[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
外交専用スレッド
1
:
アメリカ
◆NVVKX5WWi2
:2007/08/24(金) 23:18:16
外交専用のスレッドです。すべて機密扱いです。
2
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/08/25(土) 23:26:00
ただいま到着。
3
:
アメリカ
◆NVVKX5WWi2
:2007/08/26(日) 00:02:19
こちらも到着。会談場所はそちらのフッドでよろしいかと。
4
:
アメリカ
◆NVVKX5WWi2
:2007/08/26(日) 00:09:17
とりあえずこちらの要求は貴国との対等な同盟関係(好守同盟)の樹立です。見返りにこちらは最新の技術などを提供します。
5
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/08/26(日) 00:16:45
こちらもそれをを望んでいたので、丁度いいです。こちらでも提供できるものがあれば提供したいと思います。
6
:
アメリカ
◆NVVKX5WWi2
:2007/08/26(日) 00:27:14
そうですか。それはよかったです。
ではこれにサインをしてください。
発表は貴国からお願いします。
あとせっかくこれだけの艦があるのだから艦隊同士で連携の訓練を行いつつジブラルタル経由で貴国に向かって行って周辺諸国にパフォーマンスなどいかがでしょうか。
7
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/08/26(日) 00:37:27
サインの件、了承しました。
艦隊訓練ですが、あまり他国を刺激するのも良くないので、洋上訓練を行う程度にした方がいいと思います。
8
:
アメリカ
◆NVVKX5WWi2
:2007/08/26(日) 09:14:21
そうですか……分かりました。
9
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/08/26(日) 12:48:53
会談の件を発表するのは新聞でよろしいですか?
10
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/08/26(日) 20:13:45
>>9
は取り消します。
11
:
名無しさん
:2007/08/28(火) 15:33:09
宛 スペイン民主共和国
こちらの意向
・貴国との友好条約の締結
です。
12
:
ドイツ連邦
◆8taCtRm0tY
:2007/08/28(火) 15:34:21
↑また名前わすれた・・・。
13
:
イタリア
◆PSGb6TEoqM
:2007/08/28(火) 18:25:24
最近忙しくてあまり来れません。
申し訳ないです。
14
:
スペイン民主共和国
◆68cVdlVdvU
:2007/08/28(火) 23:50:07
宛 ドイツ連邦
こちらの意向としては
●貴国との友好条約或いは防衛協定の締結
というものです。
毎度貴重な軍事支援ありがとうございます。
その代わりと言ってはなんですが、貴国さえ宜しければどこかの湾岸部の都市を貴国艦艇の停泊基地として貸与致したいと思われるが、いかがなものでしょう?
15
:
ドイツ連邦
◆8taCtRm0tY
:2007/08/29(水) 13:18:23
では、友好条約のほうにサインをお願いします。
あと、停泊基地の件ですが、我が国の国民はあまりそのようなことを望んでいないため、遠慮させていただきます。
16
:
スペイン民主共和国
◆68cVdlVdvU
:2007/08/29(水) 23:51:57
了解しました。
(サインをする)
近年イギリスやアメリカの圧力が強まっている中貴国とこのような会合を開けて誠に光栄です。
感謝します。Gracias!!
17
:
イタリア
◆PSGb6TEoqM
:2007/09/18(火) 23:28:37
考えたのですが、これからはこのスレで
『自分の国と他国との関係』の現状を公表していくことにしませんか?
(ロムしてる人達に一目で分かるようにするためです)
18
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/10/16(火) 14:53:48
以下独伊仏のみ閲覧可
議題
・対ソ戦はどのあたりで妥協するか
(冬将軍に巻き込まれたらかないません)
・各国がどんな役割を受け持つか?
