したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

戦国MOD「関東動乱」 その2

170nori3:2015/05/17(日) 08:15:33 ID:Mw8bdeTY
>168
あ〜同時にじゃなく盾持ち兵の護衛がグループ1〜3が対象で4からの名無しグループには使えないですよね
一斉射撃なども弓兵グループ2にしてないと使えないみたいなんで名無しグループに鉄砲隊を振り分けて片方ずつでも使えたらなと思った次第です

>>169
IDに関してはmodule_parties.pyでtown_22","Otakiまでだったんですがファイルscn_town_23_walls.scoてのが存在してまして作りかけなのかな?
被ったらまずいかなとおもって間あけました(汗

171kamina:2015/05/17(日) 11:08:48 ID:XriQ19es
>>170
>あ〜同時にじゃなく盾持ち兵の護衛がグループ1〜3が対象で4からの名無しグループには使えないですよね
あっそういう事ですか。
盾護衛に関しては先ほどグループ4〜9に対しても出来る様にしてみました。
ちょっと動かした感じでは問題なさそうです。
一斉射と3段撃ちもグループを指定する事が出来るかどうか試してみます
あと備え(布陣を記録して戦闘中展開出来る奴)に関しても
グループ4〜9まで保存出来るんじゃないかと思うので、そちらもやってみます。

>IDに関してはmodule_parties.pyでtown_22","Otakiまでだったんですがファイルscn_town_23_walls.scoてのが存在してまして作りかけなのかな?
23とか27とかありますね、なんだこれ・・・(白目)
とりあえずソース内で全く呼んでないですし日付が2010年なんでまず使わないでしょうw
他に問題なければこちらでtownとcastleは連番に変えておきますね

172名無しさん:2015/05/17(日) 12:18:21 ID:8OPjEJhw
鉄砲の弾40から6ってまたきっついなwww

173nori3:2015/05/17(日) 15:11:41 ID:Mw8bdeTY
>>171
あい、お手数おかけします(><b
備えいいですね!グループ7まで使ってるので開幕大忙しだったんですよね(笑
嫁との会話で移住するコマンドありますが
「住居地を移すには少し改修が必要です。具第的には、工具と羊毛生地が倉庫に無いといけません。」
0.93から0.96のアップデートで羊毛生地のIDがなくなってるんですが、代用品の設定忘れですか?
工具(tools)=鋳物(鏃)? 羊毛生地(wool_cloth)=?

>>172
楽しんでください(笑
今後、プレイヤーとコンパニオンだけ多く持てるようにするかもしれません。

174kamina:2015/05/18(月) 02:32:17 ID:XriQ19es
nori3大変申し訳ないのですが、火縄銃の性能、防具の性能、抜け忍のステータスを
ゲームスタート時に0.96以前のバランスに戻せる選択肢を追加しても良いでしょうか?
やっぱりどうも長年親しんできたバランスが消えてなくなってしまうのは偲びないものですから

あと作業進捗です。
・徒歩供侍と徒歩武者のステータスとツリー上の位置を大部分で入れ替え
調べた限りだと主人公(御館様)の護衛のような役割なので
とびきり腕が立つ(レベルが高い)けれども護衛役なら最前線に出る訳ではないのでやや軽装に
ツリー上の位置とステータスを徒歩武者と入れ替える感じに調整
馬廻りクラスに付くのは雑兵物語等見るに手明(雑兵)が妥当かと思われる
また徒歩供侍は戦闘開始時は備えを組んでいても自動で主人公を追従するようにする
(オプションでONOFF可にする)
また他modで見られる主人公をNPCが街等で護衛するシステムを
供侍がいる場合のみ供侍が護衛してくれる、という形で実装すると面白いかも知れない

・駿府、春日山、掛川、葛尾に馬を入荷するようにした。馬牧設定も済み。
食品交易品の品目もなんとなく設定。

・会合衆は全て人物名にした(適当)

・4〜9グループ(カスタマイズグループ)も備えに設定出来るようにした。

・troopのデフォルトのグループ分けをより世界観にあったものに変更予定
全てのtroopをそれぞれ最適なgroupに設定し直そうと思います。
group1-盾持
group2-鉄砲衆
group3-弓衆
group4-長柄鑓
group5-印字衆
group6-徒歩衆
group7-馬上
group8-馬廻衆&手明
group9-供侍

盾持は当時の編成資料等ではわざわざ書かれていないようなのですが
ゲーム的には独立させた方が明らかに便利だと思うので独立化。
鉄砲衆も時代的に無くても良いのですが
意外と鉄砲を使われる方が多いようなので利便性を考えて独立化。

175kamina:2015/05/18(月) 02:47:59 ID:XriQ19es
>>173
>「住居地を移すには少し改修が必要です。具第的には〜
わざわざ有難う御座います。時間ある時に確認してみます。

176kamina:2015/05/18(月) 05:29:32 ID:XriQ19es
あああやっぱりゼロ除算エラーが出るorz
グループ7つまでなら大丈夫なんでしたっけ?
1、盾持
2、弓衆
3、印字衆
4、長柄鑓
5、徒歩衆
6、馬上、手明
7、馬廻衆、供侍
こんな感じで行こうかと思います。

177nori3:2015/05/18(月) 18:18:13 ID:Mw8bdeTY
バランス調整の件大丈夫ですよ〜けっこう自分好みにいじり倒しちゃった感がありますので(笑

徒歩供侍、徒歩武者については違和感あったのですが、武芸で秀でてるものを上位に持ってきてたのかなと思ってました。

アップグレードコストと週給について
アイテム価格の平均値で出してる分仕方ないのですが、アップグレードコストを右肩上がりにしたほうがいいと思います、とりあえずグレードアップしておくかみたいなのがなくなるので。
荷馬、乗用馬持ち侍については徒歩侍との差額がなく騎馬選びがちなんで馬の全体的価格アップを望みます。(足軽の長柄武器が高価で起こってる現象ぽいですが)
上級兵科、鉄砲隊、馬持ちの週給なども他の兵科より大幅に週給アップさせて維持費かかるようにすれば良いと思われます。
統率スキルの週給の下げ幅調整が必要かと思われます。

武田赤備え週給
統率0:661文
統率5;420文
統率7;313文
統率10:126文

参考までに私のプレイデータ日数477日
AIキャンペーン難易度:普通
土倉;26(全都市契約済)
生産施設:14
統率6
アップグレードの傾向;ガンガンいこうぜ!
途中から奴隷商売せず 
25000貫所持
年中戦争してて、鉄砲作っててもお金に困らない感じです。


護衛するシステムいいと思います。護衛役兵科はコスパ悪くして護衛してくれる機能がついてるってことで少数だけでもユーザー側に育成してもらう感じでしょうか。野戦で奇襲仕掛けた時、味方が屋根にいてプレイヤーが孤立してて殺されちゃったりするのでw

グループのカテゴリ分け難しいですね、操作性を取るか見た目を取るか・・・
現状、歩兵弓兵騎馬のフラッグ3つしかないですし、命令画面でポチポチしてるとフラッグがないとあれどこに待機させたっけ?って混乱したりするので、123をもっとも使う兵科に割り当てたほうがいいと思います。

私のグループ分けを参考程度にどうぞ
1歩兵
2鉄砲隊(鉄砲隊使わない時は弓兵でした
3騎兵
4弓騎兵
5弓兵
6投石兵
7盾持ち足軽(護衛キーが使えるため優先度は低めにしてます)
8ボディーガード(※グループ8からはエラーログが出るため断念)

あとグループ分けバグと関係性はないと思いますが、私の環境下だと攻城戦で命令画面(マップ表示BackSpace)が出せないときがあります。諸侯を巻き込んだ大規模戦場なほど起こりやすく、発生率は50%ぐらいかな。(開幕から戦が終わるまで命令画面が出せない、エラーログなし)

178nori3:2015/05/19(火) 23:39:05 ID:Mw8bdeTY
SceneObj軽量版に差し替えたら攻城戦で命令画面(マップ表示BackSpace)表示されるようになりました。

179kamina:2015/05/20(水) 02:13:25 ID:26P79G8Q
グループ分けについてですが途中まで作業を進めたのですが
グループを増やすとなるとFormationAIに対応させるのが非常に難しい為
やはりこれまでと同じ1歩兵2弓兵3騎兵のままで行こうと思います。
盾持ちの護衛対象や備えの設定対象は1〜7まで出来るようにします。

・アップグレードコストについて
基本的に資料から算出した物価が基になっているので
そこを弄ってしまったら関東動乱では無くなってしまいますw
私としては今後ここを弄るつもりはありません。馬の価格も同様です。
例えば信憑性の高い資料に基づいた物価で、現在の設定と全然違うという事があったら
そこは修正するかも知れませんが。
現時点で明らかに資料と違うというのは朱漆塗り系の装備ですが(当時朱漆は高価)
それを設定すると武田家のアップグレードコストだけが跳ね上がってしまうので・・・
まぁ武田家もあんなに朱漆装備を使ってた訳ではないと思うんですが、勢力の色を出す為に盛ってる感じです。

上位兵の週給アップについては今後検討します。

統率スキルの週給への影響については確かに強すぎると思うので今後弱くすると思います。
これを設定した時点では今より金銭バランスがシビアだったので。


攻城戦の命令画面については後回しにさせてください。
またいずれ確認します。

180nori3:2015/05/20(水) 19:52:20 ID:Mw8bdeTY
攻城戦守備側の設定位置なんかもグループできめられてたりするのかな。

当時の物価ですかぁ・・所持していた武具なんかも背景にいれてるみたいなんで付加価値をつけるには恩賞アイテムを所持させるとかな
しかし、長柄槍って相当高価ですね、拾って使ってみたんですが城攻めの際、味方の後ろから倒しまくれましたw

パッチ楽しみにしてます。

181kamina:2015/05/21(木) 06:57:02 ID:XKVjNgoY
nori3もしアップグレードコスト等調整したいという事であれば関東動乱nori3バージョンみたいな感じで
改変バージョンというような形で出していただいた方が良いかも知れません。
というのは賊コンパニオンのステやアイテム性能等は私の中では調整がv0.96辺りでほぼ完成している項目なので
新バージョンをしばらく遊んだ感じ関東動乱本式のバージョンとして今後もアップデートしていく際に
ここら辺にメスが入るのはやはりどうも受け入れ難いものがあります(五年近く調整してきてますし…)
今後も開発メンバーとして参加されるという事であれば我慢して頂かなくてはいけない事が増えるのではないのかな
と思いまして…。

本式で今後アップデートしていく内容としては
・不具合の修正
・新規要素の追加
・武将の設定(wikiにある奴)
・3Dモデルの追加、置き換え(建物、武器防具、台詞音源等)
・ゲーム内テキストの不備部分の修正(出自説明、コンパニオンの台詞等)

等を考えています。

182kamina:2015/05/21(木) 07:10:09 ID:XKVjNgoY
>>180
>>攻城戦守備側の設定位置なんかもグループできめられてたりするのかな。

戦闘中のscriptはグループ単位で指示してる事が多いです。
agent単位で指示してる事も多いですが。

183nori3:2015/05/21(木) 21:39:51 ID:Mw8bdeTY
そうですね基盤のゲームバランスがありますし、製作者の意図というのもあるので今後改変する場合は、改変バージョンを作成するかsourceをいじらずオプションファイルに追加する形にしますね。
手伝えそうなところは少ないですがちまちまやっていきたいと思います。

ゲームスタート時に0.96以前のバランスに戻せる選択肢追加上手くいきましたか?
上手く行かないようでしたら戻してもらってもいいのです。
機能するようでしたら、パッチ作成中申し訳ないのですが弾丸の再設定するのを忘れてたので、そちらで修正お願いできますか?


