したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

陸上スレ

1御握り:2012/12/29(土) 11:30:38
高松望が世界一になる

231御握り:2013/12/17(火) 06:10:00
高校駅伝
予選のタイム、男子の1位は伊賀白鳳(三重)
そして2位がなんと世羅(広島)
ちなみに広島予選は山間部で開催(笑)
解説の坂口泰さん(中国電力監督)も、「本選では広島予選より3分良いタイムが出せる」
 
アクシデントが無い限り、世羅の優勝は確実
2年前の優勝メンバー2人も残るし

232御握り:2013/12/17(火) 06:12:32
先月の女子の近畿大会
 
女子第29回近畿高等学校駅伝競走大会
優勝・須磨学園(兵庫)1:09:32
2位・薫英女学(大阪)1:09:48
3位・立命宇治(京都)1:09:53
4位・桂高校(京都府)1:11:31(※近畿地区代表で都大路追加出場)
5位・西脇工高(兵庫)1:11:49
6位・乙訓高校(京都)1:12:22
7位・姫路商高(兵庫)1:12:37
8位・京都外西(京都)1:12:46
9位・奈良育英(奈良)1:13:04
10位・市尼崎高(兵庫)1:13:23

233御握り:2013/12/17(火) 06:13:03
立命館宇治が優勝候補とか(笑)

234御握り:2013/12/17(火) 06:14:53
個人的にはケニア人選手擁する大阪薫英女学院が、優勝してほしい

235御握り:2013/12/17(火) 06:15:22
大阪薫英のケニア人は、あのマクセル・ムセンビの娘

236御握り:2013/12/17(火) 06:16:27
昔、青森山田に、コニカのケニア人の妹が居た
兄弟姉妹揃って日本に来たというのは意外にも、この1組のみ

237御握り:2013/12/17(火) 06:17:14
相撲でも兄弟揃って来日したのは1組のみ(朝青龍、朝赤龍)
最近、武蔵丸の甥が、武蔵丸部屋に入ったが

238御握り:2013/12/17(火) 06:18:09
>>235有名外国人選手の子供が、日本の高校に入るのは初めて
青森山田、仙台育英でもやってない

239御握り:2013/12/17(火) 06:19:58
高校駅伝2013(12/22)
※男子出場校
*北海道 札幌山の手(2年ぶり6回目) 2:08:13
*青森 青森山田(19年連続20回目) 2:06:40
*岩手 一関学院(19年連続23回目) 2:10:10
*秋田 秋田工(3年ぶり19回目) 2:07:49
*宮城 東北(2年連続25回目) 2:08:30
*山形 東海大山形(2年連続12回目) 2:11:56
*福島 学法石川(3年連続5回目) 2:09:53
*茨城 水城(5年連続8回目) 2:09:40
*栃木 佐野日大(2年ぶり14回目) 2:07:45
*群馬 東京農大二(2年ぶり24回目) 2:08:53
*埼玉 埼玉栄(20年連続34回目) 2:08:05
*千葉 八千代松陰(2年ぶり8回目) 2:06:42
*東京 東京実(4年連続5回目) 2:09:55
*神奈川 藤沢翔陵(3年連続32回目) 2:09:23
*山梨 山梨学院大付(3年連続13回目) 2:06:25
*新潟 中越(3年連続11回目) 2:13:48
*長野 佐久長聖(16年連続16回目) 2:08:31
*富山 富山商(10年連続19回目) 2:11:18
*石川 遊学館(5年連続6回目) 2:13:44
*福井 鯖江(2年ぶり9回目) 2:11:38
*静岡 加藤学園(初出場) 2:11:23
*愛知 豊川工(2年ぶり15回目) 2:08:32
*岐阜 中京(6年連続33回目) 2:09:03
*三重 伊賀白鳳(10年連続25回目) 2:06:09
*滋賀 草津東(6年ぶり3回目) 2:12:30
*京都 洛南(2年ぶり21回目) 2:08:21
*大阪 大阪桐蔭(初出場) 2:09:27
*兵庫 西脇工(3年連続26回目) 2:06:32
*奈良 智弁学園(19年連続29回目) 2:10:32
*和歌山 和歌山北(6年連続18回目) 2:10:01
*岡山 倉敷(36年連続36回目) 2:08:32
*広島 世羅(10年連続43回目) 2:06:17
*山口 西京(21年連続26回目) 2:07:35
*鳥取 米子松蔭(2年連続5回目) 2:11:50
*島根 出雲工(18年連続22回目) 2:12:41

240御握り:2013/12/17(火) 06:20:21
*香川 尽誠学園(9年連続29回目) 2:11:31
*愛媛 宇和島東(3年ぶり6回目) 2:09:47
*徳島 美馬商(7年連続23回目) 1:13:38
*高知 高知農(5年連続39回目) 2:09:33
*福岡 大牟田(28年連続37回目) 2:06:34
*佐賀 鳥栖工(4年連続38回目) 2:06:38
*長崎 諫早(2年ぶり15回目) 2:08:32
*大分 大分東明(3年連続12回目) 2:10:28
*熊本 九州学院(10年連続33回目) 2:07:15
*宮崎 小林(16年連続52回目) 2:06:36
*鹿児島 鹿児島実(16年連続45回目) 2:07:10
*沖縄 コザ(2年ぶり5回目) 2:19:09

