したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

エロゲー感想ネタバレスレッド

30名無しの門:2004/07/13(火) 10:21
「設定」を楽しむ感覚はよくわかります。

「直死の魔眼」などはいわゆる「ルール」系の能力。荒木飛呂彦が得意とするジャンルですね。
(ルール系の能力例「体温が上がると老化」「下の位置に移動するとカビに食われる」「触れれば爆死」)
「線で切れる」「点で殺せる」というルールが「場」に追加され
そのルールに基づいて最大利潤(この場合は勝利)を求める戦略を立てる。
もちろん「相手」(ネロ)という存在による「ルール」を理解した上で。
(めちゃくちゃゲーム論的思考ですね、自分)

この「ルール」を別のものに置き換えれば「駒」であり、ネロ戦までに
なかなか「場」を複雑化し、かつ応用性の高いものにする良い「駒」は揃っていたんですが
いかんせん「将棋指し」がヘボかった。(あーあ、もったいない)
イメージ的には
ネロ「え?飛車って前に好きなだけ動かせたの?」(王将無防備に相手の飛車の前方に置いたあと)
しかも、初めて知ったんじゃなくて、ちょっと前に飛車の動きを見ておいて。
……痴呆でも始まってるんじゃないか、このネロくん。

なんていうか、最高に面白そうな「場」「駒」は揃えてあるけど「競技者」がダメダメ
野球中継見たらみんな小学生クラスの選手でした、って感じですわ。

んー、まだ途中までしかやっていないゲームをこれ以上批判するのは礼に反するので
「もしかしたら面白くなるかも」という淡い期待をもってやってみます。
(毒舌すぎてすみません。生まれつき口が悪いもんで)

31日本酒:2004/07/18(日) 00:54
月姫のエゴイズムは、ただの身勝手にしか私には見えません。
名無しの門さんの言うような見返りとしての「自己満足」を主人公は口にしますが、
相手を思いやっているのではなく、自分の理想を押し付けているだけです。
その醜悪さが頂点に達するのがFateのさくらルートなのですが、別の作品ですので、
ここで語るべきことではないでしょうね。

月姫には「偉そうに中身の無いを水増し話をする作品」という部分が多分にあります。
もちろん、それを補うだけのドラマトゥルギーもあります。
醜さと純粋さの両立するところはさすがといえましょう。

ネロの頭の悪さは、各種出版物によれば、ネロの出番は最初のプロットになかったらしく、
中盤の停滞を誤魔化すために入れたということもあって、「設定」だけが先行してしまった
結果なのでしょう。「設定」と物語をつなぐための時間がなかったと推察されます。
まあ、こんなスタッフ側の事情を知ったところで、対ネロ戦のイマイチさ加減は解消された
りしないのですが。

ゲーム論はやったことがないので何ともいえません。
ただまあ、数学信仰については神秘趣味者と自称するわりには共感してしまうところ
があります。世の中には、数式と論理がなければ理解できないことが沢山あるようですし。

よければ、月姫の感想に続きがあるならまたここに書いていただければ幸いです。
毒舌大歓迎ですので。

32名無しの門:2004/07/27(火) 15:17
返信送れて申し訳ありません。
少し回線の調子が芳しくなくてネットに繋がりませんでした。

せっかくなので月姫をプレイして、
そのプレイ日記を書いてみようと思うのですが
ここに書き込んでもよろしいでしょうか?

33日本酒:2004/07/27(火) 22:56
こんな場末のBBSでもよろしいならいくらでも書いてください。
ネロ戦あたりを酷評した方を見たことはなかったので、
続きが非常に楽しみです。

34日本酒:2005/01/02(日) 17:04
「神樹の館」終了。
AIRに匹敵しそうな勢いだったのに、終盤で失速。
まとまりのよいエンディングは評価するけど、
やはり物足りないのは否めないなあ。

とはいえ、山田一に他に何を期待するんだ、というところか。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板