したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ゲームを批評するスレ

1名無しさん:2020/06/28(日) 16:13:22
作者に直接言ってやりたくても、その作品に関して書き込む場所がないものばっかりなので
そういうのを、ここに好き勝手に書き込んでください

2名無しさん:2020/06/28(日) 17:12:28
Nepheshel
相当古いゲームだが、今やっても楽しめます
やはり全ての要素がダンジョン探索の面白さに向かっていて無駄がないところがいいんだろうね
キングスフィールド2へのリスペクトを感じる要素が多いところもポイント高い

3名無しさん:2020/06/28(日) 17:51:44
禁術と呼ばれる術
Nepheshelの元となったRPG、解凍すると4000個近いファイルがデスクトップにぶちまけられました(^ω ^ ;)
さすがにRPGツクール95は今プレイするには辛いですね(^ω ^ ;)
でも単純に戦闘バランスが悪いのは時代のせいではないので擁護のしようがありません(^ω ^ ;)
ここから探索ゲームとしての光る要素だけを見つけて取り出し、
さらにそれを生かす要素を加えたNepheshelの製作者のセンスの良さが分かるだけの作品です(^ω ^ ;)

4名無しさん:2020/06/28(日) 20:05:05
精霊の剣
ネフェイスト系で面白いのあるかなあと思って探していたら見つけた作品。
弱すぎる敵、単調なマップ、大して特徴のない大量の装備、全然面白くないです。
Nepheshelを形だけは真似したけど肝心なところは真似できませんでした、という安っぽい作り。

5名無しさん:2020/06/29(月) 07:03:57
イストワール好きなんですか?
未プレイですが、自由度が非常に高いらしいですね

6名無しさん:2020/06/29(月) 20:07:41
>>5
かなり昔にプレイしたので内容は忘れましたが、面白かったのだと思います
ゲームのデータがPCに残っていました、面白いと思ったゲーム以外はすぐ削除してしまいますので(^ω ^ ;)
最後にセーブしたのが2012年でした(^ω ^ ;)
クリアできていないようなので難しかったんでしょうね(^ω ^ ;)

7名無しさん:2020/07/11(土) 20:00:36
迷宮に至る病
ネフェイスト系、クソゲーです(^ω ^ ;)
スカスカのマップ、物陰に隠してあるだけの宝箱、
全てのモンスターの行動パターンが同じで回避が容易
戦闘バランスも悪い

8名無しさん:2020/07/11(土) 20:04:10
行動パターンじゃ勘違いされますね、エンカウント前の敵の動きのことです(^ω ^ ;)
一歩歩いては止まっての単調な移動パターンなのでレベル1のままどこまでも進めるのでは(^ω ^ ;)

9名無しさん:2020/07/25(土) 19:53:11
fanastasis
マップは凄くよくできている
ボリュームもあります
音楽も自作?よくできてます

でも敵が強くないですね(^ω ^ ;)
適当にやってても進める感じなので多くの仲間とアイテムがありますが、あまり意味がありません(^ω ^ ;)
ライト寄りにしたネフェイスト系というところでしょうか(^ω ^ ;)

10名無しさん:2020/07/26(日) 21:43:03
社畜クエスト2
幸福カンパニーというブラック企業が、ようするに魔王の代わりになっているであろうRPG
最初のイベントからして「薬草を取ってこい」なんていうしょうもないお使い。
その次のイベントは、名前を聞いても誰だかわからない奴が行方不明になって
味方キャラクターが大慌てしたしたところで完全にプレイヤーは置いてけぼりになります(^ω ^ ;)

ストーリー重視のRPGでストーリーがつまらないのではアンインストールです(^ω ^ ;)

11名無しさん:2020/07/27(月) 21:22:04
time of a soul
最初のイベントは卵焼きを作るために森にニワトリの卵を取りに行くという下らないおつかい。
次は井戸の中がダンジョンになっており奥にいる巨大グモを倒すというもの。

ストーリーものなら何でも屋みたいなことやってるんじゃなく
メインストーリーに関係のあるイベントにしないと駄目だと思いますがね(^ω ^ ;)

12名無しさん:2020/07/28(火) 09:49:25
いてっちはお使いから始まって徐々に話が大きくなるタイプはお嫌いですか

13名無しさん:2020/07/28(火) 19:43:04
>>12
嫌いですね(^ω ^ ;)
好きな人なんて居るんですか(^ω ^ ;)?

