したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

デバッグ

1administrator★:2005/02/04(金) 22:21:45 ID:O9gf4XRg
めげないテスター良いテスター!!
(引用元:http://www.juna.net/game/wolf2/room/3/player/0_1.html#mes10)

…いやその、よろしくお願いします。
CGIとしての動作に対する要望などもこちらで。

2administrator★:2005/02/04(金) 22:49:55 ID:O9gf4XRg
ちなみにフォントはIPAゴシックの「ビットマップ除去版」をお薦めということにして、HG丸ゴシックはスタイルシートから消しました。
http://linkage.xrea.jp/article/2004/08/smoothfont_2.php
…上記サイトで配られていたのが消されているようですので、各人ttsdkでもFontForgeでも使って*.ttfからビットマップを削除してお使いいただければ…(^^;;
あ、ClearTypeのようなスムージングが効く環境下での話です。

3administrator★:2005/02/12(土) 11:31:45 ID:Xo.pdsns
一行掲示板の機能を削除しました。

5administrator★:2005/03/25(金) 12:58:06 ID:b9oDdyhU
CGI止まってやがりますね…。
たまにプロセスが途中で死んだりしてロックファイルが残ると起きます…。
今弄れる環境に無いため復帰は来週以降になりそうです。
申し訳ない。

6administrator★:2005/03/29(火) 23:59:06 ID:LMYJrrWs
復帰…折角参加待ちしていただいているのに、ご迷惑をおかけしました。
全国神父連合会の集会が終わる前に復帰できて良かったです。
今後同じようなことがありましたら、(略)/vampire/unlock.cgiを呼んでやってくださいませ。

7ladybug:2005/03/30(水) 00:53:04 ID:5ppWNEjk
ロックファイルの有効期限を妥当な長期間にしておくとかじゃダメですかね?

8administrator★:2005/04/06(水) 23:07:39 ID:FmMCvWOU
ロックに使用しているGNATのSystem.Global_Locksというライブラリは、MinGW環境ではMutexを使ってくれるのですよ。
なので実装決め打ちはしたくなかったり…。

9aoitan:2005/04/16(土) 23:53:38 ID:ddyGBjmU
 たびたび済みません。vampire.cgi からレスポンスが帰ってこなくなりました。
 ロックファイルの問題かなと思ったんですが、unlock.cgi を呼んでも解決しないです。
 一応 Cookie 食べてない違う IP のマシンからも接続してみましたがダメなので vampire.cgi の問題っぽいです。
 #試しにソース追いかけてみても Ada は読めず……orz

10aoitan:2005/04/16(土) 23:59:38 ID:ddyGBjmU
 あ、ごめんなさい、解決した様です。レスポンス帰ってきました。
 お騒がせしました。

11administrator★:2005/04/17(日) 00:04:52 ID:0O61H2Yo
unlock.cgiがロックファイルを消すと、詰まっていたプロセスが次のロックファイルを作りますので、気合いでunlock.cgiをF5連打です!(そのうちaaacafeから追い出されるな…)
一応unlock.cgi内でもループしてファイルがある限り消すようにはしてますが、タイムラグかなにかあるんでしょうね。"1 OK"の1はロックファイルを消した回数ですが、2以上は私も見たことないです。
ちょっと待ちでも入れてみますかね…。

12aoitan:2005/04/17(日) 00:10:42 ID:rmvjT8fc
 なるほど、いずれにしてもお騒がせしました。演説は控えますw

13administrator★:2005/08/06(土) 20:40:25 ID:O5ppYy8I
Ada.Containers.Indefinite_Ordered_Mapsのばかやろー。

14administrator★:2005/08/07(日) 07:01:03 ID:aocOHXUU
携帯用インターフェース作成中。
トップページの「携帯」リンクは、まだ辿らないでください。
今のところ、インデックスページのみで、ログオン/ログオフも通常版に飛ぶため携帯からは使えません。

