したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

パレルモで始めた初心者の日記

1プラティ:2007/04/01(日) 21:55:13
Jしか興味なかった人間がEWETを買ってきた。
はまった。

2プラティ:2007/04/01(日) 22:15:02
パレルモを選んだ理由はひとつ、バレージが居た頃のイタリアが好きだからだからだ。
で、戦力と比して解任条件がラクだったので、とりあえずパレルモを選んでみた。

知っている選手は誰も居ない…と思ったら、グロッソとトーニがいた。
レジスタのコリーニも能力は高い。
他にもガスパッローニやヴァンヌッキも能力は高い。
こいつらを主力にすれば乗り切れそうだ。

UEFAカップ出場くらい出来ればいいなあ。

3プラティ:2007/04/01(日) 22:30:56
とりあえず、1年目はリーグ4位、カップ予選敗退だった
初めてでいきなりCL出場権取れればいいほうなのだろうか?

ローマには勝てたが、やはりミラン、インテル、ユーベには勝てない
インテルに最終節で3-3で引き分けたのが精一杯…

4-3-3だからCFのトーニへの負担がかかるのか、疲労の蓄積がハンパじゃない

4プラティ:2007/04/01(日) 23:35:54
2シーズン目が始まった
このままだと給料が払えない気がするので
パローニ、グロッソ等の主力級を軒並み売り払う

CL予選は、プレシーズンでボコボコにしたリバプールに
H 1-3
A 2-1
で惜しくも敗退
ビッグイヤーほしかった(´・ω・`)

昨年は4位と好成績だったリーグ戦も、
今年は何故か相手がドン引きからカウンター狙いが多くなり
苦戦が続く
昨シーズンのセリエA最優秀選手、コリーニも35歳となり、
昨年のような2桁得点は期待できないかもしれない

高い若手を売り、安くて安定していて連携の高いベテランを買うという
何だか切ない補強が続く
ターンオーバーなんて絶対できないし、
正直来年以降が心配だが、今年乗り切れば経営状態も安定するはず

CMFの控えが誰もいないのが切ない

5プラティ:2007/04/03(火) 03:23:47
1年目はチームの誰と誰を組み合わせたら良いかわからなかったが、
2年目に入り、ようやく陣容が固まってきた

ブリエンツァとトーニの2トップに
キャリニ、ムタレッリ、ヴァンヌッキ、コリーニの中盤が絡む
今はこのやり方が良いようだ

徐々に成績が上昇しはじめ、また5位まで浮上する

6プラティ:2007/04/03(火) 03:41:16
昨シーズン、トーニは14得点でチーム得点王だったが、
今年はどうも調子が悪い
9試合で1点、師匠化?

チームは勝ってはいるものの、得点パターンがあまりよくない
トーニにボールがおさまらず、オウンゴールやセットプレイからの得点で
辛うじて勝っている
パスはつながるものの、フィニッシュまでいけない
いったとしてもエリア外からで、得点に結びつかない

そこで、去年トーニの控えに獲得したアモルーゾをCFに起用する
ポストプレイ持ちの彼に粘ってもらって、
相方のブリエンツァやMF陣の飛び出しに期待する

ついでにMF陣をOHのキャリニ以外を2マス下げ、守備意識もあげる
コリーニがDFラインに吸収されがちなので、そこを塞ぐためだ

これが見事にはまり、ついに初のジャイアントキリングを達成する
被害者はインテル
アドリアーノに2点を決められるも、3点をあげて見事勝利
首位のインテル、ACミランまで勝点5差
なんとかスクデッドが見えて…きた?

