[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
高校野球
1
:
御握り
:2007/06/27(水) 19:51:37
春日部共栄が甲子園に出たら「らき☆須田」の作者が調子に乗るで
642
:
御握り
:2013/04/17(水) 20:01:22
九国はピッチャーが、三好一人しかいなかったのが敗因かな
643
:
御握り
:2013/04/17(水) 20:02:06
2011.4/3(SU)14:23:33
今小田急相模原にいるけどマジやばい。みんな抱き合ってる
644
:
御握り
:2013/04/17(水) 20:02:20
どうせ東海大相模が勝つだろ
そんな無名のチームに負けるわけないわ
そもそも雑魚がたまたま決勝に出たぐらいで調子に乗るのはやめてほしい
645
:
御握り
:2013/04/17(水) 20:02:42
2011センバツ決勝は学校でパブリックビューイング 東海大相模
646
:
御握り
:2013/04/17(水) 20:02:53
九国は三好が一人で投げてるが、相模はエース級が何人もいるからな
東海大相模が有利だと思うよ
647
:
御握り
:2013/04/17(水) 20:03:09
四国は近年は弱いよ。中四国大会でも久しく中国勢に負け続けてる。
春夏両方で四県全てが優勝経験があって、特に80年代選抜は10年で5回優勝。
ただ、四国四商や池田、伊野商、観音寺中央、宇和島東と優勝校の大半が公立。
高校野球が商売になりはじめてからは私立が台頭。
済美や尽誠、高知、明徳なんかが勃興したが、まだ公立と私立に戦力分散が続いてる状況。
徳島に至っては、全国で唯一私立高校が一度も甲子園に出場していない。
648
:
御握り
:2013/04/17(水) 20:03:50
第83回選抜高校野球大会
東海大相模(2年連続9回目)
⑨渡辺勝(3年・神奈川)
⑧臼田哲也(3年・群馬)
④田中俊太(3年・神奈川)
②佐藤大貢(3年・静岡)
⑤菅野剛士(3年・東京)
⑤森下翔平(2年・神奈川)
⑮磯網遊斗(2年・茨城)
①近藤正崇(3年・北海道)
⑥橋本拓磨(3年・神奈川)
③三井拓哉(2年・東京)
⑩笠間圭(2年・神奈川)
⑪長田竜斗(3年・神奈川)
⑫野村昌大(3年・神奈川)
⑬今井惇貴(3年・茨城)
⑭石川裕也(2年・神奈川)
⑯松木秀一(3年・神奈川)
⑰庄司拓哉(2年・神奈川)
⑱鈴木雄士(2年・神奈川)
649
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:07:02
決勝では東海大相模のライトが長打2本殺したな
650
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:07:14
九国は良い当たりも多かったけどツキの無さなのか、相模のポジショニングの良さなのか
全部正面ついてたな
651
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:07:35
東海大相模の歴史
過去30年で選抜優勝2回準優勝1回
過去30年で夏の神奈川県大会優勝1回
神奈川で優勝するのはは全国で優勝するより難しい
652
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:08:23
センバツは県2位でも出れる
実際、2011年の東海大相模と今年の浦和学院は県2位からセンバツ優勝
653
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:10:50
東海大相模が戸塚に敗れる波乱/高校野球
<春季高校野球:神奈川大会>◇17日◇4回戦
センバツ優勝の東海大相模が2−3で戸塚に敗れる波乱があった。4回に2−1と勝ち越した直後の5回表に2点を奪われ、そのまま押し切られた。東海大相模は前日16日の3回戦に勝ち、夏の神奈川大会シード権は獲得済み。春季関東大会へは推薦での出場が決まっている。また東京都大会準々決勝ではセンバツ出場した国学院久我山が4−12の7回コールドで佼成学園に敗戦。センバツ4強の日大三は3本塁打などで11−0の5回コールドで実践学園に圧勝、4強に進出した。
[2011年4月18日7時55分 紙面から]
654
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:11:03
春季高校野球で東海大相模は戸塚に負けましたが、手抜きですか?
655
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:11:33
東海大相模は、P以外ベストメンバーで挑んだが、相手(戸塚)の投手の水上君がよかったんだとおもいますよ。
相模はどんな相手であれ、手を抜かないと思いたいですが、監督の計算もありそうな・・・
また 戸塚・水上君は 中学時代から注目されていたようですよ!
656
:
御握り
:2013/04/17(水) 23:12:03
でも相模としては、よかったと思いますよ!
