レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
FF3.5 Ver.4
anywhere氏が作ったFF3.5についての総合スレ
質問、雑談なんでもOK。要望はたまに通ることがあるけど期待しないこと
※最新版は0.99です(製作日記『3.5への道』でDL可能)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓関連リンク
言わずと知れた本家ブログ
ttp://ff35.exblog.jp/
攻略wiki
ttp://www38.atwiki.jp/ff35/
ボスの詳細な情報とやりこみ 過去ログ
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~raichu/index.html
アヌビスさんの保管所
ttp://cid-e14c51f7492a7e7a.skydrive.live.com/browse.aspx/.Public
専用うpロダ
ttp://ux.getuploader.com/3_5/
>>1
おつ
EXPアップ+エンカウントアップでバンバンレベル上げていこう。
オートレベルアップについて質問。
wikiを見て、JoyAdptrでマクロ設定を
DOWN 90 UP 39 DOWN 39 UP 39 DOWN 39 UP 39 DOWN 39 UP90
と設定したんだけども、実行してみると「右に進みながらZキーを連打」の繰り返すだけなんだけど
これはどこが間違ってる?
ゲームスピードを変えても同じことだったし・・・。
キーの意味を調べたら自己解決。すんません。
前スレ読むと裏のラスボスがすごく強いらしいね。
エルノーイルもファーブラも種族属性あるからハンティングでソロプレイいけると思うが・・・。
>>6 で思い出したけど、
ファイナルアタック使ってくる敵は
倒してもハンティング数に反映されなくて種族分からなかったんだが、
FA使わせないようにカウンターで倒せばちゃんと数に反映されるんだな。
リベンジブラストって崩壊後でも入手可?
>>8
アポカリョーポスさんがいらっしゃる
オートリフレク持ちに「じてん」便利だな
まるで勝てる気がしなかったシールドドラゴンが楽勝だったよ
「周辺の敵のライブラリを埋めないと先に進めない」プレイ
むしろ後から埋めるより楽だからいつもそうしている
早く更新こねぇかなぁ
次はどういう更新が来るんだろう。
裏ボスのバランス調整とバグ修正はあるだろうけど。
EXダンジョンのバルザイのモト絵がわかる人いますか?
>>14
FF1のリッチじゃね
>>15
ありがとうございます。
>>16
補足だけども、リッチと何かを合わせたような感じかも
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1226055.jpg
>>16
今よくよく見ると、元絵がリッチなのはほんの1部だけかも
すまん
何か面白い縛りプレイないかーい
縛りは縛りスレへ
誰も使ってないじゃねーかw
これ、ウインドウモードで画面大きくできないの?
それ関連の話は今まで何度も出てるね
ttp://www38.atwiki.jp/ff35/pages/75.html
↑に少し書いてある
前スレで紹介されたツール追加し忘れていたから追加しといた
気付いた事あったら修正よろしく
そして誰もいなくなった・・・。
元々、知る人ぞ知る、ってゲームだしな
5年くらい前にぽんって完成してたら間違いなく伝説
水の試練のメルトドラゴンのメルトダウンって防ぐのは無理?
マジカルシールドとか無駄だったんだけど・・・
防ぐもんじゃない。斬鉄剣と一緒。殴り倒せ
ということは今のレベルでは倒すのは無理みたいです
レス感謝です
あと、引継ぎに憑依というのがあったんですが
何かオススメの強いやつっていますか?
いきなり最初からグレープジュースのレシピが見つからない・・・どこ?;;
武具屋のたんすじゃなかった?
あった!
ありがとうございます
バルトアンデルスって時間経過するとLVが上がる敵なのかな?
アルテマ使われる直前にライブラかけたらLV133もあった。
>>32
アルテマの威力上昇は、その逆オールドによるものなのかもな…
レベルあげるドリンクが出たらふるまうも使うんだが、加速装置の節約にしか使ってない現状。
ソムリエバッヂがもう少し早く手に入ればなあ
ボス戦で後一撃ってとこからライブラリのための盗むが、
延々失敗し続けて負けるパターンが多すぎて萎えてきた
レア側でもせめて5%ぐらいの成功率は欲しい・・・
つ「とうぞくのゆび」
よく考えたら、盗む役の奴はボス戦ではリアクションとコマンドが
確定してるからいろいろ考えて育てても無駄なんだな・・・
ダブルスティールは固定になるけど、盗賊の指を惜しまなければ無駄じゃない
指使わないにしても、素早さ上げて手数勝負+補助か、HP上げて耐えつつ盗むかとか色々ある
シーフにして青魔とダブルスティールと重装備あれば回復役になれたりする
俺もそれやってるな
とうぞくのゆびが合成で手に入るまではシーフ二人入れてた
二週目でジョブを引き継ぐ時ってソードマスターは引き継がれないんですか?
あ、すいません
引き継がれてました、申し訳ないです
久しぶりに1から始めるかな。
前は擬似ハードモード〜とか言って、
1つのジョブに就けるのは1人までってルールでやってたが、
あれはジョブチェンジや戦略が絞られてあまり面白くなかったわあ。
後半のボスは盗賊の指がデフォだったな
あと、俺も38と同じようにシーフはホワイトウインド役だったな
質問なんだけどエクスラグナって同じ週でラスボスみたいに
何回も戦える仕様?
40くらいでは歯が立たなくて
レベル上げするくらいなら2週目いって
エッグ揃えてからした方が効率いいでしょうし
改造コードを効かせたような状態でプレイしたいのですが
そういったツールはありますか?
経験値やギル、ステータスを弄るツールというか
探しても見つからないので、もしあれば教えてください。
ない
対策されてる訳じゃないんだから個人で勝手にやってろ
>>43
一週目だと厳しそうだけど、何回でも戦えるはず
レベル60くらいの三週目でも何回もヤル気しないレベルで強いから頑張れ
レスどうもです
このボス、ヴォークテスがなければなんとかなりそうな気がするんですけどね
とりあえず、2週目行って特化キャラ育てて再挑戦してみます
裏のラスボスの強さって修正入るのかなあ、と思いつつまたプレイしてる。
表のラスボスに備えた場合、後衛キャラにはリボン装備より重装備が良いんかな?
状態異常は魔法で防げるとしても(デスペジャが怖いが)
HPは魔法では上げられないし。
裏でも表でもリボン装備使ったことないな
状態異常に悩まされたことはあまりなかったから、
重装備のほうがやりやすいと思う
リボン装備は状態異常耐性と早さを補正できるから使いやすい。
攻撃がそう強力でない相手にはとても有効。
重装備+エルメスの靴より、リボン+マッスルベルトの方が安定すると思う。
リボン装備あるとバオル、バマジクを毎回かけなおす手間が減るのも
いいね。
前衛には素早さを上げるためにリボン装備で、後衛にはHPを上げるために重装備って感じかな
このゲームずっと前にやってしばらくプレイしてないんだがもうジョブグラ全部揃ってる?
>>53
最新Ver.で追加されたガーディアン、トードソルジャー以外は全部揃ってる。
トードはバッツとフェイのみ。ガーディアンは0。
>>54
サンクス。またやってみようかな。
昔あったサイトがほとんど閉鎖されていて寂しい。
まだ起動確認程度しかやってませんが、このゲーム設定でもう少し軽くすることは出来ませんか
ダッシュしてるだけでもFPSが安定しない感じです
【OS】Windows XP Pro sp3
【CPU】Core i5
【メモリ】2G
【グラボ】GeForce GT 240
【備考】Resize enable runnerで640*480画面でプレイしています
自己解決しました
まだ多少重くなることはありますけど問題ないレベルまで落ち着いた
急にフルスクリーンで動かなくなった(´・ω・`)
ラグナソウル以外は全部倒せたー。
ライディーンが一番強かった、なんだよカウンターで
一閃とかw
かがやくトンボ玉の効果って何かあるんですかね
レアのみ盗賊の指で取りこぼしたんですけどw
体力をヘタに上げすぎてしまったばっかりに、
ラグナにエンドオブハートするとディアスターで反撃されるようになってしまった。
素直に弱い武器に交換するんだ
>武器交換
あーなんでそれに気付かなかったんだろう。
バッツ 体力特化
レオン ハンターorデジョネーター
ティー 速さ特化
フェイ 魔力特化
これで育てきってみるか。
力特化+乱れ打ちの威力も魅力的だけど。
ソウルオブサマサって白黒魔Lv1も連続魔にしてくれるんだな。
全魔法と組み合わせればムヒョー。
ソウルオブサリサは・・・どう使えと言うのか。
ところで最終的な編成(例えば裏ボスに挑むとき)ってどういう風にしてる?
>>60
吸収量が1.5倍になりますよ。
ブラッドソード改をみだれうつ時ぐらいしか
使いどころは思いつきませんよ。
裏ボスの強さを考えるとどうしてもガチパーティになっちゃうなあ。
見習い*2 剣技 すっぴん装備
賢者(サマサ)*2 全魔 リボン
こんな感じ。
>>66 thx(^ω^)
蛙戦士の取り方がわからないwwwwwwwwwwww
おまけダンジョンもクリアしてるのにwwwwwww
教えてください(TωT)
裏ボスは、攻撃のソドマス、補助のパラディン、賢者に魔界幻士ってかんじかねえ。
安定はするが倒すたびにラストエリクサーや加速装置の補充をしなきゃいけないからちょっと面倒。
今更だが、賢者強くなって嬉しい。
>>69
wiki見れと言いたくなったが入手法書いてないのかな?
トロイア城だったかに蛙がいるはず。
蛇とかナメクジとかを沢山倒しておくのが入手条件だったと思うんだが……
>>70 thx
wiki書いてないんだよね・・・
蛙ナメクジぼっこしてきます(`・ω・)っ三卍
うぃきなおしといた蛇ナメクジだったお
かくれてたのかwwwwめっちゃ狩って探し回ってしまったwww
裏ボスやっと倒した。
結局すっぴん+アルテマソードでごり押しと言う、
なんとも味気ない勝ち方で締め括りました。
でもすっぴん装備とかロイヤルクラウンが無いと敵の怒涛の攻撃に耐えられないんだよなあ。
>>70
トン。
>>73
乙オメ
更新マダー!?
1周目のデータで裏ボス撃破出来るんかな。
耐性防具が足りなさすぎる気がするんだが。
その場合、どういう育成がオススメになるんだろう?
レス4の方と同じ質問です。自己解決されたようなので教えてください
オート戦闘のマクロをwikiを見て、JoyAdptrでマクロ設定を
DOWN 90 UP 39 DOWN 39 UP 39 DOWN 39 UP 39 DOWN 39 UP90
と設定してみたんですが、上手くいきません。どうやればオート戦闘ができるようになりますか?
自己解決しました(汗
オートバーサクか闇の衝動が無いと無理なんだよね、あれ。
ラグナを1人で倒そうと思ったが
ヘブンズゲートの対策のしようがないな。
リフレクでも反射できずリボンでも防げないとは。
>>76
俺はバハムートを軸に倒した
後は、ヴォークテスとか嫌な攻撃が来ない運が必要
>>80
ジャンプじゃ駄目?
>>82
その手があったか。
ありがとう。
ラスボス戦の途中でメシ食いに行って帰ってきたらオーバーフロー起こしてゲームが止まってた
だるいわー・・・
1時間以内にクリアしよ
ごばくごばく
キャラの個性を出すような育成・アビリティ修得って難しいな。
これ効果音が馬鹿デカイんだが、どこ弄ればいいんだ。
MIDIコンフィグにはそれっぽいの無いんだが。
だれか助けてくれ。
まとめ見て自己解決した。wave直接弄るしかないのか…
こういうのはパソコン本体じゃなくゲームの方で調整できるようにして欲しいわ。
だめだ、解決してなかった。
wave弄っても効果音変わらん。なんぞこれ。
まとめに書いてあるのは、WAVをいじる方法ではなくて、ボリュームコントローラをいじる方法では?
MIDIの音量とWAVの音量、別で大きさ調整できない?
効果音がデカイのは音のボリュームの問題じゃなくて
bgmフォルダ内にあるファイルそのものの問題だから
該当ファイルを開いて音量を小さくしたうえで上書きするしかないよ
win付属のツールにサウンドレコーダーってのがあるから
それで開いて音量いじって上書きするといい
それやってもだめならわからんわ
殴ったときの音だけやたらデカイんだよねえ
>>92
神。
こんどこそ解決。殴る音も常識的な大きさに!
よかったよかった
最新版のモンスターに対応した敵グラと前哨戦ボスを倒した時のグラってあるかな?
2周目でジェフじいさんに話かけたのですがブレイブブレイドをくれませんでした
ブレイブブレイドの2本目は手に入らないのでしょうか?
ブレイブブレイドは二本目は無理だよ
一本目をチキンナイフに変えてそれぞれに一本ずつもてばいいよ
もしくは逃げた回数をぞろ目に合わせてチキンナイフ貰えばいいよ
サリサにグレートアトラクターを使われるとゲームが止まってしまう
使われる前に倒すしかないのかな
俺も必ず止まってしまう
おまけにエクスラグナが透明
俺は、サリサ戦だけver09920でやって回避したよ。
以前はXPでフルスクリーンでやれていたのに急に出来なくなった。
原因って何が考えられるかな
>>98-99
battleフォルダを上書きしてないから。
エクスラグナはENEMY013を上書きしてないから。
>>102
前エクスラグナが追加されてた画像パッチなかったっけ?
アヌビスさんのにはないと思うんだが・・・
わがまま言って申し訳ない・・・
>>103
対応させておいたから大丈夫。
パッチにはネオエクスデスで代用してるのと元画像のと2パターン用意してるからお好きな方を。
>>104
ありがとうございます!
エクスラグナ、ソードマスター アウトサイダー 賢者2で行っても負けっぱなしで
ソードマスター 賢者3にしてみたら勝てた
やはり賢者3にすると手数が増えて全然違うね
最後1体だけ残した時の発狂ぶりにはわろたw
1周目なのにラグナロクがなぜか二本ある
どこで二本目とったんだろ
Sample09922.exeっていうのクリックすればいいのこれ
説明がどこにもなくてすげぇ不親切設計なんだけど
ヘタにPCに詳しいと分からなくなるのかな
PC初心者だったころでもすぐに始められたけど
wikiが見れませんが何かありましたか
ゲルモニークで殴ってたら辞典でレディバグが出た
マジックリーフ:MP回復(全体)
何度出ても回復量が174だったから、多分レベル*3で固定
4年ぶりくらいにff3.5やってみたけど完成度高くなったね
あとフォースナイツって以前こんな強かったっけ?
いつのフォースナイツ?
流石に4年前に裏ダンのフォースナイツはいなかったと思うけど
ラグナ戦と裏ダンのフォースナイツの差ってことならその通りだと思うw
ラグナ戦のフォースナイツだよ
グラフィックも変わったような気がするし
昔に比べたらずいぶんヌルゲーになったでしょ
以前は異常すぎた
エルノーイルが鬼畜だったな
HPが今の3倍くらいあったからな
>>116
戦う時期も違ったけどな。
あの頃は飛空艇→船って謎順番だったし。
ジュリアスも大分辛かったが、両手持ちで攻撃力2倍だったかで自重しなければ結構楽に倒せたなあ
ジェノサイドってリフレク貫通するのね
アポカリョープス相手に全員オートリフレク放置でラーニングできてワロタ
マジックハンマー反射のお陰でMP枯渇させてからのタコ殴りも楽だしマジオススメ
オーエンの塔のハンプティから青魔法の????が取れるとウィキで見たんですが
何度戦っても使ってこないような・・・
何か使ってくる条件があるんでしょうか
MP切れとか?
崩壊後ならアスピルでMP回復させて粘れたりするけど、崩壊前ならゲイラキャットからラーニングする方が楽かも
アスピル以外だとエリクサーとかたこやきとかダメージ回復アンチとかになっちゃうし
すみませんバージョンが古かったから使ってこなかったみたいでした
バージョンアップしたらすぐ使ってきたんで・・・
丁寧な解説ありがとうございます
れどめにミッドラジオプレーヤを導入って書いてあるんだけど
インストしても変わってないような気がする。
導入≠インストールなのかな?
1周目で全ジョブマスターして、
HP上がりまくったラグナを倒しちゃおう。
賢者強すぎワロタ
wikiのジョブ別成長率ページにあるHPのデータが計算合わないんだけど、もしかしてレベル1から一気に99レベルアップしたデータなのかな
>>125
確かそのはず。
ボーナス付けてると9999突破するから召喚師にジョブ変更した気がするし、細かい切り捨てとかあるかもしれんし、そもそも成長率に調整入ったジョブがあるかも分からん
再調査の必要があるだろうか
>>126
ごめん超言葉足らずだった
ブログで公開されているレベル1〜レベル4の時のHP基本値と実際の見習いのHPを比較すると、HP倍率の初期値は0.9483〜0.9523あたりっぽい
0.9500なのかな?
で、ナイトでレベル99まで上げたときのHPは『HP基本値[Lv99] * (HP倍率初期値 + 0.0050 * 98)』
……のはずなんだけどBのデータと値が合わなくて、仮に『HP基本値[Lv99] * (HP倍率初期値 + 0.0050 * 99)』としてみるとピッタリなのよ
だから『レベル1から98レベルアップした』データじゃなくて、『レベル1から99レベルアップした』(=1回余分に成長した)ときのデータだったりしないかな、と
レベル98から2レベル以上アップするバグも報告されてることだし
>>127
そういうことか。
改造だかチートだかで、レベル1から一気にレベル99になるデータが昔上がったんだ。
それを使って成長率を調査した……はずなんだけれど、もう3、4年くらいは前で、手元には計算式やデータが残っていない。
追試ができたなら、そちらに直してくれるとありがたい
ってああ、直す必要ないのか?
改造したもので確かめたから間違ってるかも分からん、ということで
改造だったっけ?
ゴブリンの経験値が100万になったバグを利用したんじゃなかったか?
HP倍率初期値:0.9500
HP基本値[Lv99]:4628
SS−10065(+0.0125
//SS@召喚士−8052
S−7798(+0.0075
A−7253(+0.0063
B−6664(+0.0050
C−6120(+0.0038
D−5530(+0.0025
E−4986(+0.0013
F−4396(+0.0000
wikiのデータが1回余分に成長したデータだと仮定すると、実際の値は多分こんな感じ
確認はできてない
SSだけwikiのデータと微妙にズレるが、召喚士時の値は同じになるはずなので問題ないと思う
MP倍率初期値:1.0999〜1.1001
MP基本値[Lv99]:534
SS−1241(+0.0125
//SS@レンジャー−931
S−979(+0.0075
A−917(+0.0063
B−849(+0.0050
C−786(+0.0038
D−718(+0.0025
E−655(+0.0013
F−587(+0.0000
A−916、B−848、他一致
→初:1.0998、基:534
SS−1240/930、A−916、B−848、他一致
→初:1.1024〜1.1028、基:533
SS−1240/930、A−916、他一致
→初:1.1029〜1.1030、基:533
SS−1240/930、他一致
→初:1.1031、基:533
HP成長率のパターンが他ステータスと同じっぽいので、MPも同じだと仮定した場合はこんな感じ
さっぱり絞り込めてないが
確かLv99からもう1回だけLv上がったと記憶してるが
表示はLv99のままだったとは思うけど
ゴブリンの経験値が25万になってたバグで、その時期にちょっと調べていたみたいだな。
HPはまた別の時に調べた覚えがあるんだけど……
スレでいうとver8くらい。
勢いがあって、見てて涙が出そうになった。今ココに何人いるんだよ
大人しく観させてもらってます
同じくROMってます
はい
おい、大変だ
体力が魔法倍率に影響してるっぽいぞ
適当に計算してみた俺の勘だと、体力が高いと魔力減衰値も高くなる感じ
レベル64、魔力182
体力 [魔倍] 実効魔力?
4~ 6 [x34] 118~121
7~ 9 [x35] 122~125
10~14 [x36] 126~129
15~17 [x37] 130~133
18~22 [x38] 134~137
23~25 [x39] 138~141
26~30 [x40] 142~145
31~33 [x41] 146~149
34~38 [x42] 150~153
39~41 [x43] 154~157
42~46 [x44] 158~161
47~49 [x45] 162~165
50~54 [x46] 166~169
55 [x47] 170~173
[魔力減衰値 = 50 + 体力 * 2] とかそんな感じかと思ったけど違うみたいだ
3、5、3、5...のパターンになるっていうのはどういうことだろう
賢者やアウトサイダーといった最強ジョブとそのアビリティを使わずに裏ボス倒せた人いる?
宝箱回収0個縛りやってるけど、宝箱やツボの他はどれが「宝箱」に該当するんだろ
すっぴん装備やソムリエバッヂ等の最新版のものはまだwikiに反映されてないのか。
俺のデータじゃ両者とも取れるほど進んでないわけだが。
>>140
多分、人から貰える物の該当するんじゃないか?
>>125-138 あたりの話って、
レベルが99(98?)の時にさらにもう1回分レベルアップするっていうことであって、
一気にまとめてレベルアップするとステータス的に損するっていう話じゃないよね?
一見イロモノだけど遣り繰り次第では使えるぜ、って組み合わせ考えてるんだけど見つからんね。
魔法絞って進めてヴァリーでヒャッハー
は果たして有効なのかどうか?
バハムートでやれれば・・・なんだがストーリー上、絶対に入手する召喚もあるから無理なんだよな
ヴァリー+長老の杖+応援でイーファ組もそこそこのダメージは出るかもしれないが、ヴァリーの火力アップがなくてもバハムートはカンストしそうだなこれ
ヴァリーメテオも不安定だし、火力アップよりMP0に注目すべきアビリティなんだろうか
>>142
>>137-138 は別の話だが
ヴァリー(というかガーディアン)は操作不能が怖くてあまり使ったこと無いな。
同時期に追加されたトードソルジャーは強かった。
ところで、表ラスボス(あるいは裏ラスボス)と戦う時にどういうジョブ・アビリティ構成にしてる?
俺は
シェフ 両手持ち+刀装備+みだれうち+適当なマイナスアビリティ
クレリック 連続魔+白の香り+重装備+マイナスアビリティ
この2人を固定にして他は適当。
アヌビス氏のデータで遊んでみたら、剣技はすんごく強かったんで封印した。
もう更新は無いんだろうか。
あると信じてる。
>>146
クレリックは同じだな。
俺はシェフの代わりに竜騎士で、ジャンプで一応攻撃できる補助役にしてる。
あと二人は、専用ジョブを自重する時はパラディンと召喚士だな。
ようやく育成が軌道に乗った。
LV1で時魔ゲットして時魔1人でレベル上げまくり。
そのままハンターもゲットして、2人をハンターで育成。
最後の1人を詩人で育成。
幻獣3匹とクァール戦が一番きつかったわい。
普通にプレイして引き継ぎでレベルを引き継がない方が楽だったと思うよそれw
↑で話になってるLV98から2レベルアップする不具合のことだけど、俺のデータだとLVは99でストップしたよ。
そのLV99の時にステ見るとNEXTがまだ表示されていた。
で、試しにそのNEXT分まで稼いでみたがレベルは上がらずNEXTは「----」となった。
色々試したんだけど、例えばLv98の時にレベルキープつけてEXP稼ぎまくってレベル上げると2レベル上がっちゃうんじゃないかと思う。
うn
>Lv98の時にレベルキープつけて
ってのがバグ報告ページにコメントされてたから、レベル1で一気に経験値を反映させたのなら99回レベルアップしてないかな、と思った次第
しかしレベル99ってむちゃくちゃ遠いのな
グローリーエッグ一人旅でも経験値が少なくて困る
EXPアップはJP高い割に効果低すぎるし
>レベル99
必要EXPがおよそ4千万だからな。
ミシディアのオートバトルで放置が一番気楽か。
アヌビス氏のデータ見たけど戦闘回数やプレイ時間がえらいことになってるな。
総プレイ時間とは言えあれだけやってもレベル82か。
なるべくエンカウント無しは付けずに六周ばかりしてるが、レベル70代だなー。
盗賊の指用アイテム集めるついでにミシディアオートやってるが、そろそろ次元の狭間で稼ごうかと思うくらいだ。
チーター以外でレベル99達成してるのは本当にごく一部なんじゃないだろうか。
次元の狭間砂漠で稼ぐとなったら、どうすれば可能だろうか。
マクロ組んで宿屋でたまに回復、までやるのは正直面倒だし効率も悪いしなあ。
時間対効率がいいのは次元の狭間神殿あたりなのかな
セイブザクイーン1人グローリーで稼いでるけど、後衛キャラだとリジェネ任せとは行かないか
時間対効率って何だよ('A`)
俺は無駄にポイント振られるのがイヤだから○○ボーナスで育ててる。
吟遊詩人の力Eとか勿体無い気がしてならない。神経質だとは思うが気になる。
予定では
ソドマス 体力ボーナス50レベル分→HPボーナス50レベル分(剣技を強化し過ぎたくなくて)
アウト 力ボーナス75レベル分→早ボーナス23レベル分
賢者&幻士 魔力ボーナス→早ボーナス
賢者のステ補正が変更されたみたいだから育て直しだぜ、へへ。
賢者と幻士の装備とアビって悩むね。
重装備かリボン装備か。エルメスかサマサかマッスルリングか。
合計レベルがあってないじゃん・・・。
HPボーナス48レベル分。
賢者には盾装備もオススメ
魔界幻士は早さ補正がマイナスだから素早さ上げてもパッとしないんよなあ
警戒や竪琴・リボン装備つけるなら話は別だと思うけど、そうすると重装備による耐久力得られないし
重装備で耐久力を、素早さはエルメスで補ってる
エルメスならスロウも防げるし
つーかグロウエッグ装備しても経験値変わらなくね?
上がるのってABPだけだよね、たしか?
もう少し調べてみたので、需要無いのかもしれないけど一応書いておく
いろいろと数値変えてみたけど、「減衰値の予想が正しくない」んじゃなくて、倍率から実効魔力を逆算するために使った式の方が正しくなかったのかもしれない
(レベル32、魔力20、体力75で倍率6になったので、『倍率 = レベル * 魔力 / 256 + 4.5(切捨)』とすると計算が合わない)
もしかしたら浮動小数点数の誤差がどうのこうのとかそういうアレだったりするかも?
今のところ、「倍率を切り捨てる前の値が整数で奇数だった場合、倍率を-1する」とすると計算が合ってる気がする
もちろんそれがいつも正しいかどうかは知らん
あまりに反応が無くて軽く凹む
>>162
ジェフじいさんの家に行くんだ
久しぶりにFF3.5やり直してるけど、テンポ悪いなー
本家FF5と比べると敵のカウンターがやたら強烈だったり、
攻撃回数が多かったり、ストレスが貯まる要素が多い
あと、FF11を彷彿とさせるランダム要素が多いのも×
結局効率よく進めようと思うと、一部のジョブしか役立たないのがねぇ
誰か錬金術師の使い方を教えてくれ
錬金術師で思ったがwikiの錬金術師のステ補正が昔のVerのままだな
詳しく調べてないから修正は出来ないけど
賢者もかな
>wikiの
>>165
・魔法コマンドを付けて普通の魔道士として
・アイテムブースト(+ウィザードロッド)での攻撃アイテム投げ
・本装備+アイテムブーストでロマン火力
・錬金で倒すと復活しないよ! ベイガンの腕とか
MPだけは多いが魔力死んでるのがな……
ついでに聖魔法付けとくとMP枯渇の危険性のない補助役になるが
錬金術師につけるんなら時魔法でもいいな。
ほとんど補助だから魔力の低さも問題ないし。
とりあえず最新Verだと錬金術師とクレリックの魔力は同じ補正だ
案外気付いてない人多いのか?
アイテムブーストとアイテム回収を両立できる唯一のジョブ
HP 黒魔>錬金>クレ
MP クレ>錬金>ネク
力 見習=錬金
魔 時魔>錬金>クレ
体 クレ>錬金>白魔
早 学者>錬金>青魔
ステータス的には、力はあるが遅いクレリックといったところ
学者よりも魔力が高いので、全装備は本装備の上位版と見ていい
見習いにはない利点もあるし、すっぴん装備もアリか
>>170
wikiしか見てないんだろ
クッソー!
八竜つえーよ、
アクア、レッド、ブルーいたっけ?、イエロー、、どれにもかなわない、、
先に過去の浮遊大陸行っちゃっていい?泣
どうせサブイベントだしな。行っちゃっていいと思うよ。
だがイエロー、あとできればアクアくらいは倒しておくと先が楽になるぞ。
マッスルベルトの強力さは言うまでもないし、バンガも兜の中ではトップクラスだ。
でも個人的にはユウナレスカ倒せるならその4体くらいどうにかなる気がする
>>174
サンキュ、、何とか頑張って倒して先に進めてみるよ、、
ちなみに、ユウナレスカとは、まだ会って無い、、ww
どのみち、進めないのか、、orz
あと、コーネリアに有る「隠し装飾屋」が見つからないんだ、
指輪をゲットして、八竜対策したいんだが、その指輪屋さんが見つからん、
助けて、、
すまん、指輪屋さん見つかりました
武器屋&防具屋の間に居る人
隠し通路からカウンター内に入れました
スレ汚しスマソ、、
よし!八竜狩ってくるぜ!
指輪を大人買いして、四竜やっつけてきました
アクアドラゴンは、魔法剣士2人でボコッてきました
やっと先に進めそうだ、、
初プレイだと八竜の全体攻撃のダメージが笑えるよなw
とはいってもラスト付近になればそういうのばっかりなんだが
ウィンドとホーリー初見の絶望感は異常。アースも大概だが。
ウィンドが登場したときはどうやって倒せばいいのか分からんってやつが大量に出てたなあ
八龍はこのゲーム後半の洗礼だよな
ホーリー初見は詰んでたわ
構成考えるのが楽しいゲームだ
更新キタ!
残念だが気長に待つか・・・
釣りじゃねえ……嘘でもないらしい……残念だ……
1週目で初めてジェフじいさんの家に行って寝ているじいさんに話しかけたら
「9回も逃げてるんじゃない!ぐーぐー」
って言われてなにももらえないんだけど1回でも逃げてると逃走回数下3桁揃えない限り何ももらえないの?
強敵に関しては十分だし青魔法と幻獣の抜け以外なら殆ど完成してるからなぁ
あえて言うならバグやら不具合が残ってるくらいじゃないか?
ジェフじいさんなら逃走回数下二桁ぞろ目でアイテムもらえるよ
ブレイブブレイドは0回、チキンナイフは下三桁ぞろ目だけど
FF3.5をPSPでやりたいんだがだれか方法知らない?
>>185
一応闘技場最高ランク
闘技場の景品として幻獣ジークフリード
隠しダンジョンの最後で幻獣アストスと青魔法パルス
これらは実装されて欲しかったな
他のフリゲみたいにUOパッチみたいなのを
誰かやってくれないかな
>>189
VB理解している人でないと無理だからまず出ないだろうね。
それに、プログラムやった事あるからわかるが、他人の作ったプログラムをいじるってのは相当難しい。
要所々々に判り易い注釈でも入ってないと、どこがどんな命令なんだか
一から解析していかないといじれもしないから一から作るのとほぼ同等程度の作業になる。
>>190
ですよねぇ
ハックロムでもツールがないとかなり大変だったし
俺もこのゲームだとちょっとバイナリ弄るくらいしか出来ないですしね
完成するまで2周目するのは止めてたけど
時間がある時に一人旅やるか・・・
FF3.5の録画が出来ない、録画し始めた途端にZ、Xのどちらかのキーが
必ず反応しなくなる。録画ソフトじゃなくてゲームの方に何か
あるみたいだ。CPU使用率が30%超えてるのがいけないんだろうか
エクスラグナを倒すとラスボスのラグナが強化されて真のエンディングになるってことか
>>192
録画にどのソフト使ってるんだ?
