したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

ZeoClineを語るスレ6

1名無しさん:2013/11/14(木) 16:02:20
プレイヤーは一国の君主となり人材育成、アイテム開発、外交等を駆使し、
敵対勢力を全て滅ぼし、復活した魔王を倒す事を目標とした戦略シミュレーションゲームです。

プレイする度にキャラクターがランダム生成され、それらの中から気に入った者を、
クリア後にお気に入りとして登録し、引き続き使用可能なのが特長です。

また各地のダンジョンを攻略してキャラを育成したり、アイテムを探すといったRPG的な要素もあります。
(マニュアルより抜粋)

作者ページ
http://aiueo.aki.gs/

ZeoClineWiki
http://gcwiki.jp/zeocline/

前スレ:ZeoClineを語るスレ5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18264/1369924873/

関連スレッド
颶風戦華part18
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18264/1335968484/
エルレイシア戦記を語るスレ2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/18264/1148645564/

知っておくと便利なこと
・口調はタイプ指定した後、変更ボタンを押さないと変わらない(ver1.05)

次スレは980が建てること

128名無しさん:2014/01/14(火) 03:41:06
素晴らしいって程じゃあないな

129名無しさん:2014/01/14(火) 03:47:52
お前がそう思うんならそうなんだろう

130名無しさん:2014/01/14(火) 11:17:12
全然素晴らしさを感じない

131名無しさん:2014/01/14(火) 12:23:39
基本的に、あと一歩何かが足らないんだよな、この人のゲームは
あんまり、RPGをプレイする方じゃあないのかもしれんね

132名無しさん:2014/01/15(水) 01:58:08
プレイしまくってもいいものが作れるわけじゃないけどね

133名無しさん:2014/01/15(水) 02:03:51
とは言え、RPGがどんなものか、ってのをそこまで分かってない状態で作ってる様に見える

134名無しさん:2014/01/15(水) 07:37:15
個人的には「よく出来たジェネレーションオブカオス」

135名無しさん:2014/01/15(水) 11:46:20
どのGOCなのかは分からんが戦術、戦略SLGとしては、GOCの足元にも及ばんだろ、残念ながら

136名無しさん:2014/01/15(水) 12:00:01
ほんと気持ち悪いのが居座ってるよなここ

137名無しさん:2014/01/15(水) 12:12:40
自己紹介乙

138名無しさん:2014/01/15(水) 18:14:53
装備成長で、望まないスキルと望んだステータスの上昇が同時に起きると、凄くやるせないと思わないか
その逆も

139名無しさん:2014/01/15(水) 23:21:25
レアドロップでも同じことがあるな

140名無しさん:2014/01/15(水) 23:33:31
イルダールではアーツが付けられればなぁ
って思う
専用化の強化値と同じだけを弱体化(強化値の最大値も引いて)してさ

141名無しさん:2014/01/16(木) 13:20:19
アーツ系スキルに単品でセットしたものが多いからねぇ
戦闘が殆どAIで動く仕様なのに何故使用アーツ制限できたりしないのか

142名無しさん:2014/01/16(木) 13:40:05
それをやると、実質的に行動傾向云々の意味がなくなっちゃうからだろう
とは言え、個人的には行動傾向はあんな形じゃなくて、カルマに被せた方が良かったとは思うが

143名無しさん:2014/01/17(金) 13:40:24
アーツを武器防具につける超レアアイテムがあればどうだろう?
アイスシャワーの結晶
なんて感じで

144名無しさん:2014/01/17(金) 15:52:44
アイテム集めの為の周回の所為で、食傷気味になりそうだけど、それもいいかもしれんね
ハードの上位ボス撃破で必ず手に入るとかなら良いかも

145名無しさん:2014/01/19(日) 00:03:17
そう言えば、ハードUniqueがアイテムを落とす条件って既出だっけか?

146名無しさん:2014/01/23(木) 02:41:21
やっとハード強化魔王が倒せた
いろいろ手際が悪かったせいで結局16時間もかかってしまった・・・
装備をたいして強化しなかったせいでかなりきわどいとこだった
アイテム落とす条件って、師団アイテム欄をあけておくことだっけ?