などなど
19
:
イタリア
◆PSGb6TEoqM
:2007/10/18(木) 00:02:38
フランスさんへ、議題への回答です。
議題1
・対ソ戦はどのあたりで妥協するか
(冬将軍に巻き込まれたらかないません)
ソ連の共産主義の脅威に立ち向かうのがファシズムの根幹なのですから
ファシスト党が政権党のイタリアとしてはソ連を降伏まで追い込むのが当然と考えています。
ですが、勝てない戦争をワザワザ続けるほど愚かでもありません。
当面我が国の考える戦略はドイツ本土東部の絶対防衛。最終防衛線とする。
ケーニヒスベルク,ティルジット等のドイツの飛地領の確保。第2防衛線とする。
リトアニアの首都ビリニュスを含むリトアニア共和国全土の亡命政権への返還。
その為の北緯56.5度線以南の確保。第3防衛線とする。
冬季、(本スレ
>>850
以降)は基本的に侵攻,進軍行動はしない。
議題2
・各国がどんな役割を受け持つか?
我が国が最も貢献できると思われる役割は、
物資,燃料,人員の輸送。(鉄路,空路問わず)
制海権の確保。海軍力の行使。
新兵器の開発,(特に砲腔,機械技術)
軍用艦艇の受注(高性能の艦艇を建造できる)
ぐらいでしょうか・・・
20
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/10/18(木) 00:11:15
そうですね、その方針で良いと思います
ソ連への戦略爆撃も仕掛けたかったのですが、爆撃機の航続距離が…
21
:
イタリア
◆PSGb6TEoqM
:2007/10/18(木) 00:49:40
そうですか。
それで、爆撃機の航続距離なんですが、1スレ目は攻撃半径1,500kmを超える爆撃機の開発/実線投入は避けた方が良いですね。
そうするとソ連さんに若干有利になりますが、ゲームバランスを確保するとなるとここらへんが限界点でしょう・・・。
我が国のBR−40は攻撃半径1,600km→1,500kmに下方修正します。
あと、一度に飛行場から発進できる航空機の数も最大200機ぐらいに絞った方がよさそうですね。
22
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/10/18(木) 19:17:41
宛 独伊両政府
ソ連、ポーランド向けに共同声明を発表したいのですが、
何かありますか?
23
:
イタリア
◆PSGb6TEoqM
:2007/10/19(金) 02:53:00
対ポーランド声明
その内容は最後通牒以外に何かありますか?
対ソ連
リトアニアからの完全撤退を承認すれば
講和の用意あり?
もっともソ連は応じなさそうですが・・・・
24
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/10/19(金) 09:14:13
わかりました。
がんばって起草してみます
25
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/10/19(金) 20:07:28
本スレにパリ宣言をはっておきました
26
:
イタリア
◆PSGb6TEoqM
:2007/10/19(金) 22:57:11
ご苦労様です。
でも最近皆さん忙しいのか
なかなか来てくれませんね…
27
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/11/11(日) 15:24:40
(独伊英のみ閲覧可)
まず私の戦略としては、ヴィスラ川以西を速やかに占領後、
自由ポーランド政府を古都クラクフに移動させ新政権を樹立
その後は我々は後方支援に回る
というものなのですがどうでしょう?
28
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/11/11(日) 21:46:08
新政権樹立後はポーランド解放を新政府にまかせるということですよね?
それと、護衛艦艇が不足しているなら、こちらから輸送船つきで派遣しましょうか?
29
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/11/12(月) 00:57:39
そうですね
任せるというかプレイヤーさんがいないので、私が指揮する事になるかもしれませんが
護衛艦艇の件は是非ともお願いしたいです
30
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/11/12(月) 23:35:43
バルト海派遣艦隊(A部隊)
巡戦レパルス(旗艦)
空母グローリアス
重巡デヴォン
軽巡ガニメデ、カリスト、サザンプトン
駆逐艦トライバル×4、G,H×4
輸送船×8
これでどうでしょうか。
31
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2007/11/13(火) 00:00:44
>>30
もし増援していただけるなら非常に嬉しいです
欲を言えば陸軍も派遣して欲しいです
ダンチヒ攻撃作戦後、艦隊の交代を行いますので、その穴を埋めていただけたらと思います
32
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2007/11/13(火) 22:18:21
忙しくて書き込む暇がなかったんですが、余裕が出来たのでイタリアが抜けた分を埋めるためにも陸軍の派遣もします。
今は、先に
>>30
の艦隊を派遣し、陸軍の編成を週末までに行って艦隊の増援と共に派遣しようと考えています。
33
:
赤化ポーランド
◆73j0gyQqHM
:2008/01/04(金) 23:38:19
皆々様、明けましておめでとうございます。
規制に引っかかりまたもや本スレへの書き込みが出来そうにありません。そんな私はOCN。
申し訳ございません。
私の事、忘れないで下さいね…?(某ゲームヒロイン風に)
34
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/01/05(土) 09:31:39
>>33
本スレはリセットするみたいですしソ連に移られたらいかがですか?
