したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

初心者スレ

56名無しスピリッツ閃:2008/04/29(火) 23:41:24
>>55
有難うございました

57名無しスピリッツ閃:2008/04/30(水) 23:52:08
起き上がりの攻防について質問なんですが
起き攻めで大斬りを当ててる人をよく見ますが
当てるには何かタイミング等有るのでしょうか?

また自分がこかされて起き上がる際よく大斬りをくらうんですが
何が原因として考えられますか?
焦って横転起き上がりをする事が多いですし
その際Cボタンを押している事も多いです

58名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 00:33:40
受身して無防備になる瞬間を狙われているのかと。
Cボタン押したら置き蹴りでるけど攻撃発生前に重ねられたら当然つぶされる。

ダウンを取られても焦らずに落ち着いて様子を見よう。

59名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 00:49:27
ジャンステってどういう意味ですかね?

60名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 01:08:42
ジャンプステータス。>>1

61名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 01:38:07
>>58
有難うございました
相手は大斬りを当てるタイミングを知ってるのに
こっちは闇雲に受身を取ってたから斬られまくってたってとこでしょうか

と言う事は焦って受身を取らず
一旦寝てタイミングをずらす事が必要なんでしょう

62名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 02:19:58
>>61
寝てる相手に当たる大斬りも一部あるよ。(ただしかなりの補正がかかる)
ダウン技を食らった後”受身してしまうと”追撃が確定する技、状況を「受け確」というので覚えておくといいかも。

63名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 12:11:53
コマンド以外の通常技を一通り理解して、対戦慣れしてくるとなんかコマンド技を多く食らうようになった気がします

相手に合わせるガード姿勢を取る自分が居るからだと思う。

しゃがみ姿勢でも実は中断。そんな技に翻弄されてしまう。

要。心眼会得なんでしょうね

64名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 12:46:30
>>62
レス有難うございます
寝っぱなしに大斬りが当たってもかなり補正がかかるのなら
基本は寝っぱなしの方向に変えてみようかと思います
受身を取ってボコボコ斬られてそれで終了って事も有りましたから

65名無しスピリッツ閃:2008/05/01(木) 14:39:59
もし俺がそんなやつと当たったら下段蹴りしまくるけど(俺黒鷹)

66名無しスピリッツ閃:2008/05/03(土) 12:14:00
先生!質問です。
受身後、起き技を何も出さずに起き上がった場合は無敵はあるのでしょうか?
無敵はなくともガード入力は受け付けていますか?

67名無しスピリッツ閃:2008/05/03(土) 14:26:06
なんで自分で確認できることをすぐに聞くんだ?
これがゆとりってやつか?

68名無しスピリッツ閃:2008/05/03(土) 20:36:23
そもそも受身したら起き蹴り出せないぞ。

69名無しスピリッツ閃:2008/05/04(日) 00:02:00
一回追い討ちさせてから後転起きで割と安全に仕切り直せるよ。

70名無しスピリッツ閃:2008/05/04(日) 06:30:23
起き上がり無敵関連の細かいネタはまだあまり研究が進んでいない。
こういうときの専門誌だろうといいたいがいつも通り役に立たない現状。

71名無しスピリッツ閃:2008/05/04(日) 20:27:22
こんな過疎スレで質問したら即ゆとりとか厳しい奴もいるんだなw

72名無しスピリッツ閃:2008/05/04(日) 21:01:32
横転は無敵と思っていたら、転がり始めたところに半蔵の小足食らって負けた。
間違いかもしれないけど、一応報告。

73名無しスピリッツ閃:2008/05/07(水) 14:21:57
半蔵の23切り替えがよく分からないんですけど教えて!

74名無しスピリッツ閃:2008/05/07(水) 14:59:45
半蔵スレに行くといいよ

75名無しスピリッツ閃:2008/05/07(水) 21:14:37
ダウン関連の話題がいまいち飲み込めないんだけど、
受け身
移動起き上がり
起き上がり攻撃

は、それぞれ別のものですよね?

移動起き上がりして起き上がりながら攻撃、なんてのもありますよね?

