したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

新スーパロボット大戦用語辞典

1名無しさんも私だ:2007/06/05(火) 01:31:11 ID:DBnmK67U0
基本的に「項目はあげ」「ツッコミや修正はサゲ」でお願いします。
おもしろおかしく正確に、文章は長すぎずでお願いします。
また作中だけでは判らないような設定や豆知識等を盛り込んであると良さげです。
黒歴史の暴露も大歓迎
仕切り直しと行こうぜブラザー

目指せ!JBBS生扉版スパロボデータベース!

前スレ スーパロボット大戦用語辞典α
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/502/1152784119/l50
過去ログ
電視大百科:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/502/1130337828/l50
F完:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/502/1103474535/
F:http://jbbs.livedoor.jp/game/502/storage/1090065192.html
第4次S:http://jbbs.livedoor.jp/game/502/storage/1079108265.html
EX  :http://jbbs.livedoor.jp/game/502/storage/1063895293.html
第3次 :http://jbbs.livedoor.jp/game/502/storage/1055039533.html
第2次 :http://jbbs.livedoor.jp/game/502/storage/1049366214.html
第1次(新) :http://jbbs.livedoor.jp/game/502/storage/1014213330.html

857名無しさんも私だ:2012/10/03(水) 00:08:53 ID:BayF44YE0
カットインや台詞の手間があるんだろうけど、
乗り換えが楽しめる作品は減ってきちゃってるね
ガンダム系はGジェネという手もあるけど
他の作品はそうもいかんのだよなあ

858名無しさんも私だ:2012/10/03(水) 06:44:30 ID:xRWRF9Lo0
スパロボのゲーム制作の比重が増えている以上、何らかの削除は仕方がないからな
とにかくユニットとキャラが増えているからな

859名無しさんも私だ:2012/10/03(水) 14:31:23 ID:xS3tKGg20
最近はマジンガー系も乗り換えできなくなりつつある印象
できてもトドメのカットインがプロ固定だったりw

860名無しさんも私だ:2012/10/03(水) 14:43:23 ID:gNoID.LQ0
NEO「もう乗り換えしなくも良くね?」

861名無しさんも私だ:2012/10/03(水) 14:48:43 ID:3zrNkA7EO
スクコマ「だよねー」
スクコマ2「同意」

862名無しさんも私だ:2012/10/18(木) 19:46:20 ID:GY3b7tjE0
【PTのコクピット】

設定上はパイロット一人が乗るのがやっとのスペースしかないらしく、
ラーダさんがブリットのヒュッケバインMK−Ⅱに同乗した際には
ヨガで身体を折りたたんでコンパクトになったらしい。

しかし、OVA以降のアニメ作品で描写されるコクピットはかなり広く、
(パイロットがストレス無く操縦できるかは別問題として)
詰めればパイロット含め2,3人は乗れそうである。

【魔装機のコクピット】

こちらも設定上は狭い事になっているが、それなりのスペースはあるらしく、
同乗者を一人乗せるくらいは余裕のようだが、
テュッティ曰く、操者込みで3人乗りは無理との事。

だが、こちらもDS版LOE等のイベントカットを見る限りでは、
詰めれば以下同文である。

863名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 01:52:16 ID:YfRRKwbs0
サイバスターとかは空間自体は広いけど居れそうな場所が
メイン席とファミリア用の席しかなかったような気がするけど、記憶があやふやだ

864名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 02:02:26 ID:9vU2xgpo0
乗る分には問題無いけど、その状態で動くとなると危険なんでしょう。
ましてや戦闘なぞ。

その辺考えると、破界編でランカとシェリルを載せて高機動戦闘するアルトマジパネェw
帰ってみたら二人とも擦り傷だらけとか大きなコブが出来てたとかしてそうだが。

865名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 02:39:46 ID:yi/NYyWk0
VF-25は複座だぞ
ランカ小さいからシェリルが抱きすくめる感じで座れば問題ない

866名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 04:45:35 ID:9vU2xgpo0
それであんなグリグリ飛ばれたら危ないって話よ。
自動車事故の時一番危ないのが、母親が抱いている子供なのよ?

