したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

初心者質問スレ

100KOFXII大好き名無しさん:2009/08/20(木) 10:18:02 ID:.ApG1H02O
有り難うございます。
ちなみに小・中ジャンプをだすコツとかありませんか?
ここぞというときに大ジャンプに化けてしまいます。

101KOFXII大好き名無しさん:2009/08/21(金) 00:17:40 ID:Nf6qrGY2C
>>100
このIDマルチなので答えなくて良いです

102KOFXII大好き名無しさん:2009/08/21(金) 13:58:57 ID:.GXO5BYoO
ギャラリー解放の条件ってなんでしょうか?
アーケードですか?

103KOFXII大好き名無しさん:2009/08/23(日) 23:10:36 ID:0exxIS/w0
>>100
小・中ジャンプだと、上方向をすぐ変えるか、ニュートラルに離さないといけないから、それが難しいってことですね。
ひとつの方法は、上方向にいれたあとすぐ逆方向にレバーを倒すやりかた。左上小・中ジャンプだとすぐ右下、右上小・中ジャンプならすぐ左下って具合です。
でも、なれてきたら上方向後すぐニュートラルにもどす方法のほうが出しやすいとおもいます。うまい人もこの方法だとおもいます。
コツは、レバーなら上入力するとき、最初から軽くチョンと入力するのを心がけることですかね。パッドも同じような感覚だとおもいます。

104KOFXII大好き名無しさん:2009/08/27(木) 16:02:41 ID:XFmluO2Q0
オンライン対戦のことで上手い方にお聞きしたいのですが・・・。
わざわざ初心者オンリーの部屋でプレイしているのにもかかわらず、突然上級者(勝ち600回負け50回とかの人)の方が入ってきてフルコンボでボコボコにされているのですが、初心者をボコボコにしてすっきりしたいからなんでしょうか?
それとも自分はこんなに上手いんだぜってのをアピールしたいんでしょうか?

105KOFXII大好き名無しさん:2009/08/27(木) 16:05:26 ID:J/RBJGIs0
たぶん餓狼なんじゃないスかね・・・。
みんな・・・。

106KOFXII大好き名無しさん:2009/08/27(木) 16:43:09 ID:eGddgFOQO
>>104
その入って来た本人に聞けばいぃじゃん
メールって知ってる?

107KOFXII大好き名無しさん:2009/08/27(木) 17:23:40 ID:wtp2zU2sO
格ゲーのオン対戦じゃ、よくある話じゃね?
気持ちは分かるが、上級者の洗礼浴びなきゃ、強くならねーよ
リプレイ保存って機能とかあるんだから相手のコンボや立ち回りを真似したり学習するいい機会だと思うけど

108KOFXII大好き名無しさん:2009/08/27(木) 17:32:10 ID:TzcZEp5UO
そういうのはだいたい外人だからここに書いてもしかたないよ

109KOFXII大好き名無しさん:2009/08/29(土) 13:23:34 ID:0vyXCpicO
一回きりなら偶然。居続けるなら中級者あたりで俺tueeeeだと思う。 上級者の洗礼ってのもわかるけど、わざわざ初心者オンリーの部屋へは自分からはいかないでしょ?例え呼ばれたとしてもちょっとためらうわ。それかやっぱ外人w

110KOFXII大好き名無しさん:2009/08/29(土) 13:30:46 ID:0vyXCpicO
12は箱で初プレイの初心者なんでここに。。。
普通のバックステップなんだけど、最後の方のモーションがフワっとしてるじゃない? あの終了間際は投げられ判定出てる? 大門の極楽に吸われたんだけど。。
あと今までのリバサ大Jはなくなったの? 一向に出ないんだけど。

111KOFXII大好き名無しさん:2009/08/29(土) 19:14:50 ID:ftYfao9E0
リバサ大Jは無くなったみたいだね。
通常&大ジャンプが5F発生(4F目までは地上判定)で
小&中ジャンプが1F発生(入力が完成した次のフレームから空中判定)みたい。
あとバクステも1Fから空中判定(紅丸、ライデンだっけか?を除く)だったと思う。

112KOFXII大好き名無しさん:2009/08/29(土) 21:53:30 ID:0vyXCpicO
>>111
小中ジャンプの方が早いのかぁ。。
詳しく教えてくれてありがとう。ホント助かりましたm(u_u)m

113KOFXII大好き名無しさん:2009/08/29(土) 22:59:50 ID:EgxAP3uw0
104の者です。
みなさん、ご回答どうもありがとうございました。
回線は青の方なのでおそらく日本人だと思います。
ずっと居続けてて7連戦しました。最後は私も諦めて部屋を出たのですが・・・。
私自身、コンボや立ち回りと言われても初めてKOFをプレイしたので恥ずかしいんですがどうしていいのかさっぱりわからないレベルです・・・。
京一人にメッタ打ちにされてしまったのですが・・・小?中?ジャンプ攻撃の嵐でもう反応することさえ難しくてダメなんですが、どうしたらよいでしょうか?
センスとかやっぱり必要でしょうか?

