[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
大会運営議論スレ
1723
:
アドハ
◆ZK9YiCviHQ
:2013/11/03(日) 21:06:31 ID:a8o1xe260
ふと思ったこと
1)ローカルルール・ローカルバッジってシステム必要?
変則的なルールもローカルと分けずに、コースわけの1つのコースとして扱っていいなじゃないかなと。
1度バッジとった人じゃないとだめ、とかそういう条件をつけるのとかは各自のジムリーダーさんにおまかせで。
コースによってバッジ名なども変えたい場合は、【1つのジムのバッジを何個バッジをとっても、バッジポイントは1pt】を守った上で、複数のバッジの種類を認めてもいいかもって思いました。
2)リーグを深夜2時で区切るのって重くない?
遅くても深夜1時まで、とかに早めてもいいんじゃないかなー。
2時まで起きてないと不戦敗になるー、とか見た目で思われちゃうかもですし。
もちろん、対戦相手と深夜1時以降に対戦できる折り合いがついたとか、思いのほか前の試合が長引いて1時過ぎたとか、そういう場合は最終日でも認める感じで。
3)バッジ数多い人が、リーグで有利なルールっている?
個人的にはバッジはリーグ出場に必要、くらいの効力でいいかなーとか思ったり。
リーグポイント同率で並んだときは、直接対決の結果なりプレーオフで決める感じで。
ただバッジ集めのモチベーションとかそういうとこにも関わっちゃうのかなとも思うと、いろいろな方の意見聞きたいところ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
墨運堂 SS型墨磨機 墨磨職人 漢字用
/ 墨運堂
歴代優勝者広告 0期チャンピオン シュウジ
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板