867名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 10:19:25 ID:Msq552RI0
きっと未来の技術は凄いんだよ

868名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 10:25:34 ID:w1mZNMnQ0
まぁ普通に専用の訓練や鍛錬つんでない人が載るだけでも堪えそうだな
マクロスの世界は深く知らんが、機体になにかしらの装置ついてるのかもしれないが
他作品でいうようなイナーシャルキャンセラーあたりのような

869名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 10:26:21 ID:yi/NYyWk0
>>866
「事故なんて起こるわけない、自分だけは大丈夫」と油断しまくってる奴と
無茶な動きしまくるの把握して身構えてるのを同列に扱うなよ

ピストにブレーキつけてない奴と、つけてる奴を同じく扱うようなもんだぞ

870名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 11:44:00 ID:dkfeF.GM0
Z2では必殺技名になってる「ISC」がマクロス世界におけるイナーシャルキャンセラー的なものだよ
それに強化アーマー兼パイロットスーツであるEXギアを併用する事で何とかパイロットを保護してる、という設定

…だからEXギア無しのシェリルとランカを乗せての戦闘機動はやっぱり無理があるw

871名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 11:47:14 ID:aJCqv2y.0
ランカはゼントラーディとのクォーターだから頑丈だと本人が言ってたから大丈夫だよ

…シェリル?気合でなんとか

872名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 13:38:48 ID:w1mZNMnQ0
>>869
ピストの話って、たとえにもなってないような…
まぁ身構えても無駄な時もあるけどね

873名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 14:38:33 ID:b6MbyM7w0
同じ超時空シリーズでも、オーガスだとほとんど平服で操縦してるな

マクロスが落っこちてこなかった平行世界がオーガスだって話だが、
マクロス世界側がゼントランの技術込みであるにも関わらず、
慣性制御技術はオーガス世界(正確にはエマーンか)のほうが優れてるのか

874名無しさんも私だ:2012/10/19(金) 14:55:26 ID:pdNC2xn20
そりゃ触手があったりする人種ですし

875名無しさんも私だ:2012/10/20(土) 01:45:14 ID:sQkhW8Ek0
>>871
持病が治ってない状態のシェリルになんつー無茶な要求…

>>873
20年先の技術だからじゃない?

876名無しさんも私だ:2012/10/20(土) 02:28:27 ID:rm3WmTjk0
入り混じった平行世界のなかにはプロトカルチャーが滅びなかった世界があったのかも知れん

877名無しさんも私だ:2012/10/20(土) 02:30:38 ID:0NuuJ0Dw0
シェリルがヴァルキュリアの血に目覚めて無双する世界があったって良いじゃない

878名無しさんも私だ:2012/10/20(土) 15:33:02 ID:sQkhW8Ek0
矢を雨霰とぶっ放す平行世界はあったような気がする。
奇しくもそこには平行世界のアルトとミシェルとクランとルカも居ます。

879名無しさんも私だ:2012/11/02(金) 23:43:49 ID:AWuSQ0Kk0
【バーンブレイド3】

OG世界における劇中劇で正式なタイトルは超機合神バーンブレイド。
新西暦184年4月から翌185年にかけて放送していた。
作中当時の日本では、
リバイバルブームで旧世紀のロボットアニメが流行っていたが、
久々の完全新作アニメとあってかなり話題になったらしい。

三機のマシンが合体し、変形パターンの組み合わせによって
3種類の形態になるなど我々の世界における
ゲッターロボやアクエリオンを思わせる。
また、超合金の玩具も発売されているが、
複雑な変形合体を完全に再現しているため、
説明書無しで合体させるのは至難のワザらしい。

今のところはリュウセイ達が好きな
作中世界のロボットアニメという以上の設定は無い。
とはいえ、ナデシコの木連よろしく、バーンブレイドを聖典として仰ぐ、
敵組織が出てきても困るわけだが……w

880名無しさんも私だ:2012/11/03(土) 17:15:57 ID:pevczSj.0
近未来だとすぐ何かとつけてリバイバルブームってことにするぅー
3つの形態全部にちゃんと名前ついてるんだっけ?

881名無しさんも私だ:2012/11/05(月) 11:08:44 ID:FTL8ag960
一つ一つがバルキリーみたいな変形して合体すんのかしら。パズルみたいだな

882名無しさんも私だ:2012/11/19(月) 03:28:06 ID:lrx3AHRo0
【ゼンガー・クロス・零児】
プロジェクトクロスゾーンでシャオムゥが口走ったカップリング。
ヲタク趣味を持つシャオムゥは腐女子でもあり、
「ナムコ・クロス・カプコン(ナムコ×カプコン)」をなぞって
零児・クロス・ハーケンやアクセル・クロス・アレディといったカップリングを口に出している。

これに対してハーケンは「おい、カップリングするな!」と怒り、
アルフィミィは「アレディ・クロス・アクセル」を主張した。
また、TOVのフレンにもユーリとの関係を質問することもあった。

同性同士のカップリングを表記する場合、
「零児×ハーケン」や「零ハー」と書くと零児が男役、ハーケンが女役としていることになり、
男役を攻め、女役を受けと言う。
異性同士の場合でも男性の名前を先に出すのが定番だが、
たまに女性がリードしている面が強かったり男性が受け身の場合は
「アスカ×シンジ」というように書く場合がある。