114KOFXII大好き名無しさん:2009/08/29(土) 23:53:40 ID:OyEJ.Ybk0
なんのためにしたらばやここのBBSがあるのか
自分の使用キャラの特徴を知り、相手のキャラの弱点を見極めて挑めば
きっと勝利が見えてくるはずです。
あきらめずに戦ってください。

まず思うように動けるようになるまではCPUなどで練習しましょう。
ある程度強くなればネットへ行ってライバルと戦いましょう。
そんな強い人ばかりではないはずです。
がんばって下さい。

115KOFXII大好き名無しさん:2009/08/30(日) 02:01:09 ID:QQW/vrAU0
俺がもし12でガチ対戦するときは、の戦い方を話すわ。
実際は対人戦はほぼ皆無で全然的外れなことを言っているかも知れないから
そこは了承してくれ。対戦相手いないんよ。


攻め方としてはとにかく一度ダウンを奪う。
GA、昇竜ぶっぱ、ダッシュ投げ、牽制垂直JCDでカウンター、不意の大足、飛び込みからのフルコン
なんでもいい。とにかく無理繰り奪う。

そこから詐欺飛びで攻める。詐欺飛びはリバサGA、昇竜を狩れる。あまりに分かりやすかったら前後転も狩れる。
そしてその詐欺飛びにJ攻撃を出すか出さないかで2択にする。
出せば中段(立ちガード)、出さなければ着地と同時に小足を出して下段(しゃがみガード)という2択。

初めての対戦相手に、初めての起き攻めをかけるときは大抵下段始動の択から攻める。
相手の中にクエスチョンを植え付けたいから。

中段狙いの(詐欺飛びにJ攻撃を出す)時は一点でフルコンばかりを狙う訳じゃなく、JCDも織り交ぜる。
JCDはわざとガードさせるぐらいのつもりで振って、ガードさせたら即座に小Jでもう一度CD。
この攻めはもちろん割り込んで切り替えせるが、見目にはとてもスピーディーな攻めに見えて
初心者の人は大抵素直に立ちガードし続けてくれる。
小JCDを立て続けに2、3回ガードさせた後もう一度ワンパターンの様に小ジャンプで攻める。
ここでまたJ攻撃を出さずに下段始動コンボを狙いに行く。


本当に初歩的な攻め方だけど、俺はこんな感じで攻めると思う。
対抗策はリバサショートバクステ、リバサ小中ジャンプ(ってできるのかな?一応ムックには1Fとは書いてあった)で
飛び込みのJ攻撃を一発貰った後の展開をどんな風に出来るかにキーセンテンスがあると思う。
一番の安牌策は一発貰ってからバック小or中ジャンプB・・・だと思う。
CPU戦からはそんな熱い展開が生まれないから試しようがないので俺にはわからない。
相手が下段狙いの択だったら小足すかして反撃もできる。バクステをショートにする意味はここ。

ふぅ、長々と書いた割に浅い内容でスマン。キャラごとの対策はさすがにキャラスレ行けとしか。
113の苦しむ対戦相手が、もし、俺と同じ攻め方だったならリバサショートバクステは一度は試してみてくれ。

116KOFXII大好き名無しさん:2009/08/30(日) 02:08:31 ID:QQW/vrAU0
あ、一応↑は攻め方指南としてでなく、捌き方指南として読んでくれ。

117KOFXII大好き名無しさん:2009/08/30(日) 20:03:17 ID:x4boCh0w0
おお。見事なまでに無反応。

じゃあ、丸々かっ飛ばした、立ち対立ちのイーブン状態からの戦い方も一応書いとこ。
ってか普通こっちが先か。
例によって対人戦素人なので色々といぶかしみながら読んで欲しいです。

小J飛び込みにもっとも有効な対抗策は垂直J牽制。
大抵のキャラはCD、一部横にリーチのある技をもつならB辺りもオススメ。
この牽制を理不尽に狩れるのが鬼焼きとタイガーキックだから
京、ジョー、が嫌われてるんだと思う。(もちろん他にも原因は盛り沢山だろうけども)
鵺討ちも牽制狩りに非常に有用だが、全身無敵じゃない(対飛び込みにある程度のリスクを背負っている)ことと、
下方に判定が少ないこともあいまってさほどの理不尽さを感じない。

イーブンな状態から出来るだけ地対空には持ち込まれたくない。
理由は、空対地(自分空)で勝ったらほぼフルコン確定だが
地対空(自分地)で勝ってもコンボにいける機会が少ないから。
(鵺討ち→八稚女とか、2C→キャンセルAB→超必とか、全く無いわけでもないけども。)

で、肝心の京(とついでにジョー)の対策だが、
ガン待ちはもちろんダメ(地対空にあっさりと持ち込まれる)
垂直J牽制は無敵で狩られる。(といってもめげずに、ある程度は振っていくことが必要)
と、かなり辛い攻防。しかたがないのでこちらから攻めるぐらいしか手はない。
京に関しては守っても逸品なのでどうしても苦しい展開は強いられる。
ミニマムマックスってやつですか?一見不利に見える戦況でも、それ以上は望めない。
鬼焼きの2〜3食らうのは覚悟する。むしろそうして守り方を鬼焼き一辺倒にしてもらう方がありがたい。
じつは立ちDやら七拾五式やら朧車やら、守りに優秀な武器を他にも沢山持ってるから。
鬼焼きを誘ってこいつ等に意識を持たせない方がいいと思う。



