したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

段位認定議論用スレッド

1:2012/05/21(月) 21:26:15 ID:ADtH1t8Y
通常の段位認定を仮組しましたので
その為の議論用スレです

2:2012/05/21(月) 21:26:55 ID:ADtH1t8Y
URL:ttp://losak.web.fc2.com/dan1.htm

今の所段階で難易度に差が有り過ぎないかという部分のテストと
現在難易度表にある中でこっちのほうがよさそうというものを挙げるぐらいの感じで
表外から「これどうだろう?」と挙げるのは絶対に収集付かなくなるのでなしでお願いします。

難易度表自体まだ数が少ないので随時追加して行きます。

3★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/21(月) 22:55:16 ID:tP4kDV9Y
1P側KB現行九段が仮組九段やってみました。
一曲目…足切りとしてはいい感じ、強いて言えばちょっと曲が長いのが気になるくらい。この時点で90%強。
二曲目…同時押し縦連や癖がつきそうな箇所(開始15秒〜の譜面とか)はなかなか面白い。70%くらい。
三曲目…皿とLNがきつい、久々にやったのでラストも盛大にミスって20%。
四曲目…中盤の皿とかLNとかやってることが三曲目とかぶってる印象。ちょこちょこいつもよりミスったけど何とか20%で終了。
三曲目と四曲目どちらかの代わりに傾向が違う end time[hyper] を入れると少し易化しますがどうでしょうか。難易度表にある☆11はあまり持っていないので
この曲を入れるのがベストと自信をもって言えないのですが。

4★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/21(月) 23:12:16 ID:XbDnH/cE
おでんぷれるびが出来ない2P七段が九段やってみました
1曲目:空気
2曲目:ラストでちょい削られ、86%くらい
3曲目:LNが苦手な私にとってはかなりきつい、2PがLN地帯は皿側LN+皿でかなり削られます ラストの低速のせいで6%抜け、2回目やったら40%ちょい
4曲目:サビ前の階段で2回ともガシャーン、LN絡みでかなり削れてしまう

LNはできない人はとことんできないんであまり多様するべきではないかと思います、Halcyonは知名度難易度的にボスにふさわしい思いますが・・・
少なくともJack-the-Ripper◆は段位向けじゃない気がします

5★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/21(月) 23:31:03 ID:Xjr9i9F6
七段のSodomはHSFIXつけっぱなしで爆死する人が間違いなく続出するので変えた方がいいかと
九段は上の二名と同様3曲目を変えるべきと感じます。Time Filesでどうでしょう。強いかな

6★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/22(火) 09:40:33 ID:2cpcn.pA
本家10段BMS段位9段です。
新9段について書かせていただきます
まず最初に感じたのがLNの多さです。
本家でもあって1曲程度なのに3曲もあるのはいかがなものかと
Halcyon、Jack-the-Ripper◆はともに◆4であり、
これでは通常段位というよりLN段位をやっているような感覚になります。
代案は通常難易度表の曲をあまり持っていないためだせませんが
LNを含んだものに関してはもう少し考えていれてほしいです。

7★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/22(火) 15:47:51 ID:as9yWv/U
私は、通常段位はあまりLNを含むべきではないと思います。

それはちょうどLN表の競合が、それはまた、
LNとして通常段位は個人差を紹介し敗北しない

(翻訳機使用中です)

8★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/22(火) 15:52:01 ID:as9yWv/U
さらに、Conflictは通常段位と発狂段位の両方に表示されます。

しかし、あなた段位全体を通して同じ曲はなるべく避けるは言った...

(翻訳機使用中です)

9★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/22(火) 19:49:21 ID:VGMqwq/w
2P側九段です。仮組九段やってみました。
1曲目:やはり曲が長いのがネックになりそうです。体力削りと言う観点で見れば足切りは妥当だと思います。
2曲目:体力という観点で立ち位置が若干Altersistと被ってる様な気がします。どちらかと言えば地力的に問われる要素が多いconflictのほうが足切りに適しているのではと思います。
3曲目:正直、2P殺しな配置。それでなくてもLN+皿が容赦なく降ってくるので対策必須。譜面傾向からしても段位にはあまり向かないと思います。
4曲目:自分の実力では話になりませんでした。前半LNで削られての高密度は段位ではかなりきつかったです。

全体を見た感想としては、2曲目以前と3曲目以降の難易度が圧倒的に開きすぎている印象です。
確かに、突然難しくなる段位とコンセプトとして挙がっていますが、これはいくらなんでもバランスが悪すぎでは。

バランスを取るだけ及び難易度表からのみの選出なら
conflict [ANOTHER]→エピトゥリカの祀 [ANOTHER]→End Time [hyper]→Pure Ruby [Another]
のような感じで。
また、「突然難しくなる段位」としていくなら
Altersist [SP ANOTHER]→conflict [ANOTHER]→BABYLON [7ANOTHER]→Odin [Another]
ですかねぇ・・・体力要素がかなり強いですが。
難易度的には現行段位と同じくらいだと思います。
現行段位より難化させたいのか易化させたいのかいまいちよくわからないのでなんとも言えませんが。
あと、>>5で挙がっているTime Filesはボスに据えるなら問題ないかなと思います。そうすると現行よりは少し強くなると思います。

後は掲示板の意見に同意です。
特にLNの扱いに関しては十分考えたほうがいいと思います。

103:2012/05/23(水) 00:13:59 ID:tP4kDV9Y
引き続き仮十段やろうとしましたが確実に一曲目で終了しそうだったので一曲ずつeasyで。
段位ゲージであることを無視した意見です。