14名無しさん:2020/07/29(水) 01:15:07
作者は好きなのでは?

15名無しさん:2020/07/29(水) 15:52:47
>>14
妥協してるだけじゃないですかね(^ω ^ ;)
最初は簡単にクリアできるイベントにしようとか考えると、本筋に関係ない安易なおつかいになるのでは(^ω ^ ;)

16名無しさん:2020/07/29(水) 16:50:26
成る程……
おつかいをやらせるなら、サブクエストとして本編とは切り分けるのが無難ですかね

17名無しさん:2020/07/29(水) 20:16:36
>>16
その方がいいかもしれませんね(^ω ^ ;)
ちなみに私がストーリーテラーRPGで一番好きなのはポポロクロイス物語1です(^ω ^ ;)

18名無しさん:2020/07/31(金) 10:47:04
>>17
聞いた事が無かったので調べてみたらプレステのゲームなんですね
いてっちはもっと殺伐とした世界観のゲームが好きだと思ってました

19名無しさん:2020/07/31(金) 20:42:56
>いてっちはもっと殺伐とした世界観のゲームが好きだと思ってました
フロムソフトウェアのファンなので、それで合ってますよ
キングスフィールド2は名作です
キングスフィールド4も良いのですが、途中で開発費が足りなくなったのか
まだ中盤くらいじゃないのってあたりでエンディングになってしまうんですよね(^ω ^ ;)

最近はソウルシリーズがヒットしたので、余裕があるのかしっかり作りこんでいますけどね

20名無しさん:2020/08/02(日) 15:12:04
キングスフィールド……千手観音氏が序盤で詰まって文句言いながら投げてた記憶が……

21名無しさん:2020/08/02(日) 20:25:31
>>20
そうなんですか(^ω ^ ;)

Last Grace
戦闘が単調でつまらない
敵を○○匹倒せという作業クエストが複数出た時点でギブアップ
しかも一度に受けられるクエストは1つのみ

22名無しさん:2020/08/11(火) 02:02:08
ネフェイスト系でとても完成度の高いゲームがリリースされました
まだ未クリアですがオススメの一作なので是非やってみてください
https://viprpg2020s.xxxxxxxx.jp/entry05.html

23名無しさん:2020/08/11(火) 21:13:33
>>22
クラスチェンジがあるんですか(^ω ^ ;)
RPGなんてレベルという絶対の指標があるだけで良いのに何故余計なものを加えるんですかね(^ω ^ ;)
そんなシステムを加えたところで面倒くさくなってバランスも悪くなるだけなのですがね(^ω ^ ;)

あとランダムで能力が付加されているような宝箱のアイテムも好きではありませんね(^ω ^ ;)
「貴方は何を考えてここにこのアイテムを置いたのか?」という製作者との対話を楽しみたいので(^ω ^ ;)

24名無しさん:2020/08/11(火) 22:16:52
クラスチェンジは選択肢の幅を広げプレイヤーに思考を促す素晴らしい要素ですよ
しかし、バランス崩壊ゲームによくありがちな特定のクラスが強すぎてそれ一択になるのならあまり意味は無いですね

25名無しさん:2020/08/12(水) 18:20:29
>>24
戦闘での役割も含めてキャラクターの個性ですし、そこをプレイヤーに丸投げしないで製作者がしっかり作りこんでほしいです(^ω ^ ;)

26名無しさん:2020/08/17(月) 17:20:54
>>22のゲームをクリアしました
全体的に難易度は高めですがレベルを上げればかなり楽になりますね
クラス毎のバランスも良好でした(只、敵の行動が見える仕様上デスサイキックは入れないとキツイ気が)
二人以上同じクラスには出来ないので組み合わせを模索しながら攻略していけます