76名無しスピリッツ閃:2008/05/07(水) 22:46:09
受け身
有りません。投げ抜けは有ります

移動起き上がり
軸移動を意識した起き上がりが有ります

起き上がり攻撃
おそらくですが、起き上がりに蹴りが可能です
(確か蹴りは全キャラ可能だと思います)

移動起き上がり
起き上がりは縦、横、前、後、その場が有るようです。
それぞれ起き上がり様に蹴りが出せると思いますから、モーションが変わって見えるのかとも思います。
勘違いでしたらすいません。

77名無しスピリッツ閃:2008/05/07(水) 22:49:15
×起き上がりは縦、横、前、後、その場が有るようです。

○起き上がりは右、左、前、後、その場が有るようです。

間違えました。キャラによっては受身とかあるのかも知れませんが、俺は知らないです

78名無しスピリッツ閃:2008/05/07(水) 23:42:14
着地寸前にR押すと若干軸ズレながらすぐ起きるアレは受身でね?ナコルルと右京とキムでは確認
それから起き斬りがある。
AでもBでも同じ縦斬り。当然、避けられて中段当てられるリスクがある。

79名無しスピリッツ閃:2008/05/08(木) 23:51:48
起き上がり攻撃は読まれたらスカしから縦大食らってアッー

80名無しスピリッツ閃:2008/05/09(金) 01:16:41
十兵衛の心眼刀が抜けられると聞いたのですが、どのタイミングで何を押せばいいんでしょうか?

81名無しスピリッツ閃:2008/05/09(金) 08:09:52
位置関係によっては軸ズレして当たらない
って感じではないかと

82名無しスピリッツ閃:2008/05/09(金) 08:12:13
抜けられたことあるので抜けが存在するのは確実。
心眼で一瞬画面が止まった後ヒラリと回避モーションが出た。

83名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 00:15:34
昇竜コマンドが出せない・・・

84名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 01:48:35
コンッと短く6を入力して(一瞬手を離すような感じで)ニュートラルに戻して
続けて素早くクイッと23って入力するような感じでやると出しやすいかも。
3はボタン押すまで入れっぱなし。

2D格ゲーっぽくZ(6123)って入力で途中に1が挟まったりすると
出ないような気がする。

85名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 03:34:23
>>84
83じゃないけど、横からありがとうを言わせていただく

86名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 08:51:55
携帯から失礼83だけどありがとうございます。
早速今日練習してきます。

87名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 13:29:10
>>86

俺のだけど練習方法でも

6N>33(3を2度入力する事で受け付け時間がわかる)

タイミングの練習で慣れるまでこれで行くと良いよ。

これは結構直ぐ出る。このタイミングを応用で身体に覚えさせると良いよ。カウンターも夢じゃなくなる

88名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 13:47:11
鉄拳やってる人に教わるのが1番早い

89名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 14:35:14
弾きを入れてないのに(4だけで)弾くのは何ですか?
ストファイとかのジャストガードみたいなものですか?

90名無しスピリッツ閃:2008/05/14(水) 14:39:05
ガードしてたら相手がガイーンと弾かれモーションになるってことかな。
それは大斬りガードされたときの演出じゃないの?

これがあるから大斬りはガードさせる前提ならスキ小さめ。
一方完全に外してしまうとスキだらけ。

91名無しスピリッツ閃:2008/05/15(木) 08:00:04
でもジャストガードっぽいの無い?
ぎりぎりにガードした時少し赤く光るような
・・・有利になってるかはちょとわからないけど

92名無しスピリッツ閃:2008/05/15(木) 11:01:27
>>91
みたことねえ

93名無しスピリッツ閃:2008/05/15(木) 20:40:33
折角神が降臨して下さったのに昇竜コマンドでねーw
もう昇竜コマンドないキャラしか使わないお;;

94名無しスピリッツ閃:2008/05/16(金) 01:37:20
2D格闘暦もう何年にもなるのに、閃で昇竜でないにょん。
3Dってみんなこんななのかな。

つか波動も出ないけど。

95名無しスピリッツ閃:2008/05/16(金) 13:22:26
バーチャから移ってきたがコマンド出にくすぎてかなり苦労したわ。
さすがに今は慣れたけどそれでもたまに波動コマンドが違う技に化ける

