したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【NSB終了】格ゲー界の未来を考えるスレ

1俺より強い名無しが呼んでいる:2011/12/18(日) 06:38:15 ID:WDDV6K9gO
語れ

792俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/23(木) 13:49:44 ID:ItUhfXLg0
>>791
コンボする側は0Fとかの精度が求められるのに、割り込むのはさるでもできるって意味
なんだろ

793俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 10:33:30 ID:hBKbKgyk0
age

794俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 13:39:00 ID:il20VVMQ0
ヴァンパイア出るのかな楽しみ・・・

たぶん3Dグラフィックで出るんだろうけど、昔受けたような衝撃を味わいたい

795俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 14:16:23 ID:DLt5AAk.0
>>792
なるほど、ガチャ入力を廃止して、
割り込みもテクニックのうちとするわけか。
「タイミングつかめなくて斜め前入力だけ
もれてこうげきくらっちまった」てきな。
それいいかもね。


あ、ふぇいろん…。

796俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 14:43:16 ID:2IUii5Lg0
>>795
そもそもこれまで下方向がちゃるだけで昇竜でるようなゲームなかったからね
スト2なんてリバサもビタだったし、割り込みが相当難しかった
リバサにリスクがほとんどないスト4シリーズは相当面食らったよ

リバサ簡単&1〜3がちゃってるだけでさるでも出せるリバサが強すぎるのにコンボは
目押し0Fで、大抵の人は理不尽さになえて、その後の読み合いまでいこうって気に
ならないと思うんだよ

797俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 16:22:16 ID:3G509CVE0
スト2シリーズも目押しはあるけどそこまで重要じゃないしな
それにあっちは連係にリバサで割り込んでくるやつは上手い
スト4は憎しみしか生まない

798俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 20:13:33 ID:DLt5AAk.0
>>796
そうなのですかー、昔はリバサビタだったのかあ。
まあ、ゲームだから「その方がより強い、勝てる」っていう行動に行くのは
当たり前だけど、その一つがあんま画面みないでやる行動に
現状なってしまってるのはちょっと寂しいねw
まあでもなんだかんだ有効だから使うわけだし、対策もあるから
そういう意味じゃもちろん否定はしないけど、
個人的にはそういう行動は「おめえすげえなあ!オラわくわくすっぞ!」
っていう行動であってほしいなあ。

799俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 20:14:36 ID:DLt5AAk.0
ごめん、あげちゃったorz

800俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 21:08:56 ID:SZEtRjoUO
ヴァンパイアの新作が出るとしたら、
初心者救済とか一切なしの
昔のスタイルで出して欲しい。
なんというか新参が近寄りがたい
ような渋い感じがでてた方がいい。

ていうかもっと言うなれば
ドット絵で出して欲しい。

801俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 21:09:06 ID:CFHL6q2M0
誰でもうまい人と同じ舞台に立たせて、読み合いの段階に参加させる事が狙いだったんだろうね
実際にそれのおかげでガチャに頼ってモチベを保ててる層もいると思う。
そのデメリットが「うまい!」という感動を薄れせて
本来力量差が出るはずの部分が無くなってしまう上に
セビキャンも相まって「こいつふざけんな」という感情を生んでしまう。
このバランスが難しくて、逆にVFなんかは対戦ツールとしての完成度を追い求めすぎて
玄人好みすぎて新規が全くついていけなくなったので、焦ってFTという迷作を作ってしまったり。
カプコンもその轍を踏んでて、層を狭めないためにスト4作ったんだろうけど
だったら中途半端に目押しなんて要素残す必要があっただろうかということか。

802俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 21:45:47 ID:0/f/3DDIO
ウルコン選択の時に簡易入力と連続オートガードのON OFF切り替えられるようにして簡易入力ONで攻撃面にマイナス補正、連続オートガードONで防御面にマイナス補正、とかどうよ。アルカナやブレイブルーみたいにシステム多くないから初心者モードとして操作簡単にするならステータス的な差別の仕方になるかなーと。

803俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/24(金) 22:34:09 ID:SZEtRjoUO
>>802

簡易入力についてなら
俺もそれ考えてたわ。
初心者は入りやすくて、
かつ上を目指すなら結局
簡易入力やめなければならない
って感じになったら一番いいと思う。

ていうかこの案はストクロで実践されてるけど
あのゲームは他の所に問題が多い気がする…

804俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/25(土) 10:21:34 ID:3qzAwl8A0
ふたを開けてみたら闘劇優勝者がその簡易入力モードとかだったら熱すぎるけどなww
あとなんだかんだ「こいつ簡易入力やろうかよー」みたいな軋轢は生まれるかもね。
むずかしくすると新規が減ってインカム、もしくはソフトの売り上げが減る。
簡単にすると間口は広がるけど実力の差がでにくくなる、上達度合いによる達成感
などがうすれちゃう。むずかしいね。でも売る側としてはどう考えても後者だろうなw
このジャンル、一人一人のインカム自体どうしても少ないし、うまいひとほど減ってくだろうから
広くユーザー増やしたほうがどう考えても有利だし。まえどっかのスレであのゲーセンの
通信費用含めたイチクレ辺りの儲けきいたけどえらい少なくてびびった。
あと箱は知らんけど、オンラインって企業側としてはあんまおいしくないってきいたなあ。
なにかパケットの量に応じてソニーにいくら払うとかうんたらかんたら。ま、所詮ネット情報だから眉唾だけど。

805俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/25(土) 14:23:52 ID:aXGyiRbg0
モードによって攻撃力防御力を変えるなら思いっきりやった方がいい
簡易モードは通常モードの80%ダウンくらいで

806俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/25(土) 20:17:47 ID:1/mitNrk0
>>805
80%もダウンしたら戦える訳ないだろ。
お前みたいな初心者お断りを全面に押し出すゴミがいるから人が減るんだよ。
一刻も早く格ゲー界から消えてくれ
それとも80%ダウンと80%にダウンの違いが分からなかったのか?
それならやっぱりお前みたいな頭の悪いやつが大きな声で意見するのはマイナスにしかならんから一刻も早く消えてくれ

807俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/25(土) 20:25:18 ID:aXGyiRbg0
>>806
80%ダウンと80%にダウンの違いが分からんのか?
日本語分からんのか?
ランクマなんかで通常モードとの差を目の当たりにして、やはり通常モードでやらなきゃって感じてくれりゃそれでいいんだよ
そういうのが嫌ならエンバトで簡易モード部屋でも立ててやってりゃいい
そういうゲームができればの話な

808俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/25(土) 20:42:16 ID:3qzAwl8A0
まあまあけんかしないでさ。せっかくの土曜なんだし。

809俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/25(土) 21:43:14 ID:kf6WNLeI0
ガロスペぐらいが最高です

810俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 00:37:41 ID:tdfO3bT6O
というか、コンボが簡単なら簡易入力とか無くても初心者は入りやすいと思うんだ。特にパッドでも安定して出せるレベルならね。スト2が初心者がやっても楽しめる要因にはコンボは空中攻撃〉足払いで十分ダメージが取れるから、初心者でも読みあいの楽しみが味わえるってのはあったと思う。
初心者待遇ってのはまずここからやるべきじゃねーのか?

スト4が糞な点は読みあいよりもぶっぱと起き攻めが優先されがちなこと。読みあいでのダメージよりも起き攻めか、ぶっぱ〉セビキャン〉ウルコンでのダメージが高い場面が多いからね。特に初心者帯では。パッドじゃセビキャン難しいのに、こんなんどう考えても本当の初心者待遇のゲームとは言えねーだろ。

811俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 02:38:34 ID:dWUNQKxI0
>>810
だけど小野豚は初心者でも必殺技を出せることが第一という考え
初心者でも簡単に出せるってことはレバガチャぶっぱしやすいってこと
これは格ゲーへの間口を広げるどころか狭める可能性もあるわけでさ
他の格ゲーやって必殺技がうまく出なくて萎えてやり込むまで至らないとか意外と聞く話だし

812俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 08:30:06 ID:tdfO3bT6O
>>811

ほとんどの初心者ができない対空昇竜2回当ててもワンコンボのダメージ量に勝てないのに必殺技だせることにそんな大層な意味あんの?ってこと。
セビキャンで火力が増すってことにはなるけど何度も言うようにそれは初心者待遇ではない。
結局簡易入力は、起き攻めの強さとリバサ猶予の長さが相まって初心者のぶっぱ助長しただけ。

ストリートファイターシリーズには受け入れがたいだろうけど、それでも簡易入力してコンボ簡単にしようとするんだったらチェーンコンボでも採用した方がよかった。

813俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 09:18:35 ID:dg/ZeRZA0
まあでもむかし昇竜拳とかでるだけでちょーしあわせだったよね。でれば負けてもいいってくらい。
初代のなんてまったくでなかったしw(まああれは意図してそうしたらしいけどw)
そう考えると意外とみんなけっこう楽しく遊んでるんじゃないかな、とおもったりもする。
実際、初級者のひとのほうが楽しそうにやってるのが多いイメージだなあ。
といってもニコ生配信みてるだけなんだがwそういった意味じゃ簡易入力もある程度貢献はしてるのかも。
そこからうまくなろうとする人もでてくるだろうし。ってかさあれじゃね?何となくは思ってたんだがもしかして
実はそこから「いよーし、上手になるぞお!」なんてやる酔狂な人種が単純に少ないって説はないだろうか?w
はたからみたらやっぱ現状ちょっと変わった人だろうし。ゲームシステム云々も勿論関係してるとは思うけど
やっぱり最終的にはどうしてたって人が作るもので不公平性、運要素はでて限界がある(勿論だから意見言うな!ってわけじゃなくねw)。
そういうパブリックイメージを変えてく方法も考えてった方が、ユーザー増やすのにより効果的かもね。
ちょっと違うけどJリーグの時のサッカーみたいな。最近は格げーもプロ化とかでてるしあんな流れになるといいかも。
ま、時間かかりそうね。

814俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 14:00:49 ID:aWzcba2UO
つうか原点回帰はいいけど、なんで初代まで戻っちゃったんだろうな
zero3見習って、全キャラタゲコン(チェーン)、ガークラ、ガーキャン採用するだけで
今の子も昔のプレイヤーも新規も、すんなり入って来られただろうに

815俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 18:58:58 ID:ZDlvO6Vg0
>>814
新規なめんな
俺らの常識は全く通じないからな。

816俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 20:21:56 ID:tdfO3bT6O
でも出しにくいからこそ昇竜出たときの嬉しさも一塩だったってのに、それを潰したっていう考えもできてしまう…

まぁ確かに初心者から見た格ゲーのイメージはスト2の時代とだいぶ違うかもしれないね。あの頃みたいな勢いはたぶんもうできないだろうなぁ。
初心者からみたらFFとかモンハンみたいな他の有名ゲームにある手軽さみたいなのがないんだろう。
だから単に宣伝に費用かけるだけじゃ流行らないってことよね。たぶんやってる側の盛り上げようとする意識はどのジャンルのゲームより高いはずなのに、普通のゲームとは違うもっと他の方法で盛り上げていかなきゃならないという格ゲー界の悲しさ。

