したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【十人】対モンス戦術大全【十色】

1管理人:2003/10/05(日) 09:28 ID:qfUY6VrM
昨今Ver.うpによるモンスの弱体・強化
ジョブ別の修正によるプレースタイルの変化
常識に捉われない奇抜な考え、全モンスに応用できる王道戦術等々
現場で培われたあなたの戦略・戦術を披露して見ませんか?

※あくまで個人的主観による書き込みになると予想されるので、
 煽るのではなく意見をもってレスを返しましょう。
 無駄な一行レスはもっての外。

まとめサイト
http://www.chironoworks.com/ragnarok/
http://www.chironoworks.com/ragnarok/technique.html

【戦術】こいつは常識テクニック【戦略】2
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/1578/1063672791/l100

WS連携スレ17連携目
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/1578/1062123975/l100

連携・モンス弱点表
http://www.uranus.dti.ne.jp/~hak/renkei_n.jpg

戦術:(1)個々の具体的な戦闘における戦闘力の使用法。普通、長期・広範の展望をもつ戦略の下位に属する。
   (2)一定の目的を達成するためにとられる手段・方法。

戦略:長期的・全体的展望に立った闘争の準備・計画・運用の方法。戦略の具体的遂行である戦術とは区別される。

275名も無き軍師:2004/03/26(金) 09:13 ID:i2ZzgQcw
このスレでは、ちゃんとした方が良いと思うが?
Add≠Link をこのスレから広めたら良いだろ
どっちも入力する文字数少ないし

てか、まぢでAddとLinkの違いとかFF11で間違った知識を付けた
厨が他MMOで暴れてるのを見ると吐き気がする、、、

昔居た、SayUzeeeeeeeeeeeeeee厨とかな

276名も無き軍師:2004/03/26(金) 09:24 ID:h1vBA/ZM
リンクは交戦状態のモンスにモンスが反応して襲ってくる場合
addはPC自身が反応された場合

277名も無き軍師:2004/03/26(金) 09:59 ID:i8MvpgcQ
見た目の結果が同じだからと言って、その原因がどこにあるかを無視するっていうのは愚の骨頂としか言い様が無いな。
リンクとアッド区別しなくて良いじゃん、とか言ってる奴はスニだけで良い所でもインスニ両方要求してるようなもんだ。

278名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:14 ID:h1vBA/ZM
アッドじゃなくてアドじゃね?

279名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:26 ID:pE76BfKo
とりあず、余計な煽りってのは>>258の最後の1行のことじゃねーの?

280名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:31 ID:h1vBA/ZM
>>279
煽りぬきでヴァナモンで調べてから書かないと意味無くなるよw

281名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:43 ID:pE76BfKo
>>280
ヴァナモンで調べるのは大事だが、言い方の問題ってハナシ。

282名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:49 ID:i8MvpgcQ
>>281
そんなもん取り方次第だろ。
ヴァナモン調べてから書けってことを>>258以上に角の立たない書き方で書けるなら書いてみてくれ。

283名も無き軍師:2004/03/26(金) 10:51 ID:pE76BfKo
>>282
> そんなもん取り方次第だろ。

そうだな。気にしないことにするわ。

284名も無き軍師:2004/03/26(金) 14:15 ID:yBjVGeNc
>>282
犬はリンクしないですよ。
あと、ポイズンブレス忘れてますよ。
書き込む前にヴァナモンで確認してみるといいかもしれません。

add、link議論でも感じるんだが、
もうちょっと穏やかに議論できないものかねぇ。

285名も無き軍師:2004/03/27(土) 22:34 ID:xmOjXM/.
■リンク:モンスBが交戦中の「モンスAに反応」して、
 「モンスAのタゲが行ってる人」にモンスBが襲いかかる事。
■感知:アクティブなモンスターに対して、「PCが感知される」事で
 「感知された人」にモンスが襲いかかる事。
■アド:モンスAと交戦中にモンスBが「PCを感知」し、
 「感知された人」にモンスが襲いかかる事。


で、これを実際に見て「何に感知したか」
が分かる人なら勘違いしないわな・・・

286名も無き軍師:2004/03/27(土) 23:06 ID:WfTLDgkk
http://www.nikyo.co.jp/all/index.html

287名も無き軍師:2004/03/29(月) 04:07 ID:JiKqZ5s6
なんべんも言ってるようだけど、わかりやすい説明をあげてあげやう

-リンク編-
シ「双子石のピアスでねー、球根でウサ晴らしするか」
シの遠隔攻撃→球根にミス!
シ「ミスかよ・・って、うわああああああああああああ」
球根の攻撃!球根の攻撃!球根の攻撃!球根の攻撃!球根のk(ry
シは球根に倒された・・・。

-アド編-
シ「コカ肉おとさねー、、」
エビの攻撃!
シ「うおッ!やべ、からまれた!」
      -戦闘中-
シ「なんとかなりそうだな、、」
エビBの攻撃!
シ「なんですと!!?」
後ろからからまれ、シはエビ2匹に倒された・・・。


以上。
寝る。

288名も無き軍師:2004/04/02(金) 18:20 ID:.JogE0Ok
”ケアルちょぼちょぼ、気が向いた時にガルーダかフェンリル”
そんな居ても居なくてもいいような適当な戦法ではどっちつかずの劣化白と蔑まれても仕方が無い。
そんな召喚に新戦法「ガルーダスクワット」
方法は簡単、原理は明快!
①釣り役が釣ったらガルーダ召喚>真空の鎧!
②後衛の所に戻って即座る
③タイマーで50秒計って立ち上がり、前線に駈けていく
④再びガルーダ>真空の鎧!以下繰り返し
前衛タゲ回しが基本、合間を忍盾で繋げば尚良し。
mpの全てを徹底してガルーダに注ぎ込み、ケアルは他後衛に任せて座るのがミソ。
勿論食べ物はmpヒール重視でキノコの塩焼きかゴブリンチョコ。
真空が多い分、被ダメ減るのでケアル負担は軽い。
レベル25以降のptで一度試してみれ。
イキナリ実戦投入が不安ならLSやフレで遊びがてらお試しもいい。
ぼんやりした召喚ポジションに終止符を打ちたい人向け。

289名も無き軍師:2004/04/02(金) 21:42 ID:r6TNHbpg
>>278
サーバとサーバーの違いだね

290名も無き軍師:2004/04/02(金) 22:36 ID:Qm6fhPMk
1匹だけに絡まれたときはaddって言わないんでしょうか?

291名も無き軍師:2004/04/05(月) 12:42 ID:PEztR8I2
仮板のぶっちゃけスレでシックルは単発でW乗る可能性あり、
聞いたけど、攻略本には多段攻撃って書いてある。

実際はどっちが正しいか知ってる人いる?