7プラティ:2007/04/04(水) 01:45:00
現在2年目の2月で5位
UEFAカップも2回戦突破
ミラン、ローマ相手にまたまたジャイアントキリング
その後、レッジーナやメッシーナに負ける('A`)
中位力発揮するなや…

核になる選手が欲しいなあと思いつつ、
5億以上の選手を獲得できない貧乏性
試しにルーニーにオファーを出したところ、70億とか言われて泣いた

これは来年もパレルモだろうか?CLに出てお金貯めたい

8名無しさん:2007/04/04(水) 21:47:18
ふむ

9プラティ:2007/04/05(木) 02:19:41
2/5 VSリヴォルノ リーグ

20位のリヴォルノは5-3-2のドン引きシステム。
こちらはいつもの4-3-3。
相手があまりにドン引きシステムなので、
CFはドリブラーのキャリニではなく電柱のアモルーゾ。
2-0で普通に勝利。シュート1本しか打たせなかった。

2/8 VSユーベ コパ・イタリア準決勝1st

ターンオーバーなのか舐められてるのか、
はたまたコパイタリアは捨てたのか知らないが、
トレゼゲやカンナバーロ、ネドベド、エメルソンはベンチ。
それでも意気込むのが対ビッグクラブ戦。
1点先制したものの、いつ同点にされるの?というくらい攻められる。
たまらず4-3-3から4-5-1に変更、守備意識も上げて中盤を制する手に出る。
すると、右SBのカウンターからクロスにMFが飛び込んで2-0。
最近ビッグクラブには強いなあ。

2/12 VSウディネーゼ リーグ

うちの4-3-3に3-4-3をぶつけてくるウディネーゼ。すげえ。
CDFは1人1殺か。1995年のアヤックスが確かやってたなあ…
などと思い出していると、前半20分、こっちのCDFがカレー券2枚で退場。
慌ててFWを下げてDFを入れる。
それでも前半は2対1とリード。

後半、さらに試合は荒れて、64分にCDFがまたもや退場。
成る程、今日の審判は家本か。
PKを決められて同点に追いつかれる。
最早試合は捨てかけた。FWを1人残し、全員守備。
耐えて耐えて耐えまくる。

そうこうしているうちに88分、CKからなんと逆転!
9人対11人で勝ったよおっかさん!
4位のミランと勝点2差。2年連続CLは近い。

次節、出場可能なCBがいないがorz

10名無しさん:2007/04/05(木) 16:16:39
ふむふむ

11プラティ:2007/04/06(金) 02:44:45
2年目の成績
セリエA 4位
コパイタリア 優勝
UEFAカップ 決勝T1回戦負け
CL 予選負け

うーん、リーグの順位が変わってない…
あれだけ選手売り払ってこの順位ならいいほうなのだろうか?

コパイタリアの決勝が熱かった。
ホームにインテルを迎えて1-2で負け、
何とか勝ちを取りに行ったアウェイも後半15分で0-3で劣勢。
いつかのACミランVSリバプールよりやばいよ!

で、ここから突如奇跡の4ゴールで見事逆転優勝。
いつかのACミランVSリバプールよりやばいよ!

人事予算が20億から56億に増えた。
何が起きた。

コリーニの能力がだいぶ落ちた。
そろそろ外からいい選手買うかなあ。

12名無しさん:2007/04/06(金) 22:44:35
コリーニに頼ってる時点で駄目だな

13名無しさん:2007/04/08(日) 13:39:51
3年目

人事予算56億、給与予算20億/23億。
穴であるCBを補強するため、
人に強いリカルド・カルバーリョと
ライン統率のブルディソを獲得する。

システムは右サイドが上がり目の4-4-2。
アモルーゾ、ブリエンツァの2トップにキャリニが飛び出す。
その後ろにムタレッリ、ヴァンヌッキ、コリーニ。
中西の予想順位は8位。ウチは2年連続CL出場なのに!

選手がかなり育ってきたせいか、
20億超えのオファーが複数来る。
でも売らない。
スーペル・コパでは勝ったものの、
CL予選初戦でモナコにPKで負けるorz
相変わらず内弁慶だ(UEFAカップは優勝したが)

14プラティ:2007/04/08(日) 13:52:57
名前入れ忘れた

セリエAが開幕したが、どうにもおかしい。
選手の動きが明らかに挙動不審だ。
うちはCBを二人入れ替えたものの、後は何も弄っていない。
それなのに、勝手に変な方向に変ななパス出して固まってみたり、
勝手にドリブルで持ちすぎたりして、試合にならない。
まあそれは敵も同じなのだが。