96名無しスピリッツ閃:2008/05/16(金) 16:20:15
一口に昇竜って言っても幻十郎の五光は623だが覇王のは6☆23だぞ。
ニュートラル経由しないと絶対出ない。
あとは散々言われてるがレバーの最後の方向が入った状態でボタン押すこと。

97名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 12:49:12
2PカラーってBで決定でいいんですよね?
どのボタンで決定しても変わってない気がするんですが…

98名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 12:51:02
カラーが変わるのはRじゃなかったっけ

99名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 13:23:38
キャリバー、DOA、バーチャをやってきた身だけど、
やはりこのゲームの波動コマンドは独特の入力方法
でもマスターすれば他のゲームでも入力精度が上がる気もする

がんばってみよう

100名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 13:46:14
2Dオタだけどバーチャやってたからかあんま違和感なかったなー
やっぱり最後は入れっぱにしないと出ないけど

101名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 15:56:53
KOFみたいに1F入力では受け付けないのかもしれない
46入力の4を一瞬長く入力するようにしたら安定して出るようになった

102名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 17:08:46
よく縦斬り(B)を軸移動でかわせと言われますが
縦に斬りつける技であれば全てかわせるのでしょうか?(BCの大斬りや幻十郎の4BBB等)
またかわすには1回だけの軸移動で良いのでしょうか?

103名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 17:17:56
基本的にタイミングが合えば一回(チョン入れ)でかわせる。
技によっては横っぽく見えても実は縦斬り(斜め斬り系に多い)みたいなのもある。
逆はあんまないかな。

回転系の技でも特定の方向にのみ回避可能な場合があるので要研究。

104名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 21:31:17
軸移動がステージによって出やすかったり出にくかったりするような感じがするんですが、気のせいでしょうか?
どうも上手く出せない…

105名無しスピリッツ閃:2008/05/17(土) 23:32:07
ステージ差は無いと思う

106名無しスピリッツ閃:2008/05/18(日) 09:20:40
さすがにそれはないだろw
画面端でひっかかってるとかならともかく。

107名無しスピリッツ閃:2008/05/18(日) 21:49:37
う〜んそうですか…
じゃあ単純に僕の操作が悪かったってことかな?

108名無しスピリッツ閃:2008/05/19(月) 02:59:41
城の中庭みたいなステージでカメラアングルの都合か
丁度樹木の葉っぱの陰になった瞬間モズ!
アレは見えないww

109名無しスピリッツ閃:2008/05/19(月) 20:44:35
初代の篝火に隠れて飛び道具みたいで面白いなw

110名無しスピリッツ閃:2008/05/21(水) 08:01:59
どっかのステージで紅葉が邪魔で画面見えなくなることあるよね
あれは痛い

111名無しスピリッツ閃:2008/05/21(水) 20:12:47
地形を利用するとか結構おもしろそーじゃん。

112名無しスピリッツ閃:2008/05/21(水) 20:57:59
確かにむしろ戦略的に使えそうな気がするね

113名無しスピリッツ閃:2008/05/23(金) 23:39:08
天降城の茂みとか?

114名無しスピリッツ閃:2008/06/03(火) 22:52:28
2Dの時みたく技をガードして体力削られるって有るんですか?
例えば三連ガードして削られるとか燕返しガードして削られるとか

115名無しスピリッツ閃:2008/06/03(火) 23:19:47
削りはない

116名無しスピリッツ閃:2008/06/04(水) 09:45:17
>>115
回答有難う

117名無しスピリッツ閃:2008/06/06(金) 18:16:24
起き上がりにガード不能攻撃を重ねられるといつも食らってしまいます。
何か対処はありませんか?

118名無しスピリッツ閃:2008/06/06(金) 18:23:20
寝てたらいいじゃん

119名無しスピリッツ閃:2008/06/06(金) 18:39:34
!?

そうか、起き上がるから当たるんですね。
目からウロコでした。ありがとうございました

120名無しスピリッツ閃:2008/06/08(日) 02:19:10
質問なんですが 
連続ガードじゃない上段と中段の技はガードしながら弾き入力(4入れっぱなしでR連打)で弾けますか?