弾丸価格3000
弾丸数6→12
全鉄砲隊ユニット 弾丸所持数1つ
oda teppouashigaru
oda teppoukumigashira
oda teppoutaishou
saika
negoro

184nori3:2015/05/21(木) 22:00:00 ID:Mw8bdeTY
>>183
追記
矢や弾丸の消耗品とかの価格設定がどのように付けられたかわからないので
違和感あるようでしたらそちらで修正お願いします。(汗

185nori3:2015/05/21(木) 22:56:38 ID:Mw8bdeTY
>>184
すみません言葉足らずだとおもうので付けたし
弾丸価格3000の変更はなし
kaminaさんが今のまま価格だと違和感があるとおもったら修正してください。

186kamina:2015/05/22(金) 00:56:58 ID:IS2YjPEI
>>nori3さん
注文が多くなってしまってすみません。
v0.96に戻すオプションはこれから手を付けます。
せっかく調整して頂いたのでここはなんとか両方残して切り替え出来る様にしたいです。
弾丸の方は仰る通りに設定しておきますね。

187nori3:2015/05/22(金) 01:18:05 ID:Mw8bdeTY
いえ、こちらこそMOD作成するの楽しくて余計なところまでいじってしまいましたすみません。
しかしこのMOD面白いです、攻城戦でどう攻略するかワクワクしながらプレイしてます。
M&Bをクリアしたことないのでこの関東動乱で初クリア目指そうと思います。

188kamina:2015/05/22(金) 01:51:42 ID:IS2YjPEI
>>187
このmodはクリア出来るかどうか分からないです、私はクリアした事ないのでw
もしクリアしたら是非報告ください、もしかしたら史上初の関東動乱クリアかも知れないのでw

城戦についても次バージョン予定にいくつか書きましたが、
今後いくつか新しいシステムを組み込みたいなと思っています。


あ、それと武将の名前がおかしくなるバグはどうも消えたようですね。
はっきり分かりませんがnori3が織田家を消した事で消えたのかも知れないです。
織田家の武将の名前がおかしくなってる事が多かったので。

189nori3:2015/05/22(金) 02:19:31 ID:Mw8bdeTY
>>186
たびたびすみません弾丸重量について勘違いしてました。
デフォルト通りweight(0.4)に戻しておいてください。

190nori3:2015/05/22(金) 02:22:35 ID:Mw8bdeTY
>>188
えーまじかぁ(笑

191kamina:2015/05/23(土) 00:12:05 ID:IS2YjPEI
>>189
了解です。

192名無しさん:2015/06/26(金) 04:13:37 ID:E2TSell6
あの休戦を要求させに特使を送った後 相手の休戦の条件が 金か城をくれるなら というのだと選択肢が何も出てこないです なのでその画面で止まったままになってしまいます

193名無しさん:2015/06/26(金) 07:07:07 ID:j3UljKVU
城の中庭を歩くで出てくる白い球体はデフォで出現して戦闘時は出ないということでよろしいのでしょうか
それとも導入に失敗しているだけでしょうか?

194名無しさん:2015/06/27(土) 19:12:57 ID:Mw8bdeTY
>>193
そのような仕様にしてるらしいです。
気になる場合は、シーン軽量版のほうを試してみてください。
発火場面は少なくなりますが、白い球体を見えなくしている(設置してない?)状態なので

195193:2015/06/28(日) 12:58:16 ID:j3UljKVU
ありがとうございます

196名無しさん:2015/06/28(日) 15:48:58 ID:MhkoQ7WI
すいません二つ質問よろしいでしょうか?箇条書きで失礼します
・僧兵が何処にいるのかわかりません何処で雇えますか?
・弓隊の遠距離攻撃(一定事に遠距離の相手に一斉に放つ攻撃)はどうすれは指示できますか?
ちなみにバージョンはv0.96です

197名無しさん:2015/06/28(日) 19:16:13 ID:see1voMc
>>196
僧兵
 各地の旅籠 内にランダムで居たり

弓隊の攻撃
 F9+num1 弓兵一斉射構え/放て
 F9+num2 三段撃ち/三段撃ち解除

以下 wiki より抜粋:
【F9 + Num1】斉射構え/斉射放て
弓兵に割り当てられてる兵で、弓及び鉄砲を持つ兵が構えの指示で攻撃を構え、放ての指示で一斉に射撃を行います。
通常のAIが射撃を始めないような遠目で当てる事も出来るため、上手く使えば強力です。

【F9 + Num2】三段撃ち/三段撃ち解除
弓兵に割り当てられてる兵で、弓及び鉄砲を持つ兵が3段階に分かれて射撃を行います。解除指示が出るまで続けます。
敵兵がいなくても味方が目の前にいても撃つので注意してください。

198名無しさん:2015/06/28(日) 19:31:46 ID:MhkoQ7WI
>>197
教えていただきありがとうございます!僧兵の数を揃えたかったですが結構運+根気
が必要みたいですね・・・

199名無しさん:2015/07/16(木) 22:46:44 ID:j3UljKVU
バナー追加しようとおもって作っていて気づいたのですが
バクかわかりませんが戦闘時大名の旗テクスチャが汎用の赤青のものになります
行軍中や広間にかけてあるやつは表示されるようですが、解決方法はないものでしょうか
バージョンは1.00です

200名無しさん:2015/07/18(土) 08:58:29 ID:j3UljKVU
×バク
○バグ

201nori3:2015/07/21(火) 23:05:56 ID:Mw8bdeTY
>>188
一応、関東統一できたので報告。
残り勢力、古河足利の残党を探せずクリアメーセージを見るのを断念;

武田家臣でプレイ(プレイ日数829日)
キャンペーンの強さ:普通
行軍中の兵士数最大999確認
敵城の守備兵最大6000確認

202KTAnjel:2015/07/22(水) 00:51:20 ID:THbjIZv6
テクスチャリング、またはできれば3Dモデリングで協力したいなと考えています。最新版をダウンロードして現在の進歩状況を把握しているところです。
手始めに宝箱(チェスト)を長持ちかつづらなどに置き換えるのを始めます。後、村を見回って見たところ水田が見当たらないのですが、現在作成していたりということはありますか?

203199:2015/07/22(水) 10:30:50 ID:j3UljKVU
自力で解決できたので報告
banner_kingdomを消して大名の紋章をbanner_nとして新規で作成し、
バニラのようにplayerでも選べるようにしたところ戦闘画面でも正常に表示できるようになりました
http://i.imgur.com/AoFYEFl.jpg

現状大名+αの紋を作成済みですがどうでしょうか…
http://i.imgur.com/VsGuwZW.jpg
気に入って貰えればbannerのテクスチャ制作で参加希望したいのですが…

204199:2015/07/22(水) 10:41:21 ID:j3UljKVU
家紋はダブリ(おもに巴と二引両)が多いので信長の野望を参考にわかりやすく色分けするつもりですが、
ゲームの雰囲気に合うかどうかご意見いただきたいです。
http://i.imgur.com/9Xc6bOb.jpg

205名無しさん:2015/07/22(水) 11:26:42 ID:j3UljKVU
>>宝箱(チェスト)を長持ちかつづらなどに置き換え
目からウロコだ 素晴らしすぎw

206nori3:2015/07/22(水) 19:59:58 ID:Mw8bdeTY
>>202
次のバージョン予定です。
http://www16.atwiki.jp/kantoudouran/pages/32.html

>>204
いいですね。((o・д・)b

207KTAnjel:2015/07/24(金) 06:27:48 ID:THbjIZv6
>>202
ありがとうございます、確認しました。
それと一応一個目のオブジェクトを作ってみました。

モデリングは初めてなのでただの箱なのに恐ろしく苦戦しました(笑)
まだゲーム内に上手く反映する知識がないので、既存のチェストのマテリアルに突っ込んだままですが・・・
openbrfと実際のゲーム上でスペキュラの具合が全く違うので困ったものです。

そして恥ずかしながらチェストに実装されている機能の存在を全く知らず、モデルができて近づいてみて初めてその存在を知りました。
つづらではなく長持にして本当に良かった。そして鍵をつけたこともピッタリでした。

https://drive.google.com/file/d/0B1ZtXSLajuWQT0haZktkRzFtSW8/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/0B1ZtXSLajuWQeTJHMUh1NGN0VW8/view?usp=sharing
https://drive.google.com/file/d/0B1ZtXSLajuWQMVJRZmRfV3FMcDg/view?usp=sharing

208nori3:2015/07/24(金) 23:17:01 ID:Mw8bdeTY
>>207
めっちゃかっこいい(b゚д゚*)

209名無しさん:2015/07/26(日) 09:28:14 ID:Vlb4HBFk
>>201
すごい、クリア出来たんですねw
そこまで遊んでもらえると本当に嬉しいです
私も一回位はクリアしとかないと・・・w
最大守備兵の報告助かります。6000か・・・

>>202
>>207
KTAnjelさん
モデルすごいクオリティでびっくりです。
個人的な興味なのですがモデリングツールは何をお使いになってますか?
チェストモデルはアクティベートした際にインベントリ画面を開くようにしなければいけない事が多いので
brfファイルででも頂ければこちらでゲーム内への組み込みをやってしまいますが、どうしましょうか?

水田は城シーン等で水を張っただけの状態ですがいくつか作っては頂いてます。
ただシーン内での水面というのはシーン毎に決まった高さでしか描画出来ない為
シーン内で水田を作りたい場合はそのシーン内の水面の高さに合うように地面の高さを調整しないといけません。

固有のモデルとして水田を作れば良いのですがそれをやっていないのは、水面の表示をどうするかというとこで詰まっていたからです。
一応バニラで用意されてるモデルに水面(waterだったかな?)はあるのですが
これはシーン内に配置しても触れた際の移動速度低下や波紋エフェクト、水に入ってる音などが適用されません。
そういった問題点を無視しても良いという事であれば、水面抜きの田んぼモデルを作ってしまって
シーンエディットでそれを配置、その田んぼに合わせてwaterモデルを配置する、という事は出来ます。


>>203-204
199さん
不具合解決して頂いたみたいで、有難う御座います。
バナー周りの不具合はなにがなんだか分からなくなってたものですから・・・
>banner_kingdomを消して大名の紋章をbanner_nとして新規で作成し、
このbanner_kingdomやbanner_nというのはテクスチャファイルの事でしょうか?
scriptなどは触られていない?
作成されてる家紋に関してはそれでOKだと思います。


お二方とも製作協力感謝します。
基本的に自由にやって頂いて構いません。
ソース周りで手を加えたい箇所がある場合はこちらで私に相談していただくとか、そういう感じが良いかな?
まぁ作業報告等上げていただいた方が助かるは助かります。どういう風にファイルを統合していくかは追々考えましょう。
あとwikiのクレジットに名前を載せたいのですが
記載される名前はどうされますか?