俺はアマレコで録画したりしてたが特に問題なかったが
>>194
ソフトはアマレココ
ウィンドウ指定にするとゲームのキーがきかなくなるんだ
取り込み範囲でデスクトップごとの録画はなんとかなりそう
lupeずくでデスクトップごと録画でも良いかな。
開発終了ですか・・・・・お疲れ様。
ウルの村のエリクサーってどこにあるんだろう?
一応それ以外のwikiに入手チャートに載ってる物は全部取ったんだけど
だれか知ってる人いたら教えてください
いろいろ(アイテム名やアビリティポイントとか)変えたいけど方法がわからんので
↓君に任せる
具体的にどう変えたいのか書けばいいと思うよ。
あるいは練習として編集してみるとか。差分から戻せばいいわけだし……
更新停止なら、ストーリーの詳しい攻略もやってしまっていい気がする。
今更っちゃ今更だけど
流れを読まずに
電卓叩いただけで検証してないけど書くだけ書いておく
【魔法倍率特化】
瞬間最大火力は魔界幻士+爪装備だけど、遅くて柔らかくてアスピルも無いので一発ネタかも
ある程度の早さ(体力込みで)、そこそこのHPと盾装備、加えてアスピルも使える賢者+盾装備あたりが使いやすいんじゃないかなー
LV1〜75 魔力ボーナス(74回)
LV75〜99 体力ボーナス(24回)
◆使用ジョブ、アビリティ
・幻士+爪装備
J 魔界幻士
C 連続魔
S アルテマの心
R
E 爪装備
M -7以上
・賢者+盾装備
J 賢者
C 連続魔、アルテマ
S
R
E 盾装備
M
※サマサ装備ならリボン付ける余裕も
◆ダメージ量とか
回復量はシェル込み、アルテマは魔防0
・幻士+爪装備
長老の杖+司祭の帽子+ホワイトドレス+マギで98倍
ユニコーンで2352、キリンで6664、連続アルテマで約72000
・賢者+盾装備
長老の杖+ホワイトドレスで87倍
さらに+フェイスシールドで88倍
さらに+司祭の帽子+マギで89倍
ケアルガで6612/6688/6764、連続アルテマで約64000/約64500/約65000
このゲームも改造なんて出来るのか。
wikiにないオススメアビリティの組み合わせってありますか?
見習い+すっぴん装備+剣技あたりかね。
アウトサイダー+爪装備+剣技よりよっぽど安定する
・さきがけ+みがわり+アダマン(+マナの祝福)
後列で開幕みがわり
土の試練の宝箱/ボスで活躍した
・マナの祝福+ガード
コロシアムのドラゴンを強引に突破したいときに
・アイテムブースト+属性強化+アイテム回収
試したことないけどなんか強そうな気がする
魔法禁止で行くとブースト+強化+回収は結構役に立った。
まあ中盤以降の回復が知識ハイポーション間に合わなくなったので断念したけど。
PSPでやりたいゲームだ。
久々に見たけど公式ついに停止か。寂しいな。
震災の影響とかあったのかね。
元々本編はとっくに完成していて、あれこれ付け足しまくってる状態
だったので影響はほとんど無いのが救いかな
予言士相手で終わったままだったな。その後新ジョブ追加されすぎで
また新たに育成するのも骨だったからそのままだったし、いつか続きしないと。
記憶の場所の宝箱開きっぱなしで回収できなったんだけど
セーブデータの互換性のバグかな?
どうも崩壊後の世界の宝箱ひらきっぱなしっぽい
詰んだ
さよならFF3.5
このゲームウインドウモードだとCPU使用率が80%超えるのは何で?
使用してるCPUはcore i5-2500なんだ
別PCでも80%超えた
Athlon x2のどれかだったと思う
獲得ABPを増やした改造バージョンを、私はみたい。
もう誰もいないんかなあ
久しぶりにやってるけどやはり面白い
たまにスレ見てる程度だな
エストラグナで燃え尽きた感があるぜ…あれより強いボスの構想があったことに驚いたが
俺もスレは見てる
もう7,8年は3.5やってる気がする
すっぴん装備、見習い、最強ジョブ(最強ジョブが覚えるアビは有り)で裏ボス撃破を目指して最初からやるか。
最後に新ジョブ追加しすぎで育てなおす気が出なくてそのままだなぁ
あまり何でも追加しまくるのも美しくない気もするけど、もう終わったし
しょうがないか
追加しすぎ、ってカエルとガーディアンだけだろ?
今更ですがやっと一週目クリアできた。
ふと思ったんですが、
各キャラ4人それぞれに
ソードマスター・アウトサイダー・賢者・魔界幻士を全てマスターさせる事って可能?
引き継いで4周で可能
>>219
レスありがとうございます。
ライブラリがまだまだ不完全なので、
引き継いで次の周をプレイしたいと思います。
このゲームのマモンのグラフィックの元ネタって
なにかと思ったらミスティッククエストだったのな
開発終了か
さみしいなぁ
アヌビス氏の保管所見れないんだが俺だけ?
普通に見れたが
ふとやりたくなってプレイするとやっぱり面白い
惜しい
ジュリアス、青魔4人で針千本連射したら雑魚だったwwwwww
どうしても倒せない人にオススメ
回復もちろんホワイトウインドで
サリサがグレートアトラクターをするとフリーズしてしまうのですが、解消方法を教えてもらえませんか
一個前のバージョンでやればいいよ
ぬぁー育成ジョブ間違えた。何してんの俺。
ここまでキッチリハンターで育ててきたのに。
こうなったら適当に育成してやる。
セーブデータをコピーだ!
最近始めたばかりなんですけど
崩壊前のいただきキャット狩りは
狙う+斧装備以外でなにかありますか?
自己解決しました
Vista 64bitだけど、wikiを見てやってみたけど起動できない
C:\Windows\system32> の後
以下の3つのコマンドを実行
「cd ※4\Windows\SysWOW64」「 regsvr32 dx7vb.dll 」「 regsvr32 dx8vb.dll 」
とあるけど↑の※の部分がよくわからない
「cd C windows\」とかじゃダメなのだろうか
regsvr32 dx7vb.dll←これも一度に打ち込むの?
ごめん自己解決しました
今更新規参入はないと思うけど、そのままに起動することもできなくなって
敷居が高くなって新規には厳しそうだな
詰め込みすぎでかなり長いから最初からやり直すのは辛いよね
後半13守護者が出るけど、守護者以外のボスも多いから
13守護者の影が結構薄いんだよね
ボスはちょっと減らしたほうがよかったんじゃないかと今更思う
いまや崩壊前は3分の1もないからな……
サブイベント全部すっ飛ばせば、レベル上げとか考えなければトントンだけど
追加ダンジョンもラスダンも、よくよく考えればすごい長い
今年になって始めたけど面白いな
ガーディアンを取ったばっかりなんだがグラが無くて残念
今になってやってくれる人いるとうれしいな
アヌビス氏とは別の人が作ったゲートキーパーのグラを
ガーディアンとして使えばよさげ
FF35しようずwの人
>>236
早速DLしてきました、教えてくれてありがとうございます
バッツとフェイのグラがいっぱいあったので
好みに合わせて変えたりできて楽しそう
リムーバーコアってどこにいるの?
導き館とwikiにあるけど、セーブポイントより前?
昔のファーブラ倒したとこで止まってたけど、倒した覚えもないし
ティータ可愛いよティータ
新しいジョブが手に入るたびにティータがどんな格好になるのかすごく楽しみになる
色々ためしてたら気づいたけど、辞典は魔力依存なんだな
グランドメイスもだけど
魔界幻士で殴ったらすげーダメージ出たw
流石に本職の前衛には及ばない(はず)だし、フレアとか使った方が強いけどなw
MP切れたらエーテルでもエリクサーでも使えばいいし
そういえば宝箱とボス盗むで一週で揃えられるエリクサーの数っていくつあるんだろう?
100個越えててもおかしくない気がするけど
たまに使う程度でもエリクサーは80個くらい溜まってたと思う
しかしwikiとゲーム内のデータ見比べたら、いつのまにかナイフ類は
全体的に威力上昇してるね。剣とかで弱体化してるのもあるけど
盗賊が育てやすくなってるのかな
ちょwwwwネクロマンサーフェイの低HP時のポーズがエロいんですがwwww
これは使えって事だな
メテオって時々魔法防御を無視するのかな
風の試練で魔法防御の高いバグ相手に撃ってると、時々ダメージ0になるけど
他の魔法ではならないしマジックガードは持ってないようだし
逆に敵のトイソルジャーの撃ってくるメテオは最大でに2200程度で
こっちのメテオの最大の半分もないのに、魔法防御70くらいあっても
0にできたことがないし
ごめん自分でも言ってることわからなくなった
単にダメージ幅が広いだけかな…
何にせよ役立たずにも程がある魔法だけど
エクスラグナ倒したけど、一人魔法担当がバーサク状態になったまま
他全員戦闘不能になって終わったと思ったら一人で延々と粘り続けて
勝ってしまったw
次で最後の更新と言いつつ、更新停止宣言なのは辛いな
ああ、後、ひと踏ん張りなんだけどな・・・・。
残念だ。
すみません、くだらない質問なのですが
3,5最新版をDLしたのですが
どれをクリックしたらスタートするのですか?
Sample09922を押しても何も始まりません
どなたか教えていただけないでしょうか?^^;
やりたくて仕方ないのにプレイできないから歯がゆいです;;
config.txt開いて一番上の数字を0から1に変えるとできるかもしれない。
>>1 の攻略wikiにもいろいろ書いてあるから読むといい。
250です。
BGMもすべてWAVEですし、PCも去年買ったウィンドウズ7だし
コんフィングを0から1にしても何も反応がないです。
起動はどこのアイコンをクリックしたらいいか教えていただけないでしょうか?
Sample09922(0922でない場合もあるかも)をクリックして始まらないなら、そもそもDLに失敗している可能性がある
あとは差分ファイルだけDLしてきてて本体がないとかかな。
あとwindows7は基本的に対応外じゃないかな……FF3.5動かすソフトが入ってないのも考えられる、というかvistaには入ってなかった。
詳しくはwiki見れ
VB6.0ランタイムを落としてインストール、以下コピペ。自分はこれで動いた
「dx7vb.dll」と「dx8vb.dll」をC:\Windows\SysWOW64にコピー。
コマンドプロンプトを「管理者として実行」して
C:\Windows\SysWow64\regsvr32.exe dx7vb.dll dx8vb.dll
と入力すれば起動するようです。
公式では動作保証外かつ、レジストリを触るので自己責任で。
dllもググればすぐ出る
>>254
ありがとうございました、おかげでプレイできました^3^
が、フルスクリーンではできないと書いてたので普通のサイズでやったら
まさかあそこまで小さいとは思いませんでした::
携帯画面より少し大きい程度の大きさなのでさすがに、目が疲れます。
Windowsの方でこれを対処した方居られませんか?
本当に質問ばかりで申し訳ありません(*;ω人)ゴメンナサイ
>>255
フルスクリーンで試してダメだったのでしょうか?
フルスクリーン(コンフィングの上が0だと)
オートメーションエラーになります。
1のノーマルサイズだと問題なく始まります。
(画面が小さすぎるのが問題だけど)
オートメーションエラーの対応のWAVEファイルなんですが
DLしようと思って種類が多すぎてどれをDLしたらいいか、いまいち良く判りません。
ちゃんとファイルを入れたらフルスクリーンでも起動できるのかな?
しかし、WIKIのとっぷではウィンドウズ7ではフルではできない模様って書いてるからなぁ・・
問題なくプレイ出来た身なので俺ではちょっと分からないかな
荒っぽい対処法だとは思うんだけど
画面のプロパティから、画面の解像度を小さくしてみてはどうでしょう?
画面を拡大したような状態になるので少しはマシに遊べるとは思いますが
最終的に解像度を小さくして
拡大ツールルーペを使いましたらウィンドウサイズまでできましたw
ありがとうございます><
拡大するツールが普通にあったんだね
あー、いらないアドバイスしちゃったみたいだなあ
だがなんにせよ遊べるようになってよかった
エクスラグナ、適当日記とか見てると実際は相当強かったんだろうねぇ
2回目で勝てたけど、ヴォーテクスを一度もされてないのが大きかったか
後半、Wスターバスタ、核2連発とか相当なもんだったし
それにしてもアルテマ、魔法防御無視じゃないのな。しょっぱい
逆にメガフレアは防御無視してくるけど、味方が使うと魔法防御無視できず
軽減されるみたいだ。汚ねぇ。
FF6とかと違って、魔法防御上げても軽減量なんて微々たるもんだけど
今になってやりだす人がどこで知ったのかと思ったけど
動画で頑張ってる人が二人くらいいるんだな
敷居が高いけどやる人が増えるのはいいことだ
エクスラグナはヴォーテクスさえなければ楽勝。
まあ攻撃してこなければ楽勝って言ってるようなもんだが。
ヴォーテクスが来るにしたって、くすりでカーテン撒けばすぐに立て直せるしな
とか言ってやってみたら全滅した
こいつどうやって倒したっけ……?
エクスラグナはやっぱ連続魔バハムートが一番安定な気がする
どのボスもそうだけど長引けばこっちが不利になるだけだし
ごり押し安定でした
・水竜:バンガード→最強の兜の一つ
・火竜:ファイアビュート→追加ファイガで鞭中火力最強
・氷竜:アイスソード→必殺技でノ―コスト全体攻撃
・雷竜:マッスルベルト→後衛の最終アクセ候補
・風竜:クリスタルオーブ→……MP(笑)
・聖竜:ホーリーランス→しばらく最強(ロンギヌスとほぼ同等。涙目)
・黒竜:レッドジャケット→優秀な耐性で物理防御高め
・地竜:ニルヴァーナ→攻撃力最強の杖
風と聖だけ微妙じゃね?落とすアイテム
氷と地も微妙な方だが
それにしても赤魔はLV5の魔法まで使えるくらいのほうが良かったかもしれん
その分JP落とせば、まだ使える気がする。盾装備もできずローブやスカラー
も装備できない貧弱な装備だし、それでもパッとしないけど
救済アイテムで、サリサとかサマサとか色々追加されたけど
エルメスのオートヘイストを外すのが痛すぎて使えないし。
アクセサリーならエルメスの靴と引き換えにして見合うのは
精々サボテンの守りか、おまけしてマッスルベルトくらいだろうし
装備メモ
アルティマニア:使用時効果は全体魔防無視限界突破ダメージ
サルガタナス:魔法剣×な後列武器(設定ミスっぽいがシーフにはありがたい性能)
キングスソード:白魔と同等の魔力、魔剣士と同等のHP(設定ミス?)、聖剣装備では無理だが全装備で装備可
ヴァルハラ:獲得ABPアップ(聖剣セイブザクイーンに対して魔剣アポカリプスか)
エクスカリバー、カオスブレイド:追加魔法はリフレク貫通
ムラマサ:ブラッド系の中でも命中率が高いらしく、素でも割と当たる
本全般:魔力依存で攻撃力もあるため、後衛育成キャラをバーサーカーにする場合に便利
あかいくつ:スローダンス、魅惑のタンゴが剣の舞になる?
レインボードレス:あかいくつと同時に装備している場合、ポルカポルカが剣の舞になる?
ラミアのティアラ:踊りに影響なし?
>>261
という訳でオメガフレアは魔防無視みたいよ
>>250 からの流れで自分も起動することができた
>>267
元からバグが多いので、どこまで仕様でどこまでバグなのか判らんのが
困りものだよね
マイティガードは全体化してもレビテトのみのようだし
赤魔は崩壊前までならアビリティ揃ってないのもあってまぁまぁな印象
後半になるにつれ微妙になるのは仕方ないかな
赤魔剣士とか居ればな・・・・。
序盤(というかガ魔法が出るまで)は強い方なんだからいいじゃん
中盤までは強さが約束されてるんだからさ
バイオが使えるようになったあたりで僕は十分です
つまり後半はダメじゃん。FF1やFF3ならガ系は使えるわけだし使えても
問題ないんだけどな
赤魔はアビリティシステムとかみ合ってないんだよな
赤魔の基本は「良いとこ取り」で、「中途半端」ではないはず。
最初は全体魔法と回復魔法を駆使して、暇な時には剣を振るう。
後半に行くに従って、剣が強くなり、魔法は回復が主体になる・・・・
そんな感じが、いいな。
>>274
終盤まで強いってそれパラやら白黒やらの立場がねえw
序盤はまだ中途半端さが目立たないけど、それでも専門と張り合うなら少ないJPで力や装備、魔力やMPどれかの補強が必要になるわけで。
もちろん素で最後まで使えるに越したことはないが、素だと辛い器用貧乏が基本だと思うんだけどね、このゲームだと。
>>275
や、そうではなくて、後半に行くにつれて、剣と防具が装備できさえすればいい。
パラメーターはどっちつかずで育つから、
ずっと赤魔と言う訳にはいかない。
元ネタに沿うなら赤魔は中途半端で正解
器用貧乏でなかった作品なんてシリーズで数えるほどじゃない?
終盤まで強くても、白黒やパラの立場はなくならんよ
強さの方向性が違うし
それに器用貧乏が基本なことはないよ。一点特化が多い。だから重装備や警戒で
簡単に補えるわけだし
だから中途半端な赤魔や賢者が弱かった。賢者はテコ入って大幅に強くなったけど
赤魔はそのままなんだよね
中途半端で正解なわけないよ。器用貧乏なのは3や5くらい
リメイク1でもリメイク3でも弱くないし
ちゅうわけで、もう一度だけでも、頑張って欲しかったな。
赤魔のマント・・・・・装備させてやりたかった。
>>278
開発の終わったゲームで延々とごねて何がしたいの?
第一、赤魔は放置されていない。最低でも3回テコ入れ済み
>>280
白黒魔Lv4と聖剣装備とステータスの上昇だっけ?
ジュリアスつええwって言ってる時期にステの上昇があったような気がする
ところでここにいる人たちはどのくらいからやってるんだ?
俺の手元の最古のものは0.29だったけど、進んだバージョンから持ってきてるのかアウトサイダーのコマンドがよびだすだったw
>>280
公式様にケチ付けるなってタイプ?
3.5は好きだけど、赤魔は5を基準にしてそこから外れ過ぎないようにしてるためか
弱いのは確か
更新停止宣言してるから公式に意見言うんじゃなくて、ここで言ってるんだけど
赤魔って、攻撃は一流だけど、守りはペラい、
ってイメージを持ってる。
殺られる前に殺れ!ってな具合で。
水の試練ではマナの祝福とレビテト係を両立できる貴重なジョブでした
魔法剣も使えればいいのでは
もちろんLv4までで
>>281
手元にある一番古いので0.33だな
初めてやったのはもうちょい古いバージョンからだけど手元には残ってない
フリゲでここまで長く追いかけてやったのはFF3.5くらいだな
ようやく終わりに差し掛かったところまで来れた
ボスが多くて大変だったがもう一踏ん張り
あとジョブグラで足りないのはガーディアンとトードソルジャー2人分なのかな
このゲームのせいで他のRPGやってもボスが少なく感じる厄介な体質になっちまったよ
windows7で画面大きくするには解像度変えるぐらいしかないのかな
>>289
ResizeEnableRunner、使うといいよ。
赤魔!
赤魔!
大事な事なので2回言いました。
>>291
いきなりどうしたんだw
また赤魔好きの人じゃねえのw
全ボスラッシュとかコロシアムにあったらどのくらい時間かかるだろうね
まあイサール戦とかオメガ神竜あたりとか専用の対策しないと死ねるボスも多いからクリアできないか
FF1の赤魔が最高
あれくらい強きゃなぁ・・・・。
魔法剣士の魔法剣、闘いの初めから即使用出来ればよかったのに。
赤魔ティータが可愛かったから使ってたな
とはいえ可愛いだけじゃ乗り切れない難易度だけどw
おい!おまえら!有益情報やぞ!
ゲーム終盤になるとバトルスピードが極端に遅くなるみたいな症状あったやろ!
俺もそれになったんだけど今日、解決したので報告する。
環境:WIN7 64bit Core2Duo
グラボからHDMIとD-SUBでデュアルディスプレイしてたんやけど、HDMIをはずしてD-SUBのシングルディスプレイにしたら直ったぞ。
ラスボスの前哨戦まで行ったがキツイな
アルティミシアのアルテマ→ペインで回復する間もなく散ったw
対策を考えるために挑むにしても時間かかるのがまたキツイ
皆はLVいくつ位でクリアした?
LV56でかなり高め、LV7ヘイストは役に立つ。
Lv44だったかな
アルティミシアのアルテマはダメージカウンターだった筈なので
1回で与えるダメージに気をつければ何とかなると思う
なるほど、皆ありがとう
今LV40だけど少々低めって所かな
ダメージに気をつけてまた挑んでみるよ
勇者だな。がんがれ!
俺は50ちょっとだったかな……神竜を事前に倒したから素数の53だったはず。
40でもカーテンとエクスポーションさえあれば行ける……はず。
まあ物資をケチりたいならレベルを上げた方がいいね。
ライブラリ埋める場合以外でも盗賊の指6本用意して前哨戦で投げるとお得、かもしれんよ
アドバイスのおかげで前哨戦を突破
ラグナ戦でナイツオブラウンドはなんとか耐えたけど
その後の攻撃で半壊、建て直しが間に合わずジリ貧になって終了\(^o^)/
ラスボス戦なので物資はケチらないけどカーテンが足りてない現実w
アドバイスを元にまた頑張ってみるよ、ありがとう
サボテンつけてる?
チョコボシールド+カエサルアーマー+サボテンの守り+バンガードでワールドエンド吸収できるんだっけ?
サボテンの守りは単体でも本気で優秀だから、エルメスの靴とマッスルベルトが要らないHPと素早さが高いキャラには付けておきたいところだ
カーテンが足りないなら連続魔カーバンクルって手もある。
リフレクがかかる可能性もあるんで、バオル使うかリボンを装備させておくのがベストだけど、
万能薬使えばいいし、キリンやラストエリクサー、ホワイトウィンドを駆使すれば回復は十分だと思う。
バオルではディスアスターのスロウを無効化できないけど、ヘイスガとホワイトウィンドはリフレクを貫通する。
皆のアドバイスのおかげでラグナを倒せました、ありがとう!
重装備を賢者に覚えさせたら前より安定したので
先ほど書き込んだ時のLV40でなんとかいけました。
>>303
盗んで無かったらラストエリクサーが足りないところでした
ありがとうございます
>>305
サボテンはつけてました、というかあれは強すぎるw
存在に気づいたのは終盤でしたが、もっと早くに手に入れてたら楽になってたかな
>>306
見る前に挑んだのでせっかくのアドバイスを生かせませんでした
ごめんなさい、でもありがとうございます。
連続魔ウォール+バステタで頑張りました
あとサボテン+バンガードのキャラでワールドエンドが吸収できましたが
属性は良く分かりませんが、あのエフェクトで水なんだろうかw
>>307
乙&おめでとう
さあ、次は裏ダンジョンだ……
リフレク貫通する回復手段さえあればカーバンクル連打は意外と有効なんで覚えておいてほしい
ワールズエンドは、全属性らしいよ。その二つだけで吸収できるってのは初耳だが……
吸収どうなってるんだろうね、昔調べた覚えがあるが法則性がよく分からなかったんだよな
なるほど、確かに回復手段があれば有りな戦法
今後のためにも覚えておきます
すぐ裏ダンジョンに行くのもいいのですが、次は一息入れる目的も含めて
足りなかったトードソルジャーのドットを打ってみようかなと思ってます
昔に軽く打ってた程度なので満足させられるかは分かりませんが・・・
>>309
おお、期待期待!
ファミコンのでざえもんを思い起こさせるな>ドット打ち
ティータのトードソルジャーのサンプルが出来上がりました
ttp://ux.getuploader.com/3_5/download/11/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB.gif
戦士風、レインコート風、戦士風の色違いです
他の人のドットとカエルを参考にしつつ、自分なりに作ってみました
微調整しつつ、左上の戦士風で製作を進めていく予定です
これを作るだけで予想以上に時間がかかったので完成は遅くなりそう
>>311
おお、いい出来だ
ティータはレインコート風の方が似合うかなと思うけど、“ソルジャー”だしなあ
まあゆっくりでいいよー
赤魔みたいなので、終盤で通用するジョブがほすぃ。
多分、「れんげき」(敵一体に、ランダムで0〜3回攻撃する)
とかあると、ますます攻撃寄りになっていくぞ!
防具はへなちょこでいいんだけどね。
ジャンプやしゃがみのドットを打ったら
目とサングラスの位置が合わないことに気づいたorz
終盤、エクスポーションって量産できたっけ?
魔法使わず、物理とアイテムでクリアしたいが中盤以降の回復力がハイポーションの1000というのが厳しくて
次元の狭間ならキングリザードから盗みまくってヒャッハーした覚えがあるが
それ以前の量産は無理じゃないかねぇ
ちょうりがあるじゃない
アイスソード+氷吸収装備とかもあるでよ
ティータのトードソルジャーが出来上がりました
前回うpしたやつの戦士風(青)となっております
おかしな動きや違和感などが有りましたら遠慮無く言ってください。
次はレオンハルトのトードソルジャーの予定ですが、やはり時間がかかりそうです
久しぶりに打ったせいもあってか、ラグナ戦よりきつかった気がするw
ttp://ux.getuploader.com/3_5/download/12/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BF%EF%BC%A0%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC.zip
2つ入ってますが、コマンド入力後の待機モーションと魔法発動モーションが違う程度です
ただ、バージョンBは暗闇時のサングラスから目がハミ出ますw
サングラスからずれるモーションは、プレイしててやっぱり気になるでしょうか?
GJ!
GJ 触った感じ、あんま気にはならんねー
>>318
ティータ@トードソルジャー
保管庫にUPさせておきました。
特に問題無いならなによりかな
アヌビスさん保管ありがとうございます
次のが完成したらまた来ます
一昨日ダウンロードして始めました。
最近のFFより面白いですね!
モンスターのグラフィック差し替えたいですが、パッチとかありますか?
初心者な質問ですいません…。
ニコ動にアップされてる方みたいに手書きじゃなくリアルなグラフィックがいいなぁと思いまして。
>>323
>>1 の保管庫へGO。
最近のFFより面白いのは同意。最近の本家はどうもやってて面白くない…
XIIIもあれだけ騒がれた割にはあまり面白いと感じなかったから途中で投げ出したし…
やっぱ戦闘が昔のATBじゃなくなったのが一番の原因かな。
面白いと感じなくなったのがATBじゃなくなったXIIからだし。
零式やXIII-IIも買う気が起きない…
>>324 さん
323です、教えてくださりありがとう!
早速帰宅したらやってみようと思います。
俺もATBが好きでした、XIIIはやっぱ馴染めなかったです。
ひさびさにATBのFFをやれるのが楽しみでしょうがないですね。
ATBでなくなった"最近の"FFXがすでに10年近く前の作品なんだよな
時代の流れを感じるわ
3.5の製作が始まったのもその頃だったな
10年近く追いかけ続けたゲームなんて俺はこれが最初で最後だろう
本家はPSに移行してからあんまりやらなくなったな…
FFTは面白かったけどナンバリングは殆どやってねぇわ
まず最初にこれ読んで!.txt内の一番古い日付が 「Ver 0.08 ちょっとずつ前へ… 02/09/05」か。
0.01はもう少し前としたら、2002年の7月8月くらいかな?
完成を心待ちにするってのは10年近く続くってのは、このゲームやってないと分かんなかっただろうな……
>>323 です…。
>>1 の保管庫からENEMY.zipというパッチをダウンロードしたんですが、いまいち当て方がわかりません…。
初心者な質問ですいませんが、どうすれば敵のグラフィック変更できるのか教えてくださりませんか?
>>326
そういえばFFXから既にATBじゃなかったっけ。
だが、Xはまだ馴染めたほうだったな。
>>330
解凍して同じフォルダ内に全部上書きする。
解凍の仕方ぐらいはググれ。
9で止まってたけど10からはATBじゃ無くなってたのか
3までターン制だったとはいえ、FFといえばATBなイメージがあるなあ
3.5やりたいのにできない
誰かPC無知な俺に手取り腰取り教えろください
WIKIのゲームマニュアルとFAQ読むべしとしか・・・
なにがどうできないのか少しは書かないと
答えようにも答えれないよ
環境くらいは書かないと・・・
赤魔道士は超攻撃スタイルが良く似合う
赤魔道士は超攻撃スタイルが良く似合う
大切なことなので2回いいました。
連撃!連続魔!
遅くなってしまいましたが、レオンハルトのトードソルジャーが完成しました
よかったらお使いください
ttp://ux.getuploader.com/3_5/download/13/137.gif
おまけ
ttp://ux.getuploader.com/3_5/download/14/400-mizugi.gif
ガーディアンは、頑丈な魔法系のデザインに悩むので蛙より遅くなるかも…
>>337
レオンハルトの@トードソルジャー
保管所にUPしました。
確認してきました、いつもまとめありがとうございます
おまけのティータもまとめてくださって大変喜ばしいのですが
フェイの所に入っていたので、申し訳ありませんが手直しをお願いします
>>339
おーっと、なんと言うミスだよ、オイw
移動しました。
SkyDriveはこういう移動が楽でいいw
はぁ・・・・誰か開発引き継いでくんないかな・・・・・。
わしはプログラムなんてわかんないし。
久しぶりにプレイしてるが、
バーサク状態のキャラが時々とまどいみたいに動かなくなる・・・同じ最終版でも前はこんなことなかった。と思う。
一度とまどい状態になると戦闘が終わるまで復帰せず、アトモス戦のようにだんだん前進していく。何これ怖い
初めて発覚したときは闇の衝動だったから、とまどいが間違ってついてたってこともないはずなんだが・・・
ウイユヴェール装備してたとかじゃあるまいな
……って、別にとまどい付いてても動くには動くんじゃないか?
別の何かだと思うんだけど
化石言語のVB6.0で作られたゲームの開発引継ぎは難しいだろうなあ。
そもそもソースコード未公開だし…。
ニコニコ動画のFinalFantasy3.5を応援する会が管理者不在でもうすぐ消えてしまうな。
ほとんど機能してないから別に無くなっても問題はなさそうだけども。
エキストラボス後の強化版ラスボス
空欄幻獣などだれか引き継いでやってくれるなら追加してほしいなぁ
人頼みで恐縮だけど
エニたん、公開頼む
公開されたとしてあの引き出しの多さに付いていける人はいるのだろうか
ソースコード自体は読んでみたいけどなあ…。相当こんがらがってそう
チラ裏
だれかやってくれるなら幻獣の案は
ヴァリガルマンダをレベル2に代えてレベル3枠に
アストス:限界突破つきのジャ系魔法
ナイツオブラウンド:攻撃召喚魔法13個(最後バハムート)順番に攻撃する
簡単に設定いじれるツールがあるといいのにね。
そのツールを作るのにどれだけの時間がかかるのやら・・・
確かに。
まあ、プレイヤー側のデータだけでも弄ってみたいよね。
こういう職があったらどうか
こういう技があったらどうか
試してみたい事は色いろ
どうぞ。
ttp://file-post.net/ja/fs5/data/1334543270_10621983892_72/?id=O1vDMJtUaqKu
pass[ff35]
作者キター!
