が判断の基準になるのでは
現状『カルキュレーター』は分量割れの疑いがあるので一つの目安にはなるかなと思います。
ただ、ツール詰め合わせとかwebサービス系は結構記事を膨らませられそうなので、あくまで目安にしかならないのではないでしょうか。

>娯楽要素の有無で可否を決める場合
実用ソフトに無理に娯楽要素を認めなくても、「ゲーム機での使用に最適化されているか」「時代背景などと照らして特筆性があるか」など複数の選考基準があった方がよいのかなと考えています。


というか、自分も初めてじっくり「本Wikiで扱う作品」の項目を読んだんですが、扱う作品の節にだけ扱わない作品の説明が書いてあったり、FAQとどちらかにしか載ってない情報があったりしてかなり分かりにくいですね
取り扱い作品の変更とは別に改稿は必要だと思うので、避難所かサンドボックスで草案をいじりながら議論した方がいいかもしれません。

51名無しさん@ggmatome:2021/09/27(月) 21:08:18 ID:/zqSgHJs0
>>50
『Pokemon HOME』と似たようなツールである『ポケモンバンク』の記事を見てもらえれば分かりますが
ポケモンシリーズにおける立ち位置や利便性についてそれなりに語ることがあるため、記事存続を希望したいです
私は両方ともDLして使ったことのある立場です

コンシューマーゲームのツールは分量確保できるならありかと思います

52名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 11:22:56 ID:UrGWDysA0
>>51
記事を見てきましたが、確かに機種間の互換性など単独で記事になるだけのボリュームと理由のあるものだと感じました。
こういったツールは執筆可となるよう考えていきます。

53名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 16:30:56 ID:rKXUhH8M0
上でニコニコは執筆不可の方がいいと意見を出しましたが
カタログ内を調べてみたらWii Uと3DSのJOYSOUNDの記事が執筆されているのはOKなんですかね……?
Wii Uの方はトライアル版というオフラインで遊べるディスクがあるので、ギリセーフかもしれませんが
3DSのJOYSOUNDがOKとなると、それこそPS3/PS4/PSV/Switchで配信しているJOYSOUNDも執筆可能となってしまいます
(調べたらPS4版JOYSOUNDにもディスク版が出てるのでこれもOK?)
どこかしらで区切りをつけておきたいところですが、娯楽要素で判断するとカラオケは立派な娯楽なので執筆可能ということになりますし……

54名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 18:55:00 ID:UrGWDysA0
JOYSOUNDはカラオケゲームとして月額のオンラインゲームと同様に考えていいんじゃないですかね?
何を問題視したのか今ひとつピンとこないのですが……

55名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 21:15:51 ID:zogB3Mdw0
当時の対応を否定するわけではないけど、
今回の電卓よりはるかにゲーム性があってそれなりにまっとうな評価もされてた『ピコピコアンパンマンごう』の記事が「ゲームが主目的でない」のを理由に削除になってる前例がある
もうAC・PCはその規定が運用されてるが、CS機が多機能化してる時代の流れとして「ゲームが主目的でないと判断できる作品は執筆不可」にしたほうがいいんじゃないかと思えてくるんだよな

56名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 21:17:52 ID:zogB3Mdw0
>>55
これだとカルキュレーターはもちろん、少なくともナノノートとかシナモンスタイルブックとかも削除できる
逆にゲームをプレイするためのソフトというべきポケモンホームは存続する理由になる

57名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 21:25:34 ID:4FqkaKc60
ゲームが主目的とはいうけど、ゲームの定義が人よりけりで厳密には決められない

tcagでカード集めたいだけの人もいるかもしれんし
advで物語読みたいだけの人もいるかもしれん

58名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 21:41:52 ID:4FqkaKc60
あと、「削除できる」とは言うけど、その2つの記事って今このwikiを運用していく上で邪魔だったりするの?
実害が無いなら積極的に削除は検討したくない
ガチャゲーみたいに評価がかけなかったり、カルキュレーター(=普通の関数電卓)と同じレベルで書くことがない記事を置いておいても困るというのはわかるが

59名無しさん@ggmatome:2021/09/29(水) 21:59:40 ID:rKXUhH8M0
>>55
『ピコピコアンパンマンごう』に関しては「ゲームが主目的じゃない」という理由じゃなくて「当Wikiでは取り扱わないエレメカと判断されたから」削除されたのでは?
記憶違いだったら申し訳ないけど

60名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 00:07:39 ID:m67kD6ZQ0
ゲーム機でしか使えないソフトとして売られてるけど明らかにor実は「ゲーム」じゃない物、の扱い…
CERO判定で「教育・データベース」のものやそれに近い性質のもの、結構ありますよね

未発売作品や非公認ソフトみたく短い紹介をズラリと並べたページにまとめるとか

61名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 00:15:12 ID:ghwfMHHA0
『ピコピコアンパンマンごう』はエレメカではないが
カードが貰えるためアミューズメントベンダーと判断されて削除された

62名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 00:17:23 ID:t12I1D0g0
いっそ「実用ソフト」という判定を作ってゲームではないものはそれにするとか
個々の出来は記事の内容を読んでもらうとして