二回やって銀の風、DESTINYはB+P140、SOLOSは110、はfragment of tearsは220
ぐらいでした。二曲目、三曲目も最初から殺しにかかるような譜面ではなく、大体妥当かと。
四曲目が急に難しく、ところどころ全く見えない箇所もあったり。
発狂初段のERISが一回やってB+P102、papyrusが207ほど。ERISは縦連の個人差、足切りを考えても十段の方が全体的にきつい印象。
papyrusがfragment of tearsと同じくところどころ全く見えないところとか、同じぐらいの難易度という印象でした。
(発狂初段の意見は別スレでやれと言われそうですが一応)
十段ボスはもう少し弱い曲でもいいと思います。

11★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/23(水) 00:17:05 ID:Lpr9bJkY
ボスをこのままHalcyonに捉えるとすると
conflict→End Time→2曲目より強めの曲→Halcyon

うーん、通常難易度からだと3曲目が選出しづらい
というか個人的にHalcyonよりおでんPureRubyの方が絶対難しいと思うんだが・・・

12:2012/05/23(水) 23:45:23 ID:ADtH1t8Y
>8
conflictが入っているのは仮組の段階だからです。
段位全体で大体の人が七割ぐらいもってないとまずテストにすらならないので
割と有名所の曲しかもって来れないんです

13★LittlE HearTs★(名無し):2012/05/24(木) 22:34:31 ID:1Xykw9ws
1P側現行段位九段、新発狂段位案の初段まで取得済みです。
新十段について感想を。()は終了時の残りゲージです。
1曲目(36%)…いきなり新発狂初段ボスに飛んだかと思うような物量体力譜面。十段には密度高すぎる気がします。
2曲目(24%)…皿のLNもありますが、この程度なら専コンでも問題ないかなと。ラストの皿LN絡みが専コンだと少しきついです

が、鍵盤のLNを切れば耐えれるかなと。削りとしては丁度いい印象。
3曲目(28%)…終盤はややきついものの前半でしっかり回復できるのでバランスは取れてると思います。
4曲目(56%)…序盤のトリル交じりの殺しを抜けれるなら、回復も多いのでウィニングラン。短い★5〜6クラスの譜面をごまか

せる位の力があるかどうかといった感じ。思ったほど減らない印象です。ボスっぽいのでアリだと思います。

この段位だけ見れば1曲目以外は丁度いい印象です。
ただ全体的に★2クラスで新段位案の発狂初段との差が感じられないので、もう少し簡単にしても良いかなと思います。

現在の案も考慮すると、
▼1Cassiopeia [7 Another]→▼1地球塔デヴォーション→☆12DESTINY -ANOTHER-→☆14fragment of tears [ANOTHER]
もっと簡単にボスを★1程度にするなら
☆12AVALON[ANOTHER]→☆11KISS CANDY FLAVOR(ANOTHER)→▼1Cassiopeia [7 Another]→▼1M-A(ANOTHER)
とかでしょうか。ちょっと前半2曲が弱いかもしれませんが。

他に☆10の★SweeT DiscoverY★(maniax7)をボスにとも考えましたが、これは入手がちょっと難しいかもしれないですね…


あと九段後半の曲としてBetelgeuse (ANOTHER7)を推しておきます。

14:2012/05/26(土) 23:37:16 ID:ADtH1t8Y
通常難易度表を更新していますので更新した中で段位の方で候補として挙げても大丈夫です
まだまだ意見募集中です

15★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/01(金) 12:51:23 ID:VRp7uIOs
現行9段、本家9段が仮組9段やってみました。

1曲目:☆11 Altersist [SP ANOTHER]
序盤の皿LN+鍵盤が問題だと思います。また、その皿LN抜けた直後には小節線が詰まってノートが見づらい部分があるのであまり段位向きの曲ではないのではないかと思いました。
もう一つ言うならちょっと曲自体が長めかなーという感じが。
2曲目:☆11 conflict [ANOTHER]
繰り返し、微縦連、対称地帯、中盤には1357の縦連など苦手になりそうな要素が多くがあり、これ1曲で落ちる人がいるかもしれませんね。
しかし9段としては適正だと思うので3曲目に入れて削り役にするのはどうでしょうか。
3曲目:☆11 Jack-the-Ripper◆ [7EXPERT]
徐々に早くなるソフラン、LN中の皿、高速LN+階段、トドメの◇譜面 段位曲にするのは万が一にもありえないです。
LN難易度表でも◆4となっていますし、LNが直接難易度に関わってくる曲は使わないほうがいいのではないでしょうか。
4曲目:☆11 Halcyon [HARD]
3曲目と同じく◆4 同じく段位向きではないのでは…

8段よりも大幅に難化させるとのことで
☆11 CHASER[Another]→☆11 hinadelic→☆11 conflict[ANOTHER]→☆11 Pure Ruby[Another]
というのはどうでしょうか。回復のつもりで置いたhinadelicが少し簡単すぎるかもしれないのがネックですが、個人的には個性的な譜面を集めてみたつもりです。
また、ボスのPureRubyは飛び級狙いのおでん難民にプレイされ尽くされて飽きられているかもしれないので、代わりに現行10段の☆12(▼0)Plastic Mind[Another]とかもいいと思います。

16★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/01(金) 15:52:43 ID:MuZtHReg
>>15
プラマイは序盤回復が長すぎてボス向きじゃないと思う
ハルシオンは◆4とはいえ地力寄りだとして削除提案されたこともある程度だし入れてもいいんじゃないかな