35
:
GM
◆PSGb6TEoqM
:2008/01/08(火) 18:09:57
>>33
忘れててすいませんでした。
ポーランドはドイツと戦火を交えるとすぐに危機的戦況に陥るので
早めに決着が付くと思うのですが(それに海軍が皆無。これは大きい)
ソ連に変更する気はないのですか?(別に無理に押し付ける気はないです)
36
:
◆73j0gyQqHM
:2008/01/10(木) 22:23:58
規制も解除され。2、3日中に本格的にスレに戻れそうです。
皆様のご好意に甘えてプレイヤー国をソ連に変更し再スタートを希望します。
37
:
GM
◆PSGb6TEoqM
:2008/01/12(土) 19:51:11
お久しぶりです。
国家ソ連に変更で決定ですね。
恐らくソ連が一番強い国家だと思うので初期軍備(陸軍と空軍)は
他国とバランスを執る為に史実の1/3程度とさせていただきますが宜しいですね?
38
:
◆73j0gyQqHM
:2008/01/16(水) 13:56:16
GM様。
戻ると宣言して1週間…
入院してました。
はい、それで大丈夫です。
39
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/01/20(日) 21:20:01
宛 フランス
同盟の件ですが、どのような内容にしましょうか?
40
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/01/20(日) 21:40:48
>>39
に追加です。
情勢が危なくなった場合に軍を派遣するのはもちろんですが、兵器や技術の開発も同盟に含めますか?
41
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/01/20(日) 21:41:01
>>39
に追加です。
情勢が危なくなった場合に軍を派遣するのはもちろんですが、兵器や技術の共同開発も同盟に含めますか?
42
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/01/20(日) 21:41:46
(イギリス以外極秘)
第三国から宣戦布告もしくは攻撃を受けたら参戦義務をおう
兵器の技術交換を行う
基地の提供を行う
といったところでどうでしょう?
あとゲームを面白くするために、ドイツのユダヤ人迫害や独裁政治に対する非難勧告など出してみませんか?
43
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/01/21(月) 12:39:12
(イギリス以外極秘)
我々は西ポーランド支持でよろしいんですかね?
武器の支援等しますか?
