したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

『Fate/stay night』ネタバレ感想スレ

1YU-SHOW:2004/02/06(金) 10:50
『Fate/stay night』の感想は、こちらで書くことにします。
ネタバレ大全開なので大注意。
YU-SHOW専用スレというわけではないので、
Fateネタならば、みなさまもどんどん書き込んでくださいませー。
ぜひぜひ熱く語らいましょう。セイバーの美尻について。

2YU-SHOW:2004/02/06(金) 11:03
一応、関連スレ。

TYPE-MOON オフィシャルサイト
http://www.typemoon.com/

Fate/stay night 公式ページ
http://www.typemoon.com/fate/

3YU-SHOW:2004/02/06(金) 11:15
一番好きなルートは、やっぱご多分に漏れず凛ルート。
凛ルートというよりは、アーチャールートといった方がいいかも。
さらに言えば、士郎ルートとも。

Fateの3ルートはどれも、士郎の「正義の味方になりたい」という願いに対し、
どういう答えを導くかという点が、シナリオとしての主題なのでしょう。

その導きとしては、
セイバールートでは、士郎と似た誓いに縛られたセイバーを通して、
凛ルートでは、自分の将来の姿の一つである、英霊エミヤの悔恨を通して、
桜ルートでは、自分と表裏一体の存在である、言峰神父と通して行われます。

どれも見応えのあるシナリオでしたけれど、
やっぱりこの手の悩み的なものは、自分自身が答えを出すしかないわけで。
そのへん、未来の姿であるアーチャーを通じて答えを出させるというのが、
一番面白く、かつこれだと思える導き方に思えるのは、ある意味当然というべきか。

4YU-SHOW:2004/02/06(金) 11:19
とにかく、アーチャーの背中がかっこいいわけです。
それは、いつか自分が追いつかなければならない背中。
超えていかなければならない背中。
アーチャーに、背中姿の絵が多いのは、そのへんを意識しているわけで。

桜ルートで、黒バーサーカーと決着をつける寸前のシーン。
アーチャー腕の外套衣を外し、自分の意識が吹き飛びそうになったとき。
アーチャーの背中が、「俺に追いつけるか――?」とばかりに、視界に飛び込んできて。

そして――ナインライブス・ブレイドワークス。
壮絶なまでに、カッコよかったです。
その瞬間、バーサーカーが一瞬、イリヤを見て理性を取り戻しているのがまた。

5YU-SHOW:2004/02/06(金) 11:32
もちろんその後に出る、士郎の背中も。
アーチャーの外套を腕にたなびかせてたその姿は、非常に印象的でした。
凛トゥルーエンドでの、アーチャーの笑顔と並ぶ、名シーンではないかと思います。

話はちと飛びますが、英霊エミヤとなったのは、どのルートの士郎なのかをちと考えます。
もちろん、どのルートの士郎でも、その直後は満ち足りていても、その将来において
悲劇的な末路を辿り、100人を救うために英霊と成り果てるという未来はありえるでしょう。
でも、あくまでゲーム中で語られてる中では、桜ルートの中盤で、
桜を殺して正義の味方を貫き通すENDの士郎なんかは、英霊エミヤに直結してそうです。

でもアーチャーは、セイバーの抱える葛藤についても熟知しているようだったから、
あるいはセイバールートの士郎であっても、説得力はありそうです。

とにかく、英霊エミヤが未来の存在という点で、
SF的な解釈がかなり幅広く出てきてしまうわけです。
そのへん、色々妄想していると楽しいです。

6YU-SHOW:2004/02/06(金) 11:37
そして、Fateを語るうえで欠かせないのが、マーボーこと言峰神父。
もうね、神父大好き。
セイバールートだと単なる黒幕のボスキャラですが、
桜ルートなんかは、ほとんど言峰の独壇場と言ってもいいくらいの大活躍。

桜ルートが評判悪いのは俺も分かりますけれど、
その不足分を神父の活躍がほとんど埋めているという感すらあるので、
俺的にはそれほど不満はなかったりします>桜ルート
あ、いや、もちろんライダーの私服姿なども大堪能しましたが。

