したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

レッド・エンタテインメントについて語るスレッド

1菊池★:2005/05/27(金) 18:59:04
レッド・エンタテインメントについて語るスレッドです。

レッドは広井氏だけの会社じゃないってことでひとつ…。
研究序説にも何やかや書いてあったし、サクラ等の他のレッド作品と
天外の繋がりについて色々語るのも楽しいかも。

参考リンク
レッドエンタテインメント公式サイト
http://www.red-entertainment.co.jp/

2菊池★:2006/04/04(火) 01:37:26
広井氏は今後はプロデューサーより作家として自分の好きなことやりたいようで、
会社は若い人に任せて「レッドの顔」みたいな立場からは退くみたいですね。

3菊池★:2006/04/06(木) 02:34:12
http://be-dream.jp/920/923/923_26.php

4名無しのヌンチャク野郎:2010/06/24(木) 21:11:42
http://renaemon.blog6.fc2.com/blog-entry-229.html

5菊池★:2010/10/23(土) 17:00:01
元レッド・カンパニーで、広井王子くんの秘書をしていたので
http://sakumania.com/diary/nikki/101015.html

6名無しのヌンチャク野郎:2011/01/25(火) 21:17:43
当りが出過ぎてパチンコ店が赤字 パチスロ機「サクラ大戦3」撤去騒ぎ
http://www.j-cast.com/2011/01/25086431.html

7名無しのヌンチャク野郎:2011/03/08(火) 14:18:44
出過ぎるパチスロ「サクラ大戦3」で55億円の特別損失
http://www.j-cast.com/2011/03/07089832.html

8名無しのヌンチャク野郎:2011/04/01(金) 18:08:27
レッド・エンタテインメント,中国UltiZen Gamesの子会社に
http://www.4gamer.net/games/120/G012010/20110401031/

9名無しのヌンチャク野郎:2011/04/08(金) 18:04:23
あいちゃアイドル会社訪問 第一回(株)レッド・エンタテインメント編PART1
http://www.lyrics5.com/videos.html?vid=l56R3ns2bI0

10名無しのヌンチャク野郎:2011/04/12(火) 14:38:46
ゲームカタログⅡ
http://www.youtube.com/watch?v=pukRtGVxBNI

11名無しのヌンチャク野郎:2011/08/09(火) 20:37:50
ふと思い出しました。どうしても「ロボポン!」の通称にこだわり、「ロボット・ポン×××」で試行錯誤していたところ、当時社長だった広井さんからメモ書きで「ロボだモン」というタイトルを提案されました。もちろん、採用しなかったわけで、メモもその場で破り捨てました。その真意とは…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/100861354709237760

完全な独立心ですよねぇ。もう一緒に仕事したくなかった。少しでも影響受けるのがイヤだったし、彼のエッセンスを少しでも入れるのがイヤだった。真っ向否定です。普段は仲良く接していましたが、これはフェイク。給料上げるためのフェイク。まあ、仕事に関して、交わることはしたくなかったですね。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/100862086082605056

先にも後にも社内で否定して、対立したのは私だけでしょう。みんなイエスマンだったもの。反抗して社内で干された人もいますから。それがイヤで会社を飛び出す人もいましたし。でも、まずぶつかることで、個人的求心力や社内のステイタスを上げないと。戦わずして去るのはどうか、と考えての結論です。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/100863204888018944

別にヨイショしたり、特定の仲間とつるむ必要はないんだよね。実績あげれば、結局ついて行かざるを得ない。孤独でもいいんです。そのぶんゲーム作る会社の人や出版社の人と仲良くしたから。社内で横のつながり気にするのは、小さいなぁ、と思います。これはどんな会社員でも同じだと思いますけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/100864077932400641

12名無しのヌンチャク野郎:2011/08/09(火) 20:39:27
ただし、何かのプロジェクトを任されるまで自我は封印しないと。死ぬほど会社のために働かないと。自己犠牲ですね。まあ、私はそういう時期はなかったんですが(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/100864806780796928

13名無しのヌンチャク野郎:2011/10/17(月) 16:46:55
「ファンの皆さんと共に育ててきた桜は15年間も咲き続けています」シリーズ15周年を飾る「サクラ大戦・武道館ライブ2 〜帝都・巴里・紐育〜」をレポート
http://www.4gamer.net/games/065/G006598/20111008002/

14名無しのヌンチャク野郎:2011/10/17(月) 16:48:56
【サクラ大戦×花とゆめ】初の女性向けシリーズ展開「サクラ大戦 奏組(かなでぐみ)」が始動!?
http://jin115.com/archives/51816243.html

15名無しのヌンチャク野郎:2011/10/18(火) 14:54:45
サクラ大戦トークライブ2011 『It's a Voiceful World 〜爛々ラジオはQRへようこそ!〜』
http://sakura-taisen.com/event/talklive2011/

16名無しのヌンチャク野郎:2011/10/20(木) 08:48:12
http://www.joqr.co.jp/blog/vw/
>新プロジェクト「サクラ大戦 奏組」の詳細が
>11/19発売の「花とゆめ」24号で明らかに・・・!!

