したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

アカウントハック対策室8

1ルイーダ★:2010/07/15(木) 12:05:00 ID:???0
アカウントハック対策室7 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1273933131/
アカウントハック対策室6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1270381421/
アカウントハック対策室5 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/19634/1263889265/
アカウントハック対策室4 http://jbbs.livedoor.jp/game/19634/storage/1258733163.html
アカウントハック対策室3 http://jbbs.livedoor.jp/game/19634/storage/1256206368.html
アカウントハック対策室2 http://jbbs.livedoor.jp/game/19634/storage/1254356608.html
アカウントハック対策室 http://jbbs.livedoor.jp/game/19634/storage/1252582679.html
【警鐘】危機管理スレ http://jbbs.livedoor.jp/game/19634/storage/1239155445.html

※ 厳守事項
・このスレが逆に被害を増やす原因となることを防ぐため、URLの貼り付けを禁止とします。
(現在直リンクは貼れませんが、hを抜いたttp〜も禁止)

* 無料オンラインスキャンの情報
「ウイルスチェイサー for WEB」
「Windows Live OneCare PC セーフティ by Microsoft」★▲
「Symantec Security Check」▲

  FirefoxやOperaからでも可能なサイト
「F-Secure Online Scanner」★
「カスペルスキー オンラインスキャナ by Kaspersky Lab」
「トレンドマイクロ オンラインスキャン」★
「Trend Micro HouseCall (英語)」★

★:ウィルス駆除可 ▲:ボット検出不可

* 総務省・経済産業省連携 ボット対策プロジェクト
「Cyber Clean Center」(ボット検出・駆除可)
* GENOウィルス関連
「GENOウイルスまとめ」
「Enchanting Sky GENOウィルスの対策方法」
* 無料ウィルス・スパイウェア対策ソフトまとめサイト
「Enchanting Sky」
* URLチェック関連
「サイトチェッカー(aguse.jp)」
「ソースチェッカーオンライン」
* IPチェック関連
「ドメイン/IPアドレス【whois情報検索】」
「IPドメインSEARCH」

2名無しさん:2010/07/15(木) 12:09:47 ID:n/zk8Sdg0
>>1乙です

前レス1000の間抜けが来ませんように

3ルイーダ☆:2010/07/15(木) 12:53:22 ID:MncxUYjU0
私は大した物も持ってませんし、ほとんど引退状態ですからワンタイム設定してません^^
3度ほどログインできなくなりましたがその度に仮パスもらって再設定しました^^
(ぁ、持ち物が貧相過ぎたのか3回とも被害はありませんでした^^;)

私は無課金ですので基本的に運営さんに文句を言う気はないのですが、課金してプレーされている方が被害に遭われたら、そりゃあ「運営さんなんとかしてよ」って気持ちはよくわかります^^
ただ、「やれや、ゴラァ!」って姿勢ではなく、「運営さん、お願いね〜^^」って感じでいけないものかとは思います^^
(ぁ、ぃぁ^^; それも無理なんだろうとも思いますが、はい^^;)

以前にどっかに書きましたが、アカハックはアカハック犯が悪いのであって、プレーヤーも運営も被害者です^^
プレーヤーは紳士な態度で運営に各依頼をしましょう^^
運営は真摯な態度でプレーヤーの要望に応えて下さい^^

ちなみに私は「携帯じゃなくてPC版のワンタイムみたいなのを採用して欲しい」と連絡帳に書いたんですがお返事いただいてません^^
「運営さん、お願いね〜^^」

4名無しさん:2010/07/15(木) 12:57:58 ID:oZjvzPAs0
>>3
ルイーダさんおつかれです^^

私もPC版のワンタイムは導入はしてほしいです。
アンケートにも書いたんですけどね〜

「運営さん、お願いね〜^^」

5名無しさん:2010/07/15(木) 14:38:47 ID:n/zk8Sdg0
>>4
PC版のワンタイム?
どういうものを想像しているかよくわかんないけど
そんなのセキュリティーとして全く機能しないんじゃない?

