したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

雑談・感想など色々どうぞ

1名無しさん:2008/11/01(土) 12:32:31 ID:N8yph1NA0
気軽に雑談、感想など何でもどうぞ

これバグ?仕様?みたいな話もここで

ここで話した事を全て反映出来る訳ではありませんが
気軽に色々と言って頂けると嬉しいです

223名無しさん:2009/05/08(金) 00:47:29 ID:y3jdQbgc0
うちでも>>218さんと同じ症状が出ました
それとインターフェースが表示されなくなったのですが…
これはこの機にCGEを導入してPythonを入れ替えたらちゃんと表示されるようになりました
あと古典時代以降でスタートすると初期技術で蛮族や人徳といった固有技術を所持した状態で始まります
もう一つ、ドイツのUUのパンツァーの生産条件にナチズムがあるため
ノーマルドイツはUUがないも同然になってます

224pYdfrjTk0:2009/05/08(金) 00:51:31 ID:pYdfrjTk0
名前つけてみました。(IDですが)
私もインターフェイスが出なくて困ったのですが、
CGEを入れるとちゃんと動くみたいです。

225ex:2009/05/08(金) 00:59:54 ID:WfqQYzDI0
1.45 不具合が多いのでいったん取り下げます。
引き続き問題があれば教えてください。

226ex:2009/05/08(金) 01:28:39 ID:WfqQYzDI0
報告。また明日
ご面倒おかけします。

目が赤くなる現象
 →再現しました。eyeshadow.ddsがおかしいと特定しました。座標がずれている模様。
インターフェースが表示しない
 →確認中。1.41で問題があること確認済み
古典時代以降でスタートすると初期技術で蛮族や人徳といった固有技術を所持した状態で始まる
 →確認中。多分修正可能
ノーマルドイツはUU〜
 →修正しました。
xml\basicinfosCIV4NewConceptInfos.xmlのエラー発生
 →修正しました。取り合えず上記ファイルは削除しても問題ないです
カラカウアが指導者のシヴィロペディアではちゃんといますが文明ポリネシアで見るといません
 →修正しました。記述記載漏れです

227名無しさん:2009/05/08(金) 08:44:41 ID:6Joo0P7I0
CivGoldEmpires1.44の
CvEventManager.pyを用いて
都市を建てた際に
PythonDbg.logに指導者の志向が
表示されるようにしてみました

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1095.zip

もう少し手を加えれば指導者の性格などの
出力もできるかも

228ex:2009/05/08(金) 19:18:15 ID:WfqQYzDI0
確認しました。中々面白そうですね。
外交交渉画面で指導者の性格が出せれば楽そうですが
そうすると楽になりすぎそうでCIVの面白みが減りそうですね^^;

229ex:2009/05/08(金) 19:21:26 ID:WfqQYzDI0
以下不具合はすべて1.46で解消します
他不具合あればご報告をお願いします

■目が赤くなる現象
■CGE未使用時、インターフェースが表示しない
■古典時代以降でスタートすると初期技術に固有技術がある
■ノーマルドイツはUUがない
■xml\basicinfosCIV4NewConceptInfos.xmlのエラー発生
■カラカウアがポリネシアの指導者として選べない

230名無しさん:2009/05/08(金) 19:45:09 ID:Lem2dgy60
1.45CGE入れてからセーブしてからロードしようとするとロード中に固まるんだけどこれはこちらの環境の問題かな

231ex:2009/05/08(金) 21:05:39 ID:WfqQYzDI0
多分マルチ文明じゃないかな?
マルチ文明は「選べない」のが仕様です
カスタムだと選べちゃいますけど・・・

232名無しさん:2009/05/08(金) 22:07:11 ID:/mlngxlU0
今日、1.44をプレイしていたところ、兵舎のある都市で生まれた開拓者になぜかスキルがつけれたんですけど....

233ex:2009/05/08(金) 23:19:12 ID:WfqQYzDI0
正常です。
開拓者にスキルが付与できるようになっています。
確か1.30あたりからかな?
バチカンと一緒にいれたはず

234名無しさん:2009/05/08(金) 23:29:11 ID:p0wTv5gc0
1.44でメキシコのUBが使えず厩舎が建設できませんでした
CIV4CivilizationInfos.xmlの<BuildingClassType>と
CIV4BuildingInfos.xmlの<BuildingClass>が
異なる指定となっていることが原因でしょう

235ex:2009/05/08(金) 23:54:37 ID:WfqQYzDI0
ほんとだ。直しておきます
1.46で修正します
コロシアム代替となります

236ex:2009/05/09(土) 00:02:18 ID:WfqQYzDI0
色々ご報告ありがとうございます。
結構盛りだくさんになってしまいました・・・
1.46のないようです
<内容>
バグFIX
■女真族労働者が都市の中心に要塞を作れていた問題を修正
 女真族労働者が荘園を作れてしまったのを修正

■偉大な労働者追加(偉人捕獲すると出る特別な労働者)
 偉大な労働者のグラフィク変更(通常の労働者との差別化)
 偉大な労働者が荘園を作れていたのを修正
■VISTA使用時CIVを終了する際のエラーが出ていた問題を修正
■重商主義の地形改善アップグレートを100%加速に変更
(今までの50%加速は動いていませんでした)
 重商主義の維持費を低から高に変更
 自由市場を高から低に変更

■目が赤くなる現象をFIX
■CGE未使用時、インターフェースが表示しない問題をFIX
■古典時代以降でスタートすると初期技術に固有技術がある問題をFIX
■ノーマルドイツはUUがない問題をFIX
■xml\basicinfosCIV4NewConceptInfos.xmlのエラー発生をFIX
■カラカウアがポリネシアの指導者として選べない問題をFIX
■メキシコのUBが使えない問題をFIX

