したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

発狂BMS段位認定 議論スレッド(高段位用)

110★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/03(金) 22:04:12 ID:lny/0ZlI0
現九段です。主観ですが十段に使えそうな曲を考えてみました。
微易化の傾向ということで難しすぎるかなと思った曲にはカッコをつけています。
★23は煉獄以外の曲だと強すぎるように感じます。

高速(ガラクタ、アセンション枠)
★21 Little Wizard -imaginary satellite-
★22 Happico Happico -mundanity-
★22 dreamin' -happycore version - [INFERNO]
★22 Ultimate Weapon [βφ]
★22 ロッカー -Ex-
(★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER])

ズレ、24分系(Cynic、煉獄枠?)
★22 Tears of the Sunrise [No Future]
★22 Altale [Mirage]
(★23 Auston (7hakkyooi))
(★23 AutumnBreeze (kei-unmeansured))

縦連系
★22 Hay FEVER [G]
★22 Tuk Tuk Boshi -LAST BOSS-
★22 Apollo -Mare Tranquillitatis-
(★23 Total Eclipse of the Sun -Fatal MirroR-)

皿、総合
★22 多重極展開 [yumether]
★22 3.14 (TT mix) [yumether]
(★23 Alastor [full density])


構成案1(現行段位と似た傾向として 地力的にはむしろ強いかも)
1 ★22 dreamin' -happycore version - [INFERNO]
2 ★22 多重極展開 [yumether]
3 ★22 3.14 (TT mix) [yumether]
4 ★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER]

構成案2(易化案)
1 ★22 Hay FEVER [G]
2 ★22 Ultimate Weapon [βφ]
3 ★22 多重極展開 [yumether]
4 ★22 Happico Happico -mundanity-

長文失礼致しました。

111★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/03(金) 22:12:37 ID:Y570uYYg0
とりあえずですけど段位ごとにどの曲が使えそうかと言うのを纏めてみませんか?
その上で議論すればある程度段位ごとに使える曲が判明してくると思いますし、段位で使用した時の難易度査定もしやすくなると思いますし。
いつまでも足踏みしてるわけにもいかないですし実際提案してる人達がいるならあまりにぶっ飛んだ提案でなければまとめる価値あると思いますが…

いきなり段位構成の話をしても考えが凝り固まって余計に進まないと思います。後から他の段位と照らし合わせて被り曲がないか探した時に被った際の代案も用意できませんし…
ボス曲もしくは目玉曲・新規曲に使用できる譜面はどれかをとりあえず上げていけば他の案も出てくるのではないかと思います。

112★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/03(金) 22:46:29 ID:lny/0ZlI0
確かに構成案を出すには早すぎました、すみません

再び長文で申し訳ありませんが九段で使用できそうだと感じた曲も挙げさせていただきます。
作者の都合で使用できなさそうな曲、譜面は知っている限りで省いています。

乱打(bpm順)
★20 恋の2-4-11(BMS Edit) -ケッコンカッコカリ-
★20 モリオンの姫 [yumether]
★20 銀の風
★21 exists Uniquely [GOD]
★21 Artificial Rose [INFERNO]
★20 Air -GOD-
★21 Singing of Night birds [HEAVEN]
★20 あなた -EX-
★20 乙女ノススメ! (EX)

他(bpm順 縦連、24分等)
★21 トココ21 [funny]
★21 永劫の沙漏 -Permanent+-
★20 hypocrite
★21 Baby Baby Frenzy
★20 硬核機動 -Assault X-
★21 Skull & Witch [黒色破壊光線]
★20 Complex path (bms edit -madness-)

113★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 05:32:24 ID:4RiCcYoE0
exists Uniquelyは作曲者に連絡とれないと思われます。

114★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 06:58:02 ID:lny/0ZlI0
>>113 有難うございます。
あとArtificial Roseも使用できなさそうですね、失礼致しました

115★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 09:53:57 ID:.RRbaULc0
同様にHay feverやres extensaも作曲者との連絡は厳しそうですね。

116★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/04(土) 23:39:01 ID:UZuz8oRM0
現行皆伝です。
★23Forceful Beat [ANOTHER]と★24P.S : Plasma Strike - LAST BOSS -はプレーサイドで有利不利がものすごく分かれる譜面だと思うのであまり段位向けではないかなと思います。

117★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 15:18:41 ID:cYcjzpfM0
>>6 です
九段→微難化 (Messier 以上のボス曲あげます)
十段→維持 (Cynicは鉄板)
皆伝→微難化 (Love&Justice < ボス曲 < foon/abyss)
Overjoy→道中微難化 (たとえば名人→blue traces, End time→運命論の辺)

これどうでしょう?