それ以前に、俺は別に桜は嫌いでもなんでもないです。
マナマナと日本刀持った可憐を足して二で割ったような暗黒面を持ってるのは確かですが、
でも普通に可愛いような。エロいし。
ただし、地味なのは確か。

7YU-SHOW:2004/02/06(金) 11:46
話を神父に戻しましょー。

「他人が感じているような幸福が理解できない」というのは、
なにげに士郎も同じなんですよね。わりとそんな描写がありますし。
士郎の場合、人の不幸が快感にならなかったというだけで。

そのあたりの対比を絡めた神父の台詞はどれも面白かったです。
ただ、それよりなにより、神父そのものがおもしろ素敵なキャラなわけで。
マーボーは食うわ、実はランサーのマスターでしたとあっさり告白するわ。
性格と嗜好がやっかいなだけで、実はとても裏表のない男なのでしょう。
はたから見ている分にはこれ以上ないほど面白い男。
油断してて、ランサーを奪われたバゼットさんの気持ちもなんとなく分かるような。

とにかく、桜ルートの神父は輝きに満ち溢れていました。
VS真アサシンは、Fateの俺的ベストバウトに確実にランクインします。
そしてなによりも、アンリマユの前での、士郎との殴り合い。
いきなり中国拳法ってアナタ!
大笑いしました。素敵だ。
ましてその後士郎と、柴千春vsアイアン・マイケルばりの殴り合い。
心が奮わないわけありません。

とにかく神父大好き。

8YU-SHOW:2004/02/06(金) 11:58
で、桜ルートにおける不満というのは、
当然のごとく、キャラの使い捨て・切り捨てがひどすぎるという一点。

ほっとくとボスキャラになるしかないギルガメッシュ、
真アサシンを出すのにどうしても消さなければならない小次郎は仕方ないとしても、
(小次郎はそれでも惜しいキャラですが。ギルはまあ、前の2ルートでおなか一杯なのでいいかな)
ランサーと、キャスター&葛木先生の使い捨てはさすがにいただけない。
黒セイバーは……うーむ。たしかに、敵になること自体はよきシチュなのですけれど。

臓硯&真アサシン、桜そのものは決して悪くありません。
とくに真アサシンはわりと好き。フリークスだけど、質実剛健な良き男ではないかと。
臓硯と桜は……キャラそのものというよりは、
あまりにもこの二人への話のウェイトが大きすぎて、やや食傷気味になったというのがあるかも。

ただし、俺が桜シナリオを見たとき、
「淫虫! なんと聞こえのいい言葉かー!」と、ひとり喜んでいたのは公然の秘密ということで。

9YU-SHOW:2004/02/06(金) 12:03
やっぱ、イリヤルートが欲しいところではありますよね。
イリヤそのものの描写(設定だけじゃなく、人格として)がもっと欲しいは確かですし、
もう一ルートくらいあれば、せっかくの魅力的なキャラをきちんと活かせる場が
増えることが期待できるわけですから。半年くらい我々は待てるのにー。

もっとも、イリヤに関しては、
凛ルートで、いまわの際に見たバーサーカーとのシーンが素晴らしかったので、
それほど食い足りないというほどではないです。
バーサーカーって毎回、死ぬときがメチャかっこいいんですよね。
「お父さんの手みたいだったな――」の一言だけで、イリヤというキャラに関しては
満たされたかな、とも思います。
あと、タイガー道場での素敵ブルマ姿。アッパーカットを繰り出すたび、
イリヤの股間&ふとももに目を奪われたダメ人間は、俺だけではないはず。

10YU-SHOW:2004/02/06(金) 12:14
遠坂凛というキャラについて。

Fateという作品の半分は、遠坂凛でできています。
……そう言ってしまっても決して過言ではないはず。
プロローグから始まって、あらゆるルートで常に物語のダイナモであり、
キャラクターとしての輝きを放ち続けた、まさにFateの大黒柱的な存在でしょう。