あの、ダウンロードの累計サイズが制限を超えてます、
と出るんですが・・・・。
多分そのうちDL出来るようになると思うけど、ダウンロードできたからミラーしておく
パスは同じ。
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/164489
しかし残念ながらソース紛失でVer4602しかない模様。
さんくす。
・・・・・うわ、なんだこれ。
これは誰も手を付けられないな
正直どんだけ復帰の可能性低くても
勝手に第三者が続き作っちゃったら
作者さんの帰ってくる場所奪ってしまいそうでなんだかなぁと思ってた所
たしかにその通りだな・・・。
エニウェアたん復帰待ちだ。
赤魔はその上級職に当たる存在がいないなぁ。
いっその事「赤魔剣士」とか作って、魔法剣(Lv4まで)と「連続攻撃」が出来るようにして欲しい。
死ぬまで猛攻だ!
(乱れ打ちと被ったら意味ないので、単体に、ランダムで攻撃が複数回入る感じで)
正式に「開発終了しました」と言ってるのに復帰待ちをするのもどうなんかなあ…。
3のようなジョブの下位上位は元々なくね?
あえて言えば、賢者にしろくろま6があるかと
ナイトにパラディン、モンクにかくとうか、とか。
まずは5年待ってから考えるべき
手軽に新ジョブ作れたらいいのにな。
バランス的に問題なければ、提案!みたいな。
(ご自分の持ってるFF3.5で試す)
PCに疎い私は7での動かし方が理解できない
前のPCなら難無く動いたろうに…、このゲームの存在に気付くのが遅かったですね
>>366
手軽には作れないが準備をすればできる。
なぁに手習いの1つとでも考えればいい、頑張れ。
たまに3.5プレイできないって言う人いるけど
3.5のWIKIに書いてあることを理解できないのか
それとも試したけど起動しないのか
何もせずただDLして起動しないからここで聞いてるのか
とりあえず少し前に書き込んでる人たちのように
何がどうできないのか
PCの環境等書かないと答えようにも答えれないよ
蛙戦士、入手まで面倒だのう…
外界の島でレベル挙げ兼ねて少しずつ貯めてるが、いいところないかな?
戦闘が余裕ならゲームやバトルそのもののスピードを上げてみたらどうだろうか
作者様、ソースありがとうございます。
邪道とはわかっていながらも・・・正直、改造楽しいです。
弄れてるのが羨ましいな
同じく。
新しく職業作りたいなー。
俺はもうちょい難易度というか雑魚のHP下げたい。
赤魔とかもっと贔屓したい。
コロシアムの賞品として2個もジョブが用意されている事に違和感を持っていた。
どこかにエッジを登場させて、忍者のかけら取得イベントを作りたい。
シルドラも、エルノ−イル戦後にイベントで取得するようにしたい。
イベント追加は難しそうな悪寒
中身見て無いし弄るほどの知識もないけどさ
赤魔は魔力低めでも良いからLv5くらいまでカバーできれば崩壊後でもそこそこ使えそうな気が
ff35初めてみました
oggをwavに変換したらゲームは起動できたのですが、ゲーム内ではSEしか音が出ず、BGMが全く流れません…。
このゲームはmidiも別の形式に変更しなければいけないのでしょうか?
詳しい方どうかご教授お願い致しますorz
>>378
midiファイル自体は再生できる?
メディアプレイヤーとかで波形は表示される?
音量確認してみた?
midiの音量がデフォルトで0になってるときとかあるぞ
というか俺が初見でそれだった
メディアプレイヤーでは再生できました
しかしやはりゲーム内ではなにをやってもBGMが流れ図おてあげ状態です;
音量0ってメディアプレイヤーのことなのかな?普通に100の状態でしたq
因みにFF35フォルダ内にあるmidi再生ツール?であるmidicomposeでの流れてくれませんでした
何かゲームのプログラム自体がおかしいのかもしれません
ゲーム本体は0.9922版の圧縮ファイルから解凍して遊んでいます
このバージョンは問題あるのでしょうか・・・
久しぶりに見にきたらこんなものが公開されているのか・・・
さっそくいろいろやらせてもらいます
作者さんありがとう!
>>382 SW synth がミュート(無音)か確認?
スピーカーアイコンクリックしてVolume Contorol(音量の事)出す。
Volume Contorolの中に VolumeContorol, Wave, SWsynth
のSWsyntがミュートのチェックを外す
SWsynthが無い時 オプション プロパティとクリック
表示するコントロールから SWsynthチェック
スピーカーマークすらない時(win7だと違ってたらゴメン)
スタート 設定 コントロールパネル サウンドとマルチメディア
サウンド タブ
タスクバーにボリュームコントロールを表示するチェック
それから上に戻って試してください
追記 当方で試したがSWsynth無い時
コントロールパネルから
オーディオ タブ MIDi音楽の再生 音量ボタン クリックしても
SWsynthは表示しませんでした
SE音が出るならWaveだけ出ているのかも
>>384 流れました!ご丁寧にありがとうございました^^
>>356 にうpされている方を遊んだ方が良いのかな?
色々追加要素があるみたいですね
とおもったら>>356 のやつエラー出てゲームすらできないやw
ボタン押すとRun-time error 9とか出てなにもできないとは
>>386
そこにUPされているファイルは古いバージョン
特別な使い方というかこのゲームを自分で作ってみたい人用?かな
>>377
おお、それもいいなぁ。
赤魔って、ある程度剣も使えるから、
「連撃:敵一体にランダムで0〜3回攻撃)
みたいなのが欲しい。
最前線に立てるぜよ。
後、魔法剣もLv4まで使えるとか
>>388
そろそろうぜえ…が、専用アクセで魔法剣使用可能、くらいは許せるな
エクスカリバーの属性変更ができるだけでかなり便利になるはず
序盤から強くしすぎると今度は白魔黒魔やナイトが産廃になるから、やるなら海底神殿あたりの宝箱を変更する感じかな
すまん・・・・赤魔が好きなんだ。
FF1やった時に、モロに好きになった。
アクセで魔法剣、いいなぁ。
最後に戦うとき、すっぴん装備とボクを使って欲しい。
そう思わせたい魅力が、あればいいのになぁ。
最後に戦うとき、すっぴん装備とボクを使って欲しい。
そう思わせたい魅力が、あればいいのになぁ。
回収ブーストの両立ができるのは錬金術師だけ!
欠片最小クリア(専用ジョブも未使用)って考えてみたけど、結構面倒そうだな
聖魔法禁止にはじまり、アイテム師やシェフなんかのアイテムがらみも使えない。学者が使えない派生で13武器が取れない・杖装備や竪琴装備も無理
まぁ、派生全部封印してるわけじゃないからバンガードやレッドジャケットは取れるし、ネクロマンサーと青魔が揃う
結局、面倒なだけかな?
…あれ、シーフの入手って強制イベント?スルー可能なら、リボン装備まで素早さ強化アビなしになるなw
撃破必須のボスとダンジョンを無視すればさらに防御面が疎かに
レベルを上げまくる逃げ道もあるからどうにかなりそ
クロゲでもやろうかと思って最近やり始めたが
ATBを割りとガチで実装してるのな
すげーわ
・・・アルテマのドレスって、ヘビだかナメクジだか扱いだったのか?
4ケロはいるって初めて気づいた
このボリュームとシステムを作り上げた力技に乾杯
本家FF5でもやったけど
「ジョブかぶり無しく」らいの縛りがちょうどいいわ
アクティブ バトルスピード最速
俺にはクリア出来る気がしない
昔は最速よりはやい神速というものがあった
あの速度俺にはアクティブだろうがウェイトだろうが関係なかった・・・
シーフ入手テストしてみたが、強制だったな
持ってないと、モグがいたずらしないからエルオーネに足止めされたまま
魔法・ジョブ被り禁止プレイは、中盤に襲ってくる慢性的な回復力不足のため断念した。
ジョブ被り禁止を外してもう1回やってみたいところではある。
薬を二人に持たせておけばまだイケると思うんだが。
ジョブ被り禁止の延長で
一度でも誰かが経験した事のあるジョブには変えられない縛りを思いついた
ギュノスやロストナンバーは、アイテム投げで対処か
範囲回復が薬と精神波しかないのが辛いな…
一人旅はアイアンゴーレムやらエルノーイルやら積むポイントが多いな
裸プレイで属性対策なしも間違いなく積む
レベル上げる時は見習い戦士(特定職業)限定プレイは多分地味に辛い
ボスで経験値入るなら雑魚と戦わないプレイとか面白そうな気がするが
一人だと積むボスはしかたないね
それなりの縛りだとやっぱジョブ関連だろうか
実は一人旅でも連続魔ブレイクエスナでスリップ解除出来てしまう
自滅してレイズでも可
へー、連続魔ってそんなこともできるのか
アイアンゴーレムも連続魔で可能性はありそうだ。トドメが攻撃+回復で全開なら何とかなる…のなぁ?
まだかじるもりゅうけんもないし
連続魔強いだろ―。な。な。
アイアンゴーレムはリジェネでおk
シエル遺跡あたりまでしか進んでないけど一人旅だとリジェネ超強い
あと盾装備がかなり優秀
盾装備は終盤になるほど重要になるな
おまけに行動速度まで上がる優良アビリティだな
魔法ダメージもアップしたりしなかったりするよ!
盾自体が優秀なの多いし魔法ゲートも絡めてステータス耐性とか属性耐性とか色々できるしな
エルノーイルをその連続魔のブレイクエスナで突破できるなら、
ソロクリアも夢ではないとか。
あとソロだと厳しそうなのはファーブラとか裏ダンのやつらになってくるかな?
ナイツオブラウンドとかの猛攻は極論レベルを上げて殴ればいいし
一応青魔道士の人がソロプレイクリアしてたはずだが、アレたしか旧約版だったよな?
宣告は連続魔で解除できるけど、福音はどうしようもなさそうだな
旧約版だからボスの順番がかなり違うな。当時は割と自由だったし<青魔導師の人
当時はいなかったボスもいるけど、いたやつは攻略の参考にはできると思う
ソロをシーフ→ハンター育成でやってみることにした
ぶっちゃけラスボスできついのはウィークメイドで運ゲーを強いられる事だと思うんだ
ソロは序盤の金欠が本当つらい
ポーション代がバカにならないんだ。
エーテル盗んで売れ
>>422
エーテルってそんなに高値だっけ?と思ってやってみたら1個750Gとか美味すぎる。
ありがとう。縛りスレに行く。
イメージしたジョブ・アビ構成にするとラグナに勝てなくて困る。
パラディンに聖魔法とかすごく好きなんだけど。
パラディンに聖魔法・・・・・カッコいい。
ちょっとハンティングを付けて魔法レベル○○(種族なし)を200体ほど倒してみた
刀装備魔界幻士にマサムネ+金の髪飾り+賢者のローブ+クリスタルオーブでサクサク
カオス(種族なし)にハンティング無しで通常攻撃
→2600くらいのダメージ
カオス(種族なし)にハンティング付けて通常攻撃
→3700くらいのダメージ
_, ._
( ゚ Д゚)
種族ナシという種族なのか
>>426
マジかー、だとしたら全敵にハンティング有効かもわからんね。
かなーり前に俺もそれここで聞いてみた事があったが改造したんじゃね?とか疑われたことあったの思い出した
各種種族特効武器でクリティカル発生しないしハンティングもカウントされてない相手なのに明らかにダメージあがるんだよな
毎回ハンターや詩人にチェンジして手塩にかけたキャラも良いが、
自然な成長に任せたキャラも妙に愛着沸いちゃう。
ソウルオブサマサ(白黒→連続魔)にするアイテムがクリア後に手に入るのか。
wikiばっかり見てたがアイテムページに無かったからジョブ計画失敗した。
ジョブ被り禁止なんだが、魔界幻士に赤魔、賢者にサマサとすれば二人が連続魔使えるじゃんか。
なんてこった。
ガイシュツ、もしくは常識か仕様だったらスマンがシェルって魔法ダメージ減るけど回復量も減ってるんだけど(ホワイトウインドも含む)これは普通なのか?FF5の感覚だとこれが一番理解に苦しむ。
あとどうでもいいけど、ハンティングはやりすぎるとかなりゲーム崩壊するな。ほとんどのボスは計画なくても1ターンで終了することが多い。
シリーズの他作品とかだと、回復力も減るものもあるんだよな。5はないけど
それでもシェルなしはキツいんで、白魔や青魔は複数いるといいかもね
世界崩壊前なら薬の知識+ハイポーションおすすめ。軽減されないし
特に違和感なくやってたなー魔法回復量の半減は
魔力高いキャラならシェルあっても十分回復できたりするし知識ハイポとか単体ケアルガとかもあるし
アヌビス氏のデータは逃走しちゃってあるデータなのか。
残念。
回復半減は難易度上げるためにわざとこうしてるんだと思ってる
結果面白くなってるし良調整だよ。ヌルゲーやりたきゃ本家やれって話じゃね
ラグナ撃破した。
ラグナ前の連戦のほうに若干手間取ったがラグナは一回目で撃破。
結構運よく回復が間に合ったおかげでヒヤヒヤしたけどなかなかのゲームバランスに感動した。
レベルは平均62.5
ジョブ被り禁止にした人ってそれぞれどういうジョブ取らせて行った?
条件は1周目限定。
賢者キャラに赤魔を取らせるか、さらには魔法職をどう取らせるかで迷ってるんだ。
クリア後を考えれば、ソウルオブサマサがあるため、賢者キャラに赤魔を取らせるのは避けたいところ。
しかしそこまでの道中を考えると賢者+連続魔(=赤魔)の組み合わせは非常に重宝する。
全魔法があるため、かえって魔法職を取らせるのが勿体無い気がしてしまうんだ。
>>437
おめでとう。
ラスボスは何度挑んでもヒヤヒヤもんだね。
ソドマス(竜騎士育成) 竜騎士 格闘家 魔法剣士 レンジャー ゲートキーパー
アウト(ハンター育成) シーフ モンク アイテム士 バイキング シェフ
魔界(詩人育成)ナイト 赤魔 白魔 ネクロマンサー クレリック
賢者(時魔育成)黒魔 時魔 召喚 踊り子
ラスボスあたりを考えると、今のところはざっとこんな感じ
書いてないジョブは決まってない サムライとか魔剣とかパラとか
ソドマスはHPと体力確保のため竜騎士
アウトは何でも屋
魔界は重装備でHP確保 連続聖魔でフォローにも
賢者は白黒時魔を使えるように。最終的に黒魔が無駄になるが、道のりを考えると時+黒か
>>438
どうもです。
では私は一人クリアをしてみようと思いますが、すでに青魔道師一人旅があるので、低レベルクリアをしてみたいと思います。
ルールはとくにありませんが、ABP稼ぎが面倒なので一部あらかじめデータ引継ぎを行います(アビリティのみ)。また手に入ってないジョブのアビリティの使用を禁止します。
青魔氏の一人旅は旧版のだね。
新版ではまだ誰も達成したことが無いはず。
>>441
新バージョンでも今更感がでてしまうのでやはり低レベル一人クリアしか・・・
>>442
今のバージョンと当時の青魔一人旅やってたときのバージョンだと結構違うかと
当時いなかったボスや修正されたボスもいるし別に今更感はないかと
↑でも言われてるけど、本当にLv98→99になるときにどうしても2レベルアップしてしまうな
不気味だ
ところでキングスソードの「聖剣装備不可」ってどういうこと?
一緒に聖剣は装備できないってこと?
アビリティ「聖剣装備」の効果では装備可能にならない
「全装備」では装備可能
>>267
>>445
ありがとう、まとめられてるとは思わなかった。
低レベル1人旅途中経過報告
一応ルール
アビリティ、お金は引き継ぎます(いただきキャットを狩ったことにしておいてください)ただし、手に入れてないジョブおよびいただきキャットの狩れない状況で新たにジョブを入手しても基本的にそのジョブのアビリティは使用禁止。
今のところ攻撃アイテムによる攻撃、ロッド折りは禁止(エネルギーの結晶など)ただし補助はまだ使うかわからないので未定。
そのほか、宿止まるたびに復活する3人にはスリップダメージが付いております。
ユミール
LV6で撃破。ポ4個使用。多分4LVでも撃破できるのでは?
アントリオン
LV6で撃破。3回死んだ。ナイト+りょうてもち+けいかい。後列から攻撃。ポーション9個使用
ライフォビドゥン
LV6で撃破。4回死んだ。シーフ+なんかわすれた。後列からハイポ5個でおわり(いただきキャットよりということにして)
狂喜の剣が連続でやられると、終了する。多少の運が必要。同じレベルでハイポ、ポ使わずに倒す方法あったら誰か書き込んでください。
シルドラ
LV6で撃破。4回死んだ。ナイト+ガード+けいかい。ポ10個ハイポ12個。
ときまどうしを選んでかくとうつけて挑んでもヘイスト、スロウの効果がすぐに消えるため、すぐに死ぬ。またLVが低いためかくとうが役立たず。
フリーズは対策のしようがないのでHP残量に注意して隙を突いて攻撃。盾を付けずにりょうてもち+ミスリルソードをつけたほうがいいかもしれない。今回も後列から攻撃。
赤魔に剣技と盾装備、ソウルオブサマサつけて「本気ジュリアス」とかやるよね
忍者にミラージュと水上歩行と白羽取り、爪装備でニンジャニンジャーとか
他にもイメージに沿いつつそれなりに実用的な案を考え中
出来ればラスボスや裏ボスもそのメンツで倒したいが、あいつら本気パーティでも負けることがあるからなあ
>>447
低レベルでソロか、そうとうきついな。
この板に縛りプレイスレあるけど止まっちゃってるね。
>>448
本気ジュリアスとかお前は俺か
アウトサイダーにエクスカリバーとカオスブレイドで、光と闇が合わさり無敵に見えるとかやってみたことはあるが、魔力の関係でそんなに強くないオチ
>>448
サラマンダーで今止まってる。アイツの回復源断たないとどうにもならんがアンチ50発(1発40ダメージ)当てても平気でファイラ使ってくるからアンチは諦めた。
サラマンダーか
相手にカーテン使ってリフレクかけて回復阻止とか一瞬考えたがその時点じゃ確かまだ入手できないんだっけ
となると回復量以上のダメージくらいしかないのかな
>>451
アンチで6000以上削ったのにまだファイラ使ってくるとか殺させる気ないだろこれ。
レベル上げたくないが、ここはレベル上げるしかないかなぁ。ただ、ファイラと火竜立ち昇る(だっけ?)で大体500以上HP回復されるからなぁ。どうすっかなぁ。前線に出すと麻痺攻撃が痛いし、うしろじゃHP全快されるし。
>>451
連レススマン
おまけにサイレスポイズン効かない。
1からやり直してるんだけど、
やっと竜騎士・ハンター・時魔・時魔(後に詩人)での育成が可能になった。
1周目でライブラリコンプ(マザーボムetcは除外)を目指しつつだから辛かった。
Lv1で時魔取るまでが辛抱だな。
バイトバグからエーテル盗めなかったらこのプレイは無かった。
>>449
>光と闇
それいいなと思ったが、アウトサイダーはデフォでは聖剣持てないのか。
杖装備+カオス・エクスでダメージ期待したんだが。
>>452
>サラマンダー
ストップは効くが期待できる成功率じゃないからなあ
アイスブランドも無いから+ブリザラも期待できん。
モンク上げてカウンター覚えるのはどうなんだ。
>>454
結局のところ相手はカウンターで自分にファイラ使う以外にも普通にファイラ自分に使うし、火竜立ち昇り(だっけっか?)でも回復されちまう。
仮にストップ100%でもナイトじゃ3発が限度だが、十分に勝機があるのになぁ。フリーズ100%とかどっかに青魔法一人旅のサイトに書いてあったけど、フリーズ取れないし。
レベルを見てナイトかモンクか決めたいです。
カウンターファイラがMP無視なだけで、素ファイラはMP切れで封じられる気がする
火炎竜はどうしようもないけど
>>456
なるほど。そのあたりも検証してみます。
あとアダマンタイマンが書いてないので追記。
アダマンタイマン
LV6で撃破。リセット2回。バイキング+ぶんどる+ガード+けいかい。
ひたすらぶん殴って回復するだけ。これといって捻りなし。
低レベル追記
サラマンダ
LV7で撃破。ナイト+しろまほう2+りょうてもち+けいかい
アンチでMP1000削るとファイラを使ってこなくなるので使用。あとは回復を怠らず、ひたすら殴る。もしかしたらLV6でも撃破可能。
ラムウ
LV7で撃破。バイキング+けいかい
バリアリングが肝。サンダラか100万ボルトを受けてシェルになってから殴る。一定ターン経過すると切れるので注意。
イフリート
LV7で撃破。バイキング+しろまほう+けいかい
やっぱりバリアリング。アンチでMP削りきればじわじわ嬲り殺せばOK。どうがんばっても一回シェルが切れる。というか連続魔つけれ
ばよかった。そうすればシェル切れるまえに、MP0に出来たのに。
シヴァ
LV7で撃破。ナイト+しろくろ+フリーズ回避+けいかい
実はバリアリングはいらない。隙をみてポイズンで毒にしたら適当に回復して終了。前の2人より楽チン。
クアール
LV7で撃破。ナイト+しろまほう+カウンター+けいかい
アンクレット必須だが、一発目にブラスター来なかったので意味がなかった。サイレスで魔法封じて通常攻撃のみになったところで殴る、殴る、殴る。つうかカウンタ
ーじゃなくてりょうてもち入れたほうがすぐ終わったのに下手こいた。
アヌビス氏のデータ、プレイ時間ぶっ飛んでて笑った
もうちょっと控えめなデータがないかググったけど無いな
○○ボーナスでギチギチに育成してる。
ジョブを気にせずレベル上げられるのは気持ちが良い。
それとは関係ないけど、崩壊前ラストのフォースナイツvsラグナのラストで
プリッツが死者の翼、サリサがオニオンハザード使う妙な現象が起きた。ちょっとわらった
アイアンゴーレムがどうにもならい。
まずグラビデとグラビガ。回復してもすぐこれで半分か1/4になり360程度のHPでは半分にされてカウンターを食らったら間違いなく死ぬ。
そして恐ろしいことに、MPを0にすると普通に殴ってくる。これを利用して守る→カウンターに繋げるという技もあるが、斧を使わなければダメージは与えられず、MPを削るまでの回復にはアイテムではポーション、ハイポーション、メイジロッドのリジェネ、チャクラくらいしかない。
ただ、ポーションとハイポをあわせても198個メイジロッドは4ターンリジェネ効果が持続するので396回回復しか回復できず、どう考えてもチャクラを使わなければならない。しかし、バイキングでは守るとチャクラをつけられず、ナイトでは足が遅いため見習いになる。
しかし、すばやさが結構ギリギリなので入力は最速で行わなければならない。もうすこしまともな攻略法はないだろうか?
全部敵を倒したら経験値が入ってしまうからモンスターが複数現れた時にハンティングで該当する種族の敵を倒して逃げればなんとかいけると思う
まあ、ハンティングはある意味最大の禁じ手みたいなもんだが
青魔道士/時魔法L1/ガード/盾装備
稼ぎアリならMP25%ダウン付けると効率アップ
プロテクトリング発動させてリジェネ
詩人のローブでサイレス対策
攻撃はリジェネと敵行動のタイミングを見計らってフレイムタン強化火炎放射
>>462
書いてはないけど、ハンティングも禁じ手。
一度クリアしたけど、大半のボスハンティングでカス化したから使う予定はない。
ほかに別のキャラを育ててキャラごとに能力特化とかも禁止してる。それやりだすと一人旅じゃなくて一人撃破になるから、最初から最後まで使うキャラは一人にする予定。もうどうあがいても無理そうなのでレベル上げてチャレンジします。
>>463 は(低レベルじゃなかったけど)一人旅で俺がアイアンゴーレム倒したときのパターンね
カウンター1発耐える程度のHPあれば行けると思う
読んだ上でスルーならすまん、余計な事をした
>>465
プロテクトリングはひんしプロテスです。守りの指輪はオートリジェネです。メイジロッドは折っても4回しか回復してくれなかった(魔力低いから?)
しかし、フレイムタン+かえん放射は盲点でした。というか魔法は使うとは想定してなかったので、ほかの作戦も考えて見ます。
ただラーニングは敵を倒さなければならないので、やるかどうかはかなり慎重に検討したいと思います。
プロテクトリングで合ってる
低レベルだとプロテスかガード発動しないとカウンターで即死すると思う
ロッドは折らない
そのために時魔法L1が付いてる
>ラーニングは敵を倒さなければならない
あー盲点だった
ブーストないから時間とエーテル食うけど、時魔道士+黒魔法L3でも行けるかも
>>467
OK意味把握これで倒せそうです。本当にありがとうございます。
>>467
おおっと忘れてましたが、グラビデ、グラビガ、自分への直接攻撃ではプロテクトリングは効力は発揮しませんでした沈黙状態でなくても発動しません。
やっぱり地道に守るカウンタで倒すしかないようです。バージョンは0.9922です。
09922だけど、グラビガ+グラビデ+グラビデと食らったら発動したぞ?
沈黙はわかんないけど詩人のローブ着てたら関係ないし
>>470
確認しましたどうもすみませんでした。
一気に書き込み増えてると思ったら日記か・・・
アイアンゴーレム3回挑戦し3回死んでしまいました。
2回は想定より大きいダメージを受けたため。1回はプロテスが何ターン持つか調べてたのですがうっかりしてたためカウンターで死亡しました。
しかし、十分に勝率があるので引き続きがんばります。
日記でもいいよ、話題もないし…
まあ前のみたくむそおとか言い出したらアレだが
低レベルプレイ日記つけんのはいいけどさー
縛りプレイスレがあるんだからそっちを使えよとは思う。
崩壊後の牙4つとったとこなんだけど、
石の家の西のほうのマップのあたりに、
白っぽくなって進入できないのがあるんだけど、
あれ何なの?
>>476
あの白い霧はおそらく結界てきな存在
シナリオ進めると自然と消えてるよ
ギュノスががんばってバリア張ってんだ
回答サンクス。
勝手に消えるのか。
ついでに聞くけど、アトモス倒した後の左上の光って何?
以下愚痴。
ベイガン強すぎ。
攻撃しないほうがいいボスなんて始めてだわ。
後半の伏線
今は気にしなくておk
了解です。
一人旅低レベルクリア目指してるんだが(正直低レベルではない)、ビブロスがどうしても勝てない。
レベルは27、ジョブは持っているもの全マスターでもう倒せるなら特に縛りはなし。
どうやってもラブイラ+攻撃orかまいたちで死ぬ。アンチでMP削ろうと躍起になってもMP削りきる前にレベルが下がりすぎてどうにもならない。みだれうちなどで速攻でかたをつけようとしてもカウンターを耐え切れそうに無い。
自己解決しました
13守護者って全部倒さなかったら、どうなんの?
シナリオ進行上倒さなきゃならん奴以外はスルーしても問題はない
使わない13武器があるなら気にしなくてもいいかも
ただ、純粋に守護者のドロップが欲しいなら倒さないといけないけど
てことは、負けた訳でもないのにラグナに吸収(?)されるわけか。
なんだかなぁ。
見えないところで他のNPCにやられて帰ってきたのかもな
石の家に突貫かけたらイデアが謎の超パワーで撃退したとかw
すいません 質問です
1. どこかから dx7vb.dll と dx8vb.dll を持ってくる
(既存 XP 環境の \Windows\System32 の中とか、DirectX パッケージとかから)
2. \Windows\SysWOW64 に上記2つのファイルをコピー
3. スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを
右クリックして "管理者として実行(A)..." を選択
4. 以下の3つのコマンドを実行
「cd ※4\Windows\SysWOW64」「 regsvr32 dx7vb.dll 」「 regsvr32 dx8vb.dll 」
5. コマンドプロンプトを閉じる
この手順をやっているのですが、
「cd ※4\Windows\SysWOW64」を入力すると、「パスが見つかりません」
となります
どうすれば、よろしいのでしょうか
>>488
wikiより
4. 以下の3つのコマンドを実行
「cd ※4\Windows\SysWOW64」「 regsvr32 dx7vb.dll 」「 regsvr32 dx8vb.dll 」
※4 コピー先のドライブ名(C,D等)
つまり、「c\Windows\SysWOW64」または「d\Windows\SysWOW64」
ってこと。普通なら前者。
>>489
早いお返事ありがとうございます
ちなみにコマンドプロントでは、windows\system32>
と出るのですが、これは32bitということなのでしょうか
ずっと64bitと思っていたのですが
だとしたら、
windows\system32>regsvr32 dx7vb.dll
windows\system32>regsvr32 dx8vb.dll
こう打ち込めば、おkでしょうか
確認したところ、やはり64bitでした
そこで、いろいろ試したのですが、やはり
「パスが見付かりません」となります
何度もすいません
どうすればいいのでしょうか
起動できましたああああああああああ
自己解決しました!!ありがとうございました!!
パソコン歴まだ5ヶ月足らずの腐女子なんですが、最近ff3と5やって大好きになったのでこのゲームものすごくやってみたいです。
windows7でVAIOなんですが、起動しません。最新バージョンおとしました。
wikiみたり起動方法自分なりに色々調べましたが馬鹿なのでわけわからずお手上げ状態です。
どなたか設定方法など一からわかりやすくご指南いただけないでしょうか・・・泣
スレ汚しだったらすみません(´;ω;`)諦めるのでスルーしてください・・。
>>493
まずは、VB6ランタイムをダウンロードし、インストールしてください。
ttp://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se188840.html
ここでvb6sp6rt4,exeを実行するとき、
右クリック→「管理者として実行」にしてください。
これで起動できたらおめでとう。
ダメなら、自機が32bitか64bitかを調べて報告してください。
ttp://support.microsoft.com/kb/958406/ja
>>494 様
わざわざご丁寧なレス、有難うございます。
VB6ランタイムをダウンロードしましたが起動できませんでした。。。
ちなみにsample09922のアプリケーションをクリックでゲームはできるんですよね?