それでもスト4開発は頭がおかしいとしか思えない。原点回帰銘打ってるくせにフォルテとかヴァイパーみたいなわからん殺しの塊みたいなキャラ作るとかどうなってんのw
スト4で入ってきた初心者はスト2のような格ゲー本来の楽しみみたいなのを味わえてないと思う。

817俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/26(日) 23:41:58 ID:8jvL47M60
カプコンもスト4作る時は目指す方向が見えなかっただろうけど
次のスト5(仮)作るにあたってちょっとは光が見えてると思うな
幸運なことにネタバレ要素の少ない格闘ゲームは動画・配信の時代は有利
ゲーム性以外の部分では初心者取り込める環境は整ってるから
あとはどうやってご新規さんを格ゲー好きに育てるかの問題
システムにしろチュートリアルにしろやることは山ほどあるからねw

818俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/28(火) 07:23:10 ID:twQOc/6w0
age

819俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/28(火) 16:21:50 ID:UZkSXrMk0
TOPANGAリーグの決勝見た人みんなが感じたと思うけど、
綾野がアシスタントプロデューサーな時点でストシリーズはもう駄目な気がする。

TOPレベルのプレイヤーになれとは言わないが、その試合を見てあの程度なのはマズいだろ。
ゲームをシステムレベルで研究して練習して、それを強さに昇華させた人達なんだよ、選手は。

ダイヤや性能をプレイヤー側が考えるのは不毛でも、制作側は考えなくちゃいけない。
それなのに、あれみて早かったですねー。攻撃は最大の防御(ラテン)とかもうね。

毎回意味わからん調整ばっかなわけだわ。
自分達が作ったゲームなのに未プレイ者レベルでしかわかってない。

820俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/28(火) 16:58:02 ID:K.5Qs7Dg0
>>819
そらそうよ
カプには格ゲーマーがいない、もしくは発言権がない
んでド素人の小野や綾野が仕切ってる時点で、格ゲーマーが納得できる面白い物ができるわけない
もしかしたら請け負ってるディンプスもいい加減キレてるかもしれんわな

821俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/28(火) 17:12:19 ID:K.5Qs7Dg0
簡易ガチャ入力で育った格ゲー新規者はまず他の格ゲーは続けられない
スト鉄でもガチャ入力実装
格ゲーへの間口広げるどころかこの新規者を囲いこむ作戦
とりあえず格ゲー部門から小野と綾野を降ろさないといけない

822俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/28(火) 17:52:19 ID:77ef3lVkO
ストリートファイターを抜きにすればアイデア面に関してなら格ゲー知らん人の方が面白いキャラ作れそうかなー。動作面のテコ入れ(中段なのにしゃがみに当たらないとか接触判定がおかしいとか)は格ゲー知ってる人が必要と思うけど。バランスは開発段階では度外視で後から粗削りしていく感じで。

823俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/28(火) 18:46:02 ID:xpMSv44AO
いや、それはどうかと思うぞ。

今のゲームは明らかに昔より作りこみ甘いんだし、製作サイドの負担考えたら格ゲー知ってる人が作ったほうが楽なのは明白。
何より格ゲー知らないで作った人が作ったのがスト4シリーズな訳だ。セスみたいにできる事多いキャラ作って失敗してるし、ヴァイパーとかフォルテとか論外だろ。面白さのカケラもない。見えない択と起き攻めで戦うキャラの何が楽しいの。勝つことだけが格ゲーの楽しみじゃないだろうに。

まぁたぶん会社として考えれば無理な話なんだろうけど、格ゲートップクラスの人達(ときどは除く)とあーだこーだ論議して作った方がゲーム的にも個性的なキャラを作るという点でもいいと思うよ。

しかし今のカプコンに期待が出来るのは、スト4シリーズでユーザーからの大量の不満点を回収できたこと。これは大きいと思う。ストクロも正直いいシステム揃ってるとはいいがたいけど、次の作品への必要経費と考えれば十分結果はでてるんじゃないかな。移動起き上がりとか投げ弱体化とか実装してるし。
あとはストクロがちゃんと売れるかどうかという問題。

824俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/28(火) 19:15:00 ID:PlIGXWaM0
これだけは、買っておけというゲームを教えてください

おすすめゲーム一覧http://www.medianetjapan.com/2/20/entertainment/soko/PS3gane.html

825俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 02:58:50 ID:X6jMQP9I0
ヌキがカプコンでゲーム作っても完璧な作品なんてできないんだから仕方ない
トッププレイヤーはある物を料理する能力で競ってるわけで0から作るのは専門外だろう

826俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 08:52:21 ID:H3CaJ2tA0
結局、>>823も「やりこんだプレイヤー」としての視点からの意見だからなぁ。
AE無印がアレな事になるのを、事前からやりこみ勢が指摘しててそれが的中したと
いう事もあったけど、だからといって
新しい格ゲーにやりこみ勢の意見を積極的に取り入れたら良いという
理由にはなりにくいと思うんだよな。

827俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 12:25:48 ID:Piatk3Oc0
ヌキはゲーム作ったんじゃなくてキャラ調整に参加しただけだったんじゃない?
カプエス2のリュウとかだった気がするけど。
上級者が集まって0から作れって言うんじゃなくて、あくまでゲーム作製に
参加してもらって意見出し合って作るってスタンスのイメージだったんだが・・・