疲れた・・・。攻め方はどうか各々で考えて下さい。
KOFはガン攻めが強くて攻め様の豊富さがひとつ大きな魅力だと思うので
多様な攻め方をしてください。
ただこの攻めの面白さに触れる前にわからん殺しばかり食らって攻めれない人は可哀そうだな、と
思い、捌き方に重点を置いて書いたつもりです。

あ、もう一つイーブン状態からの小J対策?として俺が狙いそうな行動ですが、
飛び込みに合わせて後転、一拍置いてGAとかどうですかね?
飛び込んできた相手の心理を考えて後転で逃げられたら
小Jかダッシュで追撃したがるか、バックジャンプで仕切り直すか。
その場で様子見って選択はなかなか取れないと思うんです。
追撃は切り返し、バックされても仕切り直し、悪くない選択だと思います。
ただし、115に書いたみたいなタイプではなく、打撃と投げの2択による攻め方を好む相手には使わないでください。
余裕でダッシュ投げ食らうと思います。
もちろんそうでない相手でも、使えて2〜3回。安定行動では、全くないです。

やはり、イーブンからの飛び込みには垂直J牽制、起き攻めの飛び込みにはリバサショートバクステ、
が、それぞれ安定するのではないでしょうか。

118KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 00:23:36 ID:ImyBD8ns0
115さん、詳しく解説していただきありがとうございます。
なんとなく攻め方を理解できましたが、すいません・・・リバサショートバクステって何ですか?
それと、京の鋭いジャンプに反応するのもままならないんですが、これはそのうち慣れていくものなんでしょうか?
私は反射神経が鈍いのかなって思ってしまってるんですが・・・

119KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 04:44:21 ID:FkbH5mDg0
ああ〜・・・。

リバサショートバクステとは
リバーサルって単語+ショートバックステップって単語の略称です。

リバーサル、又はリバサとは「起き上がり」を指します。キャラクターがダウンから操作可能に戻るまでの一連の行動のことです。

ショートバックステップとはバックステップの種類の一つで、バックステップ中に方向キーをニュートラルに戻すことで
通常のバックステップより動作の所要時間と移動距離を短縮化するXII独自のテクニックです。


つまりリバサショートバクステとは、起き上がり時、即座にショートバックステップを繰り出すってことです。

リバサショートバクステの意義は、
リバーサルから1Fで空中判定に逃れることができ、
相手の起き攻めの地上繋ぎコンボだけはくらわずに済ませれること、
小足、投げをすかすことにあります。


今作では京のジャンプ(あと庵)は際立って鋭いので全てに反応してカウンターをするのは不可能だと思います。
から、相手が飛び込んできそうだと感じた時(予感でいいです)、まばらに垂直J牽制(判定が強いものか、リーチの有る技を推奨)
振ってみ、ってことです。そうすれば京のアクティブな攻めに多少抑止をかけられまっせ、と。
ただ、この牽制はよく鬼焼きで潰されてジリ貧になるので、
相手の攻勢を抑止している間にこちらから攻め立てて行くことが必要になるでしょう、って結論です。
あ、一つとても重要なこと言いそびれてた。J牽制は基本低リスク行動ですが、一つ例外時があります。
相手京が超必ゲージを有している時です。
鬼焼きで牽制を狩られるのは多少必要経費となりますが、牽制潰し大蛇薙ぎはどうしてもくらいたくないです。
VS京戦は相手の超必ゲージに要注目。


つ注釈
かなり怪しい用語解説。格闘ゲーム用語は色んなところで解説されているので
できるならそちらから字引いてもらった方が賢明かと。
順不可です。

 ・F      フレームの略。ゲーム上の時間経過を最も細分化した単位。1F=1/60秒。
 ・ニュートラル 方向キーをどの方向にも入れない状態。
 ・ぶっぱ    ぶっ放しの略。相手に技を当てれるか未確定な状態で技を繰り出すこと。
 ・J      ジャンプの略。
 ・大足     しゃがみDのこと。今作では前転、ぶっ飛ばし攻撃等でキャンセルが可能。
 ・キャンセル  行動や技を中断して別の動作をとること。
 ・詐欺飛び   レバーをガード方向に入れながら相手のリバーサルにあわせてJ攻撃を繰り出すこと。
 ・GA     ガードアタックの略。上に後転、一呼吸GAとか書きはしたけど、
         じつは地上通常技は当て身で取ってからでもキャンセル前転でよけられることがあったりもするので
         かなり不安定。
 ・草薙京    KOF作品初代主人公で今作最強に評される筆頭。
         使用率がずば抜けてると共に使って相手に最も嫌悪されるキャラクター。
         ・・・それでも全然かまわない。俺は対人戦がしたいです。