17名無しのヌンチャク野郎:2011/10/20(木) 08:53:56
太正浪漫口絵 公開直前!
サクラ大戦 奏組
「サクラ大戦 武道館ライブ2〜帝都・巴里・紐育〜」
レポート&初出し情報もあるよ!!
http://www.hanayume.com/hanayume/next.html

18名無しのヌンチャク野郎:2011/10/20(木) 18:00:22
冴子・淑乃・章央 の
『クリスマス・トークショウ〜巴里の楽屋で〜』
http://blog.zaq.ne.jp/30thAnnivSaeko/article/262/

19名無しのヌンチャク野郎:2011/10/25(火) 12:57:15
皆様こんにちは!ご報告が遅くなり申し訳ありません。10/20に創刊された「月刊少年マガジンプラス」にて「サクラ大戦 漫画版第二部」の連載が再開しました!物語は緊張の神武起動実験からスタートです。これからも応援よろしくお願いいたします☆
http://twitter.com/#!/Sakura_Taisen/status/128410556834131968

20名無しのヌンチャク野郎:2011/10/26(水) 18:53:58
皆様こんにちは。「紐育星組ライブ2011」DVDのPVが、youtubeのSEGA MOVIE CHANNELでもご覧いただけるようになりました!今すぐアクセス★ http://p.tl/ZYSQ #sakuralive2011
http://twitter.com/#!/Sakura_Taisen/status/129131702307139584

21名無しのヌンチャク野郎:2011/11/03(木) 08:47:28
某社Yさんは久しぶりの「理想の上司」です。昨日も、こちらの状況を把握した上で、温かい言葉をかけていただきました。ありがたいです。こんな小さな虫ケラ、チンピラを可愛がっていただいて。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131820863816351744

これまでの理想の上司。本当は怖いと知った上で、1位は集英社の鳥嶋さん。怒られるのはわかってますが、実際、そばにいるだけで勉強になります。でも、真面目な人じゃないと務まらないだろうなぁ。自分を鍛えたい、勉強したい、即戦力になりたい人はおススメ(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131821431955787776

理想の上司2位はレッドの伊井さん。とにかく自由にさせてくれる。その責任も取りませんが、部下を尊重し、スキルを発揮しやすいように環境を作る。まあ、本人はクリエイティブ指向なので、管理者としての立場は嫌がっていましたが…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131822012120317953

理想の上司3位はハドソンにいた竹部さんかな。これは昔の記憶だけです。本当に詰めて仕事したら、たぶんシビアで怖いと思うけど。昔は「できる人」と憧れました。その当時は「ゲームを作るやわらか発想」に憧れていたのかもしれません。竹部さんも気さくで、普段はやさしい人なんですけどね。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131822745762807809

あとは「上司だったらいいな」の記憶が無いんですね。学べて、厳しくて、それでいて寛容で、って人はあんまりいないですね。とんちんかんで、こっちがフォローしなきゃいけない人が多い。誰とは言いませんが(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131823279114694657

元レッドの小林副社長もいいんですけどね。B面が恐ろしい(笑)。でも、多岐に渡って物事を考え、感じることを教えてくれたのは小林さんですね。多岐に渡って作業することの面白さを見せてくれたのは広井さんですけど。まあ、作業のやり方とかは一切教えてもらったことも学んだことも無いんですけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131824114066399232

22名無しのヌンチャク野郎:2011/11/03(木) 08:55:33
ちょっとヒマなんで、回想すると、個性的なメンツがいたRED時代が企画屋としては最強でしょうね。決して狂人の集まりじゃないところも良かった。みんな普段はふざけた野郎だけど、仕事は真面目だった。だから、私は仕事も普段も不真面目というキャラ作りをしたわけです。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131824906085208064

ようはプロレスで言うヒール役なんです。まわりの社員の「なんだアイツ!」というヒートを買う役です。これを広井さんが気に入って、「社員50人もいて、1人くらいそういうのがいてもいい。いるのが当たり前」と公認しだした。だから、こっちも調子に乗るし、まわりのヒートも余計買ったんですけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131825628180783104