このカップリングへのこだわりは本人の譲れない恋愛観や人生観、
そして願望が強く現れることもあり、腐女子同士のトラブルの種にもなりうる。
ゼンガーの時とハーケンの時で零児の攻め受けが変わる部分に、
シャオムゥの零児への感情を考察する余地があるかもないかもしれない。

実在する人物のカップリングはセクハラじみてるので、
冗談で済まない相手かどうかはよく考えましょう。

883名無しさんも私だ:2012/12/09(日) 16:51:50 ID:Ut/NJZb.0
【悪鬼吐原】
あっきはばら。
無限のフロンティアEXCEEDにて、秋葉原という地名を聞いてカグヤやアレディが思い浮かべた当て字。

プロジェクトクロスゾーンではハーケン&カグヤが主人公達と合流する場所が秋葉原。
「悪鬼吐原」をボイスつきで発音した。

クロスゲートから現れた二人だが、そのクロスゲートが開いている場所は
秋葉原クロスフィールド周辺である。
UDXビルのモニタではスパロボのPVが先行上映されたこともある。

884名無しさんも私だ:2013/04/08(月) 21:02:40 ID:NbxKepU2O
今年に入ってから一切書き込みないのか、保守age

885名無しさんも私だ:2013/04/08(月) 21:07:29 ID:KshhLL4g0
保守って必要あるの?

886名無しさんも私だ:2013/04/08(月) 21:33:46 ID:ysA6oOE20
別に下だからと過去ログ送りになる訳では無いからな

ただ上げるだけで盛り上げるのは他人任せにせず、自分でネタを書き込めとは思う

887名無しさんも私だ:2013/04/09(火) 01:24:44 ID:Gu8kjFdkO
やって後悔するよりは、
やらずに力ある人に頼ることが重要なことだってあるんじゃよ。割と多い

888名無しさんも私だ:2013/04/09(火) 06:35:40 ID:tu8yI8g60
でも現状がそれに当たるかな?

889名無しさんも私だ:2013/04/09(火) 12:39:26 ID:/D/jDSwc0
当たらんな、はなっから人に頼り切りなクズなだけ

890名無しさんも私だ:2013/04/09(火) 18:22:40 ID:8YxpIyjo0
他の人のネタ期待するだけなら下がったままでいいしな

891名無しさんも私だ:2013/04/09(火) 19:27:07 ID:kkLKP1YA0
【スクリューモジュール】
機体および武器の水適応をSにし、移動タイプに「水」を追加する強化パーツ。
防塵装置、スラスターモジュール等と同系統の効果であるが、普段のスパロボでは
海上ステージ自体が少ない、作品によってはほぼ皆無なため需要は限りなくゼロに近い。
パーツを売却できる作品では入手して即売り払う、という人もいるだろう。
第2次OGでは海上ステージが非常に多く、移動力&水中の敵への火力確保のために
珍しく引っ張りだこであった。

892名無しさんも私だ:2013/04/11(木) 21:45:57 ID:dcHSUPXc0
防塵装置もどっこいどっこいかちょっと上なだけ気がするわ、使用頻度w
ただまあこういう移動適応パーツ使わなきゃいけないのは大体それが面倒くさいってのが作品自体の評価になりがちな気がする
α外伝辺りとかKとかそれこそ2OGとか

893名無しさんも私だ:2013/04/11(木) 21:55:37 ID:2rhjyxtY0
同意だ、水中戦で苦戦ばっかりしてるロボアニメとか見てもつまらんし

894名無しさんも私だ:2013/04/11(木) 21:56:43 ID:G39JZK820
貴様はマーズディブレイクを侮辱した!
言いたいことは分かるけどねw

895名無しさんも私だ:2013/04/11(木) 21:58:04 ID:dcHSUPXc0
Vガンダムの水中戦回はなんかいまいち良く分からんかったな、他のガンダムのとくらべてw

896名無しさんも私だ:2013/04/11(木) 22:02:37 ID:2rhjyxtY0
そんなに水中回やりたいなら水中戦用ロボを主役機にしろと言いたいw

897名無しさんも私だ:2013/04/11(木) 22:56:11 ID:7ffnmCQY0
ぶっちゃけ水中でも普通に戦えるロボも多い

898名無しさんも私だ:2013/04/12(金) 00:09:54 ID:wajHv3Ok0
ただ一度きりであったが、苦戦したようには見えなかったSEEDの水中戦。
SEEDの発芽すら無く切り抜けてしまった。

