したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ステータス考察

251:2006/06/25(日) 20:55:33 ID:bN/MuNvA
>持ってる人が問題
逆に、このことは逆手に取れますよね。
敵にスキル持ちが多い場面になると、必殺覚悟でいつもの主力をおくか、
普段前線に立たないダンサーやハイプリーストを置くとか。
それなりに前線でも戦えるけれど、敢えて使わなくても…と思われがちなキャラを使いたくなる環境ができるなら
それはプラスとも考えられます。
もともと前衛が標準なキャラであれば、見切りを持ったところで使い方が変わらない、
だからこそ後衛が標準なキャラに持たせることは、陣形の幅を広げることになりませんか?
私自身紋章で、たびたび必殺を警戒して守備が低くても幸運が高いやつを前衛に置いたりしてたので。
見切りを持ってる人たちは、寧ろこういった人たちであったほうが
「強いから使う」よりも「見切れるから使う」という使い方ができて、面白いと感じます。

252名無しさん:2006/06/25(日) 21:34:15 ID:Mr3ikTao
「強いから使う」よりも「見切れるから使う」という使い方は確かに面白いけど、実際問題普通にプレイしてたら、ダンサーやプリーストを前線に出したら必殺を封じても通常攻撃でブッ殺されると思うのですが。
非戦闘員がボスクラスをやり過ごすって何それ。
まさか前半の雑魚に必殺持ちがずらりと並んでるわけでもないでしょうに。
個人的には、いくら見切りをもっていても非戦闘員を囮にする気は到底起こりません。まぁこれは人によるでしょうけど。
自由度の高い後半はともかく、前半の見切りがそのような使い方しかできないのであれば個人スキルを若干練り直したほうがいいのではないかと。やはりアレクのようなユニットは必要なのでは?

253:2006/06/25(日) 23:13:48 ID:bN/MuNvA
>ダンサーやプリーストを前線に出したら必殺を封じても通常攻撃でブッ殺されると思うのですが。
>>251の補足です。
前線に出すというのは、主に誘き出しなどを考えてます。
レベルの上がったダンサーは、回避も攻速も高いけど攻撃力が低い。
ハイプリーストも攻撃魔法が使えても、スキルなどからパンチ力が足りない。
前提としてるユニットの状態は、レベルが上がって「非戦闘員」を脱したけど、
戦闘で使っても地味だから敢えて使わなくてもいいくらいの強さです。
さすがにクラスチェンジもしてないプリーストを囮にするのはかなりのチャレンジャーなので…。
でも敵がばらついている紋章なら兎も角、
聖戦だと再移動する騎馬が多かったり、必殺持ち一人誘き出せる状況がなかったりで、
確かになかなか簡単に戦略として組み込める要素にはなれないかもしれません。

>アレクのようなユニット
これを目指すと、かなり状況は難しくなってきますね。
クリスティナ&エルザのことを考えると男性陣で見切りを持たせるのは危険そうです。
アレクの代替でアイリスに…という手もありますが、
ますますデュランがロッシュの下位互換っぽくなってきてしまいます。
そうすると、ロッシュに対抗してデュランが強くなるスキルを追加して…
などとやってると、スキル過多状態になりそうです。

もともと後半味方が強くなりすぎてゲームバランスが崩れ気味だったわけですし、
前半は味方もそこそこ程度の強さですし、原作どおりスキル持ち敵の少ないまま。
後半カップリングで強化された味方を迎え撃つ敵に、原作よりもスキルを搭載する。
そこにぶつかって行き易いのが、見切りを持ったデュランとカノン。
前半の見切り重要性は原作以上に下がってしまいますが、
デュラン、カノンが早期登場で後半スキル持ち敵に対抗すると、うまいバランスになるのではないでしょうか。

254名無しさん:2006/06/26(月) 00:00:01 ID:CisMMjW2
もともと後半強すぎてバランス崩壊気味なら
さらに子供を強化しかねない神器の受け入れ先を広げるのもどうかと思う。

そもそも今繰り広げられてる見切り談義も元は神器の受け入れ先を広げたせいで
他の子供ユニットより見劣りするようになってしまったデュランの救済のためだったわけですし
だったらもう例外的な神器継承も無しにして、従来どおりの継承システムにしちゃえばいいじゃないですか。


とりあえず見切りの性能そのままに相対的価値を上げようとするなら
指揮官クラスの敵には須らく充実したスキルを持たせてやればいいと思います。
他の見切り持ちはその限りじゃないですが、少なくともフリーナイトのデュランに関しては
安全にボスクラスの敵を削れるという役割が確立されるわけですし。

255風奈:2006/06/26(月) 00:31:34 ID:vnmTZFLs
>>254
後半強すぎてバランス崩壊気味、というのはまだ決定したことではないかと。
例えばボス自体は神器で軽くいなせても、戦略的に難しいとか。(例えば各種特効武器の波状攻撃とか)
神器ありきの難易度にすれば良いと思いますよ。
実際、原作は代替キャラにあれだけの会話系ボーナスがあったのに、
敵の強さがアレなのは問題があると思っていますし。

一応、アレス役のスキルに見切りを搭載するつもりですよ。
それがアレク役になってくれると思います。
だから順当に継承が行われれば、見切りは6人、戦闘要員で4人。
アビゲイルに子供がいれば8の6になって、かなり頑丈な軍になりますね。
むしろ、見切り多すぎるんじゃないか?と思ってしまうほどです。

それだけ多いからには、各章に最低2,3人は必殺持ちの中ボスを、
また、ナイトキラーあたりは多めに搭載すべきでしょうね。
闘技場もラストあたりはキラー持ちでも良いかもしれない。

個人的には、特に変更しなくてもそこそこの役割は与えられそうだと思うのですけど。

256:2006/06/26(月) 20:17:33 ID:bN/MuNvA
>もともと後半強すぎてバランス崩壊気味なら
>さらに子供を強化しかねない神器の受け入れ先を広げるのもどうかと思う。
「もともと」は原作の後半物足りなく感じるという人が多いという意味で、
今回金銭的な制約などで、すでにある程度の調整は考えられているはずです。
企画が現段階で…とも取れてしまったようです。ごめんなさい。