121名無しスピリッツ閃:2008/06/08(日) 07:13:04
>>120
硬直が切れたときにRが押せていれば弾ける

122名無しスピリッツ閃:2008/06/11(水) 13:15:03
シャルの多段突きの後のおまけの一発は弾けますか?

123名無しスピリッツ閃:2008/06/11(水) 14:08:45
弾ける

124名無しスピリッツ閃:2008/06/11(水) 17:05:39
>>123
ありがとうございます

度々すみません
後ろ入れっぱR連打でも弾けますか?

125名無しスピリッツ閃:2008/06/11(水) 17:27:00
最終段が当たる寸前で入力しないと無理

126名無しスピリッツ閃:2008/06/13(金) 00:19:59
軸移動中の技が出にくいのですがコツはありますか?

127名無しスピリッツ閃:2008/06/13(金) 00:55:37
右京じゃなけりゃ軸移動中攻撃ボタンで出る。
レバー(8or2)とボタン同時はダメぽ

128名無しスピリッツ閃:2008/06/13(金) 14:54:36
質問なのですが、下段弾きをした後に横大を入れようとすると、立ち途中技に化けてしまいます↓
入力のコツが有れば教えて下さいm(__)m

129名無しスピリッツ閃:2008/06/13(金) 18:27:46
それは同時押し出来てないだけでは?

130名無しスピリッツ閃:2008/06/18(水) 08:28:49
間違い色々有るかもしれないけど
燃料投下(一部まだ未完成です)
ttp://sensamu.web.fc2.com/i/

131名無しスピリッツ閃:2008/06/18(水) 09:00:30
age

132名無しスピリッツ閃:2008/06/18(水) 10:29:43
神降臨

133名無しスピリッツ閃:2008/06/18(水) 11:27:03
全キャラ技表だと…

感動した!

134名無しスピリッツ閃:2008/06/18(水) 18:32:02
あなたが神か…。

135名無しスピリッツ閃:2008/06/20(金) 00:28:26
>>130
ネ申!!!!!!!!!!!!!!!!!!

136閃き管理人★:2008/06/21(土) 16:23:26
トップにリンクさせていただきました。ありがとうございました

137名無しスピリッツ閃:2011/04/26(火) 00:59:56
初級者は下段をもっと使ったり、強い連携でごり押しするのもいいかも。
あと、隙の少ない2段目で止めて別の連携に行くとか・・・。あと忘れがちな怒り爆発も。

138名無しスピリッツ閃:2011/05/29(日) 16:04:40
最近熱帯で人がいるので、初級者向けっぽいことを簡潔に書いてみる。

・大斬り
下段を弾けば横大斬りが確定する(一部忍者除く)
相手が頻繁に下段を使ってきても、弾いてしまえば逆に大ダメージのチャンス。

軸移動からの横・縦大斬りも強い。
判定の強い攻撃でも軸移動で回避できることが多い。

また、覇王丸・幻十郎・蒼月辺りのの大斬りはかなりリーチが長い為、
遠距離で隙を見せた相手を狙うことも。

大斬りはガードされると大きく弾かれる為、AA級か、それ以上の反撃が確定する。

・投げ
Rで投げだが、6Rと進行方向を入れることで一歩踏み出して投げる。
リーチが長くなるが、投げ抜けの受け付けは通常投げより長い模様。

投げ抜けは、投げを喰らったらR、となるが慣れないとやや厳しいか。
投げは、しゃがみ状態には効かないので、熱帯では割り切ってしゃがみで
避けるのも一手(但し、中段には無論弱くなる)
相手の投げスカが見えたら、そのまま立ち途中Bで浮かす。

139名無しスピリッツ閃:2011/06/04(土) 18:23:22
GJ。
あと何気に下段と投げ以外では崩されないので、バクステで間合いを離して
相手の連携に下手に手を出さずにガードするのも大事。
AA→AA→アッパーとか、誘い技がよくあるので。

140名無しスピリッツ閃:2011/06/10(金) 02:07:36
一応、引き続き。あまり初心者向けではないかも。
(というか、詳しい小ネタは「閃サムめも」で検索すると色々出てくる予感)