爽快なまでに強かったり(戦闘力という意味だけでなく、あらゆる面で)、
悪魔的に人を弄ぶいたずらっ子だったり、随所でツンデレ属性を垣間見させるくせに、
あっさり気持ちを持ち直して器の大きさを見せ付けたりと、あらゆる部分で魅力満載の素敵女子。
ツンデレといえばツンデレですが、とてもその一言では言い表せません。

しかしそのわりに、名シーンとかが頭に浮かんでこないのです。
本編では先述のとおり、あらゆる場面で常に活躍していますが、あまりにも恒常的に出番があるせいで、
凛ならこれだ、というシーンがちと思い浮かばないのが、やや損している点かも知れません。
……そんなこと言ったら、活躍できるルート以外でやたら不遇な人たちが報われませんが。

あえて挙げるなら、野球のユニフォーム&メット姿でしょうか。
失神するかと思うほど可愛い。
あと、一戦終えた後の涙目で睨んでくる姿がまた素敵。

とにかく、どんなルートにせよ、凛が傍にいる限り、
士郎は英霊エミヤになんてならないなと思います。結ばれるかどうかは別の問題として、
士郎にとっては、永遠にかけがえのない存在なはず。

逆に言うと、凛がどうにかなってしまったら、高い確率で士郎は英霊化しそうです。
正義の味方でいるために、凛を殺さなくてはならなくなったり、
正義を貫くため、凛と袂を分けなくてはならなくなったりしたら、
それは確かに、自分の存在すら否定したくなるでしょう。

アーチャーの「――では凛と。ああ、この響きは――」という言葉に
最大限の親愛が含まれているのは、
たぶんアーチャーになった士郎は、凛というかけがえのない存在を、
どこかで喪ってしまったからなのでしょう。

11名無しさん:2004/02/06(金) 12:17
―――――体はパンで出来ている。

血潮はあんこで 心は木村屋。
幾たびもを頭を変えて腐敗。
ただの一度も敗走はなく、
ただの一度も理解されない。
彼のものは常に独り、パン工場で勝利に酔う。

故に、生涯に意味はなく。
その体は、きっとパンで出来ていた。

12名無しさん:2004/02/06(金) 12:25
あーギル様にゃFF5みたいにこっちの味方について欲しかったもんだ
アヴェンジャー相手に全滅しかけ

ギル様颯爽と登場(BGMビッグブリッジのテーマ)

「セイバー!動物をいたわる心、忘れるなよ!」
「凛!てめぇ、彼氏でもつくってちったぁ男らしくなれ!」
「桜!お前のじいちゃん、キモかったぜ!」
「士郎!お前とは一度、一対一で戦ってみたかったぜ!」

自爆

13Ken:2004/02/06(金) 15:04
ぜひ「真セイバールート」みたいのが欲しかったですわ。
「いつかおまえを・・・今回ではないようだが・・・」とか
「・・・救えなかった・・・見極めてくれ,次は間違えないように」とかの台詞で、
てっきり桜ルート終了後にあると思ってたんですが。

14YU-SHOW:2004/02/06(金) 15:29
>>11
コンプしたあとですね、エロゲ板のスレを見に行ったんですよ。
予想していたとおり、桜がえらい扱いなんですよ。馬肉とかチンコ虫とか。
いやまあ、多少その気持ちも分からなくもないわけですが。
尋常じゃなく早い流れで、読むのも骨ですが、中には結構慧眼な意見もあるので、
気合入れつつログを遡って眺めていこうかなあ、と。

>>12
素敵すぎ。やはりギルの名を冠するからには、こうでなくては!
性格が変わりすぎという噂もありますが、一向に構いませぬ。
大いに笑わせていただきましたです。

>>13
セイバーに関しては難しいところなんですよね。
過去の改竄はできないルールですし、セイバーの人生そのものには、
セイバールートで結論が出てしまっているわけですし。

