したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

七資産@五番へたれ雀士さんの麻雀講座

1観鈴ボード:2002/01/21(月) 08:35
七資産@五番へたれ雀士さん解説の麻雀講座スレッドだよ♪

   へヘ      
   /〃⌒⌒ヽ
  〈〈 ノノノハ)))| 
   |ヽ|| ・∀・||∩ ロン!リーチ、一発、三色、ドラ !
  (U( リ ╂l/リノ にはは、あがったよ〜♪
    /___ヽ
    (_)___)

時間がある時にでも講座を開いてくださいね、待ってます。

2偽車NGG隊長さん</b><font color=#FF0000>(NGG/Tst.)</font><b>:2002/01/21(月) 08:39
新スレおめでとうございます。
麻雀この頃やってないけど…
東風で逢えたらいいですね。
 
ちなみに…
http://members9.tsukaeru.net/ha-kagi/other.zip
↑カチュで見ている人にプレゼントもってきましたw
ここのサイトもみえるようにしました。

3七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/21(月) 16:22
え〜ては一回目の講義を始めます。まず、
ルールは基本的にアリアリ・ルールで赤無しご祝儀無し。で
いきます。第二東風ルールと思ってくれればいいです。(ウマはあり)

では初めての講義。「麻雀はトップを狙え」
よんだまんまです。まぁ、現代の麻雀は特殊な状況を除いて
トップを狙うべきです。それはなぜか?
オカが入るからです。最近は25000点(27000点)から始まって
いますが、本来は30000点からはじまります。(競技ルール)
じゃあ合計20000点はどこにいったと言えば、オカに
なった訳です。20000点といったら、親パネ以上の収入ですよ!
そこのあなた!
これをとらなくて何をとる?という事になります。
ようは、トップの非常に優遇されている。という事です。

では、次回はどうやってトップをとるか。について講義しましょう。
本日はこれにて終了。

4七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/21(月) 16:35
後、私の講義つまんねーよ。へたれの講義なんて聞きたくない。
というあなたは、
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-King/2754/kouza/kouza.htm
を見ていただけると、非常に勉強になります。
私は、技術以外にメンタル的な話もしていくつもりなので、
その辺よろしくおねがいいたします。

5観鈴ボード</b><font color=#FF0000>(wWGRE7wo)</font><b>:2002/01/21(月) 23:14
七資産@五番へたれ雀士さん

ゲーム攻略に麻雀解説コーナーを作りました。
直した方がいい所等がありましたら、ご指摘よろしくお願いします。
少し手を入れちゃったけど、大丈夫かな?
にはは、怒らないで下さいね。

6七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/21(月) 23:37
>>5
あー、20000点といったら、親パネ以上の収入ですよ!そこのあなた!
を赤で少し大きめにお願いします。ここが重要なので。これから第二回
講義書きますので。

7七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/22(火) 00:01
第二回 「麻雀でトップをとるには?」
よんだままです。前回オカが非常に重要なものだと
話しましたが、実際どうすればいいの?という事になります。
まぁ、色々ありますが、ここでは攻めの項目で話させて
頂きます。ツモやロンを自分がしない限り勝つという事はできませんから。

え〜大切なのは、配牌もらった時に満貫の手を自分で
構成する事でしょう。なぜ、満貫かといわれれば、某雀鬼流が
言っているからではありません。得点計算できる方は分かるかと
思いますが、30符ベースの計算は、
1000→2000→3900→7700→8000→12000
となります。見れば分かりますね。7700以降得点は満貫打ち切り
という事で、倍(厳密な計算の後四捨五入のためにズレはあるが)の
計算ではなくなります。という事で、一番効率がいいのは7700まで
という事になり、最近の雀荘は切り上げ満貫というところがほとんどです。
まぁ、切り上げ満貫知らないという方はいないと思いますが・・・。

それでは次回は「満貫をつくるには?」を講義します。
今回の講義はこれにて終了です。

8観鈴ボード:2002/01/22(火) 01:06
UP〜アーンド手直し終了!
七資産@五番へたれ雀士さん、確認お願いしますねっ!
これで大丈夫なのかな?大丈夫なのかな?