クリックすると一瞬、小さいウィンドウが出て消えてしまいます。VB6ランタイムをダウンロードしても同じです。
わたしのは64bitでございますm(_ _)m
①以下のURLからDirectX8.1 Runtimeをダウンロードします。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=d473b1e4-967a-47d0-96f0-6d70569c9800&DisplayLang=ja
②ダウンロードした「DX81NTjpn.exe」を、ファイル名の変更で「DX81NTjpn.cab」に直します。
③cab形式に対応した解凍ソフトをインストールします。LhaplusかLhazがおすすめ。
④「DX81NTjpn.cab」を解凍します。
⑤発生したフォルダの中にdx7vb.dll、dx8vb.dllが含まれているので、それを「C:\Windows\SysWOW64」の中に移動します。
残りは要らないので削除してOK。
⑥スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトを、右クリック→管理者として実行 から起動します。
⑦「regsvr32 C\Windows\SysWOW64\dx7vb.dll」と入力してエンターキー。
同じく、「regsvr32 C\Windows\SysWOW64\dx8vb.dll」と入力してエンターキー。
⑧コマンドプロンプトを終了します。
これでも起動できなければ、おそらくグラフィックボードの相性が悪いのだと思います。
また64bitの場合、EscキーやAlt+F4でゲームを終了できないかもしれません。
その場合はいちいちタスクマネージャを呼び出して終了させることになります。
より良い音源でプレイしたければ、こちらのブログ↓
ttp://blog.livedoor.jp/kdou/archives/3976156.html
に、64bit版win7のxg音源導入方法が紹介されているので、チャレンジしてみてください。
Windows7で動かす方法があるんだ・・・、試してみようかなあ
どうでもいい情報
ヴァリガルマンダをはじめさまざまなボスはは弱点付与技を使ってくるけど、ゲートで上書きすると無効化、吸収できるようになるようだけど、弱点付与自体は残ってるから3属性弱点付与された状態から3属性ゲートを使っても意味がない。
またトライディザスターのダメージは1/3ずつ属性の効果がでる。たとえば炎の弱点付与されたときのダメージは4/3になり、さらに雷の弱点付与されたときのダメージは5/3となりさらに氷の弱点付与されたときは2倍となる。なのでシェル+魔法ゲートでかなりダメージが抑えられる。その他半減系の装備は弱点付与後どうなるかは知らない(検証し損ねた)
クリスタルタワーでマリリスを倒したら、
あなたなのね、……ギ……
とかせりふがあったけど、
誰かの名前?単なるうめき声?
ギルガメッシュ
>>500
いやそれはないだろ作中に出てないし。
>>496 の方法が↓のサイトで詳しく紹介されている。
ttp://www.palmelo.info/support/new_os.php
(URLの先頭にhをつけてアクセス)
ぱるメロ懐かしいなww
Win7移行時、3.5のためにdx7vbとか用意しておいたおかげで、ぱるメロも無事遊べたんだよな…
>>495 の者です。遅くなりましてすみません・・・。>>496 様有難うございます
アプリは無事開いた?のですが、オートメーションエラーです、となり起動できませんでした。
諦めるしかないのでしょうか?
ウィンドウモードすれば動くかも
それでダメなら後は分からない。
クリア後の隠しって、
・最初からになって隠し要素が開放されてる。
・最後にセーブしたデータですぐ隠し要素できる。
のどっちなの?
>>506
最後にセーブしたところというかラスボス前からスタート
なるほど、了解です。
フルスクリーンでプレイ中に最小化にすると落ちるのは仕方の無い事なのでしょうか。
OSはXPです。
フルスクリーン中にウィンドウズボタン(田んぼの田みたいなマーク)を押しても消えます、仕様です。
>>510 様ありがとうございます。
もう1つ質問させてください。
現在、カーソルウェイトとキーウェイトの設定で非常に苦慮しているのですが…。
現在設定している値から1引くと異常に反応が鈍り、現在のままだと異常にカーソルの移動が早く、且つキーを押すと連打になってしまいます。
戦闘中、泣けてきます。
私の同じPCで他のRPGをプレイしても無い現象だったので、とても困っています。
カーソルウェイトとキーウェイトで調整する以外、打つ手無しですよね?
これが原因でプレイが辛くてこのゲーム辞めるって、なんか悲しくて…。
>>511
FF3.5の戦闘スピード自体速いんですよね
自分にあった設定を直接入力するしかないかと・・・
あとはゲームスピードを状況によって変更するとかですかね
雑魚戦 ふつうor速い
ボス戦 ふつう
移動時 速いor高速
という感じにするのもいいかもですよ
えーっと自分はゲーム速度が一番遅いときの設定は3、1にしてもっとも速い速度で7、3にしてますけど特に困りませんよ。
ステップをつけてチキンナイフで攻撃したときにとんずらが発動するとキャラが前に出たまま戦闘が続行されるんだけどあれって何度も繰り返すとどうなるんだ?
ラグナの各形態はライブラしないと登録されないとありますけど、
盗みの結果もやらないと登録されないんですか?
>>515
はい
マジですか。
指をたくさんもっていくしかないかな。
盗むでやるのは効率悪いしオートライブラリも効かないから、指の方が無難だな…
レア盗みがないので余裕があればアビリティでも問題なかったり
ブレイブブレイドを2本所持した状態でセーブすると1本消失する?
・2本とも装備→セーブしても消失せず
・1本装備、1本所持(未装備状態)→セーブしても消失せず
・2本とも所持(未装備状態)→1本消失
検証よろ
検証も何もそういう仕様だよ
前スレに書いてある
ブレイブなんだけど、数千回戦ってから20回ほど逃げても攻撃力下がらないんだが、
なんでだろう。
手に入れた後は逃げても関係ないのか、
手に入れた後の総戦闘勝利数と総逃走回数とで比較なのか、
なにかあるのかな。
>>522
手に入れる条件は一度も逃げないことであり別に手に入れた後逃げても関係ない。
>>523
いや攻撃力は下がる
ブレイブ入手後の戦闘がカウントされていた気がするが具体的な検証はされていたっけ
win7-64bitで起動できたー。wikiに感謝。
時々遅くなるとか、ウィンドウちっちぇえとか笑いながらプレイしてます。
つ「ResizeEnableRunner」
>>525
え、できんの?wikiに書いてあるか?
全くできなそうだから諦めたんだが
>>527
※5 Windows7でも上記の方法で対応するがフルスクリーンでのフレイは出来ない模様
まぁ見逃しやすいけど
あと>>250 あたりからもいろいろ書き込みがある
なんとなくクリアデータさがしてたら
3.5の改造があるとは・・・・
ためしに全アイテム99してみたら
通常では手に入らないアイテムって結構あるのね
ソロでやってた人って、どのジョブで育成してたの?
今ようやっとユミールをティータlv2で倒せたから計画練ってるんだけど悩む。
一応、○○ボーナスは使わずに行こうと思っていて、その中で育成方針をというと。
・アルテマソード型 ナイト→格闘家or竜騎士
・ハンター型 シーフ→ハンター
・魔力型 黒魔→時魔→詩人
・番外として、見習い戦士のみでレベルアップ
ファーブラの事を念頭においても乱れ撃ち+回転率の良いハンター型なんだろうか。
ファーブラ戦以外で封印したくなるほど、素手乱れ撃ち強いけど。
ごめん、別スレですでに終盤に入ってる人いた。
すごいな。
>>530
アルテマソード型はリジェネで攻めれるけどジャンプで敵の攻撃回避しつつ攻撃みたいな場面が結構あるし毎回爪装備いれるか格闘家固定はかなり辛いと思うよ。
ハンティング型は実質レベル上げてるのと変わらないからハンティング型でいくならHP特化と言いたいが種族が設定されてない敵で詰むからイマイチ。
魔導師型はMP回復手段豊富にあれば問題ないといいたいが低レベルで高火力出そうとしてもたぶんチキンナイフジャンプには敵わない。あと魔法系コマンドアビリティを絶対に入れる点で魔導師固定か見習いになるけどHP関係ですごく辛いよ魔導師以外でも魔力低いヤツ選ぶと魔力MPともに弱いし。チキンナイフはとんずら出るけど戦うで普通にぶった切れるからジャンプ必ず必要じゃない。ジャンプは必中と言う点と火力で勝りさらにいえば確実にジャンプ中は攻撃回避できる(例外アリ)からその点が強みでしかもハイジャンプで滞空時間を延ばすことも可能。ただ攻撃回避いらないならジャンプを取り入れる必要性がまったくないという点を総合的に考慮すると魔導師クリアは辛いよ。
アビリティにもよるけど無駄が多いステータスではっきりいって器用貧乏すぎて辛い。
まあまとめていえば一人旅は基本辛い、なにがって時間がかかるんだ。戦闘で15分とか30分とか結構辛い。
基本的な戦術としては相手の攻撃を耐えて回復して隙を付いて攻撃っていうのが常套手段で魔法によっては属性盾や指輪で吸収してっていう形が基本になる。つまりHPと素早さが最低限あればそこからは自己流で育ててもらってOKというわけだ。一人旅だからレベル上げても無双っていう戦いはほとんどない。
ファーブラ?ローファルのことか?アイツはジャンプとくすりの知識でFA。特に苦労することはないと思うが。
あれ?低レベル一人旅?クラーケンで大幅レベル上げしたからそこをなんとか低レベルで突破してほしい。俺個人としてはこれはもう低レベルでもなんでもないからラスボス手前で投げた。あと低レベルで重要なのは基本的にHPと素早さだからそこ気をつけてね。ボスによっては力でゴリ押ししないとほぼ勝てないとこもあるけどHPがないとまず攻撃に耐え切れない。素早さがないと置いてかれる、絶対に相手に2回行動させる隙を作らないコマンド入力速度もほしい。
あと防具は基本装備しててもたいして受けるダメージ減らないから基本飲むでプロテスシェルヘイスト状態を作れるといい。しかも飲むの効果は永続でディスペルやられない限り効果は続く。そして忘れてほしくないのが武器防具の効果。正宗のさきがけやセイブザクイーンのプロテスシェルリジェネ(しかも外しても永続)なんか使わない手はない。戦闘開始と同時に別の武器や盾に変えれば問題ないからぜひ進める。属性盾や各種指輪、リネンキュラッサやマッスルベルト、リボンなどは必須と言える。特にリボン装備は素早さが踊り子と同じになる得点はおいしい。状態異常攻撃する敵には警戒よりもずっと使える。
ここまでいえばわかると思うけど○○ボーナスシリーズは必須。レベル上げはマクロを使ってオートでやらせるといい。ただしレベルの上げすぎ注意。
番外編として辛かった戦いは以下の通り
アイアンゴーレム
指輪による瀕死プロテスと隙を見た火遁投げ。プロテスが解けてまた瀕死にするのに失敗して辛かった。
ビブロス
ラブイラと糸のコンボ、とどめのドレインのウザさは一人旅ならでは。何度投げそうになったことか。
ギュノス
ノーマルプレイでも結構困ったギュノスさん。しかも変身持ちで攻略法を見つけたときは運良く2回目で倒せたけど運が悪けりゃあの長い戦闘を・・・・・・。
アルテマ
ナイトモードの能力下げ攻撃、シーフモードの吸血、ストップ、バーサク、忘却、黒魔導師モードのフレア2連発、侍モードの峰打ちによる麻痺。変身後の小人、カエル、バーサク、石化、ディスペルにツインスラッシュ。攻略法を見つけ出してもナイトモードで能力値を力下げられたら即リセットを繰り返し堕天使モードのフレアとツインスラッシュの恐怖。
クラーケン
本プレイでもっとも作成者のバランス感覚を疑ったモンスター。まず物理のトリプルヒットは後列じゃないとまともに受けたらヤバイレベル。次にスピードドレインはヘイスト状態ならスロウ、オートヘイスト状態ならストップでしかもクラーケンはヘイスト状態になる鬼仕様だがヘイストなしでヤツを破るのは不可能。理由は捕らえるとブラッドウィップ。捕らえるは4ターン敵が好き勝手行動できてしかもその間HPを吸収する仕様で後記のスミとセットでやられたら生還率は期待できないほどに低くなる。スミは2回連続で必ず盲目になるので攻撃アビリティのかなりが使えなくなる上にそもそもダメージが大きくプロテスシェルでは対応できずしいといえばジャンプが対応策になってしまう。しかしこんなボスでもタイダルウェイブやメイルシュトロムなどの吸収可能技やレベル4ホーリーなど100%回避できる技があるおかげで倒せた。なかったら無理ゲ。ブラッドウィップはHP回復されてウザイがコイツの攻撃技のなかでもっともマシなのでノーコメント。
そして最後にできれば俺と同じ道ではなく違う道で攻略をがんばってほしい。たとえ“低レベル”でなくなっても諦めないでほしい。俺のようにラスボス手前でLV47からそっからさらにレベル上げが必要と悟ったとしても。
以上チラシの裏でした。
ベイオウーフとかって実装されてた?
wikiに追加されてるんだけど。
ああーごめん、ジェフじいさんか。
連投すまん。
趣味の和風パーティで、学者が死んだら非常にまずい構成ではあるけどラスボスでも結構戦える。
侍+精神波 ド根性侍
忍者+ミラージュ まんま避ける忍者
学者+薬 薬学者的な
詩人+調理or振舞う 茶道
そこで質問なんだけど詩人の歌うって、ラスボスのような長期戦で上手い使い方あるの?
重装備で硬くして魂の歌や祈りの歌ぐらいしか思いつかない。
それか詩人の代わりになるジョブがあれば良いんだが。陰陽師とか。
>>536
体力の歌+リジェネとか凶悪そうだけど使ったことないからわからないなぁ。ラストソングとかも強そうだけど実際どうなのって俺が聞いてちゃ世話ないな。
じゃあソロプレイやるか。
・ティータソロ
・一周目
・ライブラリはできるだけ埋める
ステの振り方はHPと力と速さだろうかね。
ガーディアンのキーパーって全員に盾持たせる構成だったら相当強くないか?
誰かにホイッスルつけておく必要性も生まれるとは言え、ディスペルで消えないという点がステキ。
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
<削除>
>>539
同じ属性の攻撃ばかりしてくるなら強いけどそれ以外だとそこまで強くない。しいと言えば白魔法の代わりに黒魔法+紅蓮のロッド(フレイムタン)でファイガで回復みたいなのができるけど白魔法+聖なる杖のコンビがあるから白魔法アビリティ圧縮につながるとはいえそもそもゲート+キーパー+ホイッスル入れてる時点で却って膨れてる。たとえば相手がこちらが1回行動するまでに3回炎攻撃をするか低レベルクリアみたいなケースの場合有効だけどFF3.5はそこまで差をつけられることがないからそういう事態には陥らないな。なによりFF3.5はバランスより完全分業化してそれぞれに特化させるほうが作戦を練りやすい。
質問です
地図を開きたいのですがセレクトボタンに該当するボタンがありません
いろいろボタンの組み合わせを試したのですがわかりません
助けてください
Shift+A
>>547
凄く遅くなりましたが
ありがとうございます
早速再開します
Macユーザーなのですが、仮想上の64bit7では動いてくれないようです(´・ω・`)
※549
そりゃ32bit用ですしおすし
>>550
64bitネイティブで起動したと書き込みがあるようなので仮想でも動くか試してみたんだ。
XPは仮想でも動くから、恐らく7でも32bitなら大丈夫じゃないかなあ。
ライセンスが余ってないから検証出来ないけど。
>>551
たしかにあるね。俺はXP機持ってるから問題ないけど、このPC壊れたらいよいよ7に移行して64bitのPCになるんだよなぁ。そう考えたら他人事でもないか。
とは言っても一通りクリアしたし低レベル挑戦したから思い残すことはないけども。どうしてもやりたいなら中古の32bit機買ったらどうだ?
>>552
一応マカーの端くれなんでw
XPのライセンスは持っているから、最悪でも仮想で起動は出来るよ。
仮想ではウインドウ関係が一切機能しないのが痛いけどな。
win7の64bitなのですがプレイし終わったので元の環境に
戻したいのですがやり方がよく分かりません。
コマンドプロンプトにどう打ちこめばいいのでしょうか
※2 元の環境に戻す時は「regsvr32」とだけ打てばDLLの使用方法が出てくるので参照
とWIKI書いてあるけどこれの事?
はいそうです。regsvr32と打ち込むと
モジュールを登録するにはバイナリ名を指名する必要があります。
使用法:regsver32[/u][/s][/n][/i[コマンド ライン]]DLL名
/u-サーバーを登録解除する
/s-サイレント;メッセージボックスを表示しない
/i-省略可能な[コマンドライン]を引数としてDllInstallをよびだす;/uと併用した場合はdlluninstallを呼び出す
/n-DllRegisterserverを呼び出さない;このオプションは/iと併用する必要がある
と出るのですがどれをどのように入れればいいのかわかりません。
コマンドラインはc\Windows\SysWOW64のことですよね?
regsver32/u C:\Windows\SysWOW64 regsvr32 dx7vb.dll regsvr32 dx8vb.dll
と入れてみたのですが'regsver32'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていませんと出ました。
どのように入れれば以前の状態に戻せるのでしょうか。
土の試練のクアールレギナが超強かった。
何も考えず→津波連発
アクセでオートシェル→トリプルヒット連発
アクセでオートプロテス+ミラージュ→トリプルあんまつかってこねー
こっちの状態で攻撃変えるとか、あんのかね?
バッツのアウトサイダーのジョブグラ
ff5の剣闘士みたいなカッコいいグラフィックはどこにあるんですかね?
星のカーテンを手っ取り早く量産できるような稼ぎありませんかね?
今封印城クーザー・エルオーネ精神世界のボスで詰まってるのですが、
クーザーの方は最初のファイアー1体戦でサザンクロスで後衛全滅、
エルオーネの方はゾーナシーカーの方でガ系で後衛全滅。
これをさきがけクイック全体シェルで突破しようと考えたのですが、
さきがけクイックはできているものの星のカーテンが・・・
カーバンクルじゃだめなの?
ゾーナシーカーのガ系はリフレクで無力化すればいいんじゃない
ただ回復手段が限られるからそこは気をつけないといけない
とりあえずサボテンの守りつければ大体解決すると思う
作るのはちょっと大変だけど・・・
>>560
カバンだと1/3をひたすら引き当てることになるので、
ファイアーで引き当てても次の4体戦もまた引く必要がある…
と思いましたが、よく考えれば4体戦序盤は普通に攻撃してくるだけでしたね…
ゾーナシーカーは引き当てもありますし、リフレクだと回復されるのが辛くて結局シェル頼りの結果になりました
とりあえずレベル上げかねてサボテン狩りしようと思います。
…と思ったのですが、竜の牙と触手も無かった…
誰か一人(敵を倒さない)にシェフのてぶくろつけた状態でサボテンを倒せばドロップしますよね?
後、何度も申し訳ないですが竜の牙・触手を落とす敵も教えて頂きたいです…
ドロップモンスターはWIKIのライブラリでCTRL+Fで検索すればOK
必要アイテムはシェフの手袋を装備してれば大丈夫
カーバンクルは専用各アクセサリーで発動を固定できるから
コロシアム(エキスパート)で狙ってみるのもいいかも
分身+フリーズ耐性でクリアだけなら意外といけたかも?
それなりの安定感は欲しいけど
一発で目当てのものを引けるとも限らないし・・・
まぁあれば便利なので狙ってみるのもいいかも
遅れましたが、こんな検索方法があったんですね…
カバン装備狙ってみようかなと思います。丁寧な回答ありがとうごさいました
先月から始めた新参です
コロシアムでアビリティ取得アイテムを狙ってるんですが、
300回近く挑んでもドクターシェリコとフルケアの本以外が一つも出ないんです
そんなにも低確率なんでしょうか?最終版じゃ出なくなったりしてるのかな…
自己解決…
諦めて温存してた白紙の本をデリラに貢いだらボロボロ出るようになりました
どうやらデリラに書いてもらったことのない本は絶対に出ないんですね
シェリコばっかり20冊も溜まった時点で気付けよ自分…
へー、それは知らなかった。白紙の本はこまめに貢いでた
貰うだけ貰ってコレクションしてばかりなんだが
エリクサーを使えない病でため込まれた高級回復アイテムの数は見えないふり
上位ボス相手でも最終手段になっちゃうんだよな。それで逆にピンチになるが
久しぶりにまたやり始めたけど、>>565 は知らんかったな。
以前は体力特化で裏ボス倒したが、今度はどういうので挑もうか。wkwkだ。
Win7でやってみたらBGMが鳴らなかったりオルガンが強烈だったりと散々だった。
BASSMIDIでairFONT入れたら綺麗になったから良いけど。
ラグナ野郎が全然倒せません。
長い長い前哨戦終えてディスペガ石化ヘブンズ石化冥の剣とか・・・
ひたすらクイック連続魔バハムをぶっぱする仕事をして33レベから42レベまでどうにか上げたのですが、これでも低いのでしょうか・・・?
ちなみに、パーティメンバーは
バッツ ソードマスター/剣技・くすり/両手持ち・リボン・ハンティング-/ワイルドローズ・バンガード・てんしのはくい・サボテンの守り(体力76)
フェイ 賢者/聖魔法・白黒魔Lv6・連続魔/瀕死バリア・警戒・ハンティング-/ニルヴァーナ・シルクハット・ホワイトドレス・イヤリング(警戒で素早さ71、体力は9)
ティータ アイテム士/薬・時魔法Lv6/先駆け・オートポーション・盾装備・戸惑い/(武器なし)・シーフの帽子・ロードオブロード・エルメスの靴
レオンハルト 魔界幻士/幻獣・連続魔/黒の香り・冷静な心/長老の杖・ラミアのティアラ・ロードオブロード・マッスルベルト(魔力118)
バッツが壊滅時にフェニ尾全体掛けで建て直しと剣技でちまちま要因、
フェイが連続聖魔法でウォール・バステタ・バマジク・ブリンクのガン積み要因、
ティータが先駆けヘイスガ兼クイックでフェイに連続行動させ地盤を固め、適宜他キャラにもクイックを回す
レオンハルトが連続MPターボフレアで7500×2のダメージを打ち込む火力役です
考え抜いてこのパーティに決定しましたが、これでもまだ不足している物があるのでしょうか・・・?
パーティ考察も宜しければお願いします。
うーんところどころ変なところが・・・
とりあえずLV偶数なら青魔法入れたほうがいいんじゃないかな
LV2リジェナ使えるだけでかなり有利
この構成だとつけるとしたらバッツだろうか
バッツ
剣技使うなら爪装備は必須
両手持ちは無意味盾装備できなくなるのは勿体無い
火力上げるならMPターボで十分
属性吸収or半減盾装備
くすり外して青魔法を付ける
状況によってLV2リジェナ・マイティーガード・ホワイトウインドでサポートすると良い感じ
フェイ
ニルヴァーナは意味無しこれは殴るための武器
外してケアル効果2倍のせいなるつえ装備したほうがいい
見習い戦士にして全魔法・連続魔にしたほうがいいかも
盾装備できるから魔法ゲート使えるし
見習い戦士は杖装備できないの杖装備をつける
ティータ
とりあえずアウトサイダーにした方が・・・
さきがけヘイスガのあとひたすらクイック要因にするなら
回復はフェイにクイックして頑張ってもらおう
魔法ゲートのエスナシールドはわすれずに
レオンハルト
くろのかおりよりときのかおり
攻撃はバハムートで
場合によってはサポートに
各キャラの防具は属性半減・無効を重視したほうがいいかな
状態異常はアビリティのリボンや魔法ゲートのエスナシールドで十分だし
どっちもディスペル関係ないから死なない限りは安全だし
後半に進むほどバステタはいらない子だったりする
スロウだけはエルメスの靴でしか防げないからそこは気をつけると良い感じ
とまぁ色々書いたけどボス戦簡易攻略の下準備見たほうがはやいかもね・・・w
※569
ラグナが使ってくる魔法や技を無効、半減するアイテムや魔法をしっかり装備したり使ったりしてるか?まず良く死ぬようだったら装備をWikiで見直してみろ。
アルテマソードはたしか8回カウンター食らうからやめたほうがいいぞ。ついでに言うとなんで攻撃と建て直し両立させてるの?Wiki見れば分かるとおりそれぞれ完全特化のほうが使い勝手良いぞ。あとメガフェニックスというものがあってだな。やってるとわかると思うが魔法は大して強くないからレオンハルトは魔法で攻撃するよりも補助にまわせ。
攻撃の要はバッツのアルテマソードがいいならいいけどカウンター食らうから普通に魔法剣フレア+戦うのほうがいい。バマジクはいらない、速攻で復活させたほうが良い。ブリンクかけるよりも全体で回復するほうが早くないか?フェイに聖なる杖装備させれば連続魔ケアルラでかなり回復できるくらいだぞ、しかも省エネ。クイックは基本バッツのアルテマソードへのつなぎだよな?でもアビリティ構成見るところ能力特化してる?ティータが大して早くなくてバッツは大して遅くないならクイックする意味ないぞ。
総合評価としてはまず役割の振り方が滅茶苦茶。能力値わからんから勝手な想像だけど、バッツは安定攻撃型で魔法剣フレア+二刀流+戦うで攻めた方が良い。フェイは全魔法持ってるのか?だったらヘイスト役も兼用したらほうが良い、瀕死バリアじゃなくてもっと別のもの入れたほうが良い、たとえばフリーズ回避のような異常状態を防ぐもの。ティータはまず先駆けは変えたほうが良い、戦闘開始時にしか役立たないから長期戦不向き、オートポーションよりもダメージある魔法を防ぐマジックガードのほうがいい、あとなんで武器装備してないの?マインゴーシュは体力+2だぞ?。レオンハルトは魔界原子で序章のバハムート要員なんだろうけどバハムートで押さないと序章乗り切れない?そんなことないと思うけど?だったらラグナを倒すためのアビリティに、というかジョブ自体を変えることを検討したほうが良い。
まあ間違ってるところもあるかもしれないけどがんばれ。
まあ色々言われてるけど、今の方向からあまり動かさずにやるなら
・バッツの剣技に拘るなら、スピニングエッジも勧める。地味な下級技だが安定感が上がる。後列ブレイズアローの方が消費は少ないからそこら辺は好み。
どちらにせよ、強敵相手は敵のカウンターを誘発しないのが大事。
・ニルヴァーナは魔力が結構あがる杖だから価値はあるんだ。この構成のフェイには微妙なだけで
と言うか、黒魔法必要か?連続魔や全魔法でついでについてきたならともかく、わざわざ白黒6はいらんような。前哨戦でフレアうつなら別だけど、白6にホーリーあるしな
・ティータに武器持たせてやれ。武器の能力補正が馬鹿にならんのは、バッツにワイルドローズ持たせてるしわかるだろ
アウトサイダーなら盾ももてるからイクイップ枠も浮く(Jp低いが)。ついでに片手持ちもあるから、開幕だけセイブザクイーン持つのもいいな
ってか、盾装備つけて盾がないぞ
・レオンハルトはせっかく魔界幻師なら、フレアに拘るのは勿体ない。バハムートが忘れられて泣いてないか?まだとってないなら、手前の魔法陣から引き換えせばショートカットできてるから簡単に戻ってこれるぞ
あと、キリン・ユニコーン・フェニックス。ついでカーバンクル。サポートも豊富なのも覚えておくといい。よって白魔法も抜けるし聖魔法もある程度こなせる
俺も初見はかなり苦戦した。がんばれ
まだ集めてないアイテムや倒してないボスがいたら戻って回収しとけ。レベルからしてエンカウントなしで突っ切ったようだが、その時点で倒せなくてあきらめた奴とか残ってないか?サボテンの守りやリボンはあるか?バトルスピード落とすだけでも楽になるぞ
>>570
マジで?エスナ盾ってディスペルで消えないの?
というか魔法ゲートはディスペル効かない
ジョブ紹介のゲートキーパに載ってるよ
リボンって一旦戦闘不能になると効果切れるんですかね...?
リボン装備つけたりアビリティの「リボン」つけてもヘブンズゲート引っかかったので...
リボンは凍結やヒートは防げない、
スロウやストップも無理。
リボンって原作のFFでもシリーズによっては
全部防げたり一部しか防げなかったりするんだよね
便乗してラスボス診断していただけないでしょうか。
理由はありませんがオメガとしんりゅうは面倒なのでスルーしてます。
ラグナロクにしたところであまり改善されるとは思えないので。
レベルは50/50/50/49
一人だけずれてるとリジェナを入れる気がちょっとうせます。枠もないし
【バッツ】魔法剣士(狙う、二刀流、マジックガード、警戒、バックアタック)
装備:カムシーン/チキンナイフ/シーフの帽子/黒装束/サボテンのお守り
【フェイ】魔界幻士(時の香り、フォースシールド、重装備、戸惑い)
装備:マインゴーシュ/ラミアのティアラ/レッドジャケット/エルメスの靴
【レオンハルト】アウトサイダー(みだれうち、クリティカル、獲得EXP↓)
装備:グラムソード/セイブザクイーン/バンガード/カエサルアーマー/サボテンのお守り
【ティータ】賢者(連続魔、全魔法、盾装備、戸惑い)
装備:聖なる杖、バリアシールド、ラミアのティアラ、賢者のローブ、エルメスの靴
バッツはフレア剣の後に狙うで攻撃します。ためるなどでないのは、安全に、すぐ攻撃できるためです。
シーフの帽子や黒装束、警戒など、素早さを捨てるのも考えましたが、他にほしいステータスもないのでこのような形となりました。
フェイはキリンとヘイスガなどでサポートします。
レオンハルトのクリティカルですが、最初は攻撃力↑にしていましたが、みだれうち的にクリティカルのほうがいいと思ったのでこうしています。
フレア剣込みの乱れうちならダメージは1200前後、クリティカルで3000となるので。
ティータですが、ありがちなアドバイスの通りに見習い戦士+杖装備をしてみましたが、ステータスが貧弱すぎたので賢者に盾装備にしました。
フェイとティータはあまり攻撃にはまわしません。
おすすめの防具などがあれば教えていただければありがたいです。
多分攻めはこれで成り立ってると思うので、あとは耐性などを改善すればもう少し楽に戦えると考えています。
診断よろしくお願いします。
とりあえず、カウンター対策に多段以外の攻撃方法用意した方がよくないか?
特にレオンハルト。二刀流みだれうちだけじゃ、ゼロムス起こしてビッグバンやらケフカのハイパードライブやらで前哨戦で寝転がりそうだ
ラスボス戦は多少の能力補正より耐性強化の方が強い印象
せっかく全属性半減以下のレオンハルトがいるのに、他の耐性がやっぱ中途半端だなぁ。耐性は全てを完璧にはできないから難しいけどさ
みた感じBS耐性が特に薄いんで、能力補正防具の所に少し入れてみるといいかもな
薬+天使の白衣があると沈黙食らっても全体万能薬行けて少し楽。エーテルターボも撒けるし
リボン使ってもいいかな。スロウはどうしようもないが(エルメスの靴と併用すると問題ない。が、今度は属性耐性を他で補う必要あり)
個人的には、防御面はカーバンクルとキリンに頑張らせてリフレクが楽かもしれん
十分じゃないの?
バッツの防具を属性・状態対策優先してあげよう
おすすめ装備は下準備と防具のページみれば絞れるでしょ
あとはできれば全員に無理なら
回復役だけでも装備かアビリティにリボンが欲しいくらい
ティータはエスナシールドするみたいだから必要ない感じかな?
初プレイ時サボテンの守りの存在しらずに挑んだけど
各キャラの耐性とジョブ構成しっかり組めばLV40くらいでもなんとかなる
あとはカウンターのディアスター対策に火力を抑えての
みだれうちやエンドオブハート
エキドナのウィークポイントを使ってこないのを祈りつつ
ナイツオブラウンドの13連攻撃に割り込んで回復できれば大丈夫でしょう
アドバイスありがとうございます。
>>580 みだれうちはゼロムスがいるときは使ってません
バッツのシーフの帽子と黒装束はウィキ見てとりあえず持っていたハンニャペルソナをかぶせました。
というか素早さあげるにしても黒頭巾とかあったろうに何で気付かなかったんでしょう……
他にも賢者のローブをホワイトドレスにしてホーリー系のダメージを抑えることにします。
おそらく防御面はこれで大丈夫だと思いますので
もしよろしければフォースナイツ職以外でいいダメージを出せる方法があれば教えていただきたいと思います。
かくいう自分もソードマスターの火力が伸びず、色々な戦法を試行錯誤しました(爪装備は試しました)
バッツを補助にして、代わりにフェイにバハムートで攻撃させるとか考えましたので、それもいつか実践してみます。
けんぎは爪装備しても体力特化の育成してないと弱い
あとラグナロクとか火力のある武器
フォースナイツ以外のダメージソースは
力特化育成のモンクのみだれうち
オーガニクスを大量に作って投げるとか?