それと、強敵のドロップと金箱のアイテム、赤箱からの消費アイテムはランダムでは無く固定ですね

27名無しさん:2020/08/21(金) 21:49:23
>>26
お疲れ様です
私はもうRPGの好みにうるさくなり過ぎて並の作品では満足できなくなっています(^ω ^ ;)

28名無しさん:2020/09/13(日) 10:11:06
私がRPG一番重視するのは雑魚敵のネーミングです(^ω ^ ;)
ネーミングが面白いと、どんな敵が待っているのだろうという期待感が先に進むモチベーションになりますからね
色違いが出現したりして「今度はこういう名前で来たか」と驚かせてほしいですね

ロマンシングステラバイザー
星を見る人のリメイク作品
原作から雑魚敵が多数追加されていますが、どれも世界観に合っています
敵の能力のネーミングセンスも光ってます

フルメタルパンツァーズ
メタルマックス風RPG
RPGツクールのデフォルト戦闘であることを除けば、そのままファミコンの新作として出せるほど完成度の高い作品
雑魚的ネーミングセンスは原作のユニークさを受け継ぎ、よく考えられています
ダンジョンのネーミングセンスも抜群で、ぜひ訪れたくなるようなロケーションばかりです

やはりユニークな雑魚敵を一から考えるのは難しいでしょうから、原作をアレンジする方がうまくいくのかもしれませんね(^ω ^ ;)

29名無しさん:2020/09/17(木) 07:23:19
>>28
DQ2オマージュも敵の名前は殆どオリジナルに変更されてましたね
カプコンやヤクルトはどういう意図で命名したんですか?

30名無しさん:2020/09/19(土) 14:33:20
>>29
原作アトラス→カプコン
両方とも難易度高めで、ややコアゲーマー向けのゲームを作る会社です(^ω ^ ;)

マミー→ヤクルト
乳酸菌飲料です(^ω ^ ;)

シコメイジ
これもわかりづらいでしょうね(^ω ^ ;)
醜女(しこめ)+メイジです

31名無しさん:2020/09/20(日) 17:45:20
>>30
成る程、ゲーム会社繋がりの名前でしたか!
大分謎だったのでスッキリしました
シコメイジは語呂が良くて好きです

32名無しさん:2020/10/10(土) 20:03:27
歯ごたえのある骨太なフリーゲームって何かないですかね(^ω ^ ;)?

33名無しさん:2020/10/10(土) 23:38:24
ちなみに"骨太なフリーゲーム"で検索したところArgusというゲームがヒットしたのですが
やってみたところ人形劇が長くていつになってもゲームが始まらずアンインストールでした(^ω ^ ;)

34名無しさん:2020/10/11(日) 00:03:29
Dark NecklofarⅡ 〜絶命の月光華〜ですね
ボス戦が凝っており、キャラ毎の個性が光る大長編RPGです
全40章からなる構成ですが、ストーリーがハチャメチャでテンポはかなり良いと思われます

サブイベントで戦えるものも含めると大量のボスが存在し、ハードモードではどれも初見で勝つのは難しい強敵です
ただし、現在多数のスチルと高難度ダンジョンを搭載したバージョンが開発中との事……

35名無しさん:2020/10/11(日) 00:18:46
https://w.atwiki.jp/darknecklofar/
こちらのWiKiの保管庫に置いてある[Ⅱ]Dark Necklofar repaired_Ver3_0というフォルダが現行の最新版になります
最初の名前入力で「デフォせんし」と入力する事でハードモードになります

36名無しさん:2020/10/11(日) 18:32:37
セラフィックブルーは最後までプレイしましたよ
雑魚敵一体一体が個性的で油断すると全滅するバランスが良かったです
ダウンロードしましたが、まだ追加されるならプレイするか悩みますね(^ω ^ ;)

37名無しさん:2020/10/11(日) 22:23:18
セラフィックブルーは骨太なフリーゲームの代表格ですからね

DN2、現行版だと30章までスチルの実装が終わっているようです
今年中には完成するかも?