キャラ設定があって、まあ、それぞれがいろんなかぶらないスタンスでいた。趣味も様々で、それもあまりかぶらない。わからないことがあれば、熟知した人が必ずいる、という集団でした。今と違って経営面でもどんぶり勘定だし、テキトー加減も良かった。時代と共にシビアになったのは事実ですね。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131826448603414528

企画屋だけで経営が成り立たないってのが事実だけど、それをもう一回やってみたいな、という気持ちはあります。でも、ある程度、マルチな人っていないので、そこがツライですね。「後進を育てろ」って言われても、つまんないオタクみたいなのとは接点も持ちたくないですから。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131827281260851200

文化部上がりでとか、ずっと帰宅部で、ってのはダメでしょう。アニメ見て、ゲームやって、とか詳しくてもダメなんだな。映画でもダメ。そういうのと正反対のことしてなきゃダメだと思う。あるいは映画やアニメと同じ経験してる人。そーいう人ならいいけど。知識や記憶で勝負はできません。経験です。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131827884510810113

クリエイティブな仕事だと、実際働いて強く感じるのは「アニメもゲームも、知識は無意味」ということです。結局、根本にあるのは人間力の勝負なので、人間性を左右した経験しか役に立たないんだな。まあ、別に一生、下っ端の歯車でいい人は「知識」だけでいいんだけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131828686264602624

野球じゃないけど、最近は人も役割分担が如実になってきましたね。守備固め専門とか、中継ぎ専門とか。まあ、人それぞれ、自分のキャパシティがあるから何とも言えないんだけど…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/131829742822375424

23名無しのヌンチャク野郎:2011/11/07(月) 22:18:19
> さてさて、久しぶりのおしらせです!
> ただいま発売中の『花とゆめ23号』の口絵にてちょこっとだけシマダがお邪魔しております。

> というのも次号から『サクラ大戦奏組』の漫画(!)を描かせていただけることになりまして。
> そのため、キャラクターのシルエットや自分なんぞのインタビューなどが先立って掲載されているという訳です。

http://hanky-panky00.jugem.jp/?eid=131

24名無しのヌンチャク野郎:2011/11/10(木) 08:05:57
改めてREDが素晴らしいなと思うのは、場の提供だったんじゃないかな。技術的なことを教えてもらう前に、人付き合いだったり、金が無くても食える場だったこと。会社には何かしら食べるものがあったり、誰かがメシに連れてってくれた。会社にいれば、の話だけど。だから、ずっと泊まり込む人もいた。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134315902685556737

フリーで金無くて、メシ食えないってのは危機的状況でね、会社に居残っていれば、誰かしらが助けてくれる、会社にある食料を食えばいい、ってのとは大きく違う。才能や技術に飢えるのと違って、空腹ではまず体が動かなくなるからね。仕事が出来なくなるどころか、健康を害したら一発で終わり、だから。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134316605093064705

会社員のくせに家でネットやったり、ゲームやられても困るんだよねぇ。会社でみんな巻き込んでワイワイやるなら「勉強会」の体を成すんだけど。あの一人シコシコが許せなくてねぇ。やるならみんなの前でやるか、みんなを巻き込むかにしろって。そーいうのが出来ないから世に出られない。そーいえば…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134318128661401601

一人シコシコのヤツってのは、広井さんは熟知していて、絶対表に出さなかった。取引先にも出さないし、表舞台にも出さず沈めてたなぁ。みんな口にしなかったけど、オイラは「当たり前だろ」と思ってたけどね。実力があっても、それはダメなんだ。オレら相手にするのは社会であり、お客さんなのだから。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134318925025517568

くだらない掲示板の、しょーもない用語知ってたって、社会に出て、誰も使わないし、何の得にもならんのだから。そこで仲間意識持ったって、誰がメシおごる? 誰が金貸してくれる? 誰が本当に助けてくれる? そんなヤツぁ、一人もいねぇってこった。一発殴られないとわからないんだ、ホントに。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134319981138677760

25名無しのヌンチャク野郎:2011/11/10(木) 08:09:38
「ロボポン検索」で思い出した。コミックボンボンで連載していた「ロボポン新聞」。なぜか毎回、タテ型に掲載していた。あれは他の記事より目立つために、テレビマガジンの「マジンガー新聞」を参考にしたもの。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134346104169971712

当時の池田編集長から、昔担当していた「マジンガー新聞」の話を聞いて、即その形態にしようと決めた。最初は苦戦したけど、ゲームが具体的になってくると、記事ページもマンガも人気がガーンと上がったなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134346630257311744