6名無しさん:2010/07/15(木) 16:43:05 ID:HYUEbbUM0
PCのメアドでもワンタイムが来るようにって意味じゃない?
まぁフリメじゃ全く意味を成さないけどな・・
プロバイダのメアドなら・・って思ってるんだと思うわ
でも、携帯と違って他の奴でもPW分かってたら利用出来てしまう可能性高いから
悔しいけど携帯のがセキュリティ的には高いと言わざるを得ない・・
ワンタイム設定するメアドは登録メアドと同一には出来ないくらいはしないと
お粗末なざるセキュリティになって抜け道作りかねないね

PC版ワンタイム何かよりログインロックできるようにした方が
よっぽどセキュリティは高くなると思うけどね・・
自分はログインロックがかけられるようにって要望は既に出してます

7名無しさん:2010/07/15(木) 17:04:33 ID:n/zk8Sdg0
>>6
やっぱりPCメールにワンタイムが出来るようにということなんだね

メールアドレスを携帯メール以外にも使えるようにするだけだから
金銭的にも殆ど負担はないし出来そうだね
但し、ハッキングが多発している状況を考えると、
ユーザー登録したPCメールと同じにした場合、更にハッキング被害が拡大するんじゃないかな?

ログインロックはちょっと面倒だし、お金が掛かると思うが
セキュリティーは確かに高くなるが、たぶんやらないだろう
そういう意味で>>3で書いてある
>アカハックはアカハック犯が悪いのであって、プレーヤーも運営も被害者です^^
というのは非常に違和感がある
運営が被害者とは素直に思えない

8名無しさん:2010/07/15(木) 18:36:17 ID:OQKNLShM0
>>7
登録したメアドと同じ場合は受付なければいいだけ
ハックしなければいけない物が1個増えるのは大きい
フリメだとたいした意味はなさないが
プロバイダーメールなら警察に被害を個人で出せるようになる可能性が上がる?
プロバイダーしだいなんだろうが全てのプロバイダーが被害届け出さないなんて事はないと信じたい
そんな可能性が上がるのでダメオンが実装に躊躇してるのもあるんだろう

9名無しさん:2010/07/15(木) 22:13:19 ID:FJiPe.1w0
>>7
運営を擁護するわけじゃないが
ハックによってユーザーが減る
収入が減る
ハックによりアイテムの補充の無駄な人経費が必要
運営も被害者であることは間違いない

10名無しさん:2010/07/15(木) 22:28:47 ID:u4iP9Ctg0
>>8
ダメオンが躊躇しているのは、そのとおりかもしれませんね。
まだ現時点ではメルアドを1個増やすのは難しいかもしれません。
たぶん他のオンゲーでは同じことはやっていないので、
もしやるとしたら他がやり始めてからその後に遅れまいと・・

つい先ほど思ったんですが、
ワンタイムの携帯メールをPCメーラーで受信ができれば
PC版のワンタイムはいらないような気がしてきました。
ただし携帯は必要ですが・・・

11名無しさん:2010/07/15(木) 22:35:37 ID:esBoEoIo0
PCのアドレスって前に不正ログインとかで問題になってなかったっけ?

PCのワンタイムの方が便利で楽だけど危ない気がする

12名無しさん:2010/07/15(木) 22:48:33 ID:IQk.uTgI0
おめーら何にも考えてねーだろw

>>8
何で携帯メールでダメでプロバイダメールだと被害を個人で出せるんだよw
何でプロバイダーが被害届を出すことになるんだよw
ちょっとは考えて書けよな。

>>9
ID:n/zk8Sdg0が言いたいのはセキュリティーにろくすっぽ投資しないで被害者面すんなってことだろ。
無駄な人件費使うよりセキュリティーに金使う方が経費が高いんじゃねーのw

>>10
たぶん躊躇なんてしてねーと思うよ。
セキュリティーとしてあまり意味がないからやんねーだけだろ。

13名無しさん:2010/07/15(木) 23:24:11 ID:FJiPe.1w0
>>12
深く考えてその発言してるなら
もう何も言うことないよ

14名無しさん:2010/07/16(金) 00:00:48 ID:mYVx49sE0
ドコモならPC でメール見れる
月300円かかるけどな

15名無しさん:2010/07/16(金) 00:21:29 ID:OQKNLShM0
>>12
>何で携帯メールでダメでプロバイダメールだと被害を個人で出せるんだよw
>何でプロバイダーが被害届を出すことになるんだよw
個人で出せないならメールサーバーが不正アクセス受けてるのでプロバイダーが被害者になるんだが
どちらも出せないと言う事は100%ない
依頼するのは協力しないダメオンと言う事じゃなくなるだけでも大きいが