17★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/02(土) 13:40:46 ID:VRp7uIOs
>>16
3曲目で削られても次の削りが来るまでに100%ですな確かに…>プラスチックマインド
ハルシオンは地力よりではありますけど、LNが取れないとクリア(ノマゲ)できないという点で通常段位認定にはどうなのかなあという
LN段位が出来たのだから、通常段位はLN力が全く必要ない譜面で構成した方がいいのではないでしょうか

18★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/02(土) 13:56:29 ID:4Rk3iAAU
どっちかっていうとPureRubyよりHalcyon方が地力ゲーでいい
LN曲も1曲くらいだったら全然問題ない

19★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/02(土) 14:47:55 ID:CYKz5/iA
自分も>>18に同意です
それにLN力が全く必要ない段位を…とか言ってると他段位の色々な曲を変えないといけなくなるし
また2010年以降付属譜面にかなりの確率でLNが使われていて
今後の曲目の設定に支障が出る可能性もあるので

20★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/02(土) 15:47:26 ID:oYmeKLP6
い、いつのまに通常難易度表更新されたんだ…
それはともかく触れられてない低段位の方を

・初段
2曲目TNF08の終盤、皿がらみが☆1としては非常に難しい
皿+小階段は実質4レーン同時に処理しなくてはならないので厳しいと思われる
・二段
1曲目ゴクラクハスノウテナはひたすら交互押しが続くだけなので個人的に好みでない(えー
・三段
4曲目風の塔が飛びぬけて難しい
段位ボスと考えればこれ自体は妥当だろうが、他の曲と格差が出来ている感じだ
3曲目がもうちょっと難しいと良いだろうか

初〜三全体として見れば難易度のバランスは取れていると思う
現行の案だとLNが多いかなって言う程度

21★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/06(水) 01:01:14 ID:D/mY62JI
2P八段が八段案について、3曲目はDLができなかったのでスルーで
・Cynthia -with moon light-
どうみても首切りです、本当に(ry
中盤からの密度が異常、普通にゲージ3割くらいになりました、ラスト回復して4割くらいまで持っていきましたが・・・
てかこれ本当に☆10なの?って疑いたくなるんですが・・・

・PrayStation
7LN+BSSが2P殺しすぎ、絶対段位向けじゃない
九段のJack-the-Ripperも2P殺しのLNで本当にプレイして選曲してるんですかね?

・consider numbers 3
縦連が少しきついけど一番BP出ませんでした

22★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/10(日) 21:42:05 ID:8lRduFm2
現行九段、仮組九段ですが、八段のCynthia -with moon light-は不適に感じます。
上でも述べられている通り高密度の中盤が八段に求める地力を遥かに超えている、しかもけっこう長いので、
八段難民が出る可能性が高いと思います。
現行八段Odin、本家のgigadelicのように、確実に問題作です。

23★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/11(月) 22:32:48 ID:/t6K5pQ6
☆10Cynthiaは☆10(★2)Free Hand zero [ANOTHER]と同じく、旧基準の時に作られたBMSらしい。
だから今の☆10の基準には当てはまらないかと。入れるなら九段1曲目とか?
おでん難民当時の感触としては、consider numbers 3が八段ボスだと丁度いい位置になってたと思う。

24★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/12(火) 01:59:54 ID:eKH7i2ks
三段 : 1
六段 : 2
八段 : 3
九段 : 4

25★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/14(木) 08:31:38 ID:pXAFpgDw
LN自体は最近どのイベントでも使用率上がってきてるので
多少は出来ないと曲自体を楽しむ幅が狭くなるので
段位に入れるのは賛成なんですが
九段にJack-the-RipperとHalcyonは急過ぎると思うので
六〜八段にそれぞれ◆0〜3辺りを1曲ずつ入れるぐらいのバランスがいいかと

26★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/18(月) 00:40:17 ID:atAUIODs
現行初段の知人にやらせてみたら、二段案も三段案も現行より大幅に簡単らしい。
二段案は現行二段4曲目よりも4曲とも簡単、三段案も3曲目までは二段と大差ないとのこと。
現行三段は2曲目が全然ダメらしいが、三段案は合格寸前

現行二段以上が壁すぎた一方で四段〜七段あたりが微妙な難易度差だった感があるから、
二段三段が簡単になる位がちょうどいいのかもしれない。

27★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/18(月) 01:28:55 ID:tP4kDV9Y
>>26
現行二段についてはcarnot→雪夜の流れが難しすぎたしこのくらいで問題ないかと。
今の案より少し難化させるなら後半同時押しも多く、難しいsubconsciousnessを三曲目に入れるとか。

28★LittlE HearTs★(名無し):2012/06/19(火) 09:19:51 ID:kXIKSdMI
現行二段は完全に問題児、三段も結構問題視されてたものだし、
三段案から四段案への難易度差が適正ならいいんじゃないかな(自分は分からないけど)

29★LittlE HearTs★(名無し):2012/07/01(日) 21:55:18 ID:Fm0rpov6
これは有り難い papyrusが強いといってもボスとして挙がってるのよりは大分弱いのね
ということは易化なら★4Pure Rubyか★4SEPIA、現状維持なら★3Faith.か★3Imperishable Night、強化なら★4Durandal、★4beyondあたりという感じになるのかな

Faith.は地力ゲーすぎるので外すべきという意見もあるけど、レベル・達成感が初段ボスに適しているという意見も有るのも事実。
何故か前回の投票からはハブられてたけど、候補に加えるのもいいんじゃないかな?
「初段のみ通常10段との関係で変る可能性有」ともあるので、このあたりの譜面については候補に入れるべきだと思う。

