したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【高速移動】U O S A 総 合【爆弾連射】

1名も無き冒険者:2009/11/07(土) 07:41:47 ID:9f/dI7ew0
SAクライアント総合スレッド。

グラフィックは賛否両論ありますが、機能的にはUOAより便利です。
移動の方向展開によるラグがなく、加速器よりも高速に移動出来ます。
また、アイテムの使用遅延もありません。動作は全体的に非常に軽い。
日本人製のカスタムUIもいくつか配布されてます。

301名も無き冒険者:2011/11/17(木) 09:57:45 ID:5Gjb8OTA0
299です。
>300
すいません。かなり読み返したんですが、PDのプロフィールは直せたんですが、スペルブックだけ方法が解りませんでした・・・
誰か解説お願いできませんか?

302名も無き冒険者:2011/11/19(土) 01:18:56 ID:ne0UDdXc0
spellbook.xmlだかを開いて、
fontの“ ”の中を変えてやればいい

303名も無き冒険者:2011/11/19(土) 02:26:31 ID:4XoNaK320
PincoのDANGER!!!ってのがウザいんでDangerのMODを消したら、スキル表が表示されなくなった
Pincoって何でいちいちこんな面倒なことするんだ…

304名も無き冒険者:2011/11/19(土) 03:15:07 ID:ejBzO6xM0
301です。
>>302
ありがとうございました!出来ました!!

305名も無き冒険者:2011/11/24(木) 06:47:25 ID:s/xHJx860
下みたいな抽出したら何になるかSRModsで表示させたいんだけどどうすればいいのかなぁ
Pincoから該当モジュール移植するだけじゃ表示してくれなかった

ttp://bbs1l.net4u.org/sr3_bbss/6352uotenpl/1915_1.jpg

306名も無き冒険者:2011/11/24(木) 20:16:44 ID:m5JjzkV20
>305
>265,269 と同じことしようとしてるんだよね。逆の方がやりやすいんじゃないかなあ

307名も無き冒険者:2011/11/24(木) 23:37:42 ID:m5JjzkV20
さっきpincoを5.1aにアップデートしてMobileArrowをonにしてみたら
ターゲットの上に指定のtextureが表示されなくて、緑の塗りつぶしたような四角が表示されてしまっているのだけど
みんなの環境はちゃんと表示されてる?

試しに別の画像に取り替えたら、ちゃんとアニメーションで表示されてた

308名も無き冒険者:2011/11/25(金) 22:01:02 ID:3kikirGw0
凶暴5匹でHP減ってるのだけ選んでGHするようなマクロって組めるの?

309名も無き冒険者:2011/11/26(土) 09:14:37 ID:tDPPGRv.0
>>308
現在のHPとって比較するだけでできるでしょう。マクロなんかでやるとおそいので、function追加した方がよいよ。

310名も無き冒険者:2011/11/26(土) 13:06:53 ID:ODMVK68E0
SRModはコメントがわかりやすいのか
もう遅いけど欲しい

311名も無き冒険者:2011/11/26(土) 13:29:37 ID:ODMVK68E0
2垢同時起動で2垢目が1垢キャラの行動まねするだけみたいなのもできるの?
1垢目が何か行動する度にファイルに書き込みして2垢目がファイル読んで行動みたいな

312名も無き冒険者:2011/11/26(土) 19:00:12 ID:WkkwsAKg0
ピン子の2Dバックパックのワンキー切り替え方法教えてやー
デフォルトじゃ出来ないのかな?

313名も無き冒険者:2011/11/26(土) 23:02:47 ID:ODMVK68E0
luaの編集するだけならgnupack(emacs 日本語化セット)にlua-mode.elいれるのがいいかな

314名も無き冒険者:2011/11/26(土) 23:21:47 ID:jBvMkVcs0
>310
派生版のとあるmodsだったら上の方にあるよ
背景の戻し方もどっかに載ってた記憶あるけど忘れた

315名も無き冒険者:2011/11/27(日) 12:23:19 ID:KmogxjnU0
>>312
行動のカテゴリ中にずらりとピンコ関連の行動ボタンがあるから
ホットバーに登録しておけば指先一つで切り替え可能さ