292名も無き軍師:2004/04/05(月) 15:44 ID:XCwmI3gQ
釣り役が出先で「固まってる;;」って言い出したときだけは
linkとaddの違いをはっきりさせたくなるな。

293名も無き軍師:2004/04/05(月) 19:07 ID:1iWuGGOY
>>288
マジレスすろと、その戦法は不可能だ。
とりあえず、街中でカー君呼び出して座ってみれ。

むしろ、
”ケアルちょぼちょぼ、一分毎にガルーダかフェンリル”
の方が、全てにおいて優れていると桃割れ。

294名も無き軍師:2004/04/06(火) 02:05 ID:veLk24nk
>>293
>④再びガルーダ>真空の鎧!以下繰り返し
って言うからにはしまってから座っていると思われ

最近は忍盾PTが多いせいか大地&下弦or上弦でスクワットが多い
赤詩居なくてもそれだけに専念すれば闇杖でまかなえる
代償としてケアルできる量が減るけど基本的に忍盾ではケアルしないし
まぁ単調で暇になるんだけどな

295名も無き軍師:2004/04/06(火) 07:05 ID:xrE/Jbno
>>291
シックル食らったのに盾スキル受け流しスキルが上がったことはある。
その前後に盾や受け流し発動したログが無くても。
でも食らった時にTPがいつもより増えてるとかいうことは無いんだよなあ。

296名も無き軍師:2004/04/07(水) 04:42 ID:quqGV5sY
その前にカー君に街中じゃカー君呼び出せないけどな

297名も無き軍師:2004/04/08(木) 06:40 ID:q/06X.jY
■e<デュナミス都市部でカー君を呼び出せてしまっていた不具合を修s(ry

298名も無き軍師:2004/04/12(月) 07:57 ID:SR0NCWo.
>>291
シックルは単発で稀にDAのることがある。
忍者で盾してたが通常空蝉は1枚しか減らないが、
稀に2枚減ることがあった。

ちなみに次元殺も単発。こっちはDA乗るかは不明。

299名も無き軍師:2004/04/16(金) 11:57 ID:BJCPbhLg
どっかのスレで見たアライアンスレベル上げ、
野良じゃ難しそうだけど、LSで遊びがてらってのなら出来そうな気もする
TP報告とかはPTごとにLPを用意して。

300名も無き軍師:2004/04/16(金) 15:09 ID:uiPp2aFI
トカゲの邪視、ゲイザーの凶眼等目を合わせていなければ食らわない石化攻撃に
盾役が予めロックはずして、攻撃あたるぎりぎりまで横向けば
石化食らわず攻撃出来るってガイシュツですか?

あと、フェンリルの履行とかシルブレとか、トカゲの回避アップのwsとかの
優先順位?みたいな一覧ってどこかありませんでしょうか?

301名も無き軍師:2004/04/16(金) 22:59 ID:yGM4ha7o
席かよけるのむり

302名も無き軍師:2004/04/17(土) 08:31 ID:ebO2kSe.
無理とはいわないが、

光回線+ハイスペックPC+松井並みの動体視力+百人一首チャンピオンの反射神経+1億円の宝くじが当たるリアルラックが必要かもしれない。

303名も無き軍師:2004/04/19(月) 10:50 ID:JiVmqZ.Y
>>300
ttp://www.geocities.jp/ffxi_smn/#04-6

304名も無き軍師:2004/04/22(木) 05:09 ID:SNALTN2w
>>302
光回線+廃スペック

回線速度が速くてもゲーム内では同期がとられるので一緒。
廃スペックでもクライアント側が処理をする速度はPCの処理能力に比例しないので変わりないと思われ。

>>300
ぎりぎり横向いてても食らう、一応タゲ貰ってる時点では敵に対して90度以上横向くor敵から一定以上の距離を取らないとダメ
避ける手段としては、
忍63の時に良くクアールやってたのでカオスティックアイ避けに使ってた方法。確実性は無しを踏まえて
多段WSのマクロ押すと同時に後向く
連携中は後を向く
そろそろ敵のTP溜まってそうだなと思ったらこまめに後を向く
激しく疲れるのでお勧めはしない。

305名も無き軍師:2004/04/24(土) 04:38 ID:g2gQiDuY


306名も無き軍師:2004/05/04(火) 14:13 ID:gNe7mXIA
うん

307名も無き軍師:2004/05/04(火) 18:35 ID:1E5z7U.Y
ラー

308</b><font color=#FF0000>(aAg1hw9U)</font><b>:2004/05/07(金) 09:12 ID:L34gPCT2
test

309あぼ〜ん:あぼ〜ん
あぼ〜ん

310 名も無き軍師:2004/05/11(火) 18:08 ID:aFL3iz26


311名も無き軍師:2004/05/11(火) 20:02 ID:HzwqUc4Q
>>304

違う。すべてのPCで同期が取れているわけではない。
(取れているとしたら回線の著しく悪い人がいたら周りがラグる。
実際にそういうネトゲもあるが。)

一定スペック・一定回線速度以上は同期が取られて同じになるが、
下方向には制限はない。廃スペックなら混み混みで周りがまともに
操作できない状態でも自分だけ快適。

上限の速度で石化が避けられるようになってるかどうかはしらね。

312名も無き軍師:2004/05/15(土) 16:13 ID:WdcJOjI.
ttp://www.bbinta.com/A/pdf/pdf/mobsweakpoint/
ttp://www.bbinta.com/A/pdf/pdf/skillchain/

こんなんあったぞ

313名も無き軍師:2004/05/18(火) 10:09 ID:0qmeAM2I
あ、ぽこたんいんしたお

314名も無き軍師:2004/05/23(日) 00:07 ID:0Ovv0or6
モンスター考察の人こなくなったなあ。
反応薄いからやめちゃったのかしら。

315名も無き軍師:2004/05/23(日) 10:56 ID:WF7mCL..
>>314
>モンスター考察の人こなくなったなあ。

書いてたときには考察のあまりのヌルさ・甘さに読んでてイライラしたけど
来なくなると淋しいもんだねぇ

316名も無き軍師:2004/05/23(日) 17:56 ID:u0tqzVow
test

317名も無き軍師:2004/06/02(水) 17:14 ID:f.NLIZFc
test

318名も無き軍師:2004/06/07(月) 14:56 ID:06i48X1E
いわゆる次元殺避けと同じ方法で避けられる敵のアビって何がある?
サソリのデスシザースはこれで避けられた。
3コウモリのジェットは無理だった。

319名も無き軍師:2004/06/08(火) 15:54 ID:IK6ZRfiE
test

320名も無き軍師:2004/06/15(火) 19:24 ID:ByDvU4YI
てすと
てす

321名も無き軍師:2004/06/16(水) 18:32 ID:EuumHuvI
つうかMMO色々やってきたが、アドなんざ初めてきいたぞ。
どうでもいいだろ。

322名も無き軍師:2004/06/16(水) 21:06 ID:EuumHuvI
( ◔ิД◔ิ)

323名も無き軍師:2004/06/18(金) 12:12 ID:t/dgAO4c
>>321
同意。ほんとどうでもいい。

絡まれ=PCを感知したモンスに襲われる事。
add=戦闘状態で「絡まれ」る事。

ってだけじゃねえか。たいそうにアドとか言ってんじゃあナイッ!

324名も無き軍師:2004/06/18(金) 12:30 ID:L3YzzVvQ
>>323
池沼発見
addが問題となるのはリンクと混同してる馬鹿がいるからであって、絡まれとの違いなんて誰も問題にしてない。

325名も無き軍師:2004/06/18(金) 17:54 ID:3oQIeLr2
戦闘中にmobが加勢することをadd(FFで俗に言われているリンクがこのニュアンス)
といって、linkっていうのは同属mobが助け合う”状態”のことをいってたな、
俺らの周りだと。例えばlinkしてるmobがわんさか襲ってきやがった!
見たいな感じで使う。

ま、言い方なんててきとーでいいと思われるがね。相手がわかってくれりゃ。

326名も無き軍師:2004/06/19(土) 21:33 ID:qf0mkrkc
リンクとアドは釣りの時とかにものすごく重要だから
こんな板のこんなスレでは明確に別個のものとして扱うべきだろうが。
ヴァナでは通じりゃどっちでもいいけどな。

327名も無き軍師:2004/06/19(土) 22:29 ID:cV4v1iBY
他人が理解出来ないから発言上はリンクでも構わないが、本人の認識として
リンクとアドを区別できるようにはなっておきたい。

328名も無き軍師:2004/06/24(木) 23:17 ID:/VExGvn.
ぬるぽ?

