したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ゲームカタログ@Wiki総合スレ8

1名無しさん@ggmatome:2020/06/28(日) 21:34:05 ID:Nt54fuhU0
「ゲームカタログ@Wiki 〜クソゲーから名作まで〜」利用者のための
総合スレッドです。
ゲームカタログ関連の話題全般を扱います。
意見・疑問・質問は何でも書き込んでください。

ゲーム記事の内容に関する意見や判定の変更など
他に専用のスレッドがある話題を書き込んだ場合は、適宜誘導されます。

・用語集項目や@Wikiの動作状況など、専門のスレが無い話題はここで取扱います。
・ゲーム記事についての具体的な話は「意見箱」(判定別)、
 判定変更の手続きは「判定変更議論スレ」へ。

※2016年6月19日より、他者への記事執筆依頼は出来なくなりました。
 Wiki及び掲示板の各スレに、執筆依頼を書き込まないようお願いします。

[ゲームカタログ@Wiki - 総合案内]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/2093.html
[ゲームカタログ@Wiki - 意見箱過去ログリンク]
https://w.atwiki.jp/gcmatome/1756.html

[前スレ]
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/51440/1565399677/

356名無しさん@ggmatome:2020/09/19(土) 05:33:34 ID:ozlXew.g0
>>355
『モンスターハンターワールド:アイスボーン』の件は良作スレに持っていったので、
ご意見がある方はそちらでお願いします

357名無しさん@ggmatome:2020/09/19(土) 07:27:07 ID:77WjC.sY0
>>356
了解

358名無しさん@ggmatome:2020/09/19(土) 16:07:03 ID:vR.A6CMY0
明日からあつ森の議論が再開するけど、それに向けて一つやってみたいことがある

カタログのルールで誤解を受けやすい部分等について、サイト初心者向けの解説をサンドボックスにまとめておこうと考えたんだけど、問題ない?

※例
・売り上げは判定と関係ない
・黒歴史判定はかなり前に廃止された
・賛否両論は良作からクソゲーまで分かれていないと付与できない
etc

前回の議論はサイト外からのお客さんが多く、前提となるルールを誤解してる人も多かったから、わかりやすくまとめた方が良い気がした
今後控えてる剣盾の議論などにも流用できるかもしれないし
サクラ大戦の時も議論再開時にそこそこお客さんが来たので、今回のあつ森議論再開時にも来る気がした

359名無しさん@ggmatome:2020/09/19(土) 16:40:26 ID:1KuUX2k20
判定の定義に関してはガイドラインのページに一応載ってはいるんだけど、気づかない人が多いのかな
ガイドラインにある判定一覧の表をトップページとかに持ってきた方がいいかもしれない
判定がある意味ゲームカタログ一番の特徴とも言えるし、ルールがわかりやすくなる分には問題ないどころか、むしろ改善していくべき点かと

あとこれは個人的な意見だけど、「廃止された判定一覧」や「反対された判定一覧」みたいなものをどこかに載せても良さそう
たまに「○○判定が欲しい」みたいな要望が出ることもあるし、あったら便利な気がする

360名無しさん@ggmatome:2020/09/19(土) 23:55:42 ID:77WjC.sY0
まとまったら運営議論にこれを提出しても良いと思う
5chからのお客さん対策としても有用だし

361名無しさん@ggmatome:2020/09/19(土) 23:59:59 ID:wBmEykNE0
分かりやすくするのはいいと思うけど
新たに初心者向けの解説を作るとなると、また読まなきゃいけない記述が多くなって結果的に余計ややこしくなるんじゃないかなという心配が

362名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 00:05:39 ID:.tKFcmpA0
>>358ですが、とりあえず仕上がったのでサンドボックスに置いてみました。
(『あつ森』用に特化したので、無関係な事例は今回触れておらず、ややニッチな文面となっています。>>360 >>361はたった今読んだばかりなので内容には反映されていません)
私もルールを完全に熟知しているわけでは無いので、間違いがあるかもしれません。もし違和感があったら指摘をお願いします。

363名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 00:11:45 ID:.tKFcmpA0
ありゃ、あつ森は今日から議論解禁じゃなくて今日まで議論禁止だったのか。失礼

364名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 00:11:53 ID:JU/RVxQQ0
黒歴史とシリ不の違いもできれば書いて欲しかったところかな
ともあれサンドボックスのわかりやすい内容と思う
ありがとう

365名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 00:14:39 ID:JU/RVxQQ0
賛否両論判定の基準はかなり厳しい
売れゆき・社会現象への波及は判定に影響しない

の部分は特に誤解されやすいから、ここまで説明できてたら本当に説得力あると思う
感謝しきれないくらいです

366名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 01:34:07 ID:/7kvPymg0
賛否両論は"総合評価が"人によって良作からクソゲーまで分かれる内容じゃないとつかない判定で
多少賛否が分かれるくらいだとつかないことは強調しておいた方がいいね
具体例を挙げたいところだけど不安定と両立してるものが多くて、どれを具体例にするか悩みどころだな