ジンクスでは相模は過去8回の神奈川春季大会に優勝していますが、いずれも、優勝した年の夏の大会は甲子園を逃しているんですよね。
センバツ優勝で関東大会出れますし、無理しなかったっていうところでしょう。
657
:
御握り
:2013/04/19(金) 03:00:06
戸塚のエース水上は入学以来、1年夏から投げてるが私立にしか負けたことがない。
658
:
御握り
:2013/04/19(金) 03:00:31
東海大相模、戸塚ヨットスクールに敗れる(泣)
659
:
御握り
:2013/04/19(金) 03:00:54
過去の捕手や内野手へのタックルリスト
平成元年夏、仙台育英の走者が尽誠学園の捕手にタックル
平成7年夏、帝京の走者が日南学園の捕手にタックル
平成6年春、桐蔭学園の走者が北陽の三塁手にタックル
平成6年夏、大垣商の走者が愛知の捕手にタックル
平成6年夏、佐賀商の走者が佐久長聖の捕手にタックル
平成10年春、浦和学院の走者が関大一の捕手にタックル
平成20年夏、関東一の走者が鳴門工の捕手にタックル
平成23年春、東海大相模の走者が履生社の捕手にタックル
660
:
御握り
:2013/04/19(金) 03:02:10
予選なら、早稲田実が2006西東京決勝で、日大三の三塁手にタックルして、予選突破
このタックルが無かったら予選敗退だった
まさにタックルで、夏の甲子園優勝した
661
:
御握り
:2013/04/19(金) 03:02:55
最近の高校野球ってレベルが下がりまくり
そして一番の問題が各地区代表、各県代表の厳選されたチームなはずが
毎回決勝含めほとんどの試合で大差がつくようになってる。
決勝でも大差、名前だけは強豪どうしの試合も大差がの試合で
レベルは相当下がって小粒化してる。見るに耐えられないレベルまで落ちてる
662
:
御握り
:2013/04/19(金) 03:03:46
明日から宮崎で九州大会
663
:
御握り
:2013/04/20(土) 15:53:26
春夏甲子園で同じ高校が決勝で顔を合わせるというのは16,000,000分の1ぐらいの確率らしいね
16,000,000年に一度の奇跡を明日(2012.8/23)見れるわけだ
664
:
御握り
:2013/04/20(土) 15:53:54
1979年、箕島が決勝進出を決めて、浪商が池田に勝てばそれだったのに負けた。
それより、1987PLの春夏連覇の時に、春は東東京に夏は茨城に、いずれも3年前のリベンジだったのは鳥肌ものだ。
665
:
御握り
:2013/04/20(土) 15:54:34
決勝の舞台で複数回対戦すること自体が非常に珍しい。
もちろん春夏連続同じ決勝カードなんて初めて。
約100年の球史で決勝で複数回対戦した例
3回 平安−県岐阜商 (1936年夏、1938年夏、1956年夏)
2回 中京商−松山商 (1932年夏、1966年夏)
2回 広陵−松商学園(旧松本商) (1926年春、1991年春)
2回 中京商−県岐阜商 (1956年春、1959年春)
2回 高松商−早稲田実 (1924年春、1925年夏)
2回 大阪桐蔭−光星学院 (2012年春、2012年夏)
春夏両方の決勝で対戦したのは過去には高松商と早稲田実のみ
666
:
御握り
:2013/04/20(土) 15:54:47
「世間が味方したが、主審が敵だった(1969年の三沢)。」
667
:
御握り
:2013/04/20(土) 15:55:33
2011年、初戦の対静岡高校戦の後、習志野の小林徹監督が高野連から呼び出しを食らった。
呼び出しの理由はもちろん、吹奏楽部の件。
あの後の試合から、吹奏楽部の行動が全くがらりと変わってしまったな。
それがどういう意図があったのか、それは各々が考えればよろしいだろう。
ただ、小林監督が吹奏楽部の件で呼び出しを受けたのは事実。
まあ、高野連が吹奏楽部を注意したいんなら、野球部監督じゃなくて、吹奏楽部顧問教師を呼び出せばいいのにね。
なんで何でもかんでも野球部監督に押し付けるのかな?