118★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 15:53:02 ID:Y570uYYg0
>>117 易化か維持するかはまた下の段位の状況見ながら九段から調整入れながらでもいいと思いますがCynicを続投させるのは疑問があります。
結局現行段位の問題がCynicによる個人差で十段>皆伝になる人がいることなのに続投させる意義が不明です。

★21 The Lady Is A Trumpや★22 Altale等、高速階段系の譜面は他にもあると思われるのでCynicを無理に続投する必要はないと思いますがいかがでしょうか?

119★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 17:24:45 ID:lny/0ZlI0
>>118 に同意です むしろCynicは真っ先に変えるべき楽曲だと考えます...

ちなみにThe Lady Is A Trumpはtarolabo氏作曲のため使用不可です

120★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 17:42:50 ID:Y570uYYg0
>>120 tarolabo曲でしたか。気づかなくて申し訳ない。

121★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/05(日) 17:55:27 ID:QkyWapBc0
発狂10段のcynicの後継にAltaleは賛成です

122★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 22:36:35 ID:sOyzGKdw0
提案、賛成案が多い譜面まとめ

[発狂九段]
★20 あなた -EX-
道中に。

★20 乙女ノススメ! (EX)
道中に。BPM191の16分乱打でOpheliaの後継として有り?


[発狂十段]
★22 多重極展開 [yumether]
道中意見多数、ボス提案も有。

★22 Altale [Mirage]
道中に。cynicの後継として適当という意見も。

★22 ロッカー -Ex-
道中に。

★22 Ultimate Weapon [βφ]
道中orボスとして。同曲の★10が発狂四段の課題曲候補。

[発狂皆伝]
★23 Doppelganger [Hi]
道中意見多数。

★24 キミとボクへの葬送歌 [Maybe kill]
ボス意見多数。

123★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/06(月) 22:44:02 ID:sOyzGKdw0
発狂皆伝の課題曲提案でやや賛否があるもの

★23 Forceful Beat [ANOTHER]
★24 P.S : Plasma Strike - LAST BOSS -
プレイサイドで有利不利が分かれるので不向き。

★24 Angel dust -Abyss-
★24 G e n g a o z o - f o o n
挑戦段階では厳しすぎるという意見多数。

★24 自強號 -Monsther-
★25 High-Priestess [ANOTHER]
中盤で全回復できてしまうので段位では不向き?

124★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/07(火) 00:00:46 ID:oZhP.mV60
発狂10段の道中曲として★23 Schwerkraft [すごそうな譜面]はどうでしょうか。
実質的に難しいラストに備えてゲージを蓄えていくところや曲調の物々しさといったところが前回の煉獄の後継として機能してくれると思います。

また発狂10段は易化とのことですが、実際前回の発狂10段が難しかった原因にはCynicの存在が大きすぎるように感じます。
そのほかのガラクタや煉獄、アセンションといった流れは自分の体感ではありますが、どれも丁度良かったように考えています。
そこでCynicの他の曲目まで易化させてしまうと想像以上に難易度が下がって最悪9段と大差なくなってしまう事態になってしまうと思うのです。
その辺り一度確認しておきたいところではあるのですがいかがなものでしょう。

125★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/07(火) 00:06:57 ID:oZhP.mV60
すみません>>95の方に既に書かれていましたね。
私も>>95の方と同意見です。
連投申し訳ありません。

126★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/08(水) 05:57:50 ID:sOyzGKdw0
★23 Schwerkraft [すごそうな譜面]
煉獄より少し難しいと感じました。
Cynicが抜けた発狂十段はおそらく煉獄が壁になると思います。その後継とするのであればCynic

が抜ける新段位ではボスに置くのが適切ではないかと。採用は有りだと思います。
仮に入ったとして、Cynic無しに十段→微易化の方針に沿っているのかな?適正者の意見求む。
個人的に皆伝一曲目でも適当な気が...

127★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/09(木) 23:09:56 ID:sOyzGKdw0
発狂難易度表から発狂皆伝の課題曲に使えそうなものを表にしました。ただし、現行段位の課題曲を除く。

★23
弱め?(足きりに満たない?)
Aragami [ULTIMATE BEAM]
Chronomia [pass]

適正?
Auston (7hakkyooi)
Doppelganger [Hi]
Schwerkraft [すごそうな譜面]


強め?
Forceful Beat [ANOTHER]

★24
弱め?
ダークサンバランド -LAST BOSS-
ホーリーサンバランド -LAST BOSS-

適正?
ephemera (KOOKY)
G e n g a o z o - f o o n

強め?(ボス適正有)
Angel dust -Abyss-
P.S : Plasma Strike - LAST BOSS -
キミとボクへの葬送歌 [Maybe kill]
自強號 -Monsther-

★25
High-Priestess [ANOTHER]

