したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

血液型

1名無しさん:2010/01/27(水) 04:46:13
A
真っ直ぐ目標に向かってる真面目
非常に感情的で嫌な出来事が続いたりすると
心のヒューズがショートして記憶喪失になる人もいる

B
好き嫌いがはっきりしてる
遊んでいても最低限のことはこなす
だらけてたのに留年せずになぜか進級するタイプ

O
何事においてもあまり深く考えない、そして明るい
基本大雑把

AB
分析大好き、神経質
「こまけぇこたぁいいんだよ」なんて死んでも言わない

2名無しさん:2010/01/27(水) 04:54:03
そもそも血液型と性格は実際には関係がないらしいな
俺の場合、B型が特定しやすいような気がしてたけど、それもどうやらたまたまらしい

3名無しさん:2010/01/27(水) 08:38:38
>関係が無いらしいな

らしいなっつーか…
他人や著書で
改めて関係無い事を知らされないと
当たり前のように信じてる日本って恐ろしいな…

阿呆は女だけかと思えば
決してそうじゃないのがまたね

4名無しさん:2010/01/27(水) 08:40:39
でも
ウザい奴は大体B型じゃん

5名無しさん:2010/01/27(水) 08:46:26
B型で悪かったな

6名無しさん:2010/01/27(水) 08:49:21
AB型ってキモい性癖持ち多くね?

7名無しさん:2010/01/27(水) 09:01:25
隠れ血液型(笑)がある時点で
自ら関係性が無い事を証明してるようなもんだろw

性格みてから同定余裕でしt…

え?違うの?じゃあ隠れ○○だね^^

こんなんでいいならそれこそ何とでも言えるわなwww

8名無しさん:2010/01/27(水) 09:40:03
初対面の人間でも1時間くらい話せば大体わかる
正解率は75%くらい

血液型と性格に関係性があるって言ってるのは日本人だけだが、俺のよく遊ぶやつはBかOしかいないわ
Aは学校では話すがプライベートでは会わない、ABは合わない

あとオタクにはBとOが多い気がする

9名無しさん:2010/01/27(水) 09:46:51
>>8
お前の生活の事情なんか聞いてねいよ

10名無しさん:2010/01/27(水) 10:13:43
遊ぶならBとかO
頼るならA
ABは・・・

11名無しさん:2010/01/27(水) 10:35:55
>>8
お前はいつも初対面の人間に1時間くらい話した後血液型聞いてるの?
「あいつ必ず血液型聞いてくるよねー」ってネタにされそうだけど

12名無しさん:2010/01/27(水) 10:38:11
このスレは伸びる

13名無しさん:2010/01/27(水) 10:54:17
>心のヒューズがショートして記憶喪失
何これ?ゆるかわフワモテ愛されガール並みに意味わかんねえ

14名無しさん:2010/01/27(水) 11:01:29
B型は嫌われやすいがひとつだけ言っておこう
人間なんてみんな自分勝手
B型はそれを自覚し開き直ってるだけだ

15名無しさん:2010/01/27(水) 12:22:43
>>10

A型を利用しないで下さい

16名無しさん:2010/01/27(水) 12:49:29
>>14

確かにw自覚してるからウザい

17名無しさん:2010/01/27(水) 13:05:22
血ヲタ:「血液型と性格の関連性について統計は出てるわけだが〜〜」

あたかも周知の事実かのように書く奴いるけど、
ただの一度もソース出されたことねえんだよなあ。なんで?

18名無しさん:2010/01/27(水) 13:27:19
>>15
とかなんとか言っといてみんなに頼られるA型というポジションに酔ってるんだろう?

あとあれ。AB型の「俺って変わり者だよな…フッ」ってのがマジで気持ち悪い

19名無しさん:2010/01/27(水) 13:49:24
血液型のイメージにそってその人が自分で性格作ってんだって
こち亀で言ってた

20名無しさん:2010/01/27(水) 13:57:11
血液型で人の性格がわかるわけねー

21名無しさん:2010/01/27(水) 14:39:01
>>3
血液型と性格が関係ないってのが当たり前みたいに言ってるけど
まだ関係があることも無いことも、科学的には証明されてないぞ
関係が有ることの原因の仮説があるって程度(疫病がどうとか)
無いことの証明は遺伝子地図の解明が完全に終わるまではたぶん出来ない