147名無しさん:2014/01/25(土) 14:57:34
何となくだがアップデートも新作開発ももうなさそうな気がする何となくだが

148名無しさん:2014/01/25(土) 15:02:38
仕事しながら作ってるだろうからな
前回のアップデートまでの時間の長さと、それ以降の音沙汰の無さからして、同人ゲーム制作を引退するのはありえるな

149名無しさん:2014/01/25(土) 18:08:43
津塚の頃からもう十年ほどか・・・
随分気力続いたもんだ

150名無しさん:2014/01/25(土) 19:48:30
イルダールで数十人鍛えるも、
ダンジョンがイルダールだけなので飽きる現象

複数ダンジョンありで、行動を繰り返すうちに
各ダンジョンでボスが復活
その他RPG的要素で育成が楽しく
SLGパートのダンジョンは+付きアイテムがザクザク出る、
など色々な工夫でイルダールの酒場と差別化

なんてどう?

151名無しさん:2014/01/28(火) 00:20:18
正直愚不戦記のが面白い

152名無しさん:2014/01/28(火) 02:09:58
SLGパートの出来は明らかに颶風戦華の方が出来が良いからねぇ
個別の戦闘の出来は、ZeoClineの方が断然良いんだが

個人的には、アイテム育成を採用するなら、マスケット銃改 ってアイテムとか、
作品内で採用しているアイテムを、他のアイテムの説明で出さない方が良いだろうな、って思う
アイテムを自分で改造するのに、「それを改良したもの」を別に出したら、じゃあプレイヤーがやってるのは何よ?になっちゃう

採用されるシステムへの説得力と整合性が、今回の作品にはそれが欠けてる感じ

153名無しさん:2014/01/29(水) 23:46:49
さすがに作者も整合性やらそこまで細かいことは考えてないだろ

154名無しさん:2014/01/30(木) 07:26:45
RPGって整合性(ルール)と説得力(ルールの妥当性)そのものだから、減点方式になりやすい
つまり、そこを無視したら、面白さが減る=売りあげが減る

まあ、このゲームが過疎云々なのは、どちらかと言うと、やることの少なさから来てはいるけど

155名無しさん:2014/01/30(木) 10:41:45
もうこのゲーム、だめかもしんない('A`)

156名無しさん:2014/01/30(木) 18:47:16
完成品に「もう」も何もないだろ

157名無しさん:2014/01/30(木) 21:32:31
う、羽毛…

158名無しさん:2014/01/30(木) 23:10:20
シナリオエディタさえあれば……

159名無しさん:2014/01/30(木) 23:13:08
別口の購入でも良いからシナリオエディタは欲しいな

160名無しさん:2014/01/31(金) 18:48:50
色んな人のキャラをダウンロードして他国にばらまいて
戦略編で戦うシステムってどう?

161名無しさん:2014/01/31(金) 18:57:03
颶風のころから切望されてる仕様だけど、作者がそれを採用する気がない様で
つーか、シナリオエディタでそれやってくれないと、楽しみ様がない

162名無しさん:2014/02/06(木) 16:30:35
体験版やったけどエルレイシア戦記の方が面白かった

163名無しさん:2014/02/06(木) 16:41:42
エルレイシアとでは、Zeoの方が面白いな、俺は

164名無しさん:2014/02/15(土) 23:09:08
もし追加要素が出るならば、装備の説明変更と、
特殊機能を一つ選んで追加できるようにしたいな
ハルバードみたいに、複数の武器の性質を持ってたり、
神器みたいに、装備者のカルマで性能が変わったり、
両手→片手に変更出来たり
装備レベルを下げられたり

165名無しさん:2014/02/15(土) 23:23:22
追加要素はでないんじゃないかな
というよりアップデートはもうない気がするなんとなくだが

166名無しさん:2014/02/15(土) 23:25:25
それは分かってるけど、あくまでも願望だよ、願望

167名無しさん:2014/02/16(日) 12:45:48
複数の武器の性質・・・ガンソード欲しいな

168名無しさん:2014/02/16(日) 13:06:45
魔砲式強襲剣はガンソードにした方が良かった気がするな

169名無しさん:2014/02/16(日) 16:35:48
なんとなくか?