241御握り:2013/12/17(火) 06:21:16
※女子出場校
*北海道 旭川龍谷(2年連続2回目) 1:12:42
*青森 青森山田(21年連続21回目) 1:08:25
*岩手 盛岡誠桜(7年連続7回目) 1:11:19
*秋田 花輪(2年連続7回目) 1:10:52
*宮城 仙台育英(22年連続22回目) 1:10:15
*山形 山形城北(18年連続23回目) 1:11:40
*福島 学法石川(初出場) 1:11:21
*茨城 水城(初出場) 1:12:43
*栃木 那須拓陽(13年連続17回目) 1:11:11
*群馬 常磐(14年連続14回目) 1:09:12
*埼玉 埼玉栄(3年連続22回目) 1:10:54
*千葉 柏日体(初出場) 1:09:49
*東京 八王子(2年連続9回目) 1:10:50
*神奈川 荏田(15年ぶり7回目) 1:08:23
*山梨 山梨学院大付(5年連続13回目) 1:09:30
*新潟 新潟明訓(5年連続5回目) 1:13:58
*長野 長野東(7年連続7回目) 1:10:15
*富山 富山商(22年連続22回目) 1:14:04
*石川 星稜(3年連続7回目) 1:13:57
*福井 美方(5年ぶり19回目) 1:14:42
*静岡 島田(初出場) 1:12:20
*愛知 豊川(7年連続7回目) 1:08:14
*岐阜 土岐商(15年ぶり7回目) 1:10:19
*三重 伊賀白鳳(初出場) 1:12:32

242御握り:2013/12/17(火) 06:21:56
*滋賀 比叡山(14年ぶり3回目) 1:15:01
*京都 立命館宇治(25年連続25回目) 1:09:44
*大阪 薫英女学院(8年連続8回目) 1:09:28
*兵庫 須磨学園(21年連続21回目) 1:08:16
*奈良 奈良育英(11年連続11回目) 1:12:52
*和歌山 神島(初出場) 1:13:32
*岡山 興譲館(15年連続15回目) 1:07:29
*広島 世羅(8年連続8回目) 1:11:56
*山口 西京(5年連続23回目) 1:10:42
*鳥取 鳥取中央育英(13年連続20回目) 1:11:53
*島根 平田(3年連続5回目) 1:12:01
*香川 小豆島(2年連続3回目) 1:15:32
*愛媛 八幡浜(7年連続7回目) 1:11:38
*徳島 鳴門(2年連続11回目) 1:13:42
*高知 山田(25年連続25回目) 1:11:40
*福岡 筑紫女学園(3年連続21回目) 1:10:39
*佐賀 白石(2年連続6回目) 1:12:23
*長崎 諫早(19年連続20回目) 1:11:16
*大分 大分西(2年ぶり15回目) 1:11:34
*熊本 千原台(2年連続18回目) 1:11:46
*宮崎 小林(15年連続17回目) 1:11:01
*鹿児島 神村学園(18年連続21回目) 1:09:33
*沖縄 北山(2年連続2回目) 1:20:16

243御握り:2013/12/17(火) 06:22:29
*北海道 札幌日大(初出場) 1:12:57
*東北 田村(6年連続19回目) 1:12:38
*北関東 茨城キリスト(8年連続18回目) 1:11:19
*南関東 白鵬女子(3年連続10回目) 1:08:53
*北信越 遊学館(3年ぶり10回目) 1:14:41
*東海 常葉菊川(3年連続7回目) 1:10:20
*近畿 桂(初出場) 1:11:31
*中国 中村女子(5年ぶり4回目) 1:14:05
*四国 済美(5年ぶり13回目) 1:15:33
*北九州 北九州市立(3年ぶり6回目) 1:09:42
*南九州 鹿児島女子(初出場) 1:09:36

244御握り:2013/12/17(火) 06:26:27
>>241盛岡誠桜(せいおう/岩手・私立)
今年、盛岡女子から改名し共学に
バレー、卓球も強い

245御握り:2013/12/17(火) 06:27:29
>>231伊賀白鳳は上野工から改名した
昔からの常連校

246御握り:2013/12/17(火) 07:04:58
世羅の貞永(2年前の優勝メンバー)は30分切れば十分。前半スローの可能性高いし。
カマイシは22分40も狙えそう。
山学、大牟田よりも伊賀のほうがしぶとそうな気がする。

247御握り:2013/12/17(火) 10:55:22
個人的には
薫英が優勝してもらいたい

松田1区、高松5区なら可能性はある

248御握り:2013/12/17(火) 11:52:19
男女共にオール地元民の青森山田が優勝したら笑える
山梨学院、豊川、興譲館(笑)

249御握り:2013/12/17(火) 11:52:34
あと大阪薫英女学院もオール地元民

250御握り:2013/12/17(火) 11:53:07
世羅もオール地元民でしたね
まぁ男子は普通に世羅が優勝やろ

251御握り:2013/12/18(水) 14:36:27
世羅、薫英、山田あたりが優勝したら
集めなくても勝てる事の証明に

252御握り:2013/12/20(金) 06:27:41
朕が高校駅伝の予想
 
女子は
大阪薫英女学院、青森山田、豊川の中から優勝が出る
薫英と山田はオール地元民なので、観客も盛り上がる

253御握り:2013/12/20(金) 06:28:52
朕が高校駅伝の予想
 
男子は
世羅の1強。楽勝だろう
続くのは西脇工、大牟田あたり
オール地元民の青森山田も見逃せない

254御握り:2013/12/20(金) 06:29:40
昨年は豊川が初出場優勝したが、
2位西脇工(オール地元民)のゴール時の方が歓声が大きかった(笑)