とりあえずグループ戦術というのを設定してみる。
動きは良くなった(というか別チームだ)が、
点が入らない。
ゴールだけが入らない。
結局、カウンターで負けてリーグ開幕5連敗。
その後も引き分けばかりで勝てず、苦しい。

UEFAカップではニューカッスルを倒し、
コパイタリアではローマを虐殺した。
カップ戦もいいけどリーグ頑張れよ。

トーニとアモルーゾの電柱組が引退すると言い出した。
トーニは1年目以外活躍しなかったが、
ポストもちのアモルーゾが痛い。
ボールがおさまって、かつ簡単にはたける選手が欲しいなあ。
キャリニは能力は一級品だけど、持ちすぎるし連携が悪い。

FWがガスパッローニとキャリニに、OMFがブリエンツァになる。
ムタレッリとヴァンヌッキはそのままで、DMFをコリーニからライモンディに。
移籍リストに3年載せながら売れなかったグロッソがスタメン返り咲く。

15プラティ:2007/04/08(日) 20:33:50
あまりのグダグダっぷりに我慢できず、テンプレの神フォメとやらを試してみる。

パレルモ強っ( д)゜゜
まるで別チームのような戦いぶりだ。
神フォメのレシピでは「CFは電柱で」みたいな書かれ方だが、
今のウチには電柱がいないので、184センチのドリブル精度97、キャリニがCF。
それでもスピードで点取るから偉い。
とりあえずはこの戦術でやってみよう。

でもいつかはパレルモのための戦術を編み出したい。

16:2007/04/08(日) 22:12:09
せっかくだからパレルモをとればいいじゃない

17プラティ:2007/04/09(月) 03:37:30
うおおおお、キャリニがUEFAカップで大怪我orz
ポゼッションのチームでターゲットマン不在は痛すぎる…

仕方ないので、将来売り飛ばす用に買っておいた
ヴァンカッロ?とかいう18歳の若造を出してみる。
サイドプレーヤー+飛び出し持ちのCF。
見た目だけならグラップラー・バキにいそうだ。

いきなりハットかよ( Д)゜゜
このゲームわけわからん。

PK戦の画面が基本的に
ディスクシステムのエキサイティングサッカーと大差なくて泣いた。

>>16
そういう選手がいるの?

18:2007/04/09(月) 14:23:18
ボカの選手だからリネームしなきゃならんけど、
ポストついてるから結構君のチームに合うんじゃないかな。
たしかパネウモって名前だったと思う(~ヘ~;)ウーン

19プラティ:2007/04/09(月) 23:12:46
電車の中から書き込む。

3年目、ウィンターブレイクが明けて2月、現在リーグ8位。
今年のCLは諦めたorz
選手の挙動不審が治らない。
チームのマンネリ化ってこういうことを言うのかなあ。
とりあえず、来期に向けてシステムや戦術を熟成させることに
主眼を置いてみる。
高年俸の主力、ブリエンツァやガスパッローニ、ヴァンヌッキは
来年には手放さざるを得ないだろう。

最近(といっても昨日今日だが)思い出すのは1年目、2年目のことばかりだ。
ウディネーゼ戦で二人退場しつつも逆転勝ちしたあの試合は熱かったなあ。
コパ・イタリアの決勝、0-3から逆転したあの試合は凄かった。
そして1年目、14得点のコリーニはネ申だった。

そのコリーニが…うちが貧乏なばかりに契約更新出来ず、
異人さんに連れられて行っちゃったよー。・(つд`)・。

名波や藤田が移籍したときのジュビロのことを思い出したよ。
黄金期を支えた、大事な選手が去っていく。
プロビンチャじゃ仕方ないんだ。仕方ないんだけどさ…
移籍したくないって言ってたのに、現状の契約に満足してるって言ってたのに。
ごめんよorz

>>18
うちにぴったりだ!
調べてみるよありがとう!ちょっとやる気復活した!