22名無しさん:2010/01/27(水) 14:53:14
>>21
流石血ヲタ
論点のすり替えが得意だな

性格の話に何故疫病が出てくるんだ?
それに免疫の話を絡めるなら「血液型」は3万4万どころの話じゃないぞ

そもそも遺伝地図を解明するまでもないのが何故分からない?
A型っぽくないA型、B型っぽくないB型
という例外がいる時点で既に法則破綻してんだよ
言ってて馬鹿らしくならねぇかw

23名無しさん:2010/01/27(水) 15:08:54
無い事の証明って…関連性はあると主張する側がある証明を出すのが筋だろ?
血液型信仰が強いのは日本と韓国で韓国は論文まで出したんだったなw
当然セルネイチャーサイエンスには載るハズも無く…
似非科学以外の何物でもないだろjk

24名無しさん:2010/01/27(水) 15:13:21
そんな必死こいて関係あるとかないとか語ってるやつワロタw

話のネタ程度に楽しんどきゃいいじゃねーか、そんなんだから空気がよめないでコミュ力がねえって言われんだよw

25名無しさん:2010/01/27(水) 15:18:08
俺の仮説

血液型関連の番組などを見る→いくつか当てはまるので信じる
→「自分は?型だから」というのを言い訳に自分のダメな部分を改善するのを諦める
→そういう奴らが血液型性格分類のアンケートで模範的な回答をする
→血液型と性格の関連性について統計が強化される→最初に戻る

26名無しさん:2010/01/27(水) 15:42:55
出会い系のプロフには絶対B、ABを記入してはならない
にわかには信じられないかもしれないが
ここで判断する女ってのは本当に多いんだよ

確かに奴らは馬鹿だよ

だけどここで
「血液型だけで判断するような頭空っぽ女とかいらねえよ(キリッ」
とか思ったら負け

何故なら残念な事に馬鹿しかいないから
それほど重要な項目なんだ。血液型ってのは

27名無しさん:2010/01/27(水) 15:56:14
お仲間を探す分には
血液型ほど便利なツールはないね。話題も尽きないし

B型叩いて
B型叩いて
B型叩くだけだからな

もしB型がそこにいたら
えーマジで!?マジB型に見えないんだけどマジ!
って言っとけばおk

28名無しさん:2010/01/27(水) 16:56:56
どSはAB型にはいない

29名無しさん:2010/01/27(水) 17:20:36
>>女全般がそうとは限らないけど「出会い系にいる女」に限定するなら馬鹿ばかりだな

30名無しさん:2010/01/27(水) 17:29:03
>>22
疫病の仮説ってのはなんか過去に大流行した病気がA型が特に感染しやすい物だったためずぼらなA型は死んでしまい几帳面なA型が多く生き残った
みたいな話
実際インドのあたりではO型が感染しやすい病気の流行があったせいでO型が几帳面なんだとか
正直、仮にその時几帳面なA型ばかりが残ったとしても血液型の因子と同じ染色体上にその几帳面さの因子が無ければ後々までA型が几帳面になるわけじゃないし、
>>22のいうようにRhとか他系統の血液型も絡んできそうだから根拠としては曖昧過ぎる気がする

ただ、例外があるから法則が成り立たない、というのはおかしくね?
性格の決定要素は後天的な物も含めて山ほどあるわけだし、血液型による性格への影響力があるとしてもそれで全てが決定されることにはならない
(だからこそあまり気にしなくてもいいとも言えるが)
現にメンデルの法則は例外が多過ぎたから発表当時は全く相手にされなかったらしい
メンデルの死後、顕微鏡の発達で染色体とかが発見されて初めて注目されたんだとか
けれども今ではその辺の高校生も知ってるような常識として定着してる
今後血液型でもそういうことになるかもしんないし現状では「どちらともいえない」が妥当じゃないか?