そういう意味でも。イリヤルートでそのあたりがなんとかなっていれば、という思いが。
桜ルートのあと、凛ルートのグッドという流れで我慢するしかなさそう。

15YU-SHOW:2004/02/06(金) 15:33
セイバーのキャラ立てに関しては文句なし。

実は女の子でしたアーサー王という、サーヴァントシステムの妙をついた
素敵設定が行えた時点で、ある意味勝利していると言ってもよく。
ごはん大好き萌えアーサー王。
「危険、食事を抜くべからず」なライオンハーティド。
いや、それ別の王様。
ワイルドな英国の食事だと、およそイライラしどおしだったことでしょう。

で、セイバーといえば美尻。
お約束の「お風呂でバッタリ」イベントでも見られますが、
大変に可愛らしい美尻をしておられます。
「ぷりん」とした、しかしエロすぎるというほどには肉がついていない、
まさに聖女の尻というべきか。

メインルートの3Pえろりも情熱的で素敵なれど、
キャスターに捕らわれた際の「聖女陵辱」がやはり白眉。
美尻を! 美尻をあんなにも高く持ち上げて!

そしてまさかの「男性の喜ばせ方は知っています」発言。
心構えすらしていませんでしたゆえ、その破壊力はまさしくA++級。
マーリンはさすがに大英雄です。
セイバーの美尻にあんなことも! こんなことも!
(というかそもそもセイバーの体自体がマーリンの手によるわけで)

16YU-SHOW:2004/02/06(金) 15:38
桜はあちこちでひどい言われようですが、
ドジっ子だったり嫉妬深かったり、
「わたしたち……えっち、したんですよね……!?」とか
爆弾的なことを言ったりと、割と可愛くて好きだったりします。
なによりエロいし。Fateのエロの半分は桜でできています。淫虫素敵。
エロすぎてそんすることはない。多分。

ただ、やはりイリヤのエロシーンがあっても良かったなあと思うわけで。
「この馬鹿ペニス!」「Aooooooooo!」と踏まれたり。
嘘。
でも、セイバールートで城に捕らわれたとき、
イリヤに犯されるシーンがあっても良かったとは痛烈に思いますです。

17仙駅隣:2004/02/06(金) 15:48
おひさしぶりです
とりあえず「それじゃ、そういうのを抜きでしよ」
のセリフと絵を見た瞬間、枕を連打してました。

18名無し:2004/02/06(金) 16:04
個人的にベストバウトを挙げるなら士郎VS黒セイバーです。
あの一戦にかける執念。士郎が一時的にエミヤと化していたかのようで。
戦いに鬼哭街的な無常感が漂ってて激しくエレクトしました。
あのときはセイバーを超えることの方が
桜を助けることよりも優先されてて激しく激しく戦鬼の臭いが。

19YU-SHOW:2004/02/06(金) 16:13
セイバーの可愛らしいところは、それこそ挙げればキリがありませんが、
やはり、ご飯が美味しくて幸せー、という感じにホッとしている姿が印象的です。
あと、デートの最中士郎とケンカして、でもずっとその場に留まるところとか。

>>17
どうもー。そのへんの台詞とか、ツボをつきすぎですよね。
同じく、思わず地べたに転げまわりまして候。

>>18
ええ、自分もあの戦闘シーンが一番「戦い」として素晴らしかったと思います。
バッドにしか向かわない戦い。絶望的な戦い。
しかしてその戦いは、精巧な戦闘理論と、揺るぎなき魂に支えられた極上のそれ。
このシーン、たしかにゲン・ウロブチ臭がすごくするんですよね。
文章だけでなく、その戦闘を形作る場の空気みたいなところからして。
ひょっとしたらこのシーンだけ氏が関わっていたのでは、と思うほど。
スペシャルサンクスに虚淵氏の名前ありましたし。

20YU-SHOW:2004/02/06(金) 16:19
サブキャラについて。

ランサー、実に良い男。
凛ルートでの気持ちのよい男ぶりは、ちと惚れるものが。神父との相打ちも。
それだけに、桜ルートでの扱われぶりは……

あと、そんなランサーを召喚した本来の魔術師の人にも興味が。
設定資料集に載ってますね、バゼットさんという、泣きホクロのある、
ショートカットの美人。
性格的にも、非常にランサーの好みのタイプっぽい。
本人的には、言峰にわりと気持ちがあったみたいですが。だからこそだまし討ちに。