どっちもやったことないから使い勝手はわからない・・・
>>583
やはり特化育成しないと剣技弱いのかー
うちはフェイがソドマスなんだが、片手持ち竜騎士に変えた方がよっぽど強かったよ
それで初めてラグナに勝てた
青魔法/かたてもち/マジックガード/リボンそうび/(6以上のマイナスA)
方天画戟/(フェイスシールドor勇者の盾)/リボン/レインボードレス/サボテン
ただし全員Lv49だから、レベル7へイストの恩恵がデカい
>>578 の参考にならなくてすまない
>>578 です。報告忘れてましたがこのGW中に既にラスボス倒しました。
しんりゅうも倒して、裏ダンジョンのマテリアも風以外やったところです。
(レベル50なので5デスで3人死ぬので後回し)
色々ありがとうございました。またお世話になるかもしれませんがよろしくお願いします
オーガニクス投げはチートだと思う
エンドオブハートとかカウンターが恐いし単発で強いので
イサール戦とかでも便利だし
>>569 ですが、遂にラグナ撃破しました。
結局
バッツ ソドマス/剣技・魔法剣6/クリティカル・爪装備・ハンティング-/ラグナロク・バンガード・ドラゴンメイル・源氏の小手
フェイ 賢者/全魔法・白黒魔6・連続魔/盾装備・戸惑い/聖なる杖・フレイムシールド・銀のスカラー・ホワイトドレス・サボテンの守り
ティータ アウトサイダー/ブレイバー・みだれうち/クリティカル・ハンティング-/セイブザクイーン・チキンナイフ・シルクハット・カエサルアーマー・サボテンの守り
レオンハルト 魔界幻士/幻獣・時魔法6/応援・フリーズ回避・重装備・ギルダウン/聖なる杖・源氏の兜・レッドジャケット・エルメスの靴
という感じでフレアを捨て物理アタッカー2人援護2人で挑んだところ無事クリアできました。
長かった・・・本当にアドバイスありがとうございました。
こっちはすごくどうでもいいですが、クイックさんつえぇ。
おめでとう
おめ
ラグナは短期決戦が出来ず対策を取るのが大変だから悩むねぇ
それが面白いとこだけど
ところで質問なのですがイサールとかラグナソウルって何度でも戦えますか?
また倒した特典とかはありますか?
裏ダンジョンで絶対に盗んでおきたいボスなどがあれば、盗めるアイテムと一緒に教えてください
イサールは無理、ラグナソウルは何度でも可
特典はイサールはディアボロスを覚えられる、ラグナソウル(エクスラグナ)は特になし
盗んでおきたいアイテムは俺のパーティではあんまり使ってないからよく分からんなぁ
クリア前の武器防具アクセサリでも十分強力なものがあるし
強いて言えばバルトアンデルスのフルケアハート、ハーデスのすっぴんの心得くらいか
ありがとうございます。
フォースナイツの盗みとか気になってたんですけどなぁ
サリサのグレートアトラクターの発動条件を詳しく知ってる方いますか?
条件がわからなければ、皆さんがどうやってサリサを倒したか教えてください
サリサは復活後一定時間でグレートアトラクター使ってきたような。
メッセージがあるし分かりやすいかと。
連続魔フレアか連続魔バハムートだとか、長老の杖装備の魔法職2人掛かりでさっきごり押しで勝ったわ。
ダメージを与えてるのに2回目のアトラクターが阻止できません
5000ダメージで全滅します。
ただダメージを与えるだけではいかんのでしょうか
倒せました。
これメッセージが出てからじゃなくて常に攻撃すればいいんですね。
乙。裏サリサが裏フォースナイツの中では一番エグイよね。
次はエクスラグナさんの猛攻で凹むと思うけどガンバッテね。
体力特化アルテマソードで表ラグナ余裕余裕って思ってたら
いくら高火力でも単体攻撃だからエクスラグナ相性悪すぎて最悪だった
モルボルワーストがたおせねえ
混乱と石化対策を全員にリボンやバステタは要らない
後半無力化されるし
状態異常の回復はちりょうか青魔法のLV2リジェナ
あとはゴリ押しでOK
うおおまだwikiも板も残ってたんですね・・・。
特化育成記事を書いていたものですが、他の人の追記も無い辺り需要的な意味で
魔力特化記事をあえて書く必要も無さそう?
情報の修正や補完宜しくお願いしますm(_ _)m
スマホや携帯機でこのゲームが動けば最高なんだけどなぁ
ときどき思いついたようにやるけど
もう殆どの人が覚えてないんだろうなと寂しさを覚える
化石のような言語じゃリメイクや移植も難しそうだしなぁ
時々無性にやりたくなるんだよな、これ
>>602
特化育成はやってみたいんだけど、カンストまで上げるには取得経験値が少なすぎてハードル高いんだよね
魔力特化は体力で減衰掛かるみたいだし効率よくないと思う
>>138 ,163,200 このへん
>>605
LV上げは周回プレイで装備充実させて
オートLV上げするしかないだろうねぇ
あとは邪道だけど3.5にも改造はあるからそれで経験値をアレすれば・・・
>>592
一か月以上前で今更だけどフォースナイツはメガフェニックスとか
フェニックスの羽しか盗めない
>>603
動画で一躍注目を集めたFF5rが羨ましくはあるねぇ
これ自作だけあって武具外ししてくる敵とか、ナイツオブとか凄いんだけどね
でもこれとか改造FFみたいな化石は周りを気にしてたら遊べないよw
>>605
セーブデータいじって魔力とか力を1000くらいにしたけどぶっちゃけバランスぶっ壊れてひたすらつまらないぞ。
>>602
魔力特化はメリットないと思う
特化しなくてもMPターボで簡単に9999出せるし
ダメージ限界突破のアルテマのロマンはあるけど・・・
>>608
それは特化育成とは違うぞ・・・
ステータス限界突破しちゃってるし
そりゃバランス壊れるよ
>>609
ちゃんと読まなくてスマン。
オートレベルアップって敵の弱いところでオートリジェネか守りの指輪つけて闇の衝動つければどうにでもなるだろ。
オートレベルアップ自体は簡単
ただ特化育成のときは結構きついんだよね
LV99にするとなると弱すぎるところじゃ一日放置してもLV上がるかどうか・・・
コマンドアビリティにボーナス系をつけないといけないから
装備揃ってないと厳しいし
LV上がるときにアビリティを変えればいいんだろうけど
それはそれで面倒
>>606 に書いてる邪道な方法に抵抗が無いなら
それでLV上げた方がいいかもしれない・・・
XPからPCごと乗り換えたWin7でやってるんだけど、
XPの頃は出来た戦闘の時のゲームスピードの高速化ができないんだよね・・・
今よりもXPの頃の方が低スペな筈なのになんでだろうか・・・
体力特化で無敵だと思ってるとエクスラグナで痛い目見る
というかエクスラグナしかマトモな敵がいなくなる
体力特化するとジョブとアビリティがほぼ固定だからなぁ
さすがに2人目はいらないね
1人 体力特化
残り 速さ・HP特化(8:2or9:1で速さ重視)
この構成が安定かなぁ
今のPCだと動作が重くて変なんだよなぁ。色々弄れば改善できるのかもしれないが
3.5は5と比べて斧が強いのが良かったな。バーサーカーは操作できなくて
面白くないし、斧の音に爽快感がなかったし。ストって感じで
亀とかをバイキングでザックリ斬ってやると爽快
3.5のバイキングはねらうがデフォになってるわ
wikiに無いけどさまようきんかってのは名前だけで入手不可?
オススメ戦術のうたう+バーサクやってみたけど
これ歌い終わっても効果が少し続くやつしか意味ないのね…
八竜戦でフォースソングさせてバーサクかければかなり楽になると思ったのに…
これオススメできる戦術なのか?
>>618
本当のとこ言うとお勧めできる戦術ってはっきり言って穴だらけだからそこまでお勧めできるものはない。青魔導士クリアのサイトにあるボスの解析データと縛りプレイの低レベルクリアを参考に自分のパーティにあった戦術を考えるといいよ。
そもそも八竜ってそんなに強い奴いないじゃないか。
アクアドラゴンさん(震え声
まあ水対策しにくいだけだが。
それでも雷に弱いから到達時点でもなんとかなるし、重要なのは戦術やね。
他強いのは土くらいか。
あと風と聖は初見だと絶望間違いなし
>>620
俺は初見プレイのときアホみたいにレベル挙げたからラグナ以外詰まなかった。ラグナは脳筋と魔導士のパーティだからどんなふうに倒せばいいかわからなかった。まあどうにかなったが。
低レベルクリアのほうが倒しやすいお三方だな。うーん、FF3.5ってラグナが圧倒的過ぎてほかが霞んじゃうよね。
考え方次第だけど、低レベルやった俺としては戦術としてはまず敵の攻撃をいかに防ぐか。次に敵の1撃に耐えられるかどうか。前記の条件が満たされない場合はいかに素早くHPを削るか。んでそれでもどうにもならないならレベル上げだね。クラーケン戦は未だに根に持ってる。
>>620
連投スマン
個人的に手こずったのはアースとブラック。怒涛の攻撃のお二方は低レベルクリアの際に結構苦労した。ブラックのほうはふとした拍子にうっかり包丁を使用せずに倒せたからよかったが、ほとんど運ゲー。
>>618
バグだったので0.41で修正されたよ
強さよりも、イメージに沿ったジョブ+アビ構成をと思ってるんだけど
ラスボスや裏ボスを考えるとそうも言ってられないんだよなあ
>>624
怒涛の攻撃だもんな。好き勝手なパーティじゃ大体撃破できない。
>怒涛の攻撃
全体ディスペルでバステタ剥がされて、フォロー出来ずに追撃されて・・・ってことがままある。
全員に盾装備させて、キーパーでエスナシールド張れば安定するのかも、と思ってやり直してる最中。
でも操作不能をホイッスルでフォローする必要があるから、アビリティ枠を考えると↑もまた微妙かも知れん。
リボンかなあ。
>>626
ラグナ倒したの1年前だからよく覚えてないけど、全員に完全な耐性を付けるんじゃなくてキャラごとに個別の耐性を付けてやって生き残った奴から立て直すかあるいは立て直し要員に完全な耐性を付けてやるかの2択だな。
ソドマスにフルケア、アウトサイダーにくすりを付けると吉
>>627-628
ありがとう、ソドマス・アウトサイダーのリボン+フルケアor薬+白衣でかなり安定して倒せた。
白衣による、全体フェニ尾・万能薬が大活躍だった。
1周目はボス雑魚共に剣技や乱れ打ちに頼ってたから、次はそれを封印してやってみようかな。
>>629
実のところ、乱れうちだの剣技だのは必要ない。あれは短期戦で撃破するときには有効ではあるがそれ以外ではアビリティ欄を消費するしカウンター持ちなら実質使えないから戦うなどのほうが便利だったりする。
>>629
おめでとう。くすりは凄い便利だよね。
くすり便利すぎて
初プレイの序盤では資金が全部ハイポーションに持っていかれて
コーネリア到達時最初にハイポーション補充して装備買えなかったわ…
しかたなくエリクサー何個か売ってやりくりしてたなぁ
まぁそのエリクサーは正直マジックポットくらいにしか使わないというね…
ソードマスターは正直1周目は全然使えなかったわ
剣技が体力依存とか知らなかったし…
竜騎士に青魔法+片手持ちで適当な盾装備か
薬+薬の知識のほうが安定したなぁ
ストーリー上必須じゃないとはいえ比較的場所がわかり易く、シナリオとしてもジュリアスの話として大事なサブシナリオ
いざ欠片手に入れたら薬の知識+くすりの神性能。崩壊前の回復性能はおそらくトップ
アイテム士すごいなほんと
ああ、赤魔が魔法剣使えたらなぁ
>赤魔
ジュリアスのせいか、なんか贔屓したくなる。
崩壊前はかなり頼れるけど、ガ系が出るようになると陰りが見え始める。
属性強化+ラでもなかなか強いけどMPの低さが足を引っ張る。
使うにしても、キングスソードとソウルオブサマサがカギを握ってるはず。
>>635
正直、魔法ってザコで使うには燃費悪いし、ボスで使うには魔法剣があるから役に立てないよね。反面魔法剣は役に立ち過ぎ。
魔法剣か
下手な武器装備して使うよりクイックダガー装備の方が使えたなぁ
ヘイスト+バーサク状態にすると回転率がすごいのよね
物理カウンターしてくる相手には全く使えないけいけど・・・
魔剣士レオンハルトに幻獣つけて、
「まいれ、こくりゅう!」
ってやるよね。
黒竜いないし、逆に黒竜消したドラゴン召喚しちゃうけど。
魔力も-12%とあまり下がらないせいか、アイスソードやカオスブレイドの追加魔法もまあまあだった。
赤魔は防具系ももうちょっと強化して欲しかった。DSFF3並に。
魔法戦士的なポジションだからあんな具合で良いんじゃない?
盾持てずローブも着られず、MP補正が低いせいで魔法も連発しづらい。JPも低い。
終盤になりゃ出番も減って、賢者に食われる。
でも力と魔力は+補正があり、白黒Lv4を使えて属性強化武器も持てる。
入手時期を見ても、ちょっと稼げば時魔Lv2(ヘイスト)持って、
補助攻撃回復いけるから中盤まで十分スタメン張れる。
俺としては錬金術師が息をしてないのが気になる。
アビリティはギルアップ・ダウンぐらい?
アイテム士にアイテムブースト付けてアイテム特化にしても面白いけど。
そう、JP低いのが、かなり痛いんだよ。
弱点を補強できない。
最初は硬い魔法使い、後半に向けて、段々と前衛向きになっていく・・・・
そういう展開を期待してた。
MEのエレメンタルナイトは、恵まれててうらやましす
上級職と比べんな
>>642
赤魔の上級職がほしい
FF3.5はジョブとアビリティを減らしてもいいよな。大杉。
>>640
というか白黒魔がLV4なのが使えない。LV5だったら役に立てた。賢者とは(アビリティ含め)装備面で差別化できるからいいけど。
もっとも、スペックと装備が中途半端だから少なくともラグナ戦じゃお荷物になりそう。
>>643
あれの上級職って賢者の装備と能力値を赤魔導士+αにするのか?強いっちゃ強いだろうけど欲張り杉だろ。
>>644
や、賢者の能力値は高すぎるので、後半、前衛系の装備が一部装備できればいいかなー、と。
後魔法剣(Lv4)。
>>645
ただでさえ中途半端なのに魔法剣LV4入れたら余計アウトじゃないですか。そして欲張り杉じゃないですか。
魔法はレベル3、ステータスも低い聖剣も装備出来なかった旧赤魔の悪口はやめろ、お前らの言い方だと本気でゴミじゃねえか!
あ、ぼくはJP3くらい上がればそれでいいです
真面目な話、どこにも尖れないのはJP不足が大きいと思う
序盤ならそもそもアビリティが少ないからわりと平和に強化できそう
>>647
いやそもそも赤魔導士の方向性がわからない。中途半端な魔法と攻撃・・・・正直白か黒の魔導士に格闘付けてぶん殴ったほうが速い。中盤までは雑魚ならこれでかなりやれる。赤魔導士に格闘でもいいけど赤魔導士である必要性がない。白黒魔LV3とか中途半端杉。能力値を上げるか白黒魔LV5まで使えないと序盤までしか使えない。
誰がやるんだ。
赤魔なんて連続魔だけの存在じゃないか
錬金術師のことも考えてやれよ!
MPが多いだけでマイナスアビリティくらいしか役に立たないんだぞ…
魔法縛りで行くと終盤の回復方法が悩みの種になるんだな。
ブラッドソード
属性武器で属性盾持ち殴る
調理
精神波
薬
地形
リジェネ
ぐらいか。地形(+フィールド)が魔法に属するかどうかが際どい所。
高HPの精神波が全体として無難か。
れんきんで、レアアイテムゲット出来れば面白いのにね。
>>652
いや、錬金はギルでもレアアイテムでもなくて攻撃アイテムや補助アイテムを合成して二つの効果を同時に発揮みたいなのにしたらよかったと思う。
>>651
もしかして魔法だけじゃなくて物理だけという意味か?それならかじるなんかが常用できて現実的だと思う。ブラッドソード改でも命中率は残念だし威力は後半じゃもっと残念。属性武器もバーニングナックルの追加炎が味方にも発動するなら使えなくもないけどどうなんだろ?。
>>654
>かじる
忘れてた、ありがとう。
>>655
悩んだらアビリティ一覧を眺めたり防具一覧を眺めるといいよ。いい戦略が思い浮かんでくるから。
コンプデータのため最低5周することを目標にしてるんだけど、
モンスターを倒した数っていくつでカンストするんだろう?
カンストどころかオーバーフロー起こしたりするんかな。
>>656
ありがとう、そうするよ。
>>657
20万くらい同じ系統倒したけどカンストする感じはないな。
質問なんだがアルティミシアの完全飽和とラグナのヘブンズゲートをジャンプ以外で回避、無効化する方法ない?一人でラスボスを撃破するため味方から援護してもらうというのは無しで。
なんか盛り上がってるなぁ
○○ボーナスを全種揃えたんだけど、
レベル1からものすごく丁寧に育てたくなってきた。
今までハンターで戦士育成してたけど、E成長なら体力切っても良いかな、なんて。
戦士系なら力>速さ=HP
魔法系なら魔力=速さ>HP
ぐらいか。
魔法職でも魔力は正直いらないね
なくてもフレアかバハムートはMPターボでカンストしちゃうし
弱点のある敵ならMPターボなくても属性強化でも十分だしね
魔力に振るくらいならHP底上げしたほうが安定する
ロマンのあるアルテマで全体に20000とかしたいならいいけど…
特化すると確か30000近くでたかな
でも使い所ってかなり限られてるから微妙だったり
>>661
力上げるか体力上げるかは迷うところ。素早さはよっぽど体力が高くない限り上げる必要はない。基本的にHPMPの伸び率はレベルが高いほど伸びるからレベルが低い時は力か体力上げておけばいい。
魔導士系は補助が多いのなら迷わず体力上げておいた方がいい。手数増やしてバンバン補助するのが魔導士の役目だからな。
そしてLV1からやりたいなら2週目でそうすればいい。
>>662
正直、MPってそんなにたくさんいらないし、HPをたくさんあげておいた方がいいと思う。正直攻撃魔法自体がゴミ。威力2倍ですべての攻撃魔法がダメージ限界突破だったら使いたいけど。特に黒魔法は後半戦ダメージソースになりにくい。アスピルを活用すれば雑魚戦で活躍できるっちゃできるけど合間合間にアスピルでちまちま回復するよりも戦士系に乱れうちさせたほうが速くて楽ちん。強いて言うなら召喚獣とセットにしてエアナイフガルーダで攻撃、もしくはソードオブカオス、ソールオブカオスリヴァイアサンで攻撃してアスピルで回復するとか。
一方で白魔法は聖なる杖+ケアルラとかいう低燃費回復が強すぎて白魔法が入ってるアビリティ全般が使える。
アルテマは確か25000くらいじゃなかったかな?だけど活躍できる場所って裏ボスのエクスラグナだけじゃないか?あれって対象が4体あったと思うから数少ないアルテマの活躍場所だと思う。でもカンストしても燃費はバハムートに軍配が上がりそう。
体力を推すねえ。
おそろしい事実に気が付いてしまった。エクスカリパーは常に1しか与えられないが以下のコマンドアビリティでは額面通りのダメージを与えられる。
ジャンプ、あんこく、タックル、かじる、剣技。両手持ちと併用するといいダメージになるぞ。
エクスカリパー+ジャンプは結構お世話になったな
片手剣だし装備とアビリティに余裕ができるから結構安定するのよね
アルテマは本当にロマン求める人用
裏ラグナくらいしか使えないと見せかけて
アビリティ枠とか圧迫するから結局いらないという…
ゴブリンとかにトランスしてからのアルテマを撃つと楽しいですよ
関係ないけど銀の髪飾りと金の髪飾りは罠装備だったりする
サークレットなど最大MP上がる防具を装備して
銀なら元の最大MP25%金なら50%程度消費してから装備しないと損しちゃうぞ
でも後半雑魚でも属性か状態異常欲しくなるから要らない子だったりするけど…
>>659
自己解決だが完全飽和はテンポよくジャンプするか食らったらペイン後にテンポよく万能薬できるようにHPの減り具合をみてエクスポーションで回復。ヘブンズゲートは普通に回復するまでのんびり待ってるだけでいい。こんな攻略方法だったとは。
ちなみにラグナにナイツオブラウンド使わせるまでHP削ることに成功。しかしナイツオブラウンドで死亡。
髪飾りはエーテルの消費をおさえる装備だから(震え声
ナイツオブラウンドはプロテスシェルリフレクかけて四人待機でどうにかなると思う
連続魔カーバンクルがアイテムにも優しい、回復はキリンかな
あ、一人旅か。まあリフレクがあると少し楽になると思う
個人的には、MPも魔力もHPと同じくらい重視してた。
見習い+連続魔全魔法だと、杖装備で魔力もMPも心許ないし、ターボ入れてると消費がマッハでソドマスより先にMP切れたりしたし…
まあ今は賢者安定だが。
守って守って守り切るしか無いと思うけど、一人旅はキツイだろうなぁ
>>669
一人旅よ。オートリフレク入れるよりもカーテンバンバン使ったほうがいいという新発見。縛りプレイスレ見てもらえばわかるけど、一応ナイツオブラウンドは耐えれることが判明。あとはテンポよく攻撃とカーテンを使えるかが問題。
LVによりけりだけど個人的にはMPターボいらないな。カンストさせるよりも余裕がある方が無駄なくていい。MPはエーテルターボで全快できる300や2回でちょうど全快できる600くらいだとちょうどいいよね。
>>670
いやそうでもないよ。よっぽど理不尽なボスじゃない限りそこそこ攻めることができてちゃんと倒せる。アースドラゴンだのブラックドラゴンだのラグナだの理不尽の塊みたいなのは倒すのにいちいち骨が折れるけど。ちなみに前哨戦はコツさえわかれば一人でも十分いける。装備とアビリティによってはHP4000でも一人で倒せる(なおラグナのナイツオブラウンドは環境整えても合計5000ダメージ以上与えるのでHP4000では耐えられないしアビリティの関係上そもそも5000を大きく超えるダメージを受ける。)
ラグナ戦前哨戦が面倒くさすぎる。ラグナにたどり着くまでにやる気をそがれるなぁ。あと少しで撃破できそうなのに。
>>668
あーエーテルか・・・そうだよねそりゃそうだよね・・・
先に長文失礼、読み物としてはおもしろい?
回避率の調査結果(敵の命中ミスは極力省いてます。)
白羽取りの回避率
両手武器装備時 27.9%(受けた回数93、そのうち26回回避)
片手武器のみ装備時 27.7%(受けた回数83、そのうち23回回避)
源氏の盾のみ装備時 48.8%(受けた回数127回、そのうち62回回避)
武器+源氏の盾装備時 50% (受けた回数142、そのうち72回回避)
武器+フレイムシールド 39.6% (受けた回数111、そのうち44回回避)
武器盾装備なし時 28.5%(受けた回数56、そのうち16回回避)
盾回避の回避率
源氏の盾 62.8%(受けた回数78、そのうち49回回避)
源氏の盾2回目 77.8%(受けた回数142回そのうち109回。)
フレイムシールド 35.7% (受けた回数112、そのうち40回回避)
フォースシールド 9.8% (受けた回数112、そのうち11回回避)
その他 超回避装備
盾回避+ディフェンダー+源氏の盾+光の鎧+そよ風マント(ステータスに表示される回避率75%) 91.6% (受けた回数120、そのうち110回回避)
見落とし聞き落としがあるだろうからあまり正確なデータではないが、大体こんなものだと思う。
白羽取りは約28%回避と実に優秀。が、源氏の盾を装備すると回避率が15%(50-35=15)になった。しかし、盾回避を装備した時の源氏の盾の回避率が62.8%、77.8%なので最大値は50%ではない。回避率最大の装備で91.6%だったのでそこを考えるとおそらく回避計算が盾の回避計算をした後に白羽取りの回避計算を、もしくはその逆をしている。たとえば盾と白羽取りの回避率がそれぞれ50%としたとき、合計して計算を行えば100%回避できるが片方ずつ計算した場合75%になる。白羽取りの回避率は28%程度だと思われる。実際に計算すると盾→白羽取りだと回避率は35+x。盾で回避した後の回避は
100-35=65。x/65×100=28。x=18.2(実際の白羽取りの回避率)。合計した回避率は18.25+35=53%
盾と白羽取りを逆に計算すると100-25〜30=72。x/72×100=35。x=25.2(実際の源氏の盾の回避率)。合計した回避率は25.2+25=50.2%(近い)。
どちらの数値でもおかしくはない。フレイムシールドの場合
中略してx/85×100=28。x=23.8(実際の白羽取りの回避率)。15+23.8=38.8%(近い)。
盾と白羽取りの計算を逆にすると中略x/72×100=15。x=10.8(実際のフレイムシールドの回避率)。10.8+25=35.8%。
1〜2%程度の数値は平気で上下するのでどちらの計算が正しいかは不明。さらに回避率の低い盾を装備すればわかるかもと思ってフォースシールドで計算しても回避率が3%程度しか差がないため計算しても無駄のようだ。
盾の回避率についてフォースシールドは元の回避率が低すぎるために1%の誤差が大きく響くので参考にはならず。源氏の盾の場合2倍なら70%の回避が1回目では63%、2回目では78%と差が大きい。フレイムシールドは5%多い。100回前後しか攻撃を受けていないため確実なデータとはいいがたいが、回避率自体にはかなりムラがあるようだ。
>>674
結論書き忘れた。
結論
盾回避+回避率の高い盾、白羽取り+回避率の低い盾が組み合わせ的に最強
盾回避+回避率の低い盾、白羽取り+回避率の高い盾の組み合わせは最低。
あと計算がおかしかったりすることも何度かあったのでおかしいところだらけかもしれません。
>>659
自分にレスだけど、ヘブンズゲートは魔法ゲートエスナで防げた。
>>608
セーブデータのアドレス解析資料はどこで入手されました?
>>609
特化育成で体力を200ちょっとまで上げた事はあるんですが、
実際には理論上どの程度まで上がるんですか?
wikiの特化研究だと260まで上がってましたが。
>>677
アドレス覚えてないけどレベル上がる前と上がった後で比較。んでレベルの数値を1にしてやって1回戦闘するとレベルが元に戻るけど能力値はレベル分あがる。
例LV20、体力特化で体力が60(LV1で25だっけ?)→データ改ざん後戦闘→LV20体力特化で体力は95というふうになる。これは例だから実際に同じ値にならないけど、こんな感じ。ちなみにデータ改ざんすると簡単にカンスト出たりするバランスブレイカーになるから注意。
俺は低レベル一人旅もといただの一人旅をしてるけど、時間短縮のために消耗品、とりわけエクスポーションなんかは基本増殖してる。ちなみに本来ならアイテム発見で見つけるもの。
調べた結果簡単に増やせるのは能力値とアイテム。ジョブ・アビリティ関係は見つけるのが困難だったのであきらめた。
少し時間がかかりましたけど、
PCゲームの解析&改造を扱ってるサイトのBBSで、
セーブデータのアドレス解析資料を見つけました。
wikiには
周回データ(星が白星になっているデータ)では
クリア後追加イベントがプレイできないって書いてあるけど
2周目以降ではこのイベントできないの?
10年ぶりくらいにプレイした
win7だったんで>>254 に感謝。
>>681
ちなみにWikiトップにも書いてあったりする。俺の環境は64BitWin8だけどウィンドウ、フルスクリーンともにプレイできた。もっともフルスクリーンだとなぜかタイトルバーが表示されるのでフルスクリーン化ツールを使って、フルスクリーンにしてプレイしてる。
ウィンドウモードでプレイしてる人で不満がある人は“なんでもフルスクリーン化ツール(仮)”で検索して使えるか試してみてください。ものすごく便利ですが、俺の環境ではこのツールはマウスのクリックを使う物とは相性が悪いのでキーボード操作のみのゲームで利用すると吉。
どうでもいい追記
皆さんのおかげでついに低レベル(ではなくなったけど)一人旅クリアできました。ちなみにクリア後の追加ダンジョンはクリアしてません。
>>682
目が疲れてきたんでフルスクリーン化助かったわ
専用アップローダーにフェイみならい戦士ドット絵(体と服がFF6のセリスver)をアップしました
ばいすたんだーにアップされていたものかそれとも2chで張られていたものか
記憶が定かではありませんが、現在のネット上に無いようなので昔のHDDにあるかと思って
探したらありました。転載させていただきます。たぶん問題ないと思いますが
何か問題あればレスおなしゃす。
dl6.getuploader.com/g/52770822-8bd8-4854-8c31-1512b63022d0/3_5/16/201.lzh
はあ・・・・赤魔の上級職が欲しい。
>>685
またお前か。だから赤魔導士上位職は強すぎになるか中途半端になるかのどちらかの運命しかないって言ってるだろ。
そもそも賢者なんて装備以外完全な赤魔導士の上位互換じゃないか。いやむしろ装備関係でも上位互換?
それは調整次第の話で、ジョブの問題じゃない。
FF1とか上手い具合になってるし。
>赤魔導士上位職は強すぎになるか中途半端になるかのどちらかの運命しかない
もう自分で赤魔の上位っぽいドットグラ打って賢者グラ差し替えたらいいじゃないか
>>687
肝心の開発者いないからどうしようもないけど、仮にいても賢者とモロ被りじゃないか。そもそも3.5は素の状態でもジョブ多いってのに。
>>688
その手があるな。
クリア後ダンジョンのミストさんだけ弱いのが不憫でならない。
あれ、本来ならすごい幻獣を前衛に呼び出しつつ
自分は後衛でダメージ減らしながら戦ってたと思うんだ。
>>690
本来フォースナイツとして戦うものだから、1人になればそうなっちまうだろ。
仮に召喚獣出して仲間として一緒に戦ってもやっぱり最初に潰されるだろミストさん。
錬金術師は、ホント恵まれないなー。
「とかす」(スリップダメージになる)
とか有ったらいいのに。
錬金術師はジョブ名から調合とかやりそう。ただ5の調合はいささか効果がぶっ飛んでるせいで3.5にそのまま移植はNGだから調整面でも苦労しそう。
もしくは、魔法攻撃・補助アイテムなんかを合わせるとか。北極の風+ボムの塊+神々の怒り=トライディザスターみたいな。こっちの威力はぶっ飛んでていいよ。ダメージ限界突破で15000くらい平気で与えられるようなそんなダメージ。
個人的には黒魔法息してないからなんか救済が欲しい。あれもうアスピル永久機関くらいの役割しかない。せめてフレアのダメージ限界突破してくれ。
フレアの限界突破!そりゃ是非欲しい!
