したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

リースリットライフを楽しむスレッド

1リースの休日の作者:2007/08/21(火) 19:08:15 ID:LO6y/sNM0
ごきげんリースとの生活「Wreathlit Life」を楽しむスレです。
リースたんと食事をした、リースたんと旅行に行った等々ありましたらどうぞ。

おいらのリースリットライフのアルバム「リースの休日」はこちら
ttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=13468&key=959531&m=0
パスワードは無しにしました。

2名無しさん:2007/08/21(火) 22:31:10 ID:O6ZJTcFw0
>>1
乙ー

3名無しさん:2007/08/21(火) 22:59:41 ID:.mPUbPdw0
>>1
待ってましたw
ところで、リースたんとの生活を羨ましそうに見てるだけのおいらも、ここ来ていいの?
当時失業中で買えなかったんだよw

4名無しさん:2007/08/21(火) 23:29:15 ID:62u7FOFI0
を、今度は山手線とゆりかもめと鶴見線でつか。

山手線から併走してる埼京線を眺めるカットは大崎〜五反田〜目黒のあたりかな?
(しかも外回り渋谷・新宿・池袋方面)

海芝浦はクモハ12と103系がそれぞれ現役だった時代に1回ずつしか逝った事ねーやw

ちなみに浜川崎は事実上南武支線専用駅と言っても差し支えないような希ガス。

5名無しさん:2007/08/22(水) 07:49:50 ID:UaxEyvYQo
いつの間にこんなスレがw
スレ主のところのリースは俺よりいい旅をさせてもらってるので嫉妬w

6名無しさん:2007/08/22(水) 09:16:33 ID:4hvoREzw0
むしろウチのリースたんが嫉妬しそうだw

鉄が趣味だと必然的にあちこち連れて行けていいやね。
俺じゃ頑張ってもアウトドアだから「・・・興味ない」「・・・めんどくさい」と
言われてしまいそうでorz

7名無しさん:2007/08/22(水) 17:14:33 ID:H3VFIU3E0
おっ、専用スレ立ったんだね。
おめで㌧

8リースの休日の作者:2007/08/22(水) 20:06:17 ID:t8o9fs/s0
>>3
もちろんOKですよ。何時も見て頂きありがとうございます。
>>4
正解です。埼京線を眺めるカットは大崎停車中に撮りました。
大崎始発を調べて撮影したのですが、空いているとはいえ天下の山手線。
結構ドキドキしていました。
鶴見線はN700に乗る為、前日に東京へ行き乗り鉄していた時のものです。
おいらはこの時が鶴見線初乗りでしたが、鶴見駅の鶴見線ホームは良い雰囲気だったなぁ。
人が多過ぎて撮影出来なかったのが残念。
>>6
大井川の河原でバーベキューしているリースたんを撮ろうと思ったけど、
そっち方面の経験が全く無くて断念orz
携帯コンロでお湯沸かしてカップ麺作るのが関の山です。

9名無しさん:2007/08/26(日) 03:36:36 ID:Xlw6ovVE0
>>8
河原でリースたんと一緒にチキンラーメン、なんていかが?
外で食べる即席麺というのも、なかなか雰囲気が出ていい物だよ。
その際、アルミやステンレスのコッヘル(キャンプ用の食器)だと更に気分がw

10リースの休日の作者:2007/08/26(日) 19:39:22 ID:ANutdtjM0
アルバム更新しました。
今回はいつもの山へ避暑に行ってきました。
>>9
その案、いつか使わせて貰います。

11名無しさん:2007/08/27(月) 19:10:21 ID:gK8JkdO60
お、更新乙です。
涼しげでいいなぁ。俺も都会の喧騒を離れて
リースたんとのんびり過ごしたい。

デザインの元になったとは言え、SLとリースたんの組み合わせは
松本零士に訴えられそうなくらいマッチしてるなw

12リースの休日の作者:2007/08/28(火) 22:59:46 ID:oD0tsPmo0
>>11
SLとリースたんとの組み合わせは、メーテルの服を着ている
原案のラフ画を見たときから撮ってみたいと思ってたんですけど、
いざ撮影に行くと青い客車が編成に混じってたり、窓枠がアルミだったりと
なかなかイメージ通りに撮影出来なかった1枚です。

今年の紅葉は何処へ行こうかな。

13名無しのクラスメート:2007/08/31(金) 08:47:23 ID:nWCeGaSY0
なるほど。写ってないトコで苦労も結構してるのねw
それがある上での素敵な休日なのでこれからも続けてってくださいな。

本スレの喧騒から離れてまったり出来るいい場所だ…w

14名無しのクラスメート:2007/09/02(日) 18:05:57 ID:Uyvbto4g0
横浜でやってるワールドコンにリースたんを連れて行った剛の者はいるんだろうかw

15リースの休日の作者:2007/09/12(水) 21:38:48 ID:47MAvXRI0
>>13
遅くなっちゃったけどありがとう。
意外な苦労だと、商業撮影と間違われて警備員さんに
「撮影ですか?許可は取ってますか?」と聞かれる事があるよ。

もうちょっと涼しくなったら人の少ないローカル線へ行って来ます。

16名無しのクラスメート:2007/09/13(木) 09:08:57 ID:jnVwoqhk0
確かに大きなぬいぐるみを持って角度を替え位置を替えしつつ
写真撮ってる人が居れば不審にも思うわなw

現状は特にレスが進む事もなさそうだし、うpの際に本家サイトでは
語らないであろう小話をここで交えてくれると楽しいかな。

17名無しのクラスメート:2007/09/13(木) 15:30:31 ID:mN.QPUv20
いつも素敵な休日写真に和ませてもらってます(*´∀`)