適正者の意見お待ちしております。
当方Overjoy表は一切触っていないので、そちらでオススメの譜面等ありましたら是非提案をお願いします。

128★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 01:03:14 ID:sOyzGKdw0
発狂十段の課題曲の提案まとめです。
スレ内で名前が挙がったもの、
twitterでサーチして見かけたもの、
LR2で登録されている発狂十段案の課題曲に選ばれているものを纏めました。漏れ有り。

★21
CHMR -Automata-
Little Wizard -imaginary satellite-
Lucifuge Rofocale (^ω^)
Plastic Mind -狂気の人形師-
Revenger [(^^)EXTRA]
ZENITHALIZE [i]
永劫の沙漏 -Permanent+-

★22
3.14 (TT mix) [yumether]
Altale [Mirage]
Apollo -Mare Tranquillitatis-
Black Lotus [PING]
dreamin' -happycore version - [INFERNO]
Grayed Out -Antifront- [stLOng]
Happico Happico -mundanity-
Little "Sister" Bitch
Tears of the Sunrise [No Future]
The Lamia 170 [INFELNO]
Tuk Tuk Boshi -LAST BOSS-
Ultimate Weapon [βφ]
ロッカー -Ex-
多重極展開 [yumether]
天空の城ヴェリエル [SABOTHER]

★23
Alastor [full density]
Auston (7hakkyooi)
AutumnBreeze (kei-unmeansured)
Chronomia [pass]
Imperishable Night 2006 for D+
Joker [EX]
Schwerkraft [すごそうな譜面]
Total Eclipse of the Sun -Fatal MirroR-
YATA (超地獄級)
ハイパーミラクルシューティングスター [Perseus]
人形裁判 〜 人の形弄びし少女 -EXTRA-
★LittlE HearTs★ (GOD)

いくつかツッコミ所がありますが、先ず、難易度的に不適当なもの(弱すぎ or 強すぎ)について意見を述べていただきたく思います。
twitterでの意見もある程度拾っているので、「発狂十段」とワードをツイートに添えてもらえるとサーチしやすくなるので助かります。
パッケージ化の可否に関しましては、現在調査中です。既に把握している方いましたらコメントください。

パッケージ化が不可だと思われる曲
★21 The Lady Is A Trump [ANOTHER+]
★22 Hay FEVER [G]

129★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/10(金) 12:49:49 ID:sOyzGKdw0
低段位議論スレの48さんのアイデアを参考に「ゲージ減らし用の曲」作成したので配布します。

ゲージ調整くん.zip(23.0KB)
ttps://drive.google.com/file/d/0BxKE75RH4yu4aThzeUU0REpFdzQ/

解凍したファイルをそのままLR2 SETUPのJUKEBOX1に追加すればOKです。

最低1ノーツ叩かないと次の曲に進まない(?)ので、1ノーツ叩いて30%になるように設定しています。
任意で+数ノーツ叩けばゲージを調整することが可能です。
空POOR出しまくれば2%にできるかも。

130★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 17:00:00 ID:Rf7ef4NI0
現在発狂十段、発狂皆伝ラブジャス落ちです。
>>128に挙がっていた★21を一通り段位ゲージでプレイしました。
1P専コン1048式、コンスタントなしでプレイ。物量は苦手なので過大評価、逆に皿複合系は過小評価になっているかもしれません
BP、発狂十段曲としての強弱、大まかなゲージ推移を書いておきます。
・CHMR -Automata- BP82
弱いです。中盤前-20%→その後+20%→ラスト-30%

・Little Wizard -imaginary satellite- BP119
苦手。適正ぐらいに感じました。序盤回復→中盤〜ラストで-70%

・Lucifuge Rofocale (^ω^) BP88
弱いです。最初は叩きにくいものの、ラスト以外回復でした。ラストで-40%程
段位には向かないと思います

・Plastic Mind -狂気の人形師- BP105
苦手譜面。苦手でないなら弱めだと思います。序盤の回復が多いですが中盤以降で100%→30%程に
1曲目の足切りとして入れるならガラクタよりは弱いですが段位向きではないかもしれません

・Revenger [(^^)EXTRA] BP75
適正だと思います。2〜4曲目ポジション?
+30%→-30%→+20%→-20%という感じでした

・ZENITHALIZE [i] BP67
かなり弱かったです。ゲージが80%を切ることがなかったです

・永劫の沙漏 -Permanent+- BP63
かなり弱かったです。ゼニサ同様ゲージが80%を切ることがなかったです
ただ皿複合が多いので個人差は大きいと思います

131★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/11(土) 17:59:30 ID:Rf7ef4NI0
★22の感想についてもまとめておきます。

