したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【ガチンコ】米兵イラク人捕虜虐待問題

6tos-R:2004/05/14(金) 06:45 ID:70vzqgGU
色々と貴重なご意見ありがとうございます。つたない私見ではありますがレスさせてもらいます。

>管理人
単純な印象としてはそう捉えるのがごもっとも、ってな話なんでしょう。
私刑・報復の禁止なんてものは僕の知る限り何処の国の刑法でも載ってますし、何より常識的なコトです。
そんな常識が介入できないレベルに今回の事件は発展したな。と思っています。
今回の事件は理性の介入を許さないほどに彼らの精神・プライドを傷つけた。それは間違いないのでは無いでしょうか…

>乾さん
>「国益・立場・(例えば宗教的な)信念の前に、『もっと“人間として”大切な事』があるんじゃないの?」
これももっともなご意見なんですが、現地の過激派なんかには当てはまらないんでしょう。
彼らはイスラムの教えこそが最強の行動規範、つまりもっとも大切なものなのですから。
そうじゃないと自爆テロの代表的な動機「殉教の為」と言う言葉に説明がつきません。

で、なんでこんなに感情が揺さぶられてスレ立てするにいたったか。
それは国のトップが「果たして本当に(中略)事の解決に取り組もうとしているのか」
むしろ、取り組んでないんでしょう。頭にくるほど無神経。
この事件が発覚した時、ブッシュは「一部の兵の独断」と言い、報告書をまとめた幹部は「軍の組織の構造上の問題」といい、当の本人(写真でポーズ決めてた女兵士)は「上官の指示」と言う。
お前ら、その前に言うべきことがあるん違うんか!と。(遺憾の意って謝罪とは全然違うモノだってコトはごぞんじですよね)
一応、イスラムにとって「裸」がいかに屈辱的なことかぐらいは知ってました。だから、こういう事件が起こるのも予想できたんです。いやな予感。
…顛末はこのスレの冒頭にもあるとおりです。感情的になった理由を察してくれれば幸いです。

すでにむちゃくちゃ長文ですが、連カキします。

7tos-R:2004/05/14(金) 07:13 ID:70vzqgGU
「個人による処刑は許されない」当たり前のこと。
処刑映像が公開された時、ブッシュはそう言いました。
ちょっと待てよ、と。最初のトリガー引いたのはどう考えてもあんたらやろ、と。
言うてることは正解やけど、少なくともお前が言えた義理ちゃうやろ。そう思うとカリカリ来てしまいました。

>「解決への『答え』が存在しない」
正直、それは正解なのかもしれません。でも、考えをやめることはしないでしょう。
イラクとは全然関係ないですが、人間が考えるのをやめると言うことは、アイデンティティーを否定するのと同義だから。おっしゃるとおりです。
少しでも、今回のくだりで皆さんに思考の機会を与えられたら、また、それを受けて自分が思考できたら。
そう思ってレスに臨んでおります。
きっと、まだまだ進展はあるでしょう。その時にはまた考えを述べたいと思います。

最後に。
>ダークさん
今回の虐待事件に自衛隊が絡んでいると言う話は聞きませんが。あくまで「アメリカ軍×イラク人」のはなしがしたい。
もちろん、重要な議題ではあるけれど。自衛隊絡みで問題が起きたら思う存分議論しましょう。
ただ、「アメリカ→(ry)}」の行については同感。
最後の一行については自覚症状があるので気をつけます。

ただ…今回の件についてはお目こぼしいただければと。
米がジュネーブ条約にのっとって人道的に捕虜を扱っていれば。
国のトップがそれに対しての初動を誤らなければ。今回の件は起きなかった。そう思ってますので。

8ダーク:2004/05/16(日) 18:43 ID:K2YcWIoE
最近は土日も仕事してるのでレス遅れました。
なぜ自衛隊の名がでてきたのかですがただの自分の気持ちの変化を書いただけですので。
もし虐待事件に自衛隊が絡んでいるのだったら小泉政権はなくなってますよ
それに自衛隊は「郷に入れば郷にしたがう」のもとに海外で活躍してますしこの言葉があるおかげで派遣されてる自衛隊の評価はいいです。
なぜ軍でなくアメリカの名を出したか。
軍は大統領の一声であっちに動け、こっちに動けってなりますから。
今回一部の軍人がやったとアメリカが言ってますが流石にこれは苦しい言い訳でしょう。
人道的人道的って言っても権利ばかり主張して何もしない、アメリカに文句だけって言ってるイラク人もどうかと。
自分が考えるにあるていどの虐待は必要悪かと。
戦争なんて勝てば官軍なんですし