別に格ゲー作るやつは全員アルマスレベルになるまでやれって事ではないよ。
といっても格ゲーはもともとやり込むタイプのゲームな訳だし、
初心者が入りやすい”ってのは抜きにして読み合いだとか
リスクリターンの考えだとかが分かっている事をふまえた上で
ゲームの楽しさやキャラの個性を追及するとしたら
上級者の介入があった方がいいんじゃないかなぁ。
確かに初心者が入りやすいってのは魅力だけど前から格ゲーやってる人が
萎えてやめてくようなら本末転倒でしょ。

今の格ゲーは初心者取り込み取り込みってこだわりすぎてる気がする。
もともと楽しいゲームなら、まったく知らない人も見てて面白そうだと思うだろうし、
もっと上手くなりたいって思うはずじゃあなかろうか。
昔は「周りの友達がやらない」、「近くにゲーセンがない」って感じで
興味はあるけど対戦相手がいないって人も多かったけど、今はネットが
普及してその点は恵まれてるし、前のレスでもあったけど動画、配信で
格ゲー知らない人が格ゲーに触れる機会も多いわけだし、難しいと思うけど
まずは”やってて楽しい格ゲー”を目指してほしい。

さしあたって技のリスクリターンとか計算できて、細かいシステムとかが
ゲームバランスにどういう影響あるかとか考えたりするのに上級者の意見は
必要だし、取り入れてった方がいいと俺は個人的に思うのです。

828俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 12:30:58 ID:NCqmwDH20
上級者はAEなんてやらずに3rdで遊べばいいんじゃね

829俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 13:07:01 ID:9eV/Ch6c0
>>827
俺はそういうどうしても人間が作ったものなので粗がみえるキャラを
キャラ愛で限界まで引き出したりするのも楽しさの一つではあると思うけどどうだろう。
「なんなんだよwこの大Kw当たってもハンカクとかwまあ好きだから使うんだけどw」
みたいな。まあ、でも勝敗を重きにおいて楽しむ人もたくさんいるだろうし、
またはプロだ給料だって話までなっちゃうとやっぱりおんなじキャラになっちゃって、
そしたら有料動画なんてのも面白みがなくなるから、そういう意味での格げー界の発展には
キャラ調整の公平性ってのがやっぱ必要なのかなー。ちょっと寂しい。
個人的にはシステムはある程度作られてれば(まあそれでも限度はあるがw)、あとはプレーヤーの環境次第で
面白さはどうとでもなる気がするんだけどね。ZERO3とか北斗とかさw
ほんと個人的にはだがねw友達だとか、そういう人同士のつながりを
どうやって作りやすくするか、なんて事もシステムと一緒に考える余地が十分あるきがするな。ま、この時代むずいけど。

830俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 13:11:09 ID:mkb2x5fQO
同人で作ってみればいいじゃん。バランスの良い格ゲーってやつをさ。

831俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 13:56:17 ID:4o8JQ81.O
>>829

832俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 17:01:13 ID:ySva.CV20
<<830
激しく同意w

833俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 17:29:05 ID:Piatk3Oc0
>>829
個人的には別にキャラバランスは対戦にならないほど極端でない限り
偏っててもいいと思ってるよ。3rdがいい例でしょ。
勝ちたいなら強いキャラ使えばいいし、弱いキャラ使うんなら変わった
プレーしなきゃ勝てないから個性が出てくるってもんだし。
俺は別にカプコンの方針に異を唱えてる訳ではないんだよね。
1ユーザーの個人的意見として、リスクリターンが合ったシステムを
搭載して欲しいって事なんだ。ZERO3とかだってお互い一つの甘えから
体力全部もっていかれるから、そこで行動にリスクリターン生まれてるし。
具体的に言うと、昇竜セビキャンとなんて攻めてる側が
常に逆2択意識しないといけないし、ガードされても
ほとんどリスクないとか明らかにおかしいじゃん。
で、なんで俺がこういうシステムの批判をするかって言うと、
こういうのがあるとどうも理不尽に感じる時があって、
人が離れていくから。他の格ゲーやる時のためにならないから。
その解消のために上級者の意見取り入れたらいいんじゃないかなって事。

まぁでも正直ここでこんな話していてもしかたないよねー。
おとなしくストクロ期待して待ってる事にするわ。
世間では叩かれてるけど実は結構期待してるし。

834俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 18:04:21 ID:HvL6be96O
>>830
別にバランスの話してないよ。
システムの話ね。

しかも納得がいくもの作ったとして、
同人の影響なんてたかが知れてるから
やったー俺達の素晴らしいゲームの完成だ! 完
で終わる可能性が高いのに
給料なしの格ゲーへの情熱だけで作るのは酷だとは思わないか?
カプコンは給料もらってゲーム作ってる訳だし、
これからの格ゲー引っ張っていくだろうから、
カプコンにこうしてもらいたいなって
話を言ってるんだよね。

じゃあお前やってみろよ思考は、
極端に言うと税金が高いって
嘆いてる人に対して政治家になって
制度変えてみろよって言うのと同じだよ。
やめた方がいいと思う。

835俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 18:16:36 ID:HvL6be96O
>>833
>>834