「神器の受け入れ先を広げない」となると、今の設定は殆ど落ち着きます。
ただ、せっかくのカップリングシステム。
やってみたい組み合わせの幅が広いまま、バランスも維持できれば最高と思います。
どうしようもなくならない限り、なるべく検討したいですね。
原作に比べて風魔法から地槍に変更され、
私の主観からすると誰が神器を継承したとしても
そこまで圧倒的に強いユニットは生まれないんじゃないかと思います。

デュランに関しては「神器が継げないから」という理由から話し出されましたが、
ロッシュに比べて「見切りを持っている」という長所に対し、、
 ①槍を持てない(下級職から二人とも剣A)
 ②登場が遅い(話し合われ始めた頃、8章の予定。ロッシュは6章。)
 ③妹にとってのカップリングの重要性が低い(ダンサーなら、誰が親でも使える)
 ④神器継承ができない(杖は置いておいても、槍はどのみち継承できるので)
という短所が出てます。
騎馬、成長率は同程度、連続は両者共に使えると、他の要素は殆ど被ってますし。
ということなので、神器継承を広げないだけで解決する問題でもないな、と。

>恋人どうので、誰が見劣りするとかしないとかそんな話をしてるけど、
>冷静に考えたら、「見劣りしないようにカップリングしろ」ってことになるんだろうか
と風奈さんの意見もありましたが、
「デュランがロッシュに見劣りしないカップリングを考える」ことに、
あまり魅力を感じない環境になってしまっていると感じました。

そこで、
「後半の中ボスにスキル持ちを多くする」
ということで、騎馬見切りのデュランが活躍する場を提供することになり、
前半登場すれば近接型騎馬見切りという個性で目立てると思いました。
しかしそこで
■アレス役のスキル:追撃、見切り、突撃
これをやってしまったら、アレス役にデュランは役を奪われませんか?
見切りの活躍の場が増えたとはいえ、大勢見切り持ちが必要になるとも思えません。
同じ騎馬見切り。それでアレス役のほうが登場が早いとなると、
折角デュランのために空いた活躍スペースは、アレス役に持っていかれてしまうのではないかと。
こういってくると、デュランが地味になるのは諦めた方が良くさえ見えてきました…。


ゲルハルト、ユリアン、アスラの変更は賛成です。
ゲルハルトの性格からも、突撃でかっこよさが増しそうです。
ユリアン、確かに防御力があって怒りも鬼ですね。

257:2006/06/27(火) 12:07:19 ID:bN/MuNvA
スキル配置3案、4案について
>見切り
昔「アビゲイルかゲルハルトか」と話してた時期もありましたし、
アビゲイルを避けるならゲルハルトが適任でしょうか。
ユリアンだと便利すぎ、クワットロは玄人向け色が強くて使いにくい。
ゲルハルトなら武器継承もなし。参入の早さも申し分なし。
ただ考えてみたらゲルハルト、初期値上げないと相当地味キャラなりかねないですね。

ゲルハルトを「見切り&カリスマ」にするのであれば、
クリスティナの太陽剣もそのままで済みます。
ゲルハルト&クリスティナ、普通に強いですが。
地形効果を受けられない飛行&再行動のできない前衛キャラということで、
カリスマ効果を特に受けたい側二人ということが若干のマイナスでしょうか。
アスラのスキルに関しても、ジャムカタイプにならずに済みそうです。

ここで思ったのが、擬似ジャムカを作れるように
オリビアに突撃はありなのかも、と思いました。
それだけの理由でちょっと行ってみただけです。興味ない人はこの3行流してください。

リュケイオとホドラム。
ここを入れ替える経緯案に至った理由を理解できていないのですが、
リュケイオに待ち伏せは活用がむずかしいのではないでしょうか。
剣の威力だと、なかなか先制しても相手を倒せなさそうなので。
追撃で2回攻撃与えてこそのキャラだと、発動しても無意味に終わりそうです。
ホドラムの力・守備の高さを踏まえて、現状維持のほうが二人の便利さからは無難に思えます。

>「ぬすむ」防御
>リングにしたほうが、見切りのスキルとしてはスッキリするかなぁ。
特殊剣の発動環境が特殊になってきてることですし、
ぬすむも必ず発動する特殊剣の中にくくっても良いと思います。
所持金に与ダメージ&吸収と考えれば太陽剣の亜種にも見えますし。
特殊剣にくくってしまえば、見切り防御はなんら問題なくなります。
「特殊剣」とスキル説明で銘打たれていることは、違和感感じる人も多いかもしれませんが。

258風奈:2006/06/27(火) 22:14:33 ID:vnmTZFLs
>リュケイオとホドラム。
>ここを入れ替える経緯案に至った理由を理解できていないのですが
シャンテを太陽剣にしたので、推奨カップルのスキル制限の為です。
まぁ、4案は2案超えられそうにないので棄却しますが。

259ユリポエ:2006/06/28(水) 01:05:11 ID:nc.3I3sI
個人的には3.1案がなかなか言い感じですね。
ただアビゲイルがミデェェェルとスキル同じになってますけどこれ連続ではだめなのでしょうか?
アスラと突撃を交換すればパリスもリーフと被らなくなりますし。
もっとも後半にスキルが追加されるのならば突撃追加よりも連続追加の方がスマートですけれど。
もしくは以前誰かが言っていました追撃が後半に追加されるタイプでも面白いかもしれませんね。

260:2006/06/28(水) 02:16:09 ID:bN/MuNvA
>259
アビゲイルに追撃連続、アスラに必殺突撃。。
連続、男勢で持ってるの今のところアスラだけなんですよね。
かといって、他の人に付け足すと強すぎだし、入れ替える隙もないし。
連続が継承に組み込み難いのはどうでしょう?