316名も無き冒険者:2011/11/27(日) 22:59:25 ID:LAndHOpo0
uoamサーバーに繋ぐ方法ない?
いろいろ調べたけどわからん
あとhpバーを右クリックで消せるようにできるuiも欲しいです

317名も無き冒険者:2011/11/28(月) 02:12:06 ID:jRDBwzns0
ぴんこではワンクリック切り替えできるバックパックの2D←→SA表示
とあるだとできないじゃねーか、以前出来るみたいなこと書いてあったのに
行動ボタンにもそんなカテゴリないし

318名も無き冒険者:2011/11/28(月) 06:09:35 ID:/ISaOtpA0
>>317
とある。だと、枠にカーソルおいてマウスホイール回せば切り替わる。
右上の緑のナルトみたいなのを叩いてもできたと思う。
あ、それ用のスクリプトを追加で入れないとダメだったかもしれん。
SRModsの公式で前はダウンロードできたんだけど・・・。

319名も無き冒険者:2011/11/28(月) 06:39:55 ID:oyeQucM60
>>317
行動>その他
Toggle Legacy Containers ってバックパックのアイコンが該当ボタン
ぴんこカテゴリに無いけどぴんこのボタンって色々あるから良く探すんだ

320名も無き冒険者:2011/11/28(月) 07:37:00 ID:jRDBwzns0
>>318
ありがとう、どうやらスクリプトがないからダメっぽいわ
手間かかるが設定の方で切り替えるよ

>>319書き方悪かった、自分が使ってるのは「とある」なんだ

321名も無き冒険者:2011/11/28(月) 16:07:29 ID:iMilnA2s0
少なくとも>>173の「とある」なら、ナルトボタンで切り替えはできるな。
設定のモジュールリストから、それらしいモジュールをOFFにしてないかどうか
確認してみてはどうだろう。

322名も無き冒険者:2011/11/28(月) 22:48:11 ID:/vy0H/Ao0
http://www.easyuo.com/forum/viewtopic.php?t=47615&start=0&postdays=0&postorder=asc&highlight=

Luaで汎用crontabっぽいもの作ってみた
多分SAクラでも動くんじゃないかな

323名も無き冒険者:2011/11/29(火) 01:43:36 ID:tgxsaz3Q0
ツーラーかよ

324317:2011/11/29(火) 07:42:59 ID:6Kvr1sY60
>>321
バージョンが違うのかと思って、入れ替えてみたもののやはり切り替えはできんかった
それに加えて、PDのところにキャラの名前が出なくなってしまったわ
アイコンも微妙に代わってしまっていてなんとなくもぞもぞする

前のように名前を出したり、アイコンを変えるにはスキンを入れなおすしかないんだろうか
前はBitterBlark_EC使ってた

もしかしてFontの入れ方が間違えてるんだろうか、xmlファイルはUserInterfaceに入れて
FontはWindows内のFontフォルダに入れたんだ

325名も無き冒険者:2011/11/29(火) 07:55:13 ID:6Kvr1sY60
連投すまん、Fontフォルダを入れなおしたらPDの名前は表記された
しかし黒っぽい背景に黒文字で読みづらいな…

326名も無き冒険者:2011/11/29(火) 11:30:26 ID:XwcFK3zo0
UIとUIを合わせて使うのは避けたほうがいいと思うが・・・
やるならBBのSourceフォルダに、>>118中段のToaruのSorceフォルダを上書きすれば
少なくともToaruの機能は使えるようになるはず。

327名も無き冒険者:2011/11/29(火) 12:56:33 ID:6Kvr1sY60
>>326
BitterBlark_ECはスキンかと思ってたらUIだったのか
とりあえずsourceフォルダにとあるのを移してみたら、バッグの問題は解決したよありがとう!
しかし文字がでかい…これ以上文句はいえんが、便利だから

328名も無き冒険者:2011/11/29(火) 18:24:22 ID:3KBfR/wQ0
経緯はわからないけど、SRModsが再配布禁止になってからToaruの配布パッケージの内容は変わってないみたいなので、
Toaru持ってない人に新しく入手を勧めることはしないほうがいいんじゃないかと思うんだー

