したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

主八界総合ルール関連スレ

72名無し魔王さん:2011/03/24(木) 00:43:13
出来ない、というかそれ以外はルールに準じる。
スキルに特記事項が無い場合、行動終了後はリアクションに伴うオートアクションのみが使用可能。
≪サモンサーヴァント≫は特記事項があるので、そのように処理して良いということ。

73名無し魔王さん:2011/03/24(木) 02:33:50
>>72
サンクス
因みに特記事項がなくてもキャラクターが行動終了にならないと使用できない《蘇生の光》や《真紅の夜》は使用可能と考えておk?

74名無し魔王さん:2011/03/24(木) 18:33:59
>>73
≪蘇生の光≫は「生死判定のジャッジの直前に使用する」、という特記事項がある(タイミングを限定してる)んじゃね?
≪真紅の夜≫はGM次第じゃないかな?瀕死状態と同時にカウントが0になるのか、瀕死状態になった後にカウントが0になるのかで話が変わるし。(ルルブでは未定義)
前者なら行動終了時に瀕死状態になってても使えるし、後者だとカウント減少に割り込んで使ってることになるので使えないって言われる可能性はあるんじゃないかな?

75名無し魔王さん:2011/03/24(木) 19:02:24
《真紅の夜》は“瀕死状態”になった“直後”に使用するので上記のどちらであってもカウント0になる
タイミングが規定されている以上、割り込みでは無いだろう
要するに「リアクションに伴うオートアクション」以外でも行動終了後に使用できるスキルは多いって話

76名無し魔王さん:2011/03/24(木) 21:23:28
>>75
前者
HPが0以下になる→瀕死状態+カウント減少→≪真紅の夜≫使用タイミング
後者
HPが0以下になる→瀕死状態になる→(≪真紅の夜≫使用タイミング)→カウント減少

MTG的な例えだとカウント減少をスタックに置く(誘発)か否か(状況起因処理)だと思うんだけど。
スタックに置かれない場合、カウント減少までを処理してから、≪真紅の夜≫が発動する。
スタックに置かれる場合、スタックに置かれた時点で≪真紅の夜≫が発動し、この時点ではカウント減少が起こっていない。
あとタイミングが規定されてることと割り込みでないことは関係ないと思うよ。

77名無し魔王さん:2011/03/25(金) 00:00:40
いや、「瀕死状態になる」のが使用条件なんだからスタックは置かれないだろ
流石にそこまで曖昧だとルール不備を指摘せざるをえない
「タイミング」中の処理は全て同時に処理されるべきであり、割り込みが発生するのは「直前」「同時」(「いつでも使用できる」)「直後」の何れかであるべきだと思う
使用環境の違いだからこれ以上は言わないけど、処理を中断しての割り込みはあまり認めないほうがいいと思うよ
一昔前は物理攻撃の命中判定に割り込んで《超古代兵器召喚》とか言い出すプレイヤーがいたらしいし

どちらにせよ《真紅の夜》は正式なルール処理で縛ると全く使用タイミングの存在しないスキルだから「行動終了状態でも使用できる」の一文は入れるべきだったとは思うけどね

78名無し魔王さん:2011/03/25(金) 00:30:58
蛇足だが、スタックを利用すると《真紅の夜》を利用して自分のHPを回復するという裏技が可能になる
《大逆転》と違ってこっちは禁止されてないからね
多分デザイナーの意図から考えると割り込みとか最初から無いものと考えてるはず
というか、《真紅の夜》の発動条件的に考えてこれを割り込みだと考えると
1.エネミーのメインプロセス開始
2.エネミーの攻撃により吸血鬼のHP0(瀕死状態)
3.エネミーのメインプロセスを中断して《真紅の夜》によるメインプロセス開始
4.《真紅の夜》によるメインプロセス終了
5.エネミーのメインプロセス終了
みたいなことになるから流石にスタック処理はやめたほうがいい

79名無し魔王さん:2011/03/25(金) 01:14:12
デザイナーの意図云々を言ったらそもそもこのシステムでカウントが使えないメインプロセス発生とか考えるのか?というレベルだが。

>正式なルール処理で〜
少なくともエラッタやFAQが出てない時点で「正式なルール処理で問題ない」わけだから(或いはユーザーで適当にやれってことかもしれんが)
「使用タイミングが存在しない」という思考にいきつく時点でデザイナーの意図と離れてるんじゃねーの?と思ってしまう。
≪超古代兵器召喚≫に何の問題があるのかもわからんが。

1〜5も何かおかしいの?「瀕死状態になった直後」という指定が入ってる時点で、どうやってもそうなるだろ。
これでエネミー(ないしはPC)のメインプロセスが終わってから≪真紅の夜≫のメインプロセスが始まると考えるのは難しい気がするけど。
そうでないなら「メインプロセスの終了後にHPチェック→0以下のキャラクターが居れば瀕死状態に」という工程が必要になるよね?