20:2007/04/10(火) 11:44:51
俺5年計画て感じで若手集めて、選手固定でやったけどなあ。
戦術とか大幅に変えてみれば?
3年目ならパレルモおっさんかも(・´ω`・;A アセアセ

21プラティ:2007/04/12(木) 02:00:24
中々時間取れないよーorz
それでも毎日少しずつ進展。

今日はエキシビジョンでディフェンスの方法を考えていた。
今まではほぼ
ラインDF 攻撃2
でやってきたけど、
ゾーンDF カバー+マンマーク、普通
に切り替えてみた。

今までの試合のハラハラドキドキ感がなくなった。
というか、今までの試合はスコアが4-3みたいな
大雑把な試合が多かったけど、
それがある程度安定するようになった。
マンマークは偉大だ。


攻撃面でもちょっと手を入れた。
DHのオーバーラップをオンにした。
攻撃が非常に活性化した。
現実ならカウンターが怖いけど、
このゲームだとあんまりカウンター受けたことない…
くらうかなあ?

この成果をもとに、明日以降パレルモでスクデッドに向けて頑張る。

>>20
5年かあorz
頑張るよ…

22:2007/04/14(土) 13:24:19
このゲームは忍耐が必要だからまあ(,,゚Д゚) ガンガレ!
マンマークて、たまにしたらその効果にびっくりするよね

23プラティ:2007/04/15(日) 23:55:15
今年初の生サッカー、柏VS浦和戦を国立で観戦。

すげえ!相変わらず浦和は組織とか存在しねえ!
パスが来ないとブチ切れる某DFを筆頭に、個々の能力だけで攻守とも対応。
でも試合は2-0で浦和の勝ち。
恐ろしいほどの個人守備力に笑いました。

さて、話をパレルモに戻すと、うちの弱点も前半の柏と同じ。
それはすなわち、トップでボールが納まらない。
2年連続CL出場のパレルモだけど、今年は3月時点で9位と低迷。

>>17でキャリニが大怪我で離脱して以来、
今シーズンで引退のアモルーゾかトーニがCF張ってるわけだが、
この電柱組が大ブレーキ。
飛び出し持ってるキャリニと違い、裏に抜ける動きもないし、
スピードもパスもない。

他のメンツも、うちのエースのブリエンツァは2億8千万もらってて「安すぎる」と駄々こねる始末。
パレルモのトッティにでもなる気ですか?
やっぱりレアルに売っておくべきだった。
でもどこにおいても機能するから困る…

システム的にもザ・迷走中。
3-5-2を試してみたり、4-4-2を各パターン試してみたり。
マンマークでラインを5にして、思いっきり裏取られてみたり。

各選手の能力が上がってきた反面、
ドリブルや変に「狙ったパス」が異様に増えたのが大元の原因なんだろう。

これは一度、チームを壊したほうがいいかもしれない。

24プラティ:2007/04/18(水) 23:51:04
引きこもりがスタジアム行ったら風邪引いたorz
39度の熱を押して仕事に行く日々。
週末は何が何でもウィタクやるぞ。

ところで誰か詳しい人がいたら聞きたいんだけど、
個人戦術の設定変えなくても、選手の能力が上昇した場合、
その選手の動き方って変わるのだろうか?

気が付いたらチームが突破系ドリブラーばかりになっていた。

25:2007/04/19(木) 17:15:46
その選手の動きはかわらないけど戦術に微妙なズレが生じてくるよ。

急に寒くなったからねぇ(* ..))ウンウン

26プラティ:2007/04/21(土) 23:51:55
中西の「ナイスキーパーですよ」が長州小力に聞こえて仕方ない。

3年目のシーズンが終わった。
リーグ 6位
カップ戦 ベスト4
チャンピオンズリーグ 予選敗退
UEFAカップ ベスト4

悪くもないけど、良くもない。
4年目は今までのチームを壊し、若手を育てて、停滞ムードを打破したい。

27プラティ:2007/04/22(日) 00:02:58
■4シーズン目
去年は大半をテンプレフォメで過ごしたが、
少しツボがわかってきたので4-4-2のボックス型に変更する。

