したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ピクミン123裏技

1奇跡 ◆4ZFha5yjxQ:2008/04/12(土) 13:33:54 ID:869utRns0
ピクミン1、2、3の裏技を書き込んでください。3は発売してからでいいです。(当たり前だ)

193スラスラ ◆bVcvotYDIk:2009/09/05(土) 17:46:19 ID:GAJVzu8s0
>>192コメントありがとうございます。青ピクミンでやったら日没死亡確定でしょうか?青ピクミンは他の青ピクミンを助ける事はないので。
さっき夢の穴でフタクチドックリ倒してるとき、岩でピクミンが潰されてしまいました。
ピクミンの魂が出てくる前に地上へ戻ったら、洞窟脱出の時のメニューで死亡判定は出ていなかったのにピクミンがいなくなっていました。地上へ戻りながら死んじゃったのか?

194アオピク ◆6pgjsF4Kzs:2009/09/05(土) 18:09:25 ID:aaeBdKhkO
>>193
たぶんそうでしょうね。ピクミンが岩に潰された時には既に死亡判定が確定されていて、その状態で次の階に潜るか脱出するとそうなります。でも後味が悪いですよね…。

195イシヘビガラス ◆FzAyW.Rdbg:2009/09/05(土) 18:25:22 ID:mKdG.KdE0
>>194よく火とか毒がついた状態で次の階に行くと死なないで生きているという裏技?は聞いたことはありますがその逆なんですね…。

196スラスラ ◆bVcvotYDIk:2009/09/05(土) 18:54:43 ID:GAJVzu8s0
>>195その時に地上に出ると生きてるのにメニューで死んだ数として出ます。
ユーチューブにもありますが、惑いの水源のツブラケメクジを石化してパンチでオニヨンの足に被るように運んでから石化した状態で一日を終わらせるとピクミンがオニヨンに戻れなくなります。死亡することはありません。

197イシヘビガラス ◆FzAyW.Rdbg:2009/09/05(土) 18:58:43 ID:mKdG.KdE0
>>196その動画見ました!いや〜地道な努力ですね…。自分短気なので無理かもw暇あったらやってみます。

198スラスラ ◆bVcvotYDIk:2009/09/05(土) 19:30:02 ID:GAJVzu8s0
>>197クマチャッピーに押させる手もあります。結構ムズいけど早いです。
クマチャッピーとチビクマはダマグモに潰させてしまえばラクチン。
クマチャッピーが復活する前に運ばなければならないから、ダマグモをギリギリまで攻撃してからクマチャッピーを誘導、ダマグモを倒して即クマチャッピー運搬すれば楽です。
ピクミンも結構増やせます。

199真空波動スピーカー:2009/09/06(日) 10:22:54 ID:o6mZLccQ0
スラスラさん、それやったら近くにいる敵みんな死にました。
ハンボの方まできてくれたので、ダンゴナマズも踏み潰してくれました。
クマチャッピーも踏み潰してくれました(^.^)〜♪

200スラスラ ◆bVcvotYDIk:2009/09/07(月) 13:19:07 ID:GAJVzu8s0
>>199あらま、そこまで潰しましたか!
ピクミンがオニヨンに戻れない・1版
何色のピクミンでもいいから100匹出す操作をします。そして100匹出る前に(匹数選択画面を終えたら)すぐにメニューから一日を終えてください。
するとムービー中もピクミンが出て、オリマーが笛を鳴らして隊列のピクミンを戻した後も出てきます。オリマーが宇宙船で空に飛び出すと宇宙船のいたところをピクミンがうろうろしています。(死亡はしません。御安心を。)

201keisen:2009/09/29(火) 22:26:01 ID:sHnsXavI0
>>190 動画公開しましたのでよければどうぞ^^
 ttp://www.youtube.com/watch?v=bNo9LHWaCPw&feature=channel_page

202おりまー:2009/11/19(木) 18:58:27 ID:Kafw/jfg0
こんにちわ、おりまーです。自己紹介はこれで。
wiiであそぶピクミン2でオリマーがおりた後にピクミンたちがたたかっていますよね?
wiiではとおくでも笛をふけるので遠くでよぶとオリマーが勝手に喜びます。
そのあとにピクミンがきます

203ピクミンモドキ:2010/01/01(金) 16:41:25 ID:wrVxhFYs0
フタクチドックリ「赤いほう」で口の前で寝て待っていて下さい。岩を吐いてくるがそのまま寝てるとオリマーはくらわないで相手は倒れる

204スラスラ ◆bVcvotYDIk:2010/01/01(金) 20:46:14 ID:GAJVzu8s0
>>203なるほど・・・。それはミヤビフタクチという敵です!
似たようなものでミヤビフタクチの真後ろにいるときに岩を吐かせるといきなり死にます!
ちなみにこの書き込みはPSPからしてるのでIDがちがいます。

205ピクミン兵:2010/01/04(月) 09:23:58 ID:wrVxhFYs0
はじめましてピクミン兵です。えーっとまどいの水源でダマグモがおちてくる所がありますよね。それで、ピクミンをおちてくる場所に何匹か四ヶ所に待機させてそして、ダマグモがあらわれるとダマグモは、身動きができなくてたおれてしまいます。

206ピクミン兵:2010/01/04(月) 15:54:53 ID:wrVxhFYs0
すいません。前回の「ピクミンモドキ」から「ピクミン兵」にしました。本当にすいません。そのかわりに、辺境の洞窟の最後のフロアにクイーンチャッピーがいますよね。友達から、聞いた情報によると、ベビーチャッピーを20匹しか産まないそうです。[もう、しってるカナ。]

207ピクミン兵:2010/01/04(月) 16:00:20 ID:wrVxhFYs0
すいません。前回の「ピクミンモドキ」から「ピクミン兵」にしました。本当にすいません。そのかわりに、辺境の洞窟の最後のフロアにクイーンチャッピーがいますよね。友達から、聞いた情報によると、ベビーチャッピーを20匹しか産まないそうです。[もう、しってるカナ。]