でも良く考えると連続は上級職兵種スキルで手に入ることの多いスキルなので、
アビゲイルが持ってしまって継承に組みにくくなってしまってもかまわない気もします。
そのほうが子世代で連続持ちも減りやすくなり、上級で得る連続の有り難味も増すかもわかりません。
アビ連続、反対のつもりだったのですが書いてるうちに賛成派になってきました。

ところで話変わりますが、
ディアナがマージファイターになったのは「上級職の連続がないとスキル的に物足りない」
という理由だったと思いましたが、
もしとどめだけで物足りないなら「とどめ&突撃」などにするなどして、マージナイトに戻すのは厳しいでしょうか。
神器などで継承の幅を広げる、と話し合っているのに、ディアナ=ハンスの杖継承が妨げられたままなので。
とどめと魔法騎馬の組み合わせ自体かなり相性がいいので、とどめひとつのままでも結構強くなると思います。
突撃つけると、ベオ父ティニーが凶悪という話も出てたことから強すぎかもしれませんし。
突撃を足すにしろ、足さないにしろ、今回「継承の自由が広い」ことを目指すのであれば、
ここも杖継承できるようにして、選びたくなる選択を広げたほうがよいのではないでしょうか。

261名無しさん:2006/06/28(水) 12:55:49 ID:P3rFIkHg
個人的には3.1案を支持したいですね。
確かにゲルハルト×クリスティナがヤバイという意見はあるでしょうけど。
ドラゴンナイトの場合、弓よりも魔法のほうが嫌な気がしますし、弱点が一つ減るぐらいなら・・・。
それに終盤はロングアーチよりも遠距離魔法のほうが数が多いのでは。
ペガサスナイトも必殺・見切り・カリスマ・(連続)・・・。安定した強さはないと思います。
推測の域を出ませんが、許容範囲ではないでしょうか?

262:2006/06/29(木) 15:37:30 ID:bN/MuNvA
>3.2案
よくよく考えるとカリスマ見切りだけでも、
安心してみんなに支援振りまけるところにおけるあたりコンボが成立してるのですが、
アレク父デルナンナを使って、コンボ成立してるって有り難味感じた覚えもないので
このままで問題なさそうですね。3.2案、賛成です。

原作2章を見てみて、アレクなしでザインらナイトキラー&槍部隊が来ると、
序盤で歩兵は剣か弓か魔法&騎馬はナイトキラーの餌食→壁役怖くて誰も使えない!
という恐怖がおきますね。
それまでの育て方や陣形でいくらでも対処できるとはいえ、アレク役の重要さ感じました。

ロッシュ、デュランに対して見切りひとつ少ない分さびしいかもしれないですが、
逆にロッシュがデュランに対して持ってるアドバンテージのほうが多いです。(>>256)
見切りが活躍しやすくなっても、まだ若干カップリングはシャンテよりアイリス優先になると思います。
ソシアル自体オールラウンドだけれど地味なところのあるクラスですし、ロッシュを気にする必要はないのでは。

263一文字違:2006/06/29(木) 16:23:11 ID:fuo4BElc
こんにちは。
スキルが変更されてたんでまたシミュレート始めました。
(今回は敵の成長率を5%ずつ上げてます。成長率については攻略サイトなどを参照)

ユリアンから突撃抜いたら通常戦闘で勝てなくなってしまいました。
いや、死にはしないんですが(守備成長40%)攻撃が……使えないよ、これ。
(怒りがあるとはいえ、一発しかないというのは致命的でした。
勇者の剣は決め手に欠けるクリスやリュケイオに渡したいしなあ。)
今のところ、ただの練習キングと化してます(闘技場だと勝ち抜ける)。
「突撃無くても強い」は完全にこっちの見当違いでした。
差し支えなければ突撃を復活させて欲しいところです。
(誰かと交換したという訳ではないですし)

他は問題無しです。
ディアナの魔力がやや心配かなと思いますが、狙っているならOKですね。

264:2006/06/30(金) 21:51:08 ID:bN/MuNvA
>ユリアン
前半は兎も角、後半守備力が高くなってくると、
そもそも「HPが半分以下」という状況にすることも難しくなりそうですね。
他にも、5章にもなると所詮剣B、鋼の剣による必殺が限度…というのも弱点となるのでしょうか。
怒りだけというのも面白そうですが、
安定感がありすぎて使いにくいのかもしれないですね。

他に、ちょっと不安を感じそうなのがシャンテです。
「踊る」で経験値は稼げますが、剣を使える意味がかなりなくなりそうですね。
「祈り」がない分、闘技場で活躍できない=Lvが上がるのが少し遅い、武器を買うお金がない ということなのですが。
GBA以降剣自体装備できなくなったので大丈夫とも思いますが、感覚的にはどうでしょう。
シュミレートの結果をここで聞くのも問題あることかもしれませんが、気になったので。

265一文字違:2006/07/01(土) 23:24:46 ID:y4rM.sHA
こんばんわ
>シュミレートの結果をここで聞く
FE研究所のリーグ戦と同じやり方なんで無問題です。

>ユリアン
言いたいことを言ってくれたようなので、あえて言わせてもらえば『魅力に欠ける』といった感じです。
突撃のあったころはあと一歩で死んでしまうのに必殺と突撃を繰り返すという危険な興奮を味わっていたんですが、
怒りオンリーになった途端にただの壁に成り下がりました。
自分の発言に責任感無さ過ぎでした。突撃復活を所望します。

>シャンテ
シミュレート終了時はLv10あたりだったかと思います。
眼中になければスルーできるレベルで、経験評価を狙うならちょっとした壁かな。
気になるのならエリートリング付ければ事足ります。
ダンナ第一候補のリュケイオが結構稼いでくれるので、それから貰ってもいいかな、と。

266名無しさん:2006/07/02(日) 02:05:00 ID:FuMBW3ic
…気になったのでこれだけはどうしても言わせて貰おう。
シュミレートではなく、正しくはシミュレートだ。