9すい:2004/05/17(月) 06:48 ID:j56w5J62
どうやら、Tos-Rさんが真剣に考えているので。
それと、一つ許せない発言があるから言わせてもらいますね。

>イラク人とアメリカ人
言ってしまえば、事実自体が本当であるかどうかの保障もありません。
確かに、その情報は日本人がマスコミを通した情報です。
彼らにも、情報を伝えるプライドがあるとは思います。
しかし、ニュースを提供する側が必ずしも本当のことを言ってるとは限りません。
例えば、自分の例になって考えてください。
相手と何かを話すときに、信じられない人に全てを全て打ち明けますか。
極論、こういうことになります。

>管理人
さて、言わせていただきます。
関係ないと仰るのは結構ですが、どうにもあなた様からはイラク人とアメリカ人を
「幼稚」と言う言葉を使って、ばかにしているように見えます。
人は、どういう理由であれ一生懸命生きているんですよ。
それをあなたに、ばかにする権利はありますか。
それも、話したこともない・接したこともない人相手に。
正直な話、あなたの言葉使いには幻滅いたしました。

あなたがやってることは、イラク人・アメリカ人を怒らせる可能性があることをお伝えします。
ようするに、やじうまと変わらないってことですね。

10AL:2004/05/17(月) 21:11 ID:n1x81Hgo
英国の某日刊紙に掲載された『英軍によるイラク人虐待写真』は、編集部の捏造だったらしいね(藁
編集長解任だってさ。

11ダーク:2004/05/17(月) 21:14 ID:uPmx9VTU
捏造ですか…
まぁ、虐待はアメリカだけのようですね

12tos-R:2004/05/18(火) 06:30 ID:2bMYARHs
予想通り、今回の事件はだんだん報道されなくなり、くだらない雑事がメディアを闊歩しております。
でも、ほんの一瞬でもこんな衝動に駆られたことを忘れたら人としてだめじゃないか?
そう思いつつ今日もレスします。

>虐待は必要悪
見せしめと言う意味ならある程度の効果はあるんでしょうね。
でも、このような事態を招いたことを思えば見事なまでに裏目でしょう。
あんまり、こういうことを言う柄じゃないのですが暴力は何も生まないのです。
いや、新たな暴力しか生まない、といったほうが正確かな。

>イラク人
ここまでメチャクチャにやられて何も無い状態で「自力」で何とかしろ、ってのは非現実的と考えます。
何とか「自立」できるまでは援護してやらないと。
ただ「依存」にすりかわってきたら、「ちょっと待て!」って言ってあげんといかんでしょう。
正直、勉強不足なので詳しいイラク国内の状況は分かりかねますが。
少なくともいまだに無法地帯なのは間違いないでしょうから。

>やじうま云々
はっきり言って俺らもそう。正直なところね。
ただ、僕は最初にも書いたとおり今回の事件に衝撃を受けたわけで。
言うだけじゃ何も変わらないけど、沈黙を貫くよりマシ。そんなにクールな性格じゃないし。
…横道に逸れかけたから言うておく。じゃ、なんでそんな攻撃的に食って掛かってんの?あなたは一体何様なの?
多少キツイ言い方してもうたけど。言葉は選んで欲しい。

もうちょっと続けます。

13tos-R:2004/05/18(火) 06:45 ID:2bMYARHs
今回の事件で最初に思ったことは今まで書いてきました。
で、最近思うこと。「ひょっとしてまた似たようなことがおこるんじゃないか?」いや、イラク国内ではなくて。
不確定情報ではあるものの、米はまだまだ壊し足りないようです。イランとか北朝鮮とか。
万が一そんな事態に発展したとして、彼らが今回の事件から何も学んで無かったら…
その時はまた怒ろうと思ってます。クールなアイロニーなんて思いつかないし。

僕らが不景気だとか言いながらも取りあえずは毎日命の心配をしなくてもいい「恵まれた」生活を営む一方で。
明日、いや数時間後の命の保障も出来ない「恵まれない」生活を送る人がいる。
皮肉にも僕らはそういう対比を見ないと自分たちの「恵み」を確認できないんだ。
ただ、こういう対比があっても気づかずに安穏と生きて行くのは違うんじゃないか?