まぁ、俺もジョーク半分で書き連ねてるので掻い摘んで良いとこ取りして下さい。

120KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 04:55:55 ID:FkbH5mDg0
おっと。書きそびれ。
ケンスウだけはショートバクステが使えずに、
紅丸、ライデンはバックステップが1F空中判定ではないのでリバサには使えません。
4Fからです。

121KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 10:08:26 ID:Jl50v.U.O
ショートバクステはバクステ直後レバー前だろ

122KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 10:12:55 ID:Jl50v.U.O
連投スマン、あとリバサは起き上がりだけではなく硬直解けた瞬間全般な。

123KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 10:44:51 ID:FkbH5mDg0
そう。用語解説はご察しの通りずいぶん適当な書き方してる。から専門ページへ行った方が無難かと。
ショートバクステの件はムックにそう書いてあったからまんま記した。
wikiでは4以外の方向キーをいれる、と説明されてた。

124KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 11:51:05 ID:ImyBD8ns0
119〜123さん 丁寧に詳しく解説していただき本当にありがとうございます。
早速、対戦でリバサショートバクステを試してみました。
起き上がりにバックステップを連打してたんですが、しゃがみBを食らってしまい、そこから手痛いコンボをお見舞いされてしまいました。
これは起き上がり時の入力に問題あるんでしょうか?
あと、京の斜め下+Dで出る技ありますよね?あれってガードしても京側が早く動けるんでしょうか?あれをガードして反撃しようとしても鬼焼きで潰されてしまい、もう京使いとはやりたくないくらいです・・・。

125KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 12:34:17 ID:FkbH5mDg0
マジですか・・・。124さんは家庭用ユーザーでしたよね?
家庭用はラグが酷いって聞きますが、そのせいって可能性はありませんかね・・・?
うーん。バクステで小足はすかせたと思ったのですが・・・。
差し支えがないなら使用キャラとかも書いて欲しいです。

京の斜め下Dはムックによれば硬直差−5。
ガード側が5F先に行動することができるってことです。
ただし、おそらくガード時に距離を離されるでしょうから反撃は難しいと思われます。
初心者狩りを好んでする人はこれにのさばって
暴れ潰しの鬼焼きまでを仕込んでいるパターンが多いと思われるので、
斜め下D→鬼焼きをセットと思うぐらい辛抱強く戦いましょう。

126KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 13:45:53 ID:ImyBD8ns0
125さん ご親切に教えていただき本当にありがとうございます。助かります。
はい、私は家庭用ユーザーです。ごく最近にPS3を買い、何かおもしろそうなゲームは無いかと探していたらたまたまKOFが目に付いてプレイしてみたくなったんで買ってみました。
それからのめり込んでる感じです。
使用キャラは今のところはロバート、マチュア、キムです。マチュアは技が少なかったんで操作を覚えるのも早いかなと思って使ってます。(弱いらしいですが・・・)
庵を使いこなしたいんですが、連続技の入力が追いつかず私にはまだ無理なようです・・・
シェンウーってキャラもカッコいいなぁと思い練習してみたのですが、激拳〜転連拳ってのがいくらやっても出なくて・・・おかげで親指の皮がすり剥けてしまいました・・・。
リバサショートバクステは相手の回線が黄色になったり青になったりでスローがかかったりして不安定な状況だったのでダメだったのかもしれません。
私は終始青回線なので、青回線の方と対戦して試してみます!

127KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 14:37:58 ID:Jl50v.U.O
>>126
親指の皮がめくれる。その意気や良し(笑)てか、指をスライドさせるから痛くなるんだよ。十字キーの中心に指の腹を置いて、指の角度で入力するのを意識してみてね。

128ID変わっちゃったかな?125です:2009/08/31(月) 15:02:13 ID:I3dWb7s60
キム、ロバですか。初心者にも使いやすい強いキャラだと思いますよ。
特にキムなんかは垂直JCDの牽制がめっぽう強くて、
小JCDを前後に揺すりながら、垂直ノーマルJCD(小Jでも十分強い)をまばらに振ってるだけで
なかなか近付けないくらいです。
もし上手くタイミングを取られてJCDを掻い潜りながら近距離に着地されたら
こちらの着地と同時に後ろABで逃れると良いかと。
ジャンプの後には硬直があって、この硬直をABでキャンセルすることができるんです。
・・・あれ?前転は可能だったけど後転ではできたかな・・・?ちょっと確信ない。
牽制に見せかけた小Jからの奇襲空中半月斬も初心者にはお手頃な攻めじゃないですかね。
注意事項として空中半月斬は小Jぐらいの低さで出すこと。
あまり高い位置からの半月斬はしゃがみや下手すれば立ちにも空振ります。
ロバートのJCDも優秀な技です。J牽制には事欠かないかと。
マチュアは・・・俺はアケ専なんでわからんとです。
他の人やマチュアスレで聞いて下さいな。

129KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 16:15:16 ID:ImyBD8ns0
128さん リバサショートバクステうまくいきました!しゃがみBを食らうことなく逃げることができました。でもこれ、画面端だとやっちゃいけないんですかね?かわしたはいいが、その後わけもわからずコンボ入れられて即死です・・・。
それと、相手の起き上がり時にこちらがしゃがみBを連打してたんですが、垂直Jであっさりかわされ、そのままDを食らい地上コンボにつなげられてしまいました。
起き上がり時のJは無敵とか付いているんですか?
キムの使い方、参考になりました。私はどう立ち回ればいいのかさっぱりなので、常にガン待ちで飛んでくるところを飛燕斬で迎撃するくらいです・・・。
ロバートは龍撃拳と飛燕疾風脚を織り交ぜてる程度の情けない立ち回りなんですが、けっこう食らってくれてるんで助かってる状況です。(こんなんじゃダメなんですが・・・)
アーケード専門の方だったんですね。では回線のことはご存知ないことでしたね。
マチュアって家庭用専用キャラだということを今日知りました・・・。

130KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 16:47:09 ID:I3dWb7s60
おお。良かった。

ジャンプに関してですが、115で書いたように、小、中Jは、バクステ同様1F空中判定です。
通常、大Jは、5Fから。
無敵があるわけじゃないんで、上方に判定のある技(キムなら立ちDとかだったかな?)を相手のリバーサル時に重ねれば
空中判定で一発攻撃を当てれることが出来ます。(たしかここからもう一発だけキャンセルCDを当てれたかと思います。ここがXIIの恐ろしい所。)
ま、つまり俺はリバサ小中Jとリバサショートバクステは同じような物だって認識でおります。

画面端に追い込まれている時でもリバサバクステで一発もらってから立ちあがることは重要だとおもいます。
ぶっぱ昇竜するにしてもリバサバクステを挟んでからなら少なくとも詐欺飛びにはかけられずに済むんじゃないんでしょうかね。
正直この辺りの込み入った読みあいをアーケードではシュミレートする機会がほぼないのでかなり自信がないです。
スマンとです。

131KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 18:25:02 ID:Jl50v.U.O
大人しくガードするって選択肢は無い?

132KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 18:36:08 ID:I3dWb7s60
もちろん選択肢としてはありますよ。
ただ、115みたいな攻められ方で(又は打撃と投げの)2択を迫られる状態からなら
50%でフルコンもらうより強攻撃一発の方が易く済む、ってこと。

133KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 18:44:49 ID:ImyBD8ns0
ガードしているんですが、ラッシュかけられて固まってしまうんですよね・・・
で、ふっとばし溜めを食らって超必やられるとか・・・
あと、中JDからコンボ入れられてって感じです。反応が出来なくて・・・私が慣れてないからなのかもしれませんが。
相手が上手すぎるのかもしれません。対戦成績見ると勝ち1000回負け70回とかで、しかもキャラはランダムで・・・どんなキャラでも上手いんですよ。
反射神経とコントローラーが一体化してるんじゃないかと思うくらい、コンボも正確なので・・・。

134KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:10:38 ID:I3dWb7s60
相手の飛び込みにガードが安定するならガードで構いません。
何度かガードに徹して相手のラッシュ方法をよく見てみる。
そうするとラッシュのパターン性が見えてくるので
その中から特に「再度小Jし直す」シーンを上手く見つけて下さい。
あとは(次の機会の)そのシーンに合わせてバック小Jリーチの有る技で止めれます。
小Jラッシュの他にダッシュからのラッシュを好む人もいます。
この相手も同様にガードで様子を見てダッシュを入れるタイミングを見抜きましょう。

正直XIIプレイヤーに上手い人はほとんどいないと思ってます。
コンボの正確さは手に憶えさせているだけで、咄嗟の応用には使えないと思われます。
(ラグもなくて)焦らず冷静にやれば最大タメふっとばしぐらいには後転で避けれるのではないかと。

135KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:21:31 ID:I3dWb7s60
京使いなんかはラッシュ中のダッシュからはほとんど次の行動がしゃがみBなので
ダッシュを入れてくるタイミングで垂直小Jからフルコンで反撃したりもできます。

136KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 19:29:28 ID:Jl50v.U.O
画面端でのリバサバクステは逃げ場ないから仕切り直しにならないよ、むしろ攻め継続される。
CCゲージ溜まってない状況なら投げの確率は低いし投げられても安い。画面端はガード安定。







詐欺飛びしてくるって事はリバサ対策だよね?タイミング変えた被せやメクリ狙いもしてくる様にガードで詐欺飛びを無意味にさせてみては?
てかKOFで詐欺飛び多用する人居るんだね

137KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 20:39:33 ID:I3dWb7s60
論点がずれますがさすがに画面端ならリバサバクステよりリバサ小Jの方がいいですね。
ってか、全般的にリバサバクステよりリバサ小Jの方が有能かもしれませんな。
という訳で一応↓以降からはリバサ小Jで書かせてもらいますね。