わかりやすい例だと『北斗の拳(AC)』(クソゲーと言われても反論できない程ゲームバランスが悪いが、全キャラが永久コンボなどのおかしな強さを持ってるため、一周してゲームバランスが取れた)
『キャサリン』(シナリオに関しては高評価だが、クリアを断念する程難易度が異常に高い)

具体例として挙げるなら賛否両論単体の判定を挙げた方がいいだろうけど、難しいな

あと売れ行きは評価や判定に影響しないことは、売れたけど評価がいまいちな作品だけじゃなく、良作だけど売れなかった作品も挙げてもいいかも
『マリオ&ルイージRPG3 DX』はゲームとしては良作なんだけど、3DSの市場が末期という状況が足を引っ張って、あまり売れなかった

367名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 02:09:39 ID:Cz1gCeUI0
賛否両論の例ならFF8かな
システム・シナリオ、どちらも大きく賛否分かれる内容で
合う人には合うが合わない人にはとことん合わない、まさに賛否両論

368名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 02:27:35 ID:qP4axN2o0
3作ほどリマスター作品の記事原稿を手元メモで作成中なのですが、
新規記事/判定変更扱いについて私の解釈が正しいかご教示お願いします。

(1)基本情報表を新たに追加するほどの移植・リメイク案件は新着記事扱いが妥当。
(2)その際は原作ページの下部に基本情報表を追加し、変更点を特集すると良い。
(3)新着記事一覧、年代順、五十音順など全てのページに新作同様に反映する。
(出展:FAQ/移植・リメイク関連)https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/5322.html
(4)判定変更議論は既存記事の基本情報表を書き換える際に必須となる。
(出展:判定の変更について)https://w.atwiki.jp/gcmatome/pages/2742.html

上記を踏まえて「原作で良いところも悪いところもあり『判定無し』だった作品が、
数年後のリマスターにより改善されて『良作』となった」場合は
新規記事作成ですので判定変更議論を経ずに作成可能と解釈しております。

この解釈で問題が無ければ原稿が仕上がり次第、新着記事として投稿予定です。
ご確認よろしくお願いいたします。

369名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 05:45:17 ID:7RCQgLTM0
その作品名出して相談した方が早くない?

370名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 10:00:34 ID:qP4axN2o0
>>369
アドバイスありがとうございます。
現在記事作成中の作品は以下の三作です。
『LA-MULANA EX(PSV)』
『THE WONDERFUL 101: REMASTERED(Switch、PS4、PC)』
『FINAL FANTASY CRYSTAL CHRONICLES Remastered Edition(PS4、Switch)』
FFCCは期間が解禁され次第の執筆をしようと考えています。

個別名を出すと意見が散らばり本質を見失うと考え、普遍的な質問をしました。
私は移植やリマスターを好んでプレイするので、今後も「なし⇒良作」や「良作⇒劣化」を多々扱う見込みです。

371名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 11:19:20 ID:d/H8k/X60
とりあえず、記事作成相談スレでやる話題だな

372名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 11:26:54 ID:qP4axN2o0
>>371
誘導ありがとうございます。
記事作成相談スレに相談いたします。

373名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 12:57:09 ID:o4k3/img0
サンドボックスの
「2.有名シリーズだから判定が甘くなるとは限らない」は
「2.有名シリーズだから判定が甘くなるという事はない」、
「3.作品単体として問題が無いとクソゲーは厳しい」は
「3.作品単体として重大な問題点が無いとクソゲー判定にはならない」
にした方がいいと思う

374名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 13:07:50 ID:.tKFcmpA0
サンドボックスに書いた"誤解されやすいルール"の件について、指摘を元に修正を加えてみました。
引き続き、加筆修正大歓迎です。

>>364
ごめんなさい。黒歴史からシリ不に変わった際の議論は見ておらず、厳密な違いをきちんと把握していないため、解説できる自信が無いです(たしか「負の遺産が強い」の一文が削除されたんでしたっけ?)
今回の内容は、過去に訪問した際に見た議論・少し前に一通り見たカタログの過去議論を把握した上で、自分が知り得る情報に基づいて書いてみました。しかし、全ての議論を追ってはいません。例えば、スルメゲーの扱いで長期間揉めたロマサガ2の話題など、長期に議論された項目はスルーしました。

>>367
FF8は少し前に賛否両論が妥当か否か話題に挙がったので、敢えて書きませんでした。
賛否両論単体だと、他にはDQ7やダンロン3が話題に上がるイメージがあります(私は両方とも解説できるほどの知識が無いです)。
賛否両論の具体例は、私も書けそうにないです……