210kamina:2015/07/26(日) 09:28:47 ID:Vlb4HBFk
名前抜けてました

211suda:2015/07/26(日) 13:51:40 ID:j3UljKVU
199改めsudaと申します
>>作成されてる家紋に関してはそれでOKだと思います。
ありがとうございます
sourceとbrfの変更は後でまとめてupしたいと思います。基本的にはwikiの通りの紋章追加です。
ただ私のやり方だと紋章の選択画面で大名の紋章を見えなくすることができないのでその点ご了承下さい。
ブレトワルダなどと見比べながらやっているのですがどうもうまく行かず・・・

それとブレトワルダのscripts.pyから抜き出してつかってる箇所があるのですが
(#empieza asignacion individual de banners以下)
これを関東動乱に正規に組み込むことを検討できないでしょうか?
武将に個別に紋章を指定できるscriptなのであると助かります。

wikiを見ながら小改造程度の技術しかありませんが、これからよろしくお願いします。

212KTAnjel:2015/07/26(日) 23:39:35 ID:THbjIZv6
>>209
良いといってもらえると素直にうれしいです。ありがとうございます!
ツールは3dsmaxを利用しています。学生版なのでそのうちBlenderか何かに乗り換えることになりますが。。。
データは一応nexusでの最後にのっていたメールアドレスあてに送ってあります。もしかしてもう生きてないアドレスだったりしますか?

水田のことですが、やはりそういうことなんですね。
私も水面という問題をどう解決するのだろうと思っていました。おそらくModderでは自由にならないのではないかと。
水車なんかあるといいなーと思ってます

それから町や村のシーンプロップスの置き換えですが、コンセプトとしてGekokujoが若干江戸よりというのに対して、
こちらは初期の洛中洛外図のような、中世風ということで解釈しておりますが良いでしょうか?最もあれはあくまで京都という最先端の都だということは引っかかりますが。
個人的にはそれに7人の侍のセットのような汚しを加えるといいかと思っています。
今のところ目標として建物のモデルをひとつ作ることにしています。

ためしに作ってみたモデル 相当適当ですが・・・ 武器屋になる予定です
http://i.imgur.com/FtA9Xor.jpg?1
資料 歴博甲本だったと思います
http://i.imgur.com/2V6zpMh.jpg?1

それから村はこんなのをイメージしてます
http://i.imgur.com/bCdPaGc.png?1

213KTAnjel:2015/07/27(月) 22:00:14 ID:THbjIZv6
もう既出かもしれませんが、中世の城郭や、城下町の構造をcgで再現して紹介しているサイトを見つけました。
http://hya34.sakura.ne.jp/hikigunn/matuyama/matuyamaikou2.html
とりあえず松山城へのリンクですが他にも沢山あります。
資料である以上に面白い読み物として紹介しておきます。

214KTAnjel:2015/07/29(水) 00:19:20 ID:xDK5oPK6
今日は引き戸を作ってみました。
しかしなんと取っ手がない・・・
http://i.imgur.com/DdHs14G.jpg?1

215suda:2015/07/30(木) 16:13:58 ID:j3UljKVU
まだまだ途上ですがこんなんなるよってことでupしときます。まだ武将の家紋の割り当ては適当です
http://ux.getuploader.com/MnB/download/333/kantou_banners.zip
戦闘時の味方大名の家紋が表示されない問題ですが、いじっているうちに何故か解消されました。
よって以前のように大名と王位請求者の紋は表示されないようにします。
最終的には全武将に固有の家紋を割り当てたいと思っていますが、すでにある家紋テクスチャも使いまわします。

史実では白・黒・赤・黄・紺などの色が使われていましたが、ゲーム上では識別に難があるので伝統色を参考にして様々な色を使います。(現状信長の野望の丸パクリです)
勢力ごと血縁ごとに色分けも考えましたが、史実でいい感じの旗があればそれを出来る限り使いたいのでやめときます。時間の経過で武将が他家に移ってしまいますし。
広間の上段の壁に掛ける旗でもあるのでできるだけ家紋が望ましいと思いますが、同じ家紋を使う武将も多いので軍旗も取り入れます。

バニラからある正方形・燕尾形の旗は雰囲気に合わないので長方形に統一しました。
また、今後の予定に武器としての旗追加とあるので家紋として使わない旗印などもいくらか作っておきます(風林火山とか)
要望などありましたら(もっと史実に合わせて、など)遠慮無くどうぞ。

216suda:2015/07/30(木) 16:14:45 ID:j3UljKVU
ついでバグ報告と提案
・太田城の捕虜に話しかけた後の戦闘で離れた所に飛ばされ、助けた捕虜が応否なく殺されてしまいます(すいませんスクリーンショット取れなかったです)
・多分名前が間違ってる 長尾景房→長尾景総
・キャンプ中に戦闘に入ると味方の援軍が来ません(仕様?)
・薙刀系の武器をitc_cutting_spearから馬上で振れるitc_guandaoに変更したほうがそれっぽいです

217名無しさん:2015/08/01(土) 10:55:00 ID:NLKCJlv2
本佐倉からスタートしたとき最初の商人の家がバニラのまんまだったので、練習もかねて作ってみました。
まだところどころノーマルマップが反転していたり、柱のテクスチャが異様に雑だったり、たくさんの問題がありますがどうせ一瞬しか写らないシーンなのでこの程度でもと思っていたりします。
しかし土壁のテクスチャは欲しかった感じに結構近づけられたかなと思うので、これを使いまわして家を量産できたらなと思います。
壁のデティールを別マテリアルで所々に配置する方法をとろうと思うけど、やってみると思ったより効率がよくないような・・・・
ノーマルマップに苦戦した結果、きちんと仕組みを理解して、Nvidia Filterなしでも起こせるようになったのは良い収穫でした。
http://i.imgur.com/JBuOFwZ.jpg
http://i.imgur.com/U1OQf2M.jpg
http://i.imgur.com/wYHPK6G.jpg
http://i.imgur.com/9QIAbZh.jpg

218KTAnjel:2015/08/02(日) 09:53:31 ID:NLKCJlv2
町や村の普通の家のリモデルですが、一から形を考えて全て正攻法で作り直すとなると心が折れそうなので既存の形を生かしながら、文字通り置き換えられるようにと考えてみました。
Common Resource との名前の競合が起こらない方法があればEditor開く必要すらありませんし。
まあはっきり言って壁と屋根くらいしか使えませんが一軒作ってみたところ想像以上に楽でした。やはりスクラッチから起こすというのは本当に大変だ。
SSとったので是非見てください
openbrf内でのBefor After
http://i.imgur.com/GYBOgUw.jpg
http://i.imgur.com/ngcXNRe.jpg
In game SS
http://i.imgur.com/SHGySVj.jpg
http://i.imgur.com/72APDMN.jpg

後ろのほうのバイキング風の建物を早く何とかしろよといわれそうですが(笑)

219kamina:2015/08/03(月) 03:00:25 ID:zIp1JwvE

sudaさん
>>211
>(#empieza asignacion individual de banners以下)
>これを関東動乱に正規に組み込むことを検討できないでしょうか?
>武将に個別に紋章を指定できるscriptなのであると助かります。

そんな便利なscriptがあったのですか・・・
組み込む方向で考えます、組み込み元のブレトワルダのver等教えて頂けますか?
と思ったら既にファイルアップされてるんですね

>>215
バナー周りは結構適当になってしまってたので
色々考えてやって頂いてるようですし現時点ではあまりこちらからお願いするような事はないかなと考えていますが
何かあったらお知らせします。
頂いたファイル組み込みの方頑張ってみます。
艦○れが忙しいので少し時間がかかるかも知れません・・・orz

>>216
上二つに関しては出来るだけ早めに直します
下二つはちょっと確認させてください

>>KTAnjelさん
>>212
>こちらは初期の洛中洛外図のような、中世風ということで解釈しておりますが良いでしょうか?
はい、そのような感じで構いません1545年なので
地域差に関してはあの時代の関東エリアで洛中洛外図的な資料というのが思いつかないので、ある程度仕方ないかなと
ぱっと思いつくとこだと民家などは地域差がはっきりあるのではないかと思うのですが
既存モデル置き換えのようなやり方でやるのならば(実際そうするしかないと思います)
コリジョンの関係で形状をあまり変えれないはずなので
そこまでこだわってもしょうがないというのもあります。
色々ないでたちの人物や建物や小物も非常に多く描かれているので
モデリング資料としては非常に有用かと

>>213
見た事があったんですがここでは取り上げてなかったかと思います
初めて見た時はむしろmountcrowさんが作られたシーンにCGがそっくりだったのでびっくりしましたw
情報量も多いので楽しめるサイトですね

>>218
このやり方でも大分雰囲気は出ますね
作業量を考えるとこのやり方しかないかも知れません

土壁や引き戸も素晴らしいです。資料から忠実にモデルをおこしてるのが分かります
メールで頂いた長持ちのモデル拝見しましたがいくつか要望があります。

・ノーマルマップ、スペキュラマップのテクスチャサイズを4分の1にしてもらっても良いか
デフューズテクスチャが1024x1024なら512x512。VRAM使用量削減の為。
関東動乱の多くのモデルはデフューズ以外のテクスチャを4分の1にしています。
見栄えがあまり変わらない割りにVRAM節約効果が高いです
バニラ向けのそういう節約テクスチャパックを作ったりもしましたが、このゲームはそういう節約方法と相性が良いです。

・コリジョンモデルを作り直しても良いか
実際にキャラをぶつけてもらえば分かりますが長持ちの大きさであればコリジョンはただの四角形で十分です。
これだけでかなりメモリの節約になりますし、コリジョン判定の計算量を大きく減らす事が出来ます。
コリジョン判定は非常に計算量が多い処理なので、極力シンプルなモデルを使った方が良いです。
これはやり方が分かりにくいかも知れないのでもし構わないのであればこちらでやってしまいます

220KTAnjel:2015/08/03(月) 04:19:28 ID:NLKCJlv2
>>219
●Twitterへの返信
私も今の熱がいつまで続くかわからないので、モチベーションの上下がありながらも長い間開発を続けていることは本当に凄いことだと思います。
私は本当に飽き性なので今のこのできる時にできる限りのリソースを提供できたらと思い制作しています。もちろんある一定周期でM&B時期が到来することも事実ではありますが。

●本題
テクスチャサイズの件、了解しました。確かにそこらへんは余り意識していませんでした。
長持のコリジョンの件は完璧に理解しました。たしかに四角形で充分ですね。その他のオブジェクトに関しても自動生成だけに頼ることなく、最小のポリゴン数を心がけます。
Forumのスレッドも見て勉強しておきます。