9名無士車</b><font color=#FF0000>(NGG/OHWI)</font><b>:2002/01/22(火) 02:23
え〜早速見に来ました…
拙者、ほんの一部の麻雀ゲーと普通に友人と打つ事しかないので
”オカ”が解らなくて思わず��索してしまいました…
東風ルールって書いてあるのは、
あの有名な東風って奴なのですな…
拙はやった事ないので単なる半チャンより短いものなのかと勘違い…
ま��、それはさておき、あんま強くないんで(点数計算苦手がネック)
ここで勉強させて頂きますよ
 
しかし……試験中なのに妙に打ちたくなってきた〜〜(ぉ
 
……いや、単位やばいからここは我慢しよう(w

10偽車NGG隊長さん</b><font color=#FF0000>(seRiodx2)</font><b>:2002/01/22(火) 10:42
結構為になることが書いてありますね…
いつも大きい手を狙ってましたです…
そうか効率的に言えば満貫止まりが一番イインですね
この時点で目からうろこです…
 
でももっと凄い事を書かれるんでしょうね…
期待してますです…

11七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/22(火) 19:07
一応第三回を執筆中ですが、これからは配牌など
を書く予定でいます。まぁ、私の実践譜など交えたい
(東風のやつです。)と思っているので。そこで確認
しておきたい事があります。
マンズは、一二三・・・・九
ピンズは、(1)(2)(3)・・・・(9)
ソウズは、123....9
字牌は、そのままになるかと思います。ちなみに、ピンズの1を①
と表記することもありますが、マックじゃ見えないのでやめておきます。

後、管理人さん。ttp://www.ma-jan.or.jp/int.htm
で、牌画があるので、配牌とか字じゃみずないよ〜。にはは。
とかという場合には使ってください。私からは以上です。

12七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/22(火) 19:09
>>8
問題無しです。後、よんだままです。はわざとひらがなに
したのですが、まぁ別にかまいません。

13観鈴ボード:2002/01/23(水) 01:27
内部サーバーエラーで書き込めませんでした・・・が、がお。
とりあえずトップページに避難所を作りましたので、
書き込めない場合はそちらから皆よろしくお願いします。
>>ALL

七資産@五番へたれ雀士さん
少し手直しをしてみました。

14七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/23(水) 01:39
ttp://www.ma-jan.or.jp/int.htmこちらに牌画があるので、見てくださいね。
は、カットで。というか、カキコめるのかテストもかねてみよう。

15七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/23(水) 01:51
第三回 「満貫をつくるには。その1。メンゼン編」

まず配牌をとったらマンガンの構想をしてください。
マンガンは大きく分けると2つに分けられます。
「面前マンガン」「鳴きマンガン」
面前マンガンは面前で手を進めてリーチをかけます。
裏ドラも一枚くらいなら期待していいので2役を作ればマンガンになります。
タンピンとか平和ドラとかですね。簡単です。 もちろん平和ドラ3などの面前マンガンもあります。
これはリーチをする必要が無いですね。
次に鳴きマンガン。

よく超ラン(もっとも上ランではもっとある)でも3フーロしてカンチャン待ちの1000点をする人を見かけます。
あがりトップの時など除いてはこんな仕掛けをしてはいけません。
リーチがかかったらどうするんでしょうか? 「ツッパルのさ!」と言われそうです。
これはいけません、無謀なツッパリです。 ハイリスクローリタンです。
ツッパリとはハイリスクハイリターンの時に行います。
すなわち自分がマンガンなどを張ってる時(もしくは1シャンテンでもいい)。
マンガンを作れと言ったのは実はこんな理由もあったりします。
話をもとに戻します。 鳴きマンガンの代表的なのはホンイツ役ドラやトイトイ役役などでしょう。
鳴いて5200以上なら鳴きましょう。 最高でも3900という仕掛けはあまりお勧めできませんね。