・3.14 (TT mix) [yumether] BP89
適正だと思います。2〜3曲目ポジションに良さそうです
中盤-40%→+10%から後半発狂で-30%

・Altale [Mirage] BP129
適正だと思います。開幕-40%、中盤+60%、終盤-70%

Apollo -Mare Tranquillitatis- BP70
弱めだと思います。足切りならガラクタより弱いです
序盤回復、中盤-20%→+40%からラストで-20%

・Black Lotus [PING] BP101
やや弱めに感じました。ただし連皿が多いので個人差があるかも
序盤現状維持、中盤で+40%、終盤で-30%

・dreamin' -happycore version - BP148
適正〜少し強め?入れるなら4曲目ポジションで、アセンションとほぼ同等だと思います。序盤〜中盤で+40%→その後-40%

・Grayed Out -Antifront- [stLOng] BP76
かなり弱く感じましたが連皿が多いので個人差があるかも。連皿からの32分?の発狂で20%ほど減る以外は回復でした

・Happico Happico -mundanity- BP78
やや弱いだと思います。道中は回復でラストで-40%程

・Little "Sister" Bitch BP91
餡蜜しやすい配置が多く意外と弱いです。
トリル発狂で-20%程、その他回復という感じでした

・Tears of the Sunrise [No Future] BP64
弱すぎると思います。ラスト-30%、その他回復といった感じで段位に向かないかと思います

・The Lamia 170 [INFELNO] BP75
やや弱い〜適正だと思います。入れるなら1曲目ぐらいの難易度でした
道中は基本回復、ラストで-60%

・Tuk Tuk Boshi -LAST BOSS- BP51
足切りでも弱いです。ほぼ回復でした

・Ultimate Weapon [βφ] BP116
適正だと思います。足切りならガラクタと同等、4曲目ならアセンションより少し弱いぐらい?

・ロッカー -Ex- BP146
適正だと思います。序盤〜中盤で+50%、そこから-70%という感じでした

・多重極展開 [yumether] BP92
適正だと思います。難易度を現状維持なら1曲目に丁度よく、易化にするなら2〜3曲目でもいいかなという感じでした
連打地帯、ラストでそれぞれ-30%程

・天空の城ヴェリエル BP151
適正〜強めに感じました。入れるなら4曲目だと思います。前の曲である程度ゲージが残る構成でないとアセンションよりきつくなるかもしれません
序盤回復、中盤〜最後までで-80%

132★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/12(日) 00:03:31 ID:Rf7ef4NI0
★23も一通りやってきました。

・Alastor [full density] BP117
適正だと思います。瀕死でも100%まで回復できます
低速とその後の物量で-60%

・Auston (7hakkyooi) BP136
強いと思います。中盤発狂100%突入で20%抜けでした

・AutumnBreeze (kei-unmeansured) BP76
適正だと思います。1曲目ぐらいの難易度でした
中盤までに60%以上回復可能、そこからラストまでで-60%

・Chronomia [pass] BP156
アセンションより強いと思います。中盤100%突入で途中4%が見えて20%抜け

・Imperishable Night 2006 for D+ BP66
弱めです。入れるなら1曲目が妥当かと思います。中盤発狂で-40%

・Joker [EX]
強過ぎます。中盤の低速抜けた後の物量で100%から0%に叩き落とされました

・Schwerkraft [すごそうな譜面] BP121
強めです。ボス候補に有りだと思いましたがアセンションより強いかもしれません
前半-30%、中盤+40%、終盤-40%程

・Total Eclipse of the Sun BP86
弱めだと思います。足切りとしてはガラクタより弱かったです
回復→中盤で-40%→100%→60%抜け

・YATA (超地獄級) BP66
やや弱めです。段位向きではないです
低速で-20%→+20%→ラスト-50%

・ハイパーミラクルシューティングスター [Perseus] BP92
弱めです。100%〜60%を行き来する感じでした

・人形裁判 〜 人の形弄びし少女 BP115
適正だと思います。1〜3曲目ポジション
中盤までで100%まで回復、そこからラストまでで-60%

・★LittlE HearTs★ (GOD)
強過ぎると思います。50%から開始してラストのデニム前で落ちました

133★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/12(日) 11:23:34 ID:sOyzGKdw0
>>130->>132貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になります。

★21 Revenger [(^^)EXTRA]
コンスタント無しでハイスピMAX-FIXを使用していると悲惨な事になるので採用しないほうがいいかもしれません(旧発狂初段の悪夢がよみがえる...)