16名無しさん:2010/07/16(金) 00:40:39 ID:IQk.uTgI0
>>15
それはサーバーがハッキングを受けた時な。
アドレスがばれて簡単なパスにしてたらツールでやられるぞ。
個人PCメールのアドレスとパスがばれたら個人で訴えるしかねーぞ。
プロバイダによっては訴えてくれるかもしれんがまぁー無理だろ。
別にそれはフリーメールだろうがプロバイダだろうが関係ないんだな。

ハックする奴らだってプロバイダの鯖にハッキング掛けてやるとは思えん。
アマアマなセキュリティー構築してるプロバイダは今少ない(と思うw)。

17名無しさん:2010/07/16(金) 07:35:39 ID:u4iP9Ctg0
>>12
確かにセキュリティの部分は文章として抜けてますが、
14さんが答えを出して頂きました。
基本的に契約しないと携帯メールはPCメーラーで見れないようですね。
その点を考えても、携帯はセキュリティが高いので
あなたの言うとおりPC版のワンタイムにするとセキュリティに
意味がないことになるかと思います。

18名無しさん:2010/07/16(金) 08:14:03 ID:ycQQwWi.0
これでも飲んでおちけつ
つ石油ティー

19名無しさん:2010/07/16(金) 10:34:26 ID:n/zk8Sdg0
>>12
そのとおりです
たぶんセキュリティーはかなり弱いと思っています
セキュリティーが高い = システム構築費用、運用コストが高い
ですので費用を安くして売り上げを伸ばしているのでしょう
自業自得です
被害者はユーザーだけだと思います

どこまでセキュリティーをあげたら安全か
そこの判断は難しいと思いますがハッキングを受けている現状では
まだ低いと言わざる得ません
パス変更したらメールで確認し認証するぐらいしておけば
ここまで被害が多くは無かったと思います


ちなみに俺はハッキング被害にあっていません
面倒でしたが月に一回パスの変更をしていました
今は10日に一回ぐらいで変更しています
パスワードも7〜9文字で英数入り混じったようにしています
これぐらいしていたので被害にはあわなかったと思います

20名無しさん:2010/07/16(金) 11:39:07 ID:FJiPe.1w0
>>19
パスワード変更するときに
メールくるんじゃね?

21名無しさん:2010/07/16(金) 13:25:58 ID:n/zk8Sdg0
>>20
今はね
前は無かった変更しましたメールが来るだけ

22名無しさん:2010/07/16(金) 14:07:24 ID:W2NW/tIA0
今回の垢ハックは警察は盗難の被害とは認知していないそうです。
理由はRMTなど実際の通貨に変換しての被害額の算定が難しいからです。
そこで警察は不正アクセス禁止法での捜査を念頭にゲームオンに交渉をしているらしいです。
つまり、ゲームオンが被害届を出さないと現時点では捜査ができないということです。

ただし、警察から言われているもう一つの方法を皆様にお願いしたいです。
相談件数が多いにもかかわらず、ゲームオンが被害届を出さない場合
警察はゲームオンに対して犯人隠微の疑いで強制捜査ができるとのことです。
相談件数が多ければ多いほど警察は動きやすいので
被害者のみなさま最寄の

警察署生活安全課  に相談へ行ってください。

まずは電話で相談の予約をお願いします。
お仕事などで時間が合わない場合は電話でその旨を伝えれば警察はそちらの時間に合わせてくれます。
警察に相談に行く際は以下の事をメモしてから行ってください。