18リースの休日の作者:2007/09/13(木) 21:34:50 ID:E8iT4DB60
>確かに大きなぬいぐるみを持って角度を替え位置を替えしつつ
>写真撮ってる人が居れば不審にも思うわなw
ですよねぇw
まあ「めざ○しテレビのトロの休日を真似して撮影し、インターネットで公開しています」と
個人的な撮影である旨を説明すれば、大体納得して貰えます。

それと以前本家スレで、山の上からどうやって撮影してるの?リースたんは置きっぱなし?と
レスがありましたが、実際は相方が駅に待機していてトランシーバーで指示を出しながら撮影しています。
(山奥過ぎて携帯電話が使えないので。)
人は殆どいない山の中ですが、野性の猿が出没するので誘拐されない様に相方に見張りをして貰ってます。

19名無しのクラスメート:2007/09/14(金) 14:31:16 ID:CP7RNGmM0
なんという努力w

20リースの休日の作者:2007/09/17(月) 22:41:14 ID:d6U24r7Q0
アルバム更新しました。
今回は井川線の車庫で行われた機関車運転体験教室へ行き、
普段なかなか入る機会が無い運転室で撮影してきました。

教室では家族連れのA班と鉄ヲタのB班に分けられましたが、
B班はおいらがリースの休日を撮っている事を知っている顔馴染みが多くて
周りを気にせずに撮影出来ました。

帰りのSLも最後尾は乗客0で車販や車掌すら来なかったので、
リースたんを出しっぱなしで撮影出来ましたが、
今思えば避けられていただけなのかもしれませんねw

21名無しのクラスメート:2007/09/17(月) 22:57:51 ID:u07kfoXM0
>>20
知ってる顔なじみってなんすかw

22リースの休日の作者:2007/09/18(火) 21:40:14 ID:FR1mDYnc0
>>21
読み直してみるとなんか変な日本語ですみません。
簡単に書くと、おいらがリースたんを撮っている事を知っている
人達がいたので、楽に撮影出来たって事なんですよ。

16氏の案を参考に、20みたいな話を入れましたがどうでしょうか?
もしおいらに聞きたい事がありましたら気軽にどうぞ。
自分の撮った写真を楽しんで見て頂けるのは、撮影者にとって
これほど嬉しい事はありませんから。

最近リースたん撮影用にVR18-200を導入しましたよ。

23名無しのクラスメート:2007/09/19(水) 09:52:28 ID:0vCRz1P60
更新乙です。
遠めに見ると本当にメーテルみたいで困るw
リアフレに協力してもらえるのは頼もしいけど
リースリットライフ送ってるのは休日氏だけ?

>20みたいな話を入れましたがどうでしょうか?
裏話みたいなのは影の努力を想像出来て楽しいのでおkw

>VR18-200
ちょww何処から撮るつもりwwwww

24名無しのクラスメート:2007/09/19(水) 19:14:49 ID:PbKyZzpc0
リースたんで荷物が大きくなるような状況だと、一本で済ませられる高倍率ズームが有り難いですな。
そんな自分の装備は旧機材の35-70Gと70-200Gの2本立て。

25名無しのクラスメート:2007/09/20(木) 01:25:13 ID:lyF2zc3g0
俺の場合は・・・・・軽量化至上主義なら甘D+Σ17-35/3.5-4.5+タム28-200/3.8-5.6。
これに状況に応じてケンコーのテレプラス1.5xも追加。

気合入れて行く場合は蓑35-105/3.5-4.5と80-200/2.8G、テレプラス2xも追加。

いい加減銀塩ボディをα-7にリプレイスしたい所だが・・・・・・

にしても甘Dの狭いファインダーに慣れると7700i&8700iのファインダーが広く感じる・・・・・・

26リースの休日の作者:2007/09/24(月) 18:45:10 ID:B1xL49Pk0
24氏が仰る通り、18-200を導入した理由は荷物を減らしたいのと
レンズの付替えを無くしたいと言うのがありました。
リースたんを座らせて「もう少し長いのが欲しい」や「広いのが欲しい」と
言った場合に、付替えている間に人が来てしまう事がありますからね。

N700系の初日の写真の撮影は、バックから出して座らせる・・・30秒
撮影・・・1分 バックに入れて荷棚に置く・・・30秒 で行っています。
初日は外で写真を撮っている人が多く、5分位は車内が空いていて助かりました。
>>25
最近の軽装備は18-200とトキナの魚眼ズームで、気合を入れてる時
(以前のリースたん撮影時の装備)は28-70/2.8D、80-200/2.8D(直進ズーム)
18-55/3.5-5.6G、300/4s、の4本でした。
銀塩時代にドラ付F3x2台に単玉5本なんて持っていたのと比べれば
軽くはなりましたがw

27名無しのクラスメート:2007/10/05(金) 17:31:20 ID:SIrjb49c0
リース最終放出来ましたね。
リースの休日の作者の人は、予備はお持ちなんでしょうか?