長くなるので1回区切ります。

16七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/23(水) 02:23
ハイリスクローリタンには赤で頼みます。以上です。

17七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/23(水) 17:16
第三回講義 「満貫をつくるには。その2。面前マンガンの作り方編」

では、今回から実践譜(とはいってもいい加減だが)をつかいましょうね。
南二局25000点の三着
二三(2)(6)(7)1223799北 ドラ七
まさにマンガン欲しい局面です。 さあ、この配牌からマンガンを考えてください。
まず鳴きマンガンは無理っぽいですね。 と、なると面前マンガンです。
結果的に手なりになるかもしれませんが 役を構想することは雀力の向上になります。
さあ、考えましたか? 私はまずリーピン表裏を考えました。
そして次点に下の三色。遠くにジュンチャンをみました。  
では第1ツモです。第1ツモは北でした。
二三(2)(6)(7)1223799北 ツモ北
当然2切りです。(2)を切ってはダメです。
三色は二ハン。一盃口は一ハン。
待ちうけも、2切りの方が手広く構えられます。
次のツモも北でした。
二三(2)(6)(7)123799北北 ツモ北
チャンタが見えてきましたね。当然イーシャンテンになる7切り。
次のツモは(6)でした。
二三(2)(6)(7)12399北北北 ツモ(6)
ここは、ツモ切りです。(2)切りではリーチのみの手になってしまいます。
ここは、満貫を狙う状況です。そのテーマにそった打ち方をする事が
雀力向上につながります。
次のツモは(3)でした。
二三(2)(6)(7)12399北北北 ツモ(3)
漫画みたいなツモですw当然(6)切り。
次のツモは発でした。
二三(2)(3)(7)12399北北北 ツモ発
当然(7)切りとなっていきます。発は安全牌としての保険です。
で、これ以降4ツモるまでツモ切りでかまいません。4を入れる理由は、
234の三色を残すためです。二とか(3)もいりませんツモ切ってください。
で、数順ツモ切りの後、(1)をツモってくる。
二三(2)(3)12399北北北発 ツモ(1)
発切りですね。で、ここでリーチをかけるかかけないかの問題ですが、
私はリーチをかけます。リーチかけなくても、四より一の方が
でやすいでしょう。四ツモったら悲しいですが、あがって
かまいません。次に親番がありますから。
で数順後、一をツモってリーツモチャンタ三色ハネ満となりました。
まぁ、できすぎの例ですがw

また長くなったな・・・。頑張って見てくれた人感謝。
次回は鳴き満貫の場合を見ていきます。

18観鈴ボード:2002/01/23(水) 18:28
ページ更新しました♪
牌字の色を変えてみましたけど、見にくかったら言って下さいね。

19七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/24(木) 15:48
よく見たら、このスレしか最近書き込んでないねw
もしかして、俺のせいかもというより俺のせい。

東南西北は黒。白は白(しろ)。発は緑。中は赤が
みやすいと思うよ。

20七資産@五番へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/01/24(木) 15:53
ん、赤じゃマンズとかぶるか。適当にやっておいてw

21観鈴ボード</b><font color=#FF0000>(wWGRE7wo)</font><b>:2002/01/26(土) 01:08
明日以降、パソコンにつなげない可能性があります。

22名無士車</b><font color=#FF0000>(NGG/OHWI)</font><b>:2002/01/28(月) 12:01
>>19
書き込んでませんが、読んでますのでご安心を。

23後援会の方</b><font color=#FF0000>(AAAAAAAo)</font><b>:2002/01/31(木) 03:56
先生、こういうCGIがあるそうです!
ttp://homepage2.nifty.com/aikonhouse/
ココの牌書き込み隊ってCGIが物凄い勢いで使いやすい!