267:2006/07/02(日) 08:28:38 ID:bN/MuNvA
>シャンテ
Lv10ですか…まぁ踊る分にはレベル関係ないですよね。

結構シルヴィアは闘技場Lv1でも祈り活用で勝ってた気もするので、
スキル見切りのみ+攻撃力低い だと、もしかして闘技場まったく勝てないんじゃないかと。
完全に「踊る」と「カップリング」しかできることがなくなるレベルになってしまう場合
闘技場もそこそこ楽しめたシルヴィアと比べてマイナスとなってしまうので、
その辺を気にする必要があるのかな?と思って質問しました。
まぁ、踊れれば十分と考える人も多いようなので、そんなに心配することもないと思いますが。

>266
失礼致しました。

268風奈:2006/07/02(日) 09:28:45 ID:vnmTZFLs
ユリアンに突撃もしくは連続の付加を考えています。
連続とどうなるかな?守備力高い場合は突撃のほうが発動確率は高いし、
怒りとの組み合わせによるスリルがダンチですが。

原作では、

突撃:ノイッシュ・ミデェール・ジャムカ・ベオウルフ:4
連続:キュアン・ジャムカ・レヴィン・シルヴィア:4

なので、それに置き換わる、とどめを差し引いて

突撃:ホドラム・アスラ・ユリアン:3
連続:アイリス・アビゲイル:2
とどめ:ディアナ・リュケイオ:2

となって、個人的には無難なばらつきですが、連続があと1個あってもいいんですよね。
個人的にはとどめがどれくらい強いか予測がつかないので気になりますね。
冷静に考えたら、やっぱり強いよなぁ…と。
ただ、他のスキルとの組み合わせにもよるというか、
追撃持ちなら連続のほうが総合的に発生率高くなりそうだとか、色々あるので机上じゃどうしようもないか。
まぁ体験版動かしてみて、強すぎるようなら準レアスキル化しても良いと思いますが。

>シャンテ
素早さの初期値を上げて(成長率上げると子供がなぁ…)
なおかつ剣Bを生かせば、全勝は無理でも半分くらいは行けそうな気がします。
あと、最終的には祈りの剣を持たせれば何とでもなるのでは?

>ディアナ
うーむ、それなら、とどめオンリーのマージナイトでも良い気はしますが…
ちょいと考えておきます。

269一文字違:2006/07/02(日) 13:30:10 ID:9tuWq5rE
>ユリアン
突撃に一票。個人的には攻撃力を高めつつ死に易くしたいです。
安定感を保つのはヴァッハに任せればいいわけですし。
連続だと逆に優遇すぎると思います。さほど出ないと思いますが。

>シャンテ
テスト待ちですかね。

>ディアナ
マージファイターでよろしいかと。
とどめはともかくパンチ力に欠ける分、手数が多くてもよろしいのでは。
CCしたら少しは報われてもいいと思います。

270:2006/07/02(日) 13:42:28 ID:bN/MuNvA
ディアナだと、
 トローンとか持ったら敵を大体2発で倒せそう
 →ほとんどの場合でとどめ発生条件を満たす
になってしまうんですね。
攻撃力低め(剣なので)のリュケイオにとどめはかなりいい組み合わせですが、
改めてディアナの場合見てみると恐ろしいですね。
追撃の劣化版とみれば無難ですが、追撃持ちとくっつけたときの娘、かなり強いですね。

連続について、個人スキルでは2つ減っても、兵種スキルでマードック用にひとつ増えてます。
子世代も、同様にデフォルトで+1。
だったら、コンスタントに必殺を狙える怒りの強さを考えて、
リスクともなる突撃にしておいたほうがいいのかなと思いました。

でも、HP半分以下のとき突撃したら、反撃前に倒せちゃいそうなのでそんなにリスクでもないのでしょうか。
そもそも、ソシアルの特性として3すくみを利用した回避アップもあり、守備も高いなら
突撃の場合でもリスクが小さい感じもしますね。
リスクが小さいなら、素早さの低成長もあって発生しにくい連続のほうがいい?

まぁ、そのリスクは子世代に響いてくるということなのでしょうか。
ユリアンの成長率がさすがですね。
速さ成長の低さがしっかりタチアナらに悪影響が出るなら、突撃をつけるのが好バランス。
力・守備成長の高さが子世代でも突撃リスクを十分フォローしているようなら、連続のほうが無難なのでしょうか。

271:2006/07/02(日) 14:06:22 ID:bN/MuNvA
>パンチ力がない
4,5章の武器屋で手に入ると仮決定されているトローン。
攻撃力が16(現在)。
Lv20でトローン装備の攻撃力が、ディアナの基本値(Lv0での魔力)を0とした場合
マージファイターで16+20*0.3+12=34。
原作5章のジェネラル(HP:62,MDF:5)相手に、ぎりぎりとどめ条件を満たせないレベルです。
雷系の命中が高いのとあわせると、雑魚相手には結構発動しそうですし、基本値底上げ分など踏まえればボスにも発動します。
敵の魔防が全体的に低い分、とどめも結構発動してあまり「パンチ力不足」という感も出ないのではないでしょうか。

>クラスチェンジで報われる
魔法自体の威力さえあれば、ディアナの守備の低さも踏まえると
再移動で敵ターン攻撃受けないところに逃げられるのと、連続で手数が増えるとのは
どっちもどっちな感じがします。どちらも報われてるなと。

ハンスに杖を持たせてカーソン・マードックの対抗馬としての価値を高めるか、
フレイヤに流星剣を使えるようにするか、
実際問題になりそうなのはここだけに思えます。
となると、流星魔法剣士フレイヤの魅力よりも、相手候補の少ないハンスを優先してあげたく思いました。

272一文字違:2006/07/03(月) 14:27:38 ID:VaIkt3SU
>ディアナ
今度はマージナイトでテストしてみます。
ディアナ>マージナイト
ハンス>マージファイター

とどめはそんなに強スキルだったのかあ……と実感。
それなら連続は無くてもいいかもしれませんね。

273jaifoura yuuki:2006/07/06(木) 21:31:16 ID:YUcHrATI
I FINISH FIRE EMBREM 1AND2 .