28名無しのクラスメート:2007/10/05(金) 23:53:57 ID:32wySPbE0
>>27
ドリパ行く金も暇もない九州在住の私には、ある意味拷問ですなw
作者さんはじめ皆さんのリースたん写真を、ここで愛でさせてもらうことで満足しましょう。
>>26
作者さんはF3時代の人だったのですか。
うちで腐ってるF2も何とか使ってやらないと罰当たりそうだなw

29名無しのクラスメート:2007/10/06(土) 18:17:56 ID:.eNGGoHE0
ドリル大阪なら、金に物を言わせて灰@に泊まり込んで攻めるという手も。

30リースの休日の作者:2007/10/08(月) 21:04:25 ID:WYmnVraM0
アルバムを1枚だけ更新しました。
今回は7日に復活したタイ仕様のC5644に乗ってきました。
観光客の少なくなった時を狙って撮影しましたが、
見ていた人達からは「メーテルが乗ってる」とか「可愛らしいねぇ」と言った
声が聞かれ、携帯電話等で写真を撮る方もいて、リースたんは人気者でしたよ。
>>27
おいらの所には現在5人いますので、本当に欲しい方の元へ行く事が出来れば嬉しいですね。
コミケで買ったのは1人なんですが、東京へ行った時にKのショーケースの中にいる
リースたんを見るとつい買ってしまうんですよ。
>>28
どちらかと言えばF4やF801時代です。
当時のAF機は高くて手が出なかったので中古のF3やnFM2を使っていましたが、
今にして思えば初めての1眼が写真のイロハを学べたMF機で良かったと思っています。
D70やD200に移行した際に思ったのが「F3みたく自分の思い通りに動いてくれない」でしたからw
(某漫画の影響でF3を買ったのは内緒ですw)

31名無しのクラスメート:2007/10/08(月) 22:37:01 ID:KLPDTCN60
>>30
ちょw5人ってwwリース戦隊w
一人くらいお着替えさせてあげてもいいかもね。

タイ仕様ってあんな色だったのか。面白いなぁ。

32リースの休日の作者:2007/10/08(月) 23:11:21 ID:WYmnVraM0
>>31
車の中はこんな感じです。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp11224.jpg
でも旅に出るリースたんは、真ん中の最初に家に来たリースたんのみ。

あとこんなとこにも行って来ました。
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp11225.jpg
写真の整理が出来たらUPしますね。

33名無しのクラスメート:2007/10/09(火) 00:22:30 ID:JsyP8GCo0
>>32
上の写真ワラタwww十姉妹じゃないんだからwww
で、真ん中がリース隊のリーダーw
でもこうやってみると、5人とも表情が少しずつ違って見えるのは、光の加減かな。

34名無しのクラスメート:2007/10/09(火) 14:21:01 ID:JWCWrvnA0
影響を与えてF3を買わせた漫画……。
T坂さんのカメラが確かF3だったね。

35リースの休日の作者:2007/10/09(火) 22:51:44 ID:Dun12cgE0
>>33
ぬいぐるみだから表情は変わらないはずなんですけど、
撮る角度や光の加減によって表情がコロコロ変わる(気がする)
のが面白いですよ。
>>34
さうです。
T坂先輩の影響をおもいっきり受けてますw
高校の写真部(身内では光画部と言っていましたが)時代は長尺トライXを
缶で買って来て、店で貰ったパトローネにせこせこと巻いて使っていました。
それを月光の4号に焼いて、カリカリの写真を量産していましたよw

36名無しのクラスメート:2007/10/10(水) 02:51:38 ID:4XjvcHHE0
>>32
何というロリっ娘戦隊リースたん・・・

37名無しのクラスメート:2007/10/11(木) 10:28:39 ID:aDd9YshU0
>>32
左から2番目がうちのリースたんに似てる。

俺もぼちぼちリース孝行してやらにゃ…

3834:2007/10/17(水) 15:53:24 ID:vve0/84.0
やはりトライXで万全ですか。
逆光は勝利のリースも見てみたいですw

39名無しのクラスメート:2007/10/17(水) 16:09:42 ID:sybDbC2M0
>>32
下の写真が山田さん温泉最寄り駅のΩカーブ鉄橋に見えてしょうがない俺も光画部OB
昔は足繁く通ったんだけどなぁ、あそこも。

40名無しのクラスメート:2007/10/18(木) 02:47:37 ID:LRID8Gck0
>>34
確かにトライXは、多少粒子の荒さに目をつぶれば正に万能フィルムだったなぁ。
D-76と組み合わせれば増感も減感も正に思うがまま。便利なフィルムだったよ。
でも私の主力はプラスX→Tmax100だった。細かい描写に注力してたからw
それにしても
 ・トライXで万全
 ・それを4号か5号で焼く
 ・逆光は勝利
 ・頭上の余白は敵だ
これを全て守ると、なかなかとんでもない写真ができあがりそうなw

41名無しのクラスメート:2007/10/18(木) 17:46:08 ID:OXxJRK.c0
真っ赤な夕陽を背負って黒いシルエットになったリース+ゆらめく陽炎(+ついでに何か見栄えのする影)

こういう条件で撮ってみたいと思いつつも、なかなか条件に合う撮影ポイントに巡り会えない…。

42名無しのクラスメート:2007/10/20(土) 01:03:24 ID:FpSBSUIU0
・・・・・・・リア厨時代正課クラブ活動でネオパンSS使ってた俺は負け組ですかそうですか・・・・・

もしかして写歴がスレ主と被るかも知れんw
(ちょうどF4とかF-801が出た時期って初代EOS-1とかEOS630とかα-7700iなんかも出た時期だし)