あ、えーと130の書き込みの話ですよね。
攻め継続はされるんですけどそれでも、って思いまして。
リバサ小Jを挟んで強攻撃一発分のダメージ代償を払って
相手の攻めを「起き攻め」から「攻め継続」にランク下げをさせることにも意味はあるんじゃないかと。
起き攻めの2択は打撃と投げの2択法の他に
J攻撃とすかし下段(で名称はあってるのかな?)の2択法もあってどちらも択を外されたら手痛いです。
投げはキャラを選びますが投げキャラのコマ投げが痛いのはもちろん、アッシュの通常投げを始めとした強制ダウンを強いられる投げを
くらっては辛いです。再度の起き攻めをもらう破目に。相手に最大タメCD重ね当てを狙う択も与えてしまいます。
すかし下段はくらえば下段始動画面端フルコンです。

まぁそのへんの損得勘定は経験値が培うものだろうから
経験値ほぼゼロの俺の考えよりおそらく俺より経験豊富な136さんの考えの方が
統計的に見れば支持されるのでしょうけど、2択拒否のリバサ小Jは
必ずしも無意味じゃないと思います・・・が、どうでしょう。的外れなこと言ってますかね・・・。

138KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 21:39:30 ID:Jl50v.U.O
初心者に「起き上がりにはリバサバクステ安定」って教えたらそれに頼っちゃうし多用すれば相手は「起き上がりにとりあえず被せとけば一発分美味しい」になってしまう。二択回避とか言う以前に防御側の選択肢を択一化するのはオススメしない。






初心者はまずガードをしっかり。ガードが起き上がる側の基本行動。だから投げが「ガードを崩す選択肢」なんだ。
他には打撃暴れ、無敵技、緊急回避、GA、リバサバクステとかあるし、投げ読んだらジャンプ。それらを状況やキャラ、読みで使い分けるのが応用。

それと画面端固めからの崩しがキツイって話は、ガードしっかりしてれば隙が見えてくると思うんだ。連携後有利でさらに攻め継続できるキャラは居ないでしょう、今回ガーキャン無いんだし。暴れや割り込み、思い切って緊急回避で端脱出とか試してみては?

139KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 22:12:34 ID:Jl50v.U.O
てかリバサ小Jなんて初心者には無理だろ…起き上がりの硬直解けた瞬間に小J…俺も狙って出来るか解らんわい(笑)
だいたい1フレで空中判定になれるんならバクステも逃げジャンプも同じだ。

140KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 23:05:44 ID:ImyBD8ns0
133です。
みなさん、いろいろな意見ありがとうございます。
リバサ小Jを試しているのですが、Jする前に打撃がHITしてしまいます。硬直が解けた瞬間に小Jってのがなかなか・・・難しいです(泣)
とりあえずガードに集中して、もうちょっと慣れてきたら取り入れるようにしてみます。

141KOFXII大好き名無しさん:2009/08/31(月) 23:21:28 ID:Jl50v.U.O
>>140
リバサ小Jは忘れましょう。起き上がりくらいにレバー後ろ連打してのバクステが簡単で良いです。
あと、初心者さんが立ち回りを覚えるならキャラの見直しも検討されては?ダメージソースは華々しい連続技だけにあらず。牽制、対空、差し込み、反撃も重要ですよ。

家庭用なんだし練習モードで通常技の使い方、必殺技の性能、超必殺技の使い所等を考えるのも一興です。

142KOFXII大好き名無しさん:2009/09/01(火) 00:04:23 ID:IUN6n7nAO
ずっとやってみたくて近くのボロゲーセンに奇跡的に置かれていたので今日から始めました!

とりあえず3Dしか触ってみた事なかったので超初心者です…初歩的な質問からしたいのですが、キャラ選びに困ってます。最初は見た目重視がよかったので、京、テリー、ケンスウでやったのですがこれらのキャラは初心者には無理でしょうか?

143KOFXII大好き名無しさん:2009/09/01(火) 02:23:04 ID:wtp2zU2sO
ムックを購入することオススメします
ここで、説明されたこととかも写真つきで解説ついてるし、結構役に立つこと書いてありますよ

144KOFXII大好き名無しさん:2009/09/01(火) 03:35:12 ID:2TV6OV1Q0
>>142
京、テリーはまぁまぁお手軽で強いし良いと思う
ま、過疎ってるし好きなキャラを使えば良いと思うな〜

145KOFXII大好き名無しさん:2009/09/01(火) 07:05:18 ID:Jl50v.U.O
>>142
京、テリーはスタンダードなキャラで初心者にも扱いやすいです。ケンスウは少し特殊ですが面白いキャラです。

「とにかく強いキャラを使って対戦で勝ちたい」という訳でないなら見た目でキャラ選びしてても良いと思います。
慣れてきたら自分のスタイルにあったキャラが見つかります。

146KOFXII大好き名無しさん:2009/09/01(火) 13:01:48 ID:IUN6n7nAO
142です。アドバイスくれた方々ありがとうございます!


さっき学校から帰る途中にプレイしてきたのですが、やっとのことで初クリアしました!京、テリー、アンディで勝てました!多分みなさんの所より難易度もステージも少ないとおもいますが、嬉しかったです!