208ピクミン兵:2010/01/04(月) 16:08:09 ID:wrVxhFYs0


すいません。前回の「ピクミンモドキ」から「ピクミン兵」にしました。本当にすいません。そのかわりに、辺境の洞窟の最後のフロアにクイーンチャッピーがいますよね。友達から、聞いた情報によると、ベビーチャッピーを20匹しか産まないそうです。[もう、しってるカナ。]

209ピクピクミン:2010/01/09(土) 19:41:59 ID:wrVxhFYs0
クイーンチャッピーはゲキニガ効かないようです。(あたりまえか

210オニヨンスープ:2010/01/12(火) 20:46:05 ID:UDe7HuOo0
いまさらですがはじめまして。時々カキコしているオニヨンスープです。
こんにちは。誰だ貴様という方には誰ですかあなた様ですか、よろしくお願いします。

早速ですが、
【バグ】
生物図鑑でサクレショイグモが爆発する瞬間にZで石化するとバグります。
リセットできません。

【マロガエルが・・・】
チャレンジモードでどっすん迷路に行って、アメボウズとマロガエルを降らせます。
マロガエルがアメボウズに踏まれる瞬間に紫ピクミンを投げると、体力が0のまま
ピチピチ動きながら、地中に埋まります。死にません。
マロガエルと聞いて不安がある方は、トラウマになるのでお勧めできませんw

211ピクピクミン:2010/01/13(水) 16:44:28 ID:wrVxhFYs0
【バグ】
水中の城でヤキチャッピーいますよね。直角の所で倒すと死んでるのに倒れません。

212鼻ピクミン:2010/01/22(金) 15:25:51 ID:OfFrbV1M0
はじめまして鼻ピクミンです。では早速。
1度しか起きた事がありませんが、地下洞窟で邪魔なマロガエルを倒したらなぜか体力0なのに死にませんでした。
ピクミンに反応もしないしピクミンも何もしませんでした。ただ震えてそこにいるだけ。
かなり昔なので詳しいことは覚えていません。同じことになった人いませんか。
それとゲキニガに関することで。
>209 クイーンチャッピーは体の中心に届くようにゲキニガを使うと効くと聞いたことがあります。
あと、生物図鑑でタマゴムシを石にしまくって遊んでたら地中に逃げませんでした。
そういう性質があるのか…?詳しく調べてみます。   ちなみに全て「wii2」です。

いきなり長くなってすみません。

213チャッピーマン:2010/01/22(金) 16:55:39 ID:wrVxhFYs0
≫212そうですか。わかりましたやってみますね。

214へたくそ:2010/01/22(金) 20:03:14 ID:pmOvsssw0
クイーンチャッピーの腹のあたりは、ゲキニガききます

215へたくそ:2010/01/22(金) 20:12:39 ID:pmOvsssw0
生物図鑑でアメボウズにします。落ちてきてゲキニガでうでたては知っていると思いますが、これは少し違います。落ちてきて、ローラーを持ち上げると、ゲキニガを連続でします。すこしずつずれてきます。完全にずれると、ローラーだけ石化すると、アメボウズの手がおかしくなります。アメボウズを石化すると、・・・

ローラーが浮きます

216チャッピーマン:2010/01/22(金) 20:41:37 ID:wrVxhFYs0
≫215マジすか!? 後でやってみようっと。

217チャッピーマン:2010/01/25(月) 19:23:51 ID:wrVxhFYs0
えーと・・・
ダイオウデメマダラの眼の間に紫ピクミンを20から、30を(目安だと)投げると凄い事に・・・
そうすると一撃で倒れます。

218鼻ピクミン:2010/01/25(月) 21:39:07 ID:OfFrbV1M0
どうやらストーリー中に出たタマゴムシにゲキニガは無効のようです。
「あれ、地中に逃げない」は生物図鑑限定です。生物図鑑でご覧あれ。

ところで今、「紫一匹で全ボス級原生生物(オオパンモドキ含)を倒す!」プロジェクトを進めていて、
そのために混沌の魔窟でダイオウデメマダラをやってたときに分かったんですが…
あそこは爆弾あるじゃないですか。一匹目をそれで倒して余りを爆発させてからさあ二匹目!と思ったら…
体力が減っていた!「なぜだ!」と思いよく考えた結果、爆弾はダイオウ見たく地表付近にもぐる敵には効くようです。
ちなみにヘラクレスはちゃんとサブデータで武器ついた状態から始めるつもりです。頑張ります。

219鼻ピクミン:2010/01/25(月) 21:53:07 ID:OfFrbV1M0
>206〜208
たぶん何かのミスだと思いますが、気をつけてくださいね。そしてこれについて。
辺境の洞窟のクイーンチャッピーに産まなくなるまで産ませたことがあります。目分量50匹でした。
ちなみにそれをした理由は、その50匹に対しピクミン100匹で全面戦争するためです。地獄絵図とはあのことだ。
ちなみに3回やって買ったのは1回、しかも残り十匹強。ベビー強すぎる。
オリマー単身で突っ込んで殴るのが気持ちいいですね。

220チャッピーマン:2010/01/26(火) 17:04:35 ID:wrVxhFYs0
≫219
あれは、ボクです。≫206〜208のが。「書き込む」の所に3回クリックしてしまった。
改名してまた改名・・(どうでもいいわっ!
へぇ〜50匹かぁ。友に騙されてしまった!

221鼻ピクミン:2010/01/28(木) 17:16:57 ID:OfFrbV1M0
「勝った」が「買った」になってました。気づきませんでした。
ゾウノアシは紫ピクミン1匹が与えるダメージと同等の回復力を持つようで、最低2匹いりました。
本当は1匹が良かったんだけどなぁ…。仕方ないので二匹で撃破しました。
紫一匹の挑戦、キャノーン!とヘラクレス残りました。面倒この上ない。  …なんか日記みたいですね。

222鼻ピクミン:2010/01/28(木) 17:27:26 ID:OfFrbV1M0
あ、それと…
まだサブデータは青ピクミンも見つけてないので相当後になりますが、紫一匹でヘラクレスに挑む暁には、
時間でも計って奴の強さを実感したいと思います。多分ここにも発表するでしょう。
えーと…  自分自身そんなに上手いわけではないので、2時間は軽く越えるなぁと予想してます。
予断ですが、何故か青ピクミンを意識しすぎて青が一番増える傾向があります。何か対策ないですかね。