連投申し訳ない。
どちらも俺です。
おとなしく待つって言ったのに
思わず投稿してしまった。
以下、自重します。

836俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 19:30:48 ID:9eV/Ch6c0
>>833
なるほど、そんな大風呂敷広げた話ではなく、
単純に昇竜セビキャンのリスク面を見直してほしいって話なわけね。
上で「やってて楽しい格ゲー」って書いてあったので、楽しさはある程度バランス取れてれば、
ユーザーの環境で割とどうとでもなると書いたんだけどそこは同じ立場なだったわけね。
言葉のあや理解できずすまそ。ちなみに知ってるとは思うけどZERO3は昇竜セビ以上に
ひどいリスクリターンはたくさんあるw北斗なんてみてられないくらいwまあ、格げーなんてそういうもんっておれは思ってるなあ。
個人的には萎えてやめてくって人ってのは楽しみ方がゲーム性に重きを置き「すぎてる」スタイルだと思うんだ。
それ自体は否定しないし、ゲーム性をよりよいものにしていくのも重要だと思うけど、まあそんなの
最終的にはぶっちゃけ完成させるの無理だと思うからどうしたって安定しないと思うんだよね。
人それぞれいろいろ違うし。だからまあ色々意見は出しつつもそれでも出てしまう「誰かにとっての」くそ要素を
一緒に遊ぶ人作ってげらげら笑いながら楽しむスタイル広げてった方が
楽しさが感じやすいって点ではユーザー離れふせげんじゃないかっておもう。

837俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 19:35:27 ID:4nXSgHlc0
みんな御意見無用の失敗を忘れたのか
トッププレイヤーみたいな常軌を逸した(無論いい意味で)人達を基準にしても大多数のエンジョイ勢は受け入れない
そんなマイナーゲーでプロ化も配信も上手くいかないよ
だから作り手はある程度素人の方がいいんだよ

838俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 19:39:28 ID:0YJisxX60
みんな御意見無用の失敗を忘れたのか
トッププレイヤーみたいな常軌を逸した(無論いい意味で)人達を基準にしても大多数のエンジョイ勢は受け入れない
そんなマイナーゲーでプロ化も配信も上手くいかないよ
だから作り手はある程度素人の方がいいんだよ、あくまで作ってるのはゲームであって競技用のツールじゃないんだから

839俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 19:57:11 ID:mkb2x5fQO
いや、作るだけなら作れるんだよ。格ゲーエンジンとかあるしね。実際にバランスを最初から頭に入れて作った時に面白い作品になるのかって話し。



影響力って、それはブランド力とかネームバリューに頼ってるわけで。本気でトッププレイヤーと協力して作るなら横繋がりでプレイさせてみることは出来るはず。

面白ければプレイヤーが勝手に広めてくれるだろうし、逆ならしかり。

840俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 19:58:44 ID:HvL6be96O
まぁ今は多分格ゲー人気の再復帰
狙ってる時期だし、今はまだ不十分だとか
理不尽だとか感じても
格ゲー好きな身としては与えられた
要素で頑張るしかないね。
実際スト4の場合、昇竜セビキャンだけが
絶対的に悪い訳ではなくて
いろんな細かいシステムが
相まって酷い事になってるんだしね。
それらの改善が今後に活きることを祈ろう。

ゲーセン遠いし、周りに格ゲーやる人いなくて
こういう話なかなかできないんだけど
話したいこと言えてスッキリした気分。
ごちそうさまでしたー。

841俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 19:59:31 ID:xUrFAAoM0
うわダブった、ごめんなさい

842俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 19:59:48 ID:eClEshV60
ふと思ったんだけど、スト4シリーズって何でこんなに長持ちしてるんかな。
色々な要因が絡んでるだろうから、一言で括るのは無理だと思ってるけど。

843俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 20:45:57 ID:PVn9rW/I0
ウメハラの影響は結構あると思う
あとゴッズの成功も

844俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 20:46:44 ID:je8RdRPg0
みんなそれぞれ理由あるだろうしスレ立てて聞いてみたら?

845俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 21:34:33 ID:HvL6be96O
>>841
こちらこそ申し訳ない

スト4長持ちの理由は割とまともな格ゲー(ストリートファイターシリーズだというのも大きいと思われる)でそれまでのものと比べて圧倒的に快適なオンライン対戦ができたってことに一票。

846俺より強い名無しが呼んでいる:2012/02/29(水) 22:13:32 ID:OwKjxWCA0
昇竜セビにリスク無いってのはちょっとわかってなさすぎなんじゃない
こういう初心者中級者がわかってないがゆえにクソ言ってる現状をどうするかが重要だと思う

847俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/01(木) 00:21:19 ID:Lqfp.q8g0
>>792とかいいこと言ってるよ あとは>>837とかもかな
俺もココらへんが大っ嫌いだけどこれが嫌いって言ってる層は大抵PP4000↑くらいになるのかな 3000〜でもいいけどさ

単純なAEの売上
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20110706061/
これに合わせてSSF4の売上足すと国内で20万くらいらしい
んでもってPPランキングを見ると機種によって違うけど3000↑くらいから5000位になるわけで

システムを理解し、グーチョキパーのじゃんけんをできる層が大体5000位以内と考える(ココらへんは配信見たりした感じなんでアバウトだけど)
20万の売り上げに対し、システムを理解し文句を言う層って全体の2.5%×PSと箱の二機種で5%(単純計算すぎるけど10%すら満たないと思う)

単純に考えたら、20万人中のうちの1万人の納得するゲーム作っても次に繋がらないと思うんだよねー
グーチョキパー分からず適当にじゃんけんしてる層の方がよっぽど多いわけだし、そっち向けのゲーム作ったほうが売れるとは思う

848俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/01(木) 03:24:20 ID:C8.Un8s.0
うーん。でも新規って結局もって1ヶ月くらいじゃん?
逆に何ヶ月もやるようになったら絶対クソシステムに腹がたつだろうし。