3年間エースとして君臨してきたブリエンツァが30億でAマドリーへ移籍。
圧倒的なスピードどドリブル、パス能力でパレルモの中心にいたブリエンツァ。
彼の持ち味は、リーガ・エスパニョーラのようなリーグにあってこそより輝くだろう。
また、彼の移籍は、パレルモが過去と訣別し、新しい形の模索を決意したことを意味する。
若手主体に生まれ変わったチームは、この試みに耐えられるのだろうか。

パレルモ メンバー

GK
サントーニ
コミ

DF
ブルディソ
リカルド・カルパーリョ
コンテー
アッカルディ
マストロエニ
フェッリ
テルリッツィ
スアレス
バルザッリ

MF
ライモンディ
モッローネ
ヴァンヌッキ
ガスバッローニ
ムタレッリ

FW
キャリニ
ヨーク
シアラー
ベルカンプ
ヴァッカロ

28プラティ:2007/04/22(日) 00:33:37
これが4シーズン目のシステムと8月時スタメン。

     シアラー
        ヨーク

 ベルカンプ    
          ムタレッリ

  モッローネ
      ライモンディ
アッカルディ
 ブルディソ リカルド アルタミラーノ

    サントーニ

…転生のベルカンプ、ヨーク、シアラー買っちゃった(ノ∀`)
移籍金しめて54億円!今年の人事予算残り4億!
清水の舞台から飛び降りた。

29プラティ:2007/04/22(日) 14:10:22
獲得したベルカンプ先生(17)はすごい。
パレルモはあっという間にベルカンプ先生のチームになってしまった。

ヨーク先生とのコンビネーションも抜群で、12月現在、二人で既に14ゴール!
あとは鈍足でスタミナのないシアラー先生がどれだけフィットできるか(ノ∀`)
電柱役さえこなしてくれればいいんだけどさ。

まあ、他の人も色々書く人も出てきたみたいだし、とりあえず俺の日記はここで終わりにしよう。
それではまた今度。

30プラティ:2007/04/30(月) 01:16:01
4シーズン目が終わった。

スクデッドキタ━(゚∀゚)━!!
スクデッドキタ━━━━━━≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!
26勝6分6敗。07-08シーズン、パレルモは堂々たる成績を残し、
ついにイタリアの王者となった。


優勝の原動力と言えば、ずばり新人のヨークとベルカンプ。
二人合わせて30得点。
スタミナとスピードの不足から、スタメンにはなれなかったシアラーも加えれば
この新人3人で38得点を荒稼ぎ。
彼らの活躍が無くては、パレルモの優勝はありえなかっただろう。

生え抜き戦力の奮起も光った。
ヴァンヌッキは鮮やかなFKで幾度もチームを救った。
特にミラン、ローマ(ユーベかも?)を立て続けに屠った2戦連続FK弾にはしびれた。

ガスパッローニはリーグの中盤戦まではベンチの日々が続いたが、
年明け頃から一気にそのキレを取り戻した。
ウィンターブレイク明けのMVPなら間違いなく彼だ。
実は彼は1年間、14億円で移籍リストに載せられていたのだが、
慌てて掲載を取りやめた。

ビッグイヤーを獲得する日まで、彼にはパレルモに残ってもらおうと思う。

31プラティ:2007/04/30(月) 22:41:23
5年目スタート時の陣容。

■GK
サントーニ
レンジング
コミ

■DF
ブルディソ
リカルド・カルバーリョ
サニョル
アッカルディ
コンテー
アルタミラーノ
スアレス
フェッリ
マエストロニ

■MF
ガスパッローニ
モッローネ
ライモンディ
ヴァンヌッキ
ムタレッリ
グロッソ

■FW
ベルカンプ
ヨーク
シアラー
キャリニ
ヴァッカロ


バイエルンからフリー移籍でサニョルとレンジングをゲット。
というより、試しに強気で交渉してみたら取れてしまった。
割と穴だった右サイドが強化できたのは良かった…のだろうか?