しかし町のオブジェクトの入れ替えについては、私はまだあまりmodule system を理解していないので質問させてください。
SSにあるような状況はcommon resource 側の brf ファイルから同名オブジェクトを隔離した状態で実現されています。(又は common resource への直接の上書き)
それでなくては同名オブジェクトが同時に読み込まれ、重なってしまいました。
ということは既存オブジェクトを本当にそのまま入れ替えるとしたら 配布時に 専用の common resource を同梱させることになるということでしょうか?
common resource のバックアップをし忘れてインストールすると後から困ったことになる 等の問題がどうしても思い浮かんでしまいます。
まぁ名前を変えてシーニングし直す場合でも占有面積を同じくしておくことは大きなメリットになるので路線変更は考えていませんが。
もしシステム構造面の理解が違ってたらすみません。

221kamina:2015/08/03(月) 12:41:58 ID:VOjkTu52
>>220
common resのbrfを弄るのは絶対にやってはいけません
もし弄った状態で保存しているのであればすぐに差し戻してください

コモンbrfであろうとmod固有のbrfであろうとmod毎のmodule.ini内の記述で読み込むbrfを指定しているので
そこの記述でコモンbrfを読み込ませないようにして、代わりのbrfを読み込ませるよう記述すれば基本的には大丈夫だと思います
ただこのやり方はファイル単位ではなくbrf単位で読み込まなくなってしまうので
読み込まなくするbrfファイル内の全てのモデルを読み込むbrfに移動した上でコメントアウトしないとエラーが出るようになります
また関東動乱に関して言うと何故か今ある以上にbrfを追加してしまうとエラーが出て起動出来なくなるので
既存のbrfにモデルを追加していくしかないと思います

module.ini内の記述は
load_resource = brfファイル名 がCommonResのファイルを読み込ませる記述で
load_mod_resource = brfファイル名 がmod固有のResourceを読み込ませる記述です

また#以降の同行の記述は無視されるので(こういうのをコメントアウトとかコメントとか言います)
それを利用して

#load_resource = xtree_meshes          ←この行は無視される

このように書く事で消さずに以前何を読み込んでいたかが分かるようにする事が出来ます

222Yuchin:2015/08/03(月) 23:27:26 ID:upR52VPc
はじめまして。

先月初めて関東動乱ver1.00を導入させていただき、楽しく遊んでいるものです。

できれば何か微力ながらでもお役に立てることはないかなと思い、本家wikiのコンパニオンの部分に相性などを加筆させていただいているのですがよろしかったでしょうか?
(ネットでいくら検索しても関東動乱の相性表がなかったので、実プレイをしつつ探っています。)

好みの相手、苦手な相手、嫌う事などを記載すれば、皆さんならびに自分がもっと楽しくプレイできるのではと思い、やってしまいました。。

問題なければ例の相性の円形の表なども作成できればと思います。
よろしくお願いいたします。

223名無しさん:2015/08/04(火) 06:03:20 ID:oB33Tr/s
名無しですまんがコンパニオン相性はmodと一緒に入ってるdocフォルダに入ってる。

224KTAnjel:2015/08/04(火) 21:46:28 ID:.fARMpic
>>221
common res 内の brf はもちろんバックアップしています。おかしなことを言ってしまってすみません。
読み込ませないという方法は全く思いついていませんでした。本当に簡単なことなのに・・・
詳しい説明もつけていただきありがとうございました。
引き続きモデル制作をしていきます。

225Yuchin:2015/08/05(水) 07:37:36 ID:upR52VPc
>>223
おお!あったんですねw
失礼しました。

226suda:2015/08/05(水) 16:01:20 ID:j3UljKVU
興味深い動画を見つけたので上げておきます
https://www.youtube.com/watch?v=9aAvf1clnS4
https://www.youtube.com/watch?v=gKEvLiP8fls
これを見ると関東動乱の馬はちょっと遅いのではと思います。現代の木曽馬の先祖が中世の関東で主流だったとは思えませんが、
フル装備の騎馬武者が歩兵の倍の速度で走れるとしたらhorse_speedは+8くらい上げてもいいかもしれません(馬術5で検証)
馬上の疾走感が売りのゲームというのもありますので、特にご検討お願いします。
ご存知かもしれませんがbunrokuの日本馬モデルは大変出来がいいのでこれも一応お知らせしておきます。

それとミスかと思われますが壬生綱房が古河公方家にいるのは史実でしょうか?この時期は(一応)宇都宮所属のはずです
(宇都宮家の王位請求者にするつもりだった名残とか?)

227suda:2015/08/05(水) 22:30:40 ID:j3UljKVU
旗が一段落したらアイテム(太刀や胴丸など)に手を出したいので最初の練習に置盾を作ってみました
http://i.imgur.com/ivevPQM.jpg?1
http://i.imgur.com/3uvUan5.jpg?1
http://i.imgur.com/ObHap3j.jpg?1
既存のアイテムをいじっただけですが初作品にしては上々です
>>コリジョンはただの四角形で十分です。
メッシュは細かく作ってもいいものなのでしょうか?

228KTAnjel:2015/08/07(金) 02:26:44 ID:dqIuZUbs
>>226
bunroku mod の存在をしらなかった.... なかなかわくわくするmodですね
大鎧があるのがイイ
木曽馬はホントに遅い。時代考証正確にするとどうしても疾走感なくなっちゃいますよね

229KTAnjel:2015/08/08(土) 19:12:30 ID:dqIuZUbs
あと2個家を作ればとりあえずの置き換えは完了なのですが、奥に見える大きな家をどうしたものか・・・・
http://i.imgur.com/4OeiPAa.jpg
みなさん何かアイデアあればお願いします。

230KTAnjel:2015/08/09(日) 14:19:12 ID:dqIuZUbs
大きな家も片付いたので、
みかんを作ってみました。我ながらこれは最高傑作かもしれない(笑)
http://i.imgur.com/DxBVTMc.jpg
あと現在こんな感じ。なかなか様になってきた
http://i.imgur.com/SqKnVxK.jpg
http://i.imgur.com/g0lPxtr.jpg

それから、Quick Scene Chooser というツールを見つけました。
すばらしく便利!このくらいは自分で書けるようになりたいものですが・・・
http://forums.taleworlds.com/index.php?topic=51851.0

231nori3:2015/08/09(日) 15:10:53 ID:Mw8bdeTY
>>226
良い動画ですね、魅入りました。
武器に使い回しモデルが何点かあったと思います。

>>230
家good!
みかんkawaii!

232名無しさん:2015/08/09(日) 23:19:37 ID:upR52VPc
>・武将の名前がおかしくなる
>原因不明な為放置中。

既存の不具合のこちらの件ですが、
武将が、国人の離反で所属国を変える時、
その時にプレイヤーの国がまだできていないのにプレイヤーの国に移籍しようとして発生しているように見えます。
タイミングもそのタイミングで発生していました。


一度発生すると治らずゲームをやり直すしかないようなので、
是非ご確認いただければと…

よろしくお願いいたします。

233名無しさん:2015/08/09(日) 23:23:31 ID:upR52VPc
追記です。
その際に、1回雇われ国人(フリーランスではなく)として所属した後、
その国を離脱した後に比較的多く発生しているようです。
もしかしたら離脱してもプレイヤー国の所属フラグが残ったままになっている?のかもしれません。

半ば推測ですが報告まで。

234名無しさん:2015/08/10(月) 00:27:03 ID:see1voMc
module_scripts.py の中の、troop_set_title_according_to_faction が6ヶ国用になっているせいで、悪さしているかもです

change_troop_faction 内の上記の呼び出しをなくしたら、まだ96日目ですが名前の変化は無いままです


また、Bandit Leader のクエストも、centers_init_bandit_leader_quest が6ヶ国用になっているせいで、7ヶ国目以降の街での受諾がバグってるかもです

235名無しさん:2015/08/10(月) 17:41:05 ID:aD1MafLw
解決につながりそうだね!

236名無しさん:2015/08/11(火) 01:51:16 ID:upR52VPc
おお、そんなところが!
ぜひ、ご確認お願いします。

237名無しさん:2015/08/11(火) 02:12:24 ID:upR52VPc
>>234
いま確認してみました。
"troop_set_title_according_to_faction内の、
(try_begin),
(is_between, ":faction_no", kingdoms_begin, kingdoms_end),
(中略)
(party_set_name, ":troop_party", "str_s5_s_party"),
(try_end),


の、kingdoms_endの定義?の値がおそらく国の種類数だと思うのですが、
これが6になっているから問題、という事でしょうか?
kingdoms_endの定義が見つからない…

238名無しさん:2015/08/11(火) 02:28:11 ID:upR52VPc
いま、おかしくなる直前のデータで試したのですが、変わりませんでした…
もしかしてビルドとか必要ですか?
千葉利胤が長尾家に寝返るタイミングで確実におかしくなるなあ、、とおもったのですが、
が、そういえば長尾家って一番最後に追加された大名でしたっけ?

239名無しさん:2015/08/11(火) 03:55:01 ID:see1voMc
>>237
一応、下記の様な感じになっていると思います。 …間違ってたらごめんなさい。
また、ビルドは必要だと思います。

(store_sub, ":title_index", ":faction_no", kingdoms_begin), ←ここで何ヶ国目なのかを出して(長尾なら11)
(try_begin),
 (eq, ":gender", 0), #male ←小柄な男、大柄な男の場合、troop_get_type が 4〜8の間を返すので、女性扱いに(千葉利胤さんの数値は"7"でした *module_troops.py参照)
 (val_add, ":title_index", kingdom_titles_male_begin), ←module_strings.py 内のそれぞれの国の称号を、称号基本+何ヶ国目なのか、で探す
(else_try),
 (val_add, ":title_index", kingdom_titles_female_begin), ←上の女性版。こっちで6国分をオーバーすると、「国人衆の離反…」などの変な名前になってしまうと思います
(try_end),


なお、module_constants.py の中では、下記のようになっていました。

kingdoms_begin = "fac_player_supporters_faction"
kingdoms_end = "fac_kingdoms_end"

kingdom_titles_male_begin = "str_faction_title_male_player"
kingdom_titles_female_begin = "str_faction_title_female_player"


また、IDは下記の並びでした。

fac_player_supporters_faction = 22
fac_kingdom_1 = 23
  中略
fac_kingdom_11 = 33 (長尾)
fac_kingdom_12 = 34
fac_kingdoms_end = 35

str_faction_title_male_player = 3237
str_faction_title_male_1 = 3238
  中略
str_faction_title_male_6 = 3243
str_faction_title_female_player = 3244
str_faction_title_female_1 = 3245
  中略
str_faction_title_female_6 = 3250
  中略
str_lord_defects_player_faction = 3255 ←女性扱い武将が長尾に寝返る場合、3244+11=3255になるため、名前が下記の文章に化けてしまうはず…?
str_lord_defects_player_faction|国人衆の離反^^{s1}は{s3}への忠誠を捨て、^暫定的にあなたの陣幕に加わった。^望むなら誓いを受けるため主城へ向かうことができる。

240名無しさん:2015/08/12(水) 00:41:56 ID:upR52VPc
>>239

おおお!これです、解析ありがとうございます!
なぜ名前がおかしくなる武将の名前はいつも同じなんだろう、と疑問に思っていました。

確かに、必ず名前は「国人衆の離反〜(攻略)」になります!
なるほど、名前を決定するときの探すルーチンと、体格タイプの差の結果、女性扱いになっていた事が原因だったのですね。
つまり条件としては
「体格が標準以外の武将が、7番目以降の国に移籍するときに名前がおかしくなる」
という感じですか。

対処療法的に武将の体型はすべて標準にするか、
str_faction_title_male_6までしかないのがそもそもの原因なので、
str_faction_title_male_7からstr_faction_title_male_11を作って、同様に
女性用称号もstr_faction_title_female_7からstr_faction_title_female_11まで作る。

もしくは名称検索の部分の判定ルーチン自体を修正すればこの問題が解決できそうですね!