274一文字違:2006/08/20(日) 09:05:26 ID:MWNV0BQg
キャラクター紹介を見ていてふと思ったのですが
ゲルハルトの『武器の継承ができない』ということは
カタリナの息子のウォード(アクスナイト)は母親継承になるってことでいいんですか?

275:2006/08/23(水) 06:52:54 ID:1pQb.YXQ
明記してある箇所は見つかりませんでしたが、
3月下旬の記事などからして、ブリギッド同様の父→娘 母→息子 型継承でよいはずです。

276一文字違:2006/09/08(金) 02:36:22 ID:j8IEvJtM
ありがとうございます。

277名無しさん:2006/09/26(火) 05:14:50 ID:aCcmZDsg
聖戦をプレイしていて思ったんですが、
バルキリーだけ能力補正ないですよね。
杖だけ成長率高めとか、何かしらあるといいかもなぁ、と思いました。
魔防の成長率+がそれにあたるのかもしれないですけど

278風奈:2006/09/26(火) 09:29:29 ID:3ZLWdroQ
>一文字違さん
そうですね。斧の継承自体は出来ますが、
ゲルハルト・アビゲイル・アスラについては直接武器の継承はできません。

>>227
マージ系としては破格の成長率を持たせたつもりです。あとライブ。
元々攻撃を行うものでは無いので、(「武器」では無い)
「神器持ち」では無く「神器付マードック」で評価して頂きたい次第。

279名無しさん:2006/09/28(木) 02:52:10 ID:aCcmZDsg
>>風奈さん
マードックの成長率について、
確かにHP、魔力、魔防の成長率はいいと思いますが、
破格の成長率…というより低く安定してるって感じに見えます…

280風奈:2006/09/28(木) 09:41:41 ID:3ZLWdroQ
うーむ,穴は無いし,マージ系にしてはかなり高いHPを与えてるんですけどね…
他のユニットに無い魔防と魔力の成長率+HP
そして今回クラス成長率等によって全体的に力に不便してないことを考えると
かなり強いんじゃないかなぁとは思っています.

ってああそうか,僕は「マードックの子供」で考えてしまっていますね.
確かにマードック自体はそんな強キャラでは無いかもしれません.
「父親としてどうか」ということを考えてほしいです.

281一文字違:2006/09/29(金) 13:19:37 ID:iAstnWjM
>ユリアン・ホドラム・ゲルハルトが妙な並び方
個人的にはユリアンはあの天国に一番近い男のような
バランスが好きですから弄らないで欲しいところです。

ゲルハルトはカップリングに入り込む余地は無いと考えてましたから
(クリスティナ×ホドラム。カタリナ×ヒューイが推奨だと思いますし)
優遇するとなると他とのバランスの兼ね合いが厳しいですね。
おそらくアスラと連続⇔突撃をトレードするのが無難だと思います。
クリスティナの場合ならシェルがマーシナリーだとしても補強されますし
カタリナの場合なら連続が素早さの上がるアルブの血統と相性抜群です。
ゲルハルト本人はイマイチですが……父親としてみるなら他の有力候補とも肩を張れるのではないでしょうか。

ホドラムはそのままの方がいいでしょう。
守備力は硬いが、気をつけないとやっつけ負けする可能性とが微妙にマッチしてると思います。
父親としてもアイリスやクリスティナとの相性を崩したくないですしこのままでよろしいかと。

282:2006/10/02(月) 02:03:19 ID:1pQb.YXQ
後半固定ユニットスキルについて。
ステータスに関しては、見ただけではよく分からないので。

 ヒースクリフ:追撃、連続、突撃 → 追撃、連続、月光
 ジュリア:追撃、(連続)、とどめ → (連続)、突撃、とどめ
という変更はいかがでしょう。なるべく個性付けを意識しました。

ジュリアに関しては、「脱・追撃多すぎ」狙いありきです。
魔法ユニットは弓兵以上に相手の反撃を受けない間合いが主なことと雷魔法ヴァジュラの威力を考えれば、
わざわざ追撃をつけなくても大丈夫かもしれないと見ました。
ラファエロとかぶりすぎ感は否めませんが…。

ヒースクリフの月光追加に関しては、
・原作でもシャナンが流星剣を持っていたこと、
・子どもに継承される以外にも特殊剣があってもいいんじゃないかということ、
・聖戦士の血もひいていないこと から、
特殊剣があったほうがユニットとして印象深いんじゃないかという意図です。
13番目武器を誰か他のユニットに取られると、
成長率が高くてもかなり地味キャラになるきがしたので…。

ウォーリア、パラディンに兵種スキルが無いことまで考えると、
継承組とのバランスで確かに補助系は入れ難いですね。

あと味方ランスナイト案。
 初期値高いタイプ:追撃、祈り
 たたき上げタイプ:連続、とどめ、エリート
の二人から選択、と以前あったんですが、
 初期値高いタイプ:追撃、祈り(フィンオマージュ)
 たたき上げタイプ:連続、必殺(さらわれなかったアルテナイメージ)
ではどうでしょう。
追撃の無いランスナイトを育ててもらえるか…というのを仰る通り確かに感じるので、
たたき上げ側に追撃祈りをスライドさせてみました。
連続必殺は、地味でも初期値があれば最初から最後までそこそこ使っていけそうですし。
何より人気の高い二人を髣髴させるキャラとなれば、使いたくなりやすい気がします。

固定キャラとしては遊び要素が強すぎる感もありますが、
後半これくらいの遊びがあっても…とも思うので、
一案として参考にしていただければと思います。

283 一文字違:2006/10/02(月) 11:49:42 ID:iAstnWjM
更新お疲れ様です。
>後半固定キャラ
自分はスキルはこんな感じですかね。
ラファエロ>そのまま
ヒースクリフ>追撃、突撃、見切り
ジュリア>追撃(連続)
熟練のデュークナイト>追撃、エリート
将来性のランスナイト>連続、必殺、とどめ

