したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

チラシの裏スレ6

908 ◆6DBDZNCLGE:2025/02/07(金) 16:20:01 ID:y8xlUWiQ0
整列体感系大富豪 おまけ
DD0CCD 一人旅→上段1往復 25マス
DD6F8A 一人旅→上段1往復 20.5マス
DD6F8B 即→下段1往復 26.5マス
C942BA 即→上段1往復 21マス 但し20s木枯らし
DD0ED7 即→戦歴15-19s剣槍 19.5マス
DD2748 即→戦歴13-17s剣槍 26.5マス 船着場巨最短DD版
DD1F1C 17s木枯らし→23sまで槍 25.5マス
DD368C 11s木枯らし→17sまで槍 23.5マス 逆戻13s剣→16-18鞭、19-20爪、21-23風林、24-26大鉈
DD41B8 18s木枯らし→31sまで大鉈 23.5マス 体感B3-A2槍23s(この時整列=鞭)が出来れば(ry
DD77AC ましゃ一人旅大富豪
DD7BBE 既出地図(https://w.atwiki.jp/masha-masha/pages/132.html#4) 26マス

DD6967 既出地図(https://w.atwiki.jp/masha-masha/pages/132.html#8)、整列箱用に不向き

DD244E 一人旅 26.5マス
DD7EE7 一人旅 27マス

909 ◆6DBDZNCLGE:2025/02/09(日) 13:58:37 ID:mS7tQO.c0
https://imgur.com/a/Aw141eX

最近検索した未出地図情報をこのリンクにいる画像にまとめました。
今後もこのリンクに画像を追加することで未出地図情報を更新します。
チラ裏スレをバグパイプさんと他の利用者様に返却します。

910 ◆6DBDZNCLGE:2025/03/10(月) 17:20:49 ID:r1M8.aZU0
ゴルマジオンリーフロアの黒マス数まとめ
5264 46 7418 37 25A1 55
72E5 52 4051 43 278C 55
079A 48 6B03 51 4477 46
3CEA 53 6DDA 55 2F28 53
7C04 55 5A78 38 7197 45
1313 41
(隣接SEEDは割愛)

白マス数=(16-2)x(16-2)-黒マス数
白マス数≧149→フロア最下部に敵無エリアが存在する
白マス数が多いほど、敵無エリアの割合が高い
(例:水メタキン 151白マス フロア下1/16敵無
呪われし花50 161白マス フロア下1/3敵無)
こういう敵無エリアは非常に重要な役割があるので、関連地図(未出)が誰かに発掘されたら、その時詳しく説明する

おまけ
6D6B 41

911 ◆6DBDZNCLGE:2025/03/11(火) 08:38:19 ID:1icV.m5Q0
さらに探ってみると、
・オンリー・敵減判定の地図は殆ど白マス149未満→フロア最下部敵無にならない
・敵無判定は149を超えたり超えなかったり(149を僅かに超えるものが多数→フロア最下部の僅かなエリアが敵無の地図が多数)
・無無無判定は全て149を大幅に超える→フロア最下部に大きなエリアが敵無
ということが分かった。

>>910 に言い忘れた「関連地図」は、Seed 7C54・0217とSeed 7340だった。
ランク違いはどれでもよい。
発掘されたらすぐ詳しく説明する。

912 ◆6DBDZNCLGE:2025/03/19(水) 05:29:19 ID:Q4/OOwTk0
机上論の続き
TKG氏に発見された以下の未出地図は、それぞれ今まで世間に出てこなかった使い方がついている。
(7C54, 0217) 用途A (必要地図:水メタキン(白マス151))
(7340) 用途B-1 (必要地図:ゴルマジオンリー・遺跡12敵減(白マス149以上))
6CD7 用途B-2 (必要地図:馬オンリー・洞窟12敵減(白マス149以上))
5D9C, 6885 用途C-1 (必要地図:未出地図DD1D99)
69E8 用途C-2 (必要地図:未出地図DD1D99)
1426 用途D-2 (必要地図:呪われし大地68@7C/0E)
(用途D-1は東京スレに紹介済)
全てランク不問だが、Lvが必要地図に揃っているランクのものは最優良バージョン。