223鼻ピクミン:2010/01/28(木) 17:43:49 ID:OfFrbV1M0
>62
そういえば最近私もなりました。
ウジンコが橋を壊してたので(すでに二段階壊れていた)橋が伸びていく側から紫投げて投げて橋に乗せました。
ウジンコ全滅したところで橋を壊させると…10匹消えてました。フリーのときの光だけ橋の下に見えてる。
実際になって分かりました。あれは怖い。
                      連レスすみません

224チャッピーマン:2010/01/28(木) 18:35:47 ID:wrVxhFYs0
≫223
投稿日見ました?2008年ですよ。 (分からなかったならいいけど)

225スラスラ ◆bVcvotYDIk:2010/01/29(金) 18:25:26 ID:GAJVzu8s0
>>223それはずいぶん昔にこっちでもありました!
実はその時ピクミン達は橋の下で水の中なのに溺れていないんです。
要はピクミンが水に入ってから溺れるまでの一瞬の無音時間がずっと続いているだけなのです。
ただし、助け出す方法はあります。方法は青ピクミンを橋の脇から入れて誘導し助け出させるのです。橋を貫通して橋の上に戻ってきますよ。
でも一つ疑問があります。青ピクミンは溺れないので他の青ピクミン達に助けて貰う事も無いでしょう。なので青ピクミンがはまってしまったら死亡確定なのでしょうか。ピクミンが可哀想なので試す気にはなりません・・・。

226アオピク ◆6pgjsF4Kzs:2010/01/29(金) 19:17:00 ID:aaeBdKhkO
>>225
たぶん無理だと思います。それにしても不思議な現象ですね。僕もこの現象にあった事があります。
後、助けだす方法としては洞窟に入る事でもピクミンを助けられます。(入る時に隊列にいないピクミンはオニヨンに自動的にはいります)

227鼻ピクミン:2010/01/30(土) 18:45:53 ID:OfFrbV1M0
このバグは試すのは危険すぎますね。橋に引っかかる等の連続バグもあるみたいですし。下手するとどうしようもなくなるかも。
さて心を切り替えて(何)裏技・小技等を大量に…というほどでもないけど挙げてみます!
・クマチャッピーの楽な倒し方(楽…?)
 Ⅰピクミンを一匹囮にして引きつけ、ギリギリで呼んでスカらせる。
 Ⅱ頭が下がるのでそこに紫!多少の慣れがいると思います。まずは僕のようにまぐれから始めましょう。
・トテツチホカシの楽な倒し方(堅実的)
 トテツチホカシの来る方向に紫を投げまくれば、飛んできたときに勝手にくっついて落ちます。
・水中の城に青ピクミン以外を連れて行く方法
 溺れるピクミンを水中の城が見える陸地に置いておき、水中の城から笛で召集する。
 (水辺からの一方通行になってる場所ありますよね。そこに置くといいです。)
・めざめの森のアカチャッピーが寝てる近くの橋の近くの植木鉢。中からオオガネモチが出る。知ってた人は少なくないはず。
 地上では5ペレット3個→ゲキカラエキス→ゲキカラエキスなのでピクミン最高15匹増えます。
・紫ピクミンの衝撃攻撃は1回分の攻撃として計算される。なので衝撃一回につき振り払うまでに攻撃できる回数が1回減る。

今日ダマグモキャノン倒しました。紫1匹で倒してないのはあとヘラクレスだけか…。
ダマグモキャノンはくっついているピクミンが少ないと適当な方向に行くようで、ほかのピクミンのほうに行ったときは大パニックになりました。
ダマグモキャノンは出てくるまでに紫ピクミン投げまくれば結構ダメージ蓄積できますよ。
相当長くなりました。僕もまだ子供なので親が怒る前に帰ります。↑参考になれば幸いです。

228鼻ピクミン:2010/02/01(月) 21:43:38 ID:OfFrbV1M0
えーと…最近人少ないですね。僕が加わるころから。
高台に陣取っているタマコキンの楽な倒し方を編み出したので紹介します!
探検キットで身に付ける「ロケットパンチ」。あれ、ある程度上空にも当たるんです!
この広〜い攻撃範囲を使えば、高台のタマコキンも楽に倒せます。サクレウラメにさえ当たる!
そういえばあの台って走って上れる高さと中台の高さがほぼ同じなので、高台に密着しながら中台に進めば上れるんです!
……ただ、それでどうするって話ですけど。暇な方は試してみてください1度。

オオパンモドキを紫1匹で倒したとき、死骸をくわえた瞬間にひるませたせいか、死骸が少しだけ浮きました。
つまり、隊列ではくっつけられないけど投げではくっつくわけです。ちょっと焦りました。
最初のほうによく参加してた人たちはどうしてるんでしょうかね…?

229鼻ピクミン:2010/02/01(月) 21:47:07 ID:OfFrbV1M0
>>228
高台に上れるのではなく中台に上れるだけです。余計につまらないです。
囮作戦で倒す場合は使えるかもしれないですけど。

230チャッピーマン:2010/02/03(水) 19:38:23 ID:wrVxhFYs0
ふ〜ん。 確かに囮作戦上手くできそうすね。

231スラスラ ◆bVcvotYDIk:2010/02/05(金) 21:56:45 ID:GAJVzu8s0
む、何か楽しそう!久々に本領発揮じゃ〜!

〜クマチャッピー+チビクマの安全な調理法〜
まず、一番体力が多く残っているリーダー(囮役)を単独で動かします。
群れの近くでもう一人のリーダー(攻撃役)に切り替えます。
攻撃役はありったけピクミンを連れて行きましょう。
敵キャラは基本的に近くにいるものから順に狙う特性があります。
よって、囮役の周りを群れがグルグル回っているはずです。
切り替えは禁止です。立ち止まった瞬間に攻撃を受けやすいです。
また、フリーのリーダーは自動で逃げ回るので攻撃をほとんど避けます。
攻撃役は近くに行ってゲキニガスプレーを一発かけましょう。
ここでポイント。敵の攻撃対象になりかねないので、近づいたらすぐにかけること。
あとは片っ端から隊列移動で壊してしまいましょう。

普通だったらチビクマはスプレーの範囲外にいるはずです。
しかし、囮のせいで密集しており、一発で全部かけられるのです!