ヒースクリフは某アンソロの
『スーパーソシアルナイト、アレッシュ』をイメージ(笑)
武器は剣B槍Bですので見切り持っててもいいと思います。

ジュリアはセイジですので追撃のみにとどめてもいいと思います。武器が強いですし。
マージナイトだったら追撃の代わりに連続、突撃を持ってきても面白いのですが
いかんせん原作のアハトを味方に置くのもどうかと思いますしね。

>2択の槍騎兵
熟練の方は国家公務員一級試験突破の現役警部のイメージ
成長率は親世代並みでレベルが上がりやすいけど面白みに欠ける感じ。
可もなく不可もなく、実直に騎馬系の役割をこなす感じです。

将来性の方は実力はあるんだけど良作にめぐり合えていない声優なイメージ。
爆発力があるので勇者の槍なり追撃リングを持たせれば継承組にも劣らぬ感じです。
ただ、こちらは正直言うとレベル上げが難しいです。
エリートリングを継承させない場合は初期装備に追加してもらえると幸いです。
(それを狙ってあえてエリートリングを継承させない戦略も出来ますしね)

284:2006/10/02(月) 20:48:22 ID:1pQb.YXQ
>一文字違さん
ヒースクリフは、元々一文字違さんの提示された「追撃、突撃、見切り」だったんですよね。
ただ、シャンテの子どものデュランの特徴が「見切り騎馬」である以上、
ヒースクリフとデュランの印象が被り、
お互いを目立たせなくしあう結果になると思って当時、私は反対致しました。

成長率が高いといっても、子世代継承キャラはみんな大抵成長率高めが予想されます。
となると、結局ステータスが若干上がってもオイフェ程度の目立ち具合になりそうな…。
オイフェ、いつも使わないからどのくらい強いかどうか分からないんですけれども。


ジュリアについて。
ラファエロが果たしてどこまで強いか分からないんですが、
神器持ちと考えればジュリアとラファエロの二人で、シャナンとアレスの役をカバーですよね。
ジュリアはシャナンやアレス並み、一騎当千の攻撃力(守りは弱くとも)があった方がよいと思います。
ラファエロが魔法防御などで比較的ミストルティンのアレスに近いのを考えれば、
ジュリアは流星剣バルムンク並みの爆発力といったところでしょうか。
追撃&連続だけでは、前半から顔見せしつつ後半の中盤に漸く現れても割と無難で威厳にかけるような…
やたらめったら強すぎるのも確かに問題なんですが、
シャナンが出たときのような「やっと戦ってくれた!強い!!」という感覚、個人の好みですがほしいです。

285一文字違:2006/10/03(火) 00:00:09 ID:iAstnWjM
>ヒースクリフ
デュランと被るのは承知でしたが、たしかに二人もいるとなんだかなあですね。
個人的にはアレスと同じ『追撃、連続、待ち伏せ』でもいいと思うんです。
何となく突撃が多すぎやしないかとも思いますし。
あと、貫通(月光)は今回相当な便利スキルなんで継承のみのレアスキルにした方がいいと思います。
ありがたみが弱くなる気もしますし。

>ジュリア
突撃魔法使いって結構強いんですよね。ミデェール父ティニーにはお世話になりました。
マージナイトだったら騎馬系武器に弱い&素早さの上限値が低い+連続がないから
突撃を入れてもさほどではないんですが(『追撃、突撃、とどめ』とか)、
アハトの脅威を知る者としては味方魔法使い(しかも神器持ち)がデフォルトで持つのはバランスを崩しかねないかと。
継承でやろうと思えば出来る程度に留めたほうがいいと個人としては思っています。

追撃が多い現状で破壊力を持たせるなら、素直に怒りを使っても良いかと。
待ち伏せを持たせなければ油断すると殺られる危険性をそのまま残す事も出来ますし。

ジュリア>怒り、とどめ(連続)
ストーリー的にも恩人を殺されてる身ですし『怒り』はハマると思います。
「容赦はしない(←とどめ)。バルドル様を亡き者にしたあなた達を許しはしない!(←怒り)」>必殺ヴァジュラ
とまあこんな感じで、いつも胸の中には過去があり大人になりきれない女性を演じれるかと。
怒りが出てれば大抵の敵はとどめに持ち込めるはずです。

286一文字違:2006/10/08(日) 02:42:39 ID:KuNm0Pu2
連レス失礼します。

>エルザの子供の継承問題
カルマを兄に置く事に対して、または第一子継承に関してのこだわり、
そしてエイミーを姉に置き、魔法系を差し置いて杖を受け継がせる事に対しての抵抗感。
ここらへんのこだわり具合ってとこですかね。

個人の意見としてはエイミーは神器使えない方がいいと思います。
なんというか姉にした場合、便利すぎるような気がします。
槍継承……以前として弓には弱いが、神器ボーナスにより防御力がカバーされるので打撃魔法お構いなし。
杖継承……高レベルの杖が使える上に高いHPを誇るので防御さえ補強すればスリープ部隊への迎撃も可能。平素でも強い。
両方受け継げる人物が2人もいるのですからそこまで多くしなくてもいいと思います。

>ヴァッハと入れ替えてみるか
反対です。
値切りやステータスの観点。
そこから導き出されるシャンテ第二候補などのバランス面。
もはや弄りようが無いと思います。

287一文字違:2006/10/08(日) 02:50:20 ID:KuNm0Pu2
あー書き忘れました。
>エルザの子供の継承問題
自分の>>286の意見だと
槍を受け継げる人物が3人(ロッシュ、パリス、ガーディ)しかいないから
杖を受け継げる人物と(4人。ロッシュ、パリス、メルウィ、カルマ)人数が合わない。

バカ兄貴を叱る妹ってシチュエーション。捨てがたいんですよね。

288:2006/10/08(日) 09:46:14 ID:1pQb.YXQ
>ジュリア
追撃の替わりに突撃、という案だったので、ミデ父の場合とは若干違ってきます。
突撃が繰り返される分攻撃力は上がる分、
連続とどめ共々攻撃回数が完全確率依存なので、1回攻撃で終わることもしばしば。
これは怒りにも当てはまりますが、
ジュリアの相手に突撃持ちのホドラム、ユリアン、クワットロがクラスからして無難で無いこと、
追撃持ちのカーソン、ハンスが無難な相手であることから
推奨カップリングプレイ時でのジュリア・フレイヤの差別かも見やすいと思いました。
追撃ジュリアの方が、安定感があって頼りやすくはなるんですけれども。