■アポロ計画、オックスフォードの完成画像を追加
■GOLDの変更点をゲームロード画面に表示するようにしました。


追加
■文明追加:フン族:アッティラ王 遊牧/蒐集
 フン族
 UB:乗馬教室 畜産で解禁する厩舎
 UU:野蛮人 国籍秘匿を持つ恐怖の弓騎兵

■指導者追加:スペイン:フェリペⅡ世 賢人/帝国
■指導者追加:チェコ:ドゥプチェク  大衆/宗教 →創造/大衆
■指導者追加:ポリネシア:カラカウア 海洋/防衛

■一部ユニットのグラフィックを変更(日本の歩兵など)
■一部UUの内容を変更(ブルガール騎兵など)
■蒐集志向の捕獲度を20%→25%に上昇
■パカル・ザ・グレートを作成
(既存のパカルの性能そのままで性格を強化)
■森3の効果変更 先制2 →先制1
■丘3の効果変更 退却50% →退却30%
■既存指導者の性格を改善

■指導者の志向を一部変更
 マシニッサ  海洋/探究 →遊牧/拡張
 ドゥプチェク 大衆/宗教 →創造/大衆
 サトゥル   金融/創造 →海洋/探究

237pYdfrjTk0:2009/05/09(土) 10:46:34 ID:pYdfrjTk0
やっぱり、CGE未使用時、インターフェースが表示されないみたいですけど。

238pYdfrjTk0:2009/05/09(土) 11:26:46 ID:pYdfrjTk0
C:\Users\yksi\Documents\My Games\Beyond the Sword(J)\CustomAssets\python\screens\CvMainInterface.py
を消せば直るんですけどね。

239pYdfrjTk0:2009/05/09(土) 14:32:30 ID:pYdfrjTk0
238にユーザー名入ってるので消しておいてもらえますか?

240名無しさん:2009/05/09(土) 14:48:44 ID:p0wTv5gc0
CvMainInterface.pyを見てみましたが
どうもSuperSpyのMODの処理が追加されてるみたいですね
原因はそこかもしれませんが
CustomAssetsに導入すること自体が
インタフェースが消える要因のような気がしてきました

241ex:2009/05/09(土) 18:54:17 ID:WfqQYzDI0
CvMainInterface.pyは使っていないので削除してかまいません(CGE使用者は必須)
???・・・あれ?いつ入ったんだろ・・・1.40〜1.43には入ってないみたいですが・・・
もしかして1.45にまぎれて入ったかな?

CvMainInterface.pyにはスパイMODの記述を追加しましたが
特にゲーム自体に影響はでないはずです。

242ex:2009/05/09(土) 18:57:43 ID:WfqQYzDI0
1.46に入っていることを確認しました。。。。ごめんなさい。
CGE未使用時、CvMainInterface.pyは削除してください。

243名無しさん:2009/05/09(土) 21:25:34 ID:t.QKA9t.0
1.46導入してみましたが、CvGameUtils.py が通常版・CGE用共に巻き戻っているようです。
その関連だと思いますが、都市の中心に要塞が作れました。
それぞれ1.45のファイルと差し替えると、要塞が作れなくなることは確認しました。

また、1つお願いがあります。
女真族の満州鉄道のテキストキーが「鉄道」となっているために、地形改善を行った後に
地形のところにカーソルを合わせると「鉄道」と表示されます。
そのため、行った改善が鉄道か満州鉄道か区別がつきません。
キーを「満州鉄道」か何かに変えていただけないでしょうか?

244ex:2009/05/09(土) 21:28:31 ID:WfqQYzDI0
落ち着かなくてほんとにすいません・・・1.36aとして作成中。
テストプレイ中にもうひとつバグ見つけたので・・・
今度は大丈夫なはず、問題あれば教えてください。

★CGE未使用時、インターフェースが表示しない問題をFIX
★バチカン、蜀漢、パイレーツ、ナチスドイツでプレイ時改善が見えなくなる問題をFIX

245名無しさん:2009/05/09(土) 21:32:40 ID:/mlngxlU0
1.46aジャ内ですか?

246ex:2009/05/09(土) 22:04:53 ID:WfqQYzDI0
><

問題がありましたらなんなりとお申し付けください。
CivGoldEmpires1.46a
★CGE未使用時、インターフェースが表示しない問題をFIX
★バチカン、蜀漢、パイレーツ、ナチスドイツでプレイ時改善が見えなくなる問題をFIX
★女真族は通常の鉄道が作れなくなりました。(満州鉄道と比べ鉄道は劣化している為)
★女真族の満州鉄道の改善を「鉄道」表記から「満州鉄道」へ変更

247ex:2009/05/09(土) 22:26:06 ID:WfqQYzDI0
[1.46→1.46a差分]CivGoldEmpires1.46a.zip 3M
ttp://firestorage.jp/download/f4d79de120d1275a87593da5a7a20bd595cae8b3

248ex:2009/05/09(土) 22:36:32 ID:WfqQYzDI0
すいません。もうちょっと動作確認します。
通常起動は問題ないですが、CGE利用時
iniファイルでMODフォルダを指定すると起動できなくなった。
通常起動後MODを読み込めば起動可能という訳のわからない現象・・・

↓↓↓↓↓↓↓↓
[1.46→1.46a差分]CivGoldEmpires1.46a.zip 3M
ttp://firestorage.jp/download/f4d79de120d1275a87593da5a7a20bd595cae8b3