もしこのコンビが本編に出ていたら、凛&アーチャー以上のベストカップルに
なっていたような気さえします。
設定だけで人を萌えさせるのは、さすがはタイプムーンという他ありません。

21YU-SHOW:2004/02/06(金) 16:22
一成。

「坊さんにしちゃあ、いいもの持ってるじゃねえか」
「ひゃ〜〜〜、うまそ〜〜〜〜!」

僧衣を脱いで。
いや、「脱がしておいて、何もせんとは……」なんて台詞を言われた日には、
こんな連想してしまうのも無理はないと思います。眼鏡っ漢だし。
でも個人的には、葛木先生や士郎よりも、凛と絡ませたいなあ。
もしくはキャスターと。
キャスターは完全に一成を坊や扱いしてるんだけど、
実際にはけっこう一成に「女の部分」を見透かされているあたり、
キャスターの背伸びした悪女ぶりが透けて、実に萌えますです。

22K(仮称):2004/02/06(金) 16:31
K先生が気づいた……!(ガント撃ちに)

桜がひでえ言われようなのは分らないでもないのですが
あの分かりやす過ぎるほどのやきもちっぷりとか強まったエロリズムとか
他のキャラがあまり持ちえぬポイントを所持していると思うのですよー。
ちなみに俺の中では「あの」ライダーを現世に留めるという偉大なる
功績を残したんでギル様を超える英雄王として鎮座ましましております。

23YU-SHOW:2004/02/06(金) 16:38
キャスター。大好き。
悪い魔法使い(一般的イメージの)と見せかけて、
いざローブを脱ぐと、買い物袋がわりと似合いそうな楚々としたお姉さんだなんて!
うーむ、ギリシャ神話のメディアの解釈としては、素晴らしいものといえるでしょう。
設定資料集にある、ロリになったキャスターのルートって、
想像すらつかないんですけど、激しく見てみたい。

「やだ、こんな子供な姿、宗一郎様に見せられない……!」

でも、好みのゴスロリ服が着られるので、内心少しだけ嬉しかったりも。
まして、葛木先生、どんな服装でもとりあえず褒めてくれそう。
多分、ノーマル状態のキャスターがゴスロリ極まったロリ服を着たとしても。
で、キャスター、一人でじたばたやあやあ状態。

葛木先生自身は、どんな服だろうと、とりあえず布というくらいにしか
認識してなさそうだけれども。それでも幸せになれるのがキャスター。

24YU-SHOW:2004/02/06(金) 16:56
葛木先生。
誰もが彼についてもっと作中で語って欲しいと思うわけで。
恐らく、奈須氏自身がもっともそうしたかったことでしょうけど。

いきなり徒手空拳で(肉体自体は多少強化されてるでしょうけど)
セイバーと接近戦が行える生身の人間。どびっくり。
東方不敗の類かと思いましたですよ。
で、
「乱暴に抱く方がいいか、優しく抱いた方がいいか」
素敵すぎ。

補完希望キャラNo1。

>>22
そのあと、一成は学校の屋上で葛木(k)先生に愛されるのですが、
k先生は内心、「こいつ(一成)の肛門もだんだんとゆるできている……」と
思っているわけですな。士郎に鞍替えして、一成、先生をステージダイブさせる、と。
桜に関しては、全くの同意です。
ライダーと桜の組み合わせ、なにげに非常によろしいですし。
お嬢さんな少女とお嬢様な女性との組み合わせというのは素敵。

25名無しさん:2004/02/06(金) 17:06
 個人的ベストシーンは「ワイルド(中略)イングランド」と「凛様照れ起こる」が
最高ではないかと言ってみます。特に「照れ起こる」はFate最萌えではないかと。
 いや、会話には参加せずに後ろでコロコロ表情を変える凛がツボだったんで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板