170名無しさん:2014/02/16(日) 19:25:21
ナン・トナクさん

171名無しさん:2014/02/17(月) 14:44:38
弓技・・・弓攻撃自体は抑え目で属性攻撃が多彩でなおかつ強い
銃技・・・銃攻撃自体が強くて属性攻撃が弱い
というのがもう少し強調されてればな

172名無しさん:2014/02/17(月) 15:26:35
むしろ、銃技は銃によっては連撃や、連続攻撃技が使えない様にでもして欲しい
マスケット銃で連射はありえねーだろうと

173名無しさん:2014/02/17(月) 20:56:18
そんなこと言ってしまったら使ってる装備が成長したり幽霊に物理攻撃が効いたりとキリがない

174名無しさん:2014/02/17(月) 21:14:37
魔法でどうにかなる設定と、どうにもならない設定はあるものだぞ
銃は後者で、装備成長などは前者

175名無しさん:2014/02/18(火) 01:15:22
銃もその気になりゃどうにかなるだろ・・・

176名無しさん:2014/02/18(火) 01:35:21
マスケット銃ってのは先込め式銃で、火薬 → 銃弾 → 押し込み の手順がある銃の事を指す
どう魔法で手順を合理化しても、先込め(つまり、装填が一発ずつ)である以上、連射不可

177名無しさん:2014/02/18(火) 05:46:46
マスケットで連射したいなら、
某魔法少女みたいに何丁も用意しといて一発ごとに持ち替えていくしかないんだよな

178名無しさん:2014/02/18(火) 08:12:13
まずこの世界のマスケットがそうするしかないという前提がおかしいな
そして戦闘が瞬時に行われているものであるという前提もおかしい

179名無しさん:2014/02/18(火) 08:13:34
うわぁ…

180名無しさん:2014/02/18(火) 08:17:04
便利な言葉うわぁ

181名無しさん:2014/02/18(火) 10:33:24
リアルを追求してるゲームじゃないのに、
一体何を言ってるのここの人達

182名無しさん:2014/02/18(火) 10:37:08
リアルを追求するとかしないとかの問題じゃなくて、作中表現としても不自然って事だろ
マスケットって現実に存在する銃の種類を挙げておいて、それが現実と違う仕様だ って言うのは、
あまりにも酷い擁護と言うか、逆に作者を馬鹿にしてるとしか思えない様な言葉だな

183名無しさん:2014/02/18(火) 12:03:08
なにいってだこいつ

184名無しさん:2014/02/18(火) 15:20:12
だからそれをいうなら武器も成長するのは不自然ってことになるだろって話
そういうゲームなんだからリアルではどうだとか言い出したらきりがないのでやめとけ
って話

185名無しさん:2014/02/18(火) 17:16:52
そりゃ>>174-177でどうこう言ってる話で、リアル云々は関係ないぞ
何を言ってるんのか

186名無しさん:2014/02/18(火) 17:30:53
分かりやすく言うならば、リアリティの問題じゃなくて、必然性とか説得力の問題なんだよ
誰もリアルな描写しろ、だなんて言ってないが、敢えてリアルにあるものを用いるならば、それに順じた描写をするか、それを補正する描写を用いるかしないと、
単に不自然なだけ、なわけ

187名無しさん:2014/02/18(火) 17:31:29
お前こそ何を言っているのかと

188名無しさん:2014/02/18(火) 17:34:33
だからそれがキリがないっていってんじゃねーか(呆れ)

189名無しさん:2014/02/18(火) 17:40:06
リアリティと必然性・説得力は別物だぞ
必然性と説得力はRPGそのものだから、キリがないとかそういう問題じゃなくて、無視したらそれだけで欠点になる要素でしかない

それに、武器成長なんかは、そもそも魔法の存在だけで「補完」されているけど、
件のマスケットなんかはそういうものが一切ない

190名無しさん:2014/02/18(火) 17:47:37
設定の不備に五月蠅いのがいるのは、まあ理解できるが、それを必死に否定するやつは何なんだ?
同意しないなら、スルーすればいいだけじゃねーのか? それとも、このゲームは完璧だとでも言いたいのか?