329名も無き軍師:2004/06/25(金) 00:45 ID:bxVdwJMU
いまどき骨はリンクしますって信じてる人いるのか?
ボヤのカニつった釣り役が
「カニリンクしました;;」
みたいなこといってちょっとあきれたがな・・・

330名も無き軍師:2004/06/25(金) 09:51 ID:.Bvg/2hg
>>329
絡まれたのをおもわず「リンク」って言っちゃったんじゃない?
下のカニならともかく上のカニだと遠くから釣ると帰りに沸いてることあるし
本人がリンクとADD分かってないようなら注意してあげればいいんじゃないかなあ

まあ、その書き込み内容だけじゃわからんけど、分かってるのか分かってないのか

331名も無き軍師:2004/06/25(金) 15:55 ID:Nmz7yjT.
そういやボムの魔法探知範囲広がった?
畏怖釜でほっていたんだが、今まではサポニン10のレーダーの範囲で外周ぎりぎりのところで魔法となえれば感知されなかったけど、
昨日というか今日の早朝堀にい行ったら、同じ感覚でやったら感知された・・・
リレイズかかってたから蘇生して、今度は外周ぎりぎりで尚且つ薄い赤の状態でインビジ唱えたが同じく感知され(´・ω・`)
なんでだろ? 場所はNMワイバーンがいたところだった。

332名も無き軍師:2004/06/25(金) 16:48 ID:.Bvg/2hg
>>331
空の壁に埋まってるドールがオーロラ状態だと視覚感知範囲広がるね
それと同じ感じで熱波とかになるとボムの魔法感知も広がるのかもしれない

でも、これ完全に予想だから突っ込み無しでw

333名も無き軍師:2004/06/25(金) 16:50 ID:90T/cxiU
魔法感知が天候で範囲広がるのって常識だと思ってたんだけどな。
ロメ入口でスニかけるとき、雷だとかなり離れたウェポンにも感知されたりとかな。

334名も無き軍師:2004/06/28(月) 03:59 ID:ccf0jYtw
>>329
単に絡まれただけって事は分かってるだろうから、どうでも良いだろ。

A「カニってリンクします?」
B「しないよ。アクティブでリンク無し。」
(5分後)
B「リンク」

なヴァナだし。

335名も無き軍師:2004/06/30(水) 07:36 ID:GzcrdgQY
test

336名も無き軍師:2004/06/30(水) 07:54 ID:2EDx0/nc
あんまり関係ないけど、本当にリンクする蟹いるんだよね。
今もそうかはわかんないけど、オルデの蟹はひっついてきた…

337名も無き軍師:2004/06/30(水) 08:45 ID:DPkUmppc
>>331
もう日にち的に遅レスだが、
天候:熱波以上には感知範囲が広がってると思う。
火曜日も一瞬上がってる気がしたが多分こっちは気のせい。

338名も無き軍師:2004/07/02(金) 09:30 ID:kYfNrQ/2
まずは人集めから始めなくてはいけないのですが、神威についての戦術どなたか御教授くださいm(__)m

今のところ、モx2、詩、ナx2、獣、白、黒x2、赤ぐらいはいく面子が決まっております

339名も無き軍師:2004/07/02(金) 11:22 ID:CA0PMstE
>>338
スレ違い↓
ジラート以降のミッション・クエ攻略スレ Part12
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/6493/1087121996/

340名も無き軍師:2004/07/07(水) 19:10 ID:i7sxRTdU
test

341名も無き軍師:2004/07/27(火) 16:14 ID:0E8H/Blk
お久しぶりです、モンスター考察をやってたものです
春から諸事情で色々忙しくなり、こんなに間があいてしまってすいません(;つД`)
リンクやaddに関しては完全な知識不足で、犬はリンクしないことしってたのですが
よくヴァナではリンクもaddもごっちゃになってるので混乱を招く表記をしてすいません
以後気をつけます、考察のぬるさや甘さは山ほどあるのですが、少しづつやっていきたいと思います・・
なんか間違ってたらばしばし突っ込みお願いします

342名も無き軍師:2004/07/27(火) 16:15 ID:0E8H/Blk
Leech族 通称:プニ、たこやき、リーチ
弱点属性:光 耐性属性:水、格打?

見た目はウーパールーパーみたいですが、実際戦ってみると相当嫌らしいです
ジラート前は20代後半のレベルあげで非常にお世話になってたのですが
ジラート導入後カザムに一気に人が流れ、今じゃカザムパスない人がいるときに仕方なく狩る程度に
やっぱみんなこいつ嫌いだったんだなあと改めて思いました
召喚士実装直後は何の関連性があるのか全く不明なのですが
こいつが召喚士ジョブチェンジに必要なカーバンクルの紅玉を落とすということで
シャクラミリーチ部屋やクフィムのリーチは敵より人のほうが多いぐらい壮絶な取り合いだったのですが
多分それでこいつが嫌になった人いるのでは
ちなみに私は100匹ぐらいでようやくでました、お手伝い含めると何匹やったやら・・
アシッドミストに対策できれば、強さ的には普通の敵だと思うのですが
クフィム時代の思い出が蘇るのが嫌なのか、ボヤにいるにもかかわらず、これを狩ってる人はほぼみかけません
生息地域もクフィム以降になると、ボヤを除くとレベル上げれそうな場所では
ジタ、オンゾゾ、監獄、水路、海蛇というあまりに微妙な場所にしかいないため、滅多にレベルあげでやらない敵です

使用WS
吸着 :単体物理ダメージ スタン
サンドブレス :前方ブレスダメージ 暗闇
ブレインドレイン :HP吸収
アシッドミスト:ターゲット周囲水属性ダメージ 攻撃力50%ダウン
TP吸収キッス :TPの50%を吸収
MP吸収キッス :MPを吸収
リジェネレーション:リジェネ

343名も無き軍師:2004/07/27(火) 16:15 ID:0E8H/Blk
WSへの対策
色々WS使ってきますが、基本的に気をつけるのはアシッドミストで十分です
前衛全員にイレースをかけなきゃいけないので、結構面倒ですが・・
他の技は、TP吸収が比較的嫌らしいので、基本的に盾は連携に参加しないほうがよいかと
盾がTPたまらず戦闘が長引いてアシッド食らうというのが一番嫌なパターンなので
嫌らしい技が多いのですが、一発系の痛い技はないため
注意してれば即死するという事ががあまりないのでその点では気が楽かもしれません

基本的な戦法と有効なジョブ
レベル帯によって必要な戦法は変わってくるのですが
イレースを覚えるまでは、アシッドミストをされると前衛がほぼ無力化されるので
他の敵でTPためて連携で瞬殺か、黒かシーフを多めにいれる編成がいいと思います
リーチメインで連戦してるとTPない状態でアシッドを食らった時、不意打ちと精霊ぐらいでしか削れないので
イレースを使えるレベルになると、白はサポでイレース使える64までかなり必須になってきます
この敵の嫌なパターンとしては、アシッドを食らって与ダメでヘイトを稼げなくなり盾がタゲを維持できなくなる
連携前にアシッド食らって連携の威力が落ちてチェーンが切れるといったパターンが多いと思うので
盾には与ダメがあまりなくてもタゲ固定できるナイトや、ある程度アシッドくらっても安定してダメージを与えられるシーフ、黒
アシッドへのイレースで白、基本的な攻撃力をあげれる詩人等があげられると思います
一応弱点は光で水に耐性があるので、核熱、光で連携は締めるのがいいのですが
格打耐性あるらしく、モンクには少しきつい敵かもしれません