43リースの休日の作者:2007/10/21(日) 22:07:46 ID:2DGLibF20
アルバム更新しました。
今回は2日間掛けて飯田線へ行って来ましたので量が多くなっています。
始まりはMLながらですが、18切符期間外なのに満席で寝ている方も多かったので
撮影は出来ませんでした。
豊橋の飯田線ホームで始発を待っていると人がどんどん増えてきて
「撮影できるかな?」と思いましたが、9割が名鉄特急に乗ってしまい
飯田線は僅かな人数を乗せて発車。のんびりと撮影が出来ました。
飯田線と言えば田切が目的地wなので下車。久々に中田切川まで歩きましたが、
風が強く列車を眺めるリースたんは撮れず駅へ戻ります。
その後松本の宿まで移動しましたが、写真思いっ切りおいらの携帯電話やら
タバコやらが写ってしまっています。
これは近くの居酒屋で「馬刺しうめぇ!地酒うめぇ!信州最高!」と酔っ払って
気持ち良くなってから撮影した為ですのでどうかご容赦下さいw
翌日の姨捨はこの撮影の10分後位から雨になってしまいました。
帰りのしなのは7号車にグリーン車がある列車を選び乗車し、無人の車内で
マターリと撮影していましたよ。
(グリーン車を多用するのは人が少ないと言う理由からです。)

44リースの休日の作者:2007/10/21(日) 22:08:37 ID:2DGLibF20
>>38
ネオパンSSやF、プレスト、スーパープレストも使っていましたが、
ここ一番の時はトライXを使用していましたね。
逆光は勝利のリースたんは頑張ってみます。
>>39
大正解です。解る方には解る物ですねw
おいらもこの場所や飯田線にはED62が全廃された後に行ってなかったのですが、
景色が殆ど変わっておらず、今にも独特のサウンドを響かせながら
ED62がタキ数両を牽いて現れそうで、とても懐かしく思いました。
>>40
うちはコレクトールを使っていましたよ。
部内の勢力が、副部長率いる光画部アイドル研究会と
部長(おいら)の率いる光画部鉄道研究会と分かれていて
薬品系は副部長にまかせていましたから。
副部長はネオパンFで撮って2号で焼く軟調大好きでおいらと真逆を行く変人でしたw
なので部室には印画紙が1〜5号まで揃っていましたね。
>>41
それやってみたいですね。
近所だと天竜川の土手でアクトタワーシルエットをバックにかな。
>>42
多分被ってますねw
副部長が持ってた出たばかりのEOS650(630?620?)が凄く羨ましかったですから。
今でもコミケやワンフェスへ行くと、コスプレを見るより撮影している方の機材に目が行ってしまいますが、
女の子を撮る方は良い機材を使ってるなぁと思ってしまいます。
(人それぞれですが、おいらの鉄の友人達はF2やT90なんかが現役ですからねw)

45名無しのクラスメート:2007/10/22(月) 00:50:29 ID:5F5p0JGE0
>>43-44
写真拝見しました。いいなぁ、ローカル線途中下車の旅

カメラと言えば、高校時代はCanon A-1 vs minolta XDのスペック勝負の世界でしたw 
大学に行くと、安いボディにいいレンズというのが流行ってまして。
ヤシカFX-3にコンタックスのZeissT*とか、リコーXR500にペンタックスの大口径とかw
今のデジ一眼はボディ性能がかなり重要なので、流石にこんな遊びはできませんねぇw

46名無しのクラスメート:2007/10/23(火) 22:42:28 ID:AJSJxQ0o0
感想など少々。

186,187,193とか、どうやって撮ったんだろう!?
207の帽子被ったリースはとても可愛い!
222-224小和田は一度降りてみたい憧れの駅です。
233-236あの田切ですね!ここも憧れの地。

いいなあ。鉄道で旅行したいなぁと思わせる写真の数々。
寝覚ノ床や姨捨などもいいですね。
いつかリースの後を追って飯田線に乗ろう。
また、楽しみにしてます。

47名無しのクラスメート:2007/10/23(火) 22:43:54 ID:AJSJxQ0o0
感想など少々。

186,187,193とか、どうやって撮ったんだろう!?
207の帽子被ったリースはとても可愛い!
222-224小和田は一度降りてみたい憧れの駅です。
233-236あの田切ですね!ここも憧れの地。

いいなあ。鉄道で旅行したいなぁと思わせる写真の数々。
寝覚ノ床や姨捨などもいいですね。
いつかリースの後を追って飯田線に乗ろう。
また、楽しみにしてます。

48リースの休日の作者:2007/10/24(水) 22:03:41 ID:/fqxr1xI0
>>45
おいらはボディこそF3を使っていましたが、レンズはタムロンの安ズーム2本を使っていました。
当時は純正レンズを買うなんて夢のまた夢でしたよ。
>今のデジ一眼はボディ性能がかなり重要なので、流石にこんな遊びはできませんねぇw
これには同感です。
古い機種を買って、不便な所は腕でカバーするなんて事が出来ない場合がありますから。
>>46
ご覧頂きましてありがとうございます。
186、187、193などの遠景の写真は相方が列車などに乗って、自分が写真に写らない様に
リースたんを中から支えて貰っています。
相方は非鉄なので細かい場所の指示が出来ない為、大きな名所ばかりでの撮影です。
(193の場合だと「出発して大井川2回渡って小駅を通過するから、その付近で準備して」みたいな感じです。)
また井川線沿線は携帯電話が使えない場所が多いので、トランシーバーを使っています。

49名無しのクラスメート:2007/11/02(金) 21:01:01 ID:7JJUOlG20
なるほど、相方さんがいたんですね。(そりゃそうか)
瑠璃色クロニクルでは原画家さんが「リースの前髪はメーテルのオマージュ」と
書いてますが、リースに鉄道は似合いますね。
今後も頑張って下さい。

50名無しのクラスメート:2007/11/05(月) 04:41:13 ID:3vg5J1LM0
今更だけど、ここはしたらばのページから検索できないんだ?