・ガード(ちょっと検証中のため、間違っていたらすいません)
攻撃を喰らった、ないしヴァルターの立ち途中BやJの逆流れ(通常版)など、
出がかりに相手の攻撃を弾く技を喰らった時は、
すぐにレバーをガード方向を入れることで、攻撃が連続ヒットするのを防げたり、
のけぞりから復帰して、ヴァルターの立ち途中Bや逆流れをガード出来たりする。
一見連続ヒットするようで、喰らってすぐにガード方向を押せばガードが間に合う
攻撃が意外と多くある。
(三連殺や、右京の構え中BBなど ※右京のはしゃがみ時のみ連続ヒット)
要は、攻撃を喰らう、相手の弾かれ判定で弾かれてのけぞる、とかがあったら
すぐにガードする癖があれば、攻撃を「少し」喰らいにくくなる、と思うw
(但し、十兵衛・刃兵衛の当身系必殺技でののけぞりは無理だった気がします)

・弾き
鈴姫・十兵衛・キリアンの3名は上中段攻撃を弾かれてもほとんど隙がない。
その為、心眼刀や忍者以外にはかなり強気に攻めることができる。
(忍者系は背面へ回り込むため、色々と弾きからの攻撃が確定してしまう)
下段は仲良く一緒なので横大斬りがお迎えしてくれる。

・心眼刀
若干ニッチなネタであるが、上中段を取る心眼刀はA+Bで抜けることが出来る。
ただし、見てからA+Bを入力、というのは相当厳しいので、前もって仕込んでおくと
心眼刀で取られても抜けられる、という芸当が可能。
例えば猛千代の場合、236Aで突貫撃(通称ガトツ)を出すが、
236A・A+Bと入力することで、心眼抜けを仕込むことができる。
また、幻十郎の三連殺は、1B・A・A+Bであるが、
二段目をA+Bで入力することにより、抜けを仕込むことができる。

141名無しスピリッツ閃:2011/06/13(月) 21:25:19
十兵衛にクロードのBC頭突きが入らないのは、そういう事か。
てか3割り奪える場面で1割弱しか入れられないのは痛い。

142名無しスピリッツ閃:2011/06/15(水) 02:11:39
>>141
下手したら、発生の遅めなクロードのAAだと入らない可能性も。

再び小ネタ。というか大斬りについてさくっと。
他スレなどは見ていないので重複していたらスマソ。

・距離による威力補正について
同じ横大斬りで、カウンターでもないのに威力が高くなる場合がある。
これは実は、相手との距離が一定距離近いと、威力にプラス補正がかかる為。
補正の度合いは一定で、補正のかかる距離内ならば、
密着でも範囲ギリギリでも威力は同じ。

その為、蒼月・覇王丸・幻十郎などが遠い射程から横大斬りを当てる時よりも、
リムルル・右京など、間合いはないが潜り性能が高く、相手近く・根元で当てやすい
大斬りの方が、補正の関係で威力が上がりやすい。

・大斬りヒット後の追い撃ちについて
大斬りがヒットすると(クロードの場合、1段目のみ)、
喰らった相手は、正面及び横面ヒットの場合、半回転して、うつ伏せにダウンする。

実はこの状態は、地面に倒れる辺りまで喰らい判定が残っており、
(というか、残っていないと二段構えのクロードの大斬りが当たらない)
下段などの攻撃を当てると、相手が倒れず背面喰らいになる。
背面ヒットの為、繋がらない技も繋がり、惨事になることも。

画面中央・正面ヒットの場合、距離がもっとも離れるため追撃はほぼ不可。
そこで、横ないし横斜め後ろから当てると、距離が離れにくくなる為、
一部キャラで追撃が可能となる。

相手を画面端に追い込んでいた場合、多くのキャラで小足などで追撃が出来る。
ダメージは小足故に小さいが、相手を寝たままにせず、攻めを継続したい時などに使えるか。
下段以外にも、一部中段で起こすことが可能。
ヴァルターに至っては、横大斬り後に、AAで起こすこともできる(画面端のみ)

現状で実用レベルに耐えうるのは、
(画面中央)
J(横大・縦大とも)→1C・B
ガルフォード(縦大のみ)→2C・B→B・B・B(2C・B・B出し切りも可)
ヴァルター(横大)→1A(自キャラ1P時、画面奥に軸移動した時のみ)

ぐらいだろうか。相手の縦斬りを軸移動した際に当てると狙える可能性が高い。

143名無しスピリッツ閃:2011/06/22(水) 05:24:18
改めて思うけど、十兵衛って何が強いかなぁ?対策取るとしたら何がいいの?