38名無しさん:2020/10/12(月) 20:08:32
スキルじゃなくてスチルなんですか(^ω ^ ;)

39名無しさん:2020/10/13(火) 08:52:08
スチル、イラストの事ですね^^;

40名無しさん:2020/10/14(水) 20:06:49
そんな言葉初めて知りました(^ω ^ ;)

41名無しさん:2020/10/23(金) 13:19:01
https://freegame-mugen.jp/roleplaying/game_8645.html
DN2、隠しダンジョンとボス全て完成したようで夢幻に公開されてますね

43名無しさん:2020/10/30(金) 20:40:48
>>41
やってみましたがつまらな過ぎます(^ω ^ ;)
まず主人公が下を向いて歩く時のアニメーションがおかしいです(^ω ^ ;)
あの手を横に振るのはなんですかね(^ω ^ ;)

戦闘もセラフィックブルーと違って、つまらないですね(^ω ^ ;)
雑魚敵はハードモードですら弱すぎて単調だし敵のグラフィックにも魅力がないです(^ω ^ ;)

44名無しさん:2020/10/31(土) 09:58:17
何章まで進めました?

45名無しさん:2020/11/01(日) 16:43:54
>>44
山の上の龍が居るところまでです
これまだ一章なんですね(^ω ^ ;)

46名無しさん:2020/11/01(日) 19:37:55
もっと進めたらどんどん面白くなってきますよ

47名無しさん:2022/01/04(火) 16:38:33
バイオハザードビレッジやってみましたが、面白いとは思えないんですよね(^ω ^ ;)
何故なのかよくわかりませんが探索が面倒でつまらないんですかね(^ω ^ ;)
ツボを割るとアイテムが手に入るとかゼルダだと気になりませんが、リアルな3Dだと不自然ですね(^ω ^ ;)
主人公しか客がいないんじゃないかっていう商人が配置されていたりするのも違和感あります(^ω ^ ;)
切断された腕を傷薬塗って押し込んだらくっついたのにはビックリしました(^ω ^ ;)

48名無しさん:2022/01/04(火) 16:44:45
バイオファンが作ったDaymare: 1998の方が楽しめました(^ω ^ ;)

49名無しさん:2022/01/17(月) 13:14:53
いてっちはバイオだとどの作品が一番好きですか?自分は5です(一緒に遊ぶ人が必須ですが…)

50名無しさん:2022/01/24(月) 20:01:31
>>49
やはり1ですね(^ω ^ ;)
ホラーって感じが強かったです

51名無しさん:2022/01/27(木) 17:19:45
>>50
PS時代は操作の不自由さも恐怖に繋がってましたよね。

52名無しさん:2022/01/28(金) 23:32:34
>>51
扉を開ける演出がロード時間だったことを知ってセンスを感じました(^ω ^ ;)

53名無しさん:2022/01/29(土) 06:05:55
>>52
あれ只の演出じゃなかったんですか…
頻繁にロードが挟まるのにそれを感じさせないのは上手い手法ですね。

54名無しさん:2022/02/24(木) 23:25:09
the surge2ってゲームのデルベールってボス強すぎます(^ω ^ ;)
てかsekiroでも思いましたが、ダメージ減少でボスの攻撃パターンを大きく変えて難しくするってズル過ぎませんか(^ω ^ ;)?
こっちからしたらボス2連戦、3連戦と同じですからね(^ω ^ ;)
AQ2の部屋が何部屋も続いたら、同じ部屋をやり直すのにウンザリすると思いますが、それと同じですよ(^ω ^ ;)

55名無しさん:2022/02/25(金) 22:03:15
防御力高い装備を作ってゴリ押しして倒しましたが(^ω ^ ;)
その後あっちこっち歩いてフラグ立てやらされるのにウンザリしてアンインストールです(^ω ^ ;)

56名無しさん:2022/02/27(日) 07:44:34
いてっちエルデンリング買いました?