375名無しさん@ggmatome:2020/09/20(日) 13:44:49 ID:/7kvPymg0
旧黒歴史とシリ不の違いはゲームの出来や完成度とは切り離した判定であることかな?
旧黒歴史はクソゲーとまではいかないけどシリーズと比較すると出来が悪いみたいな作品にもつけられて、基準が曖昧だった
シリ不はゲームの出来とは無関係で良作とも両立できるようになったし、逆にシリーズ作品として単に出来が悪いだけだとシリ不はつかなくなった
『ロックマンX7』『聖剣伝説4』はクソゲー判定でシリ不の追加が提案されたことがあるけど、単に出来が悪いだけでシリーズとしての魅力を潰しているわけではないので、シリ不は不適当という結論になった

376名無しさん@ggmatome:2020/09/21(月) 11:27:52 ID:65uwuewU0
ぶつ森スレで意見があったのでこちらに

サンドボックスの「誤解されやすいルール」への誘導、管理者に許可取った方がよろしいでしょうか?
>>360は、ガイドラインに掲載するなど正式な形で活用する際の話だと思っていたのですが……
(なお、あちらのスレで指摘された管理者裁定の件は削除しました)

377名無しさん@ggmatome:2020/09/21(月) 12:00:22 ID:yVLnBu860
管理人だけじゃなくて昔からの利用者からの意見も集めた方がいいと思うな
逆に最近利用を始めた人からもルールにわかりづらい部分があれば意見が欲しい
判定の変更とかときどき無断変更されるし、ゲームカタログのルールがわかりづらいってのはあるかもしれないから
個人的には初心者に向けたわかりやすいルール解説のページはあった方がいいと思っている
もちろん内容とかは多くの利用者たちとすり合わせていく必要はあるけど

378名無しさん@ggmatome:2020/09/21(月) 13:00:35 ID:yvAZArqw0
>>376
ああ別にやるのはいいんじゃないですか
賛否両論の勘違いとかは実際よく見るんで参考程度に提示するなら現状でもいいんじゃないかと
守らないと規制対象になるようなルールとして設けるならあとから変えにくくなるしもう少し精査した方がいいと思います
あとちょっと押し寄せたと書くのはやめたほうが

379名無しさん@ggmatome:2020/09/21(月) 13:36:04 ID:S2PDWiDI0
>>378
おおむね賛成

380名無しさん@ggmatome:2020/09/21(月) 15:11:26 ID:65uwuewU0
指摘を受け、サンドボックスを修正しました。主観的な表現を出来るだけ押さえてみました。
(ついでに別件で、雑談スレで話題になっている「遺作」の件も下の方にCOで追加)

あつ森議論にそこまで人が来ていないようなので、無理して貼り付けずにしばらく置いといて、必要に応じて誘導する程度にしようと思います。
ご意見ありがとうございました。

381名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 20:35:27 ID:INPDQKyQ0
判定変更議論スレで「怪作」の説明文がわかりにくいという問題が出たので提起

>常人には理解不能、意味不明、もはやバカを通り越してあさっての方向に突き進んでいるゲーム
作品を見ればorかな?と推測はできるもののこの文章だけではandかorかもわかりにくく
バカゲーとの両立が可能なのか不可なのかもわかりにくいなど
全体的に少し言葉足らずでわかりにくいと思ったので

例えば常人には理解不能や意味不明、あるいはもはやバカを通り越してあさっての方向に突き進んでいるゲームなど
奇書のように「突き抜けて」しまっているゲーム

みたいな感じでorであることをわかりやすくして
ここは管理人さんに聞かないとわからないことだけどバカゲーとの両立の可不可をはっきり明記したらどうだろうか

382名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 20:55:01 ID:hFzZdOZ.0
両立可としたら、意味不明すぎて頭の中で処理できなくなって笑い転げる的な感じかな?
ゲームの例を提示できなくて済まんが、ボボボーボ・ボーボボはギャグが面白いのではなく展開の意味不明な2転3転に頭が追いつかなくなって笑ってた時期ある

まあバカゲーの定義も解釈分かれるかも試練ね
笑える要素が十分に存在すればバカゲーとでも呼べばいいのか
(ネタをぶっこんで居てもスベッていたりしたらバカゲーではない等)

383名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 21:12:43 ID:jLLYeOkk0
>>382
そのような笑いは『メイドインワリオ』とは全く方向性も異なる
『摩訶摩訶』的なものだから「怪作」に定義できそう
それと定義見る限り「怪作」は「バカゲー」の上位互換的な意味合いにも取れたから
良作とクソゲーが両立できないのと同じようにこれらも両立自体を不可能にすれば良いと思う

それと話がちょっと逸れるが「スルメゲー」も「クセの強い良作」と言う定義だったから
こちらもクソゲーとの両立を不可能にして良いと思う

極端な話、いっそのことバカゲー判定を怪作へ統合するのも…流石に言い過ぎかな

384名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 21:19:01 ID:jLLYeOkk0
そもそも判定の両立や組み合わせ絡みは
「賛否両論/不安定/スルメ」のような明確な定義を定められているものを除いて
抽象的なものも散見されるから、そこで混乱する人が出てそうに見える