ちなみに910以降に紹介された地図SEEDを、「DQ9関連物置」様のサイトにいるAT検索ツールで検索すれば、全て共通の特徴がある。

913 ◆6DBDZNCLGE:2025/03/20(木) 08:49:59 ID:ApOAkCxE0
【重要な補足】
上階段、下階段、宝箱は全て白マスとして扱います。

【以下本文】
白マス149以上は必須要件の為、上記の用途に使用可能な敵減地図(敵無・全無判定→敵減の地図)の数がかなり少ないのは分かった。
以下で敵無・全無判定→敵減&部分敵無のSeedをまとめます。

洞6以下 なし(全て敵減判定)
洞7 26A2(3種)
洞8 6BE8 26A2(3種)
洞9 6BE8 269E(3種) 2996(4種)
洞10 6BE8 26A2(3種)
洞11 269E(3種) 26A2(3種) 2996(4種?)
洞12 18EA 18EB 6D69 269E(3種) 2996(4種?)

遺5以下 なし(全て敵減判定)
遺6 269F(3種)
遺7 6D6A
遺8 18EC 5202 26A0(3種) 1D99(4種)
遺9 18EC 5FAF 26A0(3種)
遺10 6BE7 5264 5203 269F(3種) 26A0(3種)
遺11 5202 269F(3種) 26A0(3種) 1D99(部分敵無)
遺12 18EC 6BE7 6D6A 6D6B 5203 269B(3種) 1D99(4種)

氷6以下 なし(全て敵減判定)
氷7 5FB0
氷8 5FB0
氷9 5FB0 1D9A(4種)
氷10 34E4 6E4E(149) 7009
氷11 6E47(149) 6E4E(149) 1D9A(部分敵無) 2994(部分敵無) 5FB0(部分敵無)
氷12 34E4 381C 3A72 7009 1D97(部分敵無) 1D9A(部分敵無) 2994(部分敵無) 5FB0(部分敵無)
※149マスのSEEDはギリギリセーフの為要検証
※23B8は147、1E44/4AC0/54F4/698B/75DA/75DEは148と白マス149未満→推定でフロア最下部が敵無にならない為利用不可、要検証
※オンリー判定→敵減の7B85は147

水6以下 なし(全て敵減判定)
水7 26A1(3種)
水8 26A1(3種)
水9 なし(全て敵減判定)
水10 26A1(3種)
水11 26A1(3種)
水12 5261

火7以下 なし(全て敵減判定)
火8 5FB1 269D(3種)
火9 5204
火10 5204 5FAE
火11 5204 269D(3種)
火12 5204 5FAE 5FB1 269D(3種) 2996(4種)

以下は用途別土台地図まとめ
用途A → 水メタキン、水8
用途A開発可能 → 洞窟7(3種以上)
用途B → ゴルマジオンリー、馬オンリー、遺12、洞12
用途B開発可能 → 洞11、火9、火12(3種以上)
用途C → 遺12(4種以上) ※実質DD1D99のみ
用途D → 氷7 ※実質795FB0のみ
用途E → 洞12、洞11(3種以上)

914 ◆6DBDZNCLGE:2025/03/21(金) 00:23:56 ID:HlqeBYB20
洞7以下 なし(全てオンリー判定)
洞8 00C5(149) 00C8(149) 3DF7(149) 447C 7855 1311
洞9 なし(全てオンリー判定)
洞10 00C5(149) 00C8(149) 36A1 447C
洞11 447C 5A7B
洞12 4050 5262 6BE5 6BE8 5A7B

遺6 447E 7856
遺7 多数 (447E 7856は必ず利用可能)
遺8 なし(全てオンリー判定)
遺9 447D 1313 7418
遺10 447D 447E 1313
遺11 447A 447D 447E 7194 7197 7853 7856
遺12 4051 4477 4479 447A 5263 5264 7194 7197 1313 5A78 7418 (>>910)

氷7 4052
氷8 なし(全てオンリー判定)
氷9 なし(全てオンリー判定)
氷10 なし(6D44以外オンリー判定、6D44-146)
氷11 381C
氷12 なし(下記以外オンリー判定)
※6D65-145, 1BE3/5CEF-147, 1B69/54F7/579F-148、6D44/6D48-146