ついでに、通常十段についての意見まとめ。といっても2つしかありませんでしたが。

十段叩き台
☆12 銀の風 [ANOTHER]→☆12 DESTINY -ANOTHER-→☆12 SOLROS MX→☆14 fragment of tears [ANOTHER]
「発狂初段との難易度の兼ね合いでそこまで難しすぎるレベルにならない様に抑え目に。2曲目LN有り。」

・ボスの☆12fragment of tearsは★2papyrus程度の難易度。もう少し弱くてもいいのではないか。
・1曲目が発狂初段レベルで。2,3曲目は丁度いい。ボスはウィニングラン。全体的に★2程度の地力が求められる。
・★2クラスの代案
 ▼1Cassiopeia [7 Another]→▼1地球塔デヴォーション→☆12DESTINY -ANOTHER-→☆12fragment of tears [ANOTHER]
・★1クラスの代案
 ☆12AVALON[ANOTHER]→☆11KISS CANDY FLAVOR(ANOTHER)→▼1Cassiopeia [7 Another]→▼1M-A(ANOTHER)

30★LittlE HearTs★(名無し):2012/07/01(日) 21:56:23 ID:Fm0rpov6
誤爆・・・でもこっちにも有用っぽいから別にいいか

31★LittlE HearTs★(名無し):2012/07/01(日) 22:01:27 ID:Fm0rpov6
折角だからこっちにも書き込んでおきます。

十段を★1ぐらいがボスの案にして、発狂初段は★4ぐらいがボスという感じがよさげかな
自分の時は九段合格→発狂初段合格と発狂初段合格→発狂二段合格が同じくらいの期間だったので、
九段ーーーーーー発初ーーーーーー発二 を
九段ーーー十段ーーーー発初ーーー発二 みたいにするイメージで
☆11ーーー☆12(★1)ーー★4ーーー★6

32EGS難易度普通攻略民:2012/08/04(土) 09:18:22 ID:NllsDa3E
十段4曲目蠍火wwww
エンブレス十段3曲目と同じwwww

3323110:2012/08/10(金) 02:37:40 ID:mqVkQnP6
修正差分に関する事項は、どのようにされていますか?
(翻訳)

3423110:2012/08/10(金) 02:38:58 ID:mqVkQnP6
>>33
申し訳ありません。他のスレに書きました。

35★LittlE HearTs★(名無し):2012/08/17(金) 22:38:25 ID:0e8s4aqg
十文字しか打たない番長ですまん

36★LittlE HearTs★(名無し):2012/08/17(金) 22:39:01 ID:0e8s4aqg
盛大に誤爆った・・・

37★LittlE HearTs★(名無し):2012/11/11(日) 19:38:46 ID:XsLQr80E
成長したんだ…五段を倒せる地力まで!
ということで通常四、五段案について

五段は2ndのWu Dao Hongyeがちょっとアクの強い譜面かな、って言う程度なんですが
四段4thのDisco the groundはボス曲としても難しすぎる
皿複合譜面なんですが、縦連+LNとの複合で☆6レベルではとても捌ききれない
事実、四段を合格したのは五段合格してからでした
この1曲だけでだいぶ落とされましたので…
とにかく、もう少し☆6っぽいものを入れたほうがいいでしょう

38★LittlE HearTs★(名無し):2012/11/12(月) 12:32:57 ID:reEcaudA
今はもうパッケージ化作業に入ってるんじゃないの

39★LittlE HearTs★(名無し):2013/01/13(日) 23:06:15 ID:xvz8xoEI
BMS九段取得者です。

現行の八段ですが、3曲目と4曲目だけ改善提案です。
3曲目→End Time(Hyper)
4曲目→Angel dust(Another)

これでどうでしょうか。
Angel DustはLv12表記ですが、Lv的には11中ぐらいだと思います。
少なくともOdinよりは遥かに良心的だと思います。

40★LittlE HearTs★(名無し):2013/01/13(日) 23:17:07 ID:xvz8xoEI
って新八段出ていたのですね・・・失礼しました

41:2017/02/27(月) 07:47:19 ID:NkMw4jvI0
段位認定新しくします。
概要は以下の通り

・LR2IRでの対応
・前回同様のパッケージ可
・SP/DP通常〜発狂全段位更改予定(ここではSPのみ取り扱う、DPはDPの難易度表のほうで告知があると思います)

*パッケージ可の時点でどうしても使えない曲(パッケージ可了承が得られない場合)も
想定して何パターンか組んでおく必要があります。
とりあえず全段位曲目の意見募集中とします。
また、ここを議論の場として使ってもらってokです。

42★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 08:39:58 ID:OWZhipko0
五段を優しめにしてほしいー
曲はよくわかりません…

43★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 08:41:33 ID:xla1Bvcs0
二段はBlack Lairが群を抜いて強いのですが、
コレを抜いただけでは明らかに弱くなってしまうので
もう少し全体を強めにするとバランスがよくなるかと。

五段・六段の間にほぼ差がない、または人によって逆転する可能性まであるので
五段、六段の難易度を調整するのが第1課題ではないかと思います。

現状五段のAngelic Snowが五段にしては強力、
ほかの曲もくせっけが強いのが多いため四段→五段の格差が広くなっていると考えています。

六段は全体的に発狂レベルとしてみると16→16→14→14で
五段の課題曲よりも上ではありますが、
段位となるとしのぎやすい面子が多いので、多少強化させるべきではないかと。

44★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 08:43:48 ID:xla1Bvcs0
五段課題は正直今五段にしてはツライので
ここは易化させてもよいのではないでしょうか。
Angelic Snow→cold planetは物量・皿複合どちらかに弱ければ圧倒的に六段よりキツ・・・