赤魔、黒魔、錬金術師・・・恵まれないのう。JPだけでも何とかならんかねぇ
シェフについて
HPあんなにいらんから、固定コマンドは調理であってほしかった
あと、マスターした暁にはほうちょう装備したかった
>>695
そもそもパワーもなく、補助としても中途半端だからJPあってもどうしようもなくないか?やっぱり攻撃か補助の方で突き抜けないとだめだ。
>>696
低レベル一人旅であのHPの高さと飲むがお世話になったから何とも言えないな。普通にプレイする分には調理のほうが絶対に使えると俺も思う。攻撃力500のチート武器を許可できるわけないじゃないですか、やだー。まあ包丁装備は俺も考えた。ロマンだよね。ちなみにあのHPを生かした戦い方なら魔法異常状態の耐性整えて齧る+チキンナイフとか凶悪だぞ。レベルにもよるけど毎回2000以上回復できる永久機関になる。もっともラグナの前じゃ大して効果ないけど。
いま他のフリゲのテスターもどきやってるんだが荒らしとか小学生みたいな奴が多すぎ・・・
FF3.5が開発されてた当時ってFF3.5含めていろいろフリゲー開発あったけど
けっこう健全な環境だった気がするのは俺の思い出補正だろうか
>>697
なるほど。では・・・
赤魔:「魔法剣Lv4」までを「他の仲間」にかける事ができる様になる。
錬金:アイテムを投げつける事で、通常とは違う効果を発揮
「とかす」100%命中し、相手はスリップダメージ状態になる。
「ごうせい」非戦闘時に、2種のアイテムを混ぜ合わせて、
違うアイテムを作り出す。
黒魔:攻撃魔法時「ついげき」
黒魔法発動時に、ランダムで更にもう一度攻撃魔法を発動。
なんてね。
>>698
ゲームデバッカー関係のスレは知らないけど120%思い出。2chなんか見ててよく昔は〜系見てるとそう思う。ほかにも老人の昔は〜と同じ。この類のことは大体美化して時代ついていけない自分を他人に責任転嫁してるだけ。もしくはただ単に自分が居た環境がほかよりもよかっただけで他を知らないか。
まあ本当にそういうのやるなら人間を選んでデバッグしたほうがいいよ。ここに書いてることってのはただプレイヤーが好き勝手言ってる本当に小学生レベルの戯言だから。んでもってみんなそれをわかって書いてるから。そしていつの時代もプレイヤーが本当に欲しいと思っているものが追加されないのが世の常さ。
>>699
だからそういうのが中途半端なんだって。魔法剣のLV4なんかを他人に掛けられても普通に魔法剣LV6だのブレイバーだのつけてフレア剣にしたほうがいい。LV4じゃ役に立たん。せめてLV5。というかLV5でさえ役に立たない。魔法剣ってフレア剣だけのものだから。
むしろ魔法ゲートを他人に掛けられた方がはるかに役に立つ。後半は弱点の属性もってる敵よりも1種類の属性攻撃する敵の方が多いからあとラグナ戦で絶対に役に立てる。あとそれじゃやっぱり賢者の劣化だよ。
アイテムを投げるってエネルギーの結晶とかの攻撃アイテムか?そういうのならいいかもな。ただ集めるのが面倒だからそれなりに威力は欲しいけど。100%スリップって黒魔法バイオじゃないか。そしてスリップダメージってHP多いと毒と比べてぜんぜんダメージにならない。毒の方がダメージ的に優秀。
正直、合成はシェフの調理が非戦闘時に使えるようになってくれればそれでいいかな。それとも攻撃アイテムとか補助アイテムを組み合わせるのか?
いやランダムってとこが微妙過ぎるだろ。MP消費0ならいいけど0じゃないならデメリットが多いから場合によってはお荷物になりかねん。ステップの魔法版なら同じ魔法を2回でもいいんじゃないか?連続魔+追撃とか残念すぎる魔法がちょっとは救われそう。ただそうなると、ケアル系+ケアルダメージ+聖なる杖+連続魔+追撃で恐ろしいことになるけどな。
>>700
ちょっと訂正
>魔法剣ってフレア剣だけのものだから。
魔法剣が他人に掛けられて役に立つのはフレア剣くらい。後半のボスは弱点持ちが大幅に減るから弱点大ダメージの属性魔法剣は役に立たない。LV4じゃなおさら。
赤魔がラスボスに通用する必要はないと思うけどな。
それこそ赤魔の上位バージョンの出番だろう。
白黒Lv4&魔法剣Lv6まで使えて、盾装備可能、
加えて「れんこう」(通常攻撃を続けて2回繰り出す)とか。
そういうのなら大好きだw
錬金術師が投げつけるのはそんな感じ。
「とかす」は敵の中の1匹に100%当って、スリップダメージ。
これで中途半端なら「ランダムに状態異常」が追加される、とか。
「ごうせい」はその通りで、攻撃アイテム同士とか、補助アイテム同士を組み合わせて、
もっと強力なアイテムにする。
黒魔の「ついげき」はMP消費は0。そして黒魔法を使った時「だけ」発動する。
何でもかんでも発動したら、仰る通り滅茶苦茶になるし。
>>702
>>699 か?さっきのは赤魔の話か、失礼。でも正直、魔法剣はボス戦以外わざわざ使う必要がないし、ボス戦は黒魔導士だの白魔導士だのでもいいしなぁ。加えて魔法剣LV4だとやっぱり途中退場になるな。そもそもアビリティはどうなるんだ?しろくろまに魔法剣も入れるのか?
だからスリップダメージはぜんぜんダメージが与えられないからいらないだろう。異常状態系はアウトサイダーのカオスがあるしなあ。
うーん、非戦闘時に組み合わせて別のジョブで使うみたいな運用方法だとやっぱり錬金術師としての魅力がないだろ。たとえばAとBを合わせてCを作って召喚士に使わせるとか。戦闘時なら錬金術師としての意味はあるけど。
黒魔導士専用のアビリティか。消費0でランダムで黒魔法が出るより消費が2倍でいいから同じ魔法が2連続のほうが使えるな。だってランダムで出るってことは18種類のうちラストで使える黒魔法と言えばガ系とフレアとアスピルくらいだ。んでもって吸収持ちや逆吸収持ち考えるとダメージの期待値がぐっと下がる。
やっぱり魔界幻士のおうえんから考えるとなあ。そして俺の案だとただの連続魔だしやっぱり微妙だな。いっそ魔法すべてダメージ限界突破にしたほうがバランスとれそう。アルテマさんはそもそもダメージが低すぎ、ダメージ1.5倍にしてやっとまともになる。そうなるとエアナイフ+ガルーダ+応援+連続魔のコンボが凶悪やな。
>>703
赤魔の上位版は、魔法剣Lv6だよ。
アビリティの名前は「あかまほう」でいいんじゃないかな。
「とかす」のスリップダメージは「最大HP」を削る、ってのはどうだろう。
そう、回復できないダメージになる。
確かに戦闘時に「ごうせい」できたら面白そう。アイテム2個消費して「なげつける」。
黒魔法の「ついげき」は、使用した黒魔法と「同じLv」の攻撃魔法発動、
ってのはどうだろう。
アルテマは、もうちょっと何とかしてあげたいよね。
>>704
わかってるよ。しかし、そうなると赤魔導士上位のJPどうするんだよ。20でも多いくらいだぞそれ。
いや、そもそもHP回復する敵って結構少ないぞ。ダメージスリップに拘るならたとえば1フレームHPの10ずつ減らすとか。だけどあまり大きくするとろくに戦わずに倒せたりもするしなあ。固定ダメージ系は弱く作られる傾向にあることを考えてもやっぱりダメージスリップは使い難い。
ウィザードロッド+ガ系でとんでもないことになるな。フレアの存在意義なくなるな。現実的ではないけどウィザードロッドにリフレク反射2倍を合わせると1.5×2で3倍、しかも2度だから6倍。フレアの攻撃力がガ系の1.6倍と考えると、1.6×2で3.2、6-3.2=2.8。最大でガ系魔法2.8倍分のダメージ差になる。しかもフレアが出る確率が1/3だから実際フレアの攻撃力は1.6+0.53だから素のガ系魔法1発の2倍。その差はさっきの組み合わせから計算すると6-2.1で素のガ系魔法1発の3.9倍差。
と考えると見送りだな。どう考えてもフレアが死んでる。
ダメージを1.5倍にする以外救済法がない。MPの消費を下げるとバハムートが死んじゃうけどアルテマだけでアビリティ欄消費してること考えるとありだけどな。
>>705
赤魔上位:盾は軽い盾だけ装備可能、それに軽鎧までしか装備できないのは一緒。
そこで「全装備」で鉄板。これくらいで、後はJP要らないかな。
錬金術師:良いじゃん、少なくても。>HP回復する敵
ボスに効けば良いんだし。それに錬金術師なんだから。
「とかす」が重ねがけ可能なら、結構有用な攻撃手段になると思う。
黒魔道士:そこまで頑張って用意したなら、黒魔は本望>ガ系魔法+ウィザードロッド+リフレクで大ダメージ
「ついげき」は属性を選べないから、吸収される事もあるし、
普通にフレア唱えたら「ついげき」がメテオだった、なんてのも良さげ。
「ついげき」で出る魔法は黒魔法だけじゃなくて、
キャラが習得している攻撃魔法全部が対象。
というか、正直フレアが弱い気がするんだけど。
アルテマを除いた中では、究極の攻撃魔法なんだし。
アルテマは、もっとダメージにばらつきがあればいいと思う。
現状の0.5倍〜2倍くらいの振れ幅で。
さらに魔法防御無視だよね?
>>706
まず「れんこう」がどう考えても乱れうちの上位。対象指定可能で攻撃回数少ないからカウンターも少なくて済む。ダメージカンストの観点を考えても普通にクリアするうえでは問題ないし。
次に魔法剣が入ってる赤魔法は他人にも掛けられるからアビリティ圧縮になる。白黒魔LV4でもイヤリングつければケアルラでも十分回復可能。装備が同じという点を考えても元のジョブのJPから考えたらJP10以下が妥当とおもう。
ダメージスリップって1フレーム1ダメージ(だっけ)だからHP10万とかあるとダメージスリップだけで倒すなら1時間以上かかりそう。ダメージスリップは重ね掛けできないからなぁ。調整にもよるけど無双になるか役に立たないかの二分になりそう。
そもそも吸収持ちには使わなければいいだけだし。実際属性吸収は後半になるとたくさん出てくるんだし。そうなると召喚が捗るな。
なんでそこでばらつきが出てくるんだよ。メテオがその役割に居るからいいよ。俺個人としては振れ幅出るようになったら逆に使わなくなるな。安定して倒せた方がいいから。
他の専用ジョブと違って、賢者は(赤や黒の)ほぼ上位互換になっちゃってるのがアレなだけで赤黒自体の問題じゃないんだろうなー
や、俺は賢者好きなんで今のままで十分満足してるが。レオンよりティータ派
っつか賢者自体、見習い戦士に負けてたからパッチで今の性能になったわけだし。1ジョブ内のアビリティ数揃えるために、ネクロマンサーのパッチも「追加」じゃなくて「効果変更」だったわけだしさ
魔法系消費Jp半減を魔界幻師専用に・赤魔の装備可能アイテムに盾を追加・黒の素早さ補正値を±0付近まで上昇
開発今も続いてればこのくらいかなー?俺が提案するなら
賢者のいいとこはいろんな魔法をまとめてコマンドアビリティに入れられるとこでしょ。赤の問題は後半力不足ってだけ。黒の問題はそもそも魔法のダメージが低すぎて戦士系ジョブにぼろ負けでアスピル以外価値がなくなったとこ。
賢者と赤魔導士はまあいいよ。赤魔導士はJPちょっと少ないけど。黒魔導士は致命的過ぎて援護できない。そもそもFF5の時点で黒魔導士死にそうだったけど。戦士ジョブが豊かな3.5で完全に殺された感じ。
あれはもう魔法が弱かったからこその当然の処置だよ。
まあこの手のバランス調整って趣味出てきちゃうから作者としてもあまりいじりたくはないだろうな。赤魔導士が盾装備できないって地味につらいよなあ。どっちかっていうなら攻撃魔法の威力1.5〜2倍にして限界突破くらいないと魔導士が補助になっちまう。魔導士主力にしたいって人もたくさんいるだろうに。
今ちょうど赤魔が重装備・両手もちエクスカリバーで戦士系と遜色ないくらい戦えてるよ
まぁザコ戦でれんぞくまを覚えるまでだけど。
赤魔は道中便利だよな
あと両手持ち重装備よりも格闘あたりのほうがエクスカリバーをほかに持たせられる。でもエクスカリバーって装備できる幅狭いから微妙か。何より赤魔導士最大の強みはフレイムタンとか装備して魔法強化して撃てるとこ。序盤中盤なら黒魔導士よりもよっぽど活躍できる。イヤリングで回復も一応カバーできるし。
後列で使えばそれなりの生存率で回復攻撃ができるからいいんだよな。問題は後半、白黒魔LV4じゃどうにもならないんだよな。LV6まで使えると賢者とかぶるしなあ。
>>710
そういう赤魔、カッコイイな。
>>711
もうちょっとMP欲しいよね。
>>712
そこが困り者。Lv5まで、とかだと中途半端だし。
「しろくろま」が「れんぞくま」に変化するリアクションアビリティがあればいいんじゃないですか
JP6〜8ぐらいで
ソウルオブサリサみたいなやつですね。
>>714
正直優遇し過ぎだなそりゃ。
中古PCを購入してでも本作を遊びたい者です
しかし当方、PCに疎すぎるので困っているのですが
しち面倒臭い操作なしで動作するOSは2000のみと受け取っていいのでしょうか?
WikiによるとプレインストールされたXPでは動作しない場合もアリとの事で購入を迷っています
ゲーム本体をダウンロードするだけで遊べるOSを教えていただけませんか?
>>717
Directxが入ってれば大体遊べる。つまり2000だろうがxpだろうが7だろうが8だろうが多分遊べる。
駄目だったときに調べたらいいさ。まあオフラインで使うなら2000でもいいけど。
なんだかレトロなFF的ロープレしたいなーとネットで探してたらたまたまFF3.5の存在を最近知って
これは!!と早速飛び付きグラ変更など下準備もばっちりすませただいま絶賛プレイ中
当方32歳のロープレ好きで、これまで20数年間、最新含め数多のロープレをやったが
この作品にはもうなんというか、とにかく心を震わされた
総じて完成度も素晴らしいし、まさにFF3と5のいいところがうまく融合しているし
大好きだったFF3と5の懐かしさと思い出補正も手伝って
心底感動させてもらっている
この難易度がまた絶妙で、あのころのFFをもっと高度な戦略性と難易度でプレイしたかった
願望、ロマンがすべて詰まっていた
ダンジョンなどの選曲センスもいちいち感動させられるし、作者のセンスが本当にすばらしい
これまた大好きな聖剣やSAGA系要素を取り入れているところも◎
裏ダンでSAGA3流れたり「かみ」出てきちゃった時なんかはなぜだろう、ほんとに泣けたw
こんなに童心に返ったような心持ちで夢中にロープレしたのはいつ以来だろうか
これでこそRPG、と改めて思わせてくれた
しかも10年ほど前の作品で、作者がひとりで長年かけてプログラムし、
多くの有志の協力で完成したそうじゃない?
作者さんをはじめ、これに関わったすべてのひとにこの場を借りて感謝と敬意をもってお礼を言いたい
ありがとう。
で、攻略一切見ずにじっくり時間かけて隅々まで堪能しつつ、自力で毎晩少しずつ攻略しはや一ヶ月
ちょい
プレイ時間125時間w
裏ダンのラグナまでなんとかたどり着いたがこのマジキチっぷりにはどうにも詰んでる状態
こればかりはレベル上げるしかないか… Lv50前後じゃ厳しいかね?
これがいよいよ本当の本当のラストかだけ確認しにwiki覗いたついで
ながったらしくてすまないが思いの丈を書き込んでみた
これ倒したら記念にまた書きに来るぜ
>>719
裏ダンジョンのエクスラグナ(だっけ)は多分まじめにやれば50でも十分すぎるほど倒せると思うよ。バランス悪いパーティーとか押しばっかりのパーティーじゃ倒すの苦労するだろうけど。
よかったら低レベル(?)一人クリアも読んで見てくれ。別の制限プレイスレに書いてあるから。
やっぱ初回プレイは攻略サイト抜きでやったほうが楽しめるよな
俺も攻略サイト抜きでプレイすべきだった
>>721
攻略サイト抜きでプレイした結果www
メンバー平均LV63
やっぱり偏った脳筋パーティーはアカンってことだね。
んー次元超越ラグナさんきっついなー倒せる気がしない
殴り2魔法職2の典型的バランス構成でやってるんだが
途中から魔法職は特にすばやさ特化で育てるべきだったか
基本魔力特化で育てちゃったが魔力はある程度にしてすばやさ重視だったなどう考えても
それとアウトサイダーみだれうちロマンシングプレイだけはずせないw
あのブシャ!ってなんともかっこいいSEがたまらんのですわ
パーティ構成、アビリティ枠はボスのたんびにくそ悩むよな、そこに大方時間使ったし
だがそれがいい
>>720
これを低レベルひとりプレイなんてやはりいるんだなw
その手の奴等はきっと例外なく理系脳なんだろうけど、文型脳な俺はその賢さがうらやましい
このレベルでも十分いけるのか…ボスのたびに盗んだし装備品でとりこぼしなども
そこまでないと思われるからもっと練ってみるわ
あとはアビリティがなー、不足感が否めん
まだ半端&手付かずでマスターしてないのもたくさんあるし、
レベルは据え置きでアビリティだけがっつり稼いで未知のアビリティゲット作戦しようか
もうふつうに数レベル上げちゃうかも迷うところ
エクイップアビリティに関しては、終盤は基本的にけいかいやリボン装備デフォでやってたが
更なる高性能なものがあるのか、wiki見ちゃいたいけどなんとか堪えてるw
取りあえずはきっちり最後まで自力でやってみるよ、レスありがとう
>>721
これに関しては初プレイで攻略ありかなしかでプレイ時間数倍違うだろうと思うな
自分は攻略なし初プレイのおかげで、
昔初めてff5とかやったときのあの唯一無二の感動をこの時代になってまた体感できたよ
>>723
補助役入れたほうがいい。たとえばクスリ+カーテン類とか飲む+ソムリエバッジでふるまうとか。
よく理系だとわかったな。底辺卒だけど。でもある程度攻略Wiki見ないとどうにもならないだろう。アビリティ面で。個人的にはアビリティのハンティングには手を出しちゃだめだ。あれは強すぎる。
ちなみに低レベル一人クリアはWikiとかほかのサイトでボスデータ見たりはしたよ。ただ、若干当てはまらないところがあるからそういうとこは自分で調べたりするけどね。
いやはやこのタイミングで即レスは本当ありがたいがそのありがたきレス自体が
もう攻略見てる罪悪感w
飲む+ソムリエバッジでふるまうはソードマスターにつけてるな
あとそう、やはり薬役も必須だなーと考えてたがどれ削ってだれにいれるかがね
この作戦タイムが最高に楽しいぜ
いまのところジョブはお気に入りのソードマスター、アウトサイダー、まかいげんしにけんじゃパーティ縛りで攻略するつもりだが
せっかくだからすっぴんも取り入れたいがいかんせんアビptがきついw
高難易度のロープレに関しては事細かに検証データとか出す人や鬼畜縛りプレイは理系のお家芸だよね
ハンティングはゲットしてからしばらく頑張って稼いでたがこれ、カウントされないバグあるよね?モンスターにより
それに気づいて萎えてから使ってないがまあこれ、
ボス有効なら明らかにチートっぽいなとも思ってたけどやはりかw
なんだ、ちゃんと考えてるじゃん。俺の初期メンバーなんて魔法剣乱れうち二人+白魔法回復要員二人みたいなパーティーだったからラグナに余裕のぼろ負けよ。敵がカウンターしてくるということさえ知ってればもう少しマシな構成もできたのに。
すっぴんの心得の使い勝手の悪さは異常。だがその効果も異常。
先輩ヅラするけど、ズバリFF3.5は補助を使いこなせてこそ初めてクリアできるゲーム。補助系統ってよく考えて実際に使うとものすごく強いのが多い。たとえばゲートキーパーなんかは属性攻撃を半減したり無効にしたり吸収できたり果てはステータス異常無効にしたりと文字通り鉄壁の防御で門番にふさわしいジョブ。ラグナ戦に魔法ゲート入れると地味に楽になったりする。
ぶっちゃけ補助系活用しまくったほうが簡単にクリアできる。攻撃力が必要な場面って敵を速攻で倒さないといけない時だけでそれ以外ではまったく必要ないから雑魚相手用にさきがけ+乱れうち要員用意しておけばいいだけだから3人に補助系バンバン入れるってのが結構いい。ただカーテン類、てめーはだめだ。集めるのが面倒くさい。まあその分強いけど。
モンスターには「種族なし」という種族が存在する。それはハンティングに加算されてるにもかかわらず表示はない。そしてそれとは別に本当に種族の設定がないモンスターがいる。ラグナとか一部ボスがその類。
親切すぎるご丁寧なレスに感謝
ですよねー
このデスラグナさんに限ってはほんと、上手に補助使いこなすのがカギだと思うよ
終盤の鬼畜っぷりは容易に想定できたわけで備えてレアな高性能補助アイテムもがっつり溜め込んでたからがんがん使ってる
が、回復がとにかく間に合わないw
回復くすり補助役2、攻撃&補助のソーマス1、火力特化両手みだれサイダー1人でやってたが補助特化3人にしたほうが安定かな
ソードマスターも体力特化でけっこうあげちゃったから剣技思う存分発揮させてやりたいが…
いやー苦悩する楽しさとやりたいようにやれないはがゆさでもう困っちゃう
とりあえず続きは明晩にとっておいて寝るか
クリア後スレちゃんとながめたりwikiみるのも楽しみ
>>727
この程度のレスでよかったらいつでもするよ。FF3.5好きだからちょくちょく来るし。
HPの回復が間に合わない?ヘイストしてる?ケアル系は聖なる杖とかイヤリングで効果2倍になるというのを忘れてる?
エクスラグナはカウンター持ちだっけか?カウンター持ちなら二刀流乱れうちなんて自殺しに行くようなもの。素直に魔法剣フレア+戦うで地味に攻撃しよう。敵からの怒涛の攻撃の裏に実はカウンターが入ってましたなんてのはFF3.5ではよくあること。攻撃後に同じ魔法や技が返って来たら要注意。
あとアルテマソードさんは一番使いやすくするにはエリクサーやエーテルターボを惜しまないことや料理(コマンドアビリティ)である料理を使ってやること(言っていいかわからんから伏せとく)。ただしアルテマソードもカウンター対象に入ってるから注意。
だがな、本当の恐怖はそこじゃないんだよ。最強ソードマスターを作る過程の格闘家、これが地味に強い。体力特化格闘家にシーフの警戒。これだけで怒涛のアタッカー完成だったりする。ATBゲージの溜まりやすさは素早さ+体力(素早さ+30まで)となる。
例素早さ体力ともに25の場合25+25=50。素早さ25、体力100の場合25+25+30=80という計算になるだから体力と素早さのバランスは計画的にするといい。
あと余談だけど、装備の防御や魔法防御って数値ほど効果は体感できない。だから装備が多少弱くても半減無効吸収の入ってる防具を装備したほうが絶対にいい。特にフレイムシールドやらいじんの盾なんて属性吸収してくれてデメリットなしの盾を装備しないのは実にもったいない。属性吸収してくれる盾は活用できるボスがいるならどんどん使ったほうがいい。うまくすると生存率がぐっと上がる。
はっきり言って最強防具装備するよりも裸のキャラにプロテス・シェルかけてた方がよっぽど効果ある。プロテスやシェルはダメージを半減させるから。ただし、プロテス・シェルを貫通するものも多いけど。
赤魔のティータと風水のフェイかわいすぎ
なんだろう、↑のレスの、このムズ痒さ。
いや、悪いことじゃないんだが……
>>728 も言ってるが補助は重要。
アイテム発見移動でカーテン系アイテムを集めて、宇宙のカーテンに合成して、天使の白衣+くすりでデスペジャのたびに投げまくるのが結構オススメ
物資が足りないなら、連続魔カーバンクルでプロテスシェル(ついでにリフレク)かけるのもいい
ヘイスガはリフレク貫通するし、回復は補助しっかりしてれば賢者の杖+キリンとラストエリクサーとホワイトウィンドでどうにかなる
チョコボシールド+バンガード+カエサルアーマー+サボテンの守りで確か全属性耐性持てるんでこのあたりも参考に
アウトサイダーはJPの関係で乱れ打ちよりかじるの方が便利、というか乱れ打ちの代わりにフォースシールドとかつけて殴ってるだけで十分強い
かじる+フォースシールド+警戒+MPゼロ(開幕ラストエリクサー使用前提)とかかね
自分でやる時はそもそもアウトサイダーじゃなくて見習い戦士ですっぴん装備付けてアークエッジ投げるお仕事してるが……
>>730
あまり攻略を見たくないから詳しくアドバイスするのはよくないかも。アウトサイダーに齧るは相性としてはいいけどブレイバーがもったいない。なら一層補助系アビリティ入れたりした方がいいんじゃないか?。齧るって結局属性耐性ない奴がそれなりに安定して戦えるようにするための物ってイメージだからなあ。雑魚相手には先駆け+乱れうちで完封ってのが定石だし。
あとトランスってあれどこで使えばいいんだ?使い勝手悪すぎだろ。せめてJP10で1回の戦闘中に何度でもトランスできるとかならいいんだけどなぁ。
>>718
レスありがとうございます
Directxですか
よく調べて購入してきます
>>732
ちなみに普通は入ってるよ。なくてもDLしてインストールすれば済む話だし。
>>731
トランスは短期決戦用というイメージかな俺は。
二刀流とヘイストとバーサクで敵を殴り殺す機械にすればいい
最近始めた新参なんですが、今トードソルジャーを手に入れようとしてるんですが
スネーク族とナメクジ族ってのが良く分かりません。どのモンスターのことか分かる人います?
あと効率のいい狩場があれば教えてください。
>>734
あぁそうか。4人で戦えば無理やり完封することもできるのか。
>>735
見た目がナメクジっぽいのとヘビっぽいの。実はトードで蛙状態で戦うだけでもケロは手に入る。ただし、その場合トードソルジャーじゃないとまともに戦えないと思うけど。
ナメクジっぽいのは結局どれのことか分からなかったので屋敷の地下ダンジョンでホワイトスネイク乱獲しました。
200匹は大体40分くらいで達成できたと思います。ありがとうございました。
おめでとさん。
ブラッドソードの逆ダメージ限界突破?を確認。
準備
ものすごーく力が高いキャラを用意します。
魔法剣LV6と狙うと両手持ちを付けます。
魔法剣フレアをして狙うでぶった切る。するとダメージは9999なのにHPは9999以上回復できます。力が足りないならブラッドソード改+チャンプバンド+溜めるを使う。
ブラッドソード改を二刀流してフレア剣で乱れうちをするとおそろしく回復しそうです。
ちなみにFF5ではブラッドソードは魔法剣できませんので今回と同じことはできません。ただし魔法剣ドレインがあるのでそちらで代用できます。
>>727 だけど、裏ラグナ撃破
平均レベル51
>>730 に感謝
で、早速一通りwiki眺めたが、改めて、ものすごいボスの数だなーと
オリジナルのff3と5足してもこんなにボリュームなかった気もするほど
とにかく充実した内容で、物語の構成も演出もさっぱり無駄がなく、
戦闘メインに楽しみたい大抵のff懐古厨なら大満足だろうね
とりあえずクリアしておなかいっぱいなので一旦寝かせて、いつかまた2週目やるつもり
改めて、作者及び関わった方すべての人に感謝を
このボリュームにもかかわらず裏ラグナ以降も作者さんは更なるステージを目論んでいたことにも
もうなんかワロタ
ほんとのラストがあの「かみ」だったりしても尚良かったが、
なぜあそこで作者は製作を打ち切ったのかも気になるところ
クリアしてこれほど嬉しく、そして寂しくなったロープレもいつ以来か
この手の、あのころの古き良きFFのあらゆる要素、
そしてプレイヤーの夢と希望の結晶のようなこんな完成度の高いクローンゲーム他にそうないだろうけれど、
他にも探してみようかな
スレチだけど、おすすめあれば誰か教えてほしい
この作者さんはこれ以外の作品はないのかな、このff的オマージュみたいな
>>740
おつかれさん。今度はWikiでも見ながらじっくりプレイしてみたらどうだろう。
ここだけの話、低レベル一人クリア2週目を開始してたりする。
もしかしてコロシアムって居合いぬきがあれば楽勝?
全キャラに効いてしかもファイナルアタックもしてこないんだけど。
正直、FF3.5ってそういう想定外が結構あるみたい。上記のHP吸収限界突破みたいな。
このゲームクイックセーブできなかったっけ?
エミュじゃないんだからそういう機能はないよ。
そうか!赤魔、黒魔、錬金術士を足したジョブがあれば!
若干強い中途半端な魔法使いの出来上がりだな。
MPが多くて黒魔法が全部使える聖剣持ち・・・・攻めに特化しすぎか
FF3.5において黒魔法はよかったら使ってね程度の存在。むしろ赤魔導士に白魔法LV6のほうがはるかに使える。
そりゃそうだ。しろくろまLv6だったら最高。
赤魔導士そんなに使わないからわからないけど、仮に白黒魔LV6あったとしたらJP20くらいになるぞ。あの装備でJP20じゃ正直使っていくには愛がないと難しい。
じゅうそうび、必須だね。
自分としては、しろくろまLv5+魔法剣を仲間にかけられる、がいいように思う。
そこまで優遇したらJP10くらいになりそう。
Lv6がないのは、何気にかなり辛いですぜ。
連続○○ラでも、魔力・属性ブーストすればそこそこの威力になるのかね。
育成は詩人か、素早さ+魔力ボーナスで。
盾装備と剣技も考えたけど、
ジュリアスのように戦うにはやはり連続ラかなと思って挑戦中。
おお、頑張ってください!
>>755
辛いと言っても妥当だと思うぞ。他人に魔法剣はアビリティ圧縮につながるし、白黒LV4から5にするのも終盤まで雑魚戦なら使える。ボスはどうなるかわからんけど。というか10でも多いくらいだと思う。
そもそも白魔法だとアレイズ、黒魔法だとアスピルがなくなるってだけで普通にフェニックスの羽だのエーテル類使えばいいだけの話。
まさかそれらをケチる程度の赤魔導士愛なのか?そうじゃなくても普通に黒魔法か黒の香りなんかをつければいいだけだし。
正直何やっても極端に強くなるか弱くなるかしかできないジョブだろうな。現状JPに手を加えないとして新たになんらかの要素を加えればたった23っぽっちのJPがもっと低くなる。
ちなみにJP23ってのはモンクと同じだぞ。モンクって力特化で育てたら余裕でダメージカンストするぞ。大して赤魔導士と来たら・・・。
ならば、JPは多くてもいいんじゃね?