63名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 06:30:00 ID:K1u9w8KA0
>>36の >原則的に「ゲーム」として売られていない作品の記事は作成禁止
に関して、「あまりにも評価しようの無い実用ソフト」なら作成禁止には賛成だけど、
それをもう少しゆるく運用して
実用ソフトであっても「記事分量が確保できないかも」という問題にぶち当たらない限り今までどおり載せてもいい
くらいにできないかな

ソフトならではの特色をシステム・評価点・問題点に書くやり方で今まで記事として成立できてるものが大半だったし
むしろカルキュレーターが今までの実用ソフトからしたら異質

上でも言ってるけど「ゲームかどうか」「実用ソフトかどうか」という線引きは難しいって
俺個人としては「どうぶつのもり」シリーズもゲームというよりツールだもん

64名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 10:46:46 ID:/w5zWnf60
>>63に賛成
これまではツール記事が問題扱いされたことほとんどなかったから、線引きあいまいなゲームは相談
くらいのルールでいいと思う

65名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 12:51:37 ID:s9UFrQNY0
ツールソフトの場合、記事成立に関する基準がより厳しく適用されます

くらいの感じですかね
「記事成立に関する基準」ってのが分量関係以外特に無いのでそれは別で決める必要のある文ですが
どうぶつの森はツールだっていうのはいくらなんでも過激な主張だと思いますが……

66名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 12:58:46 ID:XEyMSrzw0
過去にせいぜい5個程度、ツールソフトで運用上がある記事が出た程度だと思うんだよな
カルキュレーターを機に一斉にツールソフト記事にメス入れるのも変に手間も増えるし、
できれば今ある記事極力消さないでいいルール改訂にしてほしい

67名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 13:53:01 ID:GI4sDfHY0
>>66
今ある実用ソフトの判定が他にもおかしい物がありそうならこの機会にメス入れちゃった方が良いとも思う

68名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 21:48:59 ID:f.0G9Q5g0
『カルキュレーター』の記事がおかしかったのは「ハードがSwitchであること」をさもソフトの問題点であるかのように書いていたことではないでしょうか
管理人意見にあれだけ異論が出たのもある種ボタンの掛け違えみたいなところがあって、ただ「ゲームハードに起因する問題点」といっても「ハードの機能不足による問題点」なのか「プレイ環境にハードがマッチしないことによる問題点」なのかを説明できていません
これら全部評価禁止となれば>>55みたいな考えの人が出てくるのも分からなくもないですが、管理人のレスを見るとどうも後者だけを禁止したかったようにもみえるような…
散々例に上がってる『ナノノート』は、問題点の最初の一文こそプレイ環境に対するものとなっていますが、その後はゲームハードにソフトに見合った機能が無かったことによる不便さを問題点として挙げています。両方とも禁止となれば削除は免れないでしょうが、最初の一文だけ除去するので済むなら記事を存続させる理由は十分にあると思います。

69名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 22:10:18 ID:0AP50oy20
>>68
言われてみれば、その通りだと思いました
ハードウェアの「性能」を評価に入れることはまだしも、ハードウェアの「環境」をソフトの評価とするのは不適切ですね
環境を評価に入れたら、例えばドマイナーなハードのみで出たゲームソフトの評価が不当に下がることになりかねません
現状のカルキュレーターの記事にある「そもそもSwitchで発売したこと」は問題点から別の項目(特徴か余談?)に移した方がいいですかね?

70名無しさん@ggmatome:2021/09/30(木) 22:57:26 ID:f.0G9Q5g0
>>69
特徴に移すのはいいことだと思います。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210624-166555/
のような開発元インタビューも上がってたりするので、これを絡めてもいい感じになりそうです(他力本願ですみません)

71名無しさん@ggmatome:2021/10/01(金) 00:31:56 ID:RDFm66ww0
>>70
判定変更のついでに、Switchで電卓で出した事実を問題点から特徴に移し、総評も変えました
無論これで完璧ではありませんので、みなさんのご意見や話し合いによって記事内容を推薦していくつもりです

72名無しさん@ggmatome:2021/10/01(金) 00:34:14 ID:RDFm66ww0
>>71の「推薦」は「推敲」の間違いです、スルーしてください

73名無しさん@ggmatome:2021/10/01(金) 11:17:11 ID:1V1O1pfA0
とりあえず細かい基準は後回しにして、カルキュレーターを記事にするのはアリかナシかだけ先に結論出した方が良くない?
自分の意見としてはここまでゲーム性も娯楽要素もないと、「ゲームカタログ」として取り扱える対象から外れてしまうだろうし、やっぱり削除が妥当だと思う。
逆に「このレベルまで娯楽要素がない」クラスじゃないと、削除とはならないと明確に示しておけば少なくとも「スタイルブック 〜シナモロール〜」みたいにキャラゲー要素も含まれる作品ならセーフ、と方針として出しやすいかと。

74名無しさん@ggmatome:2021/10/01(金) 11:54:08 ID:.H8f19Fc0
カルキュレーターは「記事削除」、理由は「評価できる要素が極端に少なく、他のゲームと同じ基準で評価することが困難なため」かなあ

手続きとしては運営議論から「管理人が特に不適切とみなした記事」にしてもらうことになるのかな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板