44
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/01/21(月) 21:22:42
【フランス以外極秘】
支持するなら反共の西ポーランドでしょうね。
ドイツへの非難は、ドイツが応じなかったら面白くなりそうですね。
45
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/01/21(月) 23:51:43
(イギリス以外極秘)
では「ドーバー憲章」として
英仏同盟の発足とドイツへの抗議文を全世界に発表しましょう
…といいたいところですが、文才が無いので良い文が思いつきません
46
:
通りすがりの某合衆国大統領
◆PSGb6TEoqM
:2008/01/22(火) 00:12:56
では私がひとつ考えて作成してみますよ♪
ドーバー憲章の草案(というかあくまで私の私案ですが…)
第1条
ドイツはポーランドに野心がないことを証明すべく具体的な声明を出すこと。(例、
>>250
までにとか…)
第2条
ドイツの陸軍および空軍の戦力は明らかに過剰であり周辺諸国の脅威となっている。
暫定的に
>>300
までに全体で2割を削減すること。
第3条
ユダヤ人の迫害は国際法および、国際常識に照らして著しく違法な行為である。即刻政策を中止すること。
第4条
現在の指導者は、民主的な選挙によって選ばれるべき指導者ではない可能性が高い。
選挙制度はイギリスおよびフランスに準ずる制度に改めること。
第5条
以上の事項がひとつでも受け入れられない場合は、イギリスとフランスは、
ドイツからの全ての輸入品に対して、現在の3倍の関税を掛ける等経済制裁に踏みきる用意がある。
第6条
本憲章に対するドイツの回答期限は
>>250
までとし、それまでに何らかの回答が得られない場合は、上記の通り経済制裁に入るものとする。
……なんか最後通牒みたいになってきましたね……ハルノートならぬチャーチルノートといった名称の方がいいかも……(笑)
47
:
スウェーデン
◆wm1MtTIQ1Y
:2008/01/27(日) 15:06:50
【ドイツ連邦総統宛】
(機密)
では双方主張があるかと思いますので、
まずはスウェーデンの希望案を御通達致します。
【ドイツ・スウェーデン防共協定(仮称)】
○不可侵条約の締結
○戦略物質・技術の交換
○第三国との交戦時、後方支援を行う
(派兵は今案では見送り)
◎(機密)仮想敵国はソ連
如何でしょうか。
48
:
ドイツ連邦
◆8taCtRm0tY
:2008/01/27(日) 22:05:48
宛 スウェーデン政府
我が国の希望案を通達いたします。
・ 不可侵条約の締結
・ 軍事技術、物資の交換
・ 第三国との交戦時の際、軍事援助を含む後方支援を行う
・ 一方で赤色革命が起こった際、もう一方は治安部隊を派遣する
(最重要機密)
・ 仮想敵国はソビエト連邦
以上です。
49
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/01/29(火) 14:55:13
ドーバー宣言草案
第1に、両者の国は、領土たるとその他たるとを問わず、いかなる拡大も求めない。
第2に、両者は、関係国民の自由に表明する希望と一致しない領土変更の行われることを欲しない。
第3に、両者は、すべての国民に対して、彼らがその下で生活する政体を選択する権利を尊重する。両者は、主権及び自治を強奪された者にそれらが回復されることを希望する。
第4に、両者は、その現に存する義務に対して正当な尊重を払いつつ、大国たると小国たるとを問わず、また、先勝国たると戦敗国たるとを問わず、すべての国に対して、その経済的繁栄に必要な世界の通商及び原料の均等な開放がなされるよう努力する。
第5に、両者は、改善された労働条件、経済的進歩及び社会保障をすべての者に確保するため、すべての国の間の、経済的分野における完全な協力を作り出すことを希望する。
第6に、ナチ暴政の最終的破壊の後、両者は、すべての国民に対して、各自の国境内において安全に居住することを可能とし、かつ、すべての国のすべての人類が恐怖及び欠乏から解放されて、その生命を全うすることを保証するような平和が確立されることを希望する。
第7に、このような平和は、すべての人類が妨害を受けることなく航行を可能ならしめるものでなければならない。
第8に、両者は、世界のすべての国民が、実際的および精神的のいずれの見地からみても、武力の使用の放棄に到達しなければならないと信ずる。陸、海および空の軍備が、自国の国境外における侵略の脅威を与えまたは与えることのある国々において引続き使用される限り、いかなる将来の平和も維持され得ないのであるから、両者は、一層広範かつ恒久的な一般的安全保障制度が確立されるまでは、このような国々の武装解除は欠くことのできないものであると信ずる。両者は、また、平和を愛好する国民のために、恐るべき軍備の負担を軽減する他のすべての実行可能な措置を援助し、かつ、助長する。
……はい、コピペしてみました
50
:
スウェーデン
◆wm1MtTIQ1Y
:2008/01/29(火) 17:11:44
【ドイツ連邦総統宛】
(機密)
返答が遅くなり申し訳ありません。
どうやら両国の希望案には温度差がないようです。赤色の件も承知しました。
ではどちらが声明文を本スレに投下しますか?
51
:
武器工場アメリカ(GM)
◆PSGb6TEoqM
:2008/01/29(火) 17:21:31
>>49
すいません・・・
両者とはだれとだれのことでしょうか?