51名無しのクラスメート:2007/11/05(月) 17:34:50 ID:iHd7v5rQ0
どうせここに興味を持つような人は
作品別のよあけなスレ、メーカースレ、メーカースレのまとめサイトからしか来ないから別にいいんじゃね?
そしてそういう人は殆どが専ブラ使っているだろうしね。

変に目立つと余計なものまで入ってくるし。

52リースの休日の作者:2007/11/05(月) 21:07:05 ID:9iaT9FnA0
>>49
ありがとうございます。
相方に協力して貰っているのは旅費の事もあるので、近場の撮影のみで
他は一人で撮影していますよ。
流石に非鉄の人を鉄の撮影旅行に連れて行くのは酷ですからw
>>32で真ん中のリースたんのみ旅に出ると書きましたが、これはこのリースたんのみが
内部に骨を入れていて、一人で撮影出来る様に補助無しで転ばない様に座ったり
手を上げたり出来る仕様になっています。(首が安定するのが一番ありがたいです。)

それとアルバムに番外編04としてボツになった1枚を追加しました。
あまりにも月がきれいだったので、作中のCGにあった月を見上げるフィーナ姫をイメージして
撮影に出掛けましたが、おいらは月や星の撮影をした事が無くこんな写真になってしまいました。
満月が全然月に見えず、相方には「日食中?」と言われてしまいましたよw

撮影データ
Nikon D200+DX VR Nikkor ED18-200mmF3.5-5.6G
32mm f4.2 SS2秒 ISO1600

53リースの休日の作者:2007/11/18(日) 17:54:15 ID:XmH3QUXE0
アルバム更新しました。
今回は紅葉狩りへお馴染みの大井川鉄道井川線へ行って来ました。
山々の色付きは例年より1週間ほど遅いかなと思いましたが、
それでも良い色に染まっていましたよ。
観光シーズンなので始発列車といえども井川線は人が多く乗っていて
車内であまり撮影は出来ませんでしたが、相席した若夫婦のお子さん
(1歳半と言っていました)とリースたんは終点までじゃれ合っていました。

54名無しのクラスメート:2007/11/18(日) 22:28:00 ID:VFBosIwU0
「かわいいお客さん」というタイトルがGJですね

55名無しのクラスメート:2007/11/19(月) 13:26:20 ID:qKic.wi20
D3と14−24F2.8が欲しくてたまらない……

56名無しのクラスメート:2007/11/19(月) 18:55:27 ID:b9jF2ddQ0
おまわりさんも覚えててくれたのねw

俺は写真の技術が無いからこういう情緒ある撮り方できないわ…。

57リースの休日の作者:2007/11/23(金) 20:28:21 ID:NpkPHJ.s0
>>55
D300でも良いから欲しいですよ。
14〜24/2.8も欲しいけど値段が凄いから
おいらは先日発表されたトキナーの11〜16/2.8を様子見中。
リースたん撮り始めてから、やたらと広角系が欲しくなって困るw
>>56
おまわりさんには「来年も来ますね」と言っておきましたよ。
次回はうちの全リースたん5人を乗せて轟天号みたくしてみようかなw

58名無しのクラスメート:2007/11/25(日) 23:47:54 ID:.D/n.n9Q0
かわいなぁもぅ

5955:2007/11/26(月) 13:17:50 ID:9fKace6w0
>>57
とりあえずD3+D300のレビュー本だけ買いました。
DXフォーマットはまだしも、FXフォーマットはまだまだ
伸びる余地がありそうだから、ほんとどっちにするか悩みますね…。
自分もD200ユーザーですが、D300とこんなに違うかって感じでしたし。
D300だけまず買って、そのあとさらに高画素化したりゴミ掃除機能も
ついたD3X(仮)なんて出たらその時買うのが一番いいかも。
レンズも14-24/2.8のほかに24-70/2.8もほしいけどそれはさすがに無理だしw
それ以前に、撮影に行く時間をまず作らないことには。
とりあえず、我が家のリースたんを2月の雪まつりに連れて行こうかと。
月じゃ雪は降らないから、きっと喜んでくれるでしょうw

60リースの休日の作者:2007/11/27(火) 20:27:54 ID:1zr/RAVk0
>>59
D300は近所のキタムラに飾ってあるのを見ましたけど、
おいらはまだまだ様子見状態ですね。
本音はまだD200や28-70/2.8をIYHしてからまだ1年も経ってないのでw

雪祭りは良いですねぇ。
白い雪に黄色い髪が映えそうです。
おいらが最後に行った雪祭りは急行宗谷最後の冬の時だったけど、
殆どの時間は宗谷本線沿線に潜んでいたから記憶が薄いですw
少し前に作品別スレでモデルになった場所の書き込みがあったけど、
東海道の寝台特急が無くなる前にリースたん連れて西へ行ってみるかな。

61名無しのクラスメート:2007/11/28(水) 03:51:02 ID:VNCXi5DU0
お、いいですな、銀河でしょうか富士ぶさでしょうか。って銀河は急行か。

62名無しのクラスメート:2007/11/28(水) 14:27:53 ID:sX5fZ3A60
雪希茉理は初日の方に行かないと、
後半になってくると溶けたりとか期間中に降った雪で形が崩れて分かりにくくなるのが難点。
あと、人大杉でゆっくり撮影出来ないのも。
雪像や氷像に直接触れられないから、リースたんをどう配置するか構図にも悩むところ。