まあ、序盤のキラのように特殊な環境に即座に慣れる(慣らす)事が得意だったキャラ相手じゃ、
特殊な環境+それに特化した機体で立ち向かってもあまり優位性は得られんよな。

899名無しさんも私だ:2013/04/12(金) 00:27:30 ID:Hv/gX.sM0
とりあえずガンダムレオパルドあたりにマブチモーターつけようぜ

水中戦闘はUボートみたいなあまりパターンが増やせそうにない戦闘になりかねないしな

900名無しさんも私だ:2013/04/12(金) 00:49:37 ID:pEN.NE0g0
フルメタのテッサやマデューカスがデ・ダナンで無双するシーンをアニメで見たい
どちらもガトーが物凄く気合入れて潜水艦での水中戦闘というものを描写しているから
何だか物凄いのは分かるんだけど、何だかさっぱり分からないんだよなあw

901名無しさんも私だ:2013/04/12(金) 01:00:43 ID:wajHv3Ok0
>>900
マデューカスさんが指揮執った時の戦闘は燃えたね。水中戦に無知な身でも。
けど、あれをアニメ化するとなるとガトー級に潜水艦同士の戦闘に理解があって、
ガトーの趣味を理解できる人が絵コンテや演出に携わらないと無理なんじゃないかと…
鯨を見た事が無い人に鯨を描けと言われても無理があるのと同じでさ。

902名無しさんも私だ:2013/04/12(金) 02:34:06 ID:BC7CIldw0
>>891
GBA版OG1では主に水中戦の多いリュウセイ編前半、黄シュッツのビームキャノンの水適正追加に使われると思われる
その後やキョウスケ編では不要・・・かと思いきや「合体攻撃の地形適応を全てSにする」という意外な隠し効果が存在、
ランページGやフォーメーションRの威力底上げに役立ってくれるだろう

903名無しさんも私だ:2013/04/12(金) 05:42:37 ID:fKigkxv60
え!?水以外の適応もSになるの!?

904名無しさんも私だ:2013/04/12(金) 08:46:36 ID:BT5dqcDcO
武装もSになるでよ?

アイビスとスレイの一騎打ちでは防塵装置付けて低空戦やったなぁ
凄く撃破やりやすくなるもの

905名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 13:35:42 ID:19xHDLuM0
スクリューモジュールとかって、手に入れたあと、ちょっと活躍する場があったりするよな
ぎゃくかもしれんが(水中戦があるから、強化パーツを事前に落とさせた)

906名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 16:44:34 ID:NQFKhrC20
サイズ適応と同じく、いい加減地形適応は無くして良いと思うけどな

907名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 16:56:53 ID:lbAcMbRE0
サイズ適応?

908名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 17:04:00 ID:FHj9IjiYO
おいおい、そういう勘違いはサラッと流してやるのが大人と言うものだぜ


ゴメン、サイズ補正と勘違いしました…

909名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 17:07:59 ID:lbAcMbRE0
じゃあ何が同じく?
サイズ補正が無くなったかのような書き方だが

910名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 17:12:14 ID:FHj9IjiYO
悪い、どっちもステータスの飾りでしかないから無くせばいいのにと言う意味で書いた
実際NEOでは無くなっていたしね

911名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 17:24:39 ID:.8Ums6T.0
NEOで無くなったからって今あるサイズ補正も地形適応も飾りとは思わないけどなあ
割と設定がいい加減なところはあるけど実質的な効果が存在するわけだし

912名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 19:34:20 ID:MjlnkLog0
イメージ先行でサイズ決定されてるときもたまーにあるよな
まぁ初心者や新規の人が把握しにくい部分ではあると思うけどw

913名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 19:36:59 ID:GJQutWn20
逆に身長設定馬鹿正直に適応したせいでイメージクズされる方が問題だよ
マジンガーとゲッターGが握手できる東映漫画祭りでいいのに

914名無しさんも私だ:2013/04/13(土) 20:24:58 ID:PUTMDVnY0
サンライズ適性

915名無しさんも私だ:2013/04/14(日) 01:54:54 ID:X9/qiZSU0
まぁもうマジンガーやゲッターのためのスパロボって感じでもないし(さまざまな作品のさまざまなスケールが存在するし)
べつにサイズがバカ正直でもいいんじゃね?とかは思うよ。ステータスの設定がそれっぽいほうによっていれば

916名無しさんも私だ:2013/04/14(日) 03:06:22 ID:Q0o2hy6E0
なってないから問題なんじゃん

917名無しさんも私だ:2013/04/14(日) 16:32:50 ID:3n.UGClQ0
小さいだけでどうでもいい雑魚敵が変に避けたりするからな

918名無しさんも私だ:2013/04/15(月) 20:52:44 ID:kE5u.6mo0
小さいことより地形適応のほうが変によける印象あるけどなぁ
uxあたりくらいはサイズの回避補正が大きいらしいけど