水7 なし(全てオンリー判定)
水8 7854
水9 1314 5A7A
水10 なし(全てオンリー判定)
水11 3DF6(149) 7854 1314
水12 3DF6(149) 4478 1314 5A7A 7416

火6 447B
火7 なし(全てオンリー判定)
火8 447B 7196
火9 なし(全てオンリー判定)
火10 447B
火11 5FB1
火12 7196 7419

915 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/03(木) 13:16:34 ID:/Jc5t8t20
>>912の用途B(金策)は、敵出現パターン、お供みのがすの可否などによって効率が変動する。

・ゴルマジ→粉砕の大鉈 最上位
時速: 推定最大350万
利点: 常にゴルマジ単体、且つ回避率0%の為、安定して粉砕の大鉈を稼げる
欠点: 宝の地図モンスター共通の欠点(強すぎて味方チームに高要求)

・じごくのヌエ→魔獣の爪 準最上位
時速: 推定最大310万
利点: ほぼ同上
欠点: 魔獣の爪の売価は粉砕の大鉈の88%、且つ回避率ある為、効率が少し落ちる、また利用可能な土台地図(敵無・全無→3〜4種)がかなり少ない且つ未出である

・レジェンドホース・れんごく天馬→きりんのおうぎ
時速: 推定180〜220万
利点: レジェンドホースの場合、ザラキーマで討伐可能
欠点: 敵出現パターンが多すぎて実際に33%〜45%の戦闘はドロップ不可能で逃げざるを得ないパターン

916 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/06(日) 13:59:43 ID:qmLuTGvg0
>>913の訂正
火12 4種
× 2996
◯ 2995 (とどろく獣の墓場Lv63、場所候補80一択、204-209,221-229,238-248)

917 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/07(月) 18:45:43 ID:aPJr0SA60
>>913 訂正②
洞8 6BE8 ありません
(従って、にじくじゃく→カラフルチュチュの地図法は、フィールドか26A2でしか使えません)

未出地図情報
https://yabd.org/apps/dq9/grottomap.php?map=8D5E02 放たれし影60、63/7A、B150 2/65536
https://yabd.org/apps/dq9/grottomap.php?map=A15E02 放たれし魂69、63/7A
B3F即ビスチェ→階段1往復→18-20sビスチェ、23マス、時速80見込み?

918 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/10(木) 12:32:58 ID:.EMRjLek0
>>902
記述ミスです。申し訳ございません。以下訂正:
◯ メタキンアンドレアル→くちぶえ→先制悪化
◯ ほとんどの既存地図→くちぶえ→先制条件が変わらない or 悪化

以下まとめ

地図法メタキン
東京メタキン左右運動(1BE8) → 口笛 460 通常 20
メタキンアンドレアル(6DD9) → 口笛 先制不可 通常 1 or 120
水メタキン(7854) → 口笛 先制不可 通常 1 or 160
セント横水メタキン(1525) → 口笛 420 通常 不明
ウォルロ水メタキン(2E38) → 口笛 900 通常 20
セント下げんまメタキン(391C) → 口笛 720 通常 1 or 80
未出メタキン場所53(054B) → 口笛 1
未出メタキン場所01(0C38) → 口笛 180
未出水メタキン場所17(0D9C) → 口笛 300

地図法プラキン
セント横プラキン連続先制(705E) → 口笛&通常 240
パルテノン(6810) → 口笛&通常 100
最速プラキン(548B) → 口笛 先制不可 通常 200
東京プラキン左右運動(785E) → 口笛 400 通常 320じゃなく200?
危険?ハマるプラキン(5BC4) → 口笛 1 通常 不明 (1 or 360 or 160)
未出プラキン場所22(6688) → 口笛 160 通常 不明 (1 or 160)