明日史実のドイツ降伏勧告の原文を図書館で探ってくるので
それをうpしますから
それを原案とするのは如何でしょう?
.
52
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/01/29(火) 18:59:20
>>51
史実大西洋宣言の丸写しですよ
ただ当事者は英仏になりますが…
イギリスさんの意見も聞きたいんですが忙しいようなので
53
:
ドイツ連邦
◆8taCtRm0tY
:2008/01/29(火) 19:56:29
>>50
貴国が行ってください。我が国は英仏そして波のこともあって非常に不安定なので・・・。
54
:
武器工場アメリカ(GM)
◆PSGb6TEoqM
:2008/01/29(火) 22:07:40
>フランス産
分かりました。
よけいなことですみませんでした。
ですが、全てのひと(ロムしてる人)にも分かりやすい条文にしてくださいね。
主語は【イギリスおよびフランス両国】ですね?
55
:
アメリカ/GM
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/06(水) 22:46:12
帰宅が遅くなりました。
本スレ
>>311
の回答。
スウェーデン向け対空駆逐艦
A案 『ニューポートニューズ造船所』の案
排水量 1,940トン
機関出力 60,000hp
最大速力 38kt+
兵装 45口径127mm高角砲 ×4門 45口径76mm高角砲 ×2門 457mm魚雷発射管 ×6門 ボフォース40mm対空機関砲 ×14門
航続距離 16kt/4,020浬
乗員数 301名
B案 『ベスレヘム=スチール・コンツェルン』の案
排水量 1,990トン
機関出力 69,000hp
最大速力 40.25kt
兵装 46口径135mm砲 ×4門 533mm魚雷発射管 ×4門 ボフォース40mm対空機関砲 ×22門
航続距離 16kt/4,050浬
乗員数 295名
どちらにせよ、魚雷全廃はもしもの事態を考えるとやめておいた方がいいと思われます・・・・。
.
56
:
アメリカ/GM
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/10(日) 00:47:03
宛 イギリスさん
そういえば、旧帝政ドイツの巡洋戦艦である『デルフリンガー』は、
1940年頃にようやく大規模な引き上げが完了してスカパ・フローにて詳細な調査が行われた
のちに、部品(主に鐵鋼の)取りになった後スクラップされたようですが、
この巡洋戦艦を何か外交カードとして切れないか考えてみませんかね?
.
57
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/22(金) 19:33:06
宛 フランス
今回は、
・第一次カテガット海峡海戦での経験も含めての兵器開発計画
・今後の戦略
について話し合いましょう。
58
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/22(金) 20:04:10
やはり制空権を得られない限り勝利はないということでしょうね
しかしジョフレ級は搭載数に問題があり、ナポレオン級はまだ設計中と…
戦略的にはまずスウェーデンを脱落させることでしょう
59
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/22(金) 20:20:48
やはり、空母が必要になりそうですね。こちらも空母の搭載数に問題がありますから、イラストリアス級2隻が完成したら次の空母は搭載数を大幅に増やす予定です。
それと、防空火器の増設が必要でしょう。
60
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/22(金) 20:29:43
そうですね
今のところはアメリカから買うしか無いですかね
あとM.B.162でスウェーデンに戦略爆撃をしかけようと思ってるんですが、護衛機の航続距離が厳しいんで裸で出すしか無いのかなぁ…
61
:
gm
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/22(金) 21:01:43
>>60
フランス氏
戦略爆撃ですがまだルールを考えていないので
どのような戦果/効果を発生させるか全くの白紙状態です。
行うにしても史実のように何千発の爆弾を投下してやっと目標に命中するような
命中率では戦略爆撃の効果も薄いでしょうし……
行うとすれば、重爆撃機多数による敵軍港への夜間爆撃(レーダー誘導機の保有/改造は認めるので)か飛行場へのじゅうたん爆撃
あたりですね。もっとも事前に諜報活動を行って場所の目標指定を行わないといけませんが。
62
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/22(金) 21:01:47
機銃を増設した機体をいくつか造るというのはどうでしょうか。
でも、現行スレって戦略爆撃OKでしたっけ?