255御握り:2013/12/20(金) 06:30:25
オール地元民の優勝候補
 
◎女子
青森山田
大阪薫英女学院
◎男子
青森山田
西脇工
世羅

256御握り:2013/12/20(金) 06:31:16
オール県外生の優勝候補
 
◎女子
山梨学院大附
豊川
興譲館
◎男子
山梨学院大附

257御握り:2013/12/20(金) 06:32:35
山梨学院なんかに勝たせたらあかん
佐久長聖(優勝時、北信越出身者0)が、北信越勢初優勝した時みたいに観客からブーイングが起きる

258御握り:2013/12/20(金) 06:33:14
近年の優勝校で、オール地元民は世羅と鹿児島実だけ

259御握り:2013/12/20(金) 06:33:59
女子は5区間しか無いから、集めた方が有利
近年、オール地元民優勝は無い

260御握り:2013/12/20(金) 11:51:59
48時間後には優勝校決まる

261御握り:2013/12/21(土) 17:55:22
こんばんは
 
スポーツナビ
男子
山梨学院、世羅の東西対決
伊賀白鳳、関東王者の八千代松陰、豊川工が続く
 
女子は
宇治、豊川、興譲館の前回1-3位が3強
薫英女学院、山梨学院が続く

262御握り:2013/12/25(水) 11:19:56
2014ニューイヤー駅伝
創部1年目のDeNAが初出場
メンバーの大半が廃部になったSB食品出身。瀬古が監督

263御握り:2013/12/25(水) 11:21:29
DeNAは、世羅高校OBのビタン・カロキ(KEN)も居る(笑)
カロキはロンドン五輪10000メートル5位

264御握り:2013/12/25(水) 11:21:59
DeNAが初出場優勝しても、メンバーの大半は、ニューイヤー駅伝、何回も出てるから、あまり価値は無い

265御握り:2013/12/26(木) 09:37:55
22日の高校駅伝
男子は山梨学院が初優勝、女子は豊川が史上最多の2年ぶり4回目の優勝

266御握り:2013/12/26(木) 09:38:06
山梨学院は区間賞なしでの優勝だから、ラッキーだったね

267御握り:2013/12/27(金) 14:08:18
不正に集めたお金で、陸上部を作り初出場優勝か
そのうちDMM(統一教会)も陸上部作りそうやな

268御握り:2013/12/27(金) 14:09:28
昔、オウム真理狂の幹部が、大阪国際女子マラソンに出場した
白いユニホームに「オウム真理狂」と青で書かれていた(笑)

269御握り:2013/12/27(金) 14:13:04
菊池直子容疑者が、地下鉄サリン事件の1年前に大阪で開催されたマラソン大会に出場してたのご存知ですか?
 
その大会とは時は94年の大阪国際女子マラソン大会です。
菊池直子のマラソン大会でのタイムは“3時間7分40秒”で305人中127位。
そこでは『オウム真理教』のゼッケンを付けて出場してたんです。

270御握り:2013/12/27(金) 14:14:03
>>268ユニホームが青で、胸文字が白
当時、黄金期だった山梨学院のユニホームに似てるな(笑)

271御握り:2013/12/27(金) 14:15:22
オウム真理教陸上競技部(オウムしんりきょうりくじょうきょうぎぶ)とは、オウム真理教の陸上競技部。創部は1990年頃である。別名は「記録達成部」。代表者は遠藤誠一。
 
概要
オウム真理教の宣伝と布教を目的に創部された。各種マラソン大会に出場し、「オウム真理教」の名称が入ったユニフォームを着て教団の宣伝を行っていた。1992年には「オウムクラブ」の名で東京陸上競技協会に登録。1994年以降更新せず登録抹消。
主な部員は、オウムシスターズの長女(ホーリーネーム:ソーマー)や菊地直子である。特に菊地は1992年の東京国際女子マラソンや1994年の大阪国際女子マラソンに出場したことがある。そのため、別名「走る爆弾娘」の異名を持つ。

272御握り:2014/01/04(土) 19:26:37
ニューイヤー駅伝は
コニカが2年連続8回目の優勝
初出場優勝が期待されたDeNA(メンバー全員、ヱスビー食品から移籍)は、17位に終わった

273御握り:2014/01/04(土) 19:28:15
箱根駅伝は、東洋大が2年ぶり4回目の優勝
山梨学院は、2区オムワンバが棄権。外国人の棄権は史上初

274御握り:2014/01/04(土) 19:28:33
オムワンバ疲労骨折

275御握り:2014/01/12(日) 14:59:43
都道府県対抗女子駅伝は、京都が復活優勝
大阪は1区で大森(立命館大)が1位も、9位に終わる

276御握り:2014/01/12(日) 15:16:00
ヤマダ電機主体の群馬が初の2位(笑)