関係ないけど、読者投稿ページ「オレたちボンボン団」。フリーになってから、ちょっと卑怯な手を使ったら、なんと人気投票で10位目前を記録してしまった。やばいと思って、次の号からまたフツーに戻しましたが、人気を上げたいと思った時は、その卑怯な手を使っていました。ナイショのテクっす。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/134347348850651136

26名無しのヌンチャク野郎:2011/12/21(水) 10:10:56
なんすかね、わがままなラジオのパーソナリティがいて、生放送で「どうしてもあの曲をかけたい」とか言ったら、素材が曲にないから、ダウンロードでもする気なんですかね。こーいうところは憤りを感じますね。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149047549716729856

結局音楽が売れてる時代はこういうことがなく、80、90年代でもなく、00年代に入り不況になって、倉庫代もかけられなくなったのが理由。でも正直いって、どう廃棄したのかが気になりますね。中古として売ったのか、廃棄処分したのか。局で管理してシール貼ったりしてるから当然廃棄だろうけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149048468160249856

ああ、思い出した。末期のREDもそうだった! ゲームソフト、本やらCDやら、自社の設定資料・制作物(特に紙もの)は、引っ越す際に、9割以上捨てていた(笑)。「ああ、なんたる過去の無意味さ」を痛感しましたねー。価値があったり、お宝ものだったり、あんなものからこんなものまで廃棄!
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149049413413777408

浅草から北青山に引っ越す際、「ひとり段ボール2コまで」ルールが適用された(笑)。古書、絵、グッズ、資料、過去の仕事類・商品類、ぜーんぶ廃棄。悲しいのはゲームソフトやハード類などは転売可能なのだが、管理する「RED」シールがベッタリ貼ってあって、売れるものではなかった、ということ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149050423674814464

REDファンがいることは知ってるんだけど、今になると「好きなものを持って帰っていいよ」みたいな日を設ければよかったんじゃないの。それくらい全部捨てられました。REDが携わった過去のもの、特に造形物や売り物、設定など、もう誰も持っていないし、社員も持って帰らなかった(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149051310367444994

「欲しいものは持って帰っていいよ」ルールもあったのだけど、これが面白いことに誰も持って帰らなかった(笑)。まあ、クリエイターの大半が、会社に対する愛を失っていたからねぇ。版権売ったり、パチンコ屋みたいな会社になるとは誰も思わなかったから(笑)。まあ、未来を示した人が人だからねぇ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149052153347047424

会社は会社で、クソみたいな人が仕切ると、クソみたいな会社になるってことです。貧窮だったのも事実ですけど、まあ、クソはクソですよねぇ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149052674950709249

そうそう、会社の備品廃棄で面白かったのは、「全て廃棄」なのだから、社員以外も持って帰れたということで、引越業者の人も好きなものを予約していた(笑)。要予約の紙が貼ってあったのだけど、それが古めの茶だんすだったのが悲しかったんだけど。まあ、現実な価値のあるものを知りましたね。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/149056632804999168

27名無しのヌンチャク野郎:2012/01/15(日) 03:35:34
映画「テンペスト」で仲間由紀恵さんと同じ衣装、オレ着たことあるよ!
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158246335714308096

天外魔境3の九州・沖縄取材旅も語れる日があれば、まあ、いつか。結果的には取材のような遊び…いや珍道中と言った方が良いでしょう…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158246845070589955

考えたら、辻野さんは、モノ作りに真面目で、いつも真摯に向かい合ってくれたなぁ。ありがてぇ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158247398303469569

思えば、辻野さんは一回、あだちさんと九州に取材行ってるんだよなぁ。なんで二回行ったのか疑問なんだけど、まあ、どう考えても居心地がいいから、なんだろうなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158247856396959744

札幌を始め、とにかく一緒に行動しないのが広井・辻野・オレでした。調べると、この三人、見事にエレメントは「風」でした。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158248331099914240

血液型もB・A・ABときちんと上下のサイクルが成り立っていた。誰が誰を手なずけてかは書かないけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158248707995873281

結局、仕事のサイクルもいいんだ。三角関係を作ることで、仕事がスムーズに運ぶ。血液型と星座もバカに出来ないな、と思いました。そこから血液+星座を合わせた人間性統計に傾倒することになるのだが…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158249316757147648

九州・沖縄取材が94年だか93年。日記を残してるから克明に当時のことは思い出せる。マメでしたね。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158249732349767681

そーかー、2月生まれ、6月生まれ、10月生まれ。だな。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158250125557383169

28名無しのヌンチャク野郎:2012/01/15(日) 11:05:16
なんでREDのことを思い出すのか、というと、やっぱり面白かったんだよね。結局。仲間意識はほとんど無かったけれど、あの鎬合いが面白かった。同じチームで作業してても、絵描きと企画者の関係であっても、鎬合いしかなかった。あのヒリヒリ感が面白かったんだろうね。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158283145333059585