385名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 21:39:52 ID:jLLYeOkk0
ともかく、シリ不の定義が黒歴史から特定の言葉が抜けたことにより、定義がハッキリするようになった例からも
まずは定義文の見直しからかな、と考えている

386名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 22:29:05 ID:S4MLsPfk0
怪作はどっちかと言うとバカゲー判定から笑える要素を取り除いたゲーム、
あるいはシュール、奇想天外過ぎてプレイヤー置いてけぼりなゲームに当てはまると思う
どっちにしろ怪作とバカゲーは両立できないと思う

387名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 22:36:13 ID:jLLYeOkk0
>>386
まとめたうえで、この部分をルールにきちんと明記することを、次回の運営議論か、その次の同議論で許可を取るのはどうでしょうか?

388名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 22:37:09 ID:jLLYeOkk0
まだ完全にまとまってはいないので、ここを練ってから運営議論に提出するのも手

389名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 22:41:28 ID:4Bn0duVc0
バカゲーと怪作の両立か…俺の中ではレーシングラグーンがそんな感じだな

390名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 22:47:20 ID:HJza0iHM0
>>383
クソゲーとスルメゲーの両立禁止は賛成。定義的に噛み合わない。
慣れればクリアできるけどつまらないゲームはクソゲー単体で十分に思える。

バカゲー・怪作両立不可能は賛成。統合は反対
『君と彼女と彼女の恋。』『好き好き大好き!』あたりの怪作は、笑わせようとする意図はまったく感じられない

3913833:2020/09/22(火) 23:16:11 ID:jLLYeOkk0
>>390
ご丁寧な指摘と実例の提示に感謝
統合はあくまで極端な話、と言ったところなので、こちらも推しているわけではないです

>慣れればクリアできるけどつまらないゲームはクソゲー単体で十分に思える。
こちらも全く同じです
両立しそうだと思われる『ソードオブソダン』も
世間一般からすればクソゲーですし、スルメに感じたとしても、それは完全に特例事項レベルで客観性が保てないですし、キリがないです

392名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 23:46:50 ID:jLLYeOkk0
>>389
レーシングラグーンは狂気というより強烈ながらも独特で男らしそうなセンスという印象
少なくとも東方見文録やゆめにっきなどのような狂気さとは全然方向性が違うのは確かだろうし、当Wikiの怪作には当てはめられないと思う

393名無しさん@ggmatome:2020/09/22(火) 23:58:41 ID:FU4rk6YE0
>>390>>391
クソゲー判定は「ゲームとしてのつまらなさ」だけで付くわけじゃないぞ
ゲームカタログの中には「良作だけど、たった一点の問題点でクソゲー判定になっている」というゲームもある
例を上げるとメモカ破壊バグでクソゲーになっているソウルキャリバーIIIの改善前など

なので「スルメゲーなんだけど、スルメゲーとしての面白さとは全く別の点でクソゲーを付けざるを得ない」というゲームが
もしあったとしたらスルメ/クソゲーが矛盾せず両立する可能性はある

なのでクソゲーとスルメゲーの両立禁止には反対

394名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 00:57:28 ID:nHfHQOXQ0
>>393

>クソゲー判定は「ゲームとしてのつまらなさ」だけで付くわけじゃないぞ

ガイドラインには
「シナリオやシステムが酷過ぎて遊ぶのが苦痛、多くの人がクリア前に投げ出すようなゲーム。
シナリオに大きな問題があっても大筋が普通にまとまっている、システムに難があってもゲームの根本部分が普通には遊べる等、ある程度普通に遊べるレベルであれば付かない。
問題点が多く良くないゲームであればとりあえず付けるような判定ではない事に注意。」
といった記述があります。


>ゲームカタログの中には「良作だけど、たった一点の問題点でクソゲー判定になっている」というゲームもある
例を上げるとメモカ破壊バグでクソゲーになっているソウルキャリバーIIIの改善前など

メモカ破壊バグと似たセーブデータ破壊バグによって評価を落としている「ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊(初期版)」は「判定なし」です。
そのうえ、「ソウルキャリバーIII(初期版)」のメモカ破壊バグは、公式の「本作専用のメモカ買って下さい」と言った中途半端なアナウンスからもわかる通り、
「本作に関するデータがメモリーカード内に存在する状態で、他のゲームのデータを削除、移動、更新など、他のゲームのデータが何らかの形で容量、記憶場所が変化したときに起こる」
ため、メモカに「ソウルキャリバーIII」のデータだけ入れた状態でプレイすれば対策できます。

他にも傾向は違いますが『テイルズオブグレイセス(初期版)』も土台は良作ながらも2周目以降のバグのせいで評価を落としていますが、同じく「判定なし」です。

そのため、「良作だがある一つのバグのせいで評価が下がった(対策は可能)」がこれから執筆されるとしても
そのゲームに対してふさわしい判定は「判定なし」か「賛否両論」となるでしょう。