Auston (7hakkyooi)
Chronomia [pass]
Joker [EX]
★LittlE HearTs★ (GOD)

上記の4曲は十段には入れず皆伝の課題曲候補に回した方が良いかもしれません。
無論十段に適正という意見がある程度出たら話は別ですが。

Chronomia [pass]
のみ十段ボスとしてそれなりに提案されているのでこれは要議論ですね。

(>>95)の現行十段のCynic以外の課題曲と同等の譜面に置き代えて調整する方針ならば、dreaminとヴェリエルは不適切でしょうか?
もう少し判断材料が欲しいので適正の方々(特に発狂九段、最近発狂十段を合格された方)、一曲でも結構ですのでご意見お待ちしております。

134★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/13(月) 01:13:10 ID:mgbe00zo0
発狂皆伝ですが概ね同意です。
譜面傾向のバランスを考えると多重極展開、altale、3.14(コンスタントで無意味になりますがソフラン枠、また皿複合枠としてAlastorもあり)、ボスという構成が現実的に思えます。
chronomiaに関しては正直言って10段にはボスにするにしても強すぎて不向きだと思います。

135★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/13(月) 09:15:55 ID:sOyzGKdw0
3.14は有りだと思います。
提案数が多く、適正難易度だと思われる多重極展開、altaleと一緒に組み込む場合にそれぞれ譜面傾向が被っていないのが良いですね。
仮に、この三曲を選曲した場合に高速乱打譜面が不足していると思うので、十段ボスにUltimate Weapon [βφ]を提案します。
このような物量乱打譜面は上からだと過小評価になりがちですが、挑戦段階には十段ボス相応の手強さを感じてもらえるハズです。
また、十段ボス提案が多かったことも選曲理由の一つです。

[1]★22 多重極展開 [yumether]
[2]★22 Altale [Mirage]
[3]★22 3.14 (TT mix) [yumether]
[4]★22 Ultimate Weapon [βφ]

早計と承知の上で、「たたき台」としてこのような構成案を提示しますがどうでしょうか?
これを基に議論を始めれば、わりとスムーズに決まるのではないかと考えています。

136★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/13(月) 16:10:55 ID:mgbe00zo0
ultimame weaponはアセンションと比べてどうなんでしょうか 適正の人の意見がほしいです

137★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/13(月) 18:41:03 ID:IofTnn2Q0
現発狂九段で★21アセンション、★22Ultimate Weapon両方にEASY付いてる者ですが、両曲共に段位ゲージで比べてほぼ遜色無い難度の譜面だと思います。
個人的な感想になりますが、アセンションの正規のほうがややクセがあって押しにくい印象があるので、★22のUltimate Weaponの方が気持ち押しやすいですね。ただこちらはラス前にスカスカになるのだけ気になりますが、アセンションの代わりとして採用するならば充分アリだと思います

138★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/13(月) 20:51:48 ID:IBiSkTxc0
当方★21.8の発九です。
cynicを抜きつつ、要求地力はやや低くする方向で考えた案です。
[1st]★21 res extensa [Monsther]…足切り枠ですが、発十挑戦レベルとしての地力を問える譜面。
[2nd]★21 MooN -SP NIGHTMARE- …皿複合の地力が足りない人を振り落とす枠。
[3rd]★22 3.14 (TT mix) [yumether] …3曲目枠はこれが最も適すると思います。様々な要素を含む良譜面。
[4th]★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER]…地力と体力を要求するボス。アセンションと同等かそれ以上程度の地力を問える。

139★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/13(月) 23:54:11 ID:Rf7ef4NI0
>>130の者です。発狂十段の案を段位ゲージでプレイしてみました。

>>135の方の段位案
1:★22 多重極展開 BP77、70%抜け
足切りとしてはやはりガラクタより弱かったです。
基本ほぼ100%維持、中盤の連打-20%、ラストで-30%

2:★22 Altale BP102、40%抜け
適正でした。2〜3曲目に置くと良さそうです。正規の開幕の配置が結構きついので前の曲で大きく削られる構成だとかなり難易度が上がりそうです。
開幕-40%、その後100%まで回復、終盤〜ラストまでで-60%

3:★22 3.14 (TT mix) BP94、34%抜け
適正でした。これも2〜3曲目に丁度いいかと思います。
序盤で+50%、中盤で-50%、+50%回復後終盤発狂で-50%程

4:★22 Ultimate Weapon BP108、44%抜け
アセンションより弱かったです。最後あまりうまくいかなくてもこんな感じだったので、もう少し強いのを入れてもいいかもしれません
中盤で100%まで回復、終盤〜ラストで-56%

全体的な感想としては今の発狂十段より簡単でした。

140★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/14(火) 00:18:52 ID:Rf7ef4NI0
>>138の方の段位案もやってみました。

1:★21 res extensa BP87、64%抜け
足切りとしてはガラクタより弱く、多重極展開と同等ぐらいに感じました
中盤までほぼ100%維持、中盤〜ラストまでで-36%