24七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/02(土) 20:01
第三回講義 「満貫をつくるには。その3。鳴きマンガンの作り方編」

ではかなり間が空きましたが、鳴き満貫編をw
東南戦一局東家原点
一四五七(2)167南北白発発中 ドラ中
もう見てられない。テキトーだよ、テキトー・・・。 と思ってはいけません!
クズ手こそ満貫になるものです。 さあ、レッツシンキングタイム!
考えましたか? 私はマンズのホンイツ、ソウズのホンイツ。
トイトイ役。役ドラドラ。 そして大三元。さらに字一色をみました。
まあ夢はでっかく見ましょうや。 あとオリも考えました。
が、東一局なのでやはり基本は攻めでしょう。

まぁ、第一打は(2)ですね。
一四五七167南北白発発中 南家から発
まぁ、クズ手だし見逃すか・・・なんて思ってはいけません。
ドラ表示に発がでていますよ!当然ポン。
これで、役はつきました。さて、何を切りましょう。
萬子が4枚ソウズが3枚だから、当然1切り。
次のツモは一でした。
一四五七67南北白中 ポン発発発 ツモ一
おー、マンズをツモりましたね。当然ソウズを落とします。
6切り。次のツモは七でした。
一一四五七7南北白中 ポン発発発 ツモ七
素晴らしいツモですw当然7切り。
次のツモは白でした。
一一四五七七南北白中 ポン発発発 ツモ白
大三元が見えてきましたね。まぁここは北打ちとしておきましょう。
南を切っても特に変わりませんが、北家にポンされた時にすぐ
にツモれるので北打ちとしました。
次のツモは九でした。
一一四五七七南白白中 ポン発発発 ツモ九
南切りですね。特に問題ありません。
次のツモは白でした。
一一四五七七九白白中 ポン発発発 ツモ白
おー、これで小三元大三元が見えてきました。九切り
で問題ありません。
他家から一がでました。
一一四五七七白白白中 ポン発発発 南家から一 
ここはポンテンをとりましょう。打ち中。ポンした後で
四五落しは、絶対してはいけません。中はドラですし絶対といっていいほど
でません。テンパイを取りましょう。
四五七七白白白 ポン発発発 ポン一一一
さて、次のツモが四でした。
四五七七白白白 ポン発発発 ポン一一一 ツモ四
はい、ここでトイトイに受ける人。悪手です。わざわざ
待ち牌を悪くしてまで、ハネ満とる必要はありません。
しかも、四七待ちはスジになっていてかなり悪い待ちに入ります。
ということでツモ切り。
そして数順後、南家から三が出てロン。
白発ホンイツで12000点でした。まぁ、これも出来すぎの例ですがw

ようやく第三回講義が終わりましたね。次回は攻めの基本中の
基本、牌効率について勉強しましょう。

25七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/02(土) 22:11
あー、今回の講義出来悪いので、強調するところ特にないです。

26観鈴ボード</b><font color=#FF0000>(wWGRE7wo)</font><b>:2002/02/02(土) 22:48
更新終了しましたよ♪

27七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/03(日) 00:30
あ、名雪車の方に書いてしまった。
誰も答えてくれないのでここで麻雀クイズでもだそう。

さて、問題です。私は役満をテンパイしていましたが、
役満の方でないアガリ牌をツモってきたので、
ツモのみをあがりました。さて、どんな形でしょう。
観鈴ボード分かるかな。分かれば中級レベルだね。

28なゆー</b><font color=#FF0000>(NaYukigg)</font><b>:2002/02/03(日) 05:01
ソーズの22334666888發發で1をつもったのかな?
どうだろ。

29七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/03(日) 12:04
>>28
モロ、ホンイツがはいりますwというか、緑一色だとどんなにあがいても
ホンイツがはいります。
いや、その考えは悪くは無いですが次点ですね。
ツモのみですよ・・・。ヒントはツモリ四暗子変化待ち。

30七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/03(日) 12:35
ちなみになゆーさんの形の発展系だと
23発発 ポン666 ポン888 ポン333
で1ツモ。バカホンのみです。

31観鈴ボード</b><font color=#FF0000>(wWGRE7wo)</font><b>:2002/02/03(日) 21:10
今日はインフルエンザで頭がボーっとしていて、
イメージしても牌がぐるぐると回っています。