・・・っと、こんなもんですかね。
スラスラ流で攻略法を教えて欲しい敵キャラ、他にいたら言ってください!
まあ、いまのは誰にも頼まれてないですけどネ・・・。

232チャッピーマン:2010/02/07(日) 20:02:03 ID:wrVxhFYs0
あの〜この前凄いもの見つけちゃいました!
ある日にピクミン増やそうとして、まぁ増やしたんですよ。そしたら、芽を引っこ抜いてたらピクミンが一緒に引っこ抜いてくれたですよ。自分もよく分からなくあ然してしまったmmm
裏技というよりバグかなmmm

233チャッピーマン:2010/02/07(日) 20:58:05 ID:wrVxhFYs0
それにしても、鼻ピクミンさんよくこのスレッド書き込みますね。
他のスレッドに書き込んでみたらどうすか?あ、別にいいです。
上から目線すいませんmmm

234鼻ピクミン:2010/02/09(火) 17:55:35 ID:OfFrbV1M0
いえいえ、ここでは新米なので上からで構いません。決して怒りません。
そうですねー、他のスレッド…考えときます。
フタクチドックリ(ミヤビ可)の口を壁に密着させた状態で岩を吐かせ続けてみてください。(パンチ等)
すると高確率で岩が 壁激突→壁すり抜けて落下→壁激突… とループします!壁の向こうで落ちる岩…理解に悩む。
僕は紫ピクミンに頼りすぎる癖があります。普通のピクミンで難敵を倒すコツを教えてください!

235鼻ピクミン:2010/02/09(火) 18:09:19 ID:OfFrbV1M0
ゲキニガスプレー不足に悩む人いませんか?そんな人にピッタリの「ゲキニガ増殖術」を見つけました。
Ⅰねむりの谷・辺境の洞窟に行く。紫は1匹のみ、持って移動。(速さを追求するため)
Ⅱ一階にはオナラシが三匹…もう分かりますね?オナラシを探してひっくり返せ!
Ⅲ出てきた6滴のゲキニガ液を、「濃縮液を1滴から2瓶取る」裏技で合計12瓶集め、即脱出。
Ⅳとにかく必要最低限の時間を節約!辺境の洞窟1回で集めに集める。とにかく1日中集める。
Ⅴ暇があれば着陸地点の裏の卵三つからも狙うといい。  …まあ、これで有り余るほど集まるはずです。

236スラスラ ◆bVcvotYDIk:2010/02/09(火) 19:52:42 ID:GAJVzu8s0
>>235なるほど・・・毎回ツユクサを叩き回ってた自分がバカみたいですね。
ところでお二人、連レスはやめた方がいいのでは・・・。

>>234壁をすり抜けるのはオリマーだけでなく岩もでしたか・・・。
今度やってみよっと☆

普通のピクミンで難敵、ですか。それは敵にもよりますね。
難敵というとクマチャッピーやタマコキンですかね?あの辺はしょうがないですよ!
コツと言えば、「いつ」、「どの」攻撃法が有効か見切ることですね。
「いつ」の代表例はヘラクレスオオヨロヒグモ。
普通のタイミングから攻撃するよりも体を降ろしてゆっくり振る動作の時から攻撃を始めた方が長時間攻撃できるんです。
「どの」の代表例はヘビガラス。
つっかえた時には隊列移動より投げた方が多くくっつけられるんです。
こんなもんですかね。

237チャッピーマン:2010/02/09(火) 21:51:07 ID:wrVxhFYs0
クマチャッピーの倒し方(自分流)
1:誰かを囮で引き付ける。
2:紫ピクミンを50匹(何匹でも良い)をだす。
3:囮役を連れてくる。
4:標的の背中を自分に向ける。
5:紫ピクミンを標的にこれでもか!と言うぐらい投げつける。
6: おしまい
ヘラクレスオオヨロヒグモの倒し方(自分流)
1:まず、火炎放射器を破壊する。
2:それから、ポンプを破壊
3:それと、毒噴射機を破壊する。
4:最後に、電撃砲を破壊
5:そして、本体撃破
6: おしまい
おまけ
おすすめピクミン「黄ピクミン」です。やれば分かる。
ゲージを赤くなってからゲキニガをする。(分かるでしょ)

238スラスラ ◆bVcvotYDIk:2010/02/09(火) 22:40:11 ID:GAJVzu8s0
>>237黄ピクで行くのは合ってると思います。
でも、ヘラクレスのお宝の順番は、
水→毒→炎→雷
をオススメしますよ。
水は範囲が全体なので待機組の安全を確保するためにソッコーで。
毒と炎はどちらも立ち上がっては倒れる、というハメになりかねないので。
特に毒がなりやすいので注意。
最後の武器は必ず普段より強い(武器の瀕死状態)攻撃を利用してくるので、干渉の少ない電気を残すと◎。

239チャッピーマン:2010/02/10(水) 19:48:32 ID:wrVxhFYs0
スラスラさん、連レスきょうつけます。

240鼻ピクミン:2010/02/14(日) 21:19:19 ID:OfFrbV1M0
僕も連レス気をつけます。
さて、サブデータが借金返済、さらにのぞみの大地の橋掛けと壁壊しも終わったので
もうすぐ宿敵ヘラクレス!紫だけで奴を倒す日も近い…と思ったんですが、ちょっと不味いことになってます。
何かというと…ゲキカラもゲキニガも20瓶もないだと…!?これでは安全・快適な冒険が出来ん!
ゲキニガは…眠りの谷にお宝一つ残してるのでそのついでに集めますが…不覚、ゲキカラの方を考えてなかったです。
というわけで、ゲキニガ収集法を考えた僕が、今度は誰かのゲキカラ収集法を待つことになりました。誰か良い案ないですか?
あと、修正です。 ≫235 辺境の洞窟一回→一階 まさか間違えないと思いますが一応。
そうそう、クマチャッピーとチビクマを引き離す方法が2つ見つかりましたよ!
Ⅰチビクマにパンチ→チビクマ振り払う行動→その隙にクマチャと共にさようなら 失敗したら繰り返しましょう。
Ⅱ(洞窟用)壁越しにクマチャ共と向き合う→チビクマが壁に引っかかるように慎重にクマチャだけをこっちに誘導
 コツ:クマチャの斜め前に立つと壁に阻まれてズリズリと壁伝いに横移動する これを使って慎重に壁の切れ目に連れて行く。
        長文すみません