システムは4-3-1-2、4-2-2-2、3-4-2-1、4-3-3を併用。
ラインの高さは5or3。
戦力が充実してきたから勝てたのか?戦術が少しわかってきたから勝てるのか?
どっちなんだろう。

32プラティ:2007/05/01(火) 05:41:47
スーペル・コッパではPKでミランを倒す。
CL予選リーグはヴァレンシア、リヨン、マンUと同組。
2戦して今のところ2勝。
何も無ければ決勝Tには進めそうだ。

リーグ戦は首位ローマに勝点3差の4位。
まあこちらも順調。
2年連続スクデッドを目指して頑張ろう。

でもこれだけ順調だと、試合数がきつくなる。
コッパ・イタリアは総ターンオーバーを実行。
負ける為に頑張っている。
具体的に言うと、サニョルがFWだったりする。

現在2勝1分orz
やばい。

33プラティ:2007/05/07(月) 00:20:12
コパ・イタリアは無事?予選敗退。
選手総数23人(うちGK3人)、戦力として計算できるフィールドプレーヤーは17人。
正直、層の薄さはつらい。

特にCMFの不足は深刻で、実はCMF適正のある選手はモッローネしかいない。
ヴァンヌッキやライモンディ、ムタレッリを無理矢理CMFで使っている。
コンバートも進めたいが、使う戦術が多く、中々踏み出せない。

ウィンターブレイクに入ったところでは、こんな感じ。

■パレルモ5年目 ウィンターブレイク時の成績

スーペル・コパ 優勝
コパ・イタリア 予選敗退
CL予選     2位通過
セリエA     4位

34プラティ:2007/05/07(月) 00:33:19
安くて使える人を求めて、真面目にスカウト報告を聞いていたら…
キタ━(゚∀゚)━!!

トニーニョ・セレーゾ!
初のクラシック選手だ。
ギリギリ1月加入に間に合った。
ついでにガリンシャも引っかかったが、スタミナが68しかないので放置。
うちは弱小チームなんだから、一人一人がある程度守れないと困る。

ベルカンプが成長し、18歳にしてフリーロールが可能に。
コーチ育成をやらせた甲斐があった。
早速フリーロールをONにする。

35プラティ:2007/05/07(月) 00:57:26
パレルモ5年目のメインのシステムは4-1-3-1-1。

┏━━┳━┳━━━┳━┳━━┓1  GK サントーニ(レイジンク)
┃□□┃□┗━━━┛□┃□□┃2  CDF ブルディソ(フェッリ) マンマーク、ゾーン
┃□□┃□□□□11□□┃□□┃3  CDF リカルド・カルバーリョ(コンテー) マンマーク、ゾーン
┃□□┗━━━━━━━┛□□┃4  SDF サニョル(アルタミラーノ) カバー、マンマーク
┃□□□□□□□□□□□□□┃5  SDF アッカルディ(グロッソ) カバー、マンマーク
┃□□□□□□□□□□□□□┃6  DMF ヴァンヌッキ(モッローネ、トニーニョ・セレーゾ) ゾーン、マンマーク
┃□□□□□10□□□□□□□┃7  CMF ラインモンディ(モッローネ、トニーニョ・セレーゾ) カバー
┃■■■■■■■■■■■■■┃8  RMF ムタレッリ(キャリニ、ライモンディ) ゾーン
┃■■■■■■■■■■■■■┃9  LMF ガスバッローニ(キャリニ) ゾーン
┃■■■■■■■■■■■■■┃10  CF ベルカンプ(キャリニ) ゾーン
┃■■■■■■■■■■■■■┃11  CF ヨーク(シアラー、キャリニ、ヴァッカロ) ゾーン
┣━━━━━━━━━━━━━┫
┃■■9■■■7■■■8■■┃
┃■■■■■■■■■■■■■┃
┃■■■■■■■■■■■■■┃
┃■■■■■■6■■■■■■┃
┃□5□□□□□□□□□4□┃
┃□□□□□□□□3□□□□┃
┃□□□□2□□□□□□□□┃
┃□□□□□□□□□□□□□┃
┃□□┏━━━━━━━┓□□┃
┃□□┃□□□□□□□┃□□┃
┃□□┃□┏━1━┓□┃□□┃
┗━━┻━┻━━━┻━┻━━┛