総合的評価
攻撃:D 防御:B 狩り易さ:C

総合的に見ると、イレースがあるなら十分狩りの対象となり得ます
打撃で削るんではなく、連携とMBで削る編成を考慮するのがいいかと
ですが、上記の通りろくな狩場がない上にアタッカーを無力化するWSがあるし
後衛から見ても、イレースをかけるのが面倒であったりと
獲物としては相当人気がないですが
とりあえず事故死はないので、安定してレベルをあげたい人にはお勧めかもしれません
まあ、こいつがいる狩場が安定した狩場とはお世辞にもいえないので、事故多いかもしれませんが・・

344名も無き軍師:2004/07/27(火) 16:37 ID:JjFYHwAw
>>341
おかーり。結構楽しく見てたのでどうしたのかと思ってたzeeeeee!!
楽しみにしてるので頑張ってくだされ〜

345名も無き軍師:2004/07/27(火) 16:41 ID:uSvvBsw6
おかえり

リーチは蛭、血を吸う
血に含まれてるカーバンクル分とかが体内で結晶化したのが
紅玉なんじゃなかろうか

346名も無き軍師:2004/07/27(火) 17:46 ID:0E8H/Blk
Lizard族 通称:トカゲ
弱点属性:氷,風 耐性属性:特になし?

バス出身者はよくグスタでお世話になったんじゃないでしょうか
Lizardとか書いていますが、どうみてもトカゲには見えないと思うので調べてみたら
Lizardってのは厳密にトカゲを指すんじゃなくトカゲに似た動物の事を指すようで、恐竜やワニなんかの事も指すようです
そうだとしても、似てるとは思えないのですが・・
低レベル時の時からソロで使われると厄介な技を多く持っているので
下手に喧嘩売って、毒や石で死んだりした思い出ある人もいるのでは
実際ソロだとポイゾナできるまで毒はかなりやばい状態異常と思います
芋虫やトカゲの毒は時間長いので特に厄介ですので
なるべくソロでやるのは避けたほうがいいです、毒消しがあれば、まあいいのですが・・
反面PTでやるとなると、物理WSはたいして痛くないし、状態異常もそんなに深刻ではないので
かなり狩りやすい敵となっています、ドロップも結構うまいですし、巣のトカゲはかなり色々落とします
コカをちょっと硬くしてたいして怖くない技を増やした感じなので、基本的に強くないです
弱点属性も氷と風と連携面でPTメンバーに融通が利きやすいので狙えるレベル帯では積極的に狙うといかと
昔は巣でお別れでしたが、今はジラートや色んなパッチでクフタル、テリガン、怨念やイフ釜にもいます

使用WS
ブロックヘッド:物理ダメージ ノックバック  
テイルブロー :物理ダメージ スタン  
ブレインクラッシュ :物理ダメージ 静寂  
プレイグブレス :ブレスダメージ 毒(スリップ3)  
ファイアボール:ターゲット周囲 火属性ダメージ  
邪視 :ターゲット 石化
超低周波 :ターゲット周囲 回避率ダウン  
体液分泌 :回避率アップ

347名も無き軍師:2004/07/27(火) 17:47 ID:0E8H/Blk
WSへの対策
コカを芸達者にした感じで、石化以外はかなり微妙な技しかつかってこないので
白が一人いればWSへの対策は全て可能です
強いて注意する技といえば石化を除けば、ブレインクラッシュと体液分泌ぐらいでしょうか
忍者には回避ダウンもきついです
体液分泌は赤か詩人がいれば問題ないですが、あまり使ってこないのでいなくても普通にやれます
ちなみにフルブレイクをしておくとフルブレイクの回避ダウン効果を
体液分泌で上書きできなくなるので、事実上無効化できます
ファイアボールもそこそこ痛いのですが、WSを数多く持ってるという性質上
トンボみたいに範囲攻撃連発してくる可能性があまりないので、気にするほどでもありません

基本的な戦法と有効なジョブ
唯一サポ白で食えない状態異常の石化をしてくる敵なので、基本的に白は必須
一応、召喚の湧水でも治せるので白がいない場合はこれで治すしかないです
これといった厄介な特徴もないので白がいれば比較的自由に編成は組んでいいと思います
ストナが使える39以前は石化来る前にさっさと倒すのに限るので
30代までで強力な湾曲がだせるシーフやシュトルムで分解締めの強い戦士がいいかもしれません
ですが氷と風弱点なので非常に弱点が突きやすいので、前衛の構成はある程度融通が利きます
後衛に向き不向きもなく、狩り場所が釣りにくい場所が多いのでペット釣りできる召喚もいいかもしれません

総合的評価
攻撃:C 防御:C 狩り易さ:B

39でストナさえ覚えてしまえば、かなり楽勝な敵です
特に痛い攻撃もなく、状態異常が色々ありますがどれも致命的な程でもないし
コメントする程の特徴がないので、とりあえずメンバー揃って何やるか悩んでたら
とりあえずこいつであげるのもありです、巣以降では、50中盤から50後半ぐらいまで
60後半から70ぐらいまではこいつで一応あげれます
その分人気がある敵で、特に50中盤のクフタルはアメミ狩りやギーブルのせいで厳しいかもしれません
トカゲいる穴場となるとイフ釜のAsh Lizardぐらいでしょう

348名も無き軍師:2004/07/27(火) 17:51 ID:0E8H/Blk
>>344
ありがとうございます(;つД`)

>>345
まあ、いわれてみれば血関係で納得できなくもないんですが・・
これ最初に発見した人は偶然だったんだろうなあ・・
まさかリーチが落とすとは・・

349名も無き軍師:2004/07/28(水) 03:15 ID:lCBuUE/Y
クフィムならアシッドミストにはブラッディボルトで対抗だ(゚д゚)
吸収分が与ダメージになるので意外と削れるぜ

350</b><font color=#FF0000>(Z6G0yP9Q)</font><b>:2004/07/31(土) 18:01 ID:/HJNqUmo
とりっぷ

351名も無き軍師:2004/08/01(日) 20:26 ID:xgqCcOi2
Magic Pot族 通称:壷
弱点属性:格打 耐性属性:全部、魔法防御高め

あまり生息している地域がなく、初めてあったのはM9のデルクフだったわけですが
初めのころは誰も何もしらなかったのもあり、あの塔で何回死んだか・・
鍵の巨人は相当な取り合いだったなあと・・
どっちかというとレベル上げよりは素材狩りでお世話になる方が多いかと
ドロップは光クリで水銀とか宝石や破片などを落とすのでお金稼ぎには結構いいです
よく獣が要塞やフェインでやってるのを見かけます
レベル上げの獲物としては、サイレスが入れば格闘に弱いなど結構カモです
何故かサイレスだけは非常に入りにくい気がします
(75赤が空の壷に弱体してもサイレスだけレジられることが多々ありました)
ただ精霊魔法が効かないので黒はかなりきつい相手だと思うので
MBや黒の削りがメインになってくる後半にレベルあげでやるのはあまり得策ではないかもしれません

使用WS
スピンアタック:前方物理ダメージ ノックバック
ダブルレイ :闇属性ダメージ
神秘の光:ターゲット範囲風属性ダメージ ヘヴィ
マインドドレイン :ターゲットMNDダウン
スペクトルバリア :魔法攻撃無効
バッテリーチャージ :MP回復