191名無しさん:2014/02/18(火) 18:01:21
じゃけんスルーしましょうねー

192名無しさん:2014/02/19(水) 06:20:44
ヘルシングにマスケット連射してる奴いた気がw

193名無しさん:2014/02/19(水) 06:41:46
連射じゃなくて、撃った弾一発が自在に動くとかそんな能力のはずだな

194名無しさん:2014/02/19(水) 07:53:55
2連装マスケットとか実際あるしなんでこんな必死なの?

195名無しさん:2014/02/19(水) 08:31:38
そらもう自分の知識が全てだからよ

196名無しさん:2014/02/19(水) 08:56:32
自演乙

197名無しさん:2014/02/19(水) 08:59:59
二連装マスケットって、二「連続」でぶっ放す銃じゃあないぞ…

198名無しさん:2014/02/19(水) 09:16:52
先込め式銃で、同時でない連続発射を念頭においた銃って、開発はされたけど、構造上連射の実現可能性が低いから実用化されなかった銃だね
ちなみに、同時発射だけならば8連式とかあるそうで
ただそれも着火が不安定であることと、銃自体の重量が無闇矢鱈と重くなってしまうってところから、実用ではなく、ただのお遊びで作られた銃だそうで
ちなみに、作中にあるドライゼ銃なんかは後装式だけれども、(先込め式ほどではないにしろ)連発出来る構造ではないんだと

199名無しさん:2014/02/19(水) 10:30:13
魔法の力で連発できる構造にしたんじゃないですかね・・・

200名無しさん:2014/02/19(水) 11:14:09
元込め式なら連発可能な手段を作りだせるけど、先込め式はまず無理だなぁ…
例えば、弾込めを魔法で行っても、手動で行うのと手順自体があまり変わらないんだよな
となると、 発射口から火薬と弾を込める手順が手動よりも劇的に早く、連続発射と同じ様に見える装弾 を魔法で実現するって事になるけど、
そもそもそれだと銃を用いないでそのまま弾を相手にぶつけた方が早いわけで…

201名無しさん:2014/02/19(水) 11:44:43
おいおいおいこのマスケット銃オタクどうにかしてくれよ('A`)

202名無しさん:2014/02/19(水) 11:56:40
捨ておきなさい

203名無しさん:2014/02/19(水) 13:19:46
マスケット銃云々はZeoClineの欠点の分かりやすいところであって、説明不足、不自然等の一例に過ぎないだろ
ダンジョンのMAPが不自然だったり、装備の説明にゲーム中にない要素をブッ込んだりと、RPGとしての不備を例に挙げれば暇がない
やる事の少なさもさることながら、やれる事の「完成度」の問題なんだよ
ゲームバランスの悪さもそれが根にある
数値上げだけやるゲームじゃないんだから

204名無しさん:2014/02/19(水) 22:29:14
>>203
>>数値上げだけやるゲームじゃないんだから

そういうゲームだと思ってました

完成度が低いってのは同意。だからこそこれからの更新には期待したいですね

205名無しさん:2014/02/19(水) 23:45:20
何もかも説明されるゲームの方が少ないだろ
やる前から数字見比べて答えのわかるゲームとかやる意味ないし

206名無しさん:2014/02/19(水) 23:52:06
囲碁みたいな?