241チャッピーマン:2010/02/15(月) 19:31:21 ID:wrVxhFYs0
そういえばクイーンにゲキニガ効きました。
ありがとうございます。
へたくそさん、鼻ピクミンさんありがとうございます。

あと、テンテンチャッピーで困っている人いませんか?
倒す時は、寝ているときに紫を沢山投げるといいと思う。
駄目な場合ゲキニガ使用

242スラスラ ◆bVcvotYDIk:2010/02/15(月) 22:19:24 ID:GAJVzu8s0
>>240ふむ、ゲキカラですね。
ゲキカラは・・・
1・目覚めの森の計3本のゲキカラの実を一日中集める。
2・ウジャムシで取りまくる。
3・卵を壊しまくり、出たら2人で吸う。
私は「1」をやりながら暇があったらピキマキから「3」をやり、「2」ができる日はそっちをやる、を繰り返して今はゲキカラ300位、ゲキニガ140位です。
あ、ウジャムシは30の倍数+1の日にのぞみの大地の二カ所のポイントで発生します。洞窟に入れば復活するほか、毒を持っているので白ピクミン1匹でゆっくり・・・ってそんなことは常識ですか。

243チャッピーマン:2010/02/16(火) 16:34:26 ID:wrVxhFYs0
スラスラさん、その方法でやってみました。そうしたらゲキニガ・ゲキカラが、55:165
ぐらい増えました。カラが55でニガが165です。
か・な・り、疲れました〜!!
でも便利です。(大変だけど)

244鼻ピクミン:2010/02/17(水) 21:43:25 ID:OfFrbV1M0
混沌の魔窟の焼きチャッピーを紫で倒そうと思って何度戦っても崖に落ちるのを避けられないんですが…。
当てるところはてっぺんが良いのか端が良いのかいまいち分からなくて…。

245鼻ピクミン:2010/02/17(水) 21:44:47 ID:OfFrbV1M0
やっぱり…運ですかね?僕病的に運が無いので…。    連レス御免

246スラスラ305211004:2010/02/17(水) 23:34:36 ID:GAJVzu8s0
運要素は大きいですが、確率を低くする方法はあります。
ヤキチャッピーの足場のある側にぶつけるんです。
無い側だと崖までの距離が近くなり、死にやすくなっちゃうんです。
別に気絶をさせなくとも、ぶつけた瞬間に相手の動きを一瞬だけ止めるので、連続して投げれば動けないんです。
慣れさえすれば簡単ですよ。

247鼻ピクミン:2010/02/21(日) 21:09:42 ID:OfFrbV1M0
≫246
そうですねー、けっこう手がぶれるのでそれが大きいかもしれないですね。
そして…ついに紫一匹でヘラクレスオオヨロヒグモ倒しました!(いぇーい)約90分かかりました。長ぇwww
しかも
・水攻撃で救助し損ねた紫と白各一匹
・最後に水を残すつもりが火が残ったために欲張ってハメられ紫四匹   が逝きました。何てこったー!
しかしこれで僕の夢は果たされました。未だクリアできないピクミン1Wiiも頑張ってみようかなぁ…
ピクミン1のミウリンに爆弾岩使ってみたらぜんぜん効かなかったので普通に倒すほうがいいみたいです。

248鼻ピクミン:2010/03/02(火) 22:00:09 ID:OfFrbV1M0
「ピクミン」初クリアしました!21日です。今まで出来なかった自分が馬鹿みたいwww
Wii版は爆弾岩を持った黄ピクミンを投げて笛で呼んでも落とさなくなったので
ダイオウデメマダラは普通に食わせてたんですが、3回目で食わせなくていい方法が偶発しました!
Ⅰ黄ピクミンをダイオウの顔のすぐ手前に投げる。両方とも狙おうとするギリギリの場所。
Ⅱ黄ピクミンは爆弾岩を顔にぶつけるために後退する。ダイオウは食う動作を始める。
Ⅲ投げた爆弾岩は顔にぶつかるギリギリのタイミングでダイオウの伸ばした舌に接触、爆発!
Ⅳ結果、GC版よりもシビアながら長時間の気絶をもたらす。   成功確率は相当低いです。感覚で覚えるべし。

ヘビガラスが嫌いです。1のヘビガラスは2の比じゃないほど強いです。ヘビガラスに強い人、いませんか?

249アオピク ◆6pgjsF4Kzs:2010/03/02(火) 22:31:05 ID:aaeBdKhkO
>>248
ヘビガラスは1の方が2より遥かに強いですよね。ヘビガラスは時々出現タイミングが遅くなる時があるのでその時に集中して攻撃すればいいと思います。あとピクミンは少数の方が被害が少くて済みます。

250スラスラ ◆hhpQlmt38M:2010/03/02(火) 22:40:43 ID:GAJVzu8s0
>>248ヘビガラスの1と2の最大の違いは隊列移動でのくっつき具合です。
1だったら突っかかっているときにたくさんのピクミンを隊列移動でつ付けれますが、2になったらほとんど付かないんです。
だから突っかかってるときに頭に投げまくるといいでしょう。
後は1と同じ感覚で振り払われる前に呼び戻し、再度突っかかって出てくるのを待ちましょう。
GCコンだとやりにくい様ですが、wiiコンだと簡単にできますよ。

251鼻ピクミン:2010/03/09(火) 14:09:04 ID:OfFrbV1M0
ああ、1は隊列でピクミンをつけやすいんですね!2では投げてましたが…1は投げなくてもいい!初めて知りました。ありがとうございます。
アカヘビガラスなんかは突っかかってるときに紫をぶつけると有効です。動くので突っかかってるときにダメージを与えたい!
5〜7匹でゲキカラで動きを速くすると逃げるときにもうまくいきます。ただし最悪のタイミングで効果が切れることも…。
ちなみに足に当てても衝撃ダメージはあります。後ろに回りこんだ後足に紫をうまく投げるとダメージを追加できます。
たまに失敗して食われることもありますが、けっこう成功率は高いです。嫌いな相手にこそ戦術ですね。