15administrator★:2005/08/28(日) 18:19:43 ID:7XOUjQbM
携帯用インターフェイス、プロローグはほぼ行けるかな…。
通常発言、コミット、恐らくOK。
開始後はまだ。恐らく文字化けの嵐。
認識率の低いバーコードリーダー載せるメモリがあるなら、UTF-8対応してて欲しいなあ…。

16administrator★:2005/08/28(日) 18:34:18 ID:7XOUjQbM
ログイン/オン/オフ/アウトが入り乱れてるなあ…。苦笑。
どちらに統一すべきか。

17administrator★:2005/08/29(月) 21:28:14 ID:64Dvri6o
傍観するだけなら携帯でほぼOK。
iconvが"〜"を変換できてないのが少し痛い。
後は能力フォーム…。

18administrator★:2005/08/30(火) 00:05:08 ID:uLlVEoGI
おーし、大体できたかな。
未実装は、サマリー表示と村建て(administratorのみ)ぐらいか。
ページ分割は、実際に表示し切れなくなってから考えます。

19administrator★:2005/09/13(火) 23:24:14 ID:B.e.ZEGU
さんざ言われ続けていた、サマリーのテーブル枠と最初のほうの発言枠が重なる問題に対して何かやってみた。
…横幅が狭い画面を使っているとキツいかも。苦情があれば戻します。
IE限定ならもっといいスタイルシートもあるのだが…。Firefoxが…。

20ladybug:2005/09/15(木) 02:46:42 ID:lOFK/zNs
今アクティブな村、すでに分割しないと見れないんじゃないでしょうか
最近の機種でも、ボーダフォンは root となる HTML は最大 10kb、総コンテンツサイズ 300kb
DOCOMO は 3kb の 50kb ぐらいかな〜、と思います。

21administrator★:2005/09/16(金) 00:41:08 ID:aCiz6ioE
わ、わかっております…。週末にでもなんとか…。
機種ごとのコンテンツサイズ情報ありがとうございます。
(FOMAではまだ全部見えてる予感)

22ladybug:2005/09/16(金) 23:52:48 ID:9t/2fkio
FOMA は 100kb までみたいです。
DOCOMO i-mode & L-mode は全機種保障は 2kb まででした。
実際の最大は機種毎に異なっていて UserAgent に記載されています。
(手持ちは20kbみたいで、プロローグ見れませんでした)

ボーダフォンは古い奴では 5kb ぐらいらしいです。
EzWeb は HDML 専用機種で 1kb まで。XHTML 対応機種で 10kb ぐらい。

機種判別なしで固定容量で切るなら6〜8kbぐらいでしょうか。
# ミニマムな旧機種はサヨウナラになりますが

23administrator★:2005/09/17(土) 21:05:21 ID:mDUSTskE
…携帯用の分割表示よりも先にFirefox対応をやってしまった…orz。
具体的にはwidth:100%の扱いがIEと違うのを誤魔化したり、focus()ではフォーカスは移ってもスクロールしてくれないのでwindow.scroll(0,99999);という酷すぎる対処を入れたり、POST後refreshで遷移させてもFirefoxはずっとPOSTを覚えてやがるのでstatus:303 See Otherにしたりとか。

24administrator★:2005/09/19(月) 00:42:32 ID:ihWxQH9U
分割表示に対応しました。
大体10kbぐらいになるかな(てきとう)というあたりで、20発言ずつです。

25名前入力し忘れ。:2005/09/19(月) 03:13:41 ID:9BYDmwHU
CQCQ、幻影が見えました。どーぞ。
ま、ひとまずアレは私だけの心のうちに秘めておきますか。

26administrator★:2005/09/19(月) 03:48:51 ID:ihWxQH9U
ぐはあ。
ここ数日色々弄ったのでテスト不十分だったんです…。
速攻直したつもりだったのに…目撃者がいたとは…。