---------------------------------
・被害に合ったと思われる日時
 不明の場合は いつ〜いつまでという形で
・使用しているOS
・パッチの状態
・使用しているウイルス対策ソフト
・使用しているプロパイダー
・わかる場合は被害に合ったときのグローバルIPアドレス
  192・・・や127.0.0.1はローカルIP なのでこれじゃないほう
・使用している回線
・ゲームの名称及びワールド名
・ゲーム運営会社
・そのIDと盗まれたときのパスワード
・被害に遭ったキャラクター名
・盗まれた物品や金額
・複数の場合はキャラ毎・ID毎に詳細
・銀行やギルド倉庫等もあればそれも
--------------------------------------------
以上をメモして担当にお渡しください

23名無しさん:2010/07/17(土) 08:29:13 ID:ZKbRFTFc0
>>22
うそ書くな。
被害届けは被害を被った者が出さないと意味がない。
何でもかんでも他人任せにしてたら解決しないだろ。

つか、被害額算定が難しいとか意味不明。

被害届けだされて、警察が動いて、犯人が捕まる事がそんなに怖いのか?

24名無しさん:2010/07/17(土) 11:43:22 ID:IQk.uTgI0
>>23
テメエは文章理解出来ないのに否定すんな。
言いたいことか意味不明。

>被害額算定が難しい
窃盗の容疑で逮捕したい場合、具体的な被害が必要なんだろ。
刑事起訴するにしても被害が具体的ではないってことを言いたいんじゃね?

25名無しさん:2010/07/17(土) 12:03:26 ID:HYUEbbUM0
日本じゃ仮想通過やゲーム内のアイテムは実社会の財産として算定されない
RMTの相場なんて変動するものだし、表向きRMTは赤石では禁止されてるしね
ただ、犯人が捕まってそいつがRMTで実際に現金に換えてた場合や
GEMが使われてしまった場合は話変わってくると思うけどね

ハックに遭ったID所有者が被害届を直接出すことは出来ない
被害者はあくまで運営側(ダメオン)というのが日本の現状
ゲーム内で身ぐるみ剥がされたって警察に相談して
どっかの運営に被害届出すように促して実際犯人逮捕されたケースは既に存在している
ぐぐれば出てくるよ
本来ダメオンもそのどっかの運営と同じようにすべきなんだけどね・・
実際はやってくれないっぽいから多くの被害者から警察に被害相談して
警察を動かす口実与えてあげましょうってことでしょ

26名無しさん:2010/07/17(土) 12:57:59 ID:Y3bLgYzs0
>>25
ダメオンだけじゃなく基本どこの運営も協力的ではないと言った感じだと思う
ハックの総数にたいして逮捕されたとか余りにも少なすぎる
RSでも罪名は別だったと思うが運営なりきり犯の補導?(未成年だったよな)
元恋人が装備奪ったとかの逮捕は過去にある
ダメオンが協力しなければならない状態になったのが、どうしてなのかが不思議だよな
ぶっちゃけ警察もニュースにならないような事件だろうと思うし優先順位低いんだろうな

27名無しさん:2010/07/17(土) 14:03:58 ID:ZKbRFTFc0
>>25
だから、いい加減なこと書くなと言ってる。

> 日本じゃ仮想通過やゲーム内のアイテムは実社会の財産として算定されない

ゲーム内アイテムが財産として認められた判例なんて、
ググればすぐに見つかる周知の事実。

> RMTの相場なんて変動するものだし

価値が変動するからと言って、盗難された事実はかわらんだろ。
たとえば、農作物盗まれたら価値が変動するから泣き寝入りしろってか?


素人が聞きかじった事だけで「犯罪として成立しない」とか吹聴するな。

>>22みたいに、犯人じゃなくダメオンに矛先を向けさせる書き込み見ると
反吐が出るよ。

28名無しさん:2010/07/17(土) 23:25:45 ID:IQk.uTgI0
>>27
財産として認められた判例は俺は1つあったな。
他は知らねー。
その判例はいいとしてRSの価値はどう決めるんだ?
それを言いたいんだろ。
言っとくが農作物だろ何だろうと被害総額は出されるぞ。
変動しようが何しようが一定の価格が決まってるもんとオンゲー一緒にしても仕方がないだろ。
俺もRSの価値はどう出すか想像できん。

>>22は大雑把に書くと
被害届出すにしても被害を証明できるのはダメオンしかねーから
ダメオンの協力がいるが協力してくれねーから
被害が実際あったかも警察はわからんってことだろ。
だからダメオンに被害にあってる状況出せてことじゃねーの?