352名も無き軍師:2004/08/01(日) 20:26 ID:xgqCcOi2
WSへの対策
色々使ってくるのですが、基本的にやばい技は神秘の光とマジックバリアぐらいなもんです
バッテリーチャージはギャグみたいな技だし・・
神秘の光は連発されなければ威力よりもヘヴィが厄介なので詩人がいる場合は
なるべく早めに直してあげれば特に問題はないのですが
きついのはマジックバリアで、これをされるともうディスペル、フィナーレもきかないし
サイレスも効かないので効果が切れるまで魔法攻撃に耐えなければなりません
壷戦で崩れる原因のほとんどがサイレスが効かないことによるガ系連発で壊滅というのが一番多いので
対策がバッシュとスタンWSしかないのでバリアされる前に早く倒すのが一番いいかと
ガ系がきたら走って被害減らすのもありです、高レベルだと忍者は場合によっては即死することもあるのですが・・

基本的な戦法と有効なジョブ
前述の通り、魔法防御が非常に高くほとんどの精霊に耐性がある上、マジックバリアで魔法を無効化するので
MBをメインとして削る戦法はあまり有効ではありません
連携よりは通常攻撃で削れる編成が良いかと
格打弱点なので、モンクを筆頭に通常削りの強い前衛アタッカーならある程度編成は自由に決めていいかと
あえていうなら、バッシュのある暗黒がいたほうがいいかもしれません
盾は忍者なら単発精霊魔法を無効化できる点が強く
ナイトならバッシュでガ系をつぶせるので、特にどちらが優位というわけでもありません
連携で一発を狙うシーフは多少相性が悪いかもしれません
他には敵の性能上黒は明らかに相性悪いです
後詩人やシーフやサポシ前衛や盾が神秘の光くらったら、なるべくイレースで治してあげましょう

総合的評価
攻撃:C 防御:C 狩り易さ:C

強いわけではないのですが、後衛からみたら神経を疲れさせるような技を多くしてくるので
あまり長時間メインで狩るには向いていない敵です
そもそも狩場が空ぐらいしかなく、重い上にいらつく攻撃ばかりしてくるので
個人的には好きじゃないです(;´Д`)
ドロップはうまいので悪くはないんですが、黒魔法のサジ加減では即死もありうるので
安定してあげたい人にはオススメできません
黒いなくて、前衛多目とかの編成になった場合にやるにはそこそこいいかもしれません

353名も無き軍師:2004/08/04(水) 18:00 ID:FfXs0ar6
なんか久々にきたー

354名も無き軍師:2004/08/05(木) 19:57 ID:oMNHqpWk
Mandragora族 通称:マンドラ
弱点属性:火氷風雷闇突 耐性属性:光? あやつるがききにくい

FF11のドラクエでいうスライム的な位置づけの敵になるのでしょうか、こいつは一応・・
ウィンダス関連の地域にはだいたい生息しており
レベルあげでお世話になる方も多いかと
ヨアトルぐらいまでは本当に弱いので、レベルあげの獲物としてはかなりメジャーです
実際40BCでも一番簡単ですし、弱点も多くやりやすい敵だと思うのですが
50後半からのボヤからはかなり強くなっており
モンクタイプで睡眠があるので空蝉と非常に相性が悪い上に、
地味に攻撃が痛い、怨念の黒マンドラにいたっては突弱点がない等
モンクはジョブ的に大器晩成タイプなので、その強さがマンドラも開花したてとこでしょうか・・
というような理由で、やれないこともないんですが終盤では嫌われる獲物です
FF11のマスコットとして売り出したいのか、ゴブリンと並んでぬいぐるみが発売されたり
後FF12に出演が決定したりと、個人的に嫌いじゃないのですが、第二のスライムにはなれないだろうなあ・・
ちなみにぬいぐるみの値段はマンドラ3990円、ゴブは6090円です
ゴブが高いのはリュックに物を入れられるからだそうです

使用WS
ヘッドバット:ターゲット物理2倍撃
種まき :ターゲット物理ダメージ VITダウン(-10)
リーフダガー :ターゲット 物理ダメージ 毒(スリップ1)
スクリーム :放射型MNDダウン(-5)
夢想花 :放射型範囲睡眠
光合成 :リジェネ

355名も無き軍師:2004/08/05(木) 19:58 ID:oMNHqpWk
WSへの対策
特に強烈な技というのはないのですが、やはり気をつけるのは夢想花だと思います
ケアルガで起こしてもいいのですが、結構詠唱が長く忍者には致命的なので
あらかじめ後衛でケアルで起こす担当を決めておくと消費MPが少なく時間が早いのでいいかと
種まきのVITダウンも地味に効いており、くらってみるとわかりますが目に見えてダメージ違います
余裕があったらイレースで治すといいかと
リーフダガーの毒はくらってもたいしたことないので、夢想花を考えると放置がいいです
基本的にWSが強いキャラではなく、モンクタイプなため基本的な防御や回避、攻撃力に依存するタイプの敵なので
30代のヨアトルまではなかなり弱いし、体力や攻撃回数が強化される50代以降は強く感じたりするのだと思います

基本的な戦術と有効なジョブ
モンクタイプで睡眠技があるために、忍者としては非常にやりにくい相手です
空蝉中に睡眠がくると、起こしてもらう間に空蝉がはがれて張替えできないというケースが多々あります
ただ攻撃間隔が長いために(360間隔)、張替え自体はしやすい敵です
しかしそれでも忍者にはきつい相手だと思います
上記の点をふまえると圧倒的にナ盾向きの敵です、後衛をケアルで起こせますし
他には弱点属性が非常に多いため、黒や戦士などはシルブレ等の弱体や精霊が効きやすい点で多少やりやすいです
ほかには突弱点があるので、シーフ、狩人、竜なども有利です、狩人はカウンタをくらいにくいのもあります
通常攻撃をガードやカウンターしてくるので、なるべく他の敵でTPためてからやるのがいいかもしれません
詩人や召喚等の後衛は夢想花をくらう場合が結構あるので、他の後衛の人はログを凝視して
全員が起きるようになるべく確認するのがいいです

総合的評価
攻撃:B 防御:C 狩り易さ:C(ヨアトルまではA)

序盤と終盤であまりに強さが違うためにコメントしずらいのですが
ヨアトルまではかなり弱いので、戦法とかをあまり考えず適当にやっててもなんとかなります
ですが、ボヤに入ると強さががらっとかわるため
この辺からは多少マンドラ向きの編成を考えないと、かなりきついです
ボヤはリンクしやすい上に、混んでる為に寝るで他のPTに迷惑がかかることが多いなど不人気な材料が多く
たいていの場合は放置されてます

356名も無き軍師:2004/08/06(金) 07:04 ID:L.2CSwYA
マンドラたんだけ妙に話がそれててワラタ
あとカウンターとガードは敵の正面以外から殴れば使わないよ

357名も無き軍師:2004/08/09(月) 00:32 ID:FRV/iuso
Manticore族 通称:マンティ
弱点属性:水 耐性属性:火、風

ジラート導入と同時に追加された新種の敵で
初めはあまりに多いHPとリドルに代表される厄介なWSのせいで
レベル上げでは見向きもされなかったのですが
強めの敵には経験地ボーナスが入るようになったり、攻撃間隔が実は非常に遅いということがわかり
忍者のカモであるということが判明し、最近70代で注目を浴びてきてます
プレイヤーの研究で新たに狩りの獲物として選ばれるようになった珍しい例といえるかと
現在ジラートで追加された敵で狩に使われてるといえば、クモとマンティとアリぐらいというのも・・
他の敵は狩場が微妙だったり癖があってやりにくかったりでほぼ無視されてます
実際狩場や編成を考えれば十分いけるんですが、やっぱ安全に稼げるとこいくんでしょうか・・
こいつはHPが無茶苦茶多いため、戦闘に時間がかかるのでそんなにうまいって敵でもないのですが
忍者がいればWS以外ほぼノーダメでいけるぐらい攻撃間隔が遅いため
後衛は基本的に忍者盾なら回復以外にも専念できるし、ドロップも70代にしては結構よかったり
狩場にNMが沸いたりと、結構PT受けはいい敵です
ただ狩人の人が言うには、アシッドが効きにくい上にHPが多いため銭投げ具合が多くなるので
なるべくやりたくない敵だそうです