以上のことから、「スルメゲーなんだけど、スルメゲーとしての面白さとは全く別の点でクソゲーを付けざるを得ない」
というゲームが発生することは、上記判定の付与で事足りる形でまず無いとみなせます。

395名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 01:06:18 ID:nHfHQOXQ0
直近では「RPGツクール2003」(パッケージ版修正前)に対して
「クソゲー/スルメゲー」への判定変更が判定変更議論スレ避難所5にて行われましたが

「バグまみれでスルメ要素が無い(要約)」
「その判定の組み合わせのゲームは現状一つもない(要約)」
と言った形で却下され、結局「クソゲー」単独の変更で決着が付いたものもあります。

バグの傾向は違いますが、このような事例からも、「クソゲー/スルメゲー」の付与はこれからも不可能に等しいでしょう。

396名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 01:20:51 ID:nHfHQOXQ0
補足
『ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary』のDS版(初期版)は、255回以上セーブしようとするとセーブできないなる、セーブデータに関するバグがありながらも判定は「良作」のままです。
こちらは『ソウルキャリバーIII』とは異なり対策も回避も不可能で、しかも普通にプレイしても遭遇するレベルであるため、公式から隠しコマンドが公表される事態となりました。

397名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 01:31:46 ID:nHfHQOXQ0
よって
「セーブデータ破壊バグなど、たった一つの問題点で大きく評価を落としている場合の判定付与をどうするか」と言った点のルール整備も必要となると認識しております。

個人的には、対策できるものについては一律「賛否両論」で良いと考えております。『IIDX27 HEROIC VERSE』のように、ゲーム自体が良作付与に相応しい要素を持ちながらも、個体差の激しいバグで賛否両論が付与されたものもあります。あくまでこれは一例です。

398名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 02:32:10 ID:BocWmdqg0
>>395
それは「スルメ要素がない=そもそもスルメゲーじゃない」という理由で却下されたのだから
「クソゲー/スルメゲー」の付与が不可能だという根拠には全くなってないぞ

さらに「基本的には良作だが、一点の問題点でクソゲー」を賛否両論とするなら、それは「良作/クソゲーである」という理由で賛否両論なのだから
なおのこと「基本的にはスルメだが、一点の問題点でクソゲー」にスルメ/クソゲーを付与できないのは筋が通らない

399名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 02:53:13 ID:nHfHQOXQ0
>>398

400名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 02:55:19 ID:nHfHQOXQ0
>>398
ご指摘ありがとうございます。

401名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 02:55:58 ID:nHfHQOXQ0
>>399は単なる誤爆です。無視してください。

402名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 03:07:24 ID:nHfHQOXQ0
>>398
>>さらに「基本的には良作だが、一点の問題点でクソゲー」を賛否両論とするなら、それは「良作/クソゲーである」という理由で賛否両論なのだからなおのこと「基本的にはスルメだが、一点の問題点でクソゲー」にスルメ/クソゲーを付与できないのは筋が通らない

「スルメゲー」の定義は「癖のある良作」であるため、そこからして「クソゲー」とは両立することに矛盾が生じるものとみなした限りです。筋が通らないのはそちらの方にも思えます。

そのため、「基本的にはスルメだが、一点の問題点でクソゲー」の候補になりうるものを、『ソウルキャリバーIII』以外で示していただければ幸いです。

ただし、RPGツクール2003の一件に関する事実誤認に関しては申し訳ありませんでした。その点のご指摘には感謝します。

403名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 03:10:14 ID:nHfHQOXQ0
>>399
>>400
は誤爆です。あいにくスマホ・タブレット端末からの入力ゆえに、広告に誤って触れてしまい、書き込みしてしまった…と言うことが発生してしまいました。申し訳ありません。

404名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 05:24:16 ID:BocWmdqg0
>>402
スルメゲーが「癖のある良作」だという定義は、そもそも存在しない
「癖のある良作「なら、それは「良作」であり
「スルメゲー」がつy板時点で「良作」ではない。少なくともゲームカタログの判定の定義においては

405名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 05:25:17 ID:BocWmdqg0
訂正。「スルメゲー」がついた時点で「良作」ではない。

406名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 11:53:29 ID:FLMsdnOQ0
『ソウルキャリバーIII』のバグ抜き版は良作であってスルメじゃないんだが

407名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 19:06:30 ID:yHyQVLCQ0
スルメの定義話もこじれやすいなあ

408名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 21:04:00 ID:dpoyWl9I0
とあるゲームを解禁日になったら執筆しようと思っているんだけど、判定をスルメにするかちょっと悩んでいるから、スルメゲーの定義はしっかりと決めておきたいところだな

スルメゲーっていうのは「慣れるまでのハードルが高いが、慣れると面白い」ゲームを指す判定であって
「基礎は良作だけど重大な問題点(バグなど)がある」みたいなゲームにはつかない旨をスルメゲーの定義に追記してみてはどうだろうか?