29名無しさん:2010/07/17(土) 23:59:05 ID:ZKbRFTFc0
>>28
判例見つけたんなら、よく読め。

30名無しさん:2010/07/18(日) 00:17:02 ID:VGXk/5nY0
おい糞運営いったい何ヶ月間無対応なんだよ
みんな一緒に引退しようぜ

31名無しさん:2010/07/18(日) 02:56:23 ID:qV2pZ3mA0
今回で被害3度目なんだけど今回は最初の被害報告から補填の連絡(3点の確認事項みたいなの)まで10日だった。
前回の垢3ヶ月だぞ

32名無しさん:2010/07/18(日) 03:37:27 ID:AeGw/SSo0
ユーザー側でできる最低限の予防策
①ワンタイム登録
②PW英数混合14桁に変更
③去年のPW強制変更以降登録メアドを変えて無ければ変更
④③で変更してあっても登録メアドがフリメの場合PWを桁数の多い堅固なものに変更
 (赤石で過去に使ったPWとか駄目よ♪)
⑤ウェブブラウザが Internet Explorerの場合変更
⑥したらばに貼られる怪しいURLやら怪しい赤石関連ブログ、サイト等見ない
 どうしても観る必要がある場合、事前にaguse等でウィルスチェック
⑦定期的にPC内ウィルススキャン

クラック喰らう前に全ての項目満たしておけよ。それでやられたら仕方ない。完全に運営の責任。
自分の場合は不正アクセスくらって全て盗まれたら引退でいいやぐらいのスタンスなんで
上の項目①以外満たしてる程度でワンタイムも入れてねえが一向にクラックされる気配はねえな。
2垢程簡単なPWで喰らいやすいように泳がしてあるがそれも無事。

正直運営もクラックされるような奴もあふぉさ加減は似たようなもんじゃねえかと思ってる罠

33名無しさん:2010/07/18(日) 04:49:52 ID:iKberXQM0
>>31
キーロガー入ったままなんじゃねえの
OSインスコしなおせよ

34名無しさん:2010/07/18(日) 22:17:01 ID:CkluHD9I0
>>32
>②PW英数混合14桁に変更
ハンゲ版の場合は一部記号まじりの8桁に変更だね。
ハンゲームでは特に記載されていないけど限定的ながらパスに記号が使える。
桁数が少ないから暗号強度を上げる意味で混ぜた方がいい。

こちらで調べたもの
ハンゲームパス利用可能文字
;:*[]()<>#_

ハンゲームパス利用不可能文字
%@,./-+`~

35名無しさん:2010/07/19(月) 00:45:23 ID:HYUEbbUM0
>>27
ゲーム内のアイテムが財産として認められた判例ってメイプルストーリーの詐欺の奴か?
あれって被害にあったのが課金アイテムで
やってた奴がかなりの件数やらかしてて被害総額もかなりあったから
換算出来たんだと思い込んでたわ
他の判例はヒットしなかったから他にもあるっていうなら申し訳ない・・
RSでも被害にあったものの中には課金アイテム消えたりしてるから
認められないはずはないってことか
被害届出せないって警察に突っぱねられたら判例持ち出せば動かせるかもしれないね

でもまぁダメオンに矛先を向ける事が悪だとは思わないね
矛先向けられて困ることが何かあるんですか?
犯人に矛先を向けたいのはみな同じだ
だけど、何処のどいつが犯人なのかが全く分からないし
実際警察相談行くことを誰も止めることは出来ない
警察に相談するのは何もダメオンに矛先を向けるだけの意味があるわけじゃないよ
被害相談の件数が多ければ法整備っていう次のステップに繋がる可能性もある
自分がメアドに対して不正アクセス受けたときに
相談した電話口の警官が実際に話していたことです
電話でも相談件数として数えられると言われたので警察までは足を運んでいません
法整備される可能性があって被害が減ったり犯人特定しやすくなるなら
自分は喜んで相談しに行くよ

36名無しさん:2010/07/19(月) 10:22:10 ID:ZKbRFTFc0
>>35 矛先向けられて困ることが何かあるんですか?