そのまんまではほとんど補助しか出来ないんだから。
フレアもないわけだし。
平均的に中の上、便利屋だけど一番にはなれない、というのが赤魔。
JP多くしたら前半無双だからなぁ。やるなら装備関係だろう。
フレア?あんなの主力どころか補助にもなれない奴いらないだろ。属性武器つけてガ系のほうがコスパいいからなぁ。
もちろん主力は物理で殴る。
FF3.5における便利屋って補助だからコンセプトとして違うだろう。赤魔導士は器用貧乏のほうがしっくりくる。
盾が持てるだけでも大分違いそうなんだけどな
盾採用は良いと思うんだけど属性盾を持てる利点が少々大きすぎやしないかな。
ローブ、鎧採用あたりが妥当かなぁ。
盾持てるなら、なんとか前に出られるね。
属性盾なんて、まさに赤魔っぽいし。
鎧は軽鎧までかな。
赤魔の上位互換は居ないんだから、
もっと登場するのが遅くてもいいんじゃね?赤魔て。
属性盾優秀だし魔法ゲートとセットにすると強力だから無しだろう。
いやあの性能で後から登場じゃ使いようがないだろう。装備程度しか変更ないなら序盤で行くしかない。
や、そこはしろくろまLv5と魔法剣他人かけを含めて。
ガーディアン辺りと同時期に入手できれば、丁度いい。
JP一桁になりそうな感じだな。
JP多くてもいいんじゃね?
中盤から登場するのなら。
さすがに一桁は言い過ぎたがそれだと赤魔導士万能すぎだろJK。アビリティなんも付けてなくても素で盾装備できて剣もてて白黒LV5で魔法剣他人掛けとかアビリティ圧縮もいいとこ。専用ジョブのアウトサイダーはブレイバー+両手持ち+片手持ち+二刀流だからそっから考えると20は多い。
実質アウトサイダーの場合ブレイバーか片手持ち二刀流の二者択一でアビリティ圧縮はそこまでないし(ブレイバーは魔法剣+魔法ゲートの圧縮。片手持ち二刀流は片方圧縮)まあ片手持ち二刀流は実質こいつでしか運用できないけど。
問題は魔法剣他人掛けというとこ。これは片手持ち二刀流に次ぐアビリティ圧縮だ。ラグナ以外なら赤魔導士+戦士系の二人で攻められるわけだしな。魔法剣入れない分戦士系のほうはより強いアビリティセットできるから微妙やな。
あとはその構成であり得るなら赤魔導士の能力値を下げることだな。能力値下げたうえで白黒LV5+魔法剣他人掛け+盾装備でJPそのままならまあ納得できる。
見習い戦士並かそれ以下の能力値が妥当じゃないか?
能力値は、元々低いぞ、HPの少なさには泣ける。
FF3.5においてHPは防御力よりも大事だからな。防御力0と60のダメージ差って1.5〜1.6倍くらいなんだよな。だから強い防具付けるよりもリネンキュラッサのほうが効果があることも結構あったり。
見習い剣士ベースならHPが1割上がるぞ。ただ力と魔力が3〜4割くらい落ちるけど。
ttp://www1.axfc.net/u/3099499?key=ff
>>768 を見て、ステータス合計値とかどうだっけと思い、
昔その辺まとめたtxt作ったのを思い出し探した……が、見当たらずキレて作り直した。
ついでに赤魔について長文も書いてみた
赤魔はなによりも素JP23+白黒魔Lv4(14)=37(全ジョブ平均値は30(44)くらい)というぶっちぎりの低さが一番の問題だと思うんだよなあ……
もう少しで万能なのに、左手と火力と素早さとコマンドが両立できない
>>771
読ませていただいた。いろいろ気づかされる事の多い、充実の内容でした。
一番驚いたのは、ゲートキーパーの項でブリンク盾が肯定的に評価されてるとこ。
俺の中では相当いらない部類なんですが、実際使えるの?
消費MPは白魔の倍だし、自分限定だし、他の魔法ゲートを上書きするし。
Lv4なら、スロウ&ストップ無効のスロウガ盾が欲しかった。
赤魔強化にはあんまり興味なかったけど、その熱意に当てられてひとつ提案。
左手が空くなら、赤魔専用盾があれば良いのです。
防御力・回避率は紙同然、ゲート有効、そしてケアルアップのおまけつき。
ただし世界に1枚しかない、バンガードクラスのレアアイテム。これでいかがか?
>>771
Txt形式だったら読めたのに無念だ。一層白黒魔LV4をとっ外した状態にしておけばJP面どうにかなるのにな。
火力が低いのは赤魔導士の宿命としてもローブが装備できないのは解せぬ。そして弱いのは赤魔導士ではなく黒魔法だとあれほど(ry
>>772
ブリンク盾って正直居ても居なくてもって存在。効果としてはただのブリンクだから盾持ち替えても属性ゲートかけても消されることはない。
ただだからと言ってわざわざかけてその効果を体感できるかっていうとごく限られたシーンしかない。
ブリンク自体1度に3枚分身を作れたら積極的に使うんだけど2枚ってところがハードル高い。
専用盾追加かぁ、悪くないね。ケアルアップってとこが評価できる。さすがにあの魔力でケアルラ()なんてされてもちっとも回復できないからな。
>>772
スロウガ盾やるなら「スロウ効果をヘイストとして吸収」だろ
ガ系は吸収が基本なんだから
ぶっちゃけそれって対クラーケン以外じゃいらないんじゃないかな。
リボン+スロウガ盾でディスアスターも怖くない!
それはそうと、赤魔四人で表ラグナ倒して来たんだが。
エクスカリバー二刀流だと脳筋育成でも追加ホーリーが3000くらいでて強い
追加ホーリーの確率は体感三割くらいで、攻撃一回の期待値は6000ちょい
聖属性効いてエクスカリバー二本あるなら二刀流赤魔はわりとアリだわ
一周目でも魔剣装備で、光と闇が合わさり最強に見える、がガチ運用になりうる
…まあアルテマソードとか抜かせばだけどな!
あと困ったのは回復力、ケアルアップ(イヤリング)に杖装備で賢者の杖、でも回復量がかなり悲しい数値
脳筋勢もブリンク他人に撒けるのは強いし、前哨戦のやつらにステータス異常入れられるのも悪くはないが、回復はラストエリクサーばらまくしかなかった
おっと途中送信。
二週目以降にはなるが、コマンド捨てて、二刀流+マジックガード+リボン装備+MPゼロ、で左手と火力と早さは両立できたわ、うん
HPもマッスルベルトでどうにかなるし案外やりようあるわ
一周目だとさっき書いたとおりエクスカオスが多分一番ガチ、だがマッスルベルトないと多分死ぬんで後衛と奪い合いになるか。
ともあれ、二刀流ならパラディンより火力が出る。
ただ装備やHP、JPに問題があるので赤魔が上とは言えない、くらいで。
盾全配備するよりもヘイスガ要員一人待機させておいた方がいいという。まあそのヘイスガ要員にスロウガ盾はありだと思うけど。そしてゲート入れるよりほかのコマンドアビリティのほうが活躍できそう。
アウトサイダーの追加効果とセットにすると恐ろしいね。
エクスポーション、エリクサー、ラストエリクサーに頼るなら盾装備+ゲート+サボテンの守りのほうがいろんな面でダメージ押さえられそう。盾とかウィークメイドに合わせて随時付け替えたりすれば結構いけるだろうし。復活はフェニックスの羽を使えばいいし。
一人旅時の経験から多分そのほうが運用しやすいんじゃないだろうか?ただロマンを求めるならそんな軟弱なことはしないんだろうけど。
聖剣仲間のパラディンはJp多いからなあ
しかし能力値は残念なんだよなパラディン。固定アビリティのミラージュも使いどころ選ぶし。
マナの祝福もセイブザクイーンさんのおかげで効果半分だしな。
効果半分どころかそもそも存在意義なかったわ。マナの祝福でもディスペルで効果が消せたわ。
赤魔のロマンが炸裂しまくり。素晴らしい!
回復が貧弱なとこも赤魔らしい。
赤魔は器用貧乏さも含めて愛されてるんだな
ところで、ブラックドラゴンのライフスティールってアンチ盾貫通かよ!
じゃあアンチ盾はどこで活躍すればいいんだよ?ローファル戦?
>>773 ttp://www1.axfc.net/u/3103308
俺の化石PCでもxlsxだと開けないので変換してUPした
Excel Viewer とWord/Excel/PowerPoint 用 Microsoft Office 互換機能パック
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=3
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10
>>783
読んだ瞬間「は?一人旅の時活躍したし。何言ってんだコイツ」と思ったけどどこを読み返しても使ってなかった。すまんかった。
上げるとしたらクラーケン戦が活躍できるよ。アイツはブラッドウィップと捕獲でがっつりHP持ってくからあそこなら役に立つかも。
でも序盤のローファルのほうが脅威なんだよね。多分クラーケン戦よりもこっちの方が活躍できると思う。ただあいつは素の攻撃力が高いからアンチ盾やったくらいでどうこうなるような奴だとは思えない。
そんな小手先の技を使わないといけないくらい弱いんじゃ多分倒せないんじゃないかな?あの攻撃を耐えられるくらいのHPが最低限ほしい。
>>784
ありがてぇ、ありがてぇ。
JPアップって言っても具体的な数値が書いてないんだな。故に評価しづらい。軽くいろいろ組み合わせてみたけど確かにコイツどの方面に組み合わせてもあと一歩足りねぇんだよな。
ただ能力値が低いってのは異議ありだね。そりゃあ魔力と力両方伸ばそうなんていうセコイ考えで育成すりゃあそりゃ弱くなるに決まってる。分業化第一のFF3.5においてわざわざ弱くなりに行ってるんだからそれは自業自得。
ダメージ計算の都合上、力・魔力が80以上だとそれ以降の数値は1/2しかダメージ・回復には影響しない。従って、数値的にそこまで大きな差が現れるとは思えない。
力特化のLV57のキャラを赤魔導士にして85攻撃力があったから十分活躍できるだろう。魔力に関しても召喚士や白黒魔導士みたいなのを除けば大体他よりも若干劣るくらいの差。素早さに関して言ってもほかの魔導士よりもずっと速い。
能力面だけ見るとたしかにほかに劣るけど、かといってじゃあ候補から排除するって程ひどくはないね。赤魔導士派の人は強いキャラと比べて言ってるから赤魔導士が弱く感じるけど、赤魔導士の弱い原因ってJPしかないね。
戦士型の構成ならJPは25ほしいね。MP消費2倍と合わせればブレイバー+二刀流+マジックガードとか、ブレイバー+両手持ち+盾装備とか行けるし。補助回復型ならば時魔法LV5+MPターボ+杖装備+とまどいでさらに聖なる杖装備でやっぱりJP25で足りる。
過去の発言から少々赤魔導士に対して排他的で言い過ぎたところがあった。赤魔導士、悪かったな。もしも、もしも赤魔導士に手を加えるとしたらJP25かJP20にして盾備可能にするかもしくは杖装備可能にするかだな。
JP25あればそこそこの構成ができるし、盾装備可能ならフレイムシールド全配備+魔法ゲートファイガ一人してフレイムタン+MPターボ+ファイラでそこそこ回復できるはず。1.5×1.6=2.4だからLV55で魔力特化で育てればファイラで単体で3000弱くらいは回復できるはず。杖装備可能なら盾が装備できなくなるけど盾全配備しなくてもHP回復できるしなによりMPターボ+聖なる杖+ケアルラで4500弱回復できるのは美味しい。
特に後者の2つは装備を交換して戦士系の奴でも回復ができるっていうのはうま味かなと思う。もっともMPターボないのと魔力育ってないだろうから回復量は半分くらいだろうけど。
あとは鎧だな。鎧ってオマケがかなり強力なものが多い。リネンキュラッサ、ドラゴンメイル、光の鎧、カエサルアーマー。しかしローブはそれ以上に使えるものが多い。鎧解禁ならありかなと思う。
ここからは少し話題変わるけど赤魔導士序盤万能論っていくつか理由があると思う。
1、序盤では能力値の差が少ない。
2、白黒魔LV4で広範囲カバー。
3、魔導士なのに聖剣装備できるから火力もそこそこ。
1のおかげで2と3が際立つ。で、そのノリで力と魔力を両方育ててゴミ化の流れってなるんじゃないか?役割分担して防具も耐性を分担させて復帰率上げれば戦えないことはないだろう。ボス戦なんて基本持久戦なんだから火力よりも防御重視すればいいんだし。
そもそも逆に考えてほしい。AALナイトとかAAL召喚士みたいな構成でまともにクリアできると思ってる?AAL赤魔導士という構成はすでにまともじゃない。
赤魔導士もステ振りを特化させて役割を分担させてやればかなりいけるはず。もっともJPが低いからかなり厳選が強いられるけど。かといって強くしすぎれば全員赤魔導士の方が楽になりそうだし。
能力値って、全部足せばどのジョブでも0じゃなかったっけ?
勘違いだったらスマホ
0になるのは成長率だけで、能力値はジョブによって%の合計はバラバラ。
能力値は%の合計ではバラバラ!
ありがとう。
なるほど、だったら赤魔とか黒魔とか錬金術士の能力値も、
もうちっと増やしてみる事が可能なはずだったのか・・・。
後、上級職、4つって少なすぎね?
アウトサイダー以外はそう強くないし。
8つくらいあって欲しかった。
>>788
だから能力値なんてぶっちゃけどうでもいいんだ。絶対アビリティのコマンドとJPこそが重要なんだ。黒魔導士は黒魔法がアスピルだけの存在なのが問題。
>>789
4人だから4種類でちょうどいいんじゃない?コマンドアビリティ的に言えばどれも使えるから問題ない。そもそも勘違いしているようだが専用ジョブは上級職でも上位職ではないからな。あくまでも一つのジョブを誰につけるか程度のもので無双するための物じゃない。本当に強くしたらそれこそほぼメンバー固定のクソゲーじゃないか。
例えるなら初期のポケモン見たく「ポケモンバトル?6体ミュウツー揃えればいいんだろ?」みたいになったらそれこそ残念。
まったく関係のないかなり個人的な意見だけどどのジョブも絶対アビリティのコマンドアビリティ外せたらうれしい。絶対アビリティは装備してもJP消費0にすればいいし。そうすれば好きなジョブで好きなように戦いやすい。しかしそれは無個性とも言えなくもない。
>>790
いやいや、能力値は重要だろう。特にHPと早さ。
黒魔も、もう少し打たれ強かったら、使うっしょ。
無双とかそんな事望んでないし。
単に上級職があまり使えないという事と、
もっと多くの上級職コマンドアビリティがあれば、
選択肢が広がって面白い。
例えば、追撃魔法が100%発動するとか。
(JPメチャメチャ食うけど)
コマンドアビリティ外しは、現在のジョブの中だけに限ってくれれば、
無個性にはならないと思う。
例えば、シェフだと「のむ」を「かじる」に変えたりとか。
HPに関しては同意だけど素早さはよほど数値が高いかシビアな状況じゃないかぎり別になあ。素早さよりも先に体力上げておけばいいだけだし。魔導士ならなおのこと。
いやフレアが限界突破じゃないから使わないよ。ホーリーか愛のむち+ホーリーの方が燃費良いですし。そもそもFF全般に言えることだけど魔法剣でぶん殴ったほうが強いってもう黒魔法の存在否定し過ぎだろ。
うーん、白黒魔あるし、ブレイバーあるし、剣技あるし、幻獣あるし何を望むんだ?
追撃魔法ってなんだ?武器の追加魔法か?
つまりそのジョブが覚えるコマンドアビリティならジョブポイント消費が0かもしくは半分みたいなか?
そこまでしなくても外せるだけでいいんだ。固定であるがゆえに使い難いジョブって結構あると思う。
上級職使いにくいか?
豊富な装備と各種魔法を高レベルで使える賢者と、
やはり高レベルの魔法を扱い補助魔法がリフレク貫通するんで使いやすい魔界幻師は文句ないかと
ソドマスはまあ…強いちゃ強いんだが育成に気を使わないといけないからロマンの塊ではあるんだよなぁ。ブレイクアローとか地味に便利だが地味だ
その体力上げれば大抵は大丈夫、というのが、
他のパラメーターの意味を薄くしてる。
特に、けんぎが体力に依存するのってどうよ。
上級職だけパーティーって、ボスはともかく、雑魚がめんどくさくない?
いや、MP消費が気にならないのなら良いんだけど。
そう、武器の追加魔法が確実に出るジョブがあったらいいなー、という事。
聖剣魔剣2刀流だとフレアとホーリーが確実に出る。
もちろん、それだけじゃ強すぎるから、防御面は弱い、とか。
えーと、外せるんじゃなくて、乗せかえる。
例えば、シェフだと、のむ、ふるまう、かじるの中から、必ず一つつけないとダメ。
上級職オンリーは流石に雑魚が苦しいw ボス用だったりピンで入れたりだろーね
ああ、ついかこうか(の強化版)が絶対アビリティになってるジョブか。それはそれでおもしろそうだ
>>794
体力は素早さ+10までしか影響しないから素で体力高いキャラには全く効果ない。魔導士は大体体力低いから意味はある。ただし、魔導士系の体力の減少率見ると素早さ上げてもどっこいなんだよね。故に体力万能説とはいいがたい。
剣技は体力依存のおかげでオートリジェネと組み合わせるだけで耐性さえどうにかすれば無敵の耐久性を誇るけどあれいろんな面で運用しにくいからどっこいだろ。
剣技と爪を除けば体力特化にする意味はほとんどないしなぁ。爪自体そこまで強い物でもないし。汎用性だけ見れば爪装備でネチネチ戦ったほうが強いっちゃ強いけど、剣が豊富だから体力をわざわざ上げる必要があるならズバリリジェネ目当てじゃないだろうか?
なんで専用ジョブでザコと戦うんだ?人にもよるけどレベル上げするときって基本○○ボーナスつけるから戦いやすいジョブを使ったほうがいい。雑魚と戦いたくなかったらエンカウントなしという強い味方が居る。
アウトサイダーの追加効果がその役割に居るからいらないだろう。あるとすれば追加効果の効果を100%にするくらい。多分100%だとJP12くらいの消費になると思うよ。
載せ換えじゃあいらないなぁ。魔導士系なんかそれ実質意味ないから。あとふるまうはソムリエバッヂ装備だろうたしか。
なるほど、素早さ+10までなのか・・・。
黒魔にゃもうちっと速くなってもらわないと厳しいな。
そりゃ専用ジョブのLv上げるため。
もちろん、100%のつもりで言ってるよ>追加効果
魔導士は魔法を使うためにいるんだから別に構わないかと。
ふるまうは、当然ソムリエバッヂ装備してる時しか入れらんない。
載せ替えじゃなくて外す事ができるなら、見習いは必要なくなっちゃうね。
>>797
体力は素早さ+30とか書き込んだ嘘つき野郎wwwwwww
俺です、すみませんでした。
速くなってもらうよりも攻撃魔法全般にテコ入れが欲しい。死んでるというかそもそも生まれてない。
いただきキャットっていうのが居てだなぁ。
計算の関係上、力と魔力の両方が生かせるならそのほうがいいけど、追加効果100%は行きすぎかなぁ。リリスのロッドあたりが怖いねぇ。
JPと装備の関係からあったほうがいい。赤魔導士とか青魔導士とかガーディアンとかおいしいし。
JP&JP&JP&JP
すっぴんそうびという強い味方は見習い剣士とバイキングぐらいだぞ。
実験的に、キャラ創れるようなアプリケーションが有ったらいいのになー。
能力値だけなら計算するだけで済むけど新しいアビリティになると処理関係まで書き込まないといけないから仮に作っても作った本人しか使いこなせないよ。
だよねぇ・・・・・誰か助けてー、とか言っても、ボリュームが半端ない上に、処理系まで・・・
いじれる人間が居ない。
だいぶ前だけど、作者さんは有志の方々が現れれば・・・と言ってた。
>>801
そもそもソースコード?さえないんだろ。ソースコードもない状態から有志が〜ってちょっと無理がある。
まあ下手に改造版出されても作者が迷惑だろうけど。
あることはあるが、たしか0.47とかのだったような…
最新版のは、たぶんないね
ああなんだ、あるんだ。0.47ならたしか基本システムは大体できてたからやろうと思えばできる人はいるかもな。
>>356 のやつか
しかしこれ使える人どれだけいるのやら・・・
wiki眺めながら数えてみたら、ボスから50個くらいエリクサーをもらえるらしい
倒すだけでも七個くらい入手できる
そして40個以上拾える
結論:エリクサーはタダ
もうこれ買えてもいいんじゃないかな
クロノトリガーだとたしか買えたよね
うーん、難しいね。エーテルで1500ギル。ポーション→ハイポーションだと効果量×1.5になるからエーテルドライで6750ギル、エーテルターボで16875ギル。
エクスポーションは効果量として9999とも言えるけど、ラスボスまでと考えるとレベル的に3000くらいか?とすると4500ギル。そこからエリクサーはMPも全回復だからMPを300とするとエーテルターボと同じ値段を当てて合わせて端数除いて20000ギルってとこか?
FF5だと50000ギルだったっけ?まあ20000〜50000あたりが妥当じゃないか?
どれだけ溜まっていても使えないのがエリクサー
回復をアイテムに頼るしかないシチュエーションはちと精神的に辛かったw
3.5ではエリクサー1個5000ギルで売れるから序盤は金策用に
終盤でも使う状況があまりなかった・・・
HP全回復ついでにMP回復に使うだろ。でもあれ状態異常も回復してくれれば完璧なのにな。
エクスポーションはくすりでつかうから戦士系でもエリクサーで回復するやつ、いると思います
あとMPターボ入れてるとMP300回復じゃ足りんのでエリクサー使ったりするなあ
個人的には、買えるとしたら、一手で使えるという強さ的に五万くらいが妥当な気がする
すごくどうでもいいバグ?を見つけた
画面がスクロールして会話する場面でスクロール終ってから移動できる場合
タイミングよく方向キーを押せば進入不可能なマスにでも乗れる・・・
このバグを利用すると・・・王座に座っている王様の上に乗れる!
王様タソはぁはぁ
ほんとにとうでもいいなww
なんに使うんだその小ワザw
今のPCがWindows7で、これになってから動作が微妙に重い感じ
色々設定弄ればよくはなるんだろうけど
今後、古いVBで動いてるこのFF3.5は動作しなくなるのかな。
ボリューム増えすぎて、何度も遊ぶのに向かないから
今はたまに図鑑眺めるぐらいだけど
一般的にはBGMとか、最初のATBゲージの速度が遅いとかで受けは悪そうだけど
こんな大作なのに埋もれるのは寂しいな
どなたか引き継いでくださる方が居ればいいんだけど・・・・
引き継ぐとしたら新しく作り直すんじゃないかVBじゃ古すぎるし。
そっか、そうだよな・・・・
そもそも作者的にも弄ってほしくないんじゃないだろうかと思う。
今の時代だとやっぱり3.5も3Dになるのかなぁ。
>>819
だいぶ前に「有志の方が出てくれるといいんだけどねぇ」
ってつぶやいてた。
まあ半分は最後のラグナまで作って欲しいという願いだろうけど。
自分的には錬金術士が弱いとか赤魔はこれ以上いい方向にいかないとか、
そういうのを試してみたいとこ。
赤魔がFF1で強いのはオンリーワンだからだし
ジョブシステムと致命的に相性が悪いから難しいんじゃないの
FF3のJPでそうそうジョブを変えにくいとか熟練度なら、まだ補正できるけど
赤魔導士にテコ入れするによりも錬金術師のテコ入れの方がはるかに重要だしなぁ。
赤魔導士はもう序盤中盤用ジョブと割り切ってしまえばそれまでだし。赤魔導士の性能上げて後半に手に入れるって人も居たがそれはただ本人の願望というだけでその理論だと序盤活躍してるからもういいじゃんってことになりかねないしな。
錬金術師はアビリティ取得除けばもう煮ても焼いても食えないのが辛いね。
錬金術士は、アビリティ装備してこそなんぼ。
赤魔は、要は上位職がありゃいいんだろ。
錬金術師は絶対アビリティの錬金さえなければ・・・
上位は賢者さんが実質その役割に居るからいい。やっぱり剣と魔法の両立はあかんかったんや。
赤魔はとりあえずローブを装備できるようになったらいいや
赤魔の上位職は、補助魔法+ちょっと弱めの剣技という感じで
赤魔剣士とか
あ、剣技はいらないな。
連続行動の方がいい。
何しろHPとMPが低いから、守りながら攻める方法がないとね。
後ろから魔法でもぶっ放しておけばいい。
錬金術師はどうしたらいいんだろうなほんと
かくいう俺も、ギルダウン美味しいですねとしか見てあげれてないが
大幅なコマンドアビリティの改造以外選択肢がないだろうな。
あるいはほかのアビリティ追加するかだな。
錬金術士の改造
れんきん
消費アイテムと材料or原料を合成
ボムのかけら+まもののきば=あかいきば
と妄想をしてみた
いいなそれ
「れんきん」で、アイテムに魔法をかけられるというのはどうだろう。
勿論戦闘の時限定で。
聖水にファイアをかけて、敵全体に聖属性のファイアとか
ポーションにバイオをかけて投げつけけると、
敵単体に物理ダメージ+毒ダメージ+スリップダメージとか
賢者は意見送って強くしてもらったし
更新が頻繁な頃に行っておけば良かったのにw
今だと改造しないと無理か
FF3.5の存在知ったの2012頃だし
たまたま普通プレイの動画発見して知ったからなぁ
時すでにおすし…
でも妄想するの楽しいぜ
せめて最新版のソースさえあれば手を付けようかなとか思えるんだけどな。
あけましておめでとう
今年もティータが可愛い一年になりますように
あけましておめでとう、今更でももっと有名になりますように
あけでとう
ことしく
学者って、結構強いけど、アイテム士と錬金術士もミックスしていいんじゃね?
それだ!
学者・アイテム士から漂う中途半端感と錬金術師の存在感のなさはそれで解消できるな!
だよね。つーかDSの3が、そんな感じだしね。
今更初プレイをしている新参ですが、最新版(?)でプレイしていて崩壊後のシド研究所にある
「マーボーとうふ」のレシピをとっても修得できないんですが、同様の経験がある人はおられますか?
使えるかどうかは脇に置くとしても、蒐集癖的に納得いかないので・・・
>>843
本家ブログにある、最新版より1つ前のバージョンはダメ?
崩壊前のラストの演出がすげー好きだ
>>844 さん
コメントありがとうございます。どうも0.99バージョン内の過去のデータに最新のセーブデータを引用しても駄目みたいです。
攻略wikiによれば必然性が低いみたいなので諦める方向もありかもしれませんね・・・
>>844 さん
ようやく解決しました。
どうやら、マーボーとうふのレシピだけ(?)「修得したデータをセーブし、再開した」時にリストアップされ、使用可能になるみたいです。
バグといえばバグなんでしょうが、セーブ・リスタートは思いついていなかったので混乱してました。
ちなみに最新版で再現可能であることも確認済みです。ありがとうございました。
へー、そんなのあったのか。知らなかった
そういやトリプルミンチ用意するのがめんどくさくて、あまり麻婆豆腐とかハンバーガーとか使ってなかったなー
調理といえばMPとBS回復にばかり使ってた
あの・・・
とんでもない質問でもうしわけないのですけど・・・
私ね、いまさらながらにこれを知ってはじめようとおもいましてね、
それで古いXPパソコンをひっぱりだしてきて入れてみたんですよ。
それでね、起動したのはいいんですけどね、なんだかキーが全然効かないんですよ。
どうしたもんでしょうかね?
ゲームパッドはjtkなど他のソフト入れないときかないぞ
とエスパーレス
キーボードがきかないって意味ならすまん
キーヴォードが効かないんです。
ただESCキーだけは何故か効いて、終了することはできるんですけどね。
キーヴォードなんです。キーヴォード。
そういう事例は今まで全然聞いたことないような気がする
escが効くってことは全角になってるとか?
ともかくも、オープニングのお話がおわって(それも飛ばせない)
HIt Any Key
が出るじゃないですか?
つまりどれを押したって始まるはずなのに
キーブォードをがちゃがちゃ押してもなんともならないのです。
ほんでなぜかESCキーを押すと終了する。
なんじゃろかいの。
3.5のウィンドを他のウィンドが少しでも重なるとキーフリーズするけどそれじゃないよね?
それじゃないです。
フリーズはしないでOP画面までは自動でいきますが
キーを押しても反応しないのでそのままOP音楽がながれるままです。
別に古いPCでなくとも出来るんじゃないの
VBランタイムのインストールからやり直したらいいんじゃないの
もしくはキーボードが壊れてるじゃないの
3.5のゲーム画面に他のウィンドが少しでも重なったりするとキー操作できなくなる
フルスクリーンでできないなら使ってるPCが何かしら不具合を起こしてるかも
他のPCあるならそれでやるといい
基本的にXPまでしか対応してないけど7でもできないことはないから
攻略WIKIの記事やここの過去ログを見るといい
新しいPCでやりなよ
Wikiにやり方書いてあるから
ゲームは動くけど操作ができない状態をキーフリーズというとかなんとか
FF3.5の画面に他の画面重なるだけでこの状態になる
キーフリーズとフリーズは別物です
今のPC(7)では起こってないけど、
前に使ってたPC(XP)だと、他のウィンドウをアクティブにしただけで(ウィンドウ重なってなくても)3.5が落ちるって事態が頻発してたな
まあ7は7で、midi音源がオリジナルのを入れられないって欠点もあるが。違和感ある曲があるのは仕方ない
7だけど、timidity+だっけかな。それを入れてる。
久しぶりにまたやり始めたけど、やはり面白いわこれ
久しぶりにやったんだが、一度倒したデータでしかもレベル79もあるのに、
ケフカとエクスデスにはめ殺されたわ。
スロウかかった状態で毎ターンのように破壊の翼やられたら、なんもできねぇ。
メルトドラゴンどーすんのこれ。
あんなHP3ターンで削れと?
赤魔入手したら、属性剣持たせて〜ラで狩る。
ミシディアやトロイアあたりの装備を揃えて着々と強くなっていく時の楽しさ
赤魔でレベル上げてしまった時の悲しさ…
赤魔導士の後半以降の中途半端さは異常
そしてテコ入れのしにくさも異常
学者とアイテム士と錬金術士を合わせたい
そんな話題前にも出たねぇ
あぁそうか、RPGツクールあたり使えば作成・改造も容易になるなぁ
1周目・Lv1から○○ボーナスのアビリティを使った計画的な育成をやってみようと思ったんだけど、
狙うが無いいただきキャット狩りを考えて諦めた。
Lv1でバイキング取得は出来るんだけど。
ソドマス用に竜騎士で育成するのも悪くないんだな
HPと体力がBというのは良いと思う
幻士と賢者ってどう育ててる?