277御握り:2014/02/05(水) 15:49:00
京セラ女子陸上部 鹿児島県霧島市へ
2014年2月5日
 
京セラは4日、女子陸上部の活動拠点を4月から鹿児島県霧島市に移す、と発表した。監督に、北京五輪男子マラソン代表で、世界陸上ベルリン大会でマラソン6位の佐藤敦之氏(35)=中国電力=が就任する。
同社陸上部は1982年創部。国分工場がある霧島市(旧国分市)など鹿児島県内を拠点としていたが、有力選手の獲得などを目的に2000年に本社がある京都に移転。ここ数年は成績が伸びず、再起を図るため、より競技に専念できる環境を求めて拠点を鹿児島に戻す。
新体制のコーチに、佐藤氏の妻でアテネ五輪800メートル代表の美保さん(35)=旧姓杉森=が就任。鹿児島県庁で会見した佐藤氏は「強い京セラの復活」「鹿児島から世界へ」をテーマに「心の部分を強くしていくことが、世界で戦う一番のキーワード。妻と二人三脚で選手を育てたい」と抱負を語った。
女子陸上部は全日本実業団女子駅伝で優勝4回の強豪で、現在の所属選手は7人。駅伝やマラソンでの活動を視野に、今後少なくとも10選手程度に規模を拡大する方針だ。

278御握り:2014/02/16(日) 15:56:04
棒高跳びで21年ぶり世界新
6メートル16

279御握り:2014/02/16(日) 22:39:43
陸上=男子棒高跳びの五輪王者ラビレニ、ブブカ氏の世界記録更新
2月16日(日) 13時40分
 
[15日 ロイター] -陸上男子棒高跳びの五輪王者、ルノー・ラビレニ(フランス)が15日、ウクライナのドネツクで行われた大会で、6メートル16の室内世界新記録を樹立した。
これまでの記録は、セルゲイ・ブブカ氏(ウクライナ)が1993年に同大会でマークした6メートル15だった。
屋外の世界記録はブブカ氏の6メートル14。

280御握り:2014/02/16(日) 22:42:16
ラビユニ6メートル16、世界新=ブブカの記録21年ぶり破る―陸上・男子棒高跳び
2/16 10:47
 
15日にウクライナのドネツクで行われた陸上の室内競技会で、ロンドン五輪男子棒高跳び金メダリストのルノー・ラビユニ(フランス)が、6メートル16の世界新記録を樹立した。1988年ソウル五輪金メダリストで、「鳥人」と呼ばれたセルゲイ・ブブカ(ウクライナ)が1993年に出した従来記録6メートル15を21年ぶりに1センチ更新した。
競技会では、ドネツク出身のブブカが試技を見守った。27歳のラビユニは「本当に信じられない。ブブカの記録を破るのに最高の場所だから6メートル16に挑戦した」と語った。ブブカは「新しい時代がやってきた。さらなる成功が彼を待っている」とたたえた。

281御握り:2014/02/16(日) 22:43:05
ブブカの世界記録が、地元で破られる

282御握り:2014/02/23(日) 22:42:38
第8回東京マラソン
22日

283御握り:2014/02/23(日) 22:43:01
ツェガエ、気合V エチオピア勢ワンツーフィニッシュ
 
東京マラソン (2月23日 東京都庁前―東京ビッグサイト)
女子はエチオピア勢のワンツーフィニッシュとなった。20歳のディババとの争いを制した29歳のツェガエは「35キロを過ぎてからはきつかったが、勝つぞと思って走った」と、最後の2・195キロで母国の後輩を振り切った。
五輪や世界選手権での実績はないが、2時間21分19秒の自己記録を持つ。3大会連続でエチオピア勢が優勝と、長距離王国の層の厚さを見せつけ「メジャー大会で勝ち、自己記録を更新したい」と次の目標を語った。
[ 2014年2月23日 18:50 ]

284御握り:2014/03/02(日) 15:14:12
こんにちは
びわ湖毎日マラソンでウォルクが優勝
2014/3/2 15:09:23
 
びわ湖毎日マラソンでエチオピアのウォルクが優勝。佐々木悟(旭化成)は2位と健闘。

285御握り:2014/03/02(日) 15:14:48
びわ湖
バズ・ウォルク、2:09:10で優勝

286御握り:2014/03/02(日) 15:15:31
バズ・ウォルクは、初マラソン世界記録保持者?

287御握り:2014/03/07(金) 14:52:19
以下の世界記録はドーピングなのか?
100メートル競走 10秒49 フローレンス・ジョイナー アメリカ合衆国 1988年7月16日
200メートル競走 21秒34 フローレンス・ジョイナー アメリカ合衆国 1988年9月29日
400メートル競走 47秒60 マリタ・コッホ 東ドイツ 1985年10月6日
800メートル競走 1分53秒28 ヤルミラ・クラトフビロバ チェコスロバキア 1983年7月26日

288御握り:2014/03/07(金) 14:53:08
ジョイナーは、ドーピング疑惑のまま死んだ
あとの2人は、共に、今は無い国(ドーピングの多かった国)