29名無しのヌンチャク野郎:2012/01/17(火) 10:47:14
PCエンジンのCDロムロムが出て、その威力がわかるRPG天外魔境を遊び始めて、最初のボスが「大門教13人衆のひとり!」と言ったのを聞いて、「この長ったらしいのを、あと12回繰り返さないといけないのか」と思いぶん投げました。RPGは気分よーくハメて、流れるように遊ばせないと。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/158596860586639360

30名無しのヌンチャク野郎:2012/01/22(日) 12:26:31
ああ、関係ないけど、その時、初めて盛岡競馬場に行った。後に「オーロパーク」という名前になったと思うけど。ロボットポンコッツ的にいうと、「ロボオーロ」の「オーロ」はここから付けました。そんなキャラクター、いたよね。いなかったっけ? ボツったかな?
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160804646842142720

「ザリガ」とか「ザコブラ」とか「ザリーグ」だって。バカじゃないの、ホント。エビロボットに「ブラックタイガー」的命名をためらってるくらいですから。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160805659955314688

Yahooで「ロボット」と入力すると、関連ワードに「ロボットポンコッツ」がすぐ出てビックリマン!
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160848250147057664

ロボットポンコッツのWikipedia、「当初の企画では、よりロボットらしいデザイン中心であったことが関係者のTwitterで明かされている。」って、関係者じゃなくて、当人とか張本人だろ(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160848722593456129

「ゲーム版の2のシナリオであるが、不条理なネタが多かったためか少年漫画としての雰囲気に合うようにところどころ修正されていたり、途中からスペシャリストの設定を利用してスペシャリスト5以降は展開が駆け足になっている部分がある。一方で伏線が回収されてない部分もある。」だって。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160849517623775232

シナリオ作りのために、たった一人で無期限札幌監禁されたため、早く東京に帰りたかったからです。会社の仮払い30万を3日で使い果たしたことも理由(笑)。ハドソンの寮で寝泊まりしたので、ホテル代は込みじゃないです。ひでぇ話だなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160850313660743680

ロボポン以外でも一人で札幌に行ったり、広井さんたちと一緒に札幌行ったけど、おいらが会計係で仮払い持って、一円たりとも返還したことはないよ! むしろマイナスにして、払ってもらった記憶しかない!
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160851407086428160

確かロボポン1の時だったと思うけど、金曜日に金が無くなった。元から個人の金も持って無くて、仮払いも使い果たした。土曜日に札幌競馬場に行って、乾坤一擲の予想をして、土日のホテル代を稼ぎました。しかも北ホテルです。ユーミンが泊まるほど、高い金額なんですよ、あそこ! 今もあるのかなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160852383872712704

会社の都合上、土日ってのは打ち合わせはしない。だから土日に札幌居ても意味がない。完全な観光。レジャー。だからハドソンで打ち合わせっていっても、金曜日には東京に帰ってくる。それを打ち破ったのがポケモンの吉川さん。さっさと広井さんを金曜のうちに帰して、月曜の朝に帰ってくる。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160853134019796992

最初は普段から好きだから「どうせ風俗だろ」って予想してたのが、聞き出すうちに「バーに入り浸っている」ということに。酒も飲めないのに、なぜ? 話は年月をかけてハッピーから悲恋に…。その悲恋も最近のことだよ!(笑)
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160853806211538944

ロボポン2のシナリオ構築時も、部屋を取ってもらって一人で考えるのもつまんないので、ハドソンの女性社員にちょっかいを出してました。だから金が無くなったんでしょう。でも、楽しかったですよ。その片鱗が、ロボットポンコッツのゲームにも反映されているとかいないとか。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160854654996054016

広井さんと一緒にいて、イヤだなぁと思ったのは札幌きっかけかもしれない。居心地が悪い。自由がきかない。つまんないところにしか行かない。クソみたいな人と食事して、クソみたいな話をきく。これはイヤだったなぁ。離れたい度を増していったのは、間違いなく天外きっかけです。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160855688342552576

懐かしい話だけど、竹部さんとか中野さんとか飛田さんとは、面白くてよさげに見えるんだけどホントは怖いんだろうな、と内心思ってました。その下の連中がねぇ…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/160856337314611200

31名無しのヌンチャク野郎:2012/02/04(土) 11:35:21
雨宮慶太さんのなんとかっていうヤツ、一発目がコケて、コンテンツを買ってもらったのだそう。そこからパチンコ輪廻が始まったそうです。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165476004507303936