57名無しさん:2022/03/04(金) 22:43:37
>>56
興味はありますがPS5は持っていないし、PCは余程ハイスペックでないと動かないようなので買ってません(^ω ^ ;)

58名無しさん:2022/03/05(土) 10:21:31
>>57
PS4版でも動作が重くなる事は殆ど無く快適に遊べますよ

59名無しさん:2022/03/06(日) 16:10:55
>>58
PS4も持っていません(^ω ^ ;)

60名無しさん:2022/04/06(水) 20:20:35
GRIME
2Dのソウルライクを色々やりましたがマップデザインが良く
手ごわいボスも達成感があり、途中までは最高傑作だと思いましたが(^ω ^ ;)
2段ジャンプを取る前あたりから急に駆け足になって、あっという間にラスボスが登場したのは
予算や時間が足りなかったのかなと思いました(^ω ^ ;)

61名無しさん:2022/04/30(土) 16:05:40
エルデンリングつまらなくはないのですが、ソウルシリーズのシステムとオープンワールドが噛み合っていませんね(^ω ^ ;)
強敵だろうがダンジョンだろうが無視して進めるところを、わざわざ苦労して攻略したところで
その報酬が特に必要ないアイテムばかりというのが馬鹿らしくなってきますね(^ω ^ ;)

62名無しさん:2022/05/01(日) 05:57:27
>>61
ブレスオブザワイルドもやってみてください
世界中に祠と呼ばれる極小ダンジョンが120カ所存在するのですが、その全ての報酬がハートの欠片相当のアイテムで固定なのでワクワク感も何も有ったもんじゃ無いです
偶に宝箱も置いてますが、ショボい料理素材か換金用アイテムしか入ってません…

63名無しさん:2022/05/01(日) 06:03:22
それとフィールドの各所に意味深なロケーションや壮大な謎解きが用意されていて何が隠されているのかと思うのですが、苦労して解いてもただ祠が出てくるだけなんですよね
あのゲームが世界中から最高の評価を得ている事が未だに信じられません

64名無しさん:2022/05/02(月) 21:04:36
ブレスオブザワイルド、クソゲーなんですね(^ω ^ ;)

65名無しさん:2022/05/12(木) 13:49:02
クソゲーでは無いですが、終盤になる程に難易度が低下していくゲームバランスは酷いと思います
エルデンリングもフロムゲーにしてはバランス調整がかなり大雑把です

66名無しさん:2022/05/13(金) 20:15:03
>>65
終盤簡単になってしまうとワクワク感がないですね(^ω ^ ;)

エルデンリングは魔法使いでやってますが遺灰おとりにして魔法撃ってるだけですよ(^ω ^ ;)
ボス戦が単調すぎます(^ω ^ ;)

67名無しさん:2022/05/14(土) 05:46:15
>>66
魔法ビルドは強過ぎますね
初見でかなり苦戦した終盤ボスをアステールメテオ一発で倒してる動画を見てまともに攻略するのが馬鹿らしくなりました
剣士でやってても遺灰が強過ぎるので禁止しないと滅多に苦戦しません、道中の方が遥かに難しいです

68名無しさん:2022/05/14(土) 12:35:51
>>67
そんな強力な魔法もあるのですね(^ω ^ ;)
岩石弾だけでもボスがひるみやすいので充分強いですが(^ω ^ ;)

69名無しさん:2022/06/21(火) 20:12:10
RPGのクラフト要素って面倒くさいだけで面白くないですね(^ω ^ ;)
そのせいで多くの用途不明なガラクタアイテムを拾う必要がありますし、アイテム欄の整理も大変で(^ω ^ ;)

divinity original sin面白そうに見えたのでやってみましたが
これもクラフト関連でプレイの半分以上の時間を費やしそうで挫折です(^ω ^ ;)

70名無しさん:2022/08/16(火) 17:04:39
cupheadの追加コンテンツ、さんざん時間かかった割にボリューム少ないですね(^ω ^ ;)
あのゲーム世界観が素晴らしいです