アンディが強くてかっこよかったので、これから少しずつ練習してみます!ありがとうございましたm(_ _)m

147KOFXII大好き名無しさん:2009/09/02(水) 16:05:33 ID:KSAtU6LY0
個人的に 中級者以上ではないと扱いが難しいと思われるキャラ。

チン・レオナ・大門・クラーク・デュオロン

キャラに合った戦いか方を見つけるまでは、上記のキャラで勝つのは難しいと思います。投げキャラは立ち回りがキモですね。

148KOFXII大好き名無しさん:2009/09/13(日) 14:35:10 ID:2fJDu3QU0
ここのしたらば本当に過疎ってるな・・・。
俺はアケ専だから検証の仕様がないのだが
もう推測と経験とムックを頼りにテキトー書くよ。実際できた人いたら確認しますたレス下さい。

京の3D対策の続きの話。
京の2B×3>立ちB>3D(3Dガード時に一番距離が離される状況)への反確技 ※サマソ、昇竜系はすべて弱
サンキュロット、ブリュヴィオーズ、爆真、
鬼焼き、稲妻キック、サイコソード、ライジングタックル、飛燕斬、虎砲、龍牙、
ヘッドクラッシュ、スーパーライデンドロップ、地獄極楽落とし、ウルトラアルゼンチンバックブリーカー、

たぶん天地返しとスーパーアルゼンチンバックブリーカーは投げ間合いが足らないかと。サンキュロット、爆真も間合いが足りるか怪しい。
あと硬直5Fに5F発生技って反確なのでしょうか?一応以下に一覧を。

発生5Fで反確か怪しい技
ニヴォース、昇竜弾、ムーンスラッシャー、雷光拳、最速座盤跌〜月牙双手?、バルカンパンチ(ラルフ、クラーク共に5F発生)

それと発生5Fで反確がとれるとしたらおよそ全てのキャラの立ちA、屈A、屈B先端当てはイケるかと。
エリザとマチュアは自身触った事すらないのでさすがに除外して書いてます。


オンラインの状況とか解らないんだけどもうそっちすらも全く人居ないのだろうか・・・。
オンやってる人教えて・・・。

149KOFXII大好き名無しさん:2009/09/13(日) 20:20:50 ID:6NMp54yk0
って、よく考えたらアケでも反確くらう側なら調べ様は無くもないか。
という訳でさっきゲーセンで京を少し練習して調べてきたよ。
虎砲と天地返しは綺麗に貰ったよ。
あとロバートの屈Bもくらったから5F発生技でも反撃出来るよ。

150148,149:2009/09/13(日) 22:25:22 ID:n65mdHio0
・・・って思ったが、ゴメン。
京の3Dの性能を少し勘違いしとったみたいだ・・・。

京の3Dはガードさせた後、1をベタ押ししても最速でガードモーションには入れない。
技の終わり際にキャンセルがかかる?みたいな性能かな。
小J、バクステ、技使用でキャンセル(?)確認。
とりあえず地獄極楽落としは反撃確定で間違いないかと。
見た感じキャンセルかけ様のないタイミングでくらったので。(あくまで俺個人の体感ですが)


家庭用もってる方で12への熱をまだ持っておられる(なおかつ京の3Dに苦しんでいる)方。
ちょっとCPU相手に試してみて下さい。
やり方は簡単です。
俺はCPUを弱鬼焼きor大足で転ばしてダッシュで接近、3Dを起き上がりに重ねてガードさせてみる。
ぐらいのことしかしてませんが、それでも、
そこから1ベタ押しとぶっぱ弱鬼焼きを両方試してみれば発生の速さの違い、
終わり際にキャンセルかかってる?って感覚は理解できると思います。


・・・ここ、ホントにまだ人いるのかな・・・。
それとも京の3Dへの反確なんて(2B×2でヒット確認されるし)興味ないのかな・・・。
独り言にならないのを祈ります・・・・・・。

151KOFXII大好き名無しさん:2009/09/14(月) 00:52:26 ID:xWdNv8eg0
やっぱりか!
なんか何もしなかったら屈D食らうのに、対空やガードアタック行くと
反撃できるからなんかおかしいと思ってた!
すっきりした!

152KOFXII大好き名無しさん:2010/01/10(日) 13:10:20 ID:VBerHdOI0
すみません、今更だとは思いますが教えてください。
<ふっ飛ばし攻撃の溜めをキャンセルして必殺技を出す>
という動作がなかなか上手くいきません。

ふっ飛ばし溜め キャンセル 弱ボタン系の必殺技なら簡単に出せるのですが、
庵の『槌椿』のように必ず強ボタンで出さなければならない必殺技を溜め中に
キャンセルして出すことができません。
もちろん、テリーの強バーンナックルなども溜めをキャンセルして出すことが
できません。弱なら出るのに・・・なぜ??って感じです(泣)

コツなどありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

153KOFXII大好き名無しさん:2010/01/10(日) 16:55:56 ID:Y1AT33YI0
ふっ飛ばしの空キャンはCorD(使わない方のボタン)を押しっぱなしたまま次の技を入力。
CD空キャン>強バーンナックルならCD>Cだけ離す>D押したまま214Cでオッケィ!!

154KOFXII大好き名無しさん:2010/01/10(日) 17:00:35 ID:VBerHdOI0
言われたとおりやったら出来ました!!
ホントありがとうございます!!