31名無しさん:2010/01/27(水) 17:38:53
性質気質が生殖で遺伝するなら教育なんて要らない
ミームは遺伝子には乗ってない

性格は須く後天獲得

32名無しさん:2010/01/27(水) 17:45:47
>>31
気質を辞書で引いてみると
「性格のうち遺伝的・生物学的なもの」
みたいなことが載ってるんだが

33名無しさん:2010/01/27(水) 17:55:57
>>32
あぁ
遺伝によって前頭葉が先天的に欠損してて
それが原因で情操発達に遅れが出て
「短気」だとか「わがまま」だとか
性格に影響すんのはあるだろうね

ただそれは脳の話な
血液ではない

34名無しさん:2010/01/27(水) 17:57:18
なるほど
そういう事か

だったら須く後天獲得なワケではないな
撤回しよう
失礼した

35名無しさん:2010/01/27(水) 18:03:25
学力高いほど信じてる割合は少ない。
医学科で信じてるなんて教授に言ったら、お前留年なって言われるわ。

36名無しさん:2010/01/27(水) 18:25:28
>>30
>今後血液型でもそういうことになるかもしんないし現状では「どちらともいえない」が妥当じゃないか?

あのさ遺伝子には法則があったんだよ、法則がある上で例外があったわけ
血液型と性格に現時点で法則があるの?

37名無しさん:2010/01/27(水) 18:43:31
いま俺がなかなか良いアプローチを考えたぞ
完全に妄想だがな

個人の性格≒考え方は
全て脳で決定されるよな

ここに絡めて
ワンクッション入れればいいんでね?

つまり
「血液が直接性格に影響する」
ではなく
『まず血液が脳の形成に影響し
(A型にはこんな脳構造が多くて…てな感じ)
それによって血液型別に性格傾向が出てくる』
みたいな具合

どうよこれ
だめ?

38名無しさん:2010/01/27(水) 18:48:47
>>36
仮に血液型と性格に関連性があるなら法則もあるんじゃね?
その法則をまだ人間が認知していないだけ、みたいな?
メンデルの法則だって発表した時点ではただの統計的推論でしかなかったわけだし

つーか血液型性格診断は「傾向」の話だからどんだけ例外つきつけても
「そういうケースもある」ですまされちまうぜ?
>>22は「法則」だと思って「例外があるから崩壊」とか言ってるんだろうけど

39名無しさん:2010/01/27(水) 18:52:55
んじゃその単なる傾向指標にしかならないものを盲信してる層は何なのって話になる

40名無しさん:2010/01/27(水) 18:55:23
宗教

41名無しさん:2010/01/27(水) 19:00:10
A型は友達がいないと死んじゃうの

42名無しさん:2010/01/27(水) 19:01:58
>>37
いや、もっと直接的なもんだと思う
遺伝子には染色体ってものがあるんだが
同じ染色体の上にある情報は一緒に受け継がれやすい
仮に、血液型の情報がある染色体に脳の形成に影響を与える情報もあったら
血液型による先天的な違いが出やすくなる可能性がある

43名無しさん:2010/01/27(水) 19:02:05
その「傾向」に根拠が無いと最初から言われてるのに

44名無しさん:2010/01/27(水) 19:02:17
俺A型だけど友達いないよ?

45名無しさん:2010/01/27(水) 19:03:47
人ごみが嫌いなくせに寂しがり屋なのはAB

46名無しさん:2010/01/27(水) 19:06:26
どうにしろ大雑把で適当極まりない診断って事だ。
厳密性については微塵も有りはしない。

47名無しさん:2010/01/27(水) 19:07:11
・他人の個性を認めたくない
・とにかくカテゴライズ!分類至上主義

日本人の性格にあってるのでわ

48名無しさん:2010/01/27(水) 19:10:06
それイギリス人じゃん

49名無しさん:2010/01/27(水) 19:15:34
>>39
だから>>30もあまり気にしなくていいって言ってるんでしょ

はっきりいってこのスレの血液型否定派の誰だかは反応がオーバー
血液型診断をそれほど信じてないような人のレスにまで挑発的に突っかかっていってたり
>>33なんかただの単語の意味の話にまで割り込んでるし

50名無しさん:2010/01/27(水) 19:24:11
環境・教育による影響>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>生まれつき脳に備わった傾向の影響

51名無しさん:2010/01/27(水) 19:26:12
A型のクローン100体作ったら100体同じ性格になる

52名無しさん:2010/01/27(水) 19:29:12
血液型より一人っ子かそうじゃないかとか
兄弟が男か女かみたいな方が影響が見て取れる気がする


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板