別にパチンコもやらないし、テレビも見ないのだけど、パチンコマネーで潤ってから、自由にノビノビと、好きなように撮っているのだとか。いいように書きましたけどね(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165476961416785920

でも、面白いのって、どう使ってるかで、お金を握ってる人がわかるんだよね。作品にお金をかけてれば監督が握ってるし、見えないところで豪遊したり着服してればプロデューサーなり裏方が握ってる。難しいけど面白い。おもコロコミック。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165478282689650688

でも、関わってる人のほとんどが会社員なので、バラまけないんだよねぇ。宴会くらいしか。だったら、誰かが私腹を肥やす。そうするしかない。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165478732256124928

大会社は別だけど、ある程度の役職や地位があって、それ以上会社に金入れるバカがどこにいるんだろう、と。正直に言えば、みんなそうでしょ。言わないだけで。で、動きようのない人間ほど、私腹を肥やすんだ。裏金ばかりに目がいって。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165480003776167936

某会社でも私腹流用、会社を通さず利益提供受けてた人もいましたし。それは決して他人事じゃなくて、一部始終見せてもらいましたから。その人は、その後、ゲーム会社に関わってたみたいなんだけど、「いかにも」な人なんだよなぁ。見ないから書かないけどさぁ。見かけたら言うし、書くもん。実名を。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165480861247082497

プロレスで恐縮だけど、UWFも選手とフロントの軋轢が生まれた。原因はフロントが私腹を肥やしてたから。現場で働いてるヤツは、金のことなんかわかんないんだ。だから事実があると傷つく。「モノ作ってんのはオレたちなのに…」と嘆く。でも、フロントは自分のお金作りに旨みを見出すでしょ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165481692126121986

まあ、サクラ対戦のことなんだけど(笑)
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165482240254545921

あれ、ひょっとして…名前忘れたかも。トシは取りたくないもんだねぇ…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/165482565862559746

32名無しのヌンチャク野郎:2012/02/26(日) 23:34:43
広井さん出演の「ゲームセンターCX」を見る。最近の広井さんは知らないので、どうなってるのか見てみると、事務所が北青山。これ、10年以上前の放送じゃん。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/172972684366462977

北青山移転と同時に、絵描きは明貴さん以外はクビにしたんだ。だから絵描きルームには明貴さんのデスクと入れ替わりのフリー用デスクしかなかった。ホント、ひでぇ会社だよ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/172973319069499392

全員そうなんだけど、尽力した人間をことごとく切ったからねぇ。会社の体力が持たないのはわかるけど、なら解散しろよと。2000年を前に終わってるんだ。機能を失ったんだ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/172973691284635648

33名無しのヌンチャク野郎:2012/03/06(火) 10:34:13
エロビデオで思い出すのは、昔のREDでエロビデオ屋を運営してたこと。懐かしいし、ヒマなので、長々と書きます。書きますよー。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176620477886894080

まず軸が出来る。エロビデオ宅配の友人を持つ人間から、多くのビデオがやってくる。最初は好き勝手にみんな見ていたけど、ビデオが何度も入荷されるので、これを身内の商売にしよう、ということになる。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176621103656087552

なんと言っても、エロビデオの輪がすごい。軸となる新規入荷数が大量(もちろんタダ)で、注目すべきは個人所有のビデオ。処理に困っているものを、みんなが社内ビデオ屋に持ち込みだした。全部合わせると、膨大な数になり、1タイトルのレンタルは返済期限問わず100円くらいだったか。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176621922572976128

うまい具合に運営されたのは、ビデオにタイトルが無いこと。どれを借りたかわからない。まとめてレンタルして、そのスリルを味わう。「一回見たヤツだった」の言葉を聞いてから、今度はちゃんとタイトルを付け始めた。もちろん本編とは違う、オリジナルタイトル。まあ、書けないけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176622670975205376

で、今度は☆を付けた。内容が☆5とか、女優が☆2とか。キラーソフトをでっち上げた。飯島愛ちゃんとか、有名女優のキラーソフトも存在したが、無名でもいいものはあったので、そういうのを展開させた。さらにビデオケースにみんなの感想を書いてもらって、また展開・流通させた。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176623501866835968

そのうちビデオを返さない連中が続出。特に飯島愛ちゃんを始め、ビッグタイトルが返ってこなくなる。ある程度儲けたので、もうレンタル屋にも情熱がなくなり、放棄するようになる。それでも、みんな借りてったよなぁ。会社の引越に、ビデオ持ってくか捨てるかすら迷ってたもん。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176624582021758976

ビデオ屋運営は「レンタル金をプールして、みんなでメシ喰おう」とか「何かに使おう」って言ってたけど、トーンダウンして、たぶんオレが勝手に全部使ったと思う。たぶん。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176625306268991488