249ex:2009/05/09(土) 22:59:36 ID:WfqQYzDI0
不安な方は様子を見てください・・・再UP

[1.46→1.46a差分]CivGoldEmpires1.46a.zip 3M
ttp://firestorage.jp/download/727ad5ab0179c0389c68be019b2fc19943a1c5ef

250OS:VISTA:2009/05/10(日) 00:50:28 ID:mzs6B4DY0
1.46a(CGEあり)でやっていますがシヴィロぺディアの鉄道の
利用可能な資源、活用施設などの2つ鉄道のアイコンあるのですが両方とも
カーソルを上においても説明文が出てきません

251OS:VISTA:2009/05/10(日) 01:12:09 ID:mzs6B4DY0
★女真族は通常の鉄道が作れなくなりました。(満州鉄道と比べ鉄道は劣化している為)
とありますが普通の鉄道と満州鉄道の2つのアイコンがあり満州鉄道のほうを選択しても
左下の説明文には鉄道と出ております 
あと、工房を作ってるところに満州鉄道を作っても高速道路と同じ効果が無いようです

252名無しさん:2009/05/10(日) 01:47:33 ID:t.QKA9t.0
>>251 さん

1.46a ファイルを解凍すると「CGE未使用者向け」と「CGE利用者向け」という
2つのフォルダが出来ると思いますが、前者は細かく言えば「CGE未利用者向け」
ではなく全員向けのようです。

1.46の「python」フォルダと「xml」フォルダを削除し、「CGE利用者向け」
フォルダの中にある、「python」フォルダと「xml」フォルダに置き換えて
ください。

おそらくこれでうまくいくと思います。
(この手順で私の環境では動いています)

253OS:VISTA:2009/05/10(日) 02:11:50 ID:mzs6B4DY0
>>252さん 教えていただきありがとうございます
両方とも入れたら動きました。

高速道路を作った後に満州鉄道が作れなくなるのは仕様ですか?

254名無しさん:2009/05/10(日) 09:46:04 ID:mzs6B4DY0
[1.46a→1.46b差分]CivGoldEmpires1.46b.zip をDLしようとサイトに行き
ダウンロードファイルをクリックするとなぜか
[トレンドマイクロ] Webサイトへのアクセスをブロックしました
有害サイトの可能性があります。安全のため、このWebサイトへのアクセスをブロックしました。

とでてしまいDLできません今まで正常にDLできていたのに今回なぜこんなエラーが出たのでしょうか・・・

255ex:2009/05/10(日) 10:06:41 ID:WfqQYzDI0
以下URLにてDL+適用をお願いいたします。
[1.46a→1.46c差分]CivGoldEmpires1.46c
ttp://firestorage.jp/download/9e9b4052363d41a7d50966a4c4279f5215465542

また以下にて最新状況も更新中です。
ttp://kitikutei.blog73.fc2.com/blog-entry-57.html

256名無しさん:2009/05/10(日) 10:23:05 ID:cUFwDb/E0
>>243さんの仰るとおり
ファイルが巻き戻っているみたいですね
蒐集志向のレベル、経験値、スキルの引継ぎ処理も
動かなくなってましたので直してみました(CvEventManager.py)

おまけでCvGameUtils.pyの
デバッグ文削除や無駄なコメント行の削除などをして
ソースを見やすく直してみました

ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1099.zip

257ex:2009/05/10(日) 11:33:01 ID:WfqQYzDI0
色々すいません・・・更新しました

[1.46a→1.46d差分]CivGoldEmpires1.46d
ttp://firestorage.jp/download/416e32b359a9d597f413821e23f615d2cfcb0314

258名無しさん:2009/05/11(月) 02:08:10 ID:t.QKA9t.0
1.46f の動作確認報告です。

固有技術を持つ文明(バチカン・ナチス等)がうまく動いていません。

固有技術を ERA_SP に属する技術と定義するのことで、古典以降でスタートした場合に、
初期技術に固有技術がある問題を回避したのではないかと思います。
時代を定義するファイル CIV4EraInfos.xml は、ここに記載された順番で時代の順番を
定義しているようで、ERA_SP は一番最後に定義されているため、未来時代より先の時代
として定義されているみたいです。
そのため、ERA_SP に所属する技術を持っている文明は古代スタートであっても未来より
先の時代から開始している状態になります。

結果何が起こるかというと、「古典時代に進みました」とかそういうダイアログが出現し
ません。また、おそらく時代が絡むクエストも発生しないと思います。
(前者は確認済み、後者は確認していません)
さらに、CGE使用時はインターフェースが出現しません。
(これは、ERA_SPに対応する色がないからっぽいですが)

いい回避方法は思いつきませんが・・・。

259ex:2009/05/11(月) 19:40:45 ID:WfqQYzDI0
報告ありがとうございます。

何回かテストしましたがこちらでも色々不具合が確認されました。
上記他にも時代の音楽が切り替わらない問題が発生しています。
時代定義をNONEにしたり、また順番を変えてみましたがうまくいきませんでした。
改善案はちょっと思いついたので今日試してみて近日中に報告します。
それで駄目であれば「古典以降」開始はサポートしない方向がスマートと考えます。

改善案
「固有ユニット」クラスを作成し。
各国固有ユニットはそのクラスに所属させる。

こうすることでうまくいく・・・かな?新たな問題がでそうですが・・・

260名無しさん:2009/05/11(月) 22:02:41 ID:Eqv8o0Rg0
アプローチが違うと思うんですけど・・・
文明の固有技術とする場合
CIV4CivilizationInfos.xmlの<DisableTechs>を使って
固有技術を持たない他の文明は研究不可能扱いにするんだと思います。
後はCIV4TechInfos.xmlの<Era>をERA_ANCIENTに戻せばいけるんではないかと