初段・二段・三段は今より圧倒的に強くさせる必要はないと思います。
四段に関しては五段の差を埋めるためちょっとだけ強くしても大丈夫かなあと。

45★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:13:52 ID:xla1Bvcs0
現状の通常八段が縦連打寄りなので
もう少し色々な属性を混ぜたほうがいいと思います

現状の通常九段はHalcyonがLN要素かなり強めで
ここで個人差が出てしまうので別の曲にしてもいいと思います

現状の通常十段は全体的に強い上DESTINYが圧倒的2Pキラーなので
別のモノに変えて難易度を落とすべきかなと。

46★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:20:11 ID:F4Zm4eqQ0
現状発狂五段、発狂十段がそれぞれ六段、皆伝との距離が近く(飛び級する者がいるほど)のため
この二つの段位は下方修正するのがいいと思います

47★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:22:16 ID:O5.chJhs0
三段と四段に差があまりないのと、五段六段に差がなく、六段と七段が開きすぎてると思うので四段と六段をそれぞれ難化させても良いと思います。
五段は後ろ2曲どちらかを残すくらいがいいかと

48★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:23:12 ID:JdrV6NAU0
通常中伝/発狂中伝を増設する予定はありますか?

49★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:24:44 ID:LaCiOT9I0
HS-FIXが使えないのもあるとは思いますが、通常十段の立ち位置が微妙になっているので、八九段と共に全体的に難易度を下げるのが良いと思います。
十段は発狂難易度表の曲より通常の☆12-13を取り入れて行く感じで。

50★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:36:06 ID:vzDYK1DY0
【【【発狂段位について】】】

とりあえず曲目ではなく段位全体の方針について議論すべきだと思います。
方針が決まった後で曲目を議論するのが良いのではないでしょうか


1. 段位に中伝などを加えて段位を細かにするかどうか ←*重要*

2. 段位は全体的に現段位より難化させるかどうか

3. 曲は現段位同様、他の段位と被らないようにするかどうか

4. ハイスピードオプションを考慮するべきか(CONSTANT使用やMAX-FIXに対応した譜面を選ぶべきか等)

51ninerakkyos:2017/02/27(月) 09:37:46 ID:uLNlhXEs0
通常八段のnikuのような癖が強すぎる曲よりは、地力譜面に寄って欲しいと思います
通常九段は3曲目に☆12を入れなくて良いと思います
通常十段はハイスピの調整が難しい(MAXで出来ない曲、アベレージで出来ない曲が混在している)ので、そこも統一した方が良いかもです

52★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:41:08 ID:xla1Bvcs0
段位を無理に底上げさせる必要はないと思います。
元の段位より多少上下するのは致し方ないとは思いますが。

とはいえ、中伝が入る場合は全体的なバランスも変わって来ると思うので、
ここらへんは中伝があるか?ないか?のあたりが決まらないと議論に入れないですね・・・

53★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 09:47:21 ID:qQxNHBeo0
発狂段位で言えば皆伝の上の段位があるので中伝は不要
通常段位には皆伝がないので中伝は不要
として現状のままでいいかなと思うのですがいかがでしょうか?

54★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:12:22 ID:Ct6mMbFY0
個人的には通常十段が発狂0.5段的な立ち位置になっており
十段って感じがしないので中伝を現状の十段のような発狂段位への橋渡し的な立ち位置にして
十段は▽12-〜▽12(★1相当)に抑えてはどうでしょうか?

55★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:18:06 ID:xla1Bvcs0
曲被りに関しては通常・発狂で同じ曲を使うくらいならアリだと思います。

通常の中で同じ曲、発狂の中で同じ曲を使うよりは
いろいろな曲を混ぜたほうがやる側でも面白いかなあという意見です。

56★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:33:00 ID:dEVvdVTE0
>>50のに対して自分の考え
1. しなくてよい。指標が少なく議論することが多くなるため

2. 現状維持

3. 被らないようにする

4. コンスタントでランプをつけることもできるので考慮が必要

57★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:34:10 ID:/eKKYbIs0
方針について意見です。
難化に関してはどちらでも構わない考えですが、
1曲に難易度を集中させず進む毎に地力が無いと厳しくなる曲目で構成する形に変えるのはどうでしょうか。
現行の発狂初段は地力云々よりPure Rubyの発狂の得意不得意で決まってしまう傾向にあります。

曲目の議論は後という意見がありますが、具体的に例示しなければ伝わり難い部分もあるかもしれませんので、
意見に併せまして新発狂初段の案を掲載させて頂きます。
<発狂初段案>
1st:〜星の器〜STAR OF ANDROMEDA (ANOTHER)
2nd:High-Priestess [HYPER]
3rd:Ocean Memory [Rea'du]
FINAL:Magical Love Words (Maniac)

58★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:39:08 ID:xla1Bvcs0
>>50 にたいしての自分の考えの纏めです。

1.中伝を作ることによりまた間隔が変わり議論が難航するくらいなら要らないです。
  そうでなくても新基準になるため議論の期間は大幅に伸びそうです。

2.無理に強くする必要はなく、現状維持でよいと思います。
  変えるとしても全体的な底上げというよりは間隔調整という形で

3.通常と発狂で同じ曲がある分にはいいですが、そうでなければ色々な曲のほうが楽しいと思います。

4.ハイスピード考慮はほしいです。Constant前提の段位は好きじゃないです・・・

>>57

星の器が圧倒的に首切りとしても弱く、ほかの曲に変えたほうがいいと思います。

考えを纏めるより先にスレに書いてしまったこともありますが、よろしくお願いいたします。

59★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:39:25 ID:qQxNHBeo0
ある程度個人差はあれどきっちり段位毎の難易度を区切るとなるとリコメンドも指標の一つに入れていいかもしれませんね