155KOFXII大好き名無しさん:2010/01/10(日) 17:03:54 ID:Y1AT33YI0
ノー、プロブレムッ!!

156KOFXII大好き名無しさん:2010/01/26(火) 15:59:07 ID:Hi3mg47Q0
人とやってないから、すげー今更な質問なんですけど、
めくりのガード方向ってどっち?
後ろ蹴り(めくり専用技)が、従来通り
1Pでめくられたら6(もしくは3)なのはわかるんだけど、
ノーマルジャンプ攻撃のめくりがわからない。
後ろ蹴りと同じ?逆?

157KOFXII大好き名無しさん:2010/01/27(水) 02:05:36 ID:l.OGKOSg0
後ろ蹴りと同じですよ!

158KOFXII大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:47:30 ID:VBerHdOI0
すみません・・・頭がこんがらがって解らない(泣)

ロバートの後ろ蹴りのガードの仕方なんですが・・・

もし相手ロバが1P側から自分(私)を飛び越しつつ後ろ蹴りを出した場合
私はどちらに方向キーを入力したらガードできるのでしょうか??

私の予想では6方向に入力していればガード出来ると思うのですが・・・


そもそもキーの番号割振りって、

789
456
123

でいいんですよね? 検索してみたけど、検索の仕方が悪かったのか、
引っかからなくてわかりませんでした(>_<)
すみません・・・どなたか教えて下さい;;

159KOFXII大好き名無しさん:2010/03/06(土) 20:50:06 ID:VBerHdOI0
158です。

あれ? 4方向?? うぅ・・・わかんない(T_T)
すみません(泣)

160ジョイロイ:2010/03/06(土) 23:52:00 ID:OeyLKPMs0
1P側のキー番号の割振りはそれであってますけど、2P側はどのように考えてますか?

(1)同じ方向をさす

 789   789
 456   456
 123   123
 [1P]   [2P]
(ロバート) (自分)

(2)反転する

 789   987
 456   654
 123   321
 [1P]   [2P]
(ロバート) (自分)

正直私もどちらが正しいのか良く分からないのですが、(2)を用いて説明するとなると大変ややこしいですよね。
(めくり攻撃は互いの位置が入れ替わるし、めくる前か後かどちらを基準にした方向なのかなど)
なので(1)を用いて説明させてもらいますと、4方向を押し続けていればガードできますよ。

誤解がないように説明付け加えますと、全ての攻撃は相手との位置関係によってガード方向が決まります。
(1)の位置関係でロバートが龍撃拳を打ってきた場合、2Pであるあなたは6方向によってガードできます。
(1)の位置関係からロバートが相手を飛び越えて後ろ蹴りした場合、お互いの位置関係が入れ替わるのでガード方向は4になります。
(6を押し続けていた場合、ロバートに飛び越された瞬間からロバートのほうに歩き出してしまいます)

ガード方向が位置関係によって決まるという極端な例として、(1)の位置関係でもし龍撃拳が2Pの後ろから飛んできた場合、ガード方向は実は6になります。

また、後ろ蹴りは相手の裏に着地し、攻撃時も相手を完全に飛び越えているので分かりやすいですが、中には相手の裏に着地するのに正面ガード、相手の正面に着地するのにめくりガードという紛らわしいものもあります。
KOFXIIではどれがそうなのか定かではないですが、たとえばアンディやデュオロンのJDのようなあまりにもめくり性能のない技で相手の裏に着地する当たり方をすることがありますが、あれは正面ガードのような気がします。
(ただそのような当たり方はなかなか狙ってできるものでもないですし、リョウのJBやケンスウのJCなど、めくり攻撃として機能するほとんどのJ攻撃は普通にめくりガードなので気にすることはないと思います)

161KOFXII大好き名無しさん:2010/03/07(日) 14:23:10 ID:V64MmGrEC
まずはめくり技を理解する事です。そしてめくり予測と反応です。
あきらかにめくりと分かれば歩く方向にレバーを入れるとガードします。
02とかめくり判断が厳しいものは逃げるのが策かと。
12のロバートみたいな完全めくり技は歩く方向にレバーを入れるとガードするでしょう。

162KOFXII大好き名無しさん:2010/03/07(日) 17:29:09 ID:VBerHdOI0
>>160さん >>161さん

なるほど!お二人の話を聞いて理解できました(^-^)
ありがとうございました!!

163KOFXII大好き名無しさん:2010/03/08(月) 13:18:37 ID:JR..ddSUC
実際に誰かに手伝ってもらってめくりガードを練習するといいですよ。
練習が一番理解しやすく身につきます。

164KOFXII大好き名無しさん:2010/05/11(火) 05:10:06 ID:PC040e8s0
すみません。ここで聞いて良い事柄でなければ申し訳無いのですが、闘劇魂というムックは、Vol.12までで販売中止かなにかになったのでしょうか?

165164:2010/05/13(木) 10:30:46 ID:0.UfAV020
メーカーに問い合わせました。
スレ汚してすみません。

166KOFXII大好き名無しさん:2011/04/22(金) 19:01:05 ID:PE8hrBqc0
a


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板