>ま、ひとまずアレは私だけの心のうちに秘めておきますか。
ありがとうございます。

27名前入力し忘れ。:2005/09/19(月) 14:36:25 ID:imwHI/II
アレってなんだろう。
気になる…。

28administrator★:2005/09/21(水) 18:44:03 ID:XRrV5CXw
☆管理者とのおやくそく☆
F5連打、ダメ、絶対。
落ちる原因のメドが付きました。
まだ推測ですが、CGIの実行中に、同じアドレスから同じリクエストが来ると、氷の精神で任務を遂行するアパッチさんは、同じブラウザからのリロードとみなして、先に実行してたCGIを強制終了します。
この強制終了が非情で後始末すら実行されないため、ロックファイルが残ってしまいます。
ロックファイルが残っていると、後続の実行は延々待ち続けます。
実行待ちのプロセス数がおそらく20に達した時点でService(略)になると思われます。
「人狼BBSまとめサイト」もsakuraサーバーを使っていますので、あの白い霧も同一かと。
そして「人狼BBSまとめサイト」のPukiWikiと、The Village of Vampireの私のしょぼいCGIの最大の違いが、自動的な回復手段を講じているかいないか…。
まずシグナルが飛んできてるかどうかから調べます。解決の目処がつくまでは特に気を配っていただけたら嬉しいです。
そして、どんなに対策を講じようが、はっきり言ってファイル書き込み中に終了させられたらどうしようもありませんので、sakura.jpとかhalfmoon.jpを見かけたら、F5連打、ダメ、絶対。

29名前入力し忘れ。:2005/09/23(金) 11:34:08 ID:fgLZNelw
なんか、今さっき、やってしまったっぽいです。
F5/更新というよりは、リンクをクリックする際にクリックミスしてしまい、
結果としてダブルクリックしちゃった感じです。
(す、すみません…orz)

30名前入力し忘れ。:2005/09/23(金) 12:20:33 ID:fgLZNelw
一応、unlock.cgi リクエストしてから再アクセスしましたが
単なるレスポンス遅延の勘違いですかねぇ。

よく考えたら単なるX日目へのリンクなのでロックはかけてなかったりするかなと。
再現するか試したいけど試せない〜。

31administrator★:2005/09/23(金) 13:45:02 ID:wEiM7RSE
CGIは常にロックを行います。読み込みだけで済む場合でも、同時に誰かが書き込む場合もありますので。
それはそれとして、さっきまで弄ってたのでその所為かもです。謝らないといけないのはこちらかも…。
…で、対処を入れました。
3秒経ってもロックが取得できなければ、ロックファイルのタイムスタンプを見に行き、1分以上経過していたなら、unlock.cgi同様に強制的にロックファイルを消しにかかります。
1分経って無ければあきらめてエラーにします。ですのでLOCK_ERRORが表示されたら1分待ってください。
unlock.cgiは強制的にロックファイル消しますので、最後の手段ということで。まぁService(略)になったらunlock.cgiも呼べなくなりますが。

32administrator★:2005/09/23(金) 13:48:37 ID:wEiM7RSE
シグナルについては、test.cgiを作って、延々F5アタックかけてみたのですが、こういう時に限って何も起きないので、何が飛んできているのかわかりませんでしたとさ。

33administrator★:2005/10/13(木) 22:11:10 ID:SgbpP/KA
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/20558/1107523719/49
gcc-4.1.0-20051008スナップショット版には、最適化でおかしくなるところがある様子です。
とりあえず前の奴に差し戻しておきました。(置いといてよかった…)
ろくすっぽ動作確認もせずごめんなさい。

35administrator★:2005/11/16(水) 19:58:59 ID:m/o2kXSw
こっちにも書いておきます。
人が抜けるとその人以降を詰める処理が走るのですが、この詰める処理が青い発言にも影響してました…。
あ、直しましたので…といいつつUPしたのはgcc-4.1.0のスナップショットでコンパイルした版…。(←自虐的)