使用WS
デッドリーホールド :ターゲット物理ダメージ(大)
テイルスマッシュ :ターゲット物理ダメージ  
テイルスイング :ターゲット物理ダメージ バインド  
火炎の息 :前方炎属性ブレス  
大旋風 :ターゲット風属性ダメージ チョーク  
大砂塵 :ターゲットダメージ 暗闇  
リドル :放射型MPmaxダウン

358名も無き軍師:2004/08/09(月) 00:37 ID:FRV/iuso
WSへの対策
ダメージ的にはデッドリホールドと火炎の息以外はたいしたことありません
デッドリーホールドは物理判定なので空蝉系
火炎の息は発動まで時間があるので、スタンとバファイラで対抗すればある程度軽減できます
他にリドルという厄介なWSがあるので、後衛はとにかく近づかないようにするしかありません
この点で召喚は履行の際は余裕があれば、なるべく敵がWSを使ってから履行をするのもいいかもしれません
どれもまともにくらってたら非常につらい技ばかりなのですが
どの技にも対抗策があるので、それを確実にこなしていけばWSはほぼ無効化できます
一番危険なのはデッドリーホールドで、油断するとさくっと一発で逝くことがあるので注意で

基本的な戦法と有効なジョブ
攻撃間隔の遅さを考慮すると重要なのはやはり忍者で、マンティ戦には一番重要と言ってもいいでしょう
ナ盾でもいけなくもないんですが、リドルのせいでMP管理が非常に面倒です
他にはあまりのHPの多さに通常攻撃で削ってたらチェーンが続かないので
なるべくMBと連携で一気にHPを奪う方法がいいです、単発ヒャッホイとかしてるとなかなかけずれません
MBで一気に減らせる黒や、連携チャンスを増やせる侍,マンティは風と火をレジるため、なるべく闇連携をだせる前衛を揃えるべきです
火力という点では狩人なんですが、狩人はマンティを嫌がるかもしれません・・

総合的評価
攻撃:A 防御:A 狩り易さB(C)

攻撃や防御、HPなどは非常に高く、まともにやってたらとてもじゃないですが稼げる相手ではないですが
攻撃間隔の遅さから忍者のカモとなっており、HPの多さも、これを狩る70代ではアタッカーの火力が増大するため
基本性能に反して非常に狩りやすいという変わったバランスとなっております
ただHPがとにかく多いので、一戦に時間がかかり、実際はチェーンが繋がっていても思ったように稼げない事が多いです
それに狩り易いとは書きましたが、マンティをやる際には多少はそれを想定したPTを考慮してないとかなりてこずります
防御面は忍者がいればある程度補えるので、後はいかに火力を出せる編成を作るかです
ちなみに経験地ボーナスがあるのはテリガンぐらいでオンゾゾにはボーナスはないため
オンゾゾでは戦闘にかかる時間と経験地が割りにあわないので、なるべく避けたほうがいいかと

359名も無き軍師:2004/08/09(月) 00:38 ID:FRV/iuso
>>356
ガードとカウンター防ぎはは知りませんでした
ご指摘感謝で(ノД`)

360名も無き軍師:2004/08/09(月) 01:12 ID:Ocb0VMcw
>>358
オティしか持っていない狩人は嫌がるかもしれんけど、あの攻撃力はマンティに対して
非常に魅力的。弓、銃使いの狩人は別に嫌がらんから一緒くたにするのはどうかと

オティのみでも、アシッド諦めてDボルトなりホーリーボルトなり打ってればD値的には
いいからそこまで嫌がらないと思うけどねえ・・・HP多い分矢、ボルトの消費量増えるけどw

361名も無き軍師:2004/08/09(月) 12:32 ID:tWXzKzZw
>>357
>現在ジラートで追加された敵で狩に使われてるといえば、クモとマンティとアリぐらいというのも・・


・ジラートで追加されたモンス
 トンベリ・アリ・サハギン・サボテン・大鳥(NMでいたけど)
 ・クモ・サル・マンティ・ディテクタ・ワイバーン

・ジラートで狩られるようになったモンス
 アリ・サハギン(30くらいで海蛇前滝とかで狩る)・大鳥(慟哭で狩る)
 ・クモ・サル(怨念で混雑回避に狩る)・マンティ(テリガンなどで狩る)・ワイバーン(クフタル地下で狩る)

よって
・ジラートで追加されたけどLv上げで狩らないモンス
 トンベリ・サボテン・ディテクタ


・・・相変わらずいい加減なこと書いてんなぁ

362名も無き軍師:2004/08/10(火) 04:10 ID:vbLEq8MQ
>>361
>よって
>・ジラートで追加されたけどLv上げで狩らないモンス
>トンベリ・サボテン・ディテクタ

これはどういう根拠から?君がそう思ってるだけだと思うが・・

そもそもレベル上げで狩る敵と狩られない敵なんて定義が決まってるわけでもない
サルやワイバーン強すぎで無視してる人もいれば、逆に混雑回避で狩ってる人だっているし
>>357も君も自分の主観でレベル上げで狩らないって言ってるだけで
個人の認識で異なると思うので突っ込むとこでもないだろうし、わざわざ書くことでもない
はっきりいってこの手の突っ込みは揚げ足取りにしか見えんが・・
俺から言わせれば、サボテンもトンベリもレベル上げで狩られることはあると思うがね

実際サボテンやトンベリでレベル上げしたことあるが、別段まずいとも思わなかった
トンベリは恨みあるから、ウマイやマズイで語る敵じゃないと思うが
正直単体としてみるとトンベリは十分稼げる敵だと思う
サボテンもそこまで強い相手とも思わなかったし

後全体的に見て思ったのは、状況が限定されてるとこや主観が多すぎな気がする
マンティなんて忍者いなかったら狩るなといってるようにしか見えんし
狩人のとこなんて典型的で、はっきりいって戦術云々でまったく必要ないことだし
ここまでまとめるなら、こういう余計な事は書かないほうがいいと思うが・・

363名も無き軍師:2004/08/10(火) 11:31 ID:d5X5DvEc
>>362
あれじゃね?レベル別テンプレで載っているか載っていないかじゃね?
サルだけはあのテンプレにないけどw

あとマンティに関しては忍者が向いていて、ナイトだときついのは誰もが認める事実だと思うけど
ナ盾でもいけなくもない、ってちゃんと書いてあるしね
俺からみたらあなたも十分揚げ足取りに見えるよ

364名も無き軍師:2004/08/11(水) 01:06 ID:86hHnl8s
>>362
>状況が限定されてるとこや主観が多すぎな気がする
>マンティなんて忍者いなかったら狩るなといってるようにしか見えんし

それも主観だしな。
漏れの主観じゃ、忍盾で時給3000ならナ盾で時給2500
どっちにしろ狩るなといってるようにしか見えんけど、どっちでも狩れる。

別に主観を捨てて、戦術のデータベースを作ろうって訳でも無いんだから
気に入らなければスルーしたらいいじゃないか。

個人的な感想を種族ごとに書いてる奴がいて
暇な奴が間違ってる所あったらつっこんでるだけ。
単に>>361の「ジラートの敵ほとんど狩ってますよ」というツッコミ。
トンベリとサボテンも狩るなら尚更。