>327 スキンていうと、見た目の変更だけのことをさしてるのかと思うのだけど、UOのカスタムUIには
そういう区別がないよ。自分もBitterBlack_ECの見た目が気に入ってるので、
PincoにBitterBlack_ECの改変元のBitterBlack_SAの画像を一部適用させて使ってる。
文字の大きさとか色は、XMLのLabel要素にあるよ

329名も無き冒険者:2011/11/29(火) 19:25:44 ID:XwcFK3zo0
再配布全面禁止になってるのか。
そりゃ薦めちゃいかんな、すまん。

話変わるが、SRModsでもコンテナセレクトルートの機能があるのをさっき知った。
マクロのCommandから「script EMF.SelectTreasureContainer()」を実行。
上下左右で別々にコンテナを設定できるので、設定する。
死体やセキュア内のアイテムを右マウスボタンで設定した方向にドラッグすると、
指定のコンテナに入る。

330名も無き冒険者:2011/11/29(火) 20:12:05 ID:BthbbBVU0
>>329
PDのバックパックを右クリでおk

331名も無き冒険者:2011/11/29(火) 21:06:41 ID:XwcFK3zo0
>>330
あなたは神か。
知らんかったサンクス。

332名も無き冒険者:2011/11/29(火) 22:00:42 ID:C96UjO0w0
>329-330
収集品コンテナ指定機能は便利だよ
シェイム戦利品重量制限ギリギリまで稼いでお持ち帰ってセキュアに放り込むorセキュア化
させているけど戦利品バシバシポーチに放り込めるので漁ってない死体のみオプハンと
相まって狩りの効率は段違いによくなった

333名も無き冒険者:2011/11/29(火) 22:29:17 ID:BthbbBVU0
>>331
SRModsの前バージョンのSR_UIのリリースノートにしか使い方が書いてないから
知らない人は多いと思う

334名も無き冒険者:2011/11/30(水) 01:05:35 ID:3urs9Qfo0
とりあえず、カスタムUIを開発もしくは手持ちのUIを改造したい人向け参考書代わりのURL

Lua 5.1 リファレンスマニュアル
ttp://sugarpot.sakura.ne.jp/yuno/html/lua51_manual_ja.html

はじめに - Ultima Online SA Client UI Manual
ttp://ultimaonline.jp/game/custom_ui/files/Introduction-txt.html

335名も無き冒険者:2011/11/30(水) 09:36:06 ID:YbkjTGRI0
SRModsでのバックパック表示にエラーがあって使えないから、ふだんは2Dにしてます。

でもやっぱりSA表示にしたい時もあるので、できればToaruからメインのバックパックに
関する部分のみ移植したいんですが、そういうのって出来ますか?

336名も無き冒険者:2011/11/30(水) 12:26:23 ID:3urs9Qfo0
>335
クラシックコンテナの不具合?
修正モジュールは作者のページに公開されているよ
あとはモジュールを突っ込むだけで直るよ

337名も無き冒険者:2011/11/30(水) 13:45:54 ID:YbkjTGRI0
>>336
クラシックコンテナというか、SAスタイルにしたときにリスト表示のみになり、スロット形式での
表示がされないんです。しかもリストではクリックしても反応なしです。

これを修正するパッチがあったんですか…作者さんのページにいってみましたが、どれかわ
かりませんでした(もう落とせなくなってる?)
申し訳ないと思いつつ使い勝手はSRが良いのでこのまま使いつつ、バックパックだけToaru
と差し替えられたらと思ってましたがなかなか難しそうですね。

338名も無き冒険者:2011/11/30(水) 19:30:41 ID:.lPDE46A0
>337 SRModsのクラシックコンテナ(2Dコンテナ)に関するモジュールの修正版は、
パッチじゃなくて修正したモジュールのファイルそのままだから、置き換える(上書き)ことになるよ。
トップページは見た?