409名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 23:47:47 ID:BocWmdqg0
>>408
「基礎は良作だけど重大な問題点(バグなど)があるゲーム」がスルメかどうかなんて話は今していないし
スルメゲーじゃないことは明白なんだからいちいち明記するまでもない

410名無しさん@ggmatome:2020/09/23(水) 23:50:09 ID:yHyQVLCQ0
今の話と言うならスルメの話はあくまでも脱線なんだから今は先に怪作について固めてから
スルメの定義は改めてしっかり話し合ったほうがいいんじゃないか?
固める所も多いしスルメという名称に関しても前々からもっとわかりやすい名称が欲しいって声があるし

411名無しさん@ggmatome:2020/09/24(木) 18:03:19 ID:cexJp91M0
「てれびっこ」ハードのゲームは作成できるのでしょうか?

412名無しさん@ggmatome:2020/09/24(木) 22:41:58 ID:Y86XQOwI0
なんかいろんな話題出まくってるし、一旦議題ごと整理した方がいいのかなこれは

413名無しさん@ggmatome:2020/09/24(木) 23:03:18 ID:dDE6PFjo0
今のところ出ている話題は
・怪作とバカゲーの定義及び両立について
・スルメ判定の定義について
この2つがメインってとこでしょうか

414名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 07:16:45 ID:VaZOw9mc0
次の運営議論に持ってきそう(?)な話も含めると
・どう森議論のためのガイドライン(サンドボックス)の管理人承認
・無料で完結しているスマホゲーの執筆許可
とか?

415名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 07:40:41 ID:en1Nv/Z.0
スルメゲーには少なくとも二種類ある
・クリアだけならすぐ終わるが、ゲーム内の要素を全部堪能するには繰り返しプレイが必要になるゲーム
・一度目のプレイではほとんどクリアできないが、ゲームの仕様を理解してから本格的に取り組むことで初めてクリアできるようになるゲーム
他にもあるんじゃないかな

416名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 14:29:50 ID:nCRuV7I.0
>>415
・夕闇通り探検隊
・密室のサクリファイス
は攻略ないと不安定だが、シナリオ自体は面白いってパターン
後者は俺もプレイ済み

417名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 18:07:22 ID:AvHTXlDQ0
怪作とバカゲーの違いは難しいところがあるなぁ
バカゲーは基本的には「笑えるゲーム」「変なゲーム」につく判定だと思うけど
怪作判定の摩訶摩訶も狙ったバカゲーとして作られてる部分もあるし
イデアの日の怪作判定もバカな点とシリアスな点が混在してるって理由が根拠っぽいから
この2つのゲームがバカゲーと怪作の違いを分けるボーダーになりそうな気がする

418名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 19:04:07 ID:RGdRFKnk0
ぶつ森のサンドボックス作成者ですが、今のところ出番は無い気がします。
感情的な言い合いは無く、円滑に話し合いが進んでいるので、このまま行けば使わなくて良さそうだと思いました。
(一応、もしもの時に誘導していいか許可を取る感じ?)

419名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 19:30:49 ID:VaZOw9mc0
まあポケモン剣盾の時に役に立つかも分からんし

420名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 20:46:08 ID:WhQdT56k0
>>415
そうやって見ると「やり込みゲー」と「高難度良作」を示す呼称って難しいな
それらのやり込みゲーは「スルメゲー」だけど高難度良作をスルメと呼ぶのは分かりづらいし
かと言って高難度良作をわかりやすくするために「玄人向け」みたいに呼ぶとやり込みゲーが振り落とされるし

421名無しさん@ggmatome:2020/09/25(金) 20:54:48 ID:eZTVdKZw0
>>415
「ランナバウト」とかは前者かな
ステージは3つしかないけど車両コンプを目指したやりこみが楽しい

422名無しさん@ggmatome:2020/09/26(土) 00:19:01 ID:b6q4aElY0
「スルメゲー」を「晩成型」と呼ぶのはどうでしょうか?
「ゲームの面白さを実感するまでには時間がかかるものの、やり込む、上達していくうちにゲームにのめり込める」
といった感じで「やり込み」「高難度良作」をまとめられると思うのですが。

423名無しさん@ggmatome:2020/09/26(土) 02:18:30 ID:fviMb6bg0
そもそも「高難度だが良作」は良作であって、スルメではないだろ
「高難度過ぎて良作とは呼べない」からこそスルメなり不安定になるわけなんだから

424名無しさん@ggmatome:2020/09/26(土) 13:28:31 ID:S1zC.D4k0
ルールとかシステムとかに慣れるまではクソ相当の出来のゲームだけど、
慣れてくれば一応判定無し程度には落ち着く、ってタイプはスルメゲーになんのかな