せめて見た目がキャッチーとか声優が豪華とかそういうゲーム面とは別のとこで客集めて欲しいな。
システムまで弄って初心者お手軽なんかにするのは絶対マズい。
何ヶ月練習しても初心者お手軽と同レベルって言うのなら、長期に渡ってプレイする人がいなくなるよ。

こっからは俺の妄想ね。
今の格ゲーに必要なのはSNS要素だと思うんよ、むしろ。
アケだとギルドなんてシステム搭載されてるけど正直まだ足りない。
ギルドなんてもともと友達同士が誘い合って入るもんだしね、新規取り込みになんない。

他方でMMOのようなネトゲは今でも新規増えてるし拘束力もつよい。
勿論新規がいきなり強いわけないし、楽しんでる新規がみんな課金してるわけもない。

そうじゃなくて、人との繋がりがそのゲームにプレイヤーを引き留めてるんだよ。
MMOは自分が弱くても強い人達と一緒にプレイして、強くしてもらえる機会が多い。
強くなるまでも、人と話したりしてて楽しいから続くしね。

格ゲー新規は逆で、努力しない限りずっとぼっち。
勝つのも負けるのも一人だし、強くなるのも一人。
それでいざゲーセンいきゃ仲良さそうなグループにカモられるんだからそりゃ辞める。

新規が食い付き易いこと重視じゃなく、新規が定着すること重視の方がいいと思う。

849俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/01(木) 09:28:28 ID:oKaELXdoO
格ゲーブームの火を絶やさないように、プレイヤー間ではこれ以上ないくらいに頑張ってるよ
でも肝心のカプコンが新規を囲い込む努力を全くしてないからどうしようもない
大会開いたり頻繁に宣伝もしてるけど、結局のところ売ったら売りっぱなしだからな

そりゃどこのメーカーも、売ってからのアフターフォローなんてしないけども
仮にも格ゲーブームを牽引する会社が、ブランド使ってめいっぱい集客して新規世代も開拓して、そこまでは成功してんだから
そこで他メーカーと同レベルの商売で終わらせてどうするよっていう
もっと真剣に市場を育てる努力をして欲しいわ

850俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/01(木) 10:16:17 ID:WrN0Irfc0
>>849
ストクロがそうならないように、プレイヤー側がもっと何かやらないとダメだと思う。
メーカーが動かないなら、プレイヤーがその重い腰を持ち上げてやらないとね。面倒だけど、
待ってばかりでタイムオーバーになるのはもっとよくない。
動かないなら動くまであがかないと。

851俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/01(木) 14:07:49 ID:ULIK7WvwO
ウメハラってか格ゲー有名人の影響がある人なんてもともと格ゲーにかなり興味ある人ぐらいにしかないって事をスト勢は理解してる?

852俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/01(木) 14:18:35 ID:OMKl/3DA0
>>851
その人による、としか。
貴方の言う「スト勢」の中でも、格ゲーの置かれてる状況を客観的に見れてる人はそういう認識だろうしね。

853俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/02(金) 17:52:13 ID:GmepwyHk0
>>851
格ゲー興味なかった、と言うか触れる機会がなかったけど
有名プレイヤーがきっかけでハマってスパ4買ったよw

854俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/02(金) 23:39:37 ID:lhzwi0RY0
意外と影響範囲は拡がりつつあるのかもね。むしろ>>851みたいな
人種がその事に気がついてないのかもしれんw

855俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/03(土) 13:09:20 ID:gGWrbicI0
俺はスト4にはまる→動画にはまる→有名プレイヤーにはまる

初期のTRF大会とか、ウメハラの過去の伝説とか、関西の天才sakoの出現(当時そこまでは表に出てなかったらしい)とか楽しかったけどな。

まあ、掲示板の情報やウィキは欠かせない要素だったけどな、はまるのに。

だから、有名プレイヤーとかディープな格闘ゲームの世界も必要だと思うと。

856俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/03(土) 19:09:28 ID:IdtabKsU0
>>854
むしろ格ゲーに興味のない人間が格ゲーに触れるきっかけって
昔はゲーセンだったんだろうけど、今は動画や配信ぐらいしかない
これは格ゲーだけじゃなくゲーム全般に言えることだけど・・・
ブレイブルーなら声優ファン、ペルソナだと原作ファンが触ってくれる

857俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/04(日) 21:03:27 ID:C1m0KSAM0
マスコミ嫌いな奴が多そうだけど、なんだかんだいって
配信や動画以外で一般の目に触れるには、マスコミに
取り上げてもらわんと何ともならんのが現実。
しかし、偏見やバイアスが掛かって歪んだ情報にならないよう
相当上手く立ち回る必要はあるがね。

858俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 12:22:04 ID:n5PYg4WkO
スト5は出るだろうけどもうアケはいらないかもな。

採算とれないし発展性を感じられない。家庭用のみにしてネット対戦や大会・配信などイベントを充実させるほうが遥かに現実的かつ生産的だと思う。

859俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 12:41:23 ID:Rqhs3IsU0
それでもいいけどふーどみたいにアケ専上級者がやってくれればいいんだけど
やっぱりスパ4が家庭用オンリーの時より今のアケの方が上級者が多い印象

860俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 13:11:37 ID:n5PYg4WkO
アケがなくなりゃ家庭用に上級者が来るさ無印スパ4のときのウメハラみたいにね。

アケから盛り上がるってのがもう現実的でないし、そのエネルギーを家庭用に集中したほうが良いんじゃないかって意見さ。

861俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 13:31:52 ID:I1ivUZmc0
そりゃ家庭用のみしかやってない奴の意見だな。
アケ人口は結構いる。
それを切り捨てるのは勿体無いと思う。
そう会社として判断したからアケ続行したんだろう。