207名無しさん:2014/02/20(木) 00:04:42
ブロードソードの説明の「馬上〜」の説明など、が分かりやすい例だろう
仕様上騎兵がいないのに、騎兵を想定した説明をしてどうするのかと

これはマスケット銃云々同様に、個別では非常に小さな事だろうよ
だが、そういった事が積み重なれば、作品が非常にチグハグになっていかざるを得ない

何もかも説明しろってお話じゃあなくて、作中の整合性を断絶するなってことなんだよ
逆に、神器の中に出る固有名詞などは、そもそもマクガフィンでしかないから、整合性云々は関係ない

208名無しさん:2014/02/20(木) 05:18:06
ゆでたまご先生バカにすんのやめーや

209名無しさん:2014/03/05(水) 00:30:34
ユニーク・コモンに練度なるものがあって、戦闘を重ねると微上昇
コモンは死んだりせず負傷するだけ
また、COMは倒した国のユニーク・コモンを引き継ぎ強大化
プレイヤーは倒した国のユニークだけを引き継ぐ
マップはもっと広くて、敵国を倒して強大化する国多数
そして、戦闘に明け暮れる世界
というバランスはどう思う?

210名無しさん:2014/03/05(水) 06:49:14
颶風戦華と違ってやれることが少ないから、MAPを広くしても飽きちゃうと思う

211名無しさん:2014/03/05(水) 17:33:17
最終目的はゼオクライン倒すことだし、広すぎてもだわな

212名無しさん:2014/03/05(水) 17:46:23
俺の思う練度の意義は
・レベルが固定であるコモンの強化
・能力差の緩和

213名無しさん:2014/03/05(水) 18:00:15
ZeoClineの最も良い部分って、育成よりも戦闘だと思ってる
バランスがとれてるかはまた別にしても

214名無しさん:2014/03/05(水) 18:07:34
キャラを強化できて、それが「強過ぎる」事と、「やることが少な過ぎる」事が、バランスを悪くしてる主な原因なんだよね
だとするならば、やることを増やすか、強化の度合いにリミッターを設けるか、の道がある
ZeoClineでは実現不可能だけど、もう一つの術もあるし

215名無しさん:2014/03/15(土) 22:03:10
もう更新来ないのかなぁ……
リリース直後は、また颶風戦華の頃みたいに長く楽しめるかと思ってたんだけど

216名無しさん:2014/03/15(土) 22:28:36
現状での最新の更新までが非常に長かったし、ゲーム制作に時間が割けないんじゃないかね

217名無しさん:2014/03/16(日) 11:47:21
もうこのゲーム、だめかもしんない('A`)

218名無しさん:2014/03/16(日) 13:17:43
完成品に「もう」も何もあるまいよ

219名無しさん:2014/03/18(火) 02:35:12
う、羽毛・・・

220名無しさん:2014/03/24(月) 05:50:04
個人的にはかなりの良作だった

221名無しさん:2014/04/20(日) 16:32:01
シーナを師団長にしても操作方法が手動に切り替えられないんだけど、これって仕様なの?

222名無しさん:2014/04/20(日) 16:57:19
仕様っぽい

223名無しさん:2014/04/29(火) 17:31:42
なぜ行動傾向が回復50%なのにカルマが100なのか
ひねくれたランダムユニークが多すぎる!

224名無しさん:2014/05/01(木) 12:39:25
アプデ…待ってる

225名無しさん:2014/05/01(木) 14:55:09
この作者さんの作品好きだから新作待ってる(´・ω・`)

226名無しさん:2014/05/01(木) 23:56:08
せめてAIの改良くらいはしてほしいものです
敵勢力師団の行動パターンとか

テリウスが海岸線に引っかかってずーっと同じところをウロウロしているのを見ると泣けてくる

227名無しさん:2014/05/02(金) 14:39:16
戦術パート:ヴァーレントゥーガ(ジェネレーションオブカオス PS2)
戦略(政治)パート:チンギスハーン4
RPG探索・ADVパート:ルナティックドーン ワールドネバーランド 牧場物語
RPG戦闘:ZeoCline
育成:颶風戦華
アイテム育成:颶風戦華(有料版) ZeoCline
シナリオ拡張:太閤立志伝5イベントコンバーター

こんなので作ってほしいな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板