289御握り:2014/03/07(金) 14:53:35
あとドーピングの時効は8年だからね

290御握り:2014/03/11(火) 15:35:33
こんにちは
スパガが、ホノルルハーフマラソンに出場へ

291御握り:2014/03/11(火) 15:37:04
SUPER☆GiRLSが、4月13日(日)に開催となる「ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014」の盛り上げ隊に就任した。全メンバー12名がハーフマラソンへ初挑戦を果たすという。
 
「盛り上げ隊」に就任したSUPER☆GiRLSは、その責務を真っ当すべく全メンバー12名が一般ランナーと一緒にハワイの美しい景色の中、21.0975kmを走り抜ける予定だ。「盛り上げ隊」としての任務はこれだけではなく、大会前に実施される一般参加者へのゼッケン受け渡しを日時限定で手伝い、応援メッセージとともにランナー参加者を盛り上げる。大会当日のスタートセレモニーではスタート前の激励メッセージを届ける大役も果たす。
さらに、ファンツアー「JALパック スペシャル“SUPER☆GiRLS”と一緒に走る!!ホノルルハーフマラソン・ハパルアツアー」なる企画も催行される。これは誰でも参加できるツアーで、大会前日は、メンバーとのサンセット・ランニング・クリニック、前夜祭パーティでのミニライブや2ショット撮影会、メンバーによるゼッケンの手渡し、握手会なども企画されている。大会当日もゴール地点での集合写真撮影などが予定されるという、スパガファン垂涎のハワイツアーだ。
 
「盛り上げ隊」として、「ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014」を精一杯盛り上げたいです。いろんな国から色々な人が参加されるだろうし、ファンの方も来るので、楽しみながらできたらいいなと思います。時間制限もなく、歩いても大丈夫ということなので、いい汗かいて楽しい気持ちで完走できたらうれしいですね。きっとファンの方の中にも、初めてマラソン大会に出場するという人がいるはず。私も長距離走は不安なので、一緒に励まし合いながら楽しく走れたらいいです。まだ参加しようかどうしようか迷っている方もいると思いますが、勇気を持って参加してほしいです。グループ全体がここまで本格的にマラソンに挑戦したアイドルはいないと思います。「アイドル」という枠を、どんどん越えていけたらと思います。」──志村理佳
「ハワイに行くのは初めてです。あこがれていたので、盛り上げ隊に任命されたのはすごくうれしいです。ハーフを走りますが、ランニングは好きなので、完走したいです。」──前島亜美

292御握り:2014/03/11(火) 15:37:41
「完走を目指して走ることで、皆さんと一緒に涙と汗をともにしたいです。お互いにサポートしつつ、助け合いながら走りましょう。」──荒井玲良
 
「ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014」は、ハワイ・オアフ島で行われるハーフマラソン大会で、2014年で3回目の開催となる、「ハパルア」とはハワイ語で「半分、ハーフ」の意。ワイキキビーチの前をスタートし、ダウンタウンからダイヤモンドヘッドを巡って、カピオラニ公園でフィニッシュする、まさにJALホノルルマラソンのダイジェスト版といった大会だ。また、ホノルルマラソン同様制限時間が無く、初心者でも安心して自分のペースで走ることができるので、マラソン初心者のSUPER☆GiRLSメンバーも安心して初ハーフマラソンに挑戦できるというわけだ。

293御握り:2014/03/11(火) 15:39:48
「JALパック スペシャル“SUPER☆GiRLS”と一緒に走る!!ホノルルハーフマラソン・ハパルアツアー」
4月10日、11日、12日 日本出発 5・6日間
¥179,800〜\202,800
 
※ファンツアー特典
4月12日
・メンバーとのサンセット・ランニング・クリニック
・パーティ・ミニライブ(食事付)
・推しメンとの2ショットチェキ撮影
・メンバーからゼッケン引き渡し&握手会
4月13日
・スタート前にメンバーと決起会
・メンバーとハーフマラソン参加
・完走記念にメンバー全員と集合写真撮影
「ハパルア×SUPER☆GiRLS」オリジナルTシャツプレゼント
※ツアーは、JALのHPからで24時間申し込み可能
 
[問]ジャルパック リン・リン ダイヤル 050-2017-1111
[受付時間]9:00-18:00

294御握り:2014/03/11(火) 15:40:30
「ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014」
2014年4月13日(日)午前6時00分スタート
全ての参加ランナーはタイムにかかわらず完走することができます。ワイキキのデューク・カハナモク像前から西側に向かってスタート、アラモアナショッピングセンターの前を通り、ダウンタウンを周回して、折り返し、再びワイキキを通り、ダイヤモンドヘッドを時計回りに周回し、カピオラニ公園でフィニッシュします。
ハーフマラソン(21.0975km)
ハーフマラソン車椅子部門(21.0975km)
・主催:Honolulu Marathon Association(ホノルルマラソン協会)
・参加資格:大会当日の年齢が7歳以上の方
・エントリー方法:オンラインエントリーまたはエントリーフォームでのお申込み。
・エントリー料金:日本事務局受付 2014年3月26日(水)まで12,000円
※オンラインエントリーのみ2014年3月28日(金)締切
※ホノルル現地最終受付(レイトエントリー):2014年4月11日(金)〜12日(土) US$150
・参加記念品:大会記念Tシャツ、参加記念エコバック(ナンバーカード(ゼッケン)引き換え時
にお渡し)
・完走記念品:完走メダル、完走証(完走後にフィニッシュエリアでお渡しする予定です)
[問]ホノルルマラソン協会日本事務局
〒104-8172 東京都中央区築地1-13-1 ADK松竹スクエア9F
TEL:03(3545)1102 FAX:03(3547)2172
E-mail:info@honolulumarathon.jp
*月〜金(祝日を除く)9:30〜13:00、14:00〜17:30