668
:
御握り
:2013/04/20(土) 15:56:00
日本高野連、千葉県高野連にこの件を質問しましたが、
「高校野球の応援は自校を応援するものであって、相手校の誹謗中傷はしてはならない。ましてや試合の妨害を企図して、大音量を出してマウンド上の作戦タイムを妨害するなどはもってのほかだ。習志野高校の吹奏楽部の演奏音量が常識外れに大きいことについてはすでに多数の苦情電話が来ている。吹奏楽部の顧問教師が率先してそのような試合妨害行為を指揮指導していることについては大変大きな問題である」
との回答でした。
また、すでに習志野教育委員会にも吹奏楽部の顧問教諭の石津谷教師に関する多数の苦情電話、問い合わせ電話があるそうです。
669
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:17:30
今日、NHKで済々黌応援団の特番やってた
部員2人で、センバツに挑む
670
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:23:33
沖縄から九州大会に出場した北山は、中学時代に全国大会4強メンバーが大半
671
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:23:58
北山高校は今の3年生が中学で全国大会ベスト4。
マックスウェルは2年生だが、部員も3年生22年生で17名(1年生が19人入部したが)
今年の夏までに強くならないと・・・・来年は難しい。
672
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:24:10
俺の目に狂いがなければ東海大五が今大会優勝だよ
でもかなり狂ってるけどな、昨年も夏、東福岡外したし
673
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:24:47
桐光・松井、圧巻の2回6K/高校野球
<高校野球春季神奈川大会:桐光学園7−0湘南学院>◇20日◇3回戦◇平塚球場
昨夏甲子園で1試合22奪三振を記録した桐光学園・松井裕樹投手(3年)が今大会初登板。
6回から2イニングを投げ、6者連続三振を奪う圧巻の投球で7回コールド勝ちに貢献した。
この日の最速は143キロだったが直球でテンポ良くストライクを奪い、わずか26球で試合を終わらせた。
松井は「連投を意識してストライク先行でいけました。三振が取れて自分のリズムがつかめました」と手応えを口にしていた。
674
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:25:07
今年の目玉は松井だけやな
675
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:26:01
あとは、浦和学院の春夏連覇
センバツ優勝後最初の練習試合では流経大柏に大敗したが、小島は出てないし無問題
676
:
御握り
:2013/04/20(土) 17:57:30
>>648
磯網の弟が、今年、東海大相模に入学
677
:
御握り
:2013/04/20(土) 18:15:35
宮崎県勢は甲子園での同一大会4勝なし
678
:
御握り
:2013/04/20(土) 18:16:43
他に北北海道、山形、富山らがマーク
679
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:33:25
今年の春季九州大会は
香椎(福岡)、北山(沖縄)が初出場するなど、かなりフレッシュな顔触れ
鵬翔(宮崎)はセンバツ出場時の1996春以来の九州大会出場
680
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:37:45
香椎は九州大会出場は63年ぶりか…
681
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:38:44
【野球】九州大会 済々黌の初戦は鹿屋中央、文徳は香椎と
2013年4月12日
第132回九州地区高校野球大会(20〜25日・宮崎市)の組み合わせ抽選会が11日、宮崎市内であった。選抜大会16強の済々黌と、春の県大会で初優勝して出場を決めた文徳の県勢2校はいずれも2回戦から登場する。
2季連続24度目の出場となる済々黌は、20日午後1時からサンマリンスタジアム宮崎で、4季ぶり出場の鹿屋中央(鹿児島1位)と対戦。11季ぶり4度目の文徳は、21日午前11時半から同球場で125季ぶり出場の香椎(福岡2位)と戦う。
大会には開催地・宮崎の4校のほか、福岡3校と鹿児島2校、その他の5県から各1校が出場。これに選抜大会に出た済々黌や創成館(長崎)、尚志館(鹿児島)、沖縄尚学が推薦出場で加わり、18校で優勝を争う。
682