動作確認してないので動くかわからないですが
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1102.zip

261ex:2009/05/11(月) 22:08:53 ID:WfqQYzDI0
CivGoldEmpires1.47 作成中

収奪の昇進によりパイレーツとフン族がさらに楽しくなります。
説蜜攻撃Ⅱにより中世の戦争でより攻城兵器の有効性が上昇します。


【FIX】
■固有技術の問題をFIX
(古典以降でのスタートはサポートしないことにしました)
■農場の隣に、荘園のアイコンが出現するようになります。

【変更】
■交易所(航海術Ⅰ)は航海術Ⅱの昇進を海軍に与えます。
■新しい昇進として以下を追加
 1)精密攻撃Ⅱ 精密攻撃Ⅰから昇進可能
         都市への砲撃+15%
 2)収奪    側面攻撃Ⅰから昇進可能
         戦闘勝利時に敵国庫の2%を収奪(最大10)

■中国:西太后を追加

262ex:2009/05/11(月) 22:20:09 ID:WfqQYzDI0
260さんの提案を確認中・・・

263名無しさん:2009/05/11(月) 22:29:35 ID:Eqv8o0Rg0
自分で動作確認してみたところ、駄目な模様・・・orz
DLLの修正が必要なのかもしれないです
(これはBtS自体にバグがあるということの気がするが・・・)

264ex:2009/05/11(月) 22:32:17 ID:WfqQYzDI0
こちらでも試しましたが駄目のようですね。
おそらく実装されていないのでしょう(BtSの機能にはよくあります)

他によい案が浮かぶまで保留でよいと思います
ご提案ありがとうございました。

265名無しさん:2009/05/11(月) 23:10:49 ID:t.QKA9t.0
1.46f 報告です。

一部の指導者で外交画面を開いた時に外交音楽が流れない指導者がいました。
原因を調べたところ、XMLの指定がいくつか誤っているようです。
ということで、1.46f準拠で差し替え版のファイル作ってみました。
差し替えていただけると幸いです。
(CIV4LeaderHeadInfos.xml も書き換え対象です。
そのため、西太后や1.46f以降に修正された指導者のパラは反映されてません)、

ttp://firestorage.jp/download/831448f8ec4be58e03eeaf8a105d25b1dea4aaf5

※蛇足ですが動作確認済みです

266ex:2009/05/11(月) 23:19:34 ID:WfqQYzDI0
大変助かります。
1.47で上記反映予定です。

267pYdfrjTk0:2009/05/11(月) 23:24:11 ID:pYdfrjTk0
テオドラで始めると、空母の画像がピンクになります。
作ろうとしたら強制終了しました。
たしか巡洋艦もピンクになってます。

蛮族強いんですが、ある程度強くなったら
指導者が現れて独立とか無理ですかね。
それと、砂漠に建てた砦を発展させれないのは
仕様なんですかね。

268ex:2009/05/11(月) 23:50:08 ID:WfqQYzDI0
■テオドラで始めると〜
上記確認しました。1.47で修正します。
ご報告ありがとうございました。

■蛮族の独立
これは以前から入れようとしているのですが
DLLとPYTHONを弄る必要があり頓挫しています。
なんとかいれたいんですけどねぇ・・・

■砂漠の砦
砂上の楼閣ではさすがに発展は厳しいです。
しかし、近代に入り高速道路を作れば発展させることが可能です!

269pYdfrjTk0:2009/05/12(火) 00:18:21 ID:pYdfrjTk0
蛮族独立は蛮族都市で新しい文明の反乱が起きるとか
蛮族が植民地を作るとかでなんとかならないかと思うんですけど、
私はPYTHONファイルの内容がまだ分かってないので
どうにも弄れないんですよね。
DLLの方はUTF-8にしてほしいとかあるんですけど
私には間違いなく無理そうです。

指導者選択のときに開始時のテクノロジーが常時表示されてほしいとか、
指導者の名前はユーザー名じゃなくデフォルトにしてほしいとか、
(今は毎回打ち直している状態)
シヴィロペディアに志向を追加してほしいとか細かい願いはあるのですが、
まあ、気が向いたら追加してください。
簡単にいかないものもありそうですしね。

270263:2009/05/12(火) 00:23:47 ID:Eqv8o0Rg0
腹が立ったのでDLLを修正した
今は反省している
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/1103.zip

271ex:2009/05/12(火) 00:47:56 ID:WfqQYzDI0
とても素晴らしい!動作確認も良好です。
ありがたく使わせてもらいます〜

蛮族独立の流れとしては
ナショナリズムをどこかの文明がGET 
→ランダムで蛮族都市が独立し指導者を持つ文明に
 →全員が所持する技術を所持する
って流れがよいのかな・・・DLLで独立するキーを作って
PYTHONで条件分けになると思います。現状ではちょっと難しそう。

デフォルトのユーザー名はアイマススレに確か議論されてた気がする
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/otaku/10158/1202822447/

272名無しさん:2009/05/12(火) 22:50:41 ID:t.QKA9t.0
1.47 テスト報告・・・といいながら大して時間が取れないので
騎乗まで研究してちょろっとやっただけですけど、フン族楽しいですねw

不具合というほどではないですが、ちょっと変なところを1件。
固有技術の問題は解決に伴い、ERA_SPは使わなくなったかと思いますが、
いくつかのXMLにERA_SPが残っているようです。
(開始時代を選択する際に TXT_KEY_ERA_SP が出てました)