295御握り:2014/03/11(火) 15:41:56
>>291
>グループ全体がここまで本格的にマラソンに挑戦したアイドルはいないと思います。「アイドル」という枠を、どんどん越えていけたらと思います。」──志村理佳
 
モー娘。は駅伝に出場、映画にもなったが、全員が出場したわけじゃないからね

296御握り:2014/03/12(水) 06:28:13
コノワロワ優勝、木崎3位 名古屋ウィメンズマラソン
3月9日(日) 11時49分
 
今秋のアジア大会(韓国・仁川)の代表選考を兼ねた名古屋ウィメンズマラソンが9日、ナゴヤドーム発着のコースで行われ、マリア・コノワロワ(ロシア)が2時間23分43秒で初優勝を飾った。
34キロ付近からエレナ・プロコプツカ(ラトビア)との一騎打ちとなり、36キロ過ぎから徐々に引き離した。連覇を狙った木崎良子(ダイハツ)は2時間25分26秒で日本勢最高の3位。4位に早川英里(TOTO)、5位に初マラソンの田中智美(第一生命)が入った。

297御握り:2014/04/04(金) 00:48:18
高校駅伝
豊川、豊川工(共に愛知)の監督が揃って辞任
豊川の監督は実業団の監督に
豊川工の監督は、体罰問題の影響で辞任し、今度は日体荏原(東京)の監督に

298御握り:2014/04/04(金) 00:48:54
豊川なんて男女共に、誰が監督やっても勝てるだろ

299御握り:2014/04/06(日) 20:23:23
ベケレがパリ・マラソンV
4/6 20:04
 
パリ・マラソンでエチオピアのベケレ優勝。初マラソンで大会新。5千m、1万mの世界記録保持者。

300御握り:2014/04/07(月) 13:12:35
2時間5分4秒の大会新記録で優勝したケネニサ・ベケレ=6日パリ

301御握り:2014/04/07(月) 13:13:01
パリマラソン
ベケレ、初マラソンでいきなり大会新

302御握り:2014/04/12(土) 12:22:44
こんにちは
五輪金のフッカーが引退=陸上男子棒高跳び
4/12 11:14
 
2008年北京五輪の陸上男子棒高跳びで金メダルを獲得したスティーブン・フッカー(31)=オーストラリア=が12日、現役引退を表明した。
フッカーは北京五輪を5メートル96の五輪新で制し、09年世界選手権、10年世界室内選手権でも優勝した。

303御握り:2014/04/14(月) 17:53:51
W・キプサング大会新V―ロンドン・マラソン
4/13 20:38
 
【ロンドン時事】ロンドン・マラソンは13日、ロンドンの市街地コースで行われ、女子で初マラソンの清水裕子(積水化学)は2時間32分0秒で11位だった。世界選手権連覇のエドナ・キプラガト(ケニア)が2時間20分21秒で初優勝した。
男子は世界記録保持者のウィルソン・キプサング(ケニア)が大会新の2時間4分29秒で2年ぶり2度目の優勝を果たした。ロンドン五輪長距離2冠でソマリア出身のモハメド・ファラ(英国)は初マラソンに挑み、2時間8分21秒で8位だった。(記録は全て速報タイム)。

304御握り:2014/04/14(月) 17:56:21
2013年9月29日に行われた第40回ベルリンマラソンが行われ、男子で昨夏のロンドン五輪銅メダルのウィルソン・キプサング(31)(ケニア)が、2時間3分23秒の世界新記録で初優勝した。
一昨年の2011年9月25日に行われた第38回ベルリン・マラソン大会では、パトリック・マカウ(ケニア)が2時間3分38秒の世界記録を樹立して2連覇を果たしたが、これに次ぐ2年ぶりの男子マラソン世界記録である。
 
毎日新聞は、2008年10月29日(夕刊)の特集ワイドにおいて、「人類の夢2時間の壁突破へ〜「あと4分」に何年」と題し、男子マラソンのハイレ・ゲブレシラシエ選手(エチオピア)が9月に叩き出した2時間3分59秒の世界記録を踏まえ、人類が2分の壁を破る日はいつかという特集記事を掲載している。
記録樹立の条件として、ベルリンなど起伏の少ないレース環境、またウエアやシューズの機能性、そして高額の優勝賞金があるというような話題が記載されているが、掲載された過去の世界記録のデータを図示してみると、そう間近に2時間を切るような記録が出るとは思われない。
ゲブレシラシエ選手は世界記録を出した9月のレース後、2時間の記録の壁を越えるには「あと20年はかかるだろう」と話した。
山地教授(新潟医療福祉大学)もほぼ同じような見方をする。「世界記録と樹立された年の関係から算出してみると、2時間の壁が破られるのは、2030年ごろというのが妥当だろう。」(同紙)
図の傾向線を直線的に先に伸ばせばこのような結論となることは明らかだろう。いくつか新記録が重なる時期と何年も新記録が出ない時期とが交互に訪れることもうかがわれる。
ただ人間の体力の限界を想定するなら直線的に2時間に近づくとは必ずしもいえない。記録の更新幅が小さくなっていくことがあり得るのである。何が真実かは実際の記録が出てみないことには分からないと言うのが妥当なところかも知れない。