うちだと修正版に入れ替える前は、バックパック窓の右上の緑のボタンで、リスト形式とスロット形式の表示は問題なし、
2Dコンテナモードにすると背景は2Dバックパックになるけどアイテムが表示されずおかしな模様が入るような感じ。
デフォルトUIでは問題ないのかな

339名も無き冒険者:2011/11/30(水) 19:41:30 ID:.lPDE46A0
>334 フォントや画像を変更したいだけなら、下の公式のUIマニュアルと、
あとXMLはどうかかれてるものなのかがわかれば、なんとかなるねー

340名も無き冒険者:2011/11/30(水) 23:21:37 ID:3urs9Qfo0
>337
モジュール上書きしたあと、ユーザーデータ消して作り直しても結果変わらない?
ユーザーデータはドキュメントのEA Games\ウルティマ オンライン ステイジアン アビス\User Data内の
アカウント名のフォルダ→自鯖フォルダ内にあるよ
User Data内のデータ丸ごと消してもカスタムUI動かすと再構築されるので効果はあるよ


漏れはバックパックの動作全て問題なし

341名も無き冒険者:2011/12/01(木) 00:15:42 ID:AVk6BmXs0
ピン子のワンキー2Dバック切り替え、出来ました!ありがとう!
あと、ピン子だと自キャラのヘルスバーはキャラから引っ張って表示できない?

342名も無き冒険者:2011/12/01(木) 06:56:55 ID:WXw1cM.w0
>>340
入れ替えてもダメでしたが、ユーザデータ削除→作り直しでナルトマークでました!
なぜかスムーズな切り替えができなくて戸惑いますが…

たとえばクラシックコンテナの時にナルトマークを押すと「リスト形式に切り替える」とでますが、
黒い背景にアイテムが並んでるだけで、一度なにかを動かさないと切り替わらないのです。
もう少し自由にリスト形式とスロット形式が切り替えられるとベターですが、贅沢は言えませんね。

解決策をありがとうございました、余計にこのMODが手放せなくなりました。

343342:2011/12/01(木) 07:24:55 ID:WXw1cM.w0
解決した!と喜んだのもつかの間、キャラによっては前のようにバックパックが無反応に
なってしまうことが判明しました…7キャラ中3キャラだけ、前と同じ症状が出てしまいます
個別に設定し直したくても、動いてくれないのでどうにもなりません。

しかもユーザ設定での「2Dコンテナに切り替える」ボタンがなくなってしまっているので、
かなりお手上げの状態です。

344名も無き冒険者:2011/12/01(木) 07:48:24 ID:qiNDAOiA0
>343
一から設定し直しになるけどEA Games\ウルティマ オンライン ステイジアン アビス\User Data内の
全データ削除からやり直しですかねぇ
特定のキャラで不具合が出てると言うことはデータに何らかの不具合を抱えてるとしか思えないので

345名も無き冒険者:2011/12/01(木) 08:03:34 ID:qiNDAOiA0
>344追記
これでも直らないなら蔵の再インストをSRMods込みでやり直すしか
その際、クラッシックコンテナ修正モジュールの上書きは忘れずに

346名も無き冒険者:2011/12/01(木) 08:10:19 ID:WXw1cM.w0
全データの削除をすると、マクロも消えるということでしょうか。
再インストールするにしても、せめて各キャラのマクロは残しておきたいのですが…

ちなみに先ほどのキャラたちはECからデフォルトに戻す(そのままで戻らないので再起動)
→改めて2Dコンテナにするにチェックを入れる→EC(Mods)に切り替える、で直りました。
しかし念のため、と見てみた他のサーバのキャラたちはそれでは直りませんでした。

クラの再インストールというのは、公式から落としなおせということですよね?
その前に全データ削除から試みてみます。

347名も無き冒険者:2011/12/01(木) 08:16:31 ID:qiNDAOiA0
>346
蔵の再インストールは最後の手段です。
その前に打てる手は出来るだけアドバイスします。(不具合は通常発生しないので)
まずはマクロデータ削除確定になっちゃうけどユーザーデータ内全データを削除してください。

348名も無き冒険者:2011/12/01(木) 08:42:26 ID:WXw1cM.w0
たびたびすみません、海外サーバのキャラで再度訂正できるか試してみたところ

ECからデフォルトに戻す→改めて2Dコンテナにするにチェックを入れる→2Dコンテナを表示
→EC(Mods)に切り替える→バックパックを開く
で直りました!