XMLの中にERA_SP の記述があるのは以下の2ファイルのようです。
CIV4CityLSystem.xml
CIV4EraInfos.xml


また、以前話題に挙がったCGE使用時にロードした場合スコアが表示
されないという件ですが、CGE の PYTHON のうち、CvEventManager.py の中の
CvAdvisorUtils.resetNoLiberateCities() (448行目と473行目)を
削除すると表示されるようになりました。

何かのMODに含まれてたものだと思いますが、今のファイルの中に
含まれてないのでここがエラーになってるようです。

273名無しさん:2009/05/13(水) 01:12:15 ID:Ldr2RcTk0
>>271
無印のデフォユーザー名を変更するMod作ったことありますが、
きっちり変更するにはCvGameCoreDLL.dllを変更する必要があります
そんなに大変な変更ではないですが

274ex:2009/05/13(水) 01:18:05 ID:WfqQYzDI0
ご報告ありがとうございます。

■CIV4CityLSystem.xml,CIV4EraInfos.xml
の「ERA_SP」についてはただのゴミなので次に削除しようと思っていました。
簡単に言えば消し忘れです。実は「CIV4PlotLSystem.xml」の中にもあります。
選択画面には出てきますが気にしないようにしてくだされば結構です

■CGE使用時にロードした場合スコアが表示されない
解決方法ありがとうございます。
動作確認後1.48にて適用させていただきます。


こう思うと皆さんのお陰で日々開発が進んでいくのだと感謝が止まりません。
一日も早い安定化の為に動作確認など進めていきたいと思います。

それはそうと、最新の1.47で実装した「収奪」が面白くてたまりません。
勝利関係なしにフン族で荒らしまわっております><

275ex:2009/05/14(木) 22:47:42 ID:WfqQYzDI0
1.48 作成中。アップは週明けの予定です。
バグや要望等あればお願いします。

[FIX]
蜀漢でプレイ時五虎将が生産できない場合があったことをFIX
XML上無意味なコードを削除しスマートに

[追加]以下はすべて未定です
日本:卑弥呼(伝道/大衆)?
グラフィック
ttp://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=11842

英国:アーサー王(カリスマ/賢人)?
ttp://forums.civfanatics.com/downloads/arthur_portrait_HQW.jpg

聖徳太子:(創造/賢人)?
ttp://asahi.co.jp/rekishi/04-01-24/img/04.jpg

276名無しさん:2009/05/14(木) 23:16:16 ID:t.QKA9t.0
おつかれっす。
新しい指導者追加予定ってことでワクワクしてきますね。

ところで、1.47 の CIV4HandicapInfo.xml 見たら
無印天帝の中身が酋長になってるバージョンでした。
(無印天帝なんてとても・・・ってレベルなので、
私には影響ないっちゃあ影響ありませんがw)

277ex:2009/05/14(木) 23:35:05 ID:WfqQYzDI0
1.48 作成中。そういえばやろうやろうと思って
忘れていたことを書き込んでから気づいた・・・

バグや要望等あればお願いします。

[FIX]
蜀漢でプレイ時五虎将が生産できない場合があったことをFIX
XML上無意味なコードを削除しスマートに

[追加]以下はすべて未定です。
ヌミディア:マシニッサ(分離独立)
UU1:ヌミディア騎兵
UB:ヌミディア式ユルト
  一定ターン毎にユニットを提供?

カルタゴ(UU変更)
UU:カルタゴ象(騎乗+象資源で解禁する象、戦闘力7)もしくは
  装甲歩兵(斧兵に弱くない槍兵)  
UB:コトン


日本:卑弥呼(伝道/大衆)?
グラフィック
ttp://forums.civfanatics.com/downloads.php?do=file&id=11842

日本:聖徳太子:(創造/賢人)?
ttp://asahi.co.jp/rekishi/04-01-24/img/04.jpg

日本:信長(戦術/成長)
グラフィック 未定

英国:アーサー王(カリスマ/賢人)?
ttp://forums.civfanatics.com/downloads/arthur_portrait_HQW.jpg

278名無しさん:2009/05/15(金) 09:42:32 ID:bee2GXjo0
卑弥呼は出るなら縄文文化扱いかと思ってましたが違うんですね
どこから縄文文化でどこから日本扱いなのかよくわかりませんが

279ex:2009/05/15(金) 13:00:55 ID:WfqQYzDI0
グラフィックはアップの際著作権切れのものにすり替え予定

信長
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1242359935644.jpg

卑弥呼
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1242359948177.jpg

ヌミディア
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1242359968124.jpg

280名無しさん:2009/05/15(金) 13:37:59 ID:mzs6B4DY0
>>279 ヌミディアさんの顔がな〜い

281名無しさん:2009/05/15(金) 17:15:18 ID:uCTAFgr60
カルタゴのUUはどちらも再現してほしいですね〜。
でもカルタゴが強くなりすぎないように象と歩兵、どちらかをもうちょっと弱くして、もう片方をもう少し強くして、
しかし強くしたほうは世界ユニットで、3体しか作れないとか、可能ですかね?