明日まで待ってて下さいねっ・・・にはは、いよいよ人生のゴールでしょうか?(w

32七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/04(月) 17:56
ゴールしないでくれ〜。書くからさ。コミペしているのは、カンベソw
第四回 「牌効率 その1 基本編」
1局だけで考えれば麻雀はその局で一番早く四面子一雀頭
をつくったものの勝ちだ。現代麻雀はスピードが命である。
手間のかかる手役作りは二の次だ。
手役なんてなくてもドラがあれば得点はフォローできる。
表ドラが4枚、赤が3枚、裏ドラが4枚、一人あたり2.5枚のドラだ。実際にはドラを全て使い切るのはありえないが、それを考えても赤入リ麻雀では手役なしで5200程度の得点は見込めるのだ。
手役なんて基本的にはピンフ・タンヤオ・飜牌・染め手・七対子
これだけで充分である。麻雀の1飜縛りはリーチで解決する。「手役を無視してテンパイを目指し、ツモれる待ちでリーチ!」が勝ち組の麻雀だ。「いかに早くテンパイまでこぎつけるか?」というのが牌効率の基本理念であり、
具体的には、「もっとも受け入れの広い打牌を選ぶ」のが牌効率打法である。

一二(1)(3)(5)(5)(7)(8)(9)2367 ツモ(2) ドラ3
ここから一般的に二、一と落としていくのが現在の麻雀である。
123の三色ねらいで、67のリャンメンターツを落としているのでは
昭和の麻雀である。三色ドラ1もリーチ平和ツモドラ1も同じ点数である。
しかも、三色は確定していない。もし、67落しで4をツモってきたら、リー
のみである。どっちが得かは一目瞭然だろう。

では、次にこの配牌を見て欲しい。
一二三四五五(7)(8)(8)3789 ツモ4
まぁ、よくあるイーシャンテンの形ですが、皆様何を切るだろうか。
よく平和を確定しようと五か(8)を切る人が多い。が、それは間違いで
ある。仮に八筒を切ったとしよう。
図1 一二三四五五(7)(8)34789
では、ここで(6)(9)か25をツモった時切るのは一である。
つまり一は全くの不要牌ということである。
図2 二三四五五(7)(8)(8)34789
一を切った場合こうなる。受け入れを見てみると、
図1では(6)(9)25の4種16牌
図2では五(6)(8)(9)256種19牌である。
五か(8)ではピンフがなくなり、価値が無いという意見もある。
しかし、それは違う。ドラは設定しなかったが、リーチ一発ツモウラ1
でほぼ満貫であるし、それは決して珍しいことではない。
つまり、「受け入れはあくまで広く。全ての牌に働きを持たせろ」
という事である。

次回の講義は「牌効率 その2 牌効率は万能ではない」

33なゆー</b><font color=#FF0000>(NaYukigg)</font><b>:2002/02/05(火) 00:44
2233344555 ***
1.2.3.4.待ちで
1ならツモのみ
2.4で役満
3でツモイーペーコーetcか・・・。
今度七資産と打ってみたいものですね。
ちなみに私は大抵第一で打ってますんで。
名前はcha*****(一応伏せ気味)です。
現在のレートはやっぱり1760前後をさまよっちゃってます。

34七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/05(火) 07:23
実は第二か第三でしか打ってません。(;´Д`)
クイタン無しが嫌なだけですが・・・。まぁ、第三で
やることはほぼないですが。
第一は結構R維持するのが難しいルールだと思うのですが
どうでしょう。

35七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/05(火) 07:34
強調して欲しいところは、この三つぐらいかな。
麻雀はその局で一番早く四面子一雀頭
をつくったものの勝ちだ。
「もっとも受け入れの広い打牌を選ぶ」
「受け入れはあくまで広く。全ての牌に働きを持たせろ」
インフルエンザ早く治してください。では、よろしく。