2:★21 MooN BP55、90%抜け
易化の方向でも弱過ぎるかも?という印象でした。ただ連皿、ラストの皿複合の個人差が大きそうなので他の方の意見が欲しいです
ほぼ100%維持、ラストで-10%

3:★22 3.14 (TT mix) BP86、64%抜け
中盤で-40%、+40%から終盤発狂で-40%

4:★22 天空の城ヴェリエル BP128、54%抜け
アセンションと同等ぐらいに感じました。
前回とゲージ推移が全く違ったので判断が難しいです...体力が切れるとゲージが一気に持っていかれます
ゲージほぼ横ばい→ラストで-20%

個人的には2曲目の易化と、3曲目が煉獄よりも3.14の方がゲージが残せて今の発狂十段より簡単に感じました。
2曲目をもう少し難しくすればバランスが良くなるかと思います。

141★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/14(火) 05:36:49 ID:sOyzGKdw0
仮コースの試験ありがとうございます。
3曲目に3.14を採用する体で意見を述べます。
3.14が煉獄よりもゲージを残しやすい為、アセンションと同等か少し難しめの曲をボスに置くのが丁度良いと考えます。
ヴェリエルがボス候補に挙がっていますが、3.14のゲージ残量を考慮しても厳しいとTwitterでそれなりに意見されています。
私もそれに同意ですが、三曲目を更に易化させれば十分選択肢に入ると思います。

res extensaは足きりとしていい具合に機能しそうですね。
MooNは発狂九段のボス候補としていくらか提案されています。そちらに回すか十段足きりにする程度が良いでしょうか。

Altale→3.14の流れが良い具合に機能しているようなのでAltaleは二曲目に採用してもいいと思います。

高速枠としては
Black Lotus [PING]
dreamin' -happycore version - [INFERNO]
ロッカー -Ex-
が適正でしょうか。

ちなみに、★23 AutumnBreeze (kei-unmeansured)を一曲目にする意見が多いです。
ズレ譜面ということで譜面傾向が似ている(?)Altaleを外す場合の選択肢として、候補になると思います。
もちろん並存もアリです。

[1]
★21 res extensa [Monsther]
★22 多重極展開 [yumether]
★23 AutumnBreeze (kei-unmeansured)

[2]
★22 Altale [Mirage]
★22 MooN -SP NIGHTMARE-

[3]
★22 3.14 (TT mix) [yumether]

[4](煉獄アセンションと同等か少し強めの曲。譜面傾向は問わない)
★22 Ultimate Weapon [βφ]
★22 天空の城ヴェリエル

仮置きです。曲順は参考程度に。

142★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/14(火) 23:07:53 ID:mgbe00zo0
ボスにヴェリエルはありなのかもしれませんね。
その場合一曲目の足切りをres extensaやmoonなどではなくもう少し難しくしないと機能しなさそうですが…

143★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/15(水) 00:06:55 ID:hwpG3aHk0
[1]
[2]★22 Altale [Mirage]
[3]★22 3.14 (TT mix) [yumether]
[4]★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER]

とりあえず、2〜4曲目はこれで仮決定しましょうか。
一曲目ですが後続に見劣りしないものを置くとなると、

The Lamia 170 [INFELNO]
Ultimate Weapon [βφ] 
ロッカー -Ex- 

辺りが適任だと思います。

144★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/15(水) 00:27:00 ID:cYcjzpfM0
[1]★22 多重極展開 [yumether]
[2]★22 Altale [Mirage]
[3]★22 3.14 (TT mix) [yumether]
[4]★22 天空の城ヴェリエル [SABOTHER]

いい感じだね

145★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/15(水) 22:22:46 ID:sOyzGKdw0
>>144の発狂十段案をIR上に作成しました。この案に対する適正の意見を募集しています。

ttp://www.dream-pro.info/~lavalse/LR2IR/search.cgi?mode=ranking&courseid=10231

146★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/15(水) 22:34:13 ID:sOyzGKdw0
判断材料となるので、各曲のゲージ推移とBPを明記していただけるとありがたいです。
協力してくださる方は、テンプレを作成したのでコピペしてコメント欄に記述をお願いします。

ゲージ:xx%→xx%→xx%→xx%、BP:xx→xx→xx→xx、コメント:xxx

方針は「十段→微易化」です。>>95の意見も合わせてどうぞ。

147★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/16(木) 22:50:31 ID:MfQavyQg0
★22.25の発狂十段です。>>144のコースをやってみました。
ゲージ推移:22%→36%→30%→28%
BP推移:137→103→90→117

ヴェリエルはアセンションよりも癖があまりない譜面で、ボスにも適当な譜面だと思いました。
ただ、多重極展開と3.14が、差分作者が同じ人であるためか譜面傾向が被っています。個人的には多重極展開を別の譜面にした方が良いと思います。
難易度的にはCynicが無いのもあって現行の発狂十段よりも少し易しいレベルだと感じました。