36administrator★:2006/01/04(水) 23:18:20 ID:5T4G2zPk
同じIDで入り直した場合、青い表示を戻すようにしてみました。

37ロナルド:2006/01/07(土) 00:49:15 ID:Fuqrjmz.
おっ、そういうことでしたか。
頻繁な出入りで余計な気をまわさせてしまったかなーと
申し訳なくも思いますが、ありがたいです。

ところで、発言時にこんなの出ました。
Exception name: PROGRAM_ERROR
Message: dyayaml.adb:331 range check failed

38administrator★:2006/01/07(土) 14:25:32 ID:1/kypWLo
はい、CGI更新したため>>33再発です…。
一時的にメモリを解放しないようにしてごまかしておきました…。

39administrator★:2006/01/08(日) 18:44:02 ID:xoz636iw
やったー、バグ潰したYO!
…私の鳥頭。>>33関係ないじゃん。>>35で更新してるんだから。結局私のせいです。

40携帯さん:2006/01/22(日) 02:14:31 ID:sHKe0HgI
一画面12キロバイトまでなユーザーです。
20発言だと内容が多めの発言が続くと駄目っぽいです。
現在の村だと二日目の真ん中くらいが鬼門でした。
ちょっと手を加えて n行超えたら2発言分とカウントとかどうでしょ?

google経由で読んで、保存しといた画面で発言という
技でなんとかなるんですけどね。

41administrator★:2006/02/01(水) 23:00:20 ID:AAqHa8L2
ページ数の計算とか何も考えずに÷20してるこの汚いコードをどうすれば…シクシク。

42携帯さん:2006/02/04(土) 02:15:06 ID:QUOjUNuA
じゃ、÷12で。

いや、冗談です。(^^;
ほとんどの場合は見えてるのでニーズがでてきたら検討お願いしますね。

43administrator★:2006/02/04(土) 08:21:28 ID:Bo86wyuI
では÷12にしますね。
あと携帯表示ではURLのr=0-19みたいなのを変えれば表示範囲を変えられます、と…言っちゃっていいのかなこれ、テスト不十分なのに。

44kanata:2006/02/05(日) 00:01:47 ID:nj9noHoY
進行中の村が壊れているようです。更新時にエラーが出た模様。

> Exception name: CONSTRAINT_ERROR
> Message: a-convec.adb:504 explicit raise

45名前入力し忘れ。:2006/02/05(日) 00:02:26 ID:nj9noHoY
ごめんなさい、名前出しちゃまずかったですね(汗)

46administrator★:2006/02/05(日) 00:12:18 ID:n6Rn260g
…直しました。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい。

47名前入力し忘れ。:2006/02/05(日) 00:12:49 ID:TFzUYEys
しばらくこちらで待ってますか。
adminさまいらっしゃいますかねぇ。
アナウンスあるとうれしいですけど。

>>45
そういうときは「安心してください私はロゼッタです!」
・・・と騙るのはどうでしょう?
私は・・・ロゼッタですが。( ̄ー ̄)ニヤリ

48名前入力し忘れ。:2006/02/05(日) 00:21:31 ID:TFzUYEys
対応ありがとうございます。>adminさま
エピローグってバグじゃなかったんですね。すごっ。

49名前入力し忘れ。:2006/02/05(日) 00:57:13 ID:nj9noHoY
素早いご対処ありがとうございます。

>>47
なるほど、いっそギドラCOでもしとけばよかったですね(笑)

まあ本当は、中の人でなく村人名で報告すればよかったわけですが。最初から。

50009ヨアンナ:2006/03/03(金) 20:34:10 ID:jwbJuoMk
えーと、携帯から「http://panathenaia.halfmoon.jp/vampire/?b=k」を直接開いて、IDとpassを入力してもログイン出来ませんでした。
パスワード違うとかないIDだとかいうメッセージも出ず、ID・pass欄がクリアされた状態で同じページがリロードされるだけ、という症状です。