919名無しさんも私だ:2013/04/16(火) 01:36:06 ID:chf3fdFI0
けどUXだと、地形SのMサイズスーパー系の方が、地形AのSサイズリアル系より避ける。
具体的に言うと、空中に居るR-ダイガンと地上に居る爆竜の事だけど。

920名無しさんも私だ:2013/04/16(火) 06:51:31 ID:CIHeC2y20
UXはステータスがゴチャゴチャしてて見辛いんだよな
人間の視点は左右ならともかく上下にはいき辛いのを分かっていないのか
ステータス情報などを上下両方に表示したりするし

921名無しさんも私だ:2013/04/16(火) 08:21:34 ID:5h0f1Ddk0
ステータス画面から特殊能力の解説が参照出来なくなったり
UIは地味に不親切だよね

922名無しさんも私だ:2013/04/16(火) 19:28:50 ID:zOXOYos60
DS系統は前から上下バラバラにして見難いし2OGも見難かったし
そこら辺から地形適応とか瑣末なイメージ問題になりそうなステータスはなくてもいいんじゃ
ってなってる話でもあるんだよね、上のは

923名無しさんも私だ:2013/04/18(木) 12:57:40 ID:RK257BNU0
【スクールカースト】
学校における生徒、児童の力関係の傾向を身分制度的に例えたもの。
アメリカの学園ものの定番要素の一つで、ヒーローマンもその例に当てはまる。

人気と影響力の高い生徒をキングやクィーンと呼び、それらを頂点に取り巻きなとが下に続く。
多くの場合、キングはジョックスと呼ばれるスポーツマン(ほぼアメフト)から、
クィーンはチアリーダーから出てくることが多い。
やはりアメリカでも根暗で弱そうなオタクは扱いが低く、ナードやギークと呼ばれて下層の生徒とされている。

924名無しさんも私だ:2013/04/18(木) 13:21:57 ID:waLvUr260
実写トランスフォーマー1作目なんかがまた典型的だな
スパイダーマンもそう

925名無しさんも私だ:2013/04/18(木) 21:56:35 ID:ymzVAncM0
フォーゼの序盤も「ここ日本だよな?」って感じだった

926名無しさんも私だ:2013/04/19(金) 03:05:50 ID:/74BDT8Q0
日本アニメじゃスマートな金持ち秀才がだいたいトップだしな
しかしその手の作品のカーストは米の比じゃなく生徒会とか人殺しても許されるレベルw

927名無しさんも私だ:2013/04/19(金) 06:01:32 ID:FoXI7H8U0
>>925
それはスクールカーストのせいでなく、大抵の場面に居て変に目立つマッチョのせいなようなw
食堂とかで駄弁ってる生徒達は皆胡散臭い

928名無しさんも私だ:2013/04/19(金) 16:48:32 ID:fIsnJs460
序盤はチアリーダー陣も怪しかった気がするw

929名無しさんも私だ:2013/04/19(金) 17:56:58 ID:Iolfj2rI0
ウィルはキングになり損なったのかな

930名無しさんも私だ:2013/07/05(金) 00:20:47 ID:xf6Az2s20
キングにはなれなかったがジョーカーの眷属的なものにはなれたからいいじゃないか

931名無しさんも私だ:2013/07/05(金) 02:22:15 ID:Eostroxg0
【第2次OGのゲスト(ゾヴォーグ)】
第4次の様に暗躍する間、地球と戦う同盟相手のポセイダルやガイゾック、
Fの様に地球の情報を提供するシャピロもいないならあんなモンと言う扱いだった
大体ウィンキーのダメバランスでもって居た機体性能差も通用せず、
オカルト系組織の方が強すぎて片手間、舐めプで余裕で叩き潰された

932名無しさんも私だ:2013/07/05(金) 02:32:08 ID:atNOpJSwO
インスペクターをアインストの踏み台にして、次はゲストも踏み台
もうOG終わっていいや、続けたけりゃ自前のキャラだけでやってくれ

933名無しさんも私だ:2013/07/05(金) 02:42:58 ID:Eostroxg0
【イングラム】機動警察パトレイバー
見た目は原作者のゆうきまさみも認めているが、同じ出渕デザインのジェガンに似ているが
ぶっちゃけ、他のレイバーがロボットの格好をした重機なら、イングラムはジェガンの格好をしたパトカーと、
犯罪者への心理的威圧と市民へのアピールの為だが、完璧な見掛け倒しである
売りは身軽さだけだから、スパロボOEで果たしてどういうスペックになるかである
NEO風なら電子警棒でスタン効果がありそうだが、果たして?