919 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/12(土) 03:45:49 ID:/gbs6xYU0
>>915 ゴルマジ→粉砕の大鉈×2、新宿早弁で実現した。
戦闘手順: 応援(賢者)→メラゾーマ→とうこん討ち(風林火山推奨)→ドルマドン
時速を計測していないが、エルフの飲み薬(MP620 18回36個、780 22回44個、800 23回46個、999 29回58個)を使う場合には余裕で320万Gを超えるのだろう。
宝の地図での地図法である為、マルチプレイで4人が同時に粉砕の大鉈×2を獲得することもできる。
注意点
①メラゾーマ・ドルマドン暴走、とうこん討ちミス、行動順乱れ→ドロップ無し。
②マルチの時、呼ばれる前に、ゲスト全員町内待機必須(じゃないとホストのPOPモンスターが変わる)。戦闘後、ゲスト全員もリレミト→町内に戻しなければならない。時間かかる為最高時速を出したいならマルチをせず1人で。
③メラゾーマ→さばきの杖 or れっぷうのおうぎ、とうこん討ち→波紋演舞で代用可能。前者はメラゾーマ暴走のリスクを無くさせるがダメージコントロール効果無し。後者はMP0だがモーションが少し長くなる。

920 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/15(火) 20:17:50 ID:.fP8iOtM0
>>912の用途C(地図法スキルのたね)は、5D9C / 6885 / 69E8 より上位(最上位)な地図の情報が発見された。
それは Seed 73E5 です。
プラキンPOPには土台地図「とどろく夢の道Lv72 @ 84」 (DD1D99、未出地図) が必要で、他の地図は地図法プラキンであっても一切使えないのことを忘れずに。
戦闘手順(机上論、器用さ180以上)
プラキン単体:火ふき芸→火ふき芸→一閃突き→一閃突き スキルの種2個
プラキン+お供:みのがす→火ふき芸→火ふき芸→一閃突き スキルの種1個
プラキン2〜3体:一閃突き×4 NO DROP
プラキン+見逃す不可のお供:逃げる

921 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/24(木) 18:14:48 ID:N.CKLaT60
種スレ283に投稿した「水メタキン地図法」より上位な地図法を考案しました。

土台 水メタキン
地図法 Seed 7ECA
先制 器用さ40
戦闘手順
メタキン単体 風林火山闘魂×2→一閃突き連打 冠×2
メタキン2体 風林火山闘魂×1→一閃突き連打 オリハルコン+冠
メタキン2グループ 風林火山通常(メタキン)→みのがす(お供ある場合)→一閃突き連打 冠×3
メタキン1+お供 メタスラ剣隼斬(メタキン)→さばきの杖(お供)→みのがす→一閃突き連打 冠×2

クラウンヘッド、うみうしひめが出てくる場合は逃げる(有効な手順なし)
メタキン3体も手順なし
地図法地図がSeed 3C33の場合、メタキン2グループ以外の手順が有効だが、所要器用さ940以上

922 ◆6DBDZNCLGE:2025/04/26(土) 07:49:45 ID:T3pjmBIk0
>>919と同じ手順で、ホラービースト(氷10)→うらみのほうじゅ×2を検証しました。

単体
メラゾーマ(270前後)→さばきの杖(30前後)に変更

とうこん討ち(力914だと420前後)

ドルマドン(380前後)

2体の場合、ブーメラン全体攻撃×2→ドルマドン 宝珠+お供レア(1グループだと宝珠×2)
3体の場合、ブーメラン全体攻撃→単体通常攻撃→ドルマドン

923 ◆6DBDZNCLGE:2025/05/05(月) 07:40:07 ID:dPa2F31E0
>>919 の効率は、新宿早弁の場合時速384万Gに更新。S8地図「あらぶる岩のじごくLv69」はまだ計測していません。
>>915 に言及した「じごくのヌエ→まじゅうのツメ」地図法は、手持ちの「ゆらめく獣1 (02 4A99)」は最大310万Gと検証しました。

ゆらめく獣1 (02 4A99) + とどろく獣63 (DD 2995) B14F
【まじゅうのツメ×2の戦闘手順】器用さ440以上必須
①火ふき芸 攻撃(どくばり) 隼剣隼斬(攻撃力999) 闘魂討ち(バトマス or 遅い攻撃力999)→時速310万G
②応援(隼闘魂) 火ふき芸 ギガスロー(速いキャラでMPの多い魔法使い推奨) 隼闘魂(攻撃力999)→時速250万G(ギガスローのモーションが①より10秒長い為)
注意点
①の隼隼までダメージ1100以下が必要、じゃないとHPの少ない個体は隼隼で倒されてしまう。
攻撃力999でないと成立しない地図法なので、新宿チカラめしを育成してから本組合せを使ってください。