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:50:56
北山、創成館と対戦 九州高校野球きょう開幕
2013年4月20日 09時35分
【宮崎県で石川亮太】高校野球の春季九州大会(第132回大会)は20日、宮崎県のサンマリンスタジアム宮崎ほかで開幕する。春秋通じて初出場の北山は同日第2試合で、春の選抜大会に出場した創成館(長崎)と2回戦で当たる。昨秋の九州王者で19度目の出場となる沖縄尚学は、第2日の21日第3試合で鹿児島情報−鵬翔(宮崎)の勝者と2回戦で当たる。
開幕を翌日に控え、両チームは19日、初戦を行う球場で公式練習を行い、芝の感触などを確かめた。アイビースタジアムで練習した北山の神谷善隆監督は「内野は沖縄の球場に近いが、外野は芝が長い。感覚をつかむ練習をした」と本番に備えた。対戦する創成館については「守備が堅いので、守り負けないようにしたい。多少の緊張からミスもあると思うが、そこを打撃陣で点を取って勝ちたい。夏に向けていろいろチャレンジしたい」と意気込む。
サンマリンスタジアムで初戦を迎える沖縄尚学の比嘉公也監督は「内野が天然芝で慣れないグラウンド。ファウルゾーンが広いので野手もキャッチャーも後ろにそらさないように、と注意した」と対策を練る。選手のうち、特に打撃陣の調子が上向きといい、「この大会で弾みをつけたい。課題も出てくると思うが、収穫の多い大会にしたい」と勝負の夏に向けて、勢いをつけたい。
683
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:52:46
済々黌、北山が九州8強/高校野球
<高校野球春季九州大会>◇20日◇1、2回戦◇サンマリンスタジアム宮崎ほか
済々黌(熊本)と北山(沖縄)が準々決勝に進出し、久留米商(福岡)と鹿児島情報は2回戦に進んだ。 選抜大会で3回戦に進んだ済々黌は、エースの大竹が7安打を浴びながらも完封し、鹿屋中央(鹿児島)に2−0で勝った。初出場の北山は、選抜出場の創成館(長崎)を2−0で破った。 佐賀工と佐世保実(長崎)の2回戦は、雨天中止で21日に順延となった。21日は2回戦6試合を行い、8強が出そろう。
[2013年4月20日18時8分]
684
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:53:54
日大三、コールドで4強進出/高校野球
<高校野球春季東京大会:日大三10−0早実>◇20日◇準々決勝◇神宮第2
日大三が、夏のライバル早実を5回コールドで下し、4強進出を決めた。
1回に1番石田鴻太外野手(3年)の先頭打者本塁打で先制すると、3−0で迎えた5回に3安打4四死球などで7点を奪い、コールド勝ちを決めた。
小倉全由監督(56)は「(石田の本塁打は)チームに勢いをつけた」と話した。
[2013年4月20日15時35分]
685
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:54:20
日大三が、センバツ16強の早稲田実にコールド勝ち
686
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:57:59
125季ぶりの出場の香椎は文徳と対戦 九州高校野球組み合わせ
高校野球の春季九州大会(第132回九州大会)の組み合わせ抽選が11日に宮崎市内で行われ、1950年の秋以来125季ぶりの出場となる香椎(福岡)は、初戦の2回戦で文徳(熊本)とぶつかることになった。
選抜大会に出場した4校はいずれも2回戦から登場。済々黌(熊本)が鹿屋中央(鹿児島)、尚志館(鹿児島)は宮崎日大、創成館(長崎)は北山(沖縄)、沖縄尚学は鵬翔(宮崎)―鹿児島情報の勝者とそれぞれ対戦が決まった。
大会は18校が参加し、20日から25日まで(23日は休養日)サンマリンスタジアム宮崎などで行われる。
[ 2013年4月11日 16:17 ]
687
:
御握り
:2013/04/21(日) 06:59:55
1972センバツの日大桜丘(東京)初出場優勝メンバー
監督 香椎瑞穂
部長 中西章
1 仲根正広
2 常田昭夫
3 高橋将博
4 柘植美之
5 細田初雄
6 川端康雄
7 井坂英夫
8 青木孝文
9 上野嘉郎
10 大島健敬
11 佐伯真一
12 冨樫二郎
13 小栗均
14 雨宮武仁
688
:
御握り
:2013/04/21(日) 14:26:19
宇都宮商てるてる坊主で雨回避/センバツ
<センバツ高校野球:甲子園練習>◇18日
宇都宮商(栃木)が、「てるてる坊主パワー」で34年ぶりの聖地での練習を乗り切った。
ベンチ入りしなかった1年生部員を中心に20体以上作成。宿舎の窓につるし、雨の予報を一丸となって吹き飛ばした。
金子安行監督(47)は「全部員が聖地で練習できて感動しました。みんな緊張していましたけど」と話した。
689
:
御握り
