したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

城の名前について

1猪太郎:2007/09/19(水) 23:43:44
雑談スレッドで話題に上がっていたので地名や城の名前をみんなで考えましょう。

序章(ノルン〜ブリッジ)
alpha:アガルタッド(本城)
beta:ミューレイ
gamma:リハイン(敵基城)

1章(ノルン〜ニド=カナイ)
gamma:リハイン(本城)
delta:
epsilon:
zeta:ニド=カナイ(敵基城)

2章(ブリッジ)
gamma:リハイン(本城)
eta:(友軍城)
theta:
iota:
kappa:
lambda:(敵基城)
(upsilon:ブリッジ)

3章(ヴァルカン)
lambda:(本城)
mu:
nu:ヴァルカン(敵基城)
xi:(友軍城)

4章(ヒュドリア)
xi:(友軍城)
omicron:(友軍城)
pi:ヒュドリア(本城)
rho:(敵基城)


国名の由来と思われるもの
ノルン…北欧神話の運命の女神ノルンから?
ニド=カナイ…不明
ブリッジ…不明
ヒュドリア…ギリシャ語で水瓶

神話や実在の地名などで響きの良い地名があれば書き込んでください。
(出来れば地名の由来なども)

2名無しさん:2007/09/20(木) 00:31:43
外国の名字で「グドゥール」って名字があった気がするんですが、
ふと敵城の名前とかに使えそうかなと考えてみたり。
実在する物じゃなくても
書き込んじゃってOKなんでしょうか?

3猪太郎:2007/09/21(金) 19:54:47
そうですね、城の名前って人名からとっている事もあるので、良いと思います。
出来ればどこの国の名前なのかも教えてくださいますか?

4名無しさん:2007/09/22(土) 18:50:09
たしか、インド神話における神々の住む地をメルーといったとおもいます。
(北欧で言えばヴァルハラでギリシャで言えばオリュンポスに相当)
ちょっと使えそうかなぁと。
あとマイナーすぎるかもしれませんが、ペルシアの叙事詩シャー・ナーメに
登場するペリという人物の帝国にシャド・ウ・カームという州があるんですが、
これが喜びと楽しみという意味だそうで。
分ければ使えないこともないかもしれないと思いまして。

あと、ヴァルカンってヨーロッパにバルカン半島っていうのが存在しますよね。
先史時代にはトラキアやダキア、マケドニア、イリュリアという王国があったようです。
もしかしてそこから取ったのかなぁと。

5名無しさん:2007/09/23(日) 01:16:43
神話や中世の地名などにあやかった名前と聞いて、銀英伝の戦艦達を連想したのは俺だけでいい。
アースグリムやスキールニルとか聞くと未だにワクワクしてくるぜ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板