ただ、「http://panathenaia.halfmoon.jp/vampire/?b=k&i=[ID]&p=[pass]&v=」で入ると、ログインした状態の画面になってくれます。
なので支障がないっちゃー支障がないのですが、念のためご報告なのです。
てかそもそもお前やり方間違ってるから、という可能性があるような気がして戦々恐々デス。
機種はau W31T。

別に急いでいるわけではないのでsage。

51009エル:2006/03/03(金) 21:33:43 ID:y35bQ0XA
同じくです。そして同様の方法でログオンはできるのですが、発言できません。
ヨアンナさんはできました?

ただ、本当に私の鳩は古すぎ(au A5401CA II)なので参考にならないかもです。(汗)

52009オルウェン:2006/03/03(金) 22:41:01 ID:4bgESHWE
http://panathenaia.halfmoon.jp/vampire/?b=kから、
IDとパスワードを入力してログオンし、発言もできました。
(旅人オルウェン 2006-03-03 22:09:03)

機種はボーダフォンのJ-SA51です。

ニュースリリースによると、2002年の10月頃から
出荷し始めたようです。って、出荷時期自体はあんまり関係ありませんよね。

とりあえず、「発言できたよ」報告しときます。

53009ヨアンナ:2006/03/03(金) 23:45:18 ID:1OfOHiyM
あら、ホント。ログオン出来たので安心しちゃったですけど、発言出来ませんわね。
あらら。残念ーなのですわ。

ボダだとオッケ、auがダメなのかな?
なんかログ取って調べたいからXX時に発言しやがれとか、ご協力出来ることがあれば致しますわ。

めげないテスター、良いテスター♪

54tosh:2006/03/04(土) 01:02:53 ID:VWk4vcVA
オルウェンさんと同世代なんであまり情報増えませんが。
うちもVodafoneってかJ-PHONEのSH51でo.k.でした。
おそらくXHTML端末として見えてます。

auのW31TもA5401CA IIもXHTM対応してるみたいだし、ちょっとした違いでなんだと思うんです。
しっかり閉じタグつけてみる、とか?

55009エル:2006/03/04(土) 18:34:27 ID:LI71IM3s
村ログより、

クローヴィスさんは「私の鳩も特殊な方法(PCビューワ)を使わなければ通らなんだ。AUの弱点か?」
ヒルダさんとフラリスさんは、ボーダフォンで発言可能だそうです。

56administrator★:2006/03/07(火) 19:58:47 ID:JspIAGfw
どなたかauから問題なく使えるソース公開のCGIをもしご存知でしたら、それを教えていただければ真似しますです。あてもなくあの手この手を試すよりも。
>>54
DTDも付けてないHTML4構文ですけどもそこそこValidのつもりですよ、そこそこ…。

57名前入力し忘れ。:2006/03/09(木) 20:44:43 ID:8lrvxNds
どんなCGIだと参考になるのだろう…?
CGIにゃ詳しくないすけど、携帯全キャリア対応のBBSスクリプトみたいなのはごろごろあるような。
あんなんでも参考になるものなのかしらん?

58administrator★:2006/03/13(月) 23:48:52 ID:pcHdww9.
openwaveの端末エミュレータで動くようにしてみました。
http://developer.openwave.com/ja/index.html
"application/x-www-form-urlencoded"の後にいらんcharsetの指定がくっついてて厳密一致で判断してたら引っかからなかったという…。

auユーザーでここを見ている人がおられましたら試していただけますでしょうか。

59009ヨアンナ:2006/03/15(水) 20:31:55 ID:c9NM0fOs
ログイン出来ましたわ@W31T

ちょっと都合で今村に入れませんのですが、ログインが通るなら発言も通る…きっと通る…通りますわ…(呪文)。
3月末くらいになると別の国でのお仕事が終わるかもなので、そこまで魔女村生きてたら発言テストも致しますわね♪


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板