:2013/04/21(日) 19:23:52
こんばんは
香椎はサヨナラ負け(泣)
690
:
御握り
:2013/04/21(日) 19:24:15
桐光・松井が横浜を13K完封/高校野球
4月21日(日) 18時35分
<高校野球春季神奈川大会:桐光学園3−0横浜>◇21日◇4回戦◇保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム 昨夏の甲子園で大会新となる22奪三振を記録した桐光学園・松井裕樹投手(3年)が、強豪の横浜戦に先発。13三振を奪う快投で5安打完封。準々決勝進出を決めた。 1回、2回とともに3者連続三振に仕留める快投。前日20日の湘南学院戦では6回から2イニングを投げ、6者連続三振を奪う圧巻の投球を見せたが、これで12者連続奪三振となった。 3回、先頭打者を四球で歩かせ、前日からの連続奪三振は「12」でストップ。それでも4回まで横浜打線を無安打に抑え、終盤のピンチもしのぎ、強敵を倒した。
691
:
御握り
:2013/04/22(月) 22:27:40
22日に宮崎で行われた高校野球の春季九州大会で、文徳(熊本)の3年生右腕、本田建都投手(17)がサンマリンスタジアム宮崎での準々決勝の宮崎日大戦で完全試合を達成した。
大会を主催する九州地区高野連によれば、1975年春季大会で、プロ野球広島でも活躍した北別府学投手(宮崎・都城農)が、1回戦の伝習館(福岡)戦で完全試合を記録している。
本田の投球数は88球で、試合は文徳が1―0で勝った。
692
:
御握り
:2013/04/22(月) 22:27:55
文徳の本田、宮崎日大戦で完全試合 高校野球・九州大会
4月22日(月) 17時06分
高校野球の九州地区大会第3日は22日、宮崎で準々決勝があり、文徳(熊本)の本田建都(けんと)投手(3年)が宮崎日大を相手に1―0で完全試合を達成した。
693
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:19:51
こんばんは
25日
今年の夏の甲子園では
1戦ごとに抽選を実施へ(19年ぶりに復活)
また史上初の休養日が準々決勝と準決勝の間に設けられる事が発表された
今年は11年ぶりに準々決勝を1日で実施へ
今年も4試合日は8:00開始(3年連続)
694
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:20:25
今日の九州大会決勝は
久留米商(福岡3)-文徳(熊本)
695
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:21:10
久留米商は、1回戦から4勝して決勝進出
文徳は、準々決勝での本田の完全試合が話題に
696
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:22:31
しかし昨日の九州大会準決勝の久留米商-済々黌
今村(久留米商)、大竹(済々黌)を出さないなんて・・楽しみに見にいった高校野球ファンを馬鹿にしとる。
練習試合を見に行ったわけじゃねえ!こんなくそ大会やめちまえ
697
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:31:00
文徳と久留米商が決勝進出/高校野球
4月25日(木) 16時01分
<高校野球春季九州大会>◇25日◇準決勝◇サンマリンスタジアム宮崎 準々決勝で完全試合を達成した右腕本田を擁する文徳(熊本)と、109大会ぶり3度目の優勝を狙う久留米商(福岡)が決勝に進んだ。文徳は初の決勝進出。決勝は26日に同球場で行われる。 文徳は先発の本田が1失点完投。4−1で佐世保実(長崎)に勝った。 久留米商は、左腕大竹を温存した済々黌(熊本)を2−1で破った。6回までに2点を奪い、伊藤、江中の継投で反撃を1点に抑えた。
698
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:31:20
久留米商、1958秋以来の九州大会優勝に王手
699
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:38:04
松山商の一色元監督が死去
4月24日(水) 20時43分
1969年の全国高校野球選手権大会で松山商(愛媛)を日本一に導き、三沢(青森)との決勝では延長18回引き分け再試合の死闘を演じた一色俊作元監督が24日、死去した。75歳。松山市出身。
700
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:39:08
一色監督は、松山商監督で1969夏の甲子園優勝
新田で1990センバツ初出場準優勝(これが愛媛県私立初の甲子園出場)
701
:
御握り
:2013/04/26(金) 03:39:39