運営の責任を追及するのは当然だろうな。
今回の一連の事件に運営の能力不足が一因になっているのは明白だ。

だが、>>22をよく読んでみろ。
さも被害届けが出せないような書き込みをして、
呼びかけているのは、運営の「犯人隠微の疑いで強制捜査」だけだ。

よく考えてみろ
被害届けが出ていない事件に対して「犯人隠蔽」なんて起きるか?

とりあえず、>>22の主張を客観的に見ると
「ユーザーには被害が出ていないけど、警察に強制捜査してもらう」とか
意味不明な事を騒いでるだけ。
裁判沙汰とかに持っていっても、ユーザーの被害が届けられてないんだったら意味ないだろ。

まずは、「被害を受けた」という事実を公的に認めさせないと話にならん。
順序としては、
 みんなが被害届けを出して、被害の数を公的に認めさせる。
 運営の対応力不足を警察などに認めさせる。
だろ。

「被害届けださずに」なんていってる奴は、
犯人をかばってるか、運営の責任を軽くしようとしているか。
どちらにしろ、一連の事件をうやむやにしようとしているとしか思えない。 

自分が被害届けを出すのが面倒だからって、
他人にまでうそ教えんな。

37名無しさん:2010/07/19(月) 13:13:17 ID:bNUSKa6.0
>>36
ユーザーがどうやって被害届けだすの?
ゲーム内のアイテムは財産の被害として認められないのに?

詳しく教えて下さい。
アカハックの被害者は、なんという犯罪行為の被害にあって、いかなる被害を受けているか?

ちなみに不正アクセスの場合はサーバーの管理者が被害者になりますのであしからず。

38名無しさん:2010/07/19(月) 13:35:24 ID:ZKbRFTFc0
>>37
「ゲーム内のアイテムは財産の被害として認められない」
なんて思ってるのはなぜ?

39名無しさん:2010/07/19(月) 13:54:10 ID:OJtVg.P.0
財物として認められたと思われるのは課金で買えるアイテム
ゲーム内の課金系アイテムじゃない物が認められた物がぐぐっても見つけられなかった
ぐぐるキーワードお願いします

>>22は盗難届けとしては財物ではないので届けが出来ません。
不正アクセスの被害者は運営になります。
不正アクセスで警察に行っても協力者になります。
不正アクセスの被害届け出さないゲームオンを、犯人隠微で強制捜査出来るかもです。
まとめるとこんな感じだり

不正アクセスの犯罪成立に必要な条件
他人の垢にログインした時点で成立

補填の際に自分で操作した覚えがないと言う事の宣言を求められているのでその時点でゲームオンは不正アクセスであったと言う事を知る。
なぜ被害届けを出さないのか?
それは不正なアクセスではないからではないのか?
RSのバグで消えている場合は不正アクセスではない
好意的に考えるとこうなるが・・・

40名無しさん:2010/07/19(月) 14:57:19 ID:ouHuokKA0
財産価値については、まだ微妙な状態

> 5 原告の損害については、フォーチュンカードのシステムでは、
>   何も当たらないといったことはなく、対象賞品(甲ー1)及び
>   オンラインゲームにおいて提供するアイテム(乙4−2)の
>   どれかが当選することになっており、
>   原告がフォーチューンカードシステムによって、
>   実際に獲得した賞品を本サイトの課金システムで計算すると、
>   19万5900円の価値があることが認められる。
から、ゲーム内で取得した課金アイテムについては、財産価値は認められている

で、その後に続くのが
>   原告が獲得した賞品を現実に現金に換金することは不可能であるが、
>   オンラインゲーム上のトレードシステムやバザーシステムに参加することによって、
>   物々交換が可能であることから、原告に損害が発生したということはできない。
って文章で、これは
課金アイテム(財産)⇔オンラインゲーム上のアイテム(財産または役務)
の交換が可能である、ということ