365名も無き軍師:2004/08/11(水) 11:24 ID:IvYC7RgM
Morbol族 通称:モルボル
弱点属性:火 耐性属性:水

FFシリーズで有名な敵キャラといえば、最近メディアに露出してきたサボテンダーやトンベリなんでしょうが
私はやっぱモルボルが一番有名なんじゃないかなあと思います
FF2,4,6〜12と出演、FF関連シリーズにもほぼ出演しており結構メジャーな敵といえます
シリーズ共通で言えるのは臭い息に代表される技(2は息はなく通常攻撃が麻痺だけですが)と
とりあえず気持ち悪いグラフィックってとこでしょうか
FF1・2の攻略本によれば、食虫植物のでかいのだそうですが、最近のはもはや何かどうかもわかりません
FF11のは比較的シンプルなイメージのやつで触手が少なく、まだ愛嬌ある範囲なのですが
他シリーズのこいつはかなり気持ち悪いです・・
当然レベルあげでやることは滅多になく、あるとすればボヤぐらいでしょうか
臭い息に意識をとられがちですが、通常攻撃の間隔がでかい図体の割りに異常に早く
攻撃が痛く、息以外の技もかなり痛い上に厄介と、かなりろくでもない敵です
そして臭い息は言うまでもなく強烈で、まともにレベルあげする相手では最強クラスの敵となっております
フェインのキャシーやボヤのビビアンにいたっては臭い息が範囲となっており、さらに性質が悪いです
以前デジョン2クエでこれの息に巻き込まれ幽霊に生体感知でからまれ死んだ記憶もあります(;´Д`)

使用WS
くしざし:物理ターゲットダメージ 麻痺  
吸血ムチ:物理ターゲットHP吸収
甘い息:前方睡眠ダメージ  
臭い息:前方ダメージ 暗闇・毒・麻痺・静寂・バインド・スロウ・ヘヴィ

366名も無き軍師:2004/08/11(水) 11:30 ID:IvYC7RgM
WSへの対策
強烈なイメージの臭い息ですが、追加効果の状態異常は致命的なものは麻痺と静寂で、他の異常は後から治してもいいので
とりあえずこの二つだけでも優先して治すべきです、他は戦闘に支障をきたすほど致命的ではないので
毒にいたっては甘い息対策にもなるので、戦闘中は放置でいいかと、スロウはヘイストしておけば問題ないです
あらかじめ後衛は静寂と麻痺を治す担当を決めておいたほうがいいです、すばやく治さないと盾が即死する危険があるので注意で
他にはくしざしが結構痛い上に麻痺になるのでこれも麻痺はすばやく治しましょう
臭い息のやばい所は、ブレス系なので序盤にされるとダメージが非常に痛く(甘い息も序盤は痛いです)
そのダメージから、静寂や麻痺で行動不能になり挑発を麻痺したり空蝉を唱えられないため
痛い上に早い攻撃間隔の攻撃に耐えられず、盾が死亡や回復によるヘイトでタゲが乱れてガタガタに崩れるのがモルボルの典型的な負けパターンで
臭い息自体は強力ではなく、それと連携したモルボルの通常攻撃の早さや強さが一番厄介といえるでしょう

基本的な対策と有効なジョブ
TPがない段階でやろうとか思わないほうがいいです、必ず他の敵でTPをためて瞬殺するようにしましょう
盾は忍者とナイト以外はやめたほうが無難です、早く倒さないと空蝉の張替えが攻撃間隔の早さから難しくなり
長期戦になればなるほど通常攻撃とWSの相乗効果で事故の確率が増えます
他には短期決戦を望むために火力の高い黒や、回復面で安心できる白、エレジーやメヌ等で短期決戦を望める詩人
前衛はなるべく光連携を出せるメンツがいいです、他に不意だま連携をする場合には最初は盾が挑発したほうがいいです
連携に手間取ったりすると,連携前にケアルヘイトでタゲがばらついて連携に失敗したり、下手したら死ぬので
不意だま連携をする場合は手順をちゃんと確認してやらないと事故が増えます

総合的評価
攻撃:A 防御:C 狩り易さ:E

そこまで体力は多くなく、精霊魔法も火系は非常によくきくので
防御面では普通ぐらいなので、全てうまくいって瞬殺できた場合は経験値ボーナスもあり、かなりウマイです
まあ、ウマイとはいっても油断したり適当な編成や何も考えずにやると返り討ちに会うことが多いので
やるならそれを想定した編成と事前に戦闘の流れの打ち合わせを必ずしておきましょう

367名も無き軍師:2004/08/11(水) 11:31 ID:IvYC7RgM
ジラートで狩るモンス云々の話は適当なこと書いてすいません(;´Д`)
一応言い訳しとくと、>>357で述べた三種のモンスは狩場で取り合いとかあったのですが
他のモンスは混雑回避ぐらいでしかやったことがなく
一般的に狩り敵として認知されてないのかなとか、勝手にそう思って書きまして・・

私のスタンスとしては>>364で書かれてる感じで
種族ごとの個人的な感想みたいなもので、私はこうやったらこいつ楽に倒せると思うけど
あなたはどう思います?って感じで書いてます
主観ばっかじゃ自分にしか意味ないので、なるべく客観的にしようとは思ってますけど・・
やっぱ力不足で上手くできないようで、不愉快にしたならすいません

368名も無き軍師:2004/08/11(水) 21:19 ID:iDzT0LLE
超有名ゲームソフト〜かなりマイナーなゲームソフトまで裏技あります☆完全無料サイトなので安心してご利用ください。携帯電話専用サイトですhttp://k.excite.co.jp/hp/u/urawza/

369名も無き軍師:2004/08/14(土) 05:52 ID:zl.sKUGI
応援ageさせていただきます。

LV上げで使ったモンスの所は共感を、
まだ行ってないモンスの所は大変参考にさせていただいております。

得に、おそらく前衛後衛ともに経験されているかと思われ、
双方から見た視点で解説されているのがありがたいです。

楽しみにしてますので、がんばって下さい!

370名も無き軍師:2004/08/14(土) 14:10 ID:8fY1Scjk
Opo-opo族 通称:サル
弱点属性:氷 耐性属性:なし

ジラートで新たに追加されたモンスで、見てのとおりのサルです
氷弱点なので狩りやすそうにも見えますが
見た目に反して基本スペックがかなり高いです
攻撃間隔や回避がやけに高く、WSが全般的に厄介なものが多く、挙げてみると
異常に痛い範囲、空蝉つぶしの多段技、HP回復、麻痺、ディスペルと
範囲の痛さは、怨念の例で恐縮ですが、以前一発で狩人が二桁まで減ったり
他にユタンガ弓ゴブをやってる時、枯れ気味だったので
サルつまんでみたら、黒が範囲で400くらい食らって即死でした(;´Д`)
普通の敵ならどれか一つもってるだけでも厄介な技を、単体でこれだけもってるならたいしたものかと・・
個人的に、あの見た目が生理的に好きになれない上に
一度普通にやって全滅経験があったと色々あって、私の中では嫌いな敵No.1です
何故こんなただのサルをこんなに強くしたのか、意図がよくわかりません・・
生息地域はエルシモ地方のみで、混雑回避でたまに狩られたりしますが
基本的にレベル上げで狩ることはあまりない敵です
ユタンガでは、これに誤爆して全滅してるPTをたまにみかけます