71名無しさん:2022/09/19(月) 19:37:05
フリーゲームでも難易度設定とかトゥルーエンドとか2週目とかあるRPG多いですね(^ω ^ ;)
そういうのはクリアの達成感が無くなるのでやめた方がいい気が(^ω ^ ;)

72名無しさん:2022/12/17(土) 19:22:46
ゲームではなく漫画批評ですが、ハンターハンターで唐突に始まった幻影旅団の過去編が酷い出来でしたね(^ω ^ ;)
流星街はもっと劣悪な環境を想像していましたが、意外と文化的な生活を送ってましたし(^ω ^ ;)
スラムで育ったから人の命が軽いものだと考えているのかと思っていたら、やたらと仲間思いで過去のセリフとの違和感が凄いです(^ω ^ ;)
「入団志望者が在団員を倒せば交代」とかほざいてましたが、初期メンバー相手にそれが機能していたとは考えられません(^ω ^ ;)

今も格下のマフィア相手にイキっているだけですし、ダサくなっていく一方ですね(^ω ^ ;)
キメラアント編の前にヒソカとクラピカに全滅させられておくべきでした(^ω ^ ;)

73名無しさん:2022/12/24(土) 21:03:26
最近の若者に『ゼルダの伝説』を遊ばせてみた結果 →「目的がわからず、心がボロボロになった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8882a63e9799edfa677982ddd5b025c0500a772?page=3
↑3時間さ迷って最初のダンジョンを発見できないって(^ω ^ ;)

>最近のゲームはまず延々とムービー見せられて、逐一チュートリアルやらされて、でハナからやる気を削がれるのでいきなり好きに遊べる昔のゲームの方が断然好きなのだけど。

>2つ目のダンジョンまでは取説に道順が書いてあるはずなのに……。

>いくら面白おかしい記事にしたいからといって、ほとんどゲームをやってない子を選び「2000年代生まれだから出来ない」みたいな書き方をするのは違う。
>こんな記事書いて、記者として恥ずかしくないのか?

>PS5はボタンがL1、L2、L3、R1,R2,R3,○?△□とボタンがたくさんあって操作がやたら複雑だし、昔のゲームのほうがシンプルで夢中になれた気がする。
コメント読むのは面白いですね(^ω ^ ;)

74名無しさん:2022/12/27(火) 15:39:35
>>73
小さい子供にやらせてるのかと思ったら大学生なんですね
いきなりダンジョンの目の前から始まるAQをプレイさせた方が良かったかもしれませんね

75名無しさん:2022/12/30(金) 16:58:45
「敵を攻撃できないんだけど、このゲームは何をさせたいの?」と言われてしまいますので(^ω ^ ;)

76名無しさん:2022/12/31(土) 22:44:22
ディスコエリジウムが物凄い評価高いのでプレイしてみましたが全然面白くないですね(^ω ^ ;)
やることは基本的に歩き回って人と話をするだけ(^ω ^ ;)
多い選択肢と長い話で内容も意味不明だし眠くなります(^ω ^ ;)

77名無しさん:2023/01/22(日) 16:38:29
剣の街の異邦人 〜黒の宮殿〜
ウィザードリィ風ゲームですが、つまらな過ぎませんか(^ω ^ ;)
弱すぎてダメージを食らわない敵と一撃で殺される敵が同じエリアに居て、レベルを見ても判別不能の初見殺し(^ω ^ ;)
最低限のゲームバランス調整もされていませんね(^ω ^ ;)
血統種というボス達も、いまいち弱くて達成感がありません(^ω ^ ;)

世界樹の迷宮4を最序盤やってますが、こちらは丁寧にバランス調整されている感じです
攻撃は最大の防御は多くのRPGで言えることなので最初武器を優先しましたが
雑魚からも大ダメージを食らって、ちゃんと防具も欲しくなる歯ごたえです