63
:
gm
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/22(金) 21:11:46
>イギリス氏
ああ、ガンシップですね。
史実の資料は殆ど知らないのですが、やはり決定打とはなりませんね。
それかフランスにモスキートMk.Ⅰ(開発期間が
>>100
レス要りますが)のライセンス生産権を譲渡するとか解決策はあると思うのですが?
64
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/22(金) 21:26:13
確かにモスキートのライセンスを譲る方が現実的ですね。
ということで、フランスさんいかがでしょうか。
65
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/22(金) 21:31:08
アメリカからP-43ランサーなる機体を買う手もありますね
66
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/22(金) 22:13:26
モスキートは開発に時間がかかるので、その手もありですね。
同盟を結んでいるので、できるかぎり同盟内で解決したいと思いますけどね。
とにかく、モスキートは速やかに開発を始めます。
67
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/22(金) 22:32:17
まあ現実的には重爆は対独戦に温存
スウェーデンには海軍をぶつけることになるでしょうね
68
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/22(金) 22:53:26
海軍中心であれば、前回のように狭い海域で戦うことになるので、あまり大きな艦は使えませんね。
第二次バルト海侵攻作戦でも立てましょうかね。
69
:
gm
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/22(金) 23:06:34
あ、いっときますが、いくらバルト海が狭いといっても操艦を誤って座礁という判定は
個人的に面白くないのでまずしません。
どちらかというと重要なのは喫水よりも艦の回避能力や運動性能の方ですね。
あと、バルト海は極端に浅い(水深約25m)なので潜水艦は発見されやすく、
また深喫水の大型艦は最大速力が低下するという特性を持っているようです。
70
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/22(金) 23:22:48
相手のテリトリーであるバルト海で戦うのではなく、
何とかして北海やスカゲラク海峡まで誘き出せれば良いんですがね
あそこならユトランド海戦の舞台ですし艦隊運動に困ることも無いでしょう
71
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/22(金) 23:46:41
では、スウェーデンに対して海上封鎖を行ってみましょう。
物資が不足すれば、行動不能かその前に出撃かの二択になりますから。
72
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/23(土) 00:12:47
一応潜水艦隊は派遣してありますが、機動部隊も派遣してみますか
73
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/23(土) 20:35:45
早速派遣しましょう。
74
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/23(土) 21:27:05
いま出せる大型艦は(鈍速艦除く)
戦艦 リシュリュー、ジャンパール
空母 ジョフレ、パンルヴェ
といったところですね
重巡以下なら余裕もあるのですが
75
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/23(土) 21:37:24
こちらは、
戦艦KGV級、フッド(巡戦)
空母アーク・ロイヤル、イラストリアス級
が今すぐ出せます。
76
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/23(土) 21:56:32
では
戦艦リシュリュー、ジャンパール
空母 ジョフレ、パンルヴェ
重巡シュフラン、コルベール
軽巡ド・グラース級×2、ラ・ガリソニエール級×2
駆逐艦 モガドル級×4、ル・アルディ級×6
輸送船×6
の艦隊をスカパフローに向かわせます
(本スレに書いたほうがいいのかな?)
77
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/23(土) 22:10:46
よろしくお願いします。(本スレへの書き込みも)
今はとりあえず、こちらが先に海上封鎖の部隊を派遣します。
あ、一応北海だけでなくナルヴィク周辺にも送ります。
78
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/23(土) 22:27:23
本スレの方書き込んでおきました
ナルヴィク方面に艦隊を派遣するとノルウェーを刺激してしまいませんか?
79
:
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/23(土) 22:35:47
>>78
この世界のノルウェイはスウェーデンと敵対しているようですし、
面白いかもしれません。
流石にノルウェイへの進駐となるとやっかいなことになりそうですが……
80
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/02/23(土) 22:40:32
>>79
おお、そんな設定が!!