ただ、私はphpをかじった程度でpythonはよくわかりません。ビルドもできません。
他の、フリーランスの時発生する不具合やフェイスをランダムにして発生する等の不具合等は、フリーランスをしない、フェイスをランダムで決定しないなどで回避できるのですがこれは回避不可能なので、ぜひプロジェクト推進されている方々に更新をお願いしたい次第です。

よろしくお願いいたします。

241名無しさん:2015/08/13(木) 11:30:36 ID:9xisgwRk
突然失礼します、
岩付城の牢獄に入ることが出来ません。厳密に言うと、牢の入り口が無いみたいです。
敵対している状態、していない状態の両方で確認しました。

242名無しさん:2015/08/14(金) 00:47:41 ID:dqIuZUbs
>>241
入り口は門番の隣と見せかけてはるか遠くにある物なのだよ
passage を門番の隣に配置した修正シーンファイル
https://drive.google.com/open?id=0B1ZtXSLajuWQRE1mYjJ3VGJLbGM
多分直ってるはず。edit mode で passageの7番をダブルクリックすればその牢屋の入り口に飛んでくれます。
このチュートリアルが全部書いてあって便利
http://forums.taleworlds.com/index.php/topic,260147.0.html

243名無しさん:2015/08/14(金) 11:32:11 ID:9xisgwRk
>>242
ありがとうございます!
自分も違うところに入り口があるのでは…と思い市内を探しまわったものの見つからず…
なるほど、editモードで確認することができるのですね、お騒がせしました。

244KTAnjel:2015/08/15(土) 08:57:48 ID:dqIuZUbs
>>243
いえいえ。プレイヤー側としてはeditモードなんて起動しませんからね、習慣として。
実際一番無いと困るポイントなのでシーニングのついでに配置ミスチェックをするようにします。

それから
家の置き換えが一通り終わったので一旦の区切りとしてアップさせてもらいます。
面積はなるべくあわせたのですが、入り口が変わってしまったものもあり若干不便ですが印象として大分日本らしくなるかなとは思います。
試しに入れてみたい方向けです。
スクリーンショットは
>>230
導入はワンタッチで済むようにしてあります。
https://drive.google.com/file/d/0B1ZtXSLajuWQZkltelJTT2NIcms/view?usp=sharing

アセットとしての質は全く大したものではありませんが、流用、改変なんでもOKです。一応タイルテクスチャをちょっとがんばりました。
家が埋まってたり半分かぶってたりするのは仕様ですので悪しからず(笑)

245suda:2015/08/23(日) 16:58:39 ID:j3UljKVU
全武将分の旗(+楯モデル)が一応できたので置いときます。
http://ux.getuploader.com/MnB/download/334/kantou_banners2.zip
出来る限り史実の旗を取り入れましたが、軍旗は武田上杉徳川など有名どころしか資料がなく他は適当です。
野外で旗を目にすることが一番多いと思うので選定の基準は概ね馬印・陣旗(判れば)>家紋で、
大名は勢力の象徴としての家紋にしました。今川のみ二引両が里見とかぶるので赤鳥の馬印です。

戦闘中味方兵の頭に浮かぶ紋章をきちんと表示したかったので紋はすべて旗の中央に置くようにしました。
このため資料がある武将の旗でも正確には作ってません。

また、現在試しに旧バナーを消して代わりにgekokujoの旗をいくつかプレーヤー用の紋章として使ってます。
新規に作りたい旗と旧バナーから残したい旗(7人の侍の旗とか)があるのでバナー選択画面は今後10ページ位になりそうです。
gekokujoバナーは出来がいいので使いたいのですが、大丈夫だったでしょうか?
大丈夫なら旧バナーから残してほしい物などがあれば教えて下さい。

あと、武将の名前バグですが武将の体型をすべて標準にして2年ほど進めてみましたが、うまくいきました。
〜公がついたりつかなかったりすることに気付きましたが問題なくゲーム出来ます。

246yuchin:2015/08/27(木) 08:29:14 ID:Rguw.0z6
>>245
sudaさんありがとうございます!
武将の名前バグだけはどうにも見てみないフリが出来ないところだったので、嬉しいです!

247名無しさん:2015/09/01(火) 01:02:23 ID:9sgIf5dc
千葉家から仕官のお誘いが来たから深く考えずにOKを出したら小城が1つしかなかったぜ
今千葉を支配しているのは里見家だったのに勘違いしてしまった・・・
でもそこから町を2個取ったら2個ともくれたから大満足。
さてそろそろ独立するか

248名無しさん:2015/09/02(水) 10:00:41 ID:CYP5yRTU
>>226
そもそも当時は現代人より15センチくらい身長が低かったのだから
体重も鎧の重さも断然軽くて負担が少なくもっと速かったのでは?

249名無しさん:2015/09/10(木) 22:57:46 ID:EVdIrWgM
鬼野伏せりに襲われた村を助けたいんだけどどうすればいいんだ。
ただでさえ少ない出場枠を貧弱な村人が取るからどうにもならん。
村人もグルなのか疑ってしまうわ!

250sage:2015/09/14(月) 18:41:55 ID:oB33Tr/s
諸侯の名前バグにのみ対応したパッチとかでないかな・・・。

251832:2015/09/15(火) 23:58:48 ID:uoVxRntM
>>250
しょうがないにゃあ……

http://ux.getuploader.com/MnB2/download/321/Kantoudouran100_832fix.zip

>>234,237,239,240の結果から直してみました。テストしてないのでたぶんですが。
おそらく1.00用でセーブデータに影響はないはずです。
あと、こっそりitcf_carry_katanaとitcf_carry_wakizashiからの抜刀モーションも直しておきました。
こちらは私的な成果ですが。夢の二本差し!

252名無しさん:2015/09/17(木) 13:55:52 ID:oB33Tr/s
>>251
ありがとうございます!!
さっそく使わせていただきます。

253Yuchin:2015/09/24(木) 07:56:33 ID:upR52VPc
>>251

ありがとうございます!!
千葉利胤が長尾家に寝返る直前のデータで試したところ、
名前バグが発生しなくなっていることが確認できました!!

これで安心してプレイが出来ます!
ありがとうございます!

また何かありましたら素人ながらご協力させていただければと思います。
よろしくおねがいします。

254832:2015/09/24(木) 22:22:17 ID:uoVxRntM
すみません、少し見直していたんですが、前は文字列の称号の方を増やして
いなかったのには気づいていなかったので、まだ変な名前になるかもしれません。
なので、そちらまでカバーできるよう修正してみました。

http://ux.getuploader.com/MnB2/download/325/Kantoudouran100_832fix2.zip

あとついでなので、>>234で指摘されている通りcenters_init_bandit_leader_questが
問題を起こしそうな感じがあったので、こちらも抑制してみました。

255Yuchin:2015/09/25(金) 08:25:41 ID:r7/wb1Bk
>>254

さらにご対応ありがとうございます!
先ほど2番目のパッチを試して見たのですが、
例の千葉利胤が寝返る直前のセーブテータで試して見たところ、
名前が「この場合、国を持たない諸侯に与えられるべき〜」に変わってしまうようです。
※出先なので詳しいテキストは間違えているかもしれません

1番目のパッチを当てた状態でも、ver1.00に直接当てても同じ状態でした。

ご確認いただけますと幸いです。

256832:2015/09/26(土) 18:39:18 ID:uoVxRntM
申し訳ないです。今度こそチェック入れたので大丈夫なはず…。
http://ux.getuploader.com/MnB2/download/326/Kantoudouran100_832fix3.zip

257Yuchin:2015/10/02(金) 23:36:18 ID:upR52VPc
>>256

ありがとうございます!例の千葉利胤寝返り直前データで試しました。
名前化けも発生していません!
ありがとうございます!
相変わらず千葉利胤→(千葉利胤公に名前は変わりますが、まあこの現象の解決に比べたら細かい問題ですので。)

>各位
現行のver1.00に、>>256のパッチを充てる事をお勧めします。
動作確認しましたが、とくに問題ありません。
身体のサイズが標準以外の武将が寝返る時、名前が「国人衆の離反〜」に代わってしまう現象が解決されているパッチです。
挙動も問題ありませんでした。

>更新開発の有志様

832さんの許可があれば、
できればこのパッチを正式版に組み込んでいただけますと幸いです。
全員がうれしい問題解決のはずですので、
よろしくご検討の程お願いいたします。

258832:2015/10/03(土) 10:48:32 ID:uoVxRntM
あ、あれ? 〜公ってつけないのが正常なんですか?
それなら問題のスクリプトの呼び出しを切るだけでいいんですが。

234-240で、原因が特定されていてそんなに難しい問題ではないので、
次のバージョンが出れば直されていた問題と思います。
なので許可も何もなく、それまでのつなぎ程度のものと思います。
とりあえず今度はミスがなかったようでよかったです。

259Yuchin:2015/10/03(土) 11:50:44 ID:upR52VPc
>>258
すみませんいろいろとありがとうございます!
寝返る前 : 千葉利胤
寝返った後:千葉利胤公

となるので、なにか称号をつけ直す際の不具合なんだろうなーと思ってました。
バニラの、○○男爵→○○族長って名前を付け替えるところの処理だと思うのですが、
関東動乱では全勢力後ろに何も称号付かないのでカットしていただくだけでも解決しそうですね!