252うー:2010/07/18(日) 00:42:36 ID:QZt/Qzws0
てす

253うー:2010/07/18(日) 00:47:28 ID:QZt/Qzws0
>>227
亀なんですが
水中の城に青ピクミン以外を連れて行く方法 についてもう少し詳しい情報が欲しいです
溺れるピクミンをどうやって陸地に置くということと
一方通行の場所というのがよくわからないです

254虹ピクミン:2010/08/06(金) 09:24:10 ID:6EHlXiHw0
あ、僕ヘビガラスを簡単に倒せます。

255新・謎のピクミン:2010/08/06(金) 10:44:51 ID:v.0/knIc0
>>253
水中の城には青ピクミン以外は連れて行くことは出来ません。連れて行けたとしても強制的に戻されてしまいます。
溺れるピクミンをどうやって陸地に置くと言えば青ピクミン使えばokじゃん?
溺れてるピクミンの近くに青ピクミンを投げれば、青ピクミンが自動的に助けるわけっス。
後は、わからん・・・。

256新・謎のピクミン:2010/08/06(金) 10:50:30 ID:v.0/knIc0
>>255
あ、そうそう。陸地に置く方法とは、「水中の城」の入り口(?)の近くに小さな陸地があると思いますけど・・・。たぶんそこかと思われます。
陸地の近くまでに溺れてるピクミンを誘導して、青ピクミンを近くに投げて勝手に青が溺れてるピクミンを陸地に投げると・・・。(後は自分でがんばって)

   連レスすいません

257かーかー:2010/08/21(土) 15:07:28 ID:edlK8fsw0
一年ぶりかな・・・
>>146の続きでスタートメニューのところで
Xボタンを押しているとアカチャッピーが
操作できます。Zボタンでピクミンが食べれるので
全部食い尽くすぐらいまでやりました。
(みんな知ってるかなぁ?)

258かーかー:2010/08/21(土) 15:08:54 ID:edlK8fsw0
一年ぶりかな・・・
>>146の続きでスタートメニューのところで
Xボタンを押しているとアカチャッピーが
操作できます。Zボタンでピクミンが食べれるので
全部食い尽くすぐらいまでやりました。
(みんな知ってるのかなぁ?)

259鼻ピクミン ◆.TKfDcKbN6:2010/08/21(土) 16:00:17 ID:OfFrbV1M0
>>253〜256
水中の城から宇宙線のほうを見るとでかい陸のほうにギリギリ視線が届くので
そこに青ピクミン以外を待機させるのです。ただし、
①遠すぎるため、呼んだピクミンのうち数匹はすぐフリーになると思われる
②そもそも水中の城に青以外を連れて行ってもあまり役に立たない、対アメボウズくらい?
なので、遊び半分程度にどうぞ。失敗してバグる可能性もあるかも…?

260ピクミンX:2010/12/11(土) 13:38:48 ID:v/RXoi4Y0
そんなことができるんですか!?しかもバグるって…。では、僕も行きますよ!  ちなみに図鑑でないとできません。   まずオオマンマンかコマンマンを選びます。次にAボタンでピクピクにんじんをやります。そして吸いこむ(食べる)動作の前の空気(?)を吐く動作の時にZボタンでゲキニガを発射すると、選んだ奴がペッタンコになります。何の得もない、いわいるお遊びです。

261湾短綿:2010/12/11(土) 18:27:14 ID:A0CH4SBk0
>>259
いつかピクミン2の珍プレイ集みたいな動画でみたんですが
水中の城に行くときは青ピク以外除外されるらしいです。
確かニコニコ動画だったかな・・・

262オリマリオ ◆RTmb7TzuNA:2010/12/11(土) 19:51:19 ID:mMaO0tMQ0
>>261僕も1年くらい前に試しましたがむりでした
紫連れていってアメボウズ倒そうと思ったのにww

263湾短綿:2010/12/16(木) 13:13:04 ID:A0CH4SBk0
ではではこの前やった裏技を紹介します。
生物図鑑でヤキチャッピーの水を消す方法です。
まずエリアセレクトでロケットの着地地点=生物図鑑の場所というのは知ってますよね?
そこでのぞみの大地に合わせます。
ヤキチャッピーの項目を見ると高台の上にいると思います。
そしてヤキチャッピーをピクピクニンジンを使って落とします。
カメラワークを変えると水たまりがあると思います。
そこまでヤキチャッピーを誘導させます。
ピクピクニンジンを水の中には植えれませんからここからが難しいところですね〜。
まずカメラを横の壁(?)に寄せ、ピクピクニンジンを投げます。うまくいけば壁に植えれます。
そしてそれをヤキチャッピーが追うので、そのまま投げ続けます。
すると、ヤキチャッピーの火が水に入り消えます。
しかしカメラを壁に寄せても地面に植えることもあります。そんなときは一回Zボタンで石化して、地面のピクピクニンジンが消えるのを待ちます。
ただこの技はすごく時間を浪費するので暇なときにやってください。
他にも生物図鑑で色々な生物を高台から落とすと、高台にむかって歩きます。
チャッピー系は寝れなくて可哀そうに・・・(;_;)
後テンコチャッピーをグループ分けとかできます。
これ系は色々ありそうなのでみなさんもやってみてください。
長文失礼しました。

264きりん:2010/12/25(土) 22:12:52 ID:SrbQsX6E0
>>261それ、たしか1〜3まであるよねw
岩が降ってきたら地面につく瞬間に寝ると、オリマー・ルーイ・社長が大ジャンプ好きなほうにとべる・・

265オリマリオ ◆RTmb7TzuNA:2010/12/31(金) 23:44:00 ID:mMaO0tMQ0
>>260
ほかのタイミングでやると
縦に長くなります