934名無しさんも私だ:2013/07/05(金) 02:55:22 ID:EafbyD.E0
安定の携帯カスだな

935名無しさんも私だ:2013/07/05(金) 19:02:59 ID:XGsxEjoM0
インスペクターは倒した後にさらに強大な敵が、ってのは大体原作通りだと思うので別にいいとして
ゲストに関してはそもそも踏み台以前の扱いだったような。

936名無しさんも私だ:2017/02/01(水) 16:31:21 ID:jHTRn4hE0
【如月千早】
キサラギのモチーフとなったアイドルマスターシリーズに登場する765プロのアイドルの1人。
ボーカリスト志向で歌手として活躍することを目指してアイドルとなった。
イメージカラーは青。高校生。
生真面目な性格だが歌以外への興味は薄くなりがちで、
歌でステージに立つ為にというスタンスでいることが多く
歌と関係のない仕事に意欲的ではなかったりストレスを示す場面も多々ある。

幼い頃に仲の良い弟を失っていることが千早の人生に大きな影を落としており、
両親はその影響で険悪なってしまい千早とも不仲。
現在は一人暮らしをしている。
本来は歌うことが大好きであり、弟も千早が歌ってくれる歌が大好きだった。

すらっとした細身の体型で身長は162cmと女性としてはやや高めなのだが
ギャルゲーヒロインとしてはバストがやや小さめの72cmであり長身と相まって貧乳キャラとしての認知率が高い。
その為、お堅い性格もあってか貧乳いじりが鉄板ネタと化しており
「72」という数字にまつわるファンコミュニティや制作側の悪乗りなどのエピソードに事欠かない。

キサラギにおけるロボット役の原因として「メカ千早」ネタが考えられるだろう。
千早は可愛いくて明るい歌を歌う時にぎこちない歌唱になる傾向があるのだが
子供向け番組にありそうな楽曲「おはよう朝ごはん」はスタッカートが多めになるので元々のぎこちなさと合わさってロボットみたいに受け取れてしまうのだ。
更にゲーム中にはロボットみたいなバイザーのアクセサリや、電飾のついたSF風の衣装が存在しておりネタの補強にも拍車がかかった。
また、千早自身の堅い性格や歌にこだわる姿勢をロボットに重ねている面もあるかもしれない。

鉄板を連想させるような体型のキサラギはそういった千早いじりの集大成の一つであり
ユーザーと公式の距離感の近いアイマスならではと言えるだろう。

代表曲は「蒼い鳥」、「arcadia」、「眠り姫」、「目があう瞬間」、「細氷」など多数

いわゆるアイマスにおける青の系譜の元祖。
看板ヒロインである春香と対照的な立ち位置にいるキャラクターであり、
公式での処遇は2番手どころか春香と同等と言えるほどに出番が多い。
声優の今井麻美もメンバーの中では仕切り役・進行役を任されることが多く、
センターである春香役の中村繪里子とは息の合った掛け合いを見せる。

937名無しさんも私だ:2017/02/01(水) 19:40:15 ID:M.d/aIPA0
3年半ぶりのレスが千早とは

938名無しさんも私だ:2017/02/01(水) 19:48:08 ID:iCePWTrs0
この子ある意味一番有名だよね
貧乳は偉大なり

939名無しさんも私だ:2017/02/01(水) 20:09:52 ID:YNY7MpDA0
ひんぬーな千早ちゃんじゃなくて、きょぬーな千早さんの説明が来るかと思ってました

940名無しさんも私だ:2017/02/01(水) 20:36:29 ID:86oTZl7M0
スパロボで千早というとブルンバストを思い出す

941名無しさんも私だ:2017/02/03(金) 17:50:17 ID:8i1IAXc20
彼女の場合はバストナイゼンだな

942名無しさんも私だ:2017/02/03(金) 18:11:16 ID:qJL7nKP20
GウォールならぬBウォールを所持か

943名無しさんも私だ:2017/02/05(日) 17:49:07 ID:Ciu7T6O.0
【ジェームズ・C・ダグラス】機甲戦記ドラグナー
【ムネタケ・サダアキ】機動戦艦ナデシコ
スパロボで救われた無能上司たち
それぞれ原作では主人公一行の中で一番階級が高く責任者だったから、部下の失態が直接自分の評価につながっていたが
スパロボではプレイヤー部隊の司令官が別にいるからそこまで気負う必要が無かったのが大きい
もっともその所為で空気だったり、無能やヒステリーな性格が発揮されない、最悪登場しない弊害を抱えている
オマケにダグラスの場合は終盤の見せ場だった、ドラグーンに乗れなくなったが
ムネタケの方はBXでようやくXエステバリスに乗れた