一色監督は、松山商、新田、帝京五の監督をした
702
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:20:29
今年の夏の甲子園は
第95回記念大会なのに増枠無しって(笑)
703
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:22:58
昔は1日目も4試合日だった(笑)
ただし、記念大会で全都道府県が本選に出場した大会のみ
開会式 9時30分
第1試合 10時30分
第2試合 午後1時
第3試合 午後3時30分
第4試合 午後6時
昭和43年と48年頃は、第1次石油ショックの前とあってのんびりしてましたな。
ちなみに、昭和43年の1日目第4試合、津久見6−5高岡商(延長12回)は
試合開始が午後6時5分、終了が午後9時27分(!)で、試合終了時刻が最も遅い記録の試合になってます。
704
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:25:20
藤井の翌年(2004年)に、工大の春夏連続には驚いたな。
最初特にピンと来なかったが二枚Pに何よりよく打ってた。
気比は、もうそろそろ春夏連続決めたいところだな。
東出の時(1998年)にやったのみ。
705
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:25:55
間違いなく夏は敦賀気比が本命だが油断は禁物。
センバツ4強の2002福井商も、センバツ8強の2010敦賀気比も夏は代表になれなかった。
706
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:26:18
2013春季大会
福井商が初戦敗退する珍事
707
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:46:55
和歌山勢
11近畿秋 那賀●海南●
12近畿春 智弁●
12選手権智弁●
12秋近畿智弁●市和●高野山●
708
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:48:10
元松商監督 一色俊作氏逝去
訃報です。高校野球の監督として松山商業を全国優勝に新田高校をセンバツ準優勝に導いた名将、一色俊作さんが、24日朝松山市の自宅で心不全のため亡くなりました。75歳でした。
一色さんは、松山市出身で、松山商業から明治大学に進学し、卒業後、上浮穴高校で高校野球の指導者として、スタートを切りました。
そして、翌1963年に、母校、松山商業に戻り、厳しい指導の結果、1969年、夏の甲子園決勝では、青森県の三沢高校を伝説の延長18回、0対0、引き分け再試合の末に破り松山商業に、深紅の大優勝旗をもたらしました。
その後、1985年には、新田の監督に就任、1990年のセンバツ出場を果たし、相次ぐ逆転劇による快進撃は、ミラクル新田と呼ばれ全国準優勝を果たしました。
この後、2度目の帝京第五の監督として甲子園を目指しますが、1996年夏、その後、全国制覇を成し遂げる母校、松山商業に決勝で敗れ1999年7月、ユニホームを脱ぎました。
38年間にわたる高校野球の指導者生活で、多くの高校球児を育てるとともに、松山商業と新田を春夏あわせて5回甲子園に導き、愛媛の高校野球の基盤を築きました。
通夜は、25日午後7時から告別式は26日午後1時からいずれも松山市湊町のムラタホール市駅で営まれます。
ご冥福をお祈りいたします。
709
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:48:47
一色監督は選抜で準優勝しました
甲子園でミラクル新田旋風を巻き起こしましたね
夏の県大会決勝は壮絶な激闘の末、松山商が新田を敗り甲子園の切符を勝ち取りました
その時のキャプテンが、今年センバツ初出場を果たした
京都翔英・太田弘昭監督ですね
710
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:49:14
夕方のニュースで、一色監督の訃報に関するインタビューを受けていた重沢監督。
高校野球の神髄は松山商の野球にある、選手ともども頑張りたいと言っていた。
この発言にオレはしびれた。誰が何を言おうとオレは重沢さんを応援、支持する。必ず結果を出してくれるだろう。
711
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:49:29
一色さんと言えば新田の監督時代、日大藤沢戦で逆転サヨナラ3ランで勝った時
ベンチを飛び出して嬉しさを満面に表してたのを思い出すな。
合掌。
712
:
御握り
:2013/04/26(金) 04:49:52
死者に鞭打つ気はないが、俊作へのアシの評価は功罪なかばじゃな。