305御握り:2014/04/14(月) 17:57:28
以下に戦後の世界記録の一覧表を掲げる(戦前は2時間26分台だっといわれる)。
 
男子マラソンの世界記録の推移
年次 記録 選手 大会
1965年 2時間12分0秒 重松森雄(福岡大) チスウィック
1967年 2時間9分36秒 クレイトン(豪州) 福岡
1969年 2時間8分33秒 クレイトン(豪州) アントワープ
1981年 2時間8分18秒 ドキャステラ(豪州) 福岡
1984年 2時間8分5秒 ジョーンズ(英国) シカゴ
1985年 2時間7分12秒 ロペス(ポルトガル) ロッテルダム
1988年 2時間6分50秒 デンシモ(エチオピア) ロッテルダム
1998年 2時間6分5秒 ダコスタ(ブラジル) ベルリン
1999年 2時間5分42秒 ハヌーシ(モロッコ) シカゴ
2002年 2時間5分38秒 ハヌーシ(米国) ロンドン
2003年 2時間4分55秒 テルガト(ケニア) ベルリン
2007年 2時間4分26秒 ゲブレシラシエ(エチオピア) ベルリン
2008年 2時間3分59秒 ゲブレシラシエ(エチオピア) ベルリン
2011年 2時間3分38秒 マカウ(ケニア) ベルリン
2013年 2時間3分23秒 キプサング(ケニア) ベルリン
(注)ハヌーシは2000年に米国の市民権取得。67年と69年の記録は正確にはそれぞれ36秒4、33秒6。
(資料)毎日新聞2008.10.29夕ほか
 
なお、正式の世界記録とならなかったが、第115回を迎えた伝統のボストン・マラソンは18日、ボストンで行われ、男子はジョフリー・ムタイ(ケニア)が世界最速となる2時間3分2秒で初優勝した。ただしボストンは国際陸連の記録公認の条件を満たしていない片道コースのため、世界記録とはならない。(毎日新聞2011.4.19)
(2008年11月5日収録、2011年4月21日ムタイ記録、2011年9月25日更新、2013年9月29日更新)

306御握り:2014/04/21(月) 23:06:21
こんばんは
ホノルルハーフマラソン
溝手るか(SUPER☆GiRLS)が優勝(笑)
>>292の荒井玲良が2位に

307御握り:2014/04/21(月) 23:14:05
スパガ、ホノルルハーフマラソン全員完走!溝手るかは15〜19歳カテゴリで優勝の快挙
2014.04.15
 
アイドルグループ・SUPER☆GiRLS(スパガ)が13日(現地時間)、ハワイのホノルルにて行われた「ホノルルハーフマラソン・ハパルア2014」に出場。見事メンバー12人全員での完走を果たした。
スパガは同マラソンの盛り上げ隊に就任しており、今回ハーフマラソンに初挑戦。4632人の一般ランナーと一緒に21.0975kmを走りきった。
スタート前、初めてのハーフマラソン参加に不安を感じていたメンバーも、いざ走り出すと美しいホノルルの景色に背中を押され、練習以上のスピードでホノルルの街を駆けぬけ、全員が笑顔でゴール。最後のメンバーがゴールした瞬間には12名全員で抱き合い、ゴールの喜びを爆発させた。
なお、メンバーの溝手るかは2時間5分24秒でゴールし、本大会の女子15〜19歳の年齢別で優勝、次いで荒井玲良が同カテゴリーにて準優勝の快挙を達成した。
さらに今回は、ファンツアー「JALパック スペシャル “SUPER☆GiRLS”と一緒に走る!!ホノルルハーフマラソン・ハパルアツアー」も催行され、参加したファンもスパガと一緒にハーフマラソンに挑戦。「メンバーと一緒に励まし合いながらマラソンを走れて楽しかった。走りながら、スパガの裏話なんかも聞いちゃいました(笑)」と大満足の様子だった。
スパガは4月26日より、全国9カ所18公演の全国キャンペーンを開催予定。

308御握り:2014/04/21(月) 23:14:32
中学生2人にも、ハーフマラソン走らすとは…

309御握り:2014/06/08(日) 06:47:12
ハンマー投げ室伏が無敵の20連覇

310御握り:2014/06/08(日) 06:47:28
室伏 不変の強さ!ハンマー投げで驚異の日本選手権20連覇

311御握り:2014/06/08(日) 06:47:58
室伏は、オリンピック委員の選挙で不正をした

312御握り:2014/06/09(月) 00:39:30
京都大学が、近畿予選5位になり、
42年ぶりに全日本大学駅伝に出場へ

313御握り:2014/07/24(木) 14:36:34
6月13日にアメリカのオレゴン州で行われた、全米学生陸上選手権で、トレイボン・ブロメル(18歳11ヶ月)が100mで、ジュニア世界新の9秒97(追い風1.8m)を記録した。また史上最年少での9秒台も記録