944名無しさんも私だ:2017/12/25(月) 13:52:48 ID:6qxyiKWQ0
【ア・バオア・クー】1stガンダム
名前の元ネタは青葉区のもじり
…ではなくインド神話の怪物ア・バオ・ア・クゥーのもじり
一昔、SEEDシリーズやMSイグルー辺りの神話や歴史上の偉人の名前を元ネタにした、
ネーミング叩きとして、「青葉区をもじっただけのダジャレネーミングで十分だ」 と
叫ぶアレな方々をよく見かけたが、正しくはこっちである

945名無しさんも私だ:2017/12/25(月) 17:34:25 ID:A.IKMPWc0
だが富野の事だ、トミノスキー粒子やら駄洒落めいたネーミングの数々を思えば
青葉区が元ネタの可能性は極めて高いのではなかろうか…?

946名無しさんも私だ:2017/12/25(月) 17:36:45 ID:o8vRDac20
前作だと新座市が元ネタのシン・ザ・シティなんてのもあったしね

947名無しさんも私だ:2017/12/25(月) 18:27:05 ID:6qxyiKWQ0
【宇宙要塞ソロモン】1stガンダム
名前の元ネタはFGOですっかりおなじみの旧約聖書に登場する賢王ソロモンから
ソロモン戦の元ネタは太平洋戦争での日本と連合国軍のソロモン諸島戦と言われているが、
ソロモン諸島とてネーミングの元ネタはソロモン王である

【キュベレイ】Zガンダム
ギリシャ神話のキュベレーが元ネタ
MSVからガンダム参入組からは嫌われていたらしいが、

解り易い宇宙世紀初期作での神話・歴史上の偉人からの引用ネームである

948名無しさんも私だ:2018/02/12(月) 18:14:10 ID:wPIXm1gI0
【真のポセイダル】エルガイム裏設定
永野の裏設定として、アマンダラもまた真のポセイダルの影武者にすぎず、
本物のポセイダルはかつての聖戦終結後、自らは政治に向かないと政治からは身を引いていた
その後も「今更のこのこ出て行ってもな」という考えから、
アマンダラの暴走を正すのは新しい時代の人間がするべしとして静観
結果、ダバにアマンダラが討ち取られ、新たな時代の到来を見届け、外宇宙に旅立った
この設定を膨らませたのが、FSSでのレディオス・ソープとユーパンドラの関係である

949名無しさんも私だ:2018/02/13(火) 04:28:48 ID:9IwIFyow0
【バルブド】エルガイム
ポセイダル正規軍のB級ヘビーメタル
主に指揮官や小隊長が乗り込む機体でB級ながらムーバーブルフレームが採用され、
アローンやグライヤ以上の性能を誇る
スパロボではバッシュが務めている指揮官用高級量産機は本来こっち
スパロボには毎度未登場で、リトル・セイ編からスタートするGC/XOでも登場しない不遇っぷり
リアルロボット戦線では登場したのだが…
因みに、ネームド島田兵ことチャイ・チャーは原作ではこの機体に乗っていた

【チャイ・チャー】エルガイム
スパロボでは何度も戦う島田兵ボイスのオッサン
13人衆の1人だが専用のバルブドに乗ってリトル・セイ攻略をやっていた
ギワザとの政争に敗れて地方に飛ばされ、中央に返り咲くための実績作りに腐心していた
部下を見下す癖がありその結果レッシィの離反を呼んだり、ギャブレーにも陰口叩かれていた

950名無しさんも私だ:2018/02/22(木) 04:05:58 ID:OGt1Anh60
バルブド、あまり印象に残らないんだよな…
アローンとグライアよりもアップで映されるシーンも少ない印象だった

951名無しさんも私だ:2018/02/28(水) 17:00:41 ID:lu1Ehkeg0
そもそもの出番が少ないからねぇ
印象的だったのはピンクに塗装されたカイゼスくらいか

952名無しさんも私だ:2019/01/14(月) 17:13:19 ID:qzH2JdKY0
【草尾毅】
青二プロダクション所属のベテラン声優。
80年代後半から90年代にかけて主演が多く、その作品で主題歌を担当することもあるなどの売れっ子。
出演作品「サムライトルーパー」から生まれたユニット「NG5」も人気を博し、
ソロの音楽活動も行うアイドル声優でもあった。