80名無し魔王さん:2011/03/25(金) 01:57:52
>「メインプロセスの終了後にHPチェック→0以下のキャラクターが居れば瀕死状態に」
それどこに載ってる?
あまりMTG思考に偏り過ぎてるんだったら他人にアドバイスするのはやめたほうがいいと思うよ
HPチェック自体今のMTGには存在しないし
HPチェックにスタックを打ってインスタントとか出来ないでしょ?
君の環境が複雑な処理を好むのは自由だが何にでもスタックを打てるというのは多分一般向けじゃない
因みに《超古代兵器召喚》をダメージロール時に使用して有利な判定が行えると思ってたプレイヤーが居た

81名無し魔王さん:2011/03/25(金) 06:49:24
>>74
>瀕死状態と同時にカウントが0になるのか、瀕死状態になった後にカウントが0になるのかで話が変わるし
「瀕死状態となったキャラクターの行動カウントは自動的に0となり、このラウンドは行動終了として扱われる」
この記述を読んでスタックが置けると思うのは流石にルールの誤読じゃないかなー
スタックやHPチェックは元々MTG用語(しかも初期の)で殆どのTRPG処理には適してない
まあMTGを知ってたほうがルール理解は早いし、NW2のルールがMTGほど洗練されてないのも事実なんだが
《陰の気》とか特に酷い

82名無し魔王さん:2011/03/25(金) 09:08:11
>>80
何処に載ってるって言われてもルルブにゃ載ってないよね。そういう手順が必要なんじゃないの?って言ってるだけで。
>>78の1〜5の手順にどうやったってなるんじゃね?ってことだったんだけども。
≪超古代兵器召喚≫に関しては俺なら許可する、としか言えないなあ。演出も面白そうだし。

>>81
「自動的に≠同時に」と考えてるんだけど変かなー。同時じゃないなら直後に使えばカウント減少前になる、という解釈でやってるけども。

83名無し魔王さん:2011/04/13(水) 10:27:52
なんか最近のリプレイだけに限定しても戦闘不能から回復したボスが普通に行動してる例って多いな
戦闘不能に割り込みが発生した場合、行動終了にならないって言うのがFearの中では定着してるのかも知れん
一度メール投げといたほうがいいかな

84名無し魔王さん:2011/04/13(水) 10:37:51
瀕死割り込みで復活できるんだったら鋼騎が瀕死状態を解除出来れば搭乗者は瀕死状態にならなくて済むな
トータルバランスで考えるとそっちの方がいいかも知れん
鋼騎士が「救命のフィギュアヘッド」持ってないと死ぬし

85名無し魔王さん:2011/05/31(火) 21:25:13
質問なのですが
同じ種別の武器を装備して《ツインウェポン》を取得した場合
《ウェポンマスタリー》は両方に乗るのでしょうか?

86名無し魔王さん:2011/06/01(水) 09:06:02
《ウェポンマスタリー》は種別毎に異なるスキルとして扱う(同名スキルの効果非重複に当らない)のを利用して効果の二重取りが可能なのであって、
種別が一つ、スキルも一つなのであれば効果非重複の大原則に従って累積はしない
「対象:自身」なので「両方に乗る」と言う考え方は間違い

87名無し魔王さん:2011/06/02(木) 19:45:45
というか文面を見ても
「種別:〜の武器を装備している場合」なので一本だろうが三本だろうが効果は変わらない。
効果非重複以前の問題。

8885:2011/06/03(金) 17:36:58
>>86
ありがとうございます
今度のセッション時にGMにツッコンでみます

89名無し魔王さん:2011/06/04(土) 00:43:56
ツインとかトリプル使うなら《祝福》+エボニートゥースがウマい
《聖遺物》も乗って安定強力
エボニーって直訳すると黒檀牙だけど元ネタは黒鍵だよな

90名無し魔王さん:2011/06/05(日) 09:50:40
>>89
ピアノの黒鍵のことをエボニーと俗称するので元ネタまんまのネーミングともいえる。

91名無し魔王さん:2011/06/05(日) 10:03:35
スゲェな
ピアノとかピアノ線で人殺すときにしか触ることないと思ってたわ

92名無し魔王さん:2011/06/05(日) 11:44:37
一昔前はグランドピアノ背負って旅する光景がよくみられたのに

93名無し魔王さん:2011/06/05(日) 11:45:21
バードやってろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板