60★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:43:30 ID:xla1Bvcs0
>>58

首切り→足切りでした。
足切りに使うにしても後半3曲抜けられて落ちる曲ではないかなと。

61★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 10:58:57 ID:6omGD2W20
>>50

62★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:02:53 ID:F4Zm4eqQ0
>>50についての意見
1.中伝は各段位の難易度を現状維持なら不要、全体的に上方修正するならば難易度の橋渡しとして導入するのがよいと思います

2.1と同様、中伝を導入するなら上方修正

3.曲被りは難易度表の楽曲が充実している今、なるべく減らすべきだと思います

4.コンスタントを考慮しソフラン楽曲を無くすまではしなくてよいが、MAX-FIXでプレーできない曲(通常十段のduty等)は入れるべきでないと思います

63★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:06:44 ID:3AnPGfYM0
>>50
1.無理して中伝を作る必要はないと思いますが、特に通常十段・発狂五段が上の段位と差がない(あるいは逆転してる)のでここら辺の調整は必須

2.現状維持

3.近すぎない範囲なら曲被りは許容すべきだと思います

4.ソフラン無くす必要はないと思いますが、通常十段のようにHS-FIXが使えないような曲選にはしないほうがいいかと

64★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:10:13 ID:6omGD2W20
>>61 は操作ミスです、申し訳ありません。

>>50 についてです。

1. 発狂に関しては必要がない
 現状の段位ですら難易度がほとんど同じになったり開きすぎたりなどの問題があります。
 段位が増えたところでほとんど同じ難易度の段位が増えてしまう要因にしかなりません。
通常段位は全くプレイをしておらず発狂初段との難易度差がどれくらいなのかも分からないので何も言えません。

2. 現状維持で大丈夫かと。最終的に多少の難易度上昇があっても問題がないとは思います。

3. 被らせない。
  同じ曲が出てくるとモチベーションが下がるのが目に見えています。
  現段階の譜面の豊富さなら、これぐらいの縛りがあっても難易度調整は大丈夫でしょう。

4. 個人的にはCONST.を使わずに段位に合格するのが一番だと思いますが、システム上どうしようもないので考慮すべきです。

65★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:14:31 ID:KI4U0r0E0
現行段位が縦連なし重発狂に寄りすぎて、少しでも個人差のある譜面が忌避されやすい、
投票でも落とされやすいなどの弊害があるため、ただの物量重発狂表になることを防ぐためにも
各段位いわゆる癖曲を入れた方が良い

66★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:15:52 ID:uR0vOPvs0
管理人さんも言うように複数の段位案を用意するということなら、いっそ各段位3つずつくらいの案を出して、1ヶ月くらい試用期間を設けるのはどうでしょう
今ならリコメンドのサイトさんにも協力してもらってコース毎の難易度を表示してもらえれば、より客観的な指標になりますし、仮に中伝を導入しようとしても難しくないと思います

67★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:22:51 ID:rooYNQv20
>>50

1. 新たに段位を加える必要は無い
2. 全体的に難化した方が良い(発狂五段は易化?)
3. 被らない方が良い
4. ソフラン曲は基本的に選ばない方が良い

68★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:30:46 ID:55vfpmug0
通常段位と発狂段位があるので念の為通常○段、発狂○段と書くようにしましょう

発狂高段位はしょうがないと思いますが発狂低段位でも発狂ニ,三段のBlack Lair,DTD等明らかに完全固定運指が有利な譜面があるので
1P,2Pの差も含め段位を作る際はなるべく考慮すべきだと思います

ただ他の方が言っていますがただの物量譜面に偏りがちなので
プレイサイドに大きな差が出ないレベルで連皿やLNがあってもいいのかもとは思います

69★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:33:15 ID:rooYNQv20
どの段位も
1.物量譜面(高BPM)
2.個人差曲(皿、縦連etc.)
3.地力譜面(低BPM)
4.複合譜面(中BPM)
の様にしたいです。4曲とも同じ傾向の譜面だと面白くないし、モチベが上がらないので...

70★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:33:21 ID:KI4U0r0E0
根本的にIR対応不可なことや、発狂難易度周辺のサイトに要らない負担をかけるので中伝は不要
個人的には議論さえ要らないと考える

71★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:35:22 ID:Da6ws2MY0
>>50
1. 発狂十段〜皆伝のレベルの人にならないと必要か不要かは決められないと思うので保留としたいですが
個人的には中伝登場によって手間が多くかかるのなら要らないと思います。
中伝は十段〜皆伝の真ん中を埋めるためのもの、という考えです。

2. 現状維持で、発五と初十だけ下方修正でお願いします。
発六の難易度を上げる必要はあまりないかと

3. 被らせない方向で。同じ難易度帯でも色んな曲があるわけですし、使っていきましょう。

4. 極力避けたいです。曲開始時にハイスピを変えなきゃいけない曲はその曲の知識が無いと初見では辛いと思います。
発4のmoonや発2のBlack Lair程度なら問題はないかと

72★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:40:27 ID:ApQjHoF.0
1.名前がダサいのでいらない。

2.overjoyはそのままで良い。発狂十段と発狂皆伝の難易度の差があまりないので、発狂皆伝を★★4〜★★5下位で構成して欲しい。発狂九段以下はわからない。

3.通常と発狂では曲名は被っても良いと思う。発狂同士の被りについては、段位差があれば曲名は被っても良いが、段位差があまりない場合は良くないと思う。
例えば、旧段位のImperishable Night 2006について、発狂初段と発狂十段とでは被ってもいいが、発狂八段と発狂十段とでは被っては良くないと思う。