だいぶ脱線した感がありますが、そういう思いを新たにした次第であります。
かといって、そういう機会を定期的に供給されても困ると言うか「おい!」って話ですけどね。
取りあえず、今回の事件が繰り返されないこと。もう少し上手に平和になれば。
そう祈って今日は終わりにします。長文失礼しました。

14:2004/05/18(火) 21:05 ID:bcNjQ7TM
ふぇぇぇん(ぇ
昨夜、レスカキコしようとPC立ち上げた途端、ダチから電話が…で、電話切ったのam.1:00過ぎ…(滝汗)
…で、今からレスカキさせていただきますわン(ぉ


ダークサン&ALサン>
>『英軍によるイラク人虐待写真』は、編集部の捏造
実際、あってはならない事ですよね。事実であれ、捏造であれ、虐待は。
ただ、誌紙の売り上げ増しだけを目的としたような捏造報道や誇張報道には、怒りを感じますね。


tos-Rサン>
>彼らは〜(中略)〜説明がつきません。
そうなんよね。正直、この問題を考えるにあたって、「宗教(及び文化)的問題」は避けては通れないモノですし…
だから本当は、自分が『宗教』というものに対して感じている所感も書こうかな…とは思ったんです。…でも、流石に「無理」でしたわ。書けない、色んな意味で…(苦笑)
ただ、アメリカ・イラクの人々だけでなく世界中の人々が、もっと『太極的』な視点でほんの少しでも物事を見ることが出来るようになれば、少しはこういった悲しい出来事が防げるようになるんじゃないかなぁ〜、なればいいなぁ〜って、「希望的」な意味合いが強いながらも感じずにはいられなかったんで…
事実、今の私に言える事、出来る事っていったら、悲しいかなそんな事ぐらいしかないので…
アメリカ・イラク・日本・その他諸外国の政治的な思惑・文化思想・歴史・宗教etc…その全てにおいて私は全然「理解」出来ていませんから…
でも、「人として感じるじこと」が多々あったからこそ、不勉強な身を承知でカキコさせていただきました。

15:2004/05/18(火) 21:11 ID:bcNjQ7TM
tos-Rサンへのレスの続きです。

>感情的
ものすごくよく解ります。自分もそうですから。
最近起こっている「事件・事故・不祥事」、それらの"全て"にと言ってもいいほど私が感じている事は、「国(や企業等)のトップ(責任者)が果たして本当に(中略)事の解決に取り組もうとしているのか」ということですから。
“本当の意味”での解決に向けて、「“国”の在り方」ってなんなのか、「“人間”として生きる」ってどういうことなのか、「“社会”が本来目指さなくてはならないモノ」はなんなのか…もっと『人間として“根源”的な、礎の部分』を深く意識して"事"に対処していくことの重要性を、切に感じていたので、一見『イラク問題』に関係無く思われるかも…とも思いましたが、そういう内容のカキコに至った次第です。
まあ、数々起こる事件そのものもショックでしたが、それ以上に「本質を見失っているんじゃないか?」って思えるほど、俗にトップ呼ばれる連中の対応及び言動の非道さに対し、強い怒りを覚えたのが、私がカキコをするに至った理由の一つですから。
こういう対応を有耶無耶のままにして"事"の対処にあたったら、必然的にまた「同じ事を繰り返す」ことになると、確信に近いモノを感じていますし。