314御握り:2014/07/24(木) 14:37:56
トレイボン・ブロメル(USA)
1995.7/10生まれ
100mで、ジュニア世界記録の9秒97。18歳11ヶ月3日での9秒台は、史上最年少記録
追い風参考では、9.77もマーク(笑)

315御握り:2014/07/24(木) 14:41:01
桐生祥秀 世界ジュニア100銅メダル「少し悔しさがある」
7/24 14:27
 
男子100メートル決勝が行われ、日本の桐生祥秀(18)=東洋大=は、10秒34(向かい風0.6メートル)で3位に入り、同種目でシニア、ジュニアを通じて日本人初のメダルとなる銅メダルを獲得した。優勝は10秒21をマークしたケンドル・ウィリアムス(米国)。6月に史上最年少(18歳)で9秒台を記録したトレイボン・ブロメル(米国)は10秒28で2位に終わった。

316御握り:2014/08/15(金) 10:46:37
仏人選手、ゴール直前でランニングシャツ脱ぎ金メダル剥奪 欧州陸上選手権
8/15 10:25
 
欧州陸上選手権男子3000メートル障害決勝。上半身裸でフィニッシュするマイディーヌ・メキシベナバ(2014年8月14日撮影)。
 
【AFP=時事】14日に行われた欧州陸上選手権(European Athletics Championships 2014)の男子3000メートル障害決勝で、フランスのマイディーヌ・メキシベナバ(Mahiedine Mekhissi-Benabbad)がゴールを前にランニングシャツを脱いだため、金メダルを剥奪された。
3連覇をほぼ確実にする中、最後のホームストレートに入ったメキシベナバはランニングシャツを脱ぐとそれを口にくわえ、上半身裸で観客に称賛を求めながら8分25秒30の記録でフィニッシュし、完勝を飾った。
しかしながら29歳のメキシベナバは、国際陸上競技連盟(International Association of Athletics Federations、IAAF)の競技規則第143条8項の「ナンバーカード(ゼッケン)はいかなる方法でも見えなくしてはならい」という規定に違反した。
世界選手権で2度銅メダルを獲得しているメキシベナバは当初警告の受けたのみだったが、スペイン代表団が異議を申し立てるとこれが支持され、フランス代表団からの抗議は却下された。
これによりメキシベナバのメダルが剥奪され、2位以下の選手の順位がそれぞれ一つずつ上がった。
メキシベナバは、「喜んでいてランニングシャツを脱いでしまった。勝利に歓喜していた。連覇に満足していたんだ。それで警告を受けるなんて思ってもいなかった」とコメントした。

317御握り:2014/09/09(火) 15:02:54
桐生、200Mで優勝も…レース中に左太もも裏痛める

318御握り:2014/09/09(火) 15:03:15
桐生 アジア大会ピンチ、左太腿は肉離れ 予想外の重症だった

319御握り:2014/09/12(金) 01:53:35
ロシア陸上連盟、黒人選手の帰化呼びかける

320御握り:2014/09/12(金) 01:54:17
今年の欧州選手権では、帰化させまくった英仏がメダル量産
ロシアは大惨敗

321御握り:2014/10/12(日) 23:21:42
こんばんは
明日の出雲駅伝、台風で中止か?
明日8:00に決定。中止なら史上初

322御握り:2014/10/13(月) 08:58:40
出雲駅伝、強行開催

323御握り:2014/10/26(日) 14:09:52
>>322出雲駅伝は、開催から一転、史上初の中止に

324御握り:2014/10/26(日) 14:10:23
今日は仙台で全日本大学女子駅伝
立命館の4連覇は?

325御握り:2014/10/26(日) 14:10:57
全日本大学女子駅伝
大阪開催時はテレビ朝日、
開催地が仙台に変わってからは日テレが放送に

326御握り:2014/10/26(日) 14:16:23
全日本大学女子駅伝
立命館が、京産大以来、17年ぶり2校目の4連覇
2位は今年も大東大、大阪学院が過去最高の3位に(2012年の5位が最高だった)

327御握り:2014/11/16(日) 13:48:55
今年のドバイマラソンで、18歳のエチオピア選手が優勝した

328御握り:2014/11/16(日) 13:51:41
2014ドバイマラソン
優勝したエチオピア選手は18歳、ハーフのベストは1時間2分台。今日はハーフの自己ベストより速く中間点を通過して、そのままトップでゴールしました。
 
2014 ドバイマラソン 結果
Standard Chartered Dubai Marathon 2014
2014.1.24 AM7:00 Start (日本時間正午)
1位 Mekonnen Asefa, Tsegaye (ETH) 2:04:32 (2:57.1/km)
0-10km   0:29:05 (2:54.5/km)
10-21.1km 0:32:34 (2:56.1/km)
21.1-30km 0:26:36 (2:59.3/km)
30-Goal   0:36:17 (2:58.5/km)
前半 1:01:39 (2:55.3/km)
後半 1:02:53 (2:58.8/km)
1995年6月15日生まれ 18歳 (Best 5000m 13:44.43、ハーフ 1:02:41)

329御握り:2014/11/16(日) 13:52:08
2:04:32は、ジュニア世界新

330御握り:2014/11/16(日) 13:56:06
横浜国際女子マラソン
今年が最後の開催
今日12:10スタート


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板