複雑なマクロを組んでいるので、とりあえずこれで様子をみてみようかと思います。
アドバイス頂いたのにごめんなさい。なお修正モジュールはちゃんと上書きしました。

349名も無き冒険者:2011/12/01(木) 12:19:55 ID:XZxuqrL60
コンテナ表示の切り替えは、「2Dコンテナ」にチェック入れちゃダメじゃなかったっけ?

350名も無き冒険者:2011/12/01(木) 18:36:10 ID:ZF8KBiZI0
解決したみたいで何よりだけど、>348のECって何を指してるんだろう

>347,348 User Dataの中のキャラ名だけののファイルは、中身XMLなので
設定の他の部分で不都合が出てそうなら、マクロ部分だけコピペすることができるよ。<Macros>〜</Macros>の部分。
なので、設定ファイルの不具合を疑う時もアカウント名のフォルダはバックアップ取っておくのがよさげ

351名も無き冒険者:2011/12/01(木) 20:46:11 ID:ZF8KBiZI0
>350ちょっと補足、User Dataの中各キャラの設定ファイル書き換える時、文字コードはUTF-8で保存してね

352名も無き冒険者:2011/12/03(土) 14:18:37 ID:zhoQBCbE0
WoWもLuaみたいだけど
ゲームのスクリプトの標準はLuaってことでいいの?

353名も無き冒険者:2011/12/04(日) 02:25:46 ID:OCU65sCw0
>352
標準って事じゃ無いだろうけどlua採用しているゲーム多いらしいねぇ

354名も無き冒険者:2011/12/04(日) 02:32:02 ID:wvTyX0fU0
SAのクライアント急激落ちってATOKが悪さしてないか?

355名も無き冒険者:2011/12/04(日) 04:50:10 ID:OqWy9ctc0
ロケットマウスを使うと必ず落ちるな、SAクラ

356名も無き冒険者:2011/12/04(日) 05:38:01 ID:8LF0SWPc0
ATOKに限らずIME落ちは以前はあったけど最近はないな
長時間使ってると落ちるのはいまだにある

357名も無き冒険者:2011/12/04(日) 12:59:29 ID:PzC7mJwE0
うちのSAがすぐ落ちるのはATOKのせいだったのか。
キャラがブリタニアに降り立つと同時にハング→ブルースクリーンを起こす。

358名も無き冒険者:2011/12/04(日) 19:13:49 ID:Y1/58k/Y0
マイクロソフトのSecurity Essentialsが、SAクラの実行ファイルを検査が必要なファイルだと言い出した。
もしかしてウイルス対策ソフトがなんかイタズラしてるのか?

359名も無き冒険者:2011/12/05(月) 02:10:17 ID:zh.GCJIc0
SA蔵+ATOKだけど滅多に落ちたことは無いよ
青画面が出るとなると環境が原因としか
こればっかりは診断と解決は難しい


SA蔵街走ってるときまれに何もメッセージでないで終了するときあるけど滅多に発生しないので
余り気にしないことにしている

360名も無き冒険者:2011/12/08(木) 22:56:00 ID:6mKKZm6Q0
あの突然死はメモリ解放してるような気がする。
SAクラって残像残ったりするからね・・・。

361名も無き冒険者:2011/12/21(水) 15:17:00 ID:m/R1xrGc0
平行してなにかアプリケーション動かしているときによくきれいに落ちるね(-_-;)

362名も無き冒険者:2011/12/21(水) 17:09:15 ID:LuXqfopY0
やっぱりそうか

363名も無き冒険者:2011/12/24(土) 02:05:15 ID:AgHntq/A0
UO単独で動かす機会はまず無いしなぁ

364名も無き冒険者:2011/12/30(金) 21:56:54 ID:CZNJeobU0
pinco使ってるんだけど練成ができんくなった
同じ奴いる?