なるほど、
次回の正式バージョンアップでいろいろとさらに改善されそうですね!
ありがとうございます

260名無しさん:2015/10/17(土) 15:34:14 ID:IOnN.ZyM
全くのPC初心者で初歩的なことをお聞きするようで心苦しいのですが
動画などで関東動乱MODを拝見し、是非入れてみたいと試しました
本体バージョンは1143にし、日本語化しました
関東動乱はバージョン1.00をダウンロードし、解凍の後、C:\Program Files\Mount&Blade Warband\Modules
へ入れ、スタートしたのですが
unable to open file:modules\関東動乱ver1.00(kanntoudouran\Resource\douran_textures.brf
と出て、ゲームがスタート出来ません
どなたか、この状態について解決方法など教えていただけませんか?
スレ違いでしたら、申し訳ありません

261名無しさん:2015/10/23(金) 23:19:28 ID:MYVg6M2o
>>260
最近の動乱は入れてないので推測ですが
エラーが「modules\関東動乱ver1.00(kanntoudouran\Resource\douran_textures.brfが見つからない」
といってるのでちゃんとそのフォルダ内にdouran_textures.brfが入ってるのか確認、ってかこのパスなんかおかしくない?
カッコが変なところに入っているけど…

それとなんかWindowsがいつのアップデートかでProgram FilesやProgram Files(x86)内にあるファイルにロックかけて
書き込みが一切できない(編集されたものは別のフォルダにコピーとしておかれる)ようなので
C:\GameFolderとか適当なフォルダ作ってそこにインストールしたほうがいいです。

262sage:2015/10/30(金) 17:58:58 ID:iab5x90A
初書き込み失礼します。
当方関東動乱0.96をやっているのですが、戦闘画面で弓兵に一斉射撃をさせようとしてもコマンドが出てきません。
ネイティブのF1〜F3で出す戦闘支持はできますが、それ以外ができないです。
なにか解決策はないでしょうか。

263名無しさん:2015/10/30(金) 19:05:12 ID:MYVg6M2o
>>262
関東のオプションでもしかして「戦闘中の一部PBOD処理をスキップ」あるいはそういう風な項目ある?
これにチェック入ると処理が軽くなるかわりに特殊陣形や命令がオフになるんだけど。

CaveDiforだとここにチェックいれちゃうとその手の命令ができなくなる(命令コマンド自体が出なくなる)

264名無しさん:2015/10/31(土) 12:21:54 ID:iab5x90A
>>263
ご回答ありがとうございます。
MODのオプションなどを確認したのですが、負荷軽減のオプションにチェックは入っていませんでした。
他のMOD(gekokujoやCtA)などの追加コマンドは機能しております。

265名無しさん:2015/11/02(月) 18:44:21 ID:inWgufsU
>>261 丁寧な回答ありがとうございます
そのフォルダ内にdouran_textures.brfが入ってるのか確認とおっしゃっていたので
Resourceファイルを開いてみたところ、全く何も入っていない状態でした
おそらく、解凍の仕方がまずかったのかもしれません
7-Zipで解凍したところ、ファイルの全てのデータがファイルの外に出てました(;・∀・)
なぜ、そうなったのかは不明なのですが、別ソフトにて解凍した所
ちゃんとファイルに収まっておりました
関東動乱を始めることができました、ありがとうございました

266suda:2015/11/21(土) 17:25:51 ID:j3UljKVU
色々できたので置いておきます
http://ux.getuploader.com/MnB/download/335/kantou_banners3.zip
bannerについて、他のテクスチャとかぶるバグがあったのでリネーム
あと色を少し変更

map_iconsを[Japan OSP] Map Icons Anim v1.3に置き換え
牛をジャージー種から黒毛和牛に 船を筵帆に

kamina様のkatana_y2_dを元に太刀9種類を作成
太刀は騎馬武者に佩かせてやってください。(刀を挿してると鐺が馬に当たる)
http://i.imgur.com/1UGZ83q.jpg?1

267suda:2015/11/21(土) 17:27:54 ID:j3UljKVU
バナーの導入は>>245のkantou_banners2に上書きしてください

268名無しさん:2016/01/03(日) 01:46:26 ID:ujNF87Nw
こんなMODあるんか、と思ってプレイしてみたら思ったよりちゃんと出来てて地味にびっくり
ところで、村で家畜買おうとしたら一頭一万文とか言われたんだけど、そんなもん?

269名無しさん:2016/01/05(火) 19:03:15 ID:8zIxKUAY
このmodで小田原歩いてたら信長オンラインで北条家所属だったのを思い出した

270名無しさん:2016/02/05(金) 03:01:31 ID:tL7/cwAM
AIと味方陣形って簡単にいじる術ってありますか?
もしくは陣形の改良を要望。

馬と弓は突撃なり射撃するけど、両陣営歩兵が密集陣形のままいつまでたっても接敵しないので
弓が残っている陣営が射撃で一方的に溶かすか、延々と接敵し合う迄傍観するしかない。
この状態なら初っ端から突撃してもらいたいものだが。

271名無しさん:2016/02/14(日) 02:38:32 ID:lyG8x6j.
関東動乱のマルチ対応化を少し試してみようかなぁ。
戦国でマルチっていうのはかなり楽しいと思うんだ。

272名無しさん:2016/02/14(日) 09:34:58 ID:2OWIPIPM
http://ux.getuploader.com/MnB/download/334/kantou_banners2.zip
http://ux.getuploader.com/MnB/download/335/kantou_banners3.zip
http://ux.getuploader.com/MnB2/download/326/Kantoudouran100_832fix3.zip なんですが、
具体的にどこに入れれば良いのでしようか?

初心者で申し訳ありません、どなたか教えて下さい。

273名無しさん:2016/02/24(水) 19:00:14 ID:j3UljKVU
>>272
http://ux.getuploader.com/MnB2/download/326/Kantoudouran100_832fix3.zip
これはKantoudouran v1.00と同じ名前のフォルダがMount&Blade Warbandの下のModulesの下にあるので検索で探して上書き保存して下さい
sourceはsource v1.00というフォルダがKantoudouran v1.00の下にあるので中身を取り出してそこに上書き保存です

banners2はKantoudouran v1.00を同じ名前のフォルダに上書き
banners3の方はmodule.iniをKantoudouran v1.00に上書き

各フォルダの中にある.pyをsourcev1.00 .ddsをTextures .bfrをResourceの中にそれぞれ上書き保存
盾フォルダの中の資料は関係ないです

Kantoudouran100_832fix3→banners2→banners3の順番で入れて下さい

274273:2016/02/24(水) 19:36:44 ID:j3UljKVU
ただし太刀だけは該当アイテムがもともとゲーム内にないのでsourcev1.00内のmodule_items.pyを
書き換えて追加する必要があります

Pythonを入れて.pyを編集できるようにします
module_items.pyを右クリックからEdit With IDLEで開きます
最後のアイテムの下に
[
"tachi_a", "tachi_a", [("tachi_a",0),("tachi_a_saya", ixmesh_carry)],
itp_unique| itp_type_two_handed_wpn| itp_two_handed| itp_primary,
itc_bastardsword| itcf_carry_sword_left_hip| itcf_show_holster_when_drawn, 10000, weight(2.5)
| abundance(15)| difficulty(7)| spd_rtng(96)| weapon_length(87)| swing_damage(52, cut)| thrust_damage(37, pierce), imodbits_sword_high
],

をコピペして以下tachi_iまで作って下さい
性能は"shishiomaru"と全く同じです
店売りする場合は他の記述を参考にitp_merchandiseを付けて下さい

アイテム名の日本語化はlanguages下ja内のitem_kinds.csvを編集して下さい

兵や諸侯の装備はmodule_troops.pyで変えれます

CtA作者さんが作ったMod tutorialがとてもわかり易いのでこれを読みながらやると楽です
http://ux.getuploader.com/MnB2/download/339/Mod+tutorial.txt

275272:2016/02/26(金) 13:54:38 ID:WwR0aYD6
>>273
>>274
ご親切ありがとうございます。
とりあえずファイルの移動を終えてゲームを立ち上げることができました。
ただ、太刀の追加に関しては、Pythonとは何かから勉強する必要があるので
これからの課題とさせていただきます。

できれば、編集済みのmodule_items.pyとitem_kinds.csvとmodule_troops.pyを
頂けると嬉しいですが虫か良すぎるのでぼちぼち勉強してみます。
ありがとうございました。

276名無しさん:2016/03/03(木) 09:38:06 ID:lyG8x6j.
>>275
Pythonについてもし学ぶことがあったら最新版じゃなくて2.X系使わないと機能しないから注意してとだけ

277ヘタレおやじ:2016/03/03(木) 20:08:00 ID:KYflg58s
関東動乱はどこでどうやってダウンロードできますか?
みなさんが使ってる言葉が難解過ぎ理解できません涙
できれば私のような初心者にもわかりやすく簡単に教えてもらいたい
(M&Bは購入済)

278名無しさん:2016/03/06(日) 00:09:41 ID:gMwrmtJ6
関東動乱のトップページから
メニューのダウンロードのとこからやれるんじゃないの?

279ヘタレおやじ:2016/03/06(日) 10:30:01 ID:mzw1otb6
できませんが…。

280名無しさん:2016/03/06(日) 12:17:20 ID:WwR0aYD6
Nexus Modsからならできます
ここは他のゲームのMODもあるので
アカウント登録しておいても損はないです

281名無しさん:2016/03/06(日) 12:59:19 ID:BAAWxbzY
Nexusは英語サイトだけど登録自体は無料でできる。
英語の初心者という言い訳は
さすがに翻訳サイト見ながらやってくれとしか言えないが。

282ヘタレおやじ:2016/03/06(日) 14:01:56 ID:mzw1otb6
ありがとうございます。
しかしNexusなんか無理そうです。どこからどうすればいいのやら…。
SteamでM&Bはダウンロード購入はできたんですが
これ以上先は無理そう
動画実況視聴で満足するしかないのかな悔涙

283名無しさん:2016/03/06(日) 17:29:21 ID:mBgAQXfc
ワイが入った会社の糞待遇wwwwwwwww
http://bit.ly/1LDQ8XI

284nori3:2016/03/07(月) 19:13:44 ID:HkbnZStw
>>282
混雑中につきダウンロードが難しくなってるみたいですが、空いてる時かリトライ続ければダウンロードできるみたいですよ
画像認証が大変ですが(・・`)
steamのほうでmount&blade warbandをダウンロードすると本体バージョンが違うと思うので
公式サイトから1.143バージョンをダウンロードしてください。

関東動乱本体
###本体対応ver1.143######
【v1.00】
http://www1.axfc.net/u/3467071.7z

------------------------------------------
公式サイト
https://www.taleworlds.com/

関東動乱に対応しているmount&blade warbandの本体がこちら

mount&blade warband 1.143

http://download2.taleworlds.com/mb_warband_setup_1143.exe

285名無しさん:2016/03/08(火) 19:54:28 ID:WwR0aYD6
>>284
確かにダウンロードできたよ
二回目以降の認証は選択肢なのであまり面倒じゃないし
282はダウンロードできたとして
果たしてインストールできるのかな

286ヘタレおやじ:2016/03/08(火) 20:42:28 ID:pMWIb/3A
nori3ありがとうございます。ダウンロードできました!
前に試したことがあってその時はできずにいたのですが今回はうまくいきました
が、285さんのご指摘通りの展開かと思われいまだプレイはできず涙
アイコンの馬が1頭増えただけ計2頭
関東動乱という謎のファイルはPC内に確認できるのですが…。

287名無しさん:2016/03/08(火) 22:50:59 ID:HkbnZStw
>>286
むぅ・・公式のmount&bladeとsteam版のmount&bladeのショートカットアイコンが2つあるということでいいのかな・・・

ダウンロードしたmb_warband_setup_1143.exeをダブルクリックしてインストールは済みましたか?
MOD(関東動乱)を入れない状態で公式版のmount&bladeはプレイは可能ですか?