あと、装甲歩兵は、『カルタゴ神殿部隊』という名にすると、カッコよさげですねぇ。
そういうエリート部隊があったそうですよ。

ソース:武器甲冑図鑑/新紀元社 刊

282ex:2009/05/15(金) 17:34:39 ID:WfqQYzDI0
>>281さん
ご提案ありがとうございます。
象と歩兵と両方やってみたんですが、象が明らかにバランスブレーカーになっていたので装甲歩兵のみとしました。
グラフィックはオリジナルのものが用意できそうなので探しています。
歩兵は白兵戦+50%の槍なので防御効果があればローマのレギオンといい勝負(ちょっとまける)です
重装歩兵のほうがしっくりくるかも・・・

考えてみればアフリカ象はローマも使っていたのでカルタゴのUUとしてどうなんだろ・・・と思ったしだいです

カルタゴ神殿部隊については初耳でした。
何か信仰していたんでしょうかね・・・

283ex:2009/05/15(金) 23:49:10 ID:WfqQYzDI0
1.48作成中。グラフィック変更がある為フルファイルを予定
聖徳太子はよい画像がないので延期です。
アーサーも微妙だったので延期・・・

1.48の目玉

■フン族が強化されました。
 またアッティラの外交思考が大幅に強化されました
 ・・・しかし相変わらず後進国気味です

■日本。縄文に指導者を1名づつ追加
 ・卑弥呼
  宗教狂いのおばさん、イザベラ2号です。
  宗教さえあわせておけばすぐデレまです。
 
 ・信長
  カエサルAIベース。しかし思考を強化しています。
  一度戦争が成功すると止まらない可能性有り。
  AI戦(信長、劉備、曹操、孫権、卑弥呼、張良)で勝利経験有り

■ヌミディア
 マシニッサが待望の独立!ヌミエィアも馬が不要になって活躍の機会が増えるか・・・?

■カルタゴ
 ヌミディアが独立してしまい、ヌミディア騎兵のかわりに重装歩兵となりました。
 弱点を克服した槍兵ですが・・・ローマと戦うには・・・ 

<内容>
[FIX]
蜀漢でプレイ時五虎将が生産できない場合があったことをFIX
CGE使用時にロードした場合スコアが表示されない問題をFIX
XML上無意味なコードを削除しスマートに

[追加/変更]
■ヌミディア:マシニッサ(分離独立)
UU:ヌミディア騎兵(側面攻撃スキル持ちで馬が不要な弓騎兵)
UB:ヌミディア式ユルト 軍事ユニットに生産加速

■カルタゴ(UU変更)
UU:装甲歩兵(斧兵に弱くない槍兵)  
UB:コトン

■縄文:卑弥呼(伝道/大衆)
■日本:信長(戦術/金融)

■フン族[UU追加]
 UU:略奪者(国籍秘匿+収奪を持つ騎士、馬、鉄が必須)
 UU:野蛮人(弓術が不要になりました。コストが60→50となりました。)

284名無しさん:2009/05/16(土) 00:42:02 ID:rBsXyQKM0
いつも楽しく遊ばせてもらっています。
ちょっと無茶な文明数で遊んで見たいので、AIの指導者数制限はどの値を変更すれば変えられるかをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?

exさんの配信見てると、自分でもMOD作りたくなってきますねーw
勉強してみようかと思います。

285ex:2009/05/16(土) 01:05:50 ID:WfqQYzDI0
1)カスタムで初めて
2)左上あたりにある文明のプルダウンメニューをクリックして
3)AIを増やせば
4)30文明以上いけるはず
強制終了くらうこと多くなりそうですが・・・

わからなければ16日配信予定なのでそのときに聞いてください

286名無しさん:2009/05/16(土) 01:38:48 ID:rBsXyQKM0
>>285
素早いご返答ありがとうございます。
その方法で増やすことは分かってはいるんですが、何故か18文明までしか増えないんですよ。
xmlでいじれるんならそこで調整しようと思ったんですが・・・。
うちの環境が悪いのかもしれないんで、再インスコしてもっかい試してみます。

287名無しさん:2009/05/16(土) 02:39:33 ID:.tKM.V6w0
ゲームを通してフン族の収奪ができるのが楽しくって仕方がない

288ex:2009/05/16(土) 08:14:03 ID:WfqQYzDI0
>>286さん
じゃあDLLを入れ替えていないんですね。
多分、文化最大になっても都市範囲広がらないんじゃないでしょうか?

289名無しさん:2009/05/16(土) 13:18:14 ID:.tKM.V6w0
インドのUBの霊廟に諜報志向の生産倍速ボーナスがついていないようです

290名無しさん:2009/05/16(土) 15:58:43 ID:ym3kkWYY0
>>288
初歩的なミスで申し訳ありません・・・。
問題なく動きました!ありがとうございました。

291ex:2009/05/17(日) 01:48:22 ID:WfqQYzDI0
>>289さん
ありがとうございました
1.49で反映予定です

292名無しさん:2009/05/17(日) 10:24:46 ID:GDn2DxWY0
始皇帝の斧兵がピンク色なんですけど……バグですよね?w

293ex:2009/05/17(日) 11:20:52 ID:WfqQYzDI0
>>292さん
ご報告ありがとう。
低解像度、高解像度両方で未再現でした。
ファイル破損の可能性があります。

294名無しさん:2009/05/17(日) 13:11:21 ID:OW3OYEa20
>>292
自分のところでも再現しましたがゲームに影響はないので別にいいかと

それより
>蜀漢でプレイ時五虎将が生産できない場合があったことをFIX
多分これ直ってないです
大将軍が世界で5体作られると
次の大将軍は五虎将が出てきたりしてます
XMLをいじってみてはいるものの
うまくいかない状態です

295名無しさん:2009/05/17(日) 16:27:06 ID:/mlngxlU0
山岳市民配置MOD(?かな)とかあったじゃないですか、それの強化版で山に都市を作ったりできるようにできませんかね?。
山に都市があったりしたら面白いと思うんですけど....

296名無しさん:2009/05/18(月) 01:31:09 ID:WfqQYzDI0
>>294さん
確認しました。どうしても無理そうなので五虎将は変更しました。
ご報告ありがとうございました。

>>295さん
ありますね。
でも山岳を通過できないことで戦略が広がることもあります。
特にハイランドの意味がなくなってしまうので現時点では寝かせております。

297名無しさん:2009/05/18(月) 02:19:33 ID:.tKM.V6w0
維持費削減という点では
大衆志向と組織志向どっちが強いのだろう?