144名無しスピリッツ閃:2011/06/23(木) 00:46:05
十兵衛は一通りそろっているという印象。

強い点
・4B・B・Aはしゃがみ時に全段ヒットで大斬り並みのダメージ
・3Bは上段すかしつきで発生も速い。
・上中段を弾かれても隙がない
・心眼刀の存在
・威力は低いが小足の発生が速い

悪い点
・大斬りの性能が悪い。横は短すぎ、縦は遅すぎる
・火力は一定のレベルであるが、大斬り並みの火力は、下段弾きないし、
相手がしゃがみ時に4B・B・Aを当てる以外ほぼない。
・下段が比較的(特にオフだと)見えやすい部類。
・ステップ技が他キャラに比べるとやや貧弱。
・右京・狂死郎に比べれば、66Bなどはあるものの、リーチに欠ける。

使い手ではないので若干ずれている部分があると思うが、この辺かな?

対策としては

・攻撃の合間にA+Bを仕込む(心眼抜け対策)
・4A・A・Aの二段目、46A・A・A+Bの三段目の下段は、なるべく見てから
下段弾きで弾いていく。(途中止めから4B・B・Aでのしゃがみ狩りがあるので注意。
・2Cはある意味必要経費なので、割り切るか距離を取る。
・長い間合いのキャラなら、距離を取ってしまえば意外と出来ることが少なくなる。

多分他にもあるとは思うけど……

145名無しスピリッツ閃:2011/06/23(木) 04:13:39
ありがとうございます★ 心眼抜けはABなんですね。3Bが上段すかしなんですか。
どうりで食らいやすいわけで・・・。十兵衛戦は立ち弾きは忘れて、あまりしゃがまない様にしてみます!
4BBAに泣かされまくりなんでw

146名無しスピリッツ閃:2011/10/20(木) 15:40:59
初めて書き込みします

近所にBBCSとアクアなんとかと一緒に入ったんだが…
技表やなんやらが全くない上にシステムがよく分からない

とりあえず、ガードは後ろに入れればいいですか?
それともガードボタンとかあるんですか?
ガードしているはずなのに、たまによく分からない攻撃をくらうんですが

147名無しスピリッツ閃:2011/10/20(木) 17:20:13
>>146
ガードは後ろです。キャリバーではなく、鉄拳と同じ仕様。
後ろで上中段ガード、後ろ斜め下で下段ガードです。
また、ニュートラル状態でも上中段をガードします(但し、性能は悪い)

たまによく分からない攻撃を喰らう、とのことですが、
もしかしたら、ガード不能の攻撃かもしれません。
全ボタン同時押し(A+B+C+R)で発生が遅いですがガード不能の攻撃を出すことができます。
剣閃に赤いエフェクトがあるのがそれで、他にも一部技ではボタン最大貯めで
ガード不能に出来る攻撃があります。

他に喰らう原因があるとすれば、

・立ちガード時に下段を喰らった
・しゃがみガード時に中段を喰らった

その他に、横、または背面からの攻撃にはガードが間に合わなかったりする場合もあります。

148名無しスピリッツ閃:2011/10/21(金) 07:11:10
>>147さん

返信、ありがとうございます。

溜め攻撃とかはして来なかった気がするので、ガードの入力が正確じゃなかっただけだと思われます。
下段が来ると思って斜め下ガード入れて、実際下段攻撃が来たのに食らったので「?」と思ったんですが…