288名無しさん:2016/03/08(火) 23:33:38 ID:BAAWxbzY
あれ、たしかいつぞやからSteamでの購入時のシリアルコードは
公式ダウンロード本体のシリアル認証が通らなくなったはず、
Warband出た頃なら使えるけど。

だからSteamで買ったのが最近なら公式版の1143は
起動時にシリアル要求→シリアルNGで起動できない気がする。

289名無しさん:2016/03/08(火) 23:39:19 ID:BAAWxbzY
続き
そういう意味では関東動乱が本体1.168の最新に対応してないと
新規ユーザーはプレイ不可能なMODになるのでは?、もうSteamで購入しかできないし。
AmazonとかのWarbandパッケージ購入でできるかはわからない。

290名無しさん:2016/03/09(水) 00:14:33 ID:WwR0aYD6
Steamで購入したシリアルコードは
公式サイトでダウンロードした旧バージョンでも通りますよ
なのでSteamと関東動乱の並存は可能

291名無しさん:2016/03/09(水) 00:17:52 ID:BAAWxbzY
>>290
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1456309029/3
今はできないのよ、昔Steamで購入済みであればそれは公式本体も通るんだけど。
私は昔買った口だから公式の旧本体でもいけるけど、ここ1・2年でSteam購入した人はNG

292290:2016/03/09(水) 00:25:51 ID:WwR0aYD6
>>291
私、272なんですが、Steamで本元買ったのも
関東動乱入れたのも今年です。

なのでできますよ。
それとも出来たのは私だけ??

293290:2016/03/09(水) 00:35:32 ID:WwR0aYD6
ごめんなさい
やはりアクティベートは拒否されます

私ができると勘違いしていたのは
あくまでも体験版としてできるということだけのようです
失礼いたしました

294名無しさん:2016/03/09(水) 00:46:30 ID:BAAWxbzY
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1406572214/340
シリアルキーが途中で仕様が変わったようで
4桁x4か5桁x5で違うみたい。


wikiだと
http://www21.atwiki.jp/warband/pages/17.html
の下部にある「Steam版から公式版へ移行したい」
ってところにコードが途中で変わった話があるようで
2chのスレで「Steamで買ったら公式版が弾かれる」現象は

注:10年12月セールでのシリアル切れ以降、Steamでも最初から4x4のキーを配布し始めた模様。

のシリアル切れ〜Steamが4x4配布の間に買っちゃった人が該当したのかな?
まあ旧本体起動で正常にプレイできるのであればこっちの勘違いかもしれない
間違ってたらすまない。

295名無しさん:2016/03/09(水) 00:47:52 ID:BAAWxbzY
おうふw 
裏付け探しにぐぐりながらレス描いてたらすでに弾かれてたとw
やっぱりダメか…なんでSteamさん公式とシリアルの整合性あわせなくしちゃったんだろう?

296290:2016/03/09(水) 00:59:51 ID:WwR0aYD6
>>295
本当ですね

関東動乱の製作者の方々に、次の更新で
現在のSteamバージョンへの対応をぜひお願い致します

よろしお願い致します。

297nori3:2016/03/09(水) 01:04:23 ID:HkbnZStw
286さんすみませんシリアルキー使えないみたいなのでmount&blade 1.143のほうはアンイストールしてください。

steam版のmount&bladeは1.168なのか
後期バージョンはマルチ対戦での調整が多いと見聞きしてます。
他のmod事情見ると、1.168でも関東動乱動きそうなきもするけど試してないのでわかりません(汗

298ヘタレおやじ:2016/03/09(水) 01:13:49 ID:pMWIb/3A
>>287さん
そうですアイコン右向きの馬が2頭
ダウンロードは済んでるはず(自信はありませんが)
通常のゲームは普通にできます
ダウンロードしたあとは特になにもせずNativeの下に出てくるってことですよね
また試してみます、おやすみなさい

299ヘタレおやじ:2016/03/09(水) 01:19:39 ID:pMWIb/3A
ああ書いてる間に…。
そうですかいろいろありがとうございました。

300ヘタレおやじ:2016/03/15(火) 00:57:16 ID:I1GXJy4w
関東動乱は無理でしたがsteamの公式で下剋上をプレイすることができました
ただ日本語じゃないのでなにがなんだか
日本語にする方法もあるようで調べましたが
できませんでした笑

301nori3:2016/03/15(火) 03:02:05 ID:HkbnZStw
>>298
関東動乱をダウンロードするだけではプレイできません。
関東動乱ver1.00(kantoudouran.7zは圧縮ファイルなので圧縮・解凍ソフトで解凍しなければなりません。

圧縮・解凍ソフト 7-Zip
https://sevenzip.osdn.jp/
※Windows版 32ビット 64ビット 2つあります
間違わないように自分のパソコン環境を調べてからお使いください。


手順
1.関東動乱をダウンロード後、解凍する。
2.解凍したフォルダ内にあるKantoudouran v1.00をmount&bladeのModulesフォルダに移動する。(場所を間違えると起動しません)
3.お馬さんのショートカットをクリック後の画面でCurrent Module:Nativeをkantoudouranに変更する。(kantoudouranがない場合は2の場所が間違っている)
4.Configure→ゲーム→言語→Nihongoを選ぶ→OK
5.Play Mount&blade

2の場所については
Mount&Blade Warband→Modules→Kantoudouran v1.00→dataとその他ファイル達になるように

※記憶が曖昧なので手順に間違いがあるかもしれません。

302ヘタレおやじ:2016/03/15(火) 12:23:53 ID:I1GXJy4w
nori3さん丁寧にありがとうございます。
関東動乱は何度も試しできなかったのでしばらくしてからまた挑戦してみようと考えています
いまは簡単に起動できたgekokujyoの日本語の方法を調べているところです
(Configure→ゲーム→言語→Nihongoを選ぶとこまではあるがタイトル画面だけでゲーム内はすべて英語)
関東動乱もsteamの公式で扱えばいいのに。

303名無しさん:2016/03/15(火) 13:08:23 ID:BAAWxbzY
関東動乱もsteamの公式で扱えばいいのに。
>
Steamはダウンロードの提供の場を用意してくれるだけで
日本語化とかMODを本体のバージョンにあわせる作業とか実際の中身の扱うのは
SteamじゃなくMOD作者なんだが君は何を言ってるのか…

304ヘタレおやじ:2016/03/15(火) 14:31:22 ID:I1GXJy4w
gekokujyoは簡単にダウンロードできたのに
関東動乱はダウンロードできなかったから書いたんですが…。
実際の中身の扱うのはSteamじゃなくMOD作者だなんてそんなことはどうだっていいです

305名無しさん:2016/03/15(火) 15:09:16 ID:2nxEa1Pw
>>304
関東動乱ダウンロードできんじゃん、
お前がこの手のダウンロード時によくある問題をよくわかってないだけで。
動乱の作者が現時点では本体にあわせられてないのに
本体が最新版しかつかえないSTEAMにアップしたらむしろそっちのほうが不具合多発して文句言われる作者の身になって考えてみろよ?
*
お前無知な上に我儘すぎ、当分ROMってろ。
*

306ヘタレおやじ:2016/03/15(火) 15:56:35 ID:I1GXJy4w
無知なのは質問内容見ればわかることだと思うよ
自分のようにダウンロードできませんって人もいるわけだし
あなたのいうSTEAMにアップしたらむしろそっちのほうが不具合多発
ならそういう理由から使えないってことなんじゃないの
でそれがどうしたんだ?

307名無しさん:2016/03/15(火) 16:13:48 ID:mBgAQXfc
ガソリン値上がりしすぎやろ
http://bit.ly/1R5AfoU

308名無しさん:2016/03/15(火) 19:04:04 ID:55ryBEtk
頭おかしい奴にこれ以上構うな

309ヘタレおやじ:2016/03/15(火) 19:25:00 ID:I1GXJy4w
頭おかしいのはお前

問題はすべて解決したのでもう用はない

310名無しさん:2016/03/15(火) 19:27:38 ID:55ryBEtk
PCの使い方すらまともに理解できてなさそうなあんたに解決できたんだー
へーよかったねもう来んなよ

311名無しさん:2016/03/16(水) 11:41:47 ID:WwR0aYD6
>>303
Steamが公式にワークショップでMODを無料で提供しているゲームもありますよ
CivⅤとかね

中身に責任持つのは確かにMOD側ですが
そのダウンロード元としてSteamというのはありです

312名無しさん:2016/03/21(月) 04:35:06 ID:zWLMBdp2
手取り14万の同僚が結婚した結果WWW
http://bit.ly/1R5Ah08

313名無しさん:2016/03/26(土) 02:10:40 ID:RntA6Eys
正直このゲームのMOD導入までの流れなんて、相当簡単な部類に入ると思うんだけどね

314名無しさん:2016/03/26(土) 02:23:23 ID:I5xDy7to
ダウンロードとZip解凍とインストールのそれぞれの違いも理解してなさそうだからその時点でお察し

315名無しさん:2016/03/26(土) 04:49:01 ID:mSD5.Ra.
まあそう辛くあたるなよ。こいつがイラつくのは確かだけど

316名無しさん:2016/03/26(土) 14:28:28 ID:UwWzCsNY
路上教習で女とペアになった結果wwwwwwwwwwww
http://bit.ly/1R5AiBe

317名無しさん:2016/03/26(土) 17:24:48 ID:WbWA9VtQ
bit.lvをNG登録

318名無しさん:2016/03/31(木) 21:51:56 ID:3pqE6X0o
創造の立志伝が残念な結果で、関東動乱を思い出してきた。

319名無しさん:2016/04/01(金) 14:48:13 ID:eBQkjnrg
西野カナのトリセツってもしかして
http://bit.ly/1R5An7V

320名無しさん:2016/04/05(火) 00:43:40 ID:Q4n2AUW.
フリーランスで昇進しても武具をもらえなかったので
揮下を離れるを選んで、その場で再雇用してもらったけど、武具は手にはいりませんでした。
何かやり方がまちがっていますかね。(休暇もためしました)
CDキーが使えなかったので1143は使わなかったんですけどそのせいでしょうか。
赤備えになりたかった・・・

321名無しさん:2016/05/11(水) 18:13:06 ID:gTsK5OIA
関東動乱ver1.00warband1.143
暫く遊んだ後経験値取得倍率いじりたくてmodule.ini書き換えたら起動時にunable to open file:
commonres\meshes_face_genload_resource.brfとエラー吐く
→元の記述に戻してもダメでバックアップで上書きしたら直る
その後ためしてたらmodule.ini何も書き換えてない状態で上書き保存しただけでもrglエラー吐くことに気づいたんですが原因分かる方いますでしょうか

322名無しさん:2016/08/01(月) 22:41:18 ID:1EnH9zn2
友達とやりたいからbattletime移植してほしいなぁ。

323名無しさん:2016/09/17(土) 19:48:39 ID:TDaVFiNs
リンクから本体がダウンロードできません涙
再アップお願いできませんか?

324名無しさん:2016/09/17(土) 19:51:47 ID:TDaVFiNs
本体ダウンロードできません
どなたか再アップお願いできませんか?

325名無しさん:2016/09/24(土) 23:05:32 ID:96v6P06o
関東動乱の最新verを落とせたのですが日本語化ってどうすればいいですか?