266紅白ピクミン:2011/06/17(金) 21:45:47 ID:4xab3IBM0
こんばんは。
裏技(?)を見つけたので、書きます。
1.ヘラクレスオオヨロヒグモの倒し方
まず、機械は、
モンスター・ポンプ(蛇口)→
マイナスイオン・コンバーター(電気)→
ケミカル・ウェポン(毒装置)→
(あと一つ忘れてしまった。)(バーナー)
の順だと、簡単!!
2.ウジャ虫の倒し方
紫ピクミン×5〜15匹連れていく。
そして、卵虫へ、ドスン!!といくと…
3.スプレーを2個増やす!?
まず、凝縮液を、出して、エキスの近くで図のようにたつ。
  エキスのもと オリマー 社長
で、フリーになって、社長でオリマーを押す。そして、オリマーが、エキスを吸ったら、素早く、社長もエキスを吸う!すると…
長文失礼しました。

267くもやん ◆.TKfDcKbN6:2011/06/18(土) 20:22:19 ID:OfFrbV1M0
言っちゃ悪いんですけど、それって裏技ですかね?
どちらかと言うと小技ですね。
駄文失礼しました。

268:2011/08/07(日) 02:57:34 ID:QMfTc1lQO
45匹クリアできた

269青ピク:2011/08/31(水) 20:04:53 ID:LXeS7VAE0
(バグ) ピクミンでは橋の下にいくと、
ピクミンが霊も出ないでどんどん死んでくんです!(ウィーで確認できました。)

270あめぼうずS:2011/09/11(日) 15:10:53 ID:qmQBM9Nw0
ちょっとした裏技です。ピクミン2で、ヘラクレスオオヨロヒグモ(他のボスでもOK)
をゲキニガを使って石化状態のまま倒すとエキスが!!(知ってる人、すいません。)
・・・・小技ですかね。

271くもやん ◆.TKfDcKbN6:2011/09/11(日) 22:17:00 ID:OfFrbV1M0
>>270
ヘラクレスでやると、必ずゲキカラとゲキニガが複数出るからいいですよね。

272さきちゃん:2012/03/03(土) 14:17:12 ID:.4wAFg/A0
皆さんいい話聞かせてもらいました。水中の城の巨人お母さんが短時間で倒しました。
見てなかったので、方法は、わかりません。すいません…
また、いい話あったら、書き込んでください。お願いします。

273さきちゃん:2012/03/03(土) 14:19:00 ID:.4wAFg/A0
皆さんいい話聞かせてもらいました。水中の城の巨人お母さんが短時間で倒しました。
見てなかったので、方法は、わかりません。すいません…
また、いい話あったら、書き込んでください。お願いします。

274あおねさくら:2012/03/03(土) 14:22:01 ID:.4wAFg/A0
皆さんいい話聞かせてもらいました。水中の城の巨人お母さんが短時間で倒しました。
見てなかったので、方法は、わかりません。すいません…
また、いい話あったら、書き込んでください。お願いします。

275ピクミン大好き:2012/03/16(金) 22:53:25 ID:gprc4Suc0
ルーイの日記ってどんなものなんですか?どうかおしえてください。

276ピクミン大好き:2012/03/17(土) 10:21:17 ID:gprc4Suc0
紹介遅れました。前初めて書き込みました。卯じゃダニは毒を出すけど白ピクミンだと大丈夫です。連ぞくでひつれいしまし

277ピクミン大好き:2012/03/17(土) 10:46:23 ID:gprc4Suc0
いろんな意味ですいません

278ラフネ:2012/03/22(木) 06:04:38 ID:aaeBdKhkO
裏技について
一匹白ピクミンは知っています。ウジャダニは一匹白ピクでOKです。

279ラフネ:2012/03/25(日) 10:52:03 ID:aaeBdKhkO
275さん
ルーイの日記っていうのは、ルーイがゴールデンピクニンジンを運んでいる最中に誤って食べてしまったのです!
おまけのムービーでそれがつづられています・・・。。

280ダマグモキャノン:2012/04/05(木) 22:11:49 ID:zYjVzLbg0
小技でもいいですか?

281ダマクモキャノン:2012/04/06(金) 07:55:59 ID:6hDv1IiI0
因みにピクミン2しか持ってないので‥‥。

・毒ポンプを白ピクミン以外で破壊する方法(既出)
1,ポンプに向けてピクミンを投げる。
2,1の後すぐに笛をしばらく吹く。
3,ポンプがダメージを受ける。
4,1〜3を繰り返す。
※攻撃範囲の高い紫ピクミンのほうが成功しやすい。
※1〜5匹がやりやすい。
※投げて飛んでいる間に笛を吹くと、ちょっとした無敵時間が発生する仕様を利用した小技。こんな事やらなくても、白ピクミンでやる方が早いのは当たり前です。

282ダマグモキャノン:2012/04/06(金) 08:17:59 ID:HG.F9chg0
・生物図鑑でフリーズ(バグ&既出)
1,生物図鑑を開く。
2,「サクレショイグモ」を見る。
3,ピクピクニンジンを投げて刺激を与える。
4,爆発する寸前に石化(Zボタンを押す)する。
5,フリーズする。
※データが消える事はありません。ただ、やるなら自己責任でお願いします。

283ダマグモキャノン:2012/04/06(金) 20:19:56 ID:Eu3tgQho0
・アメボウズスケート (既出)
1,水中の城の「FINAL FLOOR」に行く。
2,どちらかのリーダーを間欠泉の近くに待機させる。
3,アメボウズの第一段階(ローラー)を破壊する。
4,アメボウズが慌てて逃げる時に、素早くリーダー切り替え(Xボタンを二回押す)する。
5,アメボウズがスケートする。
※ボタンを押すタイミングによって、アメボウズのスケートスピードが変わる。
※紫ピクミンを投げて怯ませると、元に戻る。

284ダマグモキャノン:2012/04/06(金) 21:42:00 ID:rpwjPHhk0
・サクレショイグモの足だけ壊れて消える(自分発見?&小技)
1,サクレショイグモにゲキニガスプレーを使い、石化する。
2,オリマー(ルーイ、社長)パンチを1〜2回与える。
3,サクレショイグモが画面に映るか映らないかぐらいの所まですぐに離れて、石化がとけるのを待つ。
4,とけると同時に足だけが壊れて、爆弾だけ残る。
※この小技はもの凄く可能性が低いです。2%ぐらいです。因みに僕は2回出来ました。
※2のパンチの方法でも、まれに壊れます。
※2Pバトルのだけ出来ると思います。
※因みにこの爆弾は持てません(少し、浮いているから)。但し、パンチで起爆は出来ます。