425名無しさん@ggmatome:2020/09/27(日) 07:30:02 ID:qaawoj420
>>424
エアプだけどそんな感じの評価の『クレイジーチキン パイレーツ3D』は判定なし

426名無しさん@ggmatome:2020/09/27(日) 10:27:55 ID:ewfB2ocg0
>>423
だからそれを指し示す判定の名称を考える話じゃないの?
高難度じゃなければ良作でいいんだから

427名無しさん@ggmatome:2020/09/27(日) 10:35:25 ID:OezC1zg60
とりあえず
・今スルメゲーと呼ばれる判定が、良作、クソゲーとは両立しない何かであることは大方機能の運営議論で決定
・名称を変えるべきなのか
・定義文章をどうするかも決めたい
の3議題が混ざって出ているという理解でOKでしょうか

428名無しさん@ggmatome:2020/09/27(日) 10:54:10 ID:qaawoj420
>>427
定義は「不安定」みたいに箇条書きにして詳細を書いていけばいいと思う

429名無しさん@ggmatome:2020/09/28(月) 11:44:37 ID:VNFXQs4o0
怪作の基準はどうする?
ちょうど怪作付けるかどうかの判定議論やってるから基準決めちゃった方が良いと思うんだけど

430名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 01:22:27 ID:nuqngAuU0
解析・チート・改造などの情報を扱うべきかどうか規約で定めておくべきではないか?という意見が挙がっているが
今話していいのかな?

431名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 02:06:22 ID:BhvkA8YI0
解析は著作権法に違反する恐れがあるので基本的に全面禁止、評価に関わる場合のみ可(ゲーム中では可能だとされているがデータを見てみると不可能なので問題、など)
チートや改造にMODなども通常のプレイに一切関係ないので基本ナシ、よっぽど特別な話題があるなら余談で軽く触れるぐらいは可
ぐらいじゃね

432名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 07:40:25 ID:cryt2bQM0
>解析は著作権法に違反する恐れがある
これが良く分からんのだが、発売されたゲームに入ってる情報を扱ってるだけだからそこは問題なくない?
逆にきっちり問題にすると、じゃあどこまで載せて良いのかってなるし、解析じゃなくてもバグで見れるならそれは良いのかとかも疑問だし
あと解析完全アウトだとゲームシステムの計算式とかが解析で分かった場合とかの情報(FCのドラゴンボール3とか)もアウトじゃない?

433名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 08:45:40 ID:A1cnB2fc0
画像載せたり、動画サイトにリンク張るのは著作権法的にいいのかとかも出てくるな
なぁなぁで適当にやってた結果ではあるけど、著作権法を厳しく対応するならここら辺もバッサリ消した方が良いんじゃないか

434名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 08:57:31 ID:JtdLZoXE0
>>432
普通にプレイする中で判明する情報は載せてOK
特殊なツールを使わないとわからないのはNG
これでいいでしょ。そんな難しい問題でもないと思うが

435名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 09:06:54 ID:A1cnB2fc0
それでいいかもしれんが、著作権法に違反する恐れとか関係なくない?

436名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 09:15:43 ID:A1cnB2fc0
あと、その基準だと>>431の「ゲーム中では可能だとされているがデータを見てみると不可能なので問題」とかは載せられなくなるな

437名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 09:38:32 ID:tnz8NVxM0
解析とは書かずに「ゲーム中では○○が可能だとあるが、成功報告はない」
とかならいいんじゃね

評価に関わるような部分なら解析なしでも挙動から類推できるだろうし
出来ない程度なら普通判定には関わらないと思うし書く必要性も薄いだろう

438名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 09:53:24 ID:A1cnB2fc0
勘違いとか記憶違いで成功報告もある→解析で無理だと判明した、って場合もあるからなぁ
DQ3のオルテガ勝利パターンとか

あと実際問題に書かれてるのだとロマサガ2の数値設定ミスとかは誤差程度のが大体だし、陣形のミスとかも「乱数に埋もれる程度の効果はあるんじゃないか?」とか言われたら解析情報見ないと否定できないし

439名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 10:09:47 ID:GYNt5k6.0
>>438
まあ前者はなくもないか
ただ挙動から類推出来る範囲だとは思うし100%そうだって分かったのが解析なだけなら解析の旨伏せて書くのはいいと思う

後者はロマサガやってないからわからんが誤差程度のミスって書く必要あるん?
判定に関わる気がしない
情報なしでも分かりうる程度に差大きいやつだけでもいいと思う
陣形のミスに関してはゲーム内で働いてないことが類推出来るなら別に機能していないと断定して書いていいと思う
解析でもって100%が保証されないと断定して書いてはいけない、というのは現実的じゃないし

440名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 10:35:51 ID:A1cnB2fc0
まぁ何にしろ古いゲームは結構解析で判明した情報載せてたりするから、結構広範囲に影響出ると思う