298名無しさん:2009/05/18(月) 12:04:06 ID:8PQhRvJ20
山岳…、ああいう仕様変更がありなら海上都市MODを移植してきて
ネタ文明でシーランド文明なんておもしろそうですね
UBはもちろん海上要塞都市
無制限に作れると強すぎるので宮殿から50ターンに一人海上都市建設可能な開拓者が自動生産される〜みたいな制限は必要か

299名無しさん:2009/05/18(月) 21:43:26 ID:/mlngxlU0
↑海にしか都市が作れないとか
陸には都市が作れないファンタジーの世界に

300名無しさん:2009/05/18(月) 23:24:55 ID:LCcY/TUo0
本気でやるなら宮殿から維持費削減効果なくしてかつ開拓者は遠洋にしか都市を建設不能にすれば
二都市目を建てると宮殿無しペナルティで維持費がえらいことになるからそれで海外交易路ボーナスを相殺
ハンマー不足は防御の堅さと引き換えということで、それか宮殿に海からハンマー1食料1つけるか
UUは1都市1人しかいないライフル兵か自文化圏の海上を移動できるヘリとか、ヘリが海上移動可能になるシステムはMODスレのNWCかなにかに組み込まれていたと思う
さらにUBつけるなら海賊放送、カジノ、データヘイヴンとか

まぁ、ネタですけどね…
そもそもシーランド自体ネタの塊のような国…というかそもそも国として承認されてないですし…

301名無しさん:2009/05/19(火) 21:35:32 ID:qnw7eKpg0
SMAXの海の党派かな?
アレかなり強かったなぁ…

302名無しさん:2009/05/19(火) 22:26:24 ID:Ksk..J4E0
舗装道路がコストの割にいまいち使えない気がするけど気のせいかな
解禁後もいつもターン短縮のために通常道路使って舗装は余裕のある時に行軍路だけぐらいにしか作らない

303ex:2009/05/19(火) 23:49:44 ID:WfqQYzDI0
ふーむ。たしかにそうですね。
でも実際の舗装道路ってのはそんな感じじゃないでしょうか?
寧ろそのほうが現実味がありそう・・・
どうでしょう?
どうせ現代化すれば鉄道や高速道路になりますし・・・

304名無しさん:2009/05/20(水) 01:00:21 ID:GDn2DxWY0
舗装道路は小屋コイン+1でもいいかもね

実際に五街道とか整備された道は都市間交易で賑わったわけだし……。
出来れば、都市間を舗装道路で繋いだらルート+1が理想だけど、難しいよねぇ……

305名無しさん:2009/05/20(水) 02:09:13 ID:snRqeWsI0
元通り工学で移動距離が伸びる仕組みに戻せばいいのでは?
あるいはコストを道路と同じにしてしまうか

306名無しさん:2009/05/22(金) 10:32:21 ID:mzs6B4DY0
1.49でやっておりますが文明選択画面で織田信長がピンク表示になってます

307名無しさん:2009/05/22(金) 13:31:16 ID:kMAdfZ7.0
仰韶文化の園芸家…すごく…使いづらいです…

308ex:2009/05/22(金) 22:53:43 ID:WfqQYzDI0
>>306
あぁそういえば信長のボタンをつけてなかった気がする・・・orz
以下を上書きで直りますが配信の画像じゃなくて肖像画になります。
配信の画像にしたい場合はごにょごにょしてください

ttp://firestorage.jp/download/9813c50ad30f234aed11bbc25778a5dda3718342

配信の信長
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1242359935644.jpg

309ex:2009/05/22(金) 23:05:09 ID:WfqQYzDI0
>>307さん
仕様です。その代わりコストが60→50にもなっています。

別スレ>>104さん
モトクロスは装甲ユニットです。
ドイツのパンツァーは弱いかもしれませんがその他すべての文明の歩兵に対して(対戦車歩兵より)強いです

310名無しさん:2009/05/24(日) 11:12:43 ID:j7VwLBVI0
DiplomacyInfosのタグAI_DIPLOCOMMENT_FIRST_CONTACTに
LEADER_KANGXI
LEADER_CANUTE
が二つずつ入ってるよ
別に問題ないけどw

311名無しさん:2009/05/24(日) 18:11:04 ID:Lqjo7yQQ0
蛮族ガレーがなぜかピンク色になってます。
バグ?

312名無しさん:2009/05/24(日) 23:59:47 ID:t.QKA9t.0
1.49 でプレイしていますが、諜報活動を行うのに音楽が必要に
なっているようです。
諜報画面を開くと「その他のデータ」を見る(音楽) と表示されて、
実際音楽の技術がないと、アクティブとパッシブのどちらの諜報活動
もできませんでした。

CIV4EspionageMissionInfo.xml の
<TechPrereq/> を <TechPrereq>NONE</TechPrereq> に変えると音楽が
なくても諜報活動が出来るようです。

313名無しさん:2009/05/25(月) 05:41:58 ID:GDn2DxWY0
>>311
私のところでも確認できました
グラフィック低モード

314名無しさん:2009/05/25(月) 08:08:40 ID:PJcwSgiA0
イタリアUBがブラジルUBと同じ名前な上に性能が完全劣化版なような
ヘタリアだから?