じゃあ領海に侵入しても大丈夫か
しかしプレイヤーがいない国はどうも扱い辛いなぁ
81
:
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/23(土) 22:48:14
>>80
手っ取り早いのが、全ての空白国の外交政策。行動をだれかが一括で管理運営すること。
でもそこまですると逆に新規参加者が非常に入りづらくなると思いますから、止めとく方が無難だと思います。
でも、私が勝手に分割したポーランドはもう後戻りが効かなくなるとこまでいってますし……
ノルウェイの行動については一度考えさせてください。
82
:
イギリス
◆zsPenvterM
:2008/02/23(土) 23:21:16
では、ナルヴィク方面はノルウェーの領海に近づかないように配慮します。
83
:
アメリカ/GM
◆PSGb6TEoqM
:2008/02/23(土) 23:44:32
領海といいましても
この時代ではまだ6kmだった気がするのですが違いましたかね?
とりあえず多めに見積もって20km離れてれば問題はないと思います。
84
:
イタリア
◆NVVKX5WWi2
:2008/03/13(木) 19:46:12
ちくしょぉぉぉぉおぉぉおぉぉぉ!また規制だぁぁぁぁぁぁぁぁ!
85
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/03/13(木) 21:44:16
>>84
もしパケ放題の携帯を持っていたら、携帯から書き込み出来ますよ
ネットカフェや大学でやろうにも壺が無いと人大杉になるみたいですし
86
:
gm
◆PSGb6TEoqM
:2008/03/13(木) 22:05:41
>>85
大学のPC等はあやしいexeの起動は一切ブロックする機能に設定されていることも多いので
厳しいですね。
やはり携帯だと規制はほぼないのでしょうかね?
87
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/03/13(木) 23:29:24
規制は無いですが読みにくいですね
88
:
名無しさん
:2008/03/14(金) 02:33:29
>読みにくい
文字を最小にするとか…いろいろ試してみたほが良いですね。
89
:
◆um77PWrmBo
:2008/03/14(金) 15:34:01
IEを使ってる人に朗報
グーグルで「仮想第二次世界大戦」を検索して、上から4番目位のを選択すると、
本スレが見れることがあります。
90
:
ドイツ連邦
◆8taCtRm0tY
:2008/04/03(木) 15:42:24
グーグルルートでも書き込めません。
なんだかブラウザが変だとかなんとか言ってます。
専用ブラウザの不具合が解消するまで参加は無理ですね。
91
:
gm
◆PSGb6TEoqM
:2008/04/03(木) 21:53:55
>>90
なんとかならないんですか?
離脱は勘弁してください。
ギコナビかホットゾヌ
いろいろ専ブラを試してみてください。
とりあえず、進級祝いに携帯(パケ放題が出来る型)を所望してみるとか……
.
92
:
<削除>
:<削除>
<削除>
93
:
フランス
◆JbkbVdaKaI
:2008/04/04(金) 22:07:46
春休みが終われば規制も無くなるかと
チラ裏
社会人も大変ですね
4日間の研修会だけでくたびれました
94
:
ドイツ連邦
◆8taCtRm0tY
:2008/04/05(土) 20:32:39
実を言うと、私、ブラウザのインストール方法わからないん(専門用語でちんぷんかんぷん)ですよ。
前は父にやってもらったんですが、その父が今仕事の都合で福井県にいるんですよ。
だから父が帰ってくるまでどうなるか・・・。
95
:
名無しさん
:2008/04/09(水) 00:49:24
>>94
図書館で司書さんにPC関連資料を見繕ってもらいそれを熟読して下さい。
なにごとも自分から学び実践しなくては学習出来ませんからね・・・
96
:
ドイツ連邦
◆8taCtRm0tY
:2008/04/17(木) 19:47:35
本スレ、削除されたんですかね?なんか放置が多かったから・・・。
97
:
イタリア
◆NVVKX5WWi2
:2008/04/17(木) 22:29:31
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1195798654/
98
:
<削除>
:<削除>
<削除>
99
:
<削除>
:<削除>
<削除>
100
:
<削除>
:<削除>
<削除>
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板