インパクトあったのは「奈良女子大トイレ」の盗撮もの。みんな敬遠してた。フェチがいなかった。仕方なくオレが先陣切って見た。子連れお母さんも出てきたり、どう見ても女子大ではなかったなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176625970332184576

社内で「早くエロビデオ返して」とか「飯島愛ちゃん黒くてゴムみたいに伸びすぎ」とか、女子社員がいる前で平気で言ってたな。セクハラでしょ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176626580418859009

なぜか広井さんの席のそばに、でかい段ボールがあって、帰り際にみんな寄ってく。会いたくもない広井さんと「どうも」なんて、顔会わせてはごそごそビデオをあさってく。面白かったなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176627749681770496

数少ない広井さんの教えの中で「集まりの幹事はやるものだ」というのがある。集まりがあったら参加するもんじゃない、中心にいなさい、と。飲み会なんか、幹事が「一人3000円ね」って本当のこと言うバカがどこにいるって話。確かめようがないんだから「一人3500円って言えばいいんだよ」って。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/176629105893179392

34名無しのヌンチャク野郎:2012/03/20(火) 17:44:09
花やしきで忘年会やったなぁ。貸し切りのシステムを勉強したわ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/181995944894664704

花やしき、冬は安く貸し切りできるのだけど、実は条件がもう1つあって、「台東区で営業する会社」ということだった。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/181996334679732225

花やしきの時はほとんど部外者だったけど、温泉忘年会の時は司会した。真っ正面に鳥嶋さん、堀井さん、坂口さんがいて、それどころじゃなかった。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/181996908238213121

ゲーム界もそうだけど、大手出版社の大物が一堂に揃うのも特徴だったよなぁ。「こんな顔合わせが実現するのはレッドの忘年会だけです」って。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/181997297767432192

住むところも浅草にしようかな〜と引っ越しのたびに思うんだけど、諸々の事情があるからなぁ。でも、下町はいいですよね。ウインズ近辺はゲスだし。そのくせ建物や町並みはキレイなんだけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/181998415121629184

35名無しのヌンチャク野郎:2012/04/11(水) 19:32:57
ああ。
思い出しました。
「イヤな思い出」っていうのは、別にいじめられたとか、された思い出ではなく、した思い出で。
「第四の」時は、あまりにシナリオもシステムも面白くないんで、「こっちの方が斬新かつ面白いですよ」ってのを提示した。
そしたら、みんなが激怒したっていう(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189977877373136896

汚いのはシナリオは辻野さんや家入さんと一緒に考えましたよ、ってことで。
村社会ですから、否定されればそりゃ怒りますわな。
でもなぁ、第四やった人は満足したんでしょうかねぇ。
「面白かった」と。
第一に売れてないんですけどねぇ。
まあ言わんこっちゃないってことなんですけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189978718293344256

で、代替え案を突きつけた人が、打ち上げで言った言葉が面白くてね。
「売れなかったけど、サターンの月刊誌でほめらたので、いいゲームですよ」って言ったんです。
確か点数を付けるようなページのことを指していたと思います。
これ聞いて、もうあきれましたよね。
「ああダメだ」って。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189979415344726016

トンチンカンな人はいっぱいいて、広井さんに刺激され、感化され、村会社の中で独走する人は多かったですね。
端から見れば仕事熱心な人なんですけど、中で見るに迷惑なんですけどね。
で、根本がつまらないという。
笑われてるんですけど、本人は笑わせてもいないし、笑われてることに気づいてない。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189980239991013376

だから天外から離れるというより、広井さんから離れたわけです。
呪縛から逃れないと、イヤな時間を繰り返すだけなんで。
何よりもつまんないことを、アホみたいに時間を費やすことに腹が立ちましたよね。
さっさと避難するにかぎる、と。
で、天外ゼロ以降、レッドでは貧乏くじの引き合いになったんです。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189981269315162112

レッド内では引き続き、天外シリーズの管理慰留はあったんですけど、違う仕事を掴んでさっさと逃げた。
思い出しました。
伊井さんがイヤがっていたのを。
「あいつら、つまんねぇんだもん」だったなぁ。
カブ伝で札幌は仕事から遊びに切り替えたのも、先を見越してやってた…んだよなぁ(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189982048230973440

その後、ロボポン2のシナリオを上げるため、札幌に監禁されるんだけど、別に制作はそこでしないわけで、これまたほとんど遊びまくる、という邪悪な輪廻転生が繰り返されるわけですけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189982492378398721