ゴールドマジンガ(G) vs じごくのヌエ(J)
HP 996 vs 1378 → G 断然倒しやすい
素早さ 124 vs 455 → G パラディンでも100%先行、J 器用さ先制が無いとキツイ
回避率 1% vs 2% → J 物理攻撃が比較的にミスしやすい
弱点 闇200% vs 光150% → G ドルマドンが主要出力、J 地道な物理攻撃をしないと倒しづらい
耐性 光75% vs 炎闇50% → J ドルマドン・メラガイアーのAT調整は不適

924 ◆6DBDZNCLGE:2025/05/18(日) 21:42:31 ID:fk04qsy60
【遺跡ゴルスラ→オリハルコン×2】
先制不可 新宿早弁、S8、他3種(未出)
先制可能 654D(既出)、779A(未出)

新宿早弁のゴルスラ特化手順は無し。
S8:(単体)火ふき芸→一閃づき×3 種1個

654Dの手順は種スレ300に参照。
779A
構成 全員武闘家+メタスラのやり
単体 ①疾風突×3→闘魂 ②一閃×4
お供 ①疾風突→闘魂×2→みのがす ②一閃×4
2体 ①疾風突→闘魂→一閃×2 ②一閃×4
3体 ①疾風突→一閃×3 ②一閃×4

925 ◆6DBDZNCLGE:2025/05/19(月) 14:19:30 ID:DKay3rPQ0
>>924 誤字訂正:× 種1個 ◯ オリハルコン 1個

スライムトレイ×2最速 (未出地図) は未だに未出ですが、ランク違いを入手したので、時速を測定しました。
SEED 04D5
発掘対象 38~3D
場所候補 74 05 07 (ランク38の場所74は存在しません)
今回計測 C9 (場所93)
走破時間 1:44 (69.2個) 現行スライムトレイ×2より10秒早い上でセント横候補を持つ
注意点 1F/3F操作不要、2F通路で2回振り向き

926 ◆6DBDZNCLGE:2025/05/27(火) 14:53:17 ID:TeuJFPus0
【奇跡の一枚 2 in 1 地図法】

対象地図:
呪われし星々の世界Lv86(奇跡の一枚)
呪われし星々の墓場Lv83(C9版)

内容①:
B1F「口笛」で100%ゴールデントーテムをPOPさせる。
器用さ940から先制。

内容②:
B9F ゴールデントーテムオンリー(1:41)のフロア最下部で「口笛」で召喚されたゴールデントーテムから、金塊×1をドロップさせることが可能。
器用さ940以上必須
GT+供:(1T) 疾風突き(GT) 疾風突き(供) 風林火山闘魂(GT) みのがす
    (2T) 一閃突き×4
GT 2体:疾風突き(GT1) 疾風突き(GT2) 以降一閃突き連打

927 ◆6DBDZNCLGE:2025/06/03(火) 21:15:23 ID:RcyTMhoY0
>>901-908 の続き
ほしのカケラ
5BA3 (8/A) 53マス
B4F一人旅カケラ2+ビスチェ→B3F 22sカケラ
5BA4 (B) 33マス
B3F一人旅カケラ2+ビスチェ
1368 (8/A) 22.5マス
整列カケラは10sまで、残念!