285ダマグモキャノン:2012/04/06(金) 21:58:43 ID:0eM3IDv20
・マロガエルが死なない(既出&小技)
1,マロガエルが背中を向けている(気付いていない)状態にする。
2,紫ピクミンをマロガエルに向けて、連続して投げる。
3,まれにマロガエルがめり込む。
4,体力ゲージが0なのに死なない。
※この小技も出来る可能性がかなり低い。

286テスt:2012/04/12(木) 23:58:08 ID:RqzaqGSY0
おまいら初心者の集まりか?w

287ラフネ:2012/04/25(水) 20:15:31 ID:aaeBdKhkO
みんな小技をもっているんだな。僕はニート!だけど頑張れ頑張れバナナ。

288今回初投稿です:2012/05/14(月) 00:18:36 ID:m8cgR9ZI0
なんか暇だったので2やってたら見つけました。
場所は夢の穴の地下11階です。
このフロアにはなんか切り株みたいなのがあるじゃないですか。(歩いて行ける方
じゃないやつ)
あの切り株みたいなやつのそばにオリマーたちを狙ってさらうトテツチホカシが
いれば条件はそろいます。
まず、切り株みたいなやつのそばで、相手を待ち伏せし、相手がこちらを見つけて
さらっていったあと相手が切り株の上空を飛んできたらそこで
コントロールスティックをカタカタと素早く動かして相手の手から脱出する。
すると、本来なら地面に着地するはずですが切り株の上に着地しています。
もうひとつ。
ダマグモキャノンを瞬殺する方法。(失敗したら連れてるピクミン全員死ぬかもw)
手順は簡単です。
まず、紫ピクミンを60匹(数はお好みで)くらい用意してそのあと全員に
激辛スプレーを使う。
そしたらダマグモキャノンめがけてとにかく紫を連投する。
そしたらダマグモキャノンが完全に起き上がった頃には体力はゼロでしょう。
でもこれすごい難易度高いから少数のピクミンで慎重に倒すほうが無難かと•••。
ちなみに僕は8回くらいやったらできましたよ。
まぁこんぐらいです。
ではしつれい。

289ピクミン大好き:2012/06/02(土) 17:54:03 ID:itcBkzO.0
チャッピーを倒す時の基本。    隊列操作より投げる時の方が良い。 投げたら食べられにくいです。

290褐色ピクミン:2012/06/13(水) 18:47:52 ID:/PHsdFnU0
信じ難い出来事が20分くらい前に起こりましたっ!!!
2のエリア「望みの大地」にある百戦錬磨の穴の地下7階、ボスのケメクジ1体と
フタクチドックリ、ミヤビフタクチがそれぞれ2体ずついるフロアでそれは起こりました。
フタクチドックリとミヤビフタクチを全員倒したあと、ボスのケメクジを撃破したときです。
ケメクジは、オリマーたちが頭につけているヘルメットみたいなやつのてっぺんにある
識別灯というか光るやつに反応してこちらに接近してきますよね。
この時、ケメクジの尾(背中の後部についているつぼみみたいなやつ)は使用しているリーダー
によってそれぞれ色が異なりますよね。
例・オリマーだと赤、社長だと青、
みたいな感じで。
ケメクジを撃破した時、尾の色はオリマーをつかっていたので赤色でした。
相手が撃破されて自分の尾だけ残してどこかに去ったあと、普通尾はもとの色のまま
残されていますよね。
でもこの時、残された尾はそのまま赤く光った状態でした。
しかもケメクジがこちらの識別灯みたいなやつに反応している時になるホワーン、ホワーン
という音を発したまま。
なんか恐しかったです。
自分はただ普通に紫ピクミンをぶつけて倒しただけですし、いままでもそれと同じやり方
で倒してきましたが一度もあんなこと起こったことありませんでした。
なのでもちろんどうしてあのような怪現象が起こったのかも知りません。
そのあと赤く光り続けるケメクジの尾を回収しましたが、その後も怪現象は続きます。
なんと回収した直後、今度は探査ボットが赤く光りはじめたではありませんか。
恐らく、というか絶体あの赤く光り続けるケメクジの尾を回収してしまったからです。
そのあと、恐怖ですぐさま次の階層へと進みましたが、探査ボットは赤く光っていませんでした。
あれはー体なんだったのでしょう。
まったくもって不可解な現象です。
気になりますが、とりあえずこんなことが今日起こったということを報告しにだけきました。
では、さようなら。    お腹へったなぁ•••••。

291新屋:2012/06/13(水) 19:01:45 ID:rv/Giqxk0
それはよくあるバグ(おそらく)ですね。ケメクジを、リーダーを替えて(目と弱点が)別の色に光る前に倒し、
すぐ画面から消して、数秒待って画面に映すと起きやすいです。オリマーで倒せば赤く光ります。逆なら青です。
初めこうなった時はちょっと不安でしたが、安定してできるようになってからは楽しんでます。
どこかに去るようなのは溶けているそうです。探査ポッドです。

292褐色ピクミン:2012/06/13(水) 21:12:36 ID:/PHsdFnU0
よくバグだったのか。  恐らくね。
だったらわざわざ写真撮るほどのことでもなかっな。
でもはじめはかなり焦ってしまいました。
今回のケメクジのいた階層よりひとつ上、スタート地点が切り株の上のところのフロア
でもバグを発見しています。
このフロアにはシャコモドキがいますよね。
本来ならあいつの弱点はなんかヤドカリの殻みたいな腹部のはずなのだがあいつが巣穴から
顔を出しているとき効果がないと分かっていながらなんとなくオリマーで殴ってみたら
ダメージをうけた。
というより体力メーターもでずに相手を殴ったときの効果音がしたというのが正しい。
多分これも典型的なバグのひとつ。
でも書いておく。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板