俺は両方あった方がいいと思うけどな。

862俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 13:38:57 ID:jue5BpVo0
>>861
そいつぁ都心とか盛り上がってるゲーセンだけの話だよ
地方と都会では、ゲーセンへの認識は180度違うよ

863俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 13:56:31 ID:biAxJ8c.0
>>862
と言うか、企業として儲かるか儲からないかだろうね。もしくは、ユーザー(顧客)満足度を損なわないサービスを行うかどうか。
まあ、損か得かしかないよ。
地方は過疎ってても売れれば同じだし。

まあ、ストクロで分かるだろうな。
純粋に家庭用のみだし。
それが盛り上がれば、アケの比重は更に減るだろうね。

864俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 14:05:07 ID:n5PYg4WkO
いやアケ勢だよ俺は都心に行ける距離の田舎って距離だが。

正直都心も聖地以外は過疎ってるし、リアルでの交流が有るのがアケの利点だけどずっと同じメンツで発展性がない。それなら人口の多い家庭用を軸にイベントとかを充実させたほうが新規も取り込みやすいし盛り上がるなと思ったのさ。

865俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 14:30:36 ID:vqs8kDxI0
過疎といっても田舎と都会じゃ過疎の度合いが違うと最近思うようになった

866俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 16:44:49 ID:WFCsMNTE0
ゲーセンにしかない確実なメリットがないからなぁ
よく言う雰囲気、人との交流ってのも曖昧でしょ?
ぼっちが一人でアケ行ったところでぼっちのままだし
グループ出来てるところだと逆に疎外感を感じることだってある

昔あったじゃんドリキャスのメモリーカード持ってアケで対戦すると
専用ポイントが貯まってキャラが買える(家庭用でも解禁できる)
あんな感じの誰もが間違いなしに恩恵を受けられるメリットがあればね

まぁ、行けない人の為に半年後とかにDLCで出すんだろうけど
こういうのってやっぱ無理してアケ行ってでも早く欲しいもんだしな

867俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/06(火) 17:00:20 ID:58whtpDw0
そこまでくると完全に人それぞれとしか言えんな。
メリット感じない人がワザワザ家庭用持ってるのに来るわけ無いし。
まぁ、この話は平行線だな。
それはしょうがないか。

黙っていてもカプコンは家庭用ドンドン充実させていくと思うけどな。
後は、いかに課金させるかが軸だと思う。もしくは良いサービスを提供して次に繋げるか(新しいソフトを売る)

家庭用充実させたい人は新しい格闘ゲームドンドン買わないと。

868俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 00:38:26 ID:9f.mZJlQ0
一応貼っときます。
後半あたりで格闘ゲームについて語ってる。

どのゲームもそうかもしれないけど、特に格闘ゲームっていうジャンルの難しさ。
新しいアイディアを思いついても形にしづらいんだな、と個人的に思った。

UMVC3のスタッフインタビュー↓
http://news.dengeki.com/elem/000/000/464/464157/

869俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 03:06:51 ID:Iet2YjWo0
意気込みは凄いけど
なんであんなに面白くなさそうに見えるんだろう

870俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 03:18:57 ID:/93bH0VQO
俺は完全なるアケ勢だがユーザーを満足させるって意味ならアケ廃止は大反対だな。
大会等の独特の雰囲気とかあるだろう。実況、野次、声援。あれはゲーセンでしか味わえないからな。
対人中もそうだ。後ろで見てる奴の視線をひしひし感じながらプレイしたり。後ろから見てる側に回った時はプレイヤーの感情が手に取るように分かる。これもアケでしか味わえない。

だが悲しい事に現状アケの過疎化はどんどん進行してるな。

871俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 03:47:10 ID:PjelrpmY0
将来性、発展性がないっていうなら、課金(プレイ回数、やり混み、ヘビーユーザー納得)でキャラが強くなる+バーチャ、鉄拳並のコスチュームチェンジ可能&アバター作成可能(ライト層用に)でアーケードではカードリーダー&筐体一体型、家庭用ではカードリーダー取り付け型でアーケード、家庭用両方で楽しめれる格闘ゲーム作れないだろうか!?
そう、ウォーザードをもっと練った感じで。
バランス崩壊しやすそうだが面白そうでないかな?
どうだろうか?

872俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 06:52:03 ID:4Wz43HnQ0
>>871
課金でキャラが強くなるのは駄目だと思う。
やはりそこで差が出てしまうと格闘ゲームの醍醐味が無くなるような気がする。
特にフレーム関連いじると訳わからなくなるからキツい。

特典は是非ともやってほしい。
鉄拳みたいなコスチュームやアレンジは楽しそう。種類も用意して欲しいね。

873俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 06:59:49 ID:JXCW1gXE0
ストクロが流行ってガチ勢も増えてきたとして
DLCの課金キャラが圧倒的に強かったらどうなるんだろう
それだけでそのゲームが廃れちゃいそう

874俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 09:35:19 ID:Q7MZ6GOY0
>>870
そう、そこなんだよ
アケでしか味わえない臨場感は確かにあるが逆を言えばそれしかないんだよな

立場を変えて家庭用だけでしか味わえない物と言えば地域を越えて全国のプレイヤーと戦える
(箱は持ってないから分からないけど)ホーム、チャットルームがありまだ見ぬ新たな敵と出会え戦える
対戦中で言うとボイスチャットで会話しながら対戦出来て
チャットルーム内だとニコ生みたいな感じでリアルタイムにコメントが読める(ラグの原因にもなるがw)
とアケでは味わえない点もあるんだよな

875俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 11:57:31 ID:Fj9KxNzo0
>>871
ストクロだと、課金ジェムとかあり得そうだな

876俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/07(水) 19:02:56 ID:2sdpdYfs0
>>874
家庭用勢から見てネット対戦にないアケの魅力は公平性
だからアケでウメゲーム方式(10本先取)やったら盛り上がると思う
ネット対戦ならではの楽しさは配信でカバーできる部分もあるし
実際、筐体レンタルって出来るのかな?出来たらいくらなんだろう?

877俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/16(金) 19:55:01 ID:iN8Uo/AA0
ストクロ、もうダメだな…

878俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/16(金) 23:08:45 ID:Cljo3coY0
ヤバイ要素満載だけどアケじゃなくて良かったのか、
家庭用だからこれだけ早く見つかったのか

DLC関連を見ていてふと思ったんだけど、
ゲーム自体は無料でダウンロードできてリュウケンだけ使える状態、
1キャラ使用する権利を開放する毎に300円とか、そういうビジネスモデルはどうだろう?

んで、女キャラばっかり売れるから女キャラしか追加されなくなるの。

879俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 10:02:35 ID:COm9CEPM0
バランス云々よりゴミ虫みたいに次々湧く初心者狩をどうにかしないと未来もなにもないだろ

880俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 13:34:15 ID:oer.k6KQO
>>879
それはアケでも家庭用でも絶滅させるのは難しいね。
初心者がいじめられてるのを強くするには、システムチュートリアルや攻略記事ぐらいだろうし。
初心者狩りの倒し方、なんていう攻略があればね。
ゲーセンだったら初心者狩りを狩りにいって、初心者にリアルタイムで手本見せることは出来るけどね。

勝てない奴がどうやって負けるかを見る方法があればいいんだけど、
初心者が「強くなるまでそいつとはやらない」という方法に気付くかどうかだよなあ。
その前にやめられるとつらいね。

881俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 14:55:26 ID:Poj8wMpw0
家庭用スパ4みたいに近いpp同士ランクマッチで対戦できるなら
ストレスは溜まりにくいけど、
スト鉄はBP1000くらい離れても同格なんかな。
リプレイ見ても5000くらいに3桁が葬られるのが普通なのは
初心者にとっては悲惨だな。

882俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 18:40:14 ID:PcIve2Go0
ストクロなんて信者が必死に援護してるだけで始まってもないよ
あんな開発段階の状態で出すとかユーザーばかにしてるわカプンコ学習能力無さ杉
ウメハラもしなくて当然
とっととヴァンパイア新作出せ

883俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 18:52:45 ID:cxk.s8BE0
プロ連中はカプウンコに飼われてる関係だから
表立って批判は出来ないし
1ゲーマだとボロクソ言ってたと思う

884俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 19:22:49 ID:QnUU320Y0
対戦に支障がでるやつとかバグっていまどんくらいでてんの?
カズヤキャラ限永パ、メガマンの飛ぶやつ、あと音とびくらいしかしらん。

885俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 19:50:21 ID:LG7yz3.s0
一番お手軽で問題なのはクロのパートナーチェンジ中P永パ
ずらし押しがちゃんと出来る人ならほぼミスらない

まぁクロ自体が永パ差し引いても弱いくらいなので有る意味バランスは取れてる

886俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 21:39:10 ID:ICsDqPqw0
ZERO3みたいなコンボゲー、もう一回出してほしいな。
永パ懐かしい。

887俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/20(火) 23:58:21 ID:6Dgo3Bc6O
>>879
それはどうにもならんよ。格ゲーの性質だもん。

888俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/21(水) 12:07:04 ID:OiRwiJDA0
アケはあってほしいよ
というか格ゲーを盛り上げる=ゲーセンでも盛り上がっている、が俺の理想なんだけど…

アーケードでのプレイは楽しいよ
俺は正直弱いしゲーセンでもあまり知り合いできなかったけど、それでもライバル的な人がいるとすごい楽しくなる
友達とネット対戦も面白いんだけどさ、なんかこううまくコミュニケーションとれないんだよね
例えば起き攻めとかで延々やられて負けたら不満だけが残ってしまったり
リアルでやってれば「ちくしょーてめー!」なんて言い合ったりして笑い事にできる

889俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/21(水) 14:03:00 ID:1HTAi95wO
>>888
そういうのって何気に大事だよな。アケの利点はそれ「だけ」って簡単に言っちゃう人いるけど、いやいや、そういう場って今どんだけ貴重なんだよと。

890俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/21(水) 14:13:09 ID:buhuPZDs0
公式ブログのコメント見たけど、エンドユーザ(プレイヤー)に仕事環境の問題を
同情されるのって、プロのクリエイターとしてどうなんよこれ。俺らはゲームを
楽しく遊びたいのであって、売る側の内部事情がどうのこうのなんて気にする必要ないんだが。

891俺より強い名無しが呼んでいる:2012/03/21(水) 14:51:56 ID:FkvcJ9vI0
うーん、スパ4やってて思ったんだけど
もっとコミュニケーションの部分を開放的に強化して欲しいね、何か閉鎖的過ぎる気が
知らない奴と対戦して、はい終わり。みたいな
あ、この人良く見る人だって言っても、皆中々フレンドになったりそういう事しないでしょ?
そうしたらゲーセンがピンチなんだけど、アーケードさながらのコミュニケーションを取れるようなツールが欲しい

勿論PCがあればスカイプしながら対戦とかは容易、だけどユーザーが能動的に連絡を取るんじゃなくて
それをアシストする様な機能が欲しいなって思う




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板