4.低速でラス殺しの譜面はなるべく入れないほうが良いと思う。途中で低速が入る譜面は(アズリミやハイプリや文旦など)入れても候補にいいと思う。

73★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:49:50 ID:xla1Bvcs0
>>58について

4.Constant前提っていうのは
duty→FrejaのようなMAXもAveも合わないもののことで、
ソフラン曲を入れる必要はないっていう意味ではないです。誤解を招き申し訳ございません。
MAXFIXが使えないもののことです。そのように読み替えていただければ・・・。

74★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 11:55:00 ID:bXu3qeVc0
1P2Pの差別化を無くすために不利譜面をバランスよく選択すれば問題ないと思います。
ミラー段位が実装出来れば解決するのですがそれはどうしようもないと思うので…

75★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:07:17 ID:IseuFpbY0
overjoyそのままでいいってMANIERAそのままにしているんですがそれは

76★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:11:43 ID:kH1uGmYo0
1.段位ごとの難易度調整や曲決めに時間がかかっても良いなら賛成です。

2.中伝・発狂中伝が入る場合はもちろん難易度調整が必要ですが、もし中伝・発狂中伝が入らなかったとしても発狂五段や発狂十段は易化すべきだと思います。

3.どちらでも良いですが、個人的には全て違う曲の方が面白いと思います。

4.ハイスピードはMAX前提にした方がいいと思います。もちろん当たり前ですが初見で対応しきれないレベルのソフラン曲は避けるべきですね。

譜面傾向についてですが、個人的には全て個人差要素のない地力譜面が良いと思います。仮に個人差要素が入るとしてもプレイサイドの差を考慮した方が良いと思います。また、発狂難易度が専コン基準なのでこれを言うのもどうかとは思いますがKBプレイヤーなども少し考慮して過度な皿譜面を入れるのは避けた方が良いと思います。

77★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:27:31 ID:ApQjHoF.0
>>75
段位全体の方針についての話なので、曲名の話はしていません。
overjoy(の難易度は)そのままでいい、難化させる必要はないという意味です。

78★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:32:15 ID:55vfpmug0
>>50さんへの意見

1.中伝を作る作らない以前にそもそもLR2本体やLR2IRの仕様上通常中伝や発狂中伝を作る事は出来るのでしょうか
通常段位で通常皆伝が無いので少なくとも通常中伝は不要だと思います

2.全体的には現状維持で段位同士のバランスを取るべきだと思います
特にリコメンドで発狂五段と発狂六段の推定難度が逆転している為調整が必要かと思われます
人によっては発狂五段はAngelic Snowだけで成立してしまうと感じる人も居るようですし

3.様々な曲や譜面に触れられるのも段位の利点ですし
ここの発狂表だけで1000譜面もあるので曲かぶりを避けても大丈夫だと思います

4.しなくていいです、ソフランやそれの対策も地力の1つです

79★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:34:26 ID:KI4U0r0E0
> 全て個人差要素のない地力譜面
これだけは絶対反対
地力しかできない人を量産するだけ

80★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:38:24 ID:LaCiOT9I0
>>50
1.超高難易度でなければこれ以上の細分化は必要ないと思います。発狂十段-皆伝の辺りだけ加えるかどうかを吟味するのが良いかと。ただその辺りの人口から考えると増やすと時間がかかると思います。
2.現状維持で。
3.表の曲目がかなり多くなったのでできるだけその方針で行くのが理想だと思います
4.BPMやソフランなどは比較的容易に対策出来るものがいいと思います。コンスタント前提は避けたい。

81★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:38:28 ID:ApQjHoF.0
overjoyをこれ以上難化させるとFDFDが簡単になり、ボス曲ではなくなるので難化は避けたい、という意味もあります。

82★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:42:16 ID:KI4U0r0E0
段位認定が複数曲存在するのは、それぞれの譜面で何らかの振るい落としをしたいからで、
個人差が無いものだけで構成するなら極論1曲だけで成り立ってしまう
それでは複数曲存在する意味がない
加えて地力に向かない曲は嫌われやすくなる弊害が出てくる
発狂段位ってACで癖曲ができない人の逃げ場じゃないですよね

83★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 12:43:35 ID:55vfpmug0
>>76
BM前提の難易度表なのでKB考慮なんて不要でしょう
個人差要素を全て無くすなら16分縦連もキツい皿複合も無理になりますがそれでは発狂高段位は成立しないと思います

84★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:00:12 ID:kQ5bdKdM0
>>69
発狂十段
1 : ロッカー
2 : Little 'Sister' Bitch
3 : Hay FEVER
4 : 沙漏

85★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:11:58 ID:IBiSkTxc0
とりあえず発狂四段は要求地力が低すぎる
Alastorくらい入れてもいい

86★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:14:08 ID:c58N4ZWs0
>>50
1. 発狂皆伝→overjoyの間が広いので、システム的に可能であれば中伝を設けるのは賛成です。プレイヤーのモチベーション維持にも繋がりやすいと思います。

2. 仮に中伝を追加するなら、現段位の難易度は据え置きにし、追加するという形が良いと思います。中伝を追加しないとしても、難易度は若干難化させるか維持する程度でいいと思います。

3. 難易度表の曲も増えたので曲を被せなくとも段位は作れると思います。

4. ソフラン曲は入れても問題ないと思います。HS-FIXにより初見では対応が厳しいものだとしても、事前に練習しておけばよいだけの話なので問題ないと思います。

87★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:15:03 ID:XquSB8nU0
>>50です。レスを読んでいて"譜面傾向"についても同時に議論が必要だと感じたので加えておきました。
引き続き、意見をお願い致します。