時代が違うとはいえ、あまりにも理不尽な指導ゆえに夢挫折した若者も数多い。
しかしながら、あの名ノックは天下一品であった。プロアマ通じて最高峰じゃろう。
あれを見れただけでも仕合せだったと思う。
今の松商に必要なのは、勝利へのあのあくなき徹底した取り組み。
冥福を祈りたい。
713
:
御握り
:2013/04/26(金) 20:41:17
熊本のある中学に噂のスゴいピッチャーがいた。
県内外あちこちから勧誘があった。
が、進学先は元女子高で共学になって間もない熊本市立高校。
現・必由館高校だった。
当時の熊本市立高校には野球部はなく「野球同好会」。
そして福岡の大学からプロ野球へ。
馬原である。
714
:
御握り
:2013/04/26(金) 20:41:48
履正社・阪本が完全試合/高校野球
<高校野球春季大阪府大会:履正社1−0八尾>◇21日◇2回戦◇履正社グラウンド
センバツに出場した履正社のエース阪本大樹(3年)が、八尾戦で完全試合を達成した。
1−0の緊迫した試合状況で、ストレートとスライダーを軸に三振13個、ゴロアウト11個、フライアウト3個で快挙を達成した。
阪本は「野球人生で初めて。ストライク先行でいくことを心がけた。僅差のゲームでもあったし、集中力を切らさずにしっかり投げきることができました」と語った。
715
:
御握り
:2013/04/26(金) 20:42:36
八尾は、昔の準優勝校
大阪予選から、夏の甲子園準決勝まで全て完封勝ちも最後に失点し…
716
:
御握り
:2013/04/29(月) 13:33:45
夏を占う
創成館 長崎大会1〜2回戦敗退
尚志館 鹿児島大会2〜3回戦敗退
沖縄尚学 沖縄大会2〜3回戦敗退
済々黌 熊本大会2〜3回戦敗退
センバツ組は夏の県大会でベスト8入りは無理とみた
甲子園など夢のまた夢
よっぽど組み合わせに恵まれたらベスト8(4)の可能性もあるが
717
:
御握り
:2013/04/29(月) 13:34:29
武相、因縁の再戦は1点届かず/高校野球
<高校野球春季神奈川大会:日大藤沢5−4武相>◇28日◇準々決勝◇保土ケ谷・神奈川新聞スタジアム
昨夏インフィールドフライで決着がついた因縁のカードが春季県大会で再戦された。
初回に日大藤沢が2点を先制。その後も着実に加点し、8回までに5−2とリードしていた。
しかし8回裏に武相の1番村尾信義外野手(3年)が二塁打を放つと逆転ムードに。
長短打で2点を返したがあと1点が届かず、9回も3者凡退で試合終了となった。
武相・桑元孝雄監督(43)は「大会前から日大藤沢にリベンジするんだぞと話していた。こうやって注目されるのはありがたいこと。最後まであきらめずに戦う姿勢を見せられた」と公式戦での連敗にも前を向いた。
718
:
御握り
:2013/04/29(月) 13:34:58
あの時の武相は応援団が、グランドにペットボトル投げたんだよな
719
:
御握り
:2013/04/29(月) 13:35:15
広島は瀬戸内が10年ぶり4回目の優勝
720
:
御握り
:2013/05/02(木) 04:04:51
元阪神・大野氏が東洋大牛久の監督退任
2013年4月4日
阪神などでプレーし、東洋大牛久(茨城)を率いていた大野久監督(52)が、3月末で同校監督を退任したことが3日、分かった。
同監督は阪神、ダイエーなどで活躍。現役引退後に教員免許を取得し、学生野球資格を回復した2003年に監督に就任。
07、08年夏には県大会4強の成績を残した。後任には東洋大姫路(兵庫)を2度の甲子園に導いた堀口雅司監督(47)が、1日付で就任した。
721
:
御握り
:2013/05/02(木) 04:06:17
30日
私立同士の決勝になった山口は高川学園が、3-0で宇部鴻城を下し、3年ぶり優勝
722
:
御握り
:2013/05/03(金) 14:14:23
こんにちは
桐蔭学園が、東海大相模に7-1で快勝し、関東大会出場
723
:
御握り
:2013/05/03(金) 14:14:38
全国大会が気軽に観に行ける関西と関東じゃ地方大会の盛り上がりも差が出るだろうな。
まぁ、特に全国制覇最多の最強大阪からすれば、高校野球とは甲子園での全国大会の事を言うのであって、地方大会など前座に過ぎん。
ましてや春季大会みたいなどうでも良い大会でブラバン応援とか馬鹿じゃないのって思うわ
724
:
御握り
:2013/05/03(金) 14:14:48
神奈川の保土ヶ谷球場
朝6時から行列
春季大会でこれかよ
桐光学園の松井はスゴイ人気やな
725
:
御握り
:2013/05/03(金) 14:16:35
日刊スポーツが
松井(桐光学園)の試合のみ春季大会速報(笑)
3回までに8三振(笑)
726
:
御握り
:2013/05/03(金) 14:21:30
群馬は前橋育英、健大高崎が決勝進出(関東大会出場)
727
:
御握り
:2013/05/03(金) 16:24:44