「アイテムを手に入れることで受けられるサービス」
ということに対して交換可能という解釈もできてしまうし
「アイテムそのものに財産価値がある」
という解釈もできるしで
日本じゃまだ決定的な判例はないと思う(米と中ならあったはず)

ユーザー守る法改正でも求めないと
現状じゃユーザー側が不利すぎる

41名無しさん:2010/07/19(月) 15:17:10 ID:0WrYjqlw0
消費者庁に連絡すれば色々と動いてくれそうだけど、
件数が貯まらないとやってくれないだろうから、
被害に会った人は、消費生活センターに連絡した方が良い。

42名無しさん:2010/07/19(月) 16:36:48 ID:KwWfxSNs0
ワンタイム導入してたからRS垢奪取は免れたんだけど、やられた

以下、私が垢ハックに気づくまで

1.仕事中のお昼休みにワンタイムメールが携帯に届く

2.まさかと思い帰宅後ログイン試みるとログイン失敗の文字が・・・

3.再起動しても変わらず、しょうがなくパスワード再発行したらあっさりログイン

※ここで疑問が、パス再発行されたならパス発行メール届くはず・・・

4.まさかと思ってyahooのアカウントログインログを確認 → 不正アクセスログが・・・
パスワード再発行後、私のyahooアカウントに誰かがログインしてパスワード再発行メール削除したみたい
yahooのログインログは、IPまでしっかり記載されるから不正アクセスはすぐわかるのね
最初にワンタイムメール来た数分後に、知らないIPからのログインログが残ってたし

6.yahooアカウントには個人情報とかクレカ情報とか登録してたんだけど、今のところ被害は出てない

こんなことがあったから、フリーメールとか使ってる人とかは気を付けてね
RSとパス一緒にしてたりすると私みたいにyahooのアカウントまで盗られちゃうかもしれないから・・・


43名無しさん:2010/07/19(月) 23:06:39 ID:FJiPe.1w0
ヤフーアドレスのログインに何か穴があるのかね
私もヤフーアドレスでハックされたけど
ヤフーのとRSのアカウントとパスが一緒なのに
わざわざRSのパス変更されてたんだよな

44名無しさん:2010/07/19(月) 23:52:01 ID:a/7xe34E0
>>36
>>22は被害届出せないんなて書いてないだろ。
一番下に出す為の手順まで書いてるじゃねーか。
そもそも>>22が言ってるのは被害を受けたのを認めさせるために
運営の対応能力不足を警察に認めさせる手順じゃねーか。
何をグジグジ書いてるか意味不明。

財産と認められるたのは課金アイテムでお金の価値が決まったものだ。
そんなら無課金は駄目じゃねーか。
財産と認める認められないのは過去の判例に伴う場合が多い。
無課金で金で買ってないものが財産と認められるんなら教えてくれ。
俺は知らん。

45名無しさん:2010/07/20(火) 00:34:52 ID:VGXk/5nY0
俺はログインできなくなってメール出しても運営の反応なしが3ヶ月

正直、ゲームなんぞどうでもいいダメオンがダメージ受ければそれでいい

1年も何の対応もない奴もいるんだってさ

46名無しさん:2010/07/20(火) 08:43:45 ID:iKueOdOIO
こんなとこで傷の舐め合いしてるだけで
運営様が動くと思ってんのかね?
ま、課金し続けるヤツがいる限り
運営様がお前ら下々のカスの訴えに耳を傾けるワケがない。

47名無しさん:2010/07/20(火) 09:33:23 ID:9sITC/uIo
しかしまあ、なんで運営に頼るんだ?

窃盗なんだから警察の仕事だろ

48名無しさん:2010/07/20(火) 10:20:34 ID:n/zk8Sdg0
>>47
何を窃盗されたか考えれば運営に頼ざる得ないのがわかるのでは?
ハッキングされたのを証明できるのは運営だけだよ

49名無しさん:2010/07/20(火) 10:57:00 ID:.gRqDiI6o
なんで「俺たちには権利が無い」なんて事を
必死に主張してるんだ?

50名無しさん:2010/07/20(火) 11:22:09 ID:n/zk8Sdg0
>>49
そんなこと主張してる人は一人もいない
どこを読んでるの?