36七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/05(火) 07:39
ん〜ちなみに、私の解答は
五五五七七七1112233 ツモ4
でツモのみ。という感じだったんですがね。要は、
イーペー含みの四暗子待ちならこんな事もありえるという
事です。

37なゆー</b><font color=#FF0000>(NaYukigg)</font><b>:2002/02/05(火) 14:45
なるほど、イーペーコーを含む形だとそういうことも起こるんですね。

ちなみに第一はあのオーラスの雰囲気が第二よりも倍楽しめていいですね。
短いからいかに安くても確実にアガるかがポイントですからね。
ちなみに私の場合だと、��負の半分ほどがオリです。
ヤミテンでちょくちょくアガって逃げ切りを図るタイプですかね。
1位175回 2位176回 3位172回 4位140回
ま��なんともいえない成績でしょうか。
常に弱気です(w

38七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/05(火) 18:52
暇だから、9時当たり第一に居ようか・・・。
もし、なゆーさん。9時当たり暇でしたら、/Wなどで
検索してみてください。/Talkなどされましたら、その
指示に従いますから。ちなみに、名前はタイムマシンでいきます。

39七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/05(火) 20:43
今ならいますよぃ。私的に使ってスマソ。

40七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/05(火) 22:14
第四回講義 「牌効率 その2 牌効率は万能ではない」
受け入れ枚数が多ければいいとは限らない。
四五八九(2)(3)(4)1123567     ドラ8
これもよくあるイーシャンテンだが、テンパイチャンスが一番多いのは一索切りである。 のどれを引いてもテンパイ、7種24枚のイーシャンテン。八万か九万を切ると5種17枚でかなりの差だ。
しかし、ここは受け入れは狭くなっても八万(九万)を切るのが正しい。
7種24枚といってもそのうちリャンメンテンパイになるのは
八万か九万を引いた時だけで、残りは単騎かペンチャンの愚形だ。1300点のペンチャンリーチなんて寒すぎるし、単騎待ちにしても手変わりを待つのなら結局遅れることになる。その点八万(九万)を切れば何を引いてもピンフテンパイだし、
その後のツモでより広いイーシャンテンへと変化しやすい。
受け入れ枚数だけで牌効率が決まるのではない。
その後の形や手変わりも考えた上で、「もっとも受けの広い形」
を取るのが牌効率である。

では、次の牌配を見てもらいたい。
図1一三(1)(1)(6)(7)(9)112789 ツモ二 ドラ東
当然この手は牌効率なら九筒切りだが、この手で九筒を切る人は馬鹿だ。
六筒切りで純チャンを確定させるのがまともな打ち方である。
手材料があるときはそれなりの打点を叩き出さなければならない。
いつでも牌効率で打つのはナンセンスだ。
図2二二二四(3)(4)(6)(7)34567 ツモ2 ドラ北
図1の例は極端かもしれないが、状況によって牌効率で打つケース
と打たないケースも多々ある。
図2は普通の状況では最も受けの広い四万切りでかまわない。
しかしこれが満貫でトップというオーラスならどうか? 
そのときは当然234の三色を狙って六筒七筒を落とす。
これが私の言う、状況に応じた打ち方であり、上級者ほど
そのテーマからはずれる事はない。

状況によってベストな打牌は変わってくるものだ。
これから学ぶ牌効率も、いつでも正しいとは限らない。
状況によって牌効率か打点かを判断する必要がある。
そのことを踏まえた上で以降の講座を読んで欲しい。

次回は、「牌効率 その3 不要牌の見極め」

41七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/05(火) 22:16
 のどれを引いても
となってしまったので、三四五六七八九のどれも引いてもに修正
してください。

42観鈴ボード</b><font color=#FF0000>(wWGRE7wo)</font><b>:2002/02/06(水) 02:25
更新完了しました♪

七資産@へたれ雀士さんいつもご苦労さまです。それとありがとうございます(ぺこり

43七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/06(水) 18:33
あー、気にしないで、他人のコミペばっかだしw
第四回講義 「牌効率 その3 不要牌を見極めろ」