他にも、とにかく基本情報を知らなすぎる(一閃があることを動画で知った)ので、いろいろ自分で調べてみます。

149名無しスピリッツ閃:2011/10/25(火) 00:53:40
>>148
了解です。いろいろ調べられるなら、閃サムめも辺りを見るのが
早そうです。有志で行われた簡単な攻略サイトです。
(但し、個別キャラ攻略は一部のみ。あと、サーバーの関係か稀に落ちる)

ttp://www.k5.dion.ne.jp/~arts.s-y/senmemo.html

このゲームは個人的な雑感ではありますが、
・下段を弾くと、横大斬りが確定する(一部忍者キャラを除く)
・ガードされても弾かれ、隙のない攻撃でも、軸移動で避ければ
大斬り(横、または縦)が確定する場面が多い。

など、システム回りが見えてくると、面白くなると思います。

150名無しスピリッツ閃:2011/10/25(火) 11:57:44
>>149

ありがとうございます。
見てみます。

ただ、攻略の前にシステムを根本的に知らないので、そこからと思っています。

ちなみにココ最近調べていたことは
「一閃の出し方」
です(笑)
まずネットで調べたがそんな初歩的なことはなかなか載っていなくて(調べ方が甘いって話もありますが)

今までのシリーズからすると、
怒り爆発→ボタンいくつか同時押し
だろうと考えていましたが、どうも違うみたいですね。

…このペースだと、まともに対戦できるようになるまでに、次回作が出てしまうカモしれません。

151名無しスピリッツ閃:2011/10/26(水) 03:22:03
>>150
ネシカ筐体での配信は始まったのですが、内容は過去にタイプXで
出たものとまったく同じで、ゲーム中ではインスト関連の紹介が全くなされていないのは
手ひどいかと思います。(ネシカ配信に際し、簡易に紹介画面があってもよかったのでは)

ネシカの場合6ボタンですが、閃サムで使用するのは4ボタンです。

○○○
○○○

上がその6ボタンの場合、使用&ボタン配置は下記の通り。
(※●は未使用のボタン)

ABC
R●●

(大体のボタンのアバウトな効用。数字は1P側でのテンキー配置)
A……横斬り。上段。軸移動に強いがしゃがみに当たらない。
B……縦斬り。中段。しゃがみに当たるが軸移動で避けられやすい。
C……蹴り。小足とか足払いとか色々。
R……特殊動作。投げや弾きなどで利用する。

A+B…横大斬り。上段。発生が速いがしゃがみで回避出来る。
B+C…縦大斬り。中段。発生は遅いが、しゃがみ回避不可。威力も横より大きめ。

R………投げ/投げ抜け。投げは、しゃがみ状態の相手は投げられない。
6R、とすることで、間合いの広い投げに。
投げ抜けは、相手につかまれ、引き寄せられる前にRで抜けが可能。慣れないと厳しい。

4R……上中段弾き。蹴りもケツも火花を上げて弾く。
1R……下段弾き。下段を弾くと横大斬りが確定する(一部除く)

A+B+C…怒り爆発/挑発
怒りゲージが貯まってない時は挑発に(後述)

A+B+C+D…ガード不能攻撃
(モーション中に後ろ要素でキャンセル可能)

(レバー関連)

66……前ステップ。相手と距離があり、長押しするとランになる。つまり走る。
44……バックステッポ。

4(相手攻撃時)…立ちガード
1(相手攻撃時)…しゃがみガード

8N……軸移動(奥)
2N……軸移動(手前)

7 or 8 or 9(長押し)……ジャンプ(その方向に)
2(長押し)……しゃがみ


前回レスで紹介したサイトに細かい紹介がありますが、こちらでも敢えて
回答させていただきます。
(前シリーズとかなり異なるゲージ関連のシステムにも)

・一閃の出し方
体力が減少すると体力ゲージが赤く点滅しだします。
その状態で、236A+Bです。
1ラウンドにつき1回出せます(体力ゲージが点滅状態で一閃を出すと、
ヒットガード問わず、ゲージの点滅は終わります)

発生は非常に遅いですが威力は高く、通常で5割以上、
カウンター+怒り爆発状態で9割の体力を持っていきます。

但し、ガードされたら横大斬りが確定するほどの大きな隙があります。
また、発動可能になる体力は三分の一ほどで、横大斬りでほぼ死ぬレベルです。
その為、用途としては、こちらが不利の状況で逆転要素として使う場合がほとんどです。