51名無しさん:2010/07/20(火) 15:26:46 ID:U3c0gQtgo
じゃあ被害届だせばいいだけじゃないの?

52名無しさん:2010/07/20(火) 15:56:23 ID:n/zk8Sdg0
>>51
何がじゃあなの?日本語がわからないの?

具体的に何の被害受けてるか
被害状況を証明するにはどうしたらいいか
どこに出したら効果的か

この辺の話をしているのに話についてこれてないな
理解出来ないなら
解らないいから教えて下さいって書きな

53名無しさん:2010/07/20(火) 16:45:44 ID:VGXk/5nY0
「R○○ S○○○E」サポートチームです。
お問い合わせ頂きました件につきまして

【不適切なキャラクター名の使用】

いかなる場合におきましても、
上記は【禁止行為であり、重大な利用規約違反】となる事を、
改めて、ご確認ください。

また、今回の事例に対して、お客様の所持している会員IDに対し
R○○ S○○○Eサポートチームは【会員IDの永久停止措置】と
することを決定致しました。


会員ID:xxxxxxxxxxx
・会員IDの永久停止措置

会員ID:xxxxxxxxxxxx
・会員IDの永久停止措置


大して酷い名前をつけたわけでもなくこんな対応をする運営に対して嫌悪感を感じる

まったくの注意や警告なしに垢BANをし副垢もBANするってありえるか?
副垢に関してはまったくなにもしてないのにBANされたのであるが運営は副垢を認める発言をしてたんじゃないか?
3ヶ月間以上無対応だったことにも苛立ちを感じる 

ここの運営は人を見て判断し公平な判断ができない

54名無しさん:2010/07/20(火) 17:02:50 ID:yqyhYCHQ0
>>53
どうやって判断してるのかわかんないけど(ホントウは運営陣の思い込みだけ
によるもんだけど)1IDが違反を犯した場合副垢も処罰の対象になるって告知してたはずだよ。
低脳が運営してるMMOだから標準的な対応を期待したら可哀想だよ。

55名無しさん:2010/07/20(火) 17:09:23 ID:czzIcTEY0
どんなキャラ名つけてたかによるんじゃない?
侮辱するような名前とか卑猥な名前とか運営成り済まししてるような名前とかetc.
それかずっとINできていなかったっていうならハックされて
誰かに変な名前のキャラ作られて動かされてたとかね・・
ここで文句言ってても何の変化もないから運営に詳細確認するしかないよ
複垢は実質認められてるけど、複垢のキャラ名が違反してるようなものだったら
両方ともアウトになるだろ

56名無しさん:2010/07/20(火) 17:22:12 ID:iKueOdOIO
>>53
はいはい、可哀相だったね。
諦めて「太郎」とかってキャラ名にして1から育てるか、
他のネトゲー行きなさい。
自分の落ち度をたなあげしといて他人のせいにするな。みっともない。

57名無しさん:2010/07/20(火) 17:53:58 ID:8EwcYStE0
>>53
スレ違いだがマジレスしておく
変な名前付けると規約違反でBANされるのは結構有名な事
複垢自体は違反ではない
垢BANされる時は違反した垢だけではなく複垢も含めて一斉に処分をする
サブ垢で違反しまくってメイン垢無事とかじゃー何も意味ないからな

予想だがどうせダメオン批判ぽい名前でもつけたんだろう・・・
批判系の名前の対応はカミオンに変身する
ダメオンとは隠れ蓑で本当はカミオンなのであ〜る
変身が売りのRSです

みんなにBANはおかしいと共感してもらいたいなら最低限、どんな名前付けたか書かないとな
BANしたのに連絡がないとか細かい所は変だけど、大筋は至って普通の対応したと思うぞ

58名無しさん:2010/07/20(火) 18:09:15 ID:n/zk8Sdg0
実際なんの名前付けたかわからなければ、何とも言いようが無いね

59名無しさん:2010/07/20(火) 19:11:40 ID:FJiPe.1w0
俺のキャラの名前
●●キムチって名前なのだが
垢ハックされたが
問い合わせて1ヶ月で復旧してくれたぜ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板