>エイミー
エイミー杖Aはかなり強い気がします。
ペガサスは村からお金を集めやすい。プリースト系は離れた村まで行くのが大変。
このあたりからまず、高級杖の振りやすさが変わってきています。
あとは一文字違さんの書かれたとおりだと思うので…。
・エイミー妹確定。ホドラム父の場合は会話イベントで槍を学ぼうとしない兄への不満を話させるとか。
・「神器灰色の不満を無くそう」コンセプトで、槍は例外で双子の妹へ。
・エイミー妹確定。マージナイトの剣Bを槍Bに置き換える。(結果カルマがMK地槍)
書いておいてなんですが、3つ目は強引過ぎですね。
1つ目の「妹に直系が継がれれば…」を残してイベントで補足も、
それはそれでオマージュらしくて納得行く形になるのではないでしょうか。
「直系継承」の概念を分かりやすくすることを考えて、
エイミーへの地槍継承は無しが無難に思えました。


>ハンス、カーソン
子どもは共に追撃持ち、成長で明らかな差が出るところを見ると、
カーソン:魔力高め ハンス:素早さと幸運高め
な部分でしょうか。両子共に血統補正も含めて20-30%の大きな差が出ます。
強いて言うなら、素早さの差を際立たせるためカーソンの素早さを10%下げるか。
或いは、ハンスを誰にでも無難な親にするため、力成長を10%上げるか。
ハンス、イベント少なめで地味だけど実は強い万能親というのはいかがでしょう。


>バカ兄を叱る妹
ここはシェル&ガーディに期待してます。
「ちょっくらあいさつしてくるよ」とか聞いてみたいですね。

289:2006/10/08(日) 14:02:09 ID:1pQb.YXQ
連続投稿失礼いたします。
>ヒースクリフスキル
アイリスの推奨イアンを考えるとどうでしょう。お互いの成長率を見ると
HP,力,魔,技,速,運,守,防
105,40,25,35,40,35,30,25|追撃連続必殺、剣A …イアン父ステンノ
115,45,20,40,50,40,40,25|追撃連続必殺、剣A …イアン父ロッシュ
120,40,10,40,30,40,30,20|追撃必殺エリート …ヒースクリフ
エリートでのスタートダッシュこそ有利なものの、
イアン父のロッシュ&ステンノが育て難いということもなさそうです。
二人は剣Aが使える上に連続付。ロッシュに至ってはステータスも一回り上。
単純にヒースクリフの成長率なり初期値なりを上げることもできますが、
それでも元々早期に頭打ちしそうな成長率。
誰かしらと被るのは仕方ないのですが、
推奨のカップリングで現れた子どもの下位互換に近い性能は可哀想かもしれません。

290一文字違:2006/10/09(月) 23:17:28 ID:KuNm0Pu2
>やっぱりメイは神器剥奪かなぁ。それが一番バランス取れそう。
ストーリー上致し方ないとは言え、それやっちゃうとメイが弱くなりそうな気がします。
パリスの職業的に色々な神器を持てる可能性というのも捨てがたいですし。

ガーデンヴァをオリビアが子供たちを守るために使ってたがミスって破損。
直すのには何か特殊なものが必要(出来れば木の幹とか)で、
ある一定のマスに止まると材料をゲット(ウォードやラファエロあたりの斧使いにそれをやらせる)。
その後、メイが城に戻るとイベント発生で修理完了とか駄目ですかね?

291:2006/10/09(月) 23:42:38 ID:1pQb.YXQ
神器剥奪って、中盤まで手に入らないって意味ですよね?
オリビアが使ってるなり、前半戦で紛失したなりで。
オリビアが使ってるならジュリア参入時に受け取るとか、
前半紛失なら以前出た中盤での壊れた弓をメイのみ中古屋で見つけられるとか。
確か以前メイの登場が10章から6章に移るとき、
「6章から神器弓登場は早すぎる」ということで神器弓のみ登場を遅らせるという話がありましたが、
その延長と考えて正しいですよね?

292一文字違:2006/10/10(火) 12:59:49 ID:KuNm0Pu2
>Qさん
その通りです。
多分風奈さんの剥奪って言葉はそれにあたると思いますが念のため書きました。

293名無しさん:2006/10/10(火) 15:21:37 ID:yto1QM6Q
いや、絶対何か勘違いしてただろ
290は弓神器が最後まで手に入らないみたいな解釈してたようにしか見えない

294一文字違:2006/10/10(火) 23:05:53 ID:KuNm0Pu2
>>293
ちィッ、ばれましたか。
その通りで、早合点してました。

ちょっと考えればパリスも6章だから話の筋を見れば神器交換も不可能なわけで
消去法で行けば後々入手しか残ってないんですよね。
無駄なことをしました。風奈さん、スルーしてください。すみません。

295:2006/10/17(火) 22:53:13 ID:1pQb.YXQ
>エイミー杖継承
以前も書いたとおり、飛行系は村救出が多い=お金を集めやすい 点から
エイミーがA杖まで振れることには余り賛成ではなかったのですが、
レスキューでの戦略の可能性はおもしろそうですね。

ロッシュの下級騎馬から杖☆+マードックの杖一式継承もあるので
エイミーは神杖以外継承できない上LvA杖は必ず店か敵からのみですし、
今更その便利さを問題視するほどのことでないようにも思えてきました。

ただし例えば終章のエッダ後でフィーがレスキューを使えた場合、
 制圧したターンにすぐリターンの杖→踊るでセリス再行動、ドズル近くの関所へ
 →次のターン、ドズル南関所待機のフィーが北上、ドズル上付近でセリスをレスキュー→制圧
という面白みの無い作戦も可能になったりしてしまいます。
簡単にロードを相手の裏に回りこませられるので、マップ製作には制約がかかってきますね。
レスキュー入手が原作同様10章程度なら、大した問題はなさそうなのですけれども。