365名も無き冒険者:2011/12/30(金) 22:56:48 ID:HjSjKOmU0
再起動でなおったお(・・;)

366名も無き冒険者:2012/01/01(日) 01:01:43 ID:zcA3E/g.0
年に1回はPCの再起動を

367名も無き冒険者:2012/01/01(日) 09:48:19 ID:yD0p8eqs0
ウインドーズうpでと
入った月1回は再起動
してないの?

368名も無き冒険者:2012/01/04(水) 19:07:32 ID:OdraghYw0
すっぱり落ちるのってWIN7だけ?
他のOSも同じなのかな

369名も無き冒険者:2012/01/04(水) 19:44:26 ID:MAgGZaok0
Vistaでも落ちるときはストンと落ちるぜ

370名も無き冒険者:2012/01/05(木) 01:27:11 ID:JjN9aPIQ0
うちはATOKのショートカットキーとUOのショートカットキーがダブったときに落ちる感じがする

371名も無き冒険者:2012/01/06(金) 08:25:59 ID:KRNQqFiY0
あれはOS依存と言うより蔵のバグのような気がする
再現性あまりにも低いので直すのは困難だと思われるけど

372名も無き冒険者:2012/01/10(火) 08:43:40 ID:uVib6VS60
アカ名とパス入れる前に
スッと消えたら、
ウインドーズ再起動しないとUO出ないよね。
MMO撤退時もスッと消えるんかね???

373名も無き冒険者:2012/01/15(日) 23:51:24 ID:NMdc95520
そこで落ちたことはないなw

374名も無き冒険者:2012/01/16(月) 20:10:42 ID:UcivKjLU0
わたしNOTEPCなんだけどHDMIで
32型テレビに接続してFULL-HDで
SAやるとズームアウトしても
キャラクターちょうどいい大きさ
だから広域見れて快適。
みんなはどう?

375名も無き冒険者:2012/01/16(月) 20:40:15 ID:WCp/NxXw0
わたしもわたしもー

376名も無き冒険者:2012/01/16(月) 21:00:18 ID:9zMvbVOE0
テレビなんて良くても解像度が1920x1080しかないし
めいっぱいズームアウトしてもオブジェクトの表示範囲は一定だし

とマジレス。

377名も無き冒険者:2012/01/17(火) 15:49:01 ID:UD0nuq/20
1ドットが物理的に大きくなるから
アイテムとか見やすくなるお

378名も無き冒険者:2012/01/17(火) 18:40:47 ID:1pRoGrzs0
画面が大きいと酔うんだよ、俺

379名も無き冒険者:2012/01/17(火) 19:47:09 ID:8E7WNFVc0
汁かぼけ

380名も無き冒険者:2012/01/18(水) 20:02:42 ID:a4/ax1AA0
マジレス??笑える。オブジェクト
の表示範囲MODSで変えられるの
しらない程度でほざくな。まぁ
ラグひどくなるからあまりお薦め
はしないがな。

はぁ…似非知識ばかりでなけるぜ

381名も無き冒険者:2012/01/18(水) 22:45:33 ID:FM8qTWfI0
画面大きくしてブリからトリンシックが見えた時はびびった

382名も無き冒険者:2012/01/18(水) 23:07:08 ID:Ix6BwYEI0
>>380
サーバーから送られてくる情報が一定なのにどうやってそれ以上表示範囲を広げられるんだよボケ

383名も無き冒険者:2012/01/19(木) 01:17:06 ID:F4AFG2Mo0
>>381
どんだけ大きい画面だよw

384名も無き冒険者:2012/01/19(木) 13:55:47 ID:4hp7xrRs0
>>380
お前が似非じゃないなら、話の機能があるModの名前か
表示範囲を広げるのに使ったLuaコマンドplz

385名も無き冒険者:2012/01/20(金) 08:48:16 ID:cA4kksjc0
Pincoバッグパック表示設定の
クラシック⇔スロット形式を切り替えるとときどきクラ落ちする・・・。
原因わかるエライ人教えてくださいの。