441名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 10:52:05 ID:e0Dr5rJ.0
ゲームの解析が法に触れるって考え方はそんなに古いものではないので、
特に昔のゲームは普通に解析データ前提の話が出回っているだろうね

442名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 10:55:10 ID:Dksyqppg0
DQ5のひとしこのみも今じゃ有名だが、もともと解析で判明した裏技だよな

443名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 11:24:20 ID:sJPegG9g0
類推だけで情報を書くのは危険すぎる
「デマ流布サイト」「情弱サイト」とか言われるWikiになってしまう可能性が高い

既存の記事にある情報もどこまでが解析なのかわからない状態なので修正も著しく困難
他からの情報が出典であった場合もそれが解析による情報かどうかは多くの場合断定できない
よって解析情報禁止を厳密にやるならWikipedia並に典拠の提示を義務付ける必要がある(そのWikioediaでも典拠無しでポケモンの隠しパラメータの存在を載せたりしているが)

444名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 11:27:38 ID:e0Dr5rJ.0
そもそも、解析が著作権法の中のどの権利を侵害しているのか、
そのような権利を侵害しているという判例や確立した解釈などは存在しているのか、
という点はどうなっているのだろう。
軽く調べてみて、リバースエンジニアリングしたものを改造して販売したとか
そういう判例はあるようだけど、ただ解析しただけの場合が見つからなかったので。

445名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 12:30:53 ID:XNXL1dZk0
著作権って既存の作品を自分のだって偽って売ったり権利者に無許諾で私的利用を超えた範囲での二次配布をした場合違法になるだけであって
別に解析情報を載せるだけでwikiの編集者が捕まるとかそういうことはないんじゃないの
わざわざ解析ないし同義のワードを使用しないような回りくどい言い回しになるぐらいなら普通に解析情報を載せても問題にならないと思うが

446名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 12:49:13 ID:nuqngAuU0
どちらにせよ解析情報の扱いは「評価に関わる場合のみ可」でいいと思うな
あんまりどうでもいい解析情報載せられてもだから何だよって話でしかないわけで

447名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 12:58:01 ID:A1cnB2fc0
ひとしこのみ技みたいに解析でわかって後年大きく話題になった事だってあるし、余談は一切禁止ってのもどうかと思うが

448名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 13:09:10 ID:vjFmaIU20
どうかと言っても、しょせん余談は余談であって消えてどうという物でもないしな

そこまで窮屈なのが嫌ならよっぽど話題になった場合のみ可、とかでもいいと思うけど
あんまり何でも載せられても反応に困るって話も分かるし、かと言って窮屈にしすぎるとそもそも余談の項目自体要らなくない?ってなりそうだし
その間を取ったらそんなとこじゃないかな

449名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 13:14:23 ID:A1cnB2fc0
余談項目は長すぎはダメなので自重して、長すぎなければOKです

これが現状の余談の扱いなわけで、それで解析情報自体を扱い可にするなら、現状の余談で扱える範囲ならOKです、で良いと思うんだが
解析情報は扱うけど、余談ではだめですってんじゃ、その根拠何よってなるし
「何でも載せられても反応に困る」は余談全般の話でしょ

450名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 14:12:28 ID:nuqngAuU0
>解析情報は扱うけど、余談ではだめですってんじゃ、その根拠何よってなるし
著作権法が定める情報解析について調べたところ
「必要と認められる限度においての解析は可能だが、著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」らしい
つまり自分のために解析したりするのは自由だし、公開も可能ではあるけど著作権者が不当だと判断すると怪しい

だから解析情報を扱うなら必要なとこだけ、余談などで扱って余計なリスクを負うべきではないと思うよ

451名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 14:48:46 ID:A1cnB2fc0
そうなるとひとしこのみとかも全部消した方が良いね

452名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 14:58:26 ID:NcwDRSkg0
まあ、なあなあで見逃すよりそのほうがいいだろうね
訴訟まで行った例は知らんが何かやらかしてwiki凍結ぐらいはあっという間だし

453名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 15:51:06 ID:oKQcTF9g0
判定に関わらないのはまあ別に消していいと思う

ひとしこのみは公式で言及されたことはないんだっけ?
仮に言及されたことがあるなら多分載せても大丈夫な気はするが

454名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 16:26:00 ID:pN2Sca8c0
ととモノ。のソースコード流用とかも解析しないと断定できない情報だし、ばっさり削除するの?

というか著作権云々言い出したら基本情報表の画像とか、公式以外がアップロードしたYouTubeの動画リンクとかもグレーゾーンなんだけど、それも削除するつもり?
FISTとかグラフィックの劣悪さの解説を画像や動画に頼っている記事が少なからずあるんだが

455名無しさん@ggmatome:2020/09/30(水) 16:47:47 ID:A1cnB2fc0
「著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。」だから、これを危惧するならそれも消した方が良いんじゃない?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板