 序盤における牌効率とは、不要牌の見極めである。
構成はあくまで手広く、あらゆるツモに対応できる形を残したいものだ。
例1.一四七八(1)(6)(6)(7)113白中  ツモ7
配牌だとする。この時点で不要牌は一(1)白中、これは明らかだろう。
このうちどれが最も不要かを考えてみる。まず、中と白は候補から外される。
決していいとは言えないこの手牌だが、中か白を重ねればあがりも見えてくる。
ここで役牌を切る手はない。では第一打は一万と一筒のどちらを切るべきか?
どちらでもいい言える。が、セオリーでは一万切りである。
なぜならこの四万を持っているため、一万を切っても二万・三万引きに対応できる。
一筒を切った場合、二筒・三筒引きに対応できない。一般論として、
一四とあれば一、六九とあれば九は完全不要牌である。
これはセオリーとして知っていてほしい。

一三五(4)(7)(8)(8)3689中中 ツモ(3)
これは簡単だ。九索切りの一手。浮いている三索は不要牌ではない。
二索、四索を引けばリャンメンができ、ソーズの上を外すことができる。
一方九索はすでに六索があるので全く機能していない。
一二四とあれば一、六八九とあれば九、は不要牌である。

例3.六七(2)(3)(3)(3)(7)(8)677 ツモ(9) 
例3になると間違える人が出てくる。
ソーズに手をかける人は基本ができていない。
(2)(3)(3)(3)のような形(両面単騎)は三面張で好形とされているが、
それは一面子一雀頭を求める場合の話である。
この手は雀頭が七索か白ですでにあるから、(2)が不要牌である。

・四面子一雀頭のうち何が足りないかを把握せよ

次回は、結構陥りやすいミス(知らなかったりする)ので、
ちょいと打てる人でも知らなかったりするかもね。
「牌効率 その4 二度受けを嫌え」

44七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/09(土) 22:51
例1.三四六七(6)(7)3477888 ツモ(8)
上の図はいわゆる面子オーバーの状態である。
どの面子を嫌っていくかだが、五万を引くと三面張ができるから
三索四索落としが正しいと思っている人が多い。初心者によくあるミスである。
☆ソーズ落としの場合、有効牌は二五八の3種12枚
☆マンズ落としの場合、有効牌は二五25(または)五八25の4種16枚
テンパイチャンスが1.3倍も違うんだから、当然マンズ落としが正解だ。
この手の場合、ツモ六索で678の三色が狙えるから四万三万を切る。
このように受けがかぶっている場合(このケースでは五万受けがかぶっている)
を「二度受けになっている」といい、二度受けの分受け入れ枚数が減る。
したがって二度受けは嫌っていく、これも牌効率の基本である。

 例2.二二(2)(2)(3)(3)(6)(7)(8)3478ツモ9
一四筒を引けば確かにイーペーコーだが、
☆ソーズ落としの場合、有効牌は二(1)(2)(3)(4)の5種14枚
☆三筒切りの場合、有効牌は二(1)(2)(4)25の6種20枚
受け入れ枚数は大きな差がつく。うまいことピンフイーペーコーを
テンパイしても高目の確率は2分の一だし、リーチのみのシャンポン待ち
になる可能性もある。この形では三筒切りと覚えておこう。

例3 五六八九(3)(4)(5)(7)(9)(9)589ツモ4
ペンチャン同士の比較だが、この場合は七が二度受け
になっているのでマンズのペンチャンを外す。
例4 五五五(3)(4)(6)(8)244588 ツモ(2)
今度はカンチャン同士の比較。
三索の二度受けを嫌い、二索切りが正解である。

45七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/09(土) 22:53
はっ、題名「牌効率 その4 二度受けを嫌え」
次回は、第五回講義 「鳴き編 その1 鳴きの基本」
について講義します。

46七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/10(日) 22:42
第五回講義 「鳴き編 その1 鳴きの基本」