148★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/17(金) 19:50:20 ID:gQrs1DYM0
私も>>143に加えていく感じでいいと思います。

個人的に3.14よりも多重極展開の方が皿絡みもあって辛く感じました。
皿要素もは他の曲目にはないので、段位なら多重極展開を入れるべきかと思いました。


現状、

多重極展開 →連打、皿複合
Altale →ズレ
ヴェリエル →高速物量、体力

という傾向の曲目なので、もう1曲は普通の乱打系が欲しいですね。
★22で曲目を統一したいならdreamin' -happycore version -が妥当でしょうか。

149★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/17(金) 20:58:11 ID:8PFVESYs0
十段ボスのヴェリエルについてですが>>145のIRだけでも3名ほど難易度が飛びぬけているという意見があがっており、
私自身も地力系ボスとはいえ前3曲が空気化してしまうくらいには強いように思いました。
2〜4曲目を固定する流れになっていますが、再考の余地があるのではと思います。
代替案としてはヴェリエルよりも少し弱めと感じるUltimate Weapon [βφ]、Black Lotus [PING]を提案します。

150★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/17(金) 22:54:21 ID:sOyzGKdw0
>>145の仮コースについて

・多重極展開と3.14の併存
☆ヴェリエルの採用

上記二点の意見を募集します。

是非、皆様この連休中に仮コースの試験をお願いします。

151★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/18(土) 02:31:17 ID:BKPgnXhM0
・多重極展開と3.14の併存
どちらでも可
仮段位の並びだと特に気にならなかったですが、譜面傾向が似てるという意見も同意出来ます
どちらかといえば地力寄りの3.14の方を残したいです

☆ヴェリエルの採用
アリ
ヴェリエルは完全に地力勝負の譜面なのである程度の認識力が付くまでは難しく感じるタイプかと

>>145の仮段位は推定難易度★22.00程度を狙える良い難易度だと思います(少なくとも現行の★22.64よりは下にくるはず)

152★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/18(土) 12:51:15 ID:F4Zm4eqQ0
多重極展開と3.14の併存 
OKだと思います、3.14の方が縦連要素が濃く、多重極展開はバランス型の譜面でそこまで丸被りではないと思いました

☆ヴェリエルの採用
個人的にはナシだと思います、多曲と比べてかなり強くこれを入れるなら全体的に底上げしてバランスを取らなければいけないと思います、大体曲としては★22Ultimate Weaponが適当だと思います

153★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/18(土) 19:32:26 ID:R6XXL1420
・多重極展開と3.14の併存
個人的には傾向がかぶっていると思います。
どちらかをロッカー -Ex-あたりにして被りをなくしたいです。

☆ヴェリエルの採用
1~3曲目にし対して適正かと。(縦連苦手なのでそう感じるだけかも)
Ultimate Weaponだと1~3曲目に対して弱いのではないかなと思います。

154★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/18(土) 21:29:18 ID:sOyzGKdw0
・多重極展開と3.14の併存
アリだと思います。試験の際は特に気になりませんでした。
どちらも残したいですが、片方を替える意見が多く変更する場合に癖・縦連枠として3.14を残したいです。

☆ヴェリエルの採用
上から目線でも変更すべきだと思います。道中と比較すると強すぎます。ヴェリエルを据えて道中を調整するとなると微易化の方針から外れてしまうと思います。一旦ヴェリエルより少し弱めの曲で仮決定し、九段と皆伝が完成した後の最後の調整時に再検討するのが良いと考えます。

dreamin' -happycore version -
Ultimate Weapon
Black Lotus
ロッカー
Schwerkraft

代案はこの辺かなと。Ultimate Weapon推しですが弱いとなるとBlack Lotusとロッカーが適正でしょうか。

155★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/19(日) 08:48:57 ID:sOyzGKdw0
ヴェリエルの採用について現在
賛成:10、反対6
となっております。

正規が押しやすく体力と高速耐性を鍛えていればボスとしては丁度良い
という意見があります。

「強すぎ」ではなく「強い」程度で、ボス曲であることを考えると妥当なのでしょうか。
ヴェリエル落ちしている方の大半が道中低空飛行気味ですし

とりあえず、連休明けに意見をまとめようと思います。

156★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/19(日) 13:54:22 ID:8PFVESYs0
改めて>>150に答えます。

・多重極展開と3.14の併存
多重極展開は連打メインの多要素譜面、3.14は微連打特化気味の譜面と見てますのでアリと思います。
ただ似通っているという意見も分かるので現在のように1曲間に挟んでいれば良いかと。
併存が無理ならば多重極展開推しです。