大通り会場やすすきの会場ではなく、サテライト会場の方なら少しはマシなのかなあ…。

63リースの休日の作者:2007/11/28(水) 20:12:28 ID:LfkzSeQI0
>>61
行くのでしたら富士ぶさですね。
確か下関の水族館と高松駅がモデルになっているみたいなので、
帰りはサンライズかな。
仙台空港は磐西へ行った時に足を伸ばしてみよう。
>>62
確かに大変そうですね。
100万都市のど真ん中だから早朝でも人が多そうだし、
全国的に有名なお祭り期間ですからねぇ。
座らせられる場所があればいいけど、自分の記憶だと大通り公園を
端から端までひたすら歩いていた記憶しかないです。

それと先日井川線でご一緒したご家族から、リースたんの写真を頂きましたので
アルバム248_2に追加しておきました。(公開許可も頂きました。)
小さい子と並ぶとリースたんが凄く大きく感じますw

64名無しのクラスメート:2007/12/02(日) 09:07:50 ID:nUMOJEAU0
そこで旭川の冬祭りですよ。人もそこそこに雪像もそれなりw

>>62
どうせ変換するなら優希茉理としようぜw

65名無しのクラスメート:2007/12/06(木) 10:26:53 ID:ZIe2dNhg0
小山雪祭り!と一部にしか通じないネタを

66リースの休日の作者:2007/12/17(月) 19:52:33 ID:bve9wbto0
アルバム更新しました。
今回は阪神と近鉄のBトレインを買いに大阪と神戸へ出掛けてきました。
始発の595A〜99Aと乗り継ぎ新神戸へ。
異人館のある北野町は早朝(9時頃)だった為か観光客も少なく、比較的楽に撮影出来ました。

北公園はたまたまポートライナーから見え、船の時間まで余裕があったので行ってみましたが、
某ゲームの聖地になっているのは知りませんでしたね。(おいらはあの橋は広島県の音戸大橋がモデルだと思っていたので・・・)

その後神戸空港から関西空港へ行く高速船に乗りましたが、この日は風が強く海上が時化た状態の中を30ノットで飛ばしていく為、
船内はジェットコースター状態、窓の外は波飛沫で洗車機の中の様で、ビニール袋を握り締めかなりヤバい状態でしたよ。
(関空が見えた時、まず思ったのが「助かった」ですからw)

関空ではツリーとリースたんの撮影中、外国の方に「なにを撮ってるのですか?」と片言の日本語で質問され、
ぬいぐるみの一人旅をテーマに撮影していて今回は大阪にやって来たという設定です、と説明すると
納得してくれたのか外国の方もリースたんを撮っていました。

そしてラピートで大阪の中心街へ。グリコ看板を眺めるリースたんや、食い倒れ太郎と並んだ写真も撮りたかったのですが
さすが大阪の中心地、地元だと浜松祭の時の様な混雑でとても撮れませんw(当たり前ですよね・・・)
その後は撮影を諦め、匂いに誘われるままたこ焼きやお好み焼き、阪神地下のいか焼きを堪能し
最後に懐かしい0系を見られるというおまけが付いて帰路につきました。

でもおみやげに買ったいか焼きは5人前。リースたんはこう思っているかもしれません。
「達哉の分、忘れた」とw

67名無しのクラスメート:2007/12/18(火) 08:58:50 ID:q5ZPNaSU0
異人館の係の人が優しくて良かったですねぇ。
凄くリースたんの雰囲気にマッチしていて和むわぁ。

そして遂にインターナショナルw

68名無しのクラスメート:2007/12/19(水) 03:36:26 ID:le7G/5Tc0
正に異文化コミュニケーション
月と地球の異文化コミュニケーションがテーマの原作になんと相応しい展開w

69名無しのクラスメート:2007/12/19(水) 18:41:11 ID:870moTpI0
> 納得してくれたのか外国の方もリースたんを撮っていました。
いい話だw
世界に羽ばたくリースたん

70リースの休日の作者:2007/12/20(木) 22:33:09 ID:KyXDwo8I0
>>67
リースたんと洋館は絵になると前から思っていたので
ダメモトで頼んでみましたが、本当にありがたかったですよ。
係の方に感謝です。
>>68>>69
話しかけられておいらは片言の英語で話していましたが、なかなか貴重な体験でした。
しかし「ドールフォトグラファー」や「トラベルドールin大阪」なんて単語で
話していたので、本当に理解してくれたのかは謎ですw

もしかしたら海外のヲタの方かも。(元ネタ知ってたりしてw)

71名無しのクラスメート:2007/12/21(金) 08:45:00 ID:0kdLQd5U0
今すぐ海外の画像掲示板を巡回するんだw

72名無しのクラスメート:2007/12/24(月) 22:33:27 ID:50kOU8TI0
まさか国際化していたとはww

73名無しのクラスメート:2007/12/27(木) 01:22:06 ID:HvZCtpWQ0
作者の人は、クリスマスもリースたんと一緒に祝ったんだろうか。

74リースの休日の作者:2007/12/27(木) 20:00:13 ID:ZQcJJLGc0
>>73
クリスマスは小さなケーキ(誕生日の時みたいな大きなのは無理です。あれ特注で1万もしましたからw)を
買って来て食べましたが、リースたんの写真は撮ってないんですよ。

サンタ仕様リースたんとかやってみれば良かったとちょっと後悔。

75名無しのクラスメート:2008/01/01(火) 17:18:49 ID:v71545rs0
あけましておめでとうございます。

今年も休日の作者氏と皆様にとって良い年になりますように。

76リースの休日の作者:2008/01/02(水) 23:02:36 ID:yEMCKMyM0
1日遅れてしまいましたが、あけましておめでとうございます。
今年も良い旅に恵まれますように・・・
ttp://upp.sakura.ne.jp/src/upp13415.jpg
画像は友達のおもちゃ屋での一コマ。鏡餅とリースたんです。