36名無しのヌンチャク野郎:2012/04/11(水) 19:33:29
まあ、天外の話はオモテに出せないものがいっぱいありますよね。
細かい人間関係もそうですけど、お金の話もね。
札幌でも、レッドでも札束の行き交いを見たような気がします(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189983290915168256

気がするだけです(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189983541910708226

残念ながら皆さんとその後の交流もなく、する気もなく、行方や活動を知る気もないわけで。
先日いろいろ教えていただきました。
「あーそうなんだ」とは思いましたが、どうでもいいことであるのも事実です(笑)。
絡むことがあれば叩き潰すだけですから。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189984730635186177

物騒な話ですなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189984839485767680

先日のRitzさんのビックリマン愛は凄かったなぁ。
資料はたまらんものがありました。
熱意もそうですけど、やっぱり人柄なんだなぁ。
素晴らしい人だと思います。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189986107960737792

あだちさんの作ってた「RED NEWS」は発見次第差し上げようと思っていますが、迷惑ですかね。
ただ、見つけられたらの話なのですが…。
発見したら連絡します。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189986973891575808

自分LOVEなので、自分が作ったものは持っているのだけど、RED NEWSは捨ててる可能性が高いからなぁ。
天外の資料もほぼ捨ててしまったし…。
天外関連のものも発見次第差し上げようと思ってます。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189987472862744577

今、見たら、天外2のシナリオ、全部捨ててる(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189989421767065600

紙がないということは、データの天外3とか、第四とかも当然捨ててるはず…。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/189989697488044032

ツイッターで「ビックリマン」検索したら、岩崎さんから「エルフィーネ」発言あるとは。
意外だなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/190001893072842752

37名無しのヌンチャク野郎:2012/04/17(火) 02:31:02
半年くらい前ですかね、中野の近辺を歩いてたら、ちょっと通った道に「ジャパンヴィステック」が存在してなかったんですね。
今調べたら、とんでもないことになってますね。
「火星物語」作ったところですけど。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/191267606097969154

38名無しのヌンチャク野郎:2012/04/17(火) 02:32:53
一目でピンときました。
辻野さんと同室のホテルです。
この日、トゥナイトに田中康夫が出演していて、酔った辻野さんがするマネを腹かかえて笑ってました。
よく覚えてるなぁ〜。
http://pic.twitter.com/kh9mC0NR
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/191788131534643200

39名無しのヌンチャク野郎:2012/04/21(土) 20:28:25
王子様が版権ぶん投げたおかげで参戦できたサクラ大戦キター
http://twitter.com/#!/Sekkyonist/status/193539598264188928

40名無しのヌンチャク野郎:2012/04/26(木) 19:21:08
ついに1993年の天外3設定資料が出てきおったわい。
まあね、いらね(笑)。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/193927900121145345

前の引っ越しの際に相当数のRED NEWS捨てたなぁ、これ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/193928144900730880

出土された天外2のアイデア出し。
みんなで出し合ったアイデアフラッシュ。
「剣から毛が生える」って、今も昔も天才は言うことが違うなぁ。
http://twitter.com/#!/BIKKURI_MAN/status/193937546898710528

41名無しのヌンチャク野郎:2012/08/13(月) 16:31:13
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/22908/1117234803/27-

42名無しのヌンチャク野郎:2012/09/03(月) 19:02:28
「大阪ガス野球部員ら36人が高校野球賭博」
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp3-20120831-1009319.html … 
これ、状況証拠残しすぎなのと、話が外部に漏れすぎただけなんじゃないの。
参加者がチクるわけない。
他チーム選手にも話が伝わって、チクられたんじゃないの。
http://twitter.com/BIKKURI_MAN/status/241409248205099008

その昔、レッドの時代、長嶋監督が巨人に復帰する時、異常に広井さんが興奮した。
「背番号は秘密」というファクターがあって、みんなで想像していた流れで「賭けよう」ということになった。
一口千円か何かで、社内社外問わず、とにかく集まった金が大きくなった。
その管理をオレがやった。
http://twitter.com/BIKKURI_MAN/status/241410021060132864

オレもバカだから、紙に書いて貼りだした。
「誰々さん予想『背番号3』」とか。
90とか39とか。
ああいうのは警察に踏み込まれたら、一発で賭博の現行犯逮捕だから(笑)。
記憶は曖昧だけど、結局背番号は33で当てた人はいなかったような…。
なんとなく全額野球部の部費になった気がするんだけど。
http://twitter.com/BIKKURI_MAN/status/241411120039084032

43名無しのヌンチャク野郎:2012/09/03(月) 19:13:51
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/22908/1117186672/18-

45読み込み中:読み込み中
読み込み中

46読み込み中:読み込み中
読み込み中


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板