386名も無き冒険者:2012/01/20(金) 23:07:45 ID:p3YwodEo0
英語モードのままでprofile表示を日本語に対応させようとprofile.xml編集したけどだめだ。成功してる人いる?もちろん日本語モードでは表示される。

387名も無き冒険者:2012/01/21(土) 00:18:15 ID:aHVJkdn60
>386 どう編集して駄目だったの?自分は試してないのだけど。

388名も無き冒険者:2012/01/21(土) 00:25:08 ID:l6ijdHIE0
このスレにあるフォント名を書き換えるやり方。確かにprofileの上部や下部に表示されるフォントは変わってるんだけどEDITする部分が日本語だと□になる。

389名も無き冒険者:2012/01/21(土) 00:39:22 ID:aHVJkdn60
>388 ちょっと興味があったんで試してみようと思ったんだけど、うちのDefault.zipにはprofile.xmlが見つからないのと
ファイルを手に入れて変更してある場所を推測するのに自分は時間がかかりそうだから、
>386の質問のとおりすでに成功してる人に任せることにするー
解決するといいねえ

390名も無き冒険者:2012/01/21(土) 12:41:10 ID:l6ijdHIE0
pinco'sUIいれるとあるよ

391名も無き冒険者:2012/01/21(土) 14:14:46 ID:ID6LaYiI0
Ponco's UI\Mods\ProfileWindow\ProfileWindow.lua

function ProfileWindow.Initialize()にある

if (SystemData.Settings.Language.type == SystemData.Settings.Language.LANGUAGE_ENU) then
 TextEditBoxSetFont(ProfileWindow.WindowName.."ProfileEditScrollWChildText", "font_verdana", 12)
 LabelSetFont(ProfileWindow.WindowName.."ProfileViewScrollChildText", "font_verdana", 12)
else
 TextEditBoxSetFont(ProfileWindow.WindowName.."ProfileEditScrollWChildText", "UO_DefaultText", 12)
 LabelSetFont(ProfileWindow.WindowName.."ProfileViewScrollChildText", "UO_DefaultText", 12)
end

は関係ない?

392名も無き冒険者:2012/01/21(土) 15:00:49 ID:BcQJRKXM0
>>391
font_verdana のところを UO_DefaultText に書き換えればいけそうには見えるな。
Pinco入れてないから元データ見てないけど。

393名も無き冒険者:2012/01/21(土) 15:51:02 ID:l6ijdHIE0
やってみたけどだめだ。

394名も無き冒険者:2012/01/21(土) 15:52:15 ID:l6ijdHIE0
ちなみにENUをJPNにもしてみる。

395名も無き冒険者:2012/01/21(土) 15:54:20 ID:l6ijdHIE0
だめだったorz

396名も無き冒険者:2012/01/21(土) 16:19:49 ID:l6ijdHIE0
大元の言語設定をprofile限定で変えるような形で記述しないといけないのかも。くわしい人助けて(>_<)

397名も無き冒険者:2012/01/21(土) 16:26:09 ID:BcQJRKXM0
じゃ例えば if 〜 else と end を削って、

TextEditBoxSetFont(ProfileWindow.WindowName.."ProfileEditScrollWChildText", "UO_DefaultText", 12)
LabelSetFont(ProfileWindow.WindowName.."ProfileViewScrollChildText", "UO_DefaultText", 12)

だけにしてみたら?

398名も無き冒険者:2012/01/21(土) 17:42:47 ID:l6ijdHIE0
上記含め色々試したけど
大元の言語設定を限定的にかえる
ような技がないかぎり、無理っぽい。

profileクリック
日本語モード設定
UIリロード
edit
profileクローズ
英語モード
UIリロード

みたいなめんどいことしないとだめなのかも。もはやマクロだねこれorz

399名も無き冒険者:2012/01/21(土) 19:21:44 ID:ID6LaYiI0
どこかに、言語設定とフォントの指定を結び付けてあるところがある気がするけど、それが一体どこなのやら。

400名も無き冒険者:2012/01/21(土) 20:21:55 ID:O7zIKgS.0
フォント定義を無理やり日本語フォントファイルに置き換えて実現できた。とりあえずこれでいいかな。
疲れた。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板