>予想通り〜(中略)〜人としてだめじゃないか?
この件に限らず、どんな事件でもそうですよね。事件の被害者や被害者の親族及び関係者の方達は、起こった事件そのものに対する「怒り」があるのは勿論ですが、それと同じかその「怒り」の感情を超えるぐらい「二度とこんな思いをする人達(被害者)を作ってほしくない」という気持ちがあるハズです。
それが時と共に“風化”していくことが、どんなに悔しいか、どんなに悲しいか。「何時、私達が『被害者』になり得るか、わからないんだよ。」って言いたくなる時もあります、正直。
だからこそ、「僕らが不景気〜(中略)〜違うんじゃないか?」というのは、まったくもってそのとおりだと思いますわ。我々は「ちゃんと『教育』を受ける事が出来る」んですから。「学べる『環境』がある」んですから。だからこそ、こういった「論議」も出来るわけですからね。“今”がある事に感謝し、“慢心”せずに生きていく事の大切さを確認する事が出来ただけでも、「論議」する価値は充分すぎるぐらいにあるのではないかと、私は思います。


今回も、長々と失礼いたしました(汗)

16ダーク:2004/05/19(水) 22:30 ID:YM0PFpL6
tos-Rさん>日本人なんてそんなもんですよ。
熱しやすいが冷めやすい。
日本がここまで発展したのは明治・大正と一応民主主義時代があったのがイラクとの違いかと。
他の国から学ぶ」とかいくら何もなかったからってこれさえもしないイラク人もどうかと。
それと次はもうないと思いますよ。
イラク戦争で戦後処理にアメリカ・ブッシュ政権は手こずってますし北朝鮮にはなにも資源ありませんから。
それに秋の選挙戦で勝てるかどうかも不透明です。
「平和、平和」ってよく人は言いますけど本当の平和はないと自分の中では断定してます。
日本は平和なのに他国では内戦、反乱等がおこってるのが現状ですしこれは日本に限らずいつその国が平和になっていつ反乱・内戦等で平和でなくなるのなんて誰にもわかりませんし知りたくもありませんし。
恵まれてる、恵まれてないに関しては人それぞれによって違うでしょう。

乾さん>捏造というと日本では朝○新聞ですかね。
虐待は時には少しなら必要かと。
もちろん行き過ぎはマズいですけど。
だから宗教は怖いんですよ。
近くに真○苑っていう宗教があるので他人よりはわかりますのがすう今日は怖いですよ。
国については神学論争みたくなるのでやりすぎは無駄かと。
人間は結果的に自分のために生きて自分のために寿命を迎えるんですから…

17tos-R:2004/05/20(木) 05:22 ID:CPGWRzU.
始めに興味深い報道から二つ。
①軍法会議始まる。写真を撮影した兵士に禁固1年の判決。
②公聴会開催。軍は監督不行き届き「のみ」責任を認める。
②については、いわば従来どおりの主張を繰り返した、といっても差し支えないでしょう。

僕は、誰になんと言われても「考えを深める」ことはヤメナイ。そのためにスレ立てしたんだ。
…いえね、最近こういう考えを全否定する発言を食らったんで。私事でスイマセン。

>熱しやすいが冷めやすい
非っ常〜に悔しいことに返す言葉が思いつかない…
ただ、今回に関しては冷めてしまったらあの日の「自分」を裏切ることになる…
自分の中でしっかり結論を得る時まではちゃんとしないと…
気を引き締めないと。スレタイとはなんら関係ないですが。

>次はもう無い
ブッシュならやりかねん。そう思ってあえてカキコしました。
まぁ、選挙には負けるでしょう。内政でも問題山積みですし。…やべ、また関係ない。

>自分の為に生きて云々
それすら許されずに死んでいったのが今回の被害者ではないか?と。
そんな不条理アリか?で、原因作ったのは…で、>>6>>7に戻ると。
人として最低限の事すらやらせてもらえない。少なくとも僕は許せない。

>乾さん
なんか前世で兄弟だったんか?思うくらい主張がリンクしていて正直怖いです。
ただ、希望するだけでは何も変わらないことを僕らは身にしみて知ってます。
なんかできることないか?で、小さいながらもこういう場を設けることから始めてみました。
「どうせ言っても変わんないよ」とうそぶく奴らに蹴り入れたい性格なんで。

なんか薄いレスになったな…はっ!知らず知らずに冷めてきているのか!?
ヤバイ!ヤバイ!なんとかせな…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板