ヒーロー的な役を多く演じているが、スーパーロボット大戦シリーズではなかなかメインキャラでの出演がなく
草尾氏の役はF91のドレルやオリジナル枠のヴィガジといった脇役であり、
草尾氏のレギュラー役参戦はNEOでのラムネ&40を待つことになる。
以後はLODのリー、ケロロ軍曹のドロロなども参戦している。
BXでは真のラスボスであるジスペル役で出演し、草尾の声にヒーローイメージを持つ層を驚かせた。
最新作のTではオリジナル主人公サイゾウ役で参戦し、更に驚きを呼んでいる。

主な役は
「サムライトルーパー」烈火のリョウ
「ドラゴンボールシリーズ」トランクス
「スーパービックリマン」大聖フェニックス
「スラムダンク」桜木花道
「ビーロボカブタック」カブタック
「ラムネ&40シリーズ」馬場ラムネード、初代ラムネス、4代目ラムネス
「戦国無双シリーズ」真田幸村

など。
特に有名なのはトランクスと桜木花道だろうか。

妻は声優の斉藤佑圭。20歳くらい離れている。
斉藤佑圭とは戦国無双シリーズで共演。
真田幸村の幼少期の声は斉藤が担当しているので夫婦で同一人物を演じることとなった。
また、草尾がトルーパーで演じたリョウの苗字は「真田」でありモチーフは真田幸村と思われるので
真田幸村と縁が深い声優夫婦と言えるのかもしれない。

953名無しさんも私だ:2019/07/09(火) 00:35:23 ID:shZOB07U0
【エグム】機動戦士ガンダム逆襲のシャア・ハイストリーマー

ベルトーチカ・チルドレンと違ってスパロボやGジェネで拾われる事が殆ど無い
小説版逆襲のシャアことハイストリーマーでネオジオン決起前のロンド・ベル隊が摘発を行っていた反連邦組織
その正体は第一次ネオジオン抗争終結後のエゥーゴの連邦軍への統合に反発した旧エゥーゴ過激派の慣れの果て
アムロやブライトら連邦軍に復帰するもの、カミーユやジュドー、ルーの様に野に下る事をよしとしなかった古参の民兵が中心らしい
ジオン残党が1年戦争のコロニー潰しのせいでスペースノイド達からも嫌われ、廃棄された資源衛星を根城にしている分摘発しやすいが
エグムに関しては元エゥーゴと言う事で身内扱いを受け匿われている
そのせいで内偵調査が必要と、アムロが内偵を行う事になった
アムロが摘発したチームは戦力はザクによく似たMSと表記されたハンドメイドらしきものと、カブール・ベルグソンなる怪しい名前のMSを所有していた

954名無しさんも私だ:2021/04/19(月) 05:01:22 ID:.J/ulpTM0
【共振ビームサーベル】富野ガンダム
V2ガンダムがクロノクルのリグ・コンティオを撃破した攻撃として初登場
二本のビームサーベルを共振させ、超巨大なビーム刃で攻撃する
Zガンダムなどがパイロットのサイコパワーで行っていた巨大ビームサーベルを、科学技術だけで行っている
後期富野ガンダムでは∀ガンダムやGセルフも使用している由緒正しい必殺技(?)
Gセルフの場合、スパロボXで飛行パックの必殺技として「ビームサーベル二刀流」名義で登場しているので
それなりに知名度を得たんではないのか……と思う

955名無しさんも私だ:2024/02/11(日) 01:20:32 ID:wK79COlM0
【ジェットアローン】新世紀エヴァンゲリオン
日本政府が作り出した巨大ロボット
乗り込み式のエヴァに対して、遠隔操作式だが一々スパコンについているキーボードでコマンドを入力せねばならない
更に武器もなくオラウータンの様に長い腕を振り子のようにしならせて、バランスをとっている
武器も特になく、マニュピレーターに指の無い完全な鉄球で、これで殴るぐらいしか攻撃手段がないと
原子炉が動力で半人型の機械式ロボが歩けるだけ凄い物だが、ネルフのメインコンピュータMAGIはこの機体が将来的にエヴァへの脅威へ発展すると判断した事で、
メインコンピュータをネルフの手でコンピュータウイルスに汚染させる事で暴走させ、エヴァが止めると言う自作自演でプロジェクトを潰した
スパロボには未参戦
ってか、こんなのの将来性が脅威なら既に完成しているガンダム、マジンガー、ゲッターロボはどうなると言う突っ込み所になってしまう
そもそも上の様にローテクすぎて、「遠隔操作型ボスボロット」にしかなってない

956名無しさんも私だ:2024/02/11(日) 21:08:33 ID:Zl8NZBRE0
後継機は強いから…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板