77名無しのクラスメート:2008/01/02(水) 23:25:17 ID:fLA6Szx.0
これはよいアングルといわざるを得ない

78名無しのクラスメート:2008/01/03(木) 00:47:44 ID:zNT5KBC20
ちょ、ハセガワの1/87レオポルド列車砲w
同シリーズのカール列車砲は持ってるけどレオポルドは持ってないんだよな

79名無しのクラスメート:2008/01/03(木) 03:03:09 ID:J73KckEw0
何気に1/20の田宮F1カーシリーズとか1/12ティレルP34もw

80リースの休日の作者:2008/01/04(金) 18:36:13 ID:wxa8Oykg0
アルバムを更新しました。
今回はお正月の里帰りという事で月まで行って来ました。
おいらも月には初めて行きましたが、ボート競技が盛んらしく
お正月なのにどこかの学校のチームが月で合宿していました。
>>78 79
田舎のおもちゃ屋さんなので珍しい物が残っているのかもしれません。
プラモデルは詳しくありませんが、これが鉄道模型だったら
珍しい物はおいらが買い占めていると思いますw

81名無しのクラスメート:2008/01/05(土) 02:56:52 ID:c0f4gRds0
ハセガワのレオポルドはHOゲージサイズなのでHO用の車輪を入れると
鉄道模型の走行モデルになりますw

82名無しのクラスメート:2008/01/06(日) 00:24:17 ID:RJXokgnA0
ああ、里帰りというコンセプトだったのか。
月旅行乙w

83リースの休日の作者:2008/01/06(日) 20:22:44 ID:fyl78c3M0
>>81
それも考えたんですけど、キットの説明書を見る限り台車が動かないみたいなので
カーブを曲がらせるのはどうしようと悩んでいるところです。
レオポルドとカールを連結させて走らせたらかっこいいだろうなぁ。
>>82
本スレ164で「月3kmの看板ってどこだっけ?」のレスを見て、確かこれって市内だよなぁ
と思い、正月休みを利用して行って来ました。
自宅から1時間の月世界は長閑で良かったですよw

84名無しのクラスメート:2008/01/07(月) 09:19:07 ID:W3LUncbs0
次はお盆に宇宙港(仙台空港)だな

85名無しのクラスメート:2008/01/11(金) 01:15:32
リースたん写真見てると、自分でも写真が撮りたくて仕方がなくなる。
銀塩やってから10年以上のブランクがあるけど大丈夫だろうか。
と不安を覚えつつ、今度の週末にデジカメ買いに行って来る。
格闘家が拳で語り合うように、作者の人と写真で語り合いたいw

86リースの休日の作者:2008/01/12(土) 22:53:49
>>84
仙台空港はアクセス鉄道の初乗りも兼ねて行ってみたいですよ。
ただ空港の出発待合室?(ミアとフィーナの別れの場面の場所)は、
航空券が無いと入れない場所なので難易度が高いです。
(そのまま下関や高松を目指してしまうのも手なんですがw)
>>85
おいらの写真を見てそう思って頂けるのはとても嬉しく
また大変恐縮してしまいます。
デジカメはどんな物を手にされるのか解りませんが、コンデジでもなかなか良く写りますよ。
(おいらは古い機種ですけど、ずっと欲しかったNikonのE990を最近買いました。)
コミケの時にリースたんの写真集を出しているサークルさんへ行き
作品を購入しましたが、機材がコンデジと聞いて驚きましたからね。
凄く良い構図の写真が多く、「今度はこの構図を真似して撮ってみよう」とか思える
とても勉強になる写真集でした。

87名無しのクラスメート:2008/01/12(土) 23:14:05
仙台空港に鉄道できたのか……。

88名無しのクラスメート:2008/01/12(土) 23:21:40
>航空券が無いと入れない場所
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
せっかく仙台住まい始めたから行こうと思ってたのにorz

89名無しのクラスメート:2008/01/13(日) 02:29:34
ワンショットのために航空券購入ってのも乙なものだぜ。

欲しかった切符が取れたからと言うだけの理由で大阪から札幌まで列車で行って、
札幌到着後すぐに空路でトンボ返りした人とか、
ちょっとその辺ぶらついてくると言い残して、
自宅→羽田→新千歳→那覇→伊丹→羽田→自宅と、日帰りで行ってきた人を知っている('A`)

90名無しのクラスメート:2008/01/14(月) 14:58:22
日帰りかよw

91名無しのクラスメート:2008/01/19(土) 01:12:48
デジカメ買って来ました。
散々悩んだ挙げ句、コンデジにしました。機種はRICOHのGX100。
これからは、リースたん写真で勉強させていただきます。

92リースの休日の作者:2008/01/20(日) 22:34:57
アルバムに2枚追加しました。
今回は富士山が綺麗に見えたので、去年と同じ場所(安倍川の河口)へ行って来ました。
>>89
ちょっとその辺で日本を端から端はちょっと真似できないですよ。
実は飛行機に乗った事が無いのでw
(沖縄も大阪から船で行きましたから。)
一番身近な飛行機はT4かE-767ですw
>>91
デジカメご購入おめでとうございます。
ググッてどんな機種か見ましたが、ファインダーに特徴がある
なかなか面白そうな機種ですね。非常時に単4が使えるのも便利そう。
91さんの作品を期待しています。