使用WS
ビシャスクロー:物理ターゲット2倍撃
クローストーム:物理ターゲットダメージ 毒 3回攻撃と4回攻撃の説あり
アイスクラッチ:物理ターゲットダメージ 暗闇
投石:ターゲット遠隔攻撃 麻痺
スピニングクロー:放射型物理ダメージ
ブランクゲイズ :ターゲット弱体視線ディスペル
マジックフルーツ:HP回復

371名も無き軍師:2004/08/14(土) 14:10 ID:8fY1Scjk
WSへの対策
どの技も非常に厄介ですが、ダメージ系WSは空蝉やブリンク系でかわせるので
その点だけは救いかと、ただ忍者がメイン盾の場合
クローストームやこいつの早い攻撃間隔のせいで、張替えがかなり難しいかもしれません
他にはスピニングクローは、この手の物理範囲の中では最強の威力を誇っており
まともにくらうと、後衛や柔らかめの前衛は範囲とは思えないようなダメージ(即死もありえます)を食らうので
なるべく前衛は空蝉、もしくは真空で防ぐべきです
他には石投げただけで何故麻痺するのか不明ですが、投石の麻痺は優先して治しましょう、
ブランクゲイズには意味なくバ系をかけたりして、なるべくプロシェル等を切らされないように抵抗するといいかと
どうせかけるなら麻痺対策でバブリザラやバパイラがいいかと

基本的な戦法と有効なジョブ
攻撃間隔が早く、多段技のあるサル相手には、忍者はちょっと厳しく、空蝉一度剥がされたらやばいです
PTメンバーは、スロウやエレジー、スタンやフラッシュ臨時タゲとりなどで忍者のフォローを普段以上にするべきです
この敵の場合、盾ジョブが死ぬと全滅の危険性があるので・・
ナイトだとタゲ固定に関してはある程度安定できるとは思いますが(自己ケアルしにくいので、これも一長一短ですが・・)
基本的に長期戦になるとHP回復技や基本性能の高さからどんどん状況が悪化してくるので
事前にTPを貯めるなどして、WSをほとんど使わせないまま瞬殺するのがいいです
体力はそんなに多くなく、比較的高威力の連携を作りやすい湾曲や闇連携が弱点なので一気に減らせます
前衛はサポ忍者をできるメンツにすれば、範囲を気にしなくてよくなります
サポ忍者にできない場合は、サポ召や召喚の真空や大地を常にかけておきましょう
他には妙に回避が高めなのですが、一応氷弱点なのでシルブレ戦士や詩人がいると楽かもしれません

総合的評価
攻撃:A 防御:B 狩り易さ:E

非常に嫌らしいWSや早くて痛い攻撃など、攻撃面でもかなり強く
防御面でも素の回避が妙に高く、HP回復技があるため、TPためずにまともにやってるとかなりきつい相手です
ドロップもまずいため、狩るメリットが混雑回避以外ほとんどないと思うので
やるなら初めからサルに絞った編成やWSの特徴などをPTメンバーにきちんと説明しておいたほうがいいです

372名も無き軍師:2004/08/14(土) 14:13 ID:8fY1Scjk
>>369
ありがとうございます(つД`)
一応私は、赤とシーフをあげております、いろいろ他のジョブの人にモンス毎の意見聞いてるのですが
完全にフォローしきれてないので、間違えは多々あると思いますが、あったらご指摘よろで・・

373名も無き軍師:2004/08/16(月) 04:33 ID:3bEu3KIc
Orc族 通称:オーク
弱点属性:水 耐性属性:なし

サンドリア関連の地域に生息する獣人で、レベル上げとかで結構お世話になること多いかと
ジョブはナ黒戦暗狩竜モとほとんど前衛職で、典型的な脳筋獣人といった感じです
実際戦車を作ったりとかのある程度の知能や技術はあるようですが(闇王に言われたままに作ったという話も)
総大将の喋り方とかをみても他の獣人と比べると、ものすごい頭悪そうで笑えます
オークといえば、RPGじゃメジャーな敵と言えるのですが、意外にもFFシリーズには11で初登場となります
昔は体力も少なく、WSがたいしたことなく強さの表示補正がなかったり、連携ダメージのレジストがなかったため
弱点水にもかかわらず核熱連携とかでバシバシ倒されレベル上げのカモだったのですが
ジラートパッチで30代のオークから、体力がしゃれにならないほど急増したため、レベル上げでは見向きもされなくなりましたが
いつかのパッチで体力が再度少なめに調整され(それでも多いですが)、現在はそれなりに狩りに使われています
別段亀もヤグもレベルあげで使うには問題ない強さなのですが(亀はシーフがいるので微妙ですが)
旧エリアの獣人には後衛ジョブの強さ表示に補正がかかっており、実際のレベルより表示の強さが低く設定されているので
強さの割りに経験値がまずいということになってます、オークは前衛ジョブばかりのため
この補正があまり適用されないので、経験値と強さが割りにあうので、レベルあげに使われるのだと思います
ですが、狩場的に奥修道以外は、オークのレベルのばらつきが上から下で7ぐらいの差があるため
狩場として使うにはダボイなどは微妙かもしれません

使用WS
ショルダーアタック:ターゲット物理ダメージ ノックバック
エアリアルホイール:遠隔ターゲット スタン
スラムダンク:物理ターゲット2倍撃 バインド
バトルダンス:物理放射型ダメージ DEXダウン
アームブロック:防御力アップ
雄叫び:範囲内のオーク ウォークライ

374名も無き軍師:2004/08/16(月) 04:33 ID:3bEu3KIc
WSへの対策
WSはそれなりにあるのですが、強烈に強い技がないので特にコメントする程もなく、スラムダンクがちと強いぐらいです
ダメージ系WSは全て物理判定なので、空蝉や真空等で防げます、ですがくらってもそこまで痛い技ではないです
バトルダンスが範囲技なので、なるべく前衛はサポ忍者にしとくか、真空をもらえばかなり楽になるかと
雄叫びやアームブロックも厄介ですが、ディスペル、フィナーレで消せるので特に問題ないですし
低レベルで雄叫びされると、攻撃力が跳ね上がるため苦戦した思いでのある方も多いのではないでしょうか
低レベルだと対策はないのですが・・

基本的な戦法と有効なジョブ
ダメージ系WSは全て空蝉でかわせるので、盾は忍者が適任と思われるかもしれませんが
狩人とモンクが大体どのレベル帯にもいるために、実際忍者が相手するにはかなりきついです
特にモンクのチャンピオンクラスの攻撃回数は半端ではなく、百烈でもしてるのか疑いたくなるほど殴ってきます
上記の理由でウェブレの戦士かナイトが適任と思われます、モンクオークに限っては赤盾でもいいかもしれません
修正されたとはいえ、体力はマンティ程じゃないのですが多いので
湾曲や闇連携を狙える、火力重視の編成がいいと思われます
敵の攻撃はたいしたことないので、如何に火力の強い編成を作れるかどうかでかなり稼ぎが違ってきます

総合的評価
攻撃:C 防御:A 狩り易さ:B

攻撃力は見た目に反してたいしたことないので、如何に火力を高めるかに尽きると思います
オーク狩るのは60代までですが、それだとアタッカーの火力も微妙なため
適当な編成でいくと時間がかかってチェーンが全然つながらないなんてことも多々あります
ですが、釣りの際のリンクに気をつければ、戦闘中にそこまでやばい技もないので
基本的に安定して戦えます、ドロップも悪くないので、狩場に証取りや鍵とりがいなければいってみるのもいいかと
オークで稼ぐには、証取りや鍵とりのサチコメチェックが一番重要かもしれません・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板