315ex:2009/05/25(月) 20:15:49 ID:WfqQYzDI0
>>312さん
報告ありがとうございます。
こちらでも現象確認できました。なんで音楽なんでしょうね・・・

>>311さん 313さん
こちらでは未再現でした。おそらくVISTAでしょうか?
原因不明です。

>>314さん
そういう意図はまったくないです。
これだけあると被っているのを探すのも難儀です・・・
コロシアムが重複が多かったので一度洗いなおしました。

ご報告ありがとうございました。

316ex:2009/05/25(月) 20:30:33 ID:WfqQYzDI0
1.50 現在の内容です 金曜日予定

[FIX]
■信長のボタングラフィックをFIX
■一部の施設の倍速が働いていなかったのをFIX
■一部の説明文の誤りをFIX
■諜報活動が音楽必須となってしまっていた問題をFIX

[追加/変更]
■文明を追加:ティムール帝国
 指導者:ティムール 帝国/勤労

 UU:バザール(国内の交易を50% 国外の交易を50%)
 UB:騎象砲兵(都市砲撃の可能な象兵、退却10%の能力)

■コロシアムのUUの効果を変更(重複が多かった為)
■ヌルハチの指導者画像を変更(静止画 →動画)

317V1.49 OS:VISTA:2009/05/25(月) 22:23:30 ID:mzs6B4DY0
私も試しに低にしてやってみましたらピンクになりました
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1243257671116.jpg
高でやる場合はちゃんと表示しております

318名無しさん:2009/05/25(月) 23:13:55 ID:UvKZ5MCM0
ティムールの文明アイコンがピンクになってます
それとヌルハチの指導者小アイコンが前の肖像画のままです
あとオーストラリアのスポーツ研究所が他とそれほど性能差はないようなのにコストが120もかかるのはミスではないでしょうか?
チャレアーダアリーナよりコストが10程度高いぐらいならわかりますが1.5倍というのは…
そしてバニラにはない追加志向のうち諜報・遊牧を除くほとんどの志向の倍速効果がUBに対してはいっていないっぽいです
軍事・シェールや野戦・コリーム、海洋・賢人・サロン、などなど

319ex:2009/05/26(火) 01:27:59 ID:WfqQYzDI0
ほんとだw
だれも気づかなかったんだね・・・orz

ちょっと整理します。

320名無しさん:2009/05/27(水) 00:14:46 ID:t.QKA9t.0
VISTA 使ってるので VISTA 固有?の問題について調べてみました。

・蛮族ガレーがピンク

CIV4CivilizationInfos.xml で蛮族文明の<UnitArtStyleType>の定義がない
 のが原因っぽいです。
CIVILIZATION_BARBARIAN の <ArtStyleType>の次に
<UnitArtStyleType>UNIT_ARTSTYLE_BARBARIAN</UnitArtStyleType>
を入れると再現しないようになるみたいです。
UnitArtStyleType は CIV4UnitArtStyleTypeInfos.xml にあるものなら
何でもいいのですが、BARBARIAN のスタイルがあったのでこれにしてます。


・中国の斧兵がピンク

 ちょっと前に話題に挙がってた話ですが、これは中国斧兵の画像のnif
 ファイルの中で指定されているファイルがないのが原因っぽいです。

 ちょいと力技ですが、art\units\Flavor\Axeman_China に
HeavySwordsman_128.dds, HeavySwordsman_128_gloss.dds, HeavySwordsman_Weapons_64.dds,
 HeavySwordsman_Weapons_64_gloss.dds, warrior_128.dds を追加
 するとちゃんと表示されるようです。ファイルは同フォルダに
 似たような名前のファイルがあるので
 Chinese_Spearman_128.dds, Chinese_Spearman_gloss.dds,
 chokunu_weapons_64.dds, chokunu_weapons_64_gloss.dds を
 コピーしてリネームすれば大丈夫っぽいです。
(ほんとはnifファイルを修正すべきっぽいですが、大変なので・・・)

どちらの件もLogフォルダの resmgr.log に dds の読み込み失敗
みたいなログが残っていたので、帝の環境でも画面ではわからない
けどログに残ってるというのはあるかもしれません。
(もっともエラーそのものがVISTA 固有かもしれませんが・・・)

321ex:2009/05/27(水) 21:17:17 ID:WfqQYzDI0
>>320
すばらしい!

こちらでも見てみたところ確かに中国の斧兵の指定画像がないこと
がわかりました!
XPで見えているのは別の画像を参照しているようです(?)。

xmlを修正し1.50で修正予定です
ありがとうございました!

322ex:2009/05/28(木) 01:20:03 ID:WfqQYzDI0
1.50の予定です。
またユニットの戦闘グラフィックの問題について現在切り分け中・・・
それが解決し次第1.50としてUPします。
取り合えず1.48→1.49で問題が発生し、文明追加関連で問題が出た模様
(art,buildings,civilizations,units の各フォルダのいずれか・・・)

[FIX]
■信長のボタングラフィックをFIX
■一部の施設の倍速が働いていなかったのをFIX(最終回答?)
■一部の説明文の誤りをFIX
■諜報活動を実施することに音楽が必須となってしまっていたのをFIX
■コルコバードのキリスト像の倍速が働いていないのをFIX
■VISTA使用時の蛮族ガレー船ピンク表示をFIX
■VISTA使用時の中国斧兵ピンク表示をFIX

[追加/変更]
■文明を追加:ティムール帝国
 指導者:ティムール 帝国/勤労

 UU:バザール(国内の交易を50% 国外の交易を50%)
 UB:騎象砲兵(都市砲撃の可能な象兵、都市攻撃時+10%と退却10%の能力あり)

■コロシアムのUUの効果を変更(重複が多かった為)
■ヌルハチの指導者画像を変更(静止画 →動画)
■大将軍も黄金期を起こせるようにした
■五虎将に戦闘術6を付与


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板