326名無しさん:2016/09/25(日) 16:32:31 ID:LY7QzHPE
>325
日本語にする

327名無しさん:2016/09/28(水) 01:43:52 ID:58FAV.YA
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

328名無しさん:2016/09/28(水) 20:28:20 ID:58FAV.YA
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

329名無しさん:2016/09/29(木) 17:50:11 ID:DJXZdeTQ
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

330名無しさん:2016/09/30(金) 02:53:56 ID:DJXZdeTQ
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

331名無しさん:2016/10/01(土) 03:00:54 ID:DJXZdeTQ
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

332名無しさん:2016/10/01(土) 20:14:01 ID:DJXZdeTQ
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

333名無しさん:2016/10/02(日) 13:49:10 ID:DJXZdeTQ
西日本限定で出会いまくれるサイトの秘密とは?
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

334名無しさん:2016/10/03(月) 07:29:21 ID:DJXZdeTQ
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

335名無しさん:2016/10/04(火) 01:55:00 ID:DJXZdeTQ
今すぐヤレる出会い系ランキング!
http://deai.nandemo.de/ranking/type2

336名無しさん:2016/10/04(火) 21:22:00 ID:DJXZdeTQ
西日本限定でヤリまくれるサイト教えます
http://deai.nandemo.de/article/mintj1

337nori3:2016/12/26(月) 19:28:50 ID:8ZIUeuZw
Axfc UpLoaderのほうリンク切れしていたので再アップしときます。
関東動乱v1.00
https://www.axfc.net/u/3756965

混雑してる場合こっちから↓(保存期間一ヶ月)
http://fast-uploader.com/file/7038303105638/




steam版最新バージョン1.170で関東動乱v1.00を起動確認(日本語化含む)しました。

必須:日本語化Mod_1162以降用試用版20161212.zip←※インストール後ランチャーの表示が1.168になります。
http://www.mb-jp.net/index.php?%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E5%8C%96%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

日本語化ファイルを導入後、ゲームを起動→Current Modduleの選択をkantoudouranに選択→Config→Game→LanguageをNihongoに選択→Play

10分程度のプレイでしたので、バージョン違いによるエラー確認はできていません。(自己責任でお願いします。)
考えられるバグ;ゲームの強制終了、戦闘ログが出なくなるなど

338suda:2016/12/31(土) 23:16:47 ID:j3UljKVU
ながらくお待たせしました。関東動乱v1.1アップしました。
http://www.axfc.net/u/3759454

この1年ほど一人でぼちぼちといじっていたのですが、このまま埋もれさせるのも不本意ですので
不完全な形でも出してみたいと思います。
完全に自分の好みで手を加えてしまったので、ご意見、要望、できれば他のメンバーの承認もここか本wikiの方に書き込んで頂けたら幸いです。

339suda:2016/12/31(土) 23:20:15 ID:j3UljKVU
###v1.1Changelog####
1.アイテム複数追加と既存のアイテム、テクスチャの改良
2.草木と民家モデル更新
3.アニメーションを一部変更
4.一部兵種の装備を変更
#騎兵に太刀装備
#装備としての竹束を廃止
#武将に石打の矢(箙)を装備
#自力救済の世相を反映し、百姓と女性兵士の装備をやや強くした
5.itemの数値を変更
#ただの石を非売品にしました
#安い装備の出現率を低く、中程度のものをやや高くした。 また、南蛮胴の出現率を低くした。
#薙刀系の武器のモーション変更。突くではなく振るようにした
#両手武器の振りを速くした
#朱塗の武器をやや高価にしました。防具は変更なし。
6.ゲームとしての爽快感を重視し、弓と火縄銃を当てやすく、弾数も多くしました。また、馬を大きく速くしました。代わりに矢の威力減。
7.城門の耐久値を2倍にしました
8.御前試合の竹棒を六尺棒に変更
9.船の値段を10貫から100貫に変更
10.武将を年代にあう人物に変更 また、徳川武将、揚北衆は一部を除き適当な武将に変更。旗と血縁関係はそのうちに直します。
11.族のパーティ数を変更 特に鹿島近辺の国人が多すぎて弱いうちは近寄れないので。
12.駿府館、春日山城、掛川城、葛尾城の商品入荷数を設定
13.ワールドマップの変更
#支城(castle):韮山城、坂戸城、与板城を追加 鮫ヶ尾城を飯山城に変更
#村(village):韮山、湯沢、蔵王を追加 高田を柏崎に変更
#彌彦神社を追加
#山岳地帯を通行不可に
#越後を作りました

340nori3:2017/01/01(日) 19:26:43 ID:8ZIUeuZw
>>339
お疲れ様ですー ( ^-^)_旦~
バグ修正の情報も表記お願いします。

次は大名プレイしようかな(`・ω・´)

341suda:2017/01/03(火) 21:26:40 ID:j3UljKVU
テクスチャ入れ忘れがあったので再アップ。
https://www.axfc.net/u/3760631

>>340
ありがとうございます!今までに何の相談もなくて申し訳ないですm(_ _)m
続きですが、アイテム追加を幾つかと砦を築く実装がやりたいので、それだけだせれば
M&B2ちょうど出る頃になるかなと。それで私は終わりにしようと考えてます。

バグ修正
武将の名前がおかしくなるバグについて、武将の身長差を廃止することで改善しました。
まだ完全に治ってはいませんが、読めなくなるほどではなくなりました。
その他日本語ファイルの誤記をいくつか修正

342名無しさん:2017/01/08(日) 17:54:37 ID:sxcI2hwU
>>341
新年の修正お疲れ様です。

食糧の1スタックの量が少ないのが手間だけど、難しさも易しさも楽しみやすい
選曲も雰囲気がいいのが揃ってるし、最近の戦国ブームを楽しむにはぴったりです。

343名無しさん:2017/01/11(水) 18:29:27 ID:bKt9EAyA
この前、農民(6人)が369人位の北条兵を捕虜にしてたけど
自動戦闘の勝ち負けって何で決まるんだろ?

344名無しさん:2017/01/12(木) 01:06:20 ID:UzLCrs2Y
修正お疲れ様です

345名無しさん:2017/01/12(木) 17:17:10 ID:bKt9EAyA
>>343
自動戦闘は兵種が装備してる物の総金額によって決まる。
例えば農民の鎌をItemEditorでcost10000000とかにすると自動戦闘だけならほぼ無敵の兵になる。

ただ、普通の農民が大量の捕虜を持っていたのは
襲われた農民を大名が助ける→農民が捕虜を持つって事態がたまたま起きただけじゃないかな。

346名無しさん:2017/01/12(木) 17:27:31 ID:bKt9EAyA
ありゃ、自己レスだった。

347名無しさん:2017/01/14(土) 05:49:22 ID:yKcRpZJE
中盤からの諸侯離反ラッシュを防ぎたいので君主が領地をあげた時の友好度の上下は操作できませんか?
tweakmbでは対応できませんでした
領地貰えると20、貰いそびれると-2、親類上昇4くらいでやったらかなり調子が良かったです
亡命家臣でも残れるくらいでした

348名無しさん:2017/01/14(土) 20:54:05 ID:HhQoiZac
村長との面会から徴兵の選択肢選んだら所持金全部持っていかれましたぞ
900貫ほど

349名無しさん:2017/01/14(土) 21:59:01 ID:bKt9EAyA
>>347
TweakMB→Brytenwalda1.39で選択したらLordとの友好度変化を編集できる画面が
操作可能になったけどこれじゃないかな?
>>348は懐かしいバグだなw

350名無しさん:2017/01/15(日) 01:38:03 ID:yKcRpZJE
>>349
Reputationという項目の「Lord Reputation」の編集は可能なのです。
しかしこれだとプレイヤーと諸侯との関係改善ですので、
Assigning fiefsって項目の編集がしたいのです。
これを編集して例えばハリンゴスがハルラウスに万歳言い出すようにしたいのです。

351名無しさん:2017/02/09(木) 07:29:27 ID:QauYiyPA
結局どのバージョンでやるのがいいんだ。

352名無しさん:2017/02/10(金) 00:06:28 ID:8ZIUeuZw
>>351
関東動乱は、warband本体ver1.143で開発・動作テストを進めているので
用意できるなら1.143でプレイしてください。
steam版1.170では簡易な動作チェックしかしてません。

353GassenDoki作者 ◆Cgv/IcOLlc:2017/02/10(金) 22:21:37 ID:QauYiyPA
>>352
ありがとうございます。
1.170版でちょっと動作するかやってみたんですが
Freelancerで装備がもらえないのは元々の仕様?

354名無しさん:2017/02/10(金) 22:22:13 ID:QauYiyPA
ブラウザのクッキーで別スレのコテハン入ってるすみません

355名無しさん:2017/02/27(月) 17:19:27 ID:nK113xQ6
そういえば傭兵になっても最初の兵の装備しかもらえないね。
CAVEだと装備が更新されるけど、なんか間違えてるのかな?

356名無しさん:2017/03/04(土) 01:46:58 ID:FW7D.tMQ
1.0が180日目に領地の端から端まで大豆しかなくなり投げていたのですが
verupしているようなので改めてプレイさせてもらいます。
今度は関東統一できるといいなぁ。

357名無しさん:2017/04/08(土) 07:44:27 ID:3BvJtfSw
ゲーム概要から見られるMOD Tipsに「全ての武器熟練は120増加するごとに以下のような恩恵を得る。」とあるのですが、
試しに長柄武器の熟練度を120まで上げてみてもどうやら恩恵が反映されていません。
これはこのシステムが機能していないのか、それともゲーム開始時点の熟練度からさらに120上げないといけないということでしょうか?

358名無しさん:2017/06/14(水) 10:22:36 ID:8q5UdAII
v1.1ですが、総大将になって諸侯を招集したらエラー吐きまくって誰も集まりませんでした(涙。

359名無しさん:2017/07/27(木) 19:26:57 ID:e.SYDG82
V1.1で武田家武将の名前に婦人が付け足されてしまう不具合発生w

360名無しさん:2017/08/21(月) 11:43:43 ID:mmoCiKlI
>>356
超遅レスだが季節ごとに生産品が設定されてて冬は大豆ばっかりになるよ、バグじゃない
生産施設も季節によっては赤字を吐く
これ以外にも凄く細かいとこまで作り込まれてるよ付属の設定ファイル読むと幸せになれる

361名無しさん:2017/09/28(木) 21:15:14 ID:AOIxX2Tc
最新版再アップお願いできませんか?

362名無しさん:2017/11/25(土) 20:05:27 ID:R79pP8VM
もう更新ないの?

363名無しさん:2017/11/30(木) 08:14:57 ID:j3UljKVU
>>361
>>341だと落とせるよ

364名無しさん:2017/12/09(土) 10:58:54 ID:ita/GU1M
勢力の復興って無効にできませんか?
滅ぼした勢力が、何の前触れもなく城うばいとると萎えるので・・・

365名無しさん:2020/03/07(土) 21:20:13 ID:qtJpj86M
土倉の投資が100貫投資するために50貫→45貫→5貫と3回投資するのが面倒です。
一回で100貫投資するにはどこを変更すればいいんでしょうか?

366名無しさん:2020/05/02(土) 02:45:11 ID:GQ9yZTBk
バナーロードで関東動乱復活しましょ

367名無しさん:2020/05/09(土) 19:26:12 ID:qtJpj86M
元々くっそ必要スペック上がったのにMODでこれ以上に上がるのか…

368名無しさん:2023/08/17(木) 13:49:13 ID:gZNAuDsY
お城や街に「船を買う」コマンドを追加する方法を教えて下さい。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板