2ABE (C/D) 25.5マス
3C17 (8/A/B) 27.5マス
7E3D (C) 29.5マス
参考
プチプチ星 93.5 15マス
J-Stars 90.0 13.5マス (3メタル極よりも少ないが何故即2位だろう)
1160 96.0 14.5マス

928 ◆6DBDZNCLGE:2025/06/15(日) 23:49:42 ID:utRaCYW.0
今日は 地形・敵ランク による フロアの大きさの差 をまとめました。
  洞窟 遺跡  氷  水  火山
1 28  36  36  52  40
2 44  32  44  44  40
3 40  40  28  44  24
4 40  44  60  40  40
5 56  48  40  52  40
6 44  40  40  56  44
7 52  48  40  36  40
8 36  52  40  40  48
9 40  48  48  48  52
10 36  40  4  40  48
11 44  40  4  36  52
12 52  48  0  36  48
何故これをまとめたのは、フロアの大きさの差から敵減・オンリー・敵無の関係の結びつきを見つけ、2025年地図法に必要な「敵無→3種以上」の未知な情報をさらに見つけたいです。


0A9F〜0AA2
36:オンリー
40〜60:敵無(はぐメタを除く)
4:2種
はぐメタ(48):特例でオンリー
(モンスターリストの順位がひとくいばこより前で、ひとくいばこが切り捨てられるまで、はぐメタは存続)

ついさっき、この結びつきから C9 6D68(残された大地の世界Lv89、1E、230-237)が3種の可能性を予想しました。本当であれば、新たにシーバーンから聖者の灰をドロップさせることが可能です。
理由:
6D69〜6D6B:48〜52の地図は全て既知の2種敵減
C9 6D68:36
→48より12ほど小さいので、少なくとも2種は確実、2種より多い可能性も高い

929 ◆6DBDZNCLGE:2025/06/29(日) 19:51:33 ID:SWXlhmU20
>>928 に言及された C9 6D68 は別の方から
敵無判定→3種 と判明されました。
理論上全ての「地図法まじゅうのツメ」の地図法地図と同じ使い方でシーバーンから聖者の灰×2を取得できます。

次の問題です。
「水メタキン」は「水メタキン」自身から「スライムのかんむり」をドロップさせる以外には、どのモンスターの通常×2に役立つ?
答えは「洞窟12ゴッドライダー→隼剣」
「遺跡6キャノンキング→ガマのあぶら」
「ナイトキング→ダークシールド」(ビッグバンが盾ガードされやすい為非推奨)
「ナイトリッチ→ソードブレイカー」(ビッグバンが盾ガードされやすい為非推奨)
使い方(先制不可)
単体 火ふき芸→隼闘魂→ビッグバン(通常2)
複数 火ふき芸→闘魂→ビッグバン(通常1+お供通常1)
ダメージ出力が不安な場合、適宜応援

930 ◆6DBDZNCLGE:2025/07/29(火) 08:55:47 ID:gSB3pwpM0
地図法スライムのかんむり

水メタキン、火山メタキン、洞窟メタキン以外には、スライムベホマズンの地図で実現できます。
スライムベホマズンの出る地図は、65-79 26A2のみで、そのうち
「わななく獣のアジトLv50」(65 26A2)は、常時34(100-119)が2択、1D(100-120)が3択です。
「わななく獣の道Lv62」(79 26A2)は、1D(121-128)・34(120-125)が確定、それ以外2択です。
意外に発掘しにくいものであります。

メタキン・プラキン・ゴルスラ・はぐメタの地図法地図は、全て一閃突きのトドメが必要なので、
1ターン内一閃突きだけで完結しないとかなり不安定です。
水メタキンの場合、そういう都合のいい地図は存在しません。
一番使いやすいものでも一閃突きの前に他の技1つが必要ですから、一閃突きの実行回数が減り、
2ターン目に持ち越しすると2ターン目の「謎のATズレ」が加算されてしまう恐れがあります。
火山(洞窟)メタキンの通常×2地図も都合良いものが存在しません。
そのため、安定してスライムのかんむりをドロップさせるには、やはりスライムベホマズンの敵減地図が良いのです。

スライムベホマズンの地図法地図は、新宿早弁・ふしぎなまもり・S8・654Dなど沢山の既出地図が使えます。
但し敵パターンによって技の組み合えやすさが変わります。
敵パターンはこちらから研究を着手していません。
時間の余裕がある方から補充して頂ければ幸いです。

931名無しさん:2025/08/31(日) 08:25:09 ID:Ph1/8Pho0
https://i.imgur.com/H8BS1wl.jpeg
↑このシーン…


https://i.imgur.com/a81jJTu.jpeg
https://i.imgur.com/mkYmglj.jpg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板