鳴きのメリット・デメリット
初心者が圧倒的に下手なのがこの“鳴き”である。初心者と上級者では雲泥の差だ。鳴くべき手を鳴かず、
メンゼンで仕上げるべき手を鳴く。ワイワイ卓やランキング卓のひどさといったら・・・
鳴きについて勉強しなおそう。それにはまず、鳴きのメリットとデメリットを確認することだ。
1.テンパイが早くなる メリット
鳴くことによりテンパイは確実に早くなるし、あがりも早くなる。
早くあがることにより、他家のチャンス手をつぶすことができるので、
これは非常に大きい。

2.メンゼンでは仕上げにくい手を作れる メリット
メンゼンではホンイツやチャンタ(鳴いてチャンタは決してオススメしないが)
などは作りづらいが、鳴けばそれほど苦にならない。
染め手は基本的に鳴いてつくるものである。
麻雀マンガのようにメンホンがバンバンできたりはしません。

3.ペンチャンなどの急所を解消できる メリット
一二六七(1)(2)(2)(7)(8)(8)発発発 ドラ七
たとえばこの手で、場に三万が二枚見えていたとする。
そして上家から三万が切られた。こういうときは迷わずチーすべきだ。
こういうケースでメンゼンにこだわっては、あがれる可能性は非常に薄い。
場に三万が二枚切れているということを意識していないと、
三万を見送ってあがりを逃すことになるのだ。

4.面子を新しく作ったり待ちを変えたりすることができる メリット
12333789北北 ポン555 ドラ北
満貫をテンパイしているが待ちは三索と
ドラのシャンポンと最悪。こういうとき、
下家から二索が出たらすかさずチー。
23789北北 ポン555 チー123  ドラ北
ずっと待ちが良くなっているのが分かると思う。
こういうテクニックは絶対身につけるべき。

5.手が安くなる デメリット
三色やホンイツは鳴くとやすくなるし、イーペーコーやピンフは消える。また、当然リーチができない。鳴きは一発裏ドラの放棄でもあり、
鳴くことによりかなりの得点ダウンは否めない。これが鳴きの最大の欠点である。

麻雀は安あがりを繰り返すだけでは勝てない。メンゼンで仕上げればリーチがある。
例えノミ手でも、リーチをかければ満貫の可能性は常にあるのだ。
(リーチ一発ツモドラ1) 鳴きたい気持ちを抑え、メンゼン重視で打ってみよう。チャンタやイッツーもメンゼンで仕上げないと意味がないぞ、ラン卓の諸君。

 基本はメンゼン

6.守りが弱くなる デメリット

三つ鳴いて手牌は4枚、ここで相手からリーチがかかったら?
しのぎようがない。メンゼンならまわすことができる。
まぁ常に全ツッパの人はそれでもいいのかもしれないけどね(笑)

麻雀は自分のあがる局よりあがれない局の方が
多いのだから(単純計算で25%ぐらいであろう。)
受けにまわるケースの方が多い。
しかるに、相手からリーチがかかった時のことも
考えて打つのが当然だと思うのですが。
まぁ、安牌の残し方は余裕がないと出来ないとかいろいろあるが。

7.手が固定され、手役の可能性を限定することになる デメリット
三四五六(4)3344556中中 ドラ8
たとえばこの手で中が出たとしてポンするか? 俺は鳴きません。
この手で中を鳴くと1000点にしかならないからだ。
この手は中を2枚落とし、メンタンピンにする。
イーペーコーや三色の可能性があるし、ドラが使えるかもしれない。
俺は二枚目が出たって鳴かないな。

次回は、第五回講義 「鳴き編 その2 鳴きのタブー」
について書きましょう。

47七資産@へたれ雀士</b><font color=#FF0000>(K5EiP01M)</font><b>:2002/02/13(水) 21:50
今日は私の試合だけ貼って終わり。ケチつけないことw
私以外の人から是非学んで欲しい。というか、私が一番へたれです。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7975/ita11.txt

48観鈴ボード</b><font color=#FF0000>(wWGRE7wo)</font><b>:2002/02/14(木) 21:24
完了しました〜♪


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板