こんばんは
山梨学院高に甲子園V監督 山学大出身の吉田洸二氏
728
:
御握り
:2013/05/03(金) 16:29:08
岡山決勝は
岡山理大附-玉野光南
729
:
御握り
:2013/05/03(金) 16:29:29
桐光学園・松井、5回12三振で決勝進出
730
:
御握り
:2013/05/03(金) 16:49:11
浦学・木暮騎士サヨナラ打4強/高校野球
5月2日(木) 20時15分
<春季高校野球埼玉大会:浦和学院2−1春日部共栄>◇準々決勝◇2日◇県営大宮
センバツ優勝校の浦和学院が延長12回の末、準決勝に駒を進めた。1−1の同点で迎えた12回裏無死三塁、5番木暮騎士(きぐれ・ないと)内野手(3年)の中安打でサヨナラ勝ちを収めた。
森士(もり・おさむ)監督(48)は「今日の勝利が夏へのステップになる」と満足そうだった。
731
:
御握り
:2013/05/03(金) 18:42:12
松井人気で満員札止め/高校野球 日刊スポーツ
甲子園でおなじみの「ラガーさん」(ラグビージャージを着てネット裏で観戦するおじさん)も徹夜で駆けつけるほど。
午前8時に開門したが内野席はアっという間に埋まり外野席を開放した。それでも入場できないファンが続出。球場関係者に「何で(収容の多い)横浜スタジアムでやらないんだ」と抗議するファンもいた。高野連「春季大会1万5千人は記憶にない」
報道陣も約70人が集まった。試合後の松井のインタビューにはテレビカメラが5台。テレビ朝日の宇賀アナ、テレビ東京の紺野アナら、人気女子アナも取材に駆けつけるフィーバー。
732
:
御握り
:2013/05/04(土) 03:36:09
今年のセンバツ開会式で小火(笑)
開会式で、仕掛け花火の火が燃え移り、焼け落ちてしまった履正社の旗
733
:
御握り
:2013/05/04(土) 03:36:36
2013.3/31 0:12
さっき甲子園の前を通ったらおっさん達が毛布にくるまって寝ていた
いくら高校野球好きでもあんなおっさんにはなりたくないと思った
734
:
御握り
:2013/05/04(土) 03:49:05
甲子園2というクソゲーで、
佐賀商の隣にある学校は杵島商
2004年には夏の佐賀予選で準優勝した
735
:
御握り
:2013/05/04(土) 23:30:35
こんばんは
桐光学園は準優勝
松井は登板せず
736
:
御握り
:2013/05/04(土) 23:30:57
桐蔭が優勝、桐光・松井登板せず 神奈川県春季高校野球
5月4日(土) 18時11分
県高校野球春季大会(県高野連主催、朝日新聞社など後援)の決勝が4日、横浜市の保土ケ谷球場であり、桐蔭学園が桐光学園を4―0で破り、14年ぶり7度目の優勝を果たした。斉藤大将(ひろまさ)投手(3年)は今大会3度目の9回完封勝利。桐光学園の松井裕樹投手(3年)の登板はなかった。
737
:
御握り
:2013/05/04(土) 23:31:10
桐光学園―桐蔭学園 6回裏桐蔭学園1死一、三塁、星のスクイズが成功し、斉藤が生還して3点目。捕手鈴木=4日、保土ケ谷
738
:
御握り
:2013/05/04(土) 23:31:46
桐蔭学園の春の神奈川県大会優勝は14年ぶり
この年は、夏の甲子園8強
739
:
御握り
:2013/05/04(土) 23:31:58
今年も本命か?
740
:
御握り
:2013/05/04(土) 23:33:45
花咲徳栄が競り勝ち決勝進出/高校野球
5月4日(土) 17時21分
<高校野球春季埼玉大会:花咲徳栄3−1埼玉栄>◇準決勝◇4日◇県営大宮
センバツ出場校の花咲徳栄が決勝へ駒を進めた。先発の小暮樹投手(3年)が9回4安打1失点で完投した。
2点リードの8回に1点を返され、なおも2死二塁。1ボールから直球勝負で、5番芝崎純平投手(3年)を中飛に抑えた。9回に1点を追加し、3−1で勝利した。
プロ注目の若月健矢捕手(3年)は4打数無安打とふるわなかった。
741
:
御握り
:2013/05/04(土) 23:34:13
浦学・小島8奪三振で完封勝利/高校野球
5月4日(土) 17時21分
<高校野球春季埼玉大会:浦和学院3−0鷲宮>◇準決勝◇4日◇県営大宮
センバツ優勝校がエースの力で勝ちきった。先発左腕の小島(おじま)和哉投手(2年)が9回を2安打無四球8奪三振で完封勝利を収めた。
センバツ優勝以来となる1カ月ぶりの対外試合での登板ながら「ボールをリリースしたときの感覚がよかった」と不安を感じさせなかった。
打線は3回2死二塁から1番竹村春樹内野手(3年)の右翼線二塁打で先制し、6回と7回にも1点ずつ追加。準々決勝、春日部共栄戦と同じ8安打。3得点に終わった打線について森士(もり・おさむ)監督(48)は「今日は本当に良くない」と不満そうだった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板