詩人と時魔が候補だと思うけど
幻士と賢者はサポートに回るしとりあえずシーフで素早さを上げてたわ
魔力もMPも別にいらないし
ただHPが不安になるけど…
PT構成と相手によるけど警戒と投げる付ければオーガニクス投げで攻撃もできる
まぁ普通に魔法職として育てるなら時魔→詩人でいいと思うよ
ありがとう
詩人でいってみる
ステボーナスを使って、ガッチガチな育成してみたい
必須要素ではないとは言え、
モンスター図鑑の盗めるアイテムを「みやぶる」で埋められたらなあと思うんだ
ラグナvsフォースナイツで
たまにキャラの行動がズレるときあるね。
プリッツがデスゲイズ呼んでミストにトドメさして
サリサがオニオンハザード使ってた。
裏切りのプリッツ
最近ふといただきキャット狩りをLv2で検証してみたけどこれかなり無謀だなぁ。
シーフはまだしもほかのキャラじゃ行動できずに戦闘終わることの方が多い。
低レベル?一人クリアは理論上できるが1周目で実際にやろうとしたら間違いなく地獄を見るぞこれ。
やはり二週目データ+一部チートがないと無理だな・・・。
いつのバージョンかは忘れたが、
サリサのドレイン剣がクリティカルしてHPが多いから、
インビジブルレイで死ななかったのに、死んだときの台詞を言ってたな。
過去スレ見てると「速さ速くたってコマンド入力が足引っ張るから意味ねぇから」という話があり果たしてどこまで事実なのだろうか?と思い検証してみた。おかしかったらすまん。
ここで扱う素早さは早さ+体力+コマンド入力、つまり全体としての行動速度ですばやさが極限まで早くなった時、コマンド入力が一番足を引っ張る。
その評価をしてみよう
※測定はフレームレベルではなくストップウォッチなので微妙なズレ有り
早さ147、体力187のチート見習い剣士
ゲージMAXまで1秒
速さ12、体力7 Lv1召喚士
ゲージMaxまで20秒
早さ53、体力38 ナイト+警戒
ゲージMAXまで7秒
コマンド入力は内容にもよるが急いで入力して最長で1秒?、平均なら0.5秒ほど?
評価法としてはコマンド入力の占める割合が少ないほど素早さの評価が高くなります(厳密には素早さアップの恩恵の大きさ)
計算結果はコマンド入力が占める時間の割合、コマンド入力を0.5秒として計算。
チート見習い剣士
0.5/1.5=0.333
Lv1召喚士
0.5/20.5=0.0243
Lv19ナイト+警戒
0.5/7.5=0.0666
前者はコマンド入力が占める割合が3割以上で素早さを上げても66.6%しか実際の効果はないが後者は98%効果がある。
また、通常のレベル上げでは速さが140、体力が187などあり得ないため実際にはもっと改善率は大きいはず。現にナイト+警戒は93%効果がある。
これらの結果から通常ならば早さや体力を重視して上げる価値は十分にあると思われる。
※くどいがここでいう効果は上昇した素早さに対しての効果であり別に素早さが早いキャラはゲージの貯まる速度が改善されないわけではなく、総合面で改善されないだけである。マッハでコマンド入力すれば当然高い改善率になる。
検証乙
実戦の範囲内だとやっぱり行動速度大事だな
同じぐらいの行動速度のキャラがまとまってゲージ貯まると詰まって慌てるんだよなー。特にボス戦中の支援キャラ
>>879
ども。
そして注目すべき点はたとえものすごく速いキャラでも50%〜66%は効果アップを期待できるという事です。
さすがにウェイトでコマンド入力に2秒以上かかることはそうそうないはず。
ちなみにコマンド入力2秒でもナイト+警戒は78%改善されます。チートキャラは33%ですが。
少なくとも完全な素早さ特化でなければ素早さを重点的に上げたほうが良い。特に回復+補助系の魔導士キャラは。
というか3.5はコマンド入力時にウェイト置いてないから早い設定にすると矢印が吹っ飛ぶし遅い設定にするとコマンド入力しずらいですよね。
やはりFFは早さ命か
基本的にシリーズでヘイスガ必須だしねぇ
上の方でも少し話題出てたけどWin7だとバトル中のエフェクトすごい重くなるの改善方法ってないのかな
元々サポート外だから仕方ないけどXPに比べてだいぶもっさり
ちなみにdx7vb.dlldx8vb.dllのファイルの入れ替えはやったの?
グラフィック関係だからこのへんで改善できそうな希ガス
なお、危険な行為なので自己責任で
起動させるために必要だったのでやりましたよ
それ以外だとなんだろうな?
グラフィックボード関係位しか思い付かないけどグラボはなにつかってる?オンボ?
スペックは今回あまり関係ない気がするけど一応
OSが7 32bit
グラボ GTX560SE
CPU i7 3770k
>>886
GTX560SE切ってオンボを使ってみた?それでだめなら俺もわからん
大抵動作が遅いのはグラボ関係との相性が悪くて微妙なごくわずかなテンポの違いはCPU関係が悪い
クアッドコアかハイパースレッディングが問題だとしたらBIOSで設定できなきゃ手の施しようがないかもしれん
ツクール2000等古いプログラムで作られたゲームは
画面の色が16ビットじゃないと動作が重くなるらしいがVB6.0に関係あるのかは知らん
フルスクリーン時の解像度の問題とかもあるみたいだね
ソフトの方でそのあたりがうまくできていないと動作が重い模様
自分のスレチだけど環境ではRPGツクールの大半はフルスクリーンではカクカクだからフルスクリーン化ツール(仮)という仮想フルスクリーン化ツールを使ってるので問題はないけど手間が増えて面倒くさい
デュアルブートのXPで再度試してみたが爆速すぎてわろた
というか7だと戦闘中の速度切替がきちんと機能しているかもよくわからないな
アクティブでプレイ時のゲームスピードからくる戦闘難易度も面白みの一つなだけになんとか改善したいな
現状このせいで難易度だいぶ落ちてるように感じる
ただその他の動作はなぜか7のが安定してる
XPだと不具合多発で使い物にならなかったMU2000が終始まともに鳴ってくれたり、バグ落ちがほとんどなかったり
仮想環境ではなくデュアルブートですか
今時のCPUやGPUが対応していればそう言う選択肢もアリですね
というかWindows8の最低解像度って1024x768なんですね、これじゃあ解像度低いソフトをフルスクリーン化したとき挙動がおかしくなるわけだ
>>891 の名前欄は気にしないでください
ダメ元で16bitで起動したら速度上がったった
XPでは32bitでやってただけに効果ないんじゃないかと思ってたらいやはや。わからんもんだ
ツクール2000のゲームを32bitでやると戦闘中のエフェクトが重かったから一応書いてみたけど
VB6.0にも効果あったのねまぁ改善されてよかったよ
midicompose.exeの
「データ読み込み終了位置」と「データ読み込み開始位置」ってどういう設定か分かる方います?
たまに音おかしくなるのこのあたり弄って改善出来ないかなと思うんだけど
音がおかしくなる理由は多分別。
midicompose.exeは再生する位置がおかしい時にのみ使用するもの。
たとえばBGMが流れるのに間が開いたり逆にBGMが途中から再生されたりとかそう言うのを修正するもの。
ファイルのどのアイコンクリックすればゲーム起動するんだよ
もしやSample09922じゃないだろうな?
FF35.datは開けないし
あたまわるすぎわろた
どなたかwin8で起動実験していただけませんか
意味わからん、普通に自分でやってみればいいだろ
ちな俺の環境ではできたよ
ただしDirextX7と8のファイルの入れ替えしないと無理だけど
Windows8でも遊べる環境を構築してみた
・準備するもの
VB6ランタイム:vb6rt340.exe
DirectX8.1:DX81NTjpn.exe
ジョイスティックの入力をキーボード変換:JoyToKey
画面の拡大表示:ZoomIt
・インストール
VB6ランタイムとDirectX8.1を互換モードでインストールする
DirectXはWikiなどに書いてある手順でレジストリの登録をする
FF3.5を互換モードでインストールする ※exeから直接解凍するとoggがwavに変換されてない
互換モードでダメだったら管理者モードでやってみて
・画面モード設定
フルスクリーンモードでは起動できないので
インストール先フォルダを開いてconfig.txtの1番上の行の"0"という数字を"1"に書き換える
・JoyToKeyを使ったコントローラー操作の問題点
キーボード入力で操作を行うようになっていて
ゲームのウィンドウの選択、非選択に関係なくキーボード入力を受け付けている
しかし選択した状態でのコントローラー入力を受け付けていない
[回避方法]
テキストエディタ等を開いてそのウィンドウを選択した状態で操作する
・画面サイズ
ウィンドウサイズが小さくて変更もできない
[回避方法]
ZoomItという画面拡大ツールを使います
ズームサイズは4.0倍に設定しCtrl+4でライブズームという機能を使う
未だにフルスクリーン化ツール(仮)を知らぬやつがいるとは・・・
この手のツールはそれなりにあるし好きなの使えばいいんじゃない
フルスクリーンじゃなく手頃なサイズでプレイしたいならResizeEnableがおすすめ
まあそれもそうだな
俺なんかは画面いっぱいにプレイしたい派だし
まあそもそも画面大して大きくないんだけどね
聖剣1のMIDIって探してもなかなか無いもんだな
今時ゲームのMIDI探し出すのって結構難しいよね
そんな時は他のクローンゲームをDL
目当ての曲があるか知らないけどドラゴンファンタジー2に聖剣1の何曲か入ってた気がするよ
あ、それは盲点だった。そういう収集法もあるな
グラフィックとMIDIはあるわけだからやろうと思えばウディタに移植することもできるんだよな・・・・・
コロシアム景品のフルケアの本って確率低いのかなやっぱり
これ追加に次ぐ追加でボリュームありすぎて
FF7〜8並みに再プレイに向かないんだよなぁ
ジャ系魔法とか、合成魔法は使いたかったな
後、青魔法は埋めてから更新停止にしてほしかったなぁ
原作的にアポカリプスはラーニングできると思ったのだが出来なくて残念
レベル、ジョブ、アビリティ引き継げばあっという間にクリアできるだろ
レベルを1からにしてもまだ余裕だよ
引き継ぎ前提にされてもな。引き継ぎだと図鑑はいいけど歩数とか時間がリセット
されない仕様なのも困る
リセットできるツールでもあればいいんだけど
しかし作者が事情があっての完全な更新停止宣言は思えば
権利者からの警告でも受けちゃったのかもしれんね
確かに時間・歩数リセットないのは困りますね
チートすればリセットできるとは思うけどそれはフェアじゃないね
>権利者からの警告でも受けちゃったのかもしれんね
それはないと思います
だとしたら配信停止になります
更新が頻繁に行われてた頃のにぎわいが懐かしい
公式でジョブシステムのある新作ゲームはあったみたいだけど
スマホじゃなくてゲーム機に移植してほしかったな
序盤、シーフに格闘と必殺つけてキャット狩り
前衛2人に警戒、後衛2人に重装備を覚えさせるまで
それは多分みんなやってる気もする
しかし終盤フレアとかホーリーの出番が薄いのは寂しい。魔法担当はやることが
多過ぎてMP消費の多い魔法攻撃なんてやってられないし
まあ、フレアが活躍するシリーズ自体ほぼ無いか
基本的にメガフレアに喰われる存在だし
特定の杖やロッドや剣やナイフや鞭装備して属性ブーストの方が強いって言うのがね
攻撃魔法は消費2倍にして威力3倍にしてダメージ限界突破くらいやらないと使えん
特に無属性のフレアなんてダメージだけなら属性ブーストしたガ系やホーリーの方に食われてるし
金の髪飾りとか消費半分だけど最大MPも半分ですみたいな仕様も
消費の多い魔法には痛すぎる
威力自体がパッとしないのはFF5がベースなためだろうけど
>>919
黒魔導士であればアスピルを合間合間で入れて行けば結構行けるしさらに属性ブースト利用してやればいい
そもそも大前提として1行動当たりの火力が戦士ジョブに負けてるとかいう点が致命的
たとえば二刀流してぶん殴るのと属性ブースト+MPターボ使った属性魔法とで二刀流とどっこいだぜ?たくさんMP消費してるのに
相手の弱点を突けばさすがに二刀流よりも強いけどだったらこっちも魔法剣掛けてぶん殴れよって話だし
調整としては>>918 でも言ったけど消費2倍威力3倍で限界突破にしてアスピルは威力下げてMPターボ無効にすればかなりバランスとれると思う
まあ、弱点付いたり範囲攻撃したり…に加えて他の事もできるのがアビリティ一枠で賄える、ってのが攻撃魔法の強みとは思うわ
その上で結局、支援以外のことする暇があまりないだけで。サポート大事
一枠+JP18で、アスピルに潰しの効きやすい範囲火力が付いてくる、と考えると黒6は悪くない………はずなんだがなぁ
>>921
>に加えて他の事もできるのがアビリティ一枠で賄える
これってなんだ?ポイズンとかスリプルとかか?
何にしても攻撃がメインのはずなのに補助魔法がメインってもろ黒魔法否定してるじゃないか・・・・・
>一枠+JP18で、アスピルに潰しの効きやすい範囲火力が付いてくる、と考えると黒6は悪くない………はずなんだがなぁ
属性ブースト+MPターボ+黒魔法でJP26(ただしアスピル永久機関アリ)と二刀流はJP13でこちらはしかもアビリティが一つ空いている
魔法剣掛けてぶん殴ればこちらの方が確実にダメージは上回るだろうし、JPは魔法剣LV4ならばJP25でこちらは定期的にアスピルの必要がない
雑魚相手には属性ブースト+MPターボ+黒魔法で定期的にアスピルが効率的であるだろう、また弱点を突く場合も少しこちらの方が上回っているだろう
が、アスピルが手に入るのは終盤であるためやはり総合面で見ると戦士系に負けている
黒魔法で最も使える魔法がアスピルというのが皮肉すぎる・・・
そもそも定期的にアスピルで手番潰したくないしな
まあ黒魔法は本家でもFF3以降ずっと召喚魔法にお株を奪われてるから仕方ない
後、他のFF改造ゲームで魔法が消費MPが相当多い代わりに威力が高いのはあるけど
それだと魔法連発で、通常攻撃は敵が固くて全然使えない感じでストレス溜まる。
やはりFFは剣でザクザク斬ってこそな感もあるので、これでいいのかもしれない
FF3とFF4だと、殴りと魔法はどちらも甲乙つけがたい強力さなんだけどね
>>923
アスピルで手数減らすのはやっぱりなぁ
連続魔採用するにしてもアビリティ欄がな
そもそも3.5は召喚も属性ブースト+MPターボやりたいくらい
通常攻撃はそのままにしとけばいいのにな
バランス調整が下手なだけだ
いやいや、魔法ジョブ使いたい人もいるだろうよ
3も4ももう少し魔法強くしていいんだけどなぁ
ソードマスターは剣技のスピニングエッジと乱れ撃ちがあって
アウトサイダーは両手剣の二刀流にトランスというぶっ飛んだ火力があるけど
賢者の全魔法と、召喚獣が多少増える魔界幻士じゃ火力を底上げしてくれないからねぇ
FF6のイヤリング装備みたいに、デフォで魔法威力割増しくらいないと物足りないね
万以上のダメージを1回の行動でだと、
物理なら乱れ撃ちやら二刀流やら剣技とあるけど、魔法は連続魔かアルテマしかないからね
どっちも使いたいってのは判らんでもないけど開発停止した今じゃ愚痴ったところでどうしようもない
3.5じゃ物理がアタッカーで魔法が補助ってイメージだし
ところで保管庫にあるエネミー絵、一種類しかないんだな
少なくとも二人の絵師が居て2verあるから、片方だけだと勿体無いな
ゲームデータからコピペとかいかないので、実質手書きみたいなもんで
本当に頑張ってくれた人らだった
丁寧にジョブチェンジしてレベル上げした方が良いのはわかってるけど
ついサボっちゃう
序盤も赤魔でレベルアップだい
能力値重視で行くならばHP・MPボーナス以外のボーナス使ってレベル上げ、
ラスボス前にHP・MPボーナスで仕上げる
可能ならば80〜90レベルはHP・MPボーナス以外で上げて残り10〜20レベルをHP・MPボーナスに注ぎ込む
基本的には素早さ・体力を中心に力もしくは魔力を上げる
というのも手数が多い方が大体有利になるため、なので戦士系は魔力を、魔法系は力を上げないようにする
補助系はそれ一本ならば素早さと体力上げておけばいい
効率重視ならばもう戦士系か魔法系か補助系で好きなように使ったほうが良いかな
で、赤魔導士はというと、成長ランクがHPE MPC 力D 体E 魔C 早F
となっており魔法系の癖にしっかり力が上がりしかも素早さの成長が0です
魔力はCとほかの魔導士ジョブに余裕で負けているので赤魔導士でレベル上げはやめたほうが良いと思います
少なくとも早Fは致命的ですね、これだけでラスボスがいかに辛くなるか想像するまでもありません
HPEもよろしくないですね、装備の貧弱っぷりからやはり後半の攻撃に耐えられるか怪しいです
でも俺も、進行中のレベルアップジョブあまり気にしてないなあ
経験値稼ぐときに速度重視ジョブにしたり、JPをメインで稼ぐときは成長率の悪いジョブを優先したり位はするけど
それでも別に詰んだことはないし、極めようと思わなければ気にしなくていい気がする
第一世界後半とかあのあたり、赤魔道士使いやすいんだよなー
確か動画消しちゃったけど、LV1パーティでラスボスまで攻略してた人も
いるしやれないこともないだろう。多分。
普通にプレイする分には、上級職使っててもシンドイくらいにはラスボス強いから
まあ大変ではあるんだろうな
そりゃそうだな
最悪HPボーナスでレベル上げてHP増やせばとりあえず一撃死みたいなのはなくなるし
ソドマス育成として格闘家も良いけど、体力とHPがBの竜騎士も捨てがたい
以前、全員HP9999にしようかと思ったが
割合ダメージの回復や対策が大変そうで断念
本気のジュリーってどんな強さだったんだろ
ガ系連続
二刀流
これのモンスター図鑑、あいてる番号を埋めてくんじゃなくて
新しく登録されると番号も動く形だから、どこまで埋められたか
空欄が存在しないから判らないのが困る
久々に起動して図鑑埋めてたら、まだ出会ってなかったモンスターが居たようで
驚いた
現在645体登録されてるんだけど、これで全部なのかな?
wikiのメモとかライブラリページ見たけど総数は書かれてないな
レアモンスターや崩壊前後でデータが異なるボスにあって645体ならそれで全部かも
たまに1からやり直したくなるゲームだ
魔連剣の効果ってなんですか?
魔法剣、魔法ゲートを2連続使える
だから1ターンで魔法剣・魔法ゲートを掛けられる
ということをWikiに書いてあったと思うけどなかったかな?
>>938
ありがとうございます
いまいちパッとしないような・・・
魔法剣も魔法ゲートも頻繁に貼り直すわけじゃないし、一手間減らすだけだしな
サリサみたいに魔法剣の発動と同時に攻撃できるとかなら、少しは一考の余地があるかもしれないけど
それより錬金術のテコ入れをしてほしかったな。ギルアップの代わりに
アイテムブーストがデフォであれば、まだ価値はあったかもしれない
そもそもコマンドアビリティじゃなくてリアクションアビリティってとこがクソすぎるんだよなぁ
ブレイバー同様アビリティ欄圧縮できるとかそういうわけじゃないってところが価値を大きく下げてる
魔連剣JP14じゃだめなのかなぁ
前にも話題に出てたけど錬金術師は錬金術師+学者+アイテム士辺りを統合しちゃえば?という話題が出ていた
丁度カテゴリー的にも同じようなものだし
盗賊の小手、ちっとも確率上がってる気がしない
ライブラリをこまめに埋めていくとボス戦で困る
学者は単品でも高めのHPと、魔力依存の本の殴り一応戦えないことも無い
最後の幻想のぶん殴りは結構強い
アイテム士は全体アイテムが強い、天使の白衣が誰でも装備できるせいで
他のジョブに薬のアビリティ持たせたほうがいいのが最大の難点だけど
錬金だけは活躍させられない。ギル投げという名で銭投げがデフォであれば
まだ利点はあったかな。
>>943
結局のところ使おうと思えば使えるの域を脱していないところが問題でしょう
皆強い方使いたいでしょうからねぇ
まあそれは別にしても錬金術師の端にも棒にもかからない性能にはやはりテコ入れが欲しいですね
あー、何か錬金術師さんごめん
wiki見て言ってたけど、気になって起動してためしてみたら
錬金術師、wikiと違って今はアイテムブーストはデフォで持ってるみたいだ
見習い戦士だとエネルギー結晶体で3600くらい、
風水師だと5900程、
錬金術師だと8000程でる
末期の更新でテコいれされてたのか。何か悪いこと言ってすまない気持ちだ
大地のハンマー両手持ちって本当に強いんだな
乱れ打ち目指してるハンターに両手持ちで狙わせてみたら
他キャラが通常攻撃で1000程度のところ、ハンターは1500以上出せるとは
それはハンターのハンティングが強いのでは
雑魚戦だととりあえず付けてる
あーそうだ、ハンティング忘れてた
ラスボス以外で一番苦労したボスって誰だったかなあと思い出すと、ベイガン1戦目だった。
1戦目のベイガンは異常に強かった気がする
やたら早くて、スロウ状態にされてボコられるんだったか
ヘヴィミスト対策にヘイスガ役には銀のスカラーかエルメスの靴がないときつすぎる。
微妙なジョブ縛りで再プレイしてるけど、LV1でクリアしてた人は
どうやってデモンズウォール戦とか抜けたんだろう
火力無いとクラッシュダウンで死にそうな
よく覚えてないけどクラッシュダウン自体は高速で連発されるわけじゃないから複数で挑めるならば問題はないと思う
要は復活させる合間にチマチマ武器でも投げつけておけばいいんだから
俺は白・黒・時・聖・青・召喚・幻獣・魔法剣・ゲート禁止でやり始めた。
精神波の回復量のためにHPを高めたいし、
火力も欲しいしで育成に悩む
赤魔、学者(辞典禁止)、アイテム士(白衣禁止)、ネクロ、風水師、シェフ、
詩人、ガーディアンでやってる
最初は剣槍斧弓あたり持てるキャラは、問答無用で火力出せるから無しにしようと
思ったけど、こんな機会でもないと赤魔使うチャンスなんて無いと思って
赤魔入れたけど、基本的に赤魔は脆すぎてとても前衛に出せんね
3.5だと魔道系のジョブの武器は魔力依存だったりするから
赤魔の剣を持てるメリットも少ないな。せめて盾が装備できたらなぁ
ガーディアンのアビリティはなんだか難しい
全員に盾持たせてキーパー+エスナゲートとか、属性盾に属性ゲートか。
操作不能はホイッスルで。
ディスペジャで消されないとは言え、コマンド枠をホイッスルで使うのは
ラスボス戦では痛手だよなあ
全員に同じ耐性を持たせないでバラバラの耐性で誰かが残れば立て直せるようにしたほうが楽だよ
キーパーの話だろ?
赤魔は盾が装備できればほんといくらか違うんだけどなあ
青魔とどうしても比較してしまう…
赤魔は勝手のいい魔法だけど青魔は勝手が悪いから仕方ない
すげーまだ人がいる
実家から持ってきた10年前のWindows2000にこのゲーム入っていて
最近プレイ始めたわ
Lv縛りは見るからにキツそうだし見習い戦士縛りでもやるわ
青魔は全体マイティガードがレビテトというのがつらい。
消費2倍でもいいから全体マイティガードにしてほしいよね
>>960
赤魔は使える魔法が少なくて、JPも重くて使い勝手は悪いぞ
プロテスとシェルも無くなったし
青魔は本家より弱いけど、相変わらずの強アビリティだろう
>>964
序盤の有能っぷり考えるとそうは言えない
後半終盤じゃまるで役立たずだけど青魔導士は序盤辛いからなぁ
赤はテコ入れするならば白黒魔LV5まで使えればとは思うけどどちらにしても能力値も微妙だし装備も微妙だし下手にテコ入れできないよなぁ
縛りって色々考えるけど、ラスボス戦のことを考えるとムチャ出来ないな。
そこを乗り越えるのが楽しいとはいえ。
白黒赤青の4色魔道士で行こうとして調べてみたら、素早さ全く成長しないのね。
>赤魔
ソウルオブサマサがクリア前に取れて、さらに赤魔専用だったら頑張れたのかも。
連続魔+時の香り+攻撃力ダウンあたりをつけて、
ブリンクやレイズ、エスナ、時魔法をパパッと唱えられるようにするぐらいか。
それなら魔力捨てても良いんだけど。
攻撃力ダウンっwikiだと-8だけど今は-7だと気付いた。結構痛い。
浮遊大陸辺りでブレイクとケアルラしてる頃はまだ輝くけどね
剣は持てるけど、幾つかの鎧や盾が装備できないのが痛い
本来そこが赤魔のメリット部分の1つでもあるだけに。FF3でもFF1でも。
なんもかんもFF5の赤魔が悪いんや。ジョブの入手が遅くてLV3魔法は既に
お役御免も近いという状態だし。
それまでのシリーズでは赤魔はガ系魔法までは使えたんだ
>>966
どういう制限にするかわからんが素早さが成長0でも戦略でカバーできるかもしれない
ただ、それが気になるなら普通に○○ボーナス使えるようにしたらいいと思う
斧+乱れ打ち、いまいちパッとしなくて残念。
両手持ち大地のハンマーやデスシックルが活躍してて、
念願の乱れ打ちを覚えたんだけどミスのせいで安定しないな
5とは違って3.5の乱れ撃ちはミス判定あるからね
命中が確実なアビリティ使うしかないね
それでもバイキング強いからな。HP多くて早さもあってJPも多いと言う
FF3のバイキングと、FF5のバーサーカーの不遇を受けてかなり強くされてるな
逆にサムライは多少早くて前衛職ではJPの圧倒的低さと、両手武器が無いことと
銭投げの弱いさで相当弱体化したな
両手持ちとかせんとまともな火力でないから、付けられるアビリティも限定されるし
赤魔は青魔や侍と違って重装備できないのがひどい
剣は装備できるけど盾は装備できないというヘンテコ装備に笑ってしまった
赤魔導士は中途半端がウリだからそのままでもいいだろう
聖剣だけではなく魔剣も装備できるようになればもっと存在感があったはずだ
盾装備できないならいっそ両手持ちで物理もいけるように。
前衛に出すなら打たれ強さとして重装備を。
ヘイストのために時魔Lv2を。
JP4ポイント足りない。覚えやすい背水の陣でも1ポイント足りない。
しかし憑依も調理も元と比べて、過剰に牙を抜かれ過ぎだなぁ
調理は入手して以降、全体化できない上に追加効果がプロテスとかシェルくらいで
普通に魔法で代用できる上に、素材も店ごとにバラバラで別に安くないという
シェフ入手時点で効果の高めなカレーとか一回合計800ギルくらいするし
ネクロの憑依も、ゴブリンの放つでフレアが出るみたいなロマン要素もなくて
崩壊前の時点でガ系魔法を使えるくらいできればなぁ
ほとんどがラ系魔法で、青魔法とか、面白い効果を持ったモンスターもほぼいないし
どっちも魔法ジョブで、普通に代用できちゃう程度のものしかないのが痛いな
何か効果的な活用してみた人はいるだろうか
それもだしカーテン類も強力とは言えそろえるのが面倒過ぎる
面倒過ぎる合成アイテムもどうにかしてほしいな
ラスボス戦でディスペジャ食らってからの立て直しまでが非常に緊張する
>憑依・調理
クリア後だけど、振舞うはかなり有効だった。
これをクリア前に取れていたら
今船入手後すぐのフンババ戦なんだけどこれフンババブレス0回でどうやって勝つんだ?
全員ジャンプでよけるにしてもジャンプするより先にフンババブレス来る仕組みじゃないのこれ
いつでも戦えるサブイベントだからラストフロア直前まで放置して
5000ダメージ×4で倒してしまってもいいんだけどもう少し知恵を出すべきだろうか
フンババでどのジョブ入手だったかと思ったら錬金術師か。・・・放置しよう。
>5000ダメージ×4
16000以下で1発目ブレスだから、そこまで削っておいて二刀流乱れ打ちでいくなら
1発あたりのダメージはかなり抑えられるかと。
先駆けよりも早くフンババブレス来るならどうにもならんけど出だしじゃないんだからある程度火力があればいくらでも対策出来るだろう
そろそろ次スレ立てたほうが良い?
それとも管理人さんが立ててくれるのだろうか
更新さえ続いていればな。憑依は1発使い切りなんで浮遊大陸でガ系魔法とか
ホワイトウィンドが使えて
崩壊後は、中盤辺りでダークホーリーとかホワイトフレア、
ラスダン辺りでジャ系魔法とかオメガフレアとか強力なのが
憑依でより取り見取りって感じなら魅力的なんだけどな
なるほど4000でいいのか
Lv縛りしていないからレベル上げて格闘で殴るだけでも勝てそうだな
とりあえず放置する
いつも2人を魔法職に就かせ、時魔→詩人で育成してたけど
今回は1人をシーフ→詩人でやってみてる。
賢者にして補助魔法の回転率を上げようっていうわけで。
管理人さん、次スレお願いします
管理人さんもう見てるかわからないし、とりあえず立てた。
しかしサロニアに竪琴が売ってるのは、当初はもっと早く詩人を入手できる予定
だったのかな。
コロシアムのビギナーでも竪琴入手できるし、マハノンでも竪琴売ってるし
おつ
しかしベイガン再戦してみると、やっぱり気でも狂ったのかと言わんばかりの
強さと言うか、吸血が受けダメージの半分って設定ミスじゃないのかという疑問が
カウンター吸血でキャラはまず即死して、1700とか回復するし
腕を再生する時も行動を潰さず、本体は再生と同時に行動するし
バイソンビーフ食わせまくって何とかなったけど
MPターボ連続魔ガルーダでかなり良いダメージ与えられるけど
運が悪いと吸血2回飛んでくる
崩壊前だけど魔法禁止でも結構進めるなあ。
薬ハイポが本当強い。でもハイポやフェニ尾代で金が吹っ飛ぶ。
↑でも言われてるベイガン1戦目がどうなることやら。
銭投げ+薬ハイポか。乱れ打ちだと回数分カウンター吸血くるしなあ
ライブラリの盗む欄埋めるのって、実際盗まないとダメ?
見破るでも埋まらないし。
ダメ。大変面倒です。埋めるだけなら2週目プレイ前提。
盗賊の指をじゃんじゃん量産して、ボスとレアな雑魚から盗むようにすると
と精神衛生上、大変良いです
ところで崩壊後にABPっていい稼ぎ場所ある?延々と最初のダンジョンで雑魚狩り
してるけど、FF5でのどくろイーターとか、石像みたいなのはいないのかな
ミシディアの地下で放置プレイだなあ
経験値ある程度入るが、5の石像と考えればまあ
>>991
ありがとう
マクロ使ってレベル上げ自動化するともうすべてがどうでもよくなる
まあ人それぞれだけどさ
助けて下さい。
裏の最終ボス(ラグナを倒した後)が出てすぐにエラーが出て落ちる。
EeePC900とVMWarePlayer(OS XP)共に確認。
エラーログ
tp://www1.axfc.net/u/3446114.txt
Ver 0.9922なの?
>996そうです。
オフィシャルからDLして解凍したものにセーブデーターを移して実行しても再現するので困っています。
よく知らんけど、スクリーンサイズ1でやってみたの?
後、ランタイムとか最新のに入れ直すとか
スクリーンサイズは0,1どちらも再現します。
ランタイムも入れ直してみましたがダメでした。
>>999
本体ダウンロードし直してもう起動できるか確認したか?
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板