あともう一つ問題は、詰むことがある点。
まず無いとはおもいますが、杖の残りが1なのにロードを脱出不能な場所へレスキュー。
お金を使い切っていて、杖を修理できない。或いはエイミー戦死でレスキューの杖自体が無い。
ロードもリターンリングを持っていない。
セーブデータは、ロードをレスキューで詰み位置へ移動させてしまった後のものしか残っていない。
非常に稀な事態ですが、原作ではこういう詰みは起こらないはずです。
紋章でも村訪問後変なところに移動するとマルスが動けなくなる詰みはありましたが、
公式ガイドブックでもバグとして扱われていました。
エイミー杖☆を可能にして、この事態が起こらなくすることはほぼ不可能といえます。
普通はまずおきない状況下とはいえ、必ずバグが残ってしまうことをどう捉えるか。
セーブデータに関係なく、現在プレイ中の章始めには戻れる仕様にすれば解決でしょうか。

296名無しさん:2006/10/18(水) 23:48:29 ID:yto1QM6Q
レスキューをイベント入手アイテムにし、イベント発生の条件をマド×エルザを避けるようにすればいいのでは?
例えば原作ではエーディン主体のアゼルクロード選択でしたが、この場合はマードック主体で
パスリーあたりとくっついたときにとすれば、唯一平民の女性なのでちょっとしたボーナスになるでしょうし。
臭いものには蓋をするような手段ですが、バグシチュエーションを危惧するならば
そういった状況を作らないようにするのが手っ取り早いでしょう。
限定条件イベントアイテムは別に珍しいものでもないでしょうし、そう無茶な話ではないと思います。

297名無しさん:2006/10/21(土) 13:53:43 ID:lppyuEDk
レスキュー杖ですが、そんなにバグを気にしなくていいでしょ。
どうしてもファルコン杖☆を避けたくてつついてるようにしか見えない

298名無しさん:2006/10/21(土) 21:48:02 ID:yto1QM6Q
杖☆を厭っているのかどうかはわかりませんが、バグを重視する意見もあながち間違ってはないと思います。
そういう状況になる確率が低いから大丈夫だろうとかそういう話でなく
意図してバグった状況を引き起こせちゃうというのがまずいのでしょう。
バグ除去作業って非常にウェイトの大きな問題だと思います。

299風奈:2006/10/21(土) 21:56:58 ID:vnmTZFLs
なんか「バグ」って表現が正しいかどうかは判断しかねるよね。
「当然起こりうる状況」であって、システムエラー的なものではないから。

要は、そこで手詰まった場合に「正常な状態に戻せる」かどうかですよね。
システムで、「章の頭に戻る」というコマンドを用意すれば解決します。

原作と同じ勝敗システムを搭載しようとすれば、結局必要なものなんですよねこれ。
「勝数はリセットしたら消えて、負数はリセットしても消えない」
んで、「章の頭からリスタートすれば、勝敗数はその時点のものにリセットされる」
ちゅー、これをやろうとすれば、どこかに章始めのデータを置いておかないといけないので
「そこまではシステムが保証してくれる」ということにしておけば、
あとは自己責任で使って下さいな、ということはできますよね。

300:2006/10/21(土) 22:44:32 ID:1pQb.YXQ
杖☆ですが、冒頭に書いた通り結構飛行レスキューの戦略幅の広がりはおもしろいと思ってます。
気にしてるのは、バグをそのまま残すのを良しとするか否かです。

なおバグという表現。>>295にも軽く書いたのですが補足を。
紋章の謎2部5章で、マルスが村を訪問した後、山側に移動すると出られなくなる現象があります。
村の門は訪問後移動不可地形になるため、村門に閉じ込められる現象です。
これも同様に意図的に起こさなければ発生しない状況です。
これが公式にバグとして扱われていたので、
同様にペガサスレスキューもバグとして見ることができる、というか見る人もいます。

セーブに関係なく、章頭に戻ることができる案。
>>295で自分自身でも書いた案ですが、これにも問題がないとは言い切れないです。

そもそも、セーブデータの数は如何する予定かお決まりでしょうか。
章頭を残したい。でも城制圧直前の状況を残しておかないと後悔しそう。
セーブデータ4つならではの魅力も感じるところがありました。

この制約じみた魅力を考えず、PCらしくセーブデータ数を無制限にするのであれば、
章頭に戻ることができるシステムは良システムになります。
ただ、セーブデータ数の制約を魅力として捉えるのであれば、
章頭戻りシステムによって原作同様のセーブデータ駆け引きは楽しめなくなります。

セーブデータ数は魅力でも不満でもある部分なので難しいですが、
章頭戻りシステム、安易に導入できるものでもないのかなとおもいます。

301名無しさん:2006/10/22(日) 00:46:35 ID:lppyuEDk
SFCは単にメモリが足りないからセーブデータ4つだったんじゃ・・・

302一文字違:2006/10/22(日) 13:17:52 ID:Tyo7L80k
いや、フリゲでもツクールシリーズでも
セーブ数が限られてるソフトは結構ありますよ。
(おおむねSLG系のソフトは限られてるのが多い気がします)

303名無しさん:2006/10/22(日) 14:13:30 ID:lppyuEDk
>>302
限られてるとはいっても
ツクールシリーズだと10くらい保存できますよね。

304一文字違:2006/10/22(日) 20:32:36 ID:at8epdtg
>>303
そこまで行くと1プレイには十分すぎる数ですね。
あくまで原作どおりで行くなら4つで十分だと思います。

ここだとスレ違いだと思うんで、この話はシステムスレの方がいいでしょう。

305名無しさん:2006/10/22(日) 21:01:46 ID:yto1QM6Q
PCならセーブなんてその気になれば該当データのバックアップがいくらでも作れるんじゃ、というツッコミは無粋ですかそうですか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板