【通常段位/発狂段位】 ←どちらか、もしくは両方

1. 段位に中伝などを加えて段位を細かにするかどうか

2. 段位は全体的に現段位より難化させるかどうか

3. 曲は現段位同様、他の段位と被らないようにするかどうか

4. ハイスピードオプションを考慮するべきか(CONSTANT使用やMAX-FIXに対応した譜面を選ぶべきか等)

5. 段位の譜面傾向について(全曲同じような傾向の譜面を入れるか、あるいは譜面傾向を分散させるか)
参考: >>65 >>68 >>69

88★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:19:41 ID:n0ZqM5n.0
...というか通常段位と発狂段位でスレッド分けないんか?
ごっちゃになって分かり辛すぎてかなわん

前回は本スレが通常段位、下が発狂段位議論だったが…
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/39018/1196312773/

89★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:20:26 ID:xla1Bvcs0
>>87
【発狂段位】に関してです。

1〜4までは >>58 >>73に書きましたが、

5.譜面傾向はなるべくバラけさせるべきだと思います。
 全曲が中速の物量でも面白くないし、色々な要素が詰まってこその段位だと思うので
 >>69のようにある程度の役割を決めるというのは大いにありかと。
 KB考慮に関してはある程度、くらいでよいのではないでしょうか。

90★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:30:55 ID:JHfOT7o20
発狂段位
1 中伝は不要だと思う。下手に細かくしては基準で議論が紛糾する可能性がある
2 五段のAngelic Snowのような明らかに強いと思うもの以外は現状維持or同レベルのものでよいと思う
3 段が大きく離れているもの、もしくは通常/発狂での被りはかまわないと思う
4 考慮すべきだとは思う。MAXFIXなどで対応できないソフランはその場で対応するのは難しく、段位にはふさわしくないと思う
5 同じ要素ばかりだと得意不得意の個人差が出てしまい総合地力をはかるのにふさわしくないので分散すべきだと思う

91★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:35:16 ID:HaVODOMQ0
発狂段位の影に隠れがちですが、通常段位も段位間で格差があったり、またはあまり差が無かったりするのでバランス調整する必要があると思います

三段、五段、七段、十段あたりを易化(極端に癖の強い譜面、プレイサイドで差が出る譜面を無くす)
四段、六段をやや難化させれば丁度いいバランスになると思うのですがどうでしょうか

92★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:36:32 ID:P6S2Nf1M0
>>88
確かにスレ複数に分けた方が効率が良さそうですね...

93★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:40:51 ID:2rN0IsVc0
発狂四段のリコメンドが★7.32で、発狂五段が★13.13だから差がありすぎる。
同様に発狂六段★12.28→発狂七段★17.31の差も大きい。
現状維持ではなく発狂初段〜発狂七段までのそれぞれの差をなめらかにする必要があると思う。

94★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:42:01 ID:bGYtUjGA0
【発狂段位】
1. 細分化しなくてよい。
2. 全体的に難化させる必要はない。各段位の難易度差の調整は必要。
3. 被らない方がいい、わざわざ被る曲を入れなければいれない局面にはならないと思う。
4. 考慮する。(MAXとAVERAGEの混同などは避ける。)
5. 譜面傾向は分散させたほうがいい。ただ>>69のように1曲目はこの傾向、という風に決めなくていい。

95★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 13:58:05 ID:bGYtUjGA0
仮に発狂初段とoverjoyの難易度を固定して二段から十段で等分していくとすると、
発狂初段 ★2.64
発狂二段 ★4.74(4.92)
発狂三段 ★6.84(6,18)
発狂四段 ★8.94(7.32)
発狂五段 ★10.04(13.13)
発狂六段 ★12.14(12.28)
発狂七段 ★14.24(17.31)
発狂八段 ★16.34(19.93)
発狂九段 ★18.44(20.82)
発狂十段 ★20.54(22.62)
発狂皆伝 ★22.64(23.42)
overjoy  ★25.78
となるのが望ましい。※()内の数字は現行発狂段位の推定難度

96★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 14:07:46 ID:YS.DrbHw0
>>95
★1.00だけ難度が上がった時の、難易度そのものの上がり幅がそもそも一定でないので、単純に等分してしまうと特に高難度では体感では本当に差が大きく感じられてしまうと思われます。
発狂八段・九段は+1.00程度、発狂十段・皆伝は+1.50程度が望ましいのではないでしょうか。

97★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 14:25:59 ID:HQeJTgrw0
お前らはまずリコメンドありきで考えるのをやめろ

98★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 14:27:34 ID:XquSB8nU0
レスで分けるより通常段位については引き続きここで議論して
発狂段位は>>88で議論したほうがよさそうですね

99★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 14:45:08 ID:fqWK57cw0
発狂六段は率直に言って五段よりやすいです。
譜面全体的にHPを回復させてくれるいわゆるドレインゾーンのような部分がかなりあるので、低空飛行が可能であるところがAngelic Snowと比べてナンセンスみたいな感じです(ノーマル判定の影響も大きい)

それと、曲の構成とあまり関係ない話かもしれませんが 本家に合わせてMirrorを追加するのはいかがでしょうか?

100★LittlE HearTs★(名無し):2017/02/27(月) 14:52:45 ID:55vfpmug0
>>99
もう>>88のスレに移行しますが
鏡段位はLR2の仕様上出来ないのでは?全ての譜面を鏡に書き換えるにしても大変ですし


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板