因みにおいらの持っているデジカメは
普段使うメイン機 Nikon D200
一番露出が好みの Nikon COOLPIX990
悪天候&水中用 OLYMPUS μ770
ACアダプタまで買ったので今だ現役のFUJI FinePix1400z
の4台です。

93名無しのクラスメート:2008/01/20(日) 23:04:35
住人の手持ちデジカメを自慢するスレはここですか?w

って事で便乗して俺の手持ちデジは

メイン→α-SweetDigital(Silver)
メモ帳代わり→初代DiMAGE X
最初に導入した奴→COOLPIX 950

の3台だったり。

この後はペンタの*istDか*istDSあたりを追加導入予定。
(ペンタなら手持ちのアダプトールIIレンズをそのまま流用出来るし)

9491:2008/01/20(日) 23:10:35
>>92
アルバム拝見しました。
「富士には月見草がよく似合ふ」と言ったのはかの太宰治でありますが、
富士にリースたんというのもなかなかいけますなw

カメラ購入を祝っていただき、ありだとうございます。
このGX100、35mm換算で24〜72mmというどえらい広角ズームが載っております。
いいとこ35mmまでの経験しかないので、広角の作る画面に慣れが必要ですw
もしよければ、作者さんの使用レンズやよく使う焦点距離など教えて頂けませんでしょうか。
リースたん写真と見比べて参考にしたいと思います。

ちなみに今日は、近所を散歩しながらいろいろ撮影の予定だったのですが、生憎一日中雨で
さらに2chも規制食らって、結局だらだら過ごしてしまいましたw

95リースの休日の作者:2008/01/21(月) 20:40:29
>>93
そのまま流用出来るのはありがたいですよね。
おいらの親父もカメラ趣味をやっていて、キヤノンA-1を愛用していたのですが、
マウント変更の時にニコンへ乗換えました。
(もっともレンズはタムロンばかりだったので、マウントを変えて流用しましたがw)
>>94
大井川鉄道みたいに、地元で車で行く場所の場合はレンズは色々と持って行きますが、
遠出する時はニッコール18-200mmとトキナー10-17mm(魚眼)の2本だけで行動しています。
よく使う焦点距離は18-70mm位(35mm判換算で27-105mm)でしょうか。
今回追加した写真のデータは
279 80-200/2.8(直進ズーム)170mm f10 1/160
280 300/4 f25 1/160 となっています。

因みにおいらの写真でリースたんが左側にいるシーンが多いのは、
左手でリースたんを持って前に突き出し、右手でレリーズしている為です。
どうしても右側に持って来たい時は、カメラを左手で逆さに持ち親指で縦位置用シャッターを押しています。

9659:2008/01/22(火) 02:41:05
北海道に行く算段がなんとかついたので、今から楽しみになってまいりました。
一週間の予定で、札幌だけでなく小樽、網走、函館なんかも回る予定です。
スキーウェアとか着せたり、温泉にも行きたいですw
結構な荷物になりそうなんで、カメラは必要最低限の道具しか持っていかないかも。
そうすると、DXVR18ー200があれば便利だろうなあ。
17-55/2.8や28-70/2.8もあるけどかさばるし、そこまで開放で撮るほどじゃ…
あ、でも夜景とかあればやっぱり明るいレンズもほしいかもw
まだボディを買い換える余裕はないので、なんとかレンズだけでも欲しいです。

97リースの休日の作者:2008/01/22(火) 20:18:25
>>96
おお!いよいよ出発ですか。しかも1週間もなんて羨ましいです。
リースたんと温泉というのはおいらも前から考えていましたが、
ぬいぐるみという性質上、湯に入れる事は出来ませんから、どうやって表現しようかと今も考えています。
18-200はとても便利ですよ。手ブレ防止をONにすれば、夜景も手持ちでそこそこ撮影出来ますから。
28-70/2.8はおいらも持っていますが、広角側が少々足りないのと、最短撮影距離が長い
(手を限界まで伸ばしてもピントが合わない)ので、リースたんの撮影には殆ど使わなくなってしまいました。

荷物を小さくする為に、早く国内で VR18-55mm f/3.5-5.6が出ないかなぁ。

98名無しのクラスメート:2008/01/22(火) 22:00:43
こちらでははじめましてですね。
去年の3月に長野、6月に和歌山へリースを連れて行った人でございます。
私も時々リースリットライフを満喫するのですが、作者さんはそれ以上にあちこちへ
連れて行ってあげてますね。

今年はリースたんを何処へ連れて行こうかなぁ・・・。

ちなみに、今までの使用カメラは親のRICOHのン年前のデジカメと手持ちの携帯電話
(auのW51CA)でしたが、居年末に一念発起してカシオのEX-Z1080を購入しました。

皆様のこれからのリースリットライフが楽しいものになりますように・・・。

99名無しのクラスメート:2008/01/22(火) 22:20:32
>>98の訂正。
RICOHではなくてKYOCERAのデジカメでした。

100リースの休日の作者:2008/01/23(水) 21:08:14
祝・100レス
>>99
はじめまして、こんにちは。
確か信濃川島駅や村山橋へリースたんを連れて行った方ですよね?
(間違っていたらすみません。)
あの時貼られた写真は大切にリースたんフォルダに保管してありますよ。
秋に飯田線へ行った時に大八回りで松本へ出ましたので、途中信濃川島駅に
降りてみようかと思いましたが、時間の都合で諦めた思い出があります。

今度は何処へ連れて行こうかなぁ。
もしくは連れて行って貰おうかなw
(リースたんが来る前よりも遠出する回数が明らかに増えているので。)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板