☆ヴェリエルの採用
他の方も仰っているとおり、上から目線の意見としても他3曲と比較して強いどころか強すぎるので変えるべきと思います。
1〜3曲目がバランスよく仕上がっているのに4曲目が強すぎて前3曲をやる意味がない、となると段位の意味がありません。
その他の指針については>>154の方とほぼ同意見です。
また、推しなので言いますがUltimate Weaponの採用・候補の賛成も12件ほどありますのでこちらも考慮していただけたらと思います。

157:2017/03/20(月) 00:28:22 ID:NkMw4jvI0
発狂九段も七段〜八段同様にアンケート作りました。
パッケージ化の際使えないものも一部含まれる可能性もありますが、一週間程度アンケート実施してみます。
ttps://docs.google.com/forms/d/1iTYIC2WzR1Zpdf1zbWl3rKgSnRyg2AjJSOVER9f2szQ/viewform?edit_requested=true

発狂十段は候補ほぼ出きっていると思うので作成しませんでした。

158★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/20(月) 08:15:23 ID:sOyzGKdw0
>>157
アンケート作成お疲れ様です。発狂九段の議論はいよいよこれからという段階だったのでとても助かります。ありがとうございます。

159★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/20(月) 09:09:22 ID:dEVvdVTE0
助かります、回答しました

160★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/21(火) 12:38:43 ID:969bhm0Y0
連休明けたので>>145の仮段位の合格者
★★ 4/4 100%
★10 1/3 33.3% 3.14落ち1 天空落ち1
★09 2/6 33.3% 3.14落ち3 天空落ち1

Cynicが抜けて個人差が減少?要求地力はやや上昇?総合して現行よりやや易化程度?
現行九段上位が受かるのは難易度の狙いどころとして良いけど、現行十段の人が落ちてるのが気になりますね
現行段位と同じくらいプレイしたら何人かは抜けてきそうですが

161★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/22(水) 22:21:20 ID:sOyzGKdw0
>>145の仮段位の作成から一週間が経ちました。
予想以上に多くの方にプレーしていただけました。ありがとうございます。

ある程度意見が出たと思うので纏めます。

多重極展開と3.14の併存について、
片方を変更する、並存OKという意見が半々でした。
片方変更案にて、一方の曲に票が寄っていれば変更の余地があったのですが、これまた意見が半々でした。
間に一曲挟めば気にならないという意見もあるので、現状維持で良いと考えます。

その間の曲であるAltaleは議題に上げませんでしたが、声を大にして反対する意見は出なそうなので据え置きで良さそうです。

ヴェリエルのボス採用について、
こちらは賛成意見が微妙に多かったです。やや強いボスとして機能している様です。
一旦置き、発狂九段と発狂皆伝が完成した後に、発狂十段が皆伝寄りになっていたらやや弱めの曲に変更…程度でよいと考えます。

コース全体の難易度としては>>160のデータを見た所、上手い具合に易化できているかなと思います。

また、課題曲全て本体差分ダウンロード可能。作曲者、差分作成者共に連絡が取れるのでパッケージ可が可能かも知れません。

(>>145)
ttp://www.dream-pro.info/~lavalse/LR2IR/search.cgi?mode=ranking&courseid=10231
したがって、この発狂十段案を仮決定しようと思いますが、どうでしょうか。

162★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/22(水) 22:43:49 ID:3xFuqX6E0
IR見る限りでは少なくとも難易度の面で微易化は達成できていると思われるので、十段の仮決定に賛成します

163★LittlE HearTs★(名無し):2017/03/22(水) 23:56:02 ID:BKPgnXhM0
私も十段の仮決定に賛成です

164:2017/03/23(木) 23:39:50 ID:NkMw4jvI0
Twitterのほうで告知しておりますが全体的に議論が進んだり戻ったりして非常に効率が悪いと感じましたので
議論の場を掲示板からDiscord上に順次移行したい考えです。
ttps://docs.google.com/forms/d/1S47v1yhW8Wdxq2k7M_eETqE7eV33ygWbrgBCZfgdyno/

協力頂ける方のみ回答お願いします。
高段位から順に移していきたい考えです。
アンケート回答いただけた方から順に招待する予定です。

165:2017/03/26(日) 18:12:33 ID:NkMw4jvI0
発狂九段のアンケート締切して取得段位ごとに集計して
取得段位ごとに若干重み付けして集計しています。(あまり変わらなそう?別の集計方法思いつく方いれば意見ください。)
ttps://docs.google.com/spreadsheets/d/1VQkknwM4x8cdzhlpxnCm60sb75mZFenxXLL0fiyzSL0/edit#gid=0

上記に記載の通りこれ以降は発狂九段も議論の場を移行したいと思いますので引き続き協力者の方いれば募集中です。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板