1.5列目にベルカンプ大先生がいることを前提に、CMFとFW二人で点を取りに行く中央突破戦術。
レジスタにヴァンヌッキを置き、確実にボールをつながせる。
彼は守備時も中盤の底に張り付き、バイタルエリアを埋めることに専念する。
プレス役はCMFのライモンディが担当。

CFの縦の関係をかなり離してあるのは、前に配置したFWがDFラインを押し下げ、
ベルカンプ大先生にスペースを確保させる為。
あくまで大先生の変態キープやスルーパス、ミドルシュートに期待する。

ベルカンプ大先生がいないと機能しないが、機能すればヨークやシアラーの能力も相まってパス3本で点が取れる。
リーグではインテルから4点、CL予選ではマンUから5点取ってくれた。
完全にベルカンプ大先生頼みのサッカーだ。

36プラティ:2007/05/15(火) 02:27:03
時は流れて、7年目。
ようやく、これだ!と思えるシステムが見つかった。
3-1-3-1-2だ。

というより、ウチの唯一のストロングポイントである
爆撃機シアラー、仕事人ヨーク、ベルカンプ大先生を共存させるためのシステムだ。

3バックの間隔をCBの範囲ギリギリまで広げ、ライン5の最前列まで上げる。
CBは守備意識低、チェイシングもさせないが、タックルを最大まで強く設定する。
両側のCBはオーバーラップ「する」。グループ戦術でも片方ずつ攻撃させる。

MFは十文字に配置。守備意識高、中央のCMFがキーマンで「カバー」。
プレスは「しない」。

正直、攻撃的過ぎて駄目だろう!と思っていたが、
意外とフィットしたので驚いた。

特に最近、シアラーがすごい。
敵DFをひきずりながらのドリブルの迫力が恐ろしい。
しまいには跳ね飛ばす勢い。
ヨークやベルカンプ大先生は言うに及ばず。

まあ、ベルカンプ先生のためにラインを上げ、
CMFや両SMFも前に上げて守備の負担を減らしたわけで、活躍してもらわないと困る。

ベルカンプ大先生最高。

37プラティ:2007/05/16(水) 21:49:19
7年目が終了。
CLを制覇した。

泣きそうになった。
涙腺が緩んだ。

メンバーは以下。


 シアラー     ヨーク

      ベルカンプ

ガスバッローニ トニーニョセレーゾ ライモンディ

      ヴァンヌッキ

 アッカルディ  ブルディソ  リカルドカルバーリョ

       パリュウカ

今シーズン引退が決まっているヴァンヌッキの活躍はネ申がかっていた。
既に能力は相当衰え、かつての豊富な運動量もパス精度もない。
それでも常にバイタルエリアをケアし、ひたすらつなぎ役に徹しつつ、
機を見てはゴール前まで進出して、幾度となく熟練のミドルシュートを叩き込んだ。

CL決勝のバイエルン戦も、彼のFKによる得点でバイエルンを引きずり出し、
カウンターから得点を重ねた。
結局バロンドールにはベルカンプが選ばれたが、
20歳でテクニック99まで成長した彼はとにかく「コネる」。
ヴァンヌッキは欧州ベストイレブンにも入れなかったが、
今年のチームの核は間違いなくヴァンヌッキだった。

38プラティ:2007/06/04(月) 00:45:31
選手の能力だけ強くなりすぎてしまった(ノ∀`)

どこかのユースから有望株と思しき人材が転生したら即強奪。
取った奴をレンタル移籍に出して修行させる。

これを繰り返した結果、フリーロール可能な奴ばかりになってしまった。

   シアラー ベルカンプ

ギグス  ルイ・コスタ  ネドベド

     ロイ・キーン

ロベカル          テュラム
  マルディーニ カンナバーロ

      パリュウカ

控えにもバラックとかラーションとかヨーク、シメオネ等がいる。
まあ機能してるからいいんだが…もう勝つのが当たり前で感動がない。
このチームを育て上げたら、違うチームに就任しよう。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板