・怒りシステムについて
今作では、従来のシリーズのように自動で怒らず、
怒りゲージが貯まった状態で、A+B+C同時押しにより怒り(爆発)状態となります。

主な効用は、以下の2点。

・火力の上昇
・236B+Cで怒り時専用必殺技が可能。

怒りゲージが貯まってない時は、A+B+Cは挑発となります。

152名無しスピリッツ閃:2011/10/26(水) 10:07:52
>>151
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
非常に楽しくなりそうです。

怒り爆発→一閃で相手の体力が8割減ったのは、バグじゃないんですね。

それにしても…下ガードが強いですね。投げれないのが大きい。
まあ、自分が半蔵を使っていて、しゃがまれるとモズれないってのもありますが

153名無しスピリッツ閃:2011/10/27(木) 01:31:58
>>152
屈ガードは、投げと上段を回避できますが、
中段がガード出来ない他、しゃがみ専用の連続技を喰らうデメリットがあります。

十兵衛がしゃがみ時限定で横大斬り並みに減る連続技を持っているなど、
キャラによってかなりリスクに違いがあります。

通常は、中段と下段で立ちガードかしゃがみかの択を迫るものですが、
半蔵はあまり下段が強くなく、その代わりに
立ち状態では通常とは違う投げ抜けでしか抜けれないモズ落とし、
しゃがみには割と強力な中段で択を迫ることができます。

中段で使える技としては、23(ステップ)中にBで出せるボディブロー。
ジャスト入力(タイミングよく入力すると性能が向上する)対応ですが、
失敗してもあまりリスクはなく、ヒットすると目押しでA・Aが繋がります。

他には、3C・Cで出せる蹴りも割と強いです。
また、無論相手のしゃがみには縦大斬りなども入ります。

そして立っている相手にはモズ落とし。
モズ落としなどの投げ抜けはやや特殊で、A+R同時押しでないと抜けれません。
(他には、ストライクヘッズや、閃サムではコマ投げとなった火月の大爆殺など)
その為、通常の投げも混ぜると、投げ抜けの関係からまさに混ぜるな危険であり、
特に対戦では割と危険です。

難点はやはりインファイターであり、要は近づいてナンボのキャラなので、
懐に潜りにくい長得物相手には危険を強いられることでしょうか。
狂死郎、右京辺りが難敵かと思います。

154名無しスピリッツ閃:2011/11/21(月) 16:17:33
ネシカ台、5台とも閃に替わってる光景をみて、再度触ってみたのですが
自キャラのコンボ覚えてゴリ押しで勝てるほどこのゲームのCPU戦は甘くないのでしょうか?
ラスボスくらいまではいけると思ったんですがドラコに浮かされてそのまま銃殺されてしまいました。
もう1クレ入れるも投げは全部抜けられ、打撃はガードが固く心が折れてしまいました。
そんなにやり込むつもりはなくCPU戦ぐらいは・・・と思っていたのですが、ご指南いただけるとありがたいです

155名無しスピリッツ閃:2011/11/21(月) 19:35:31
ドラコは割と鬼門ですね。
但し、いわゆる初見殺しの類いなので、
対策さえ出来れば、かなり安定して勝つことができます

銃弾はガード不能ですが、
立って撃つタイプは上段のため、しゃがめます。
よく、銃を八連射するものがありますが、あれは
しゃがみで回避可能+実はよろけが発生するのは
二発目が当たってからなので、一発目を食らったら、
まずは落ち着いてしゃがみ、相手が、リロードしている
ところに大斬りやダッシュ攻撃などを入れていきます。

身を沈めてうつ銃弾は中段です。
目安としては、ドラコがくるっと動いたりしてから撃つやつは
大体中段です。なので、主に軸移動で回避していきます。
そして間合いを詰めて反撃する形です。

色々めんどい場合は、相手の起き上がりに縦大斬りを重ねる、
というのもありです。ボス二人は起き上がり攻撃をする頻度が
かなり高い為、そこに大斬りを重ねると高確率で命中します。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板