78名無しさん:2023/01/29(日) 23:54:08
アリアドネの糸って町への帰還アイテムですが、これを消耗品にしている意味ないですね(^ω ^ ;)
ダンジョンに行くときに必ず持っていきますので買うのが面倒なだけです(^ω ^ ;)
1つしか必要がないということは所持可能な道具の数を考えて何個持っていくか考えることないですし
購入費用の100Gなんてフィールドで食材拾えばすぐですしね(^ω ^ ;)
何度でも使える貴重品扱いでよかった気が(^ω ^ ;)

まあ「ドラクエ2のキメラの翼も同じだろ」とブーメラン飛んできそうですが(^ω ^ ;)

79名無しさん:2023/02/14(火) 20:10:26
アランドラ

当時は「ゼルダのパクリじゃん」と思ってましたが、今考えてみると名作だったと思います(^ω ^ ;)
悲しい感じのストーリーが良い
音楽もなかなか良い、炭鉱の音楽がお気に入り
謎解きが難しく当時はネットで攻略法を調べるということができなかったので
詰まりながらも何とか自力でクリアしましたが、今なら攻略サイトに頼ってしまっていると思います(^ω ^ ;)

宝箱の中身にがっかりすることが多いのが残念なところですね
持ちきれない回復アイテムとか入ってても意味ないですしね(^ω ^ ;)
倉庫に送られるとか代わりにルピー入手とかならよかったと思います
でもルピーも大して使い道無いので、使い道増やす必要ありますが(^ω ^ ;)

アランドラ2?クソゲーです(^ω ^ ;)

80名無しさん:2023/02/19(日) 10:30:39
ザナドゥという古いゲームが最も売れたPCゲームだということで
どんなもんなのかと思って調べてみましたが、ワクワク感が半端じゃありません
独創的なフィールドとレベルごとにあるダンジョン、個性的なモンスター、
強力な効果がある様々な消費アイテムと、どことなくゼルダっぽくもあります

とにかく難しくできる要素が満載で適当にプレイしていると、すぐに詰む
・最初にステータスを振り分けるのだが、重要なステータスと不要なステータスの差が大きく、
 振り分けに失敗するだけで難易度は跳ね上がります(^ω ^ ;)

・敵は有限で同じ場所に4回まで再出現するが、強さが変化する
 一度簡単に倒せた敵だからといって、次もそうだとは限らない、見た目での判別は不可能です(^ω ^ ;)
 最初のレベルにゼルダの動かない炎のような敵が居て、1〜3回目は雑魚だが、
 4回目になると突然攻撃力が10倍・防御力が100倍に跳ね上がります(^ω ^ ;)
 触れるだけで大ダメージを食らい、こちらの攻撃は当然通りません(^ω ^ ;)
 こういう容赦の無さが今では新鮮ですね(^ω ^ ;)

・無計画にレベルを上げると窮地に陥る
 レベルを上げることによって当然プレイヤーは強くなるが、食料の消費が増え飢え死にしたり
 消耗品の鍵の価格があがり買えなくなったりして破産します(^ω ^ ;)

・詰みに一切配慮がないどころか、貴重な消費アイテムを使わないと抜けられない罠のような地形にあっさりハマる
 今はそんなのセーブしたところからやり直せばいいだけの話なのですが、
 なんとこの時代、カセットテープでプレイしていた人が多いらしくロードに数十分かかるとのこと!
 カセットテープって音楽を聴くだけだと思っていました(^ω ^ ;)

こんな感じで今見ても色々と斬新なシステムで、それがちゃんと面白さや戦略性に繋がっています
できることが限られていた貧弱なPC環境で、これだけ冒険している感じを味わえるというのは確かに名作です!

81名無しさん:2023/02/20(月) 21:35:31
その後ファルコムは「RPGは優しさの時代へ」と方針変更したようですが(^ω ^ ;)
コアゲーマー向け路線で頑張ってほしかったです
まあ未だに潰れていないということは商業的には正解だったのでしょうね(^ω ^ ;)

個人的には東京ザナドゥなんかには何も魅力感じませんが(^ω ^ ;)
てか少し調べてみたけど、あれのどこがザナドゥなんてしょうかね(^ω ^ ;)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板