したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

制作者とユーザーが匿名で語るスレ1

1名無しさん:2018/11/01(木) 20:45:01 ID:hO/UnO.E
制作者とユーザーが匿名で語るスレです。
雑談したり質問したり応援したりetc自由に交流の場として使ってください。
攻撃的な書き込みはNGです。
荒らしや気に入らない書き込みはスルーしましょう。

・次スレ立て>>980、できない場合はアンカー指定しましょう。

◇前スレ
ここに貼り付けてください

2名無しさん:2018/11/02(金) 12:26:34 ID:5qSEeQa6
>>1
乙です
ユーザーですが作者さん達応援してます

感想書くのが下手で送るときにはいつも短くなってしまうのが申し訳ないのですが
制作者視点だとどんな感想が嬉しかったりしますか?
できれば喜んでもらえるような感想を書きたいので感想にしたいです

3作者:2018/11/02(金) 15:04:38 ID:tyYPjCuo
>>2
感想は短くても下手でももらえたら嬉しいけどここがどうだったとか具体的な感想だともっと嬉しいかも
自分だと何度もプレイしててゲームに新鮮味がないから教えてもらえるとなるほどってなるよ

>>1

4作者:2018/11/02(金) 23:40:26 ID:IBl3XaNI
>>2
感想くれたらなんでも嬉しいよー
でもわざわざ批判は書かれるのは勘弁
マイナス要素あるなら良かったところも書いてくれたら嬉しいな
あとレビューや紹介とかの布教活動もかなり嬉しい

5ユーザー:2018/11/03(土) 14:54:37 ID:W4GNhM0.
>>3>>4
ありがとうございます!

送るなら作者さんが喜んでもらえるような感想書きたいので頑張りたいです!
布教活動は少し苦手なのでレビュー欄がある配布サイトに感想書くことから始めようと思います

6作者:2018/11/04(日) 00:51:28 ID:vawnF/5M
ゲーム落としてくれる人や感想くれる人達にいつも感謝
ありがとう

7作者:2018/11/04(日) 00:53:16 ID:vawnF/5M
>>1
おつ
まったり語れるスレになるといいね

8作者:2018/11/04(日) 01:40:26 ID:CDj1WJwo
>>2
出遅れたけど…
褒めるにしても批判するにしても他の作品(商業同人含む)と比較しないでほしいかな
自分の作った過去ゲームとならいいんだけどね

いただいたコメントには必ず返信してるんだけど面白いコメントをくれる人に限ってレス不要だったりすることが多い
でも構わずレスしちゃう
ウザかったらすみません

9ユーザー:2018/11/04(日) 03:10:06 ID:2oQeGkGA
>>8
>>2です
比較するのは褒めるときも褒めないときもNGと感想を書くときに調べたマナー記事で見たので一応気をつけてるんですが改めて肝に命じてきます!
サークル内比較も時と場合を見極められるよう作者さんのブログとかを見てちゃんと判断したいです

人によるかもしれませんが私はよく返信不要ですと付けたりしますがそれでも作者さんから返信がきたらすごく嬉しいです!!
わざわざ返信させてしまったという申し訳なさや恥ずかしさはあるんですがそれよりも作者さんがメールをちゃんと読んで返信をしてくれたっていう事実が直に分かるのが嬉しいです
感想を送るくらい作者さんの作品が好きなファンなら恐縮や心配はすれ不快になんて思う人なんて滅多にいないと思います!
力んですみません…

10ユーザー:2018/11/04(日) 03:15:59 ID:2oQeGkGA
あと今ハロウィンゲームやハロウィン企画、ハロウィン企画の再公開まわって楽しんでます
間に合わせてくれた作者さん達には感謝しかないです!
楽しんできます!!

11作者:2018/11/04(日) 03:31:30 ID:GJWCYozs
こういう書き込みみると自分現金な性格だからハロウィンゲーやハロウィンパッチ作ればよかったなとかついつい思ってしまう
誰か見てくれる人がいるって分かったらと思うとそれだけで嬉しいから

12作者:2018/11/04(日) 13:11:01 ID:Bmf3ZLOM
ユーザーに軽く聞いたり匿名で簡単な交流できたらと思ってたからありがたいスレ
長続きしてほしいな

13ユーザー:2018/11/04(日) 17:46:27 ID:TPJrhC9I
ハロウィン企画結構あって嬉しい
こうやって更新してくれる作者さん達がいつづける限りユーザーとして応援したいなって思う

ユーザーの間でもこのジャンルは昔に比べて衰退したとかいやいや本当の衰退はこんなもんじゃないとか話題になるけど
ハロウィン以外でもこんだけ毎月やシーズン毎に誰かしらが更新してくれるようなジャンルだから衰退したなんて自分は言えないな
そりゃ閉鎖してしまった好きなサイトもたくさんあるけどサイト残してくれたりたまに更新してくれたり
現役バリバリなところも新規参入してくれたところもたくさんあるからもうこちらこそ感謝しかない

14ユーザー:2018/11/04(日) 18:35:47 ID:7w9hqwFA
>>1
改めて乙
全作者さん応援してます!!

それで改めてユーザーから作者さんへの質問なのですが、
サーチや配信サイト、作者さん達のツイッターのRTやフォロー欄やサイトリンク、レビューブログを使って新しくサイトをよく探してるんですがそれ以外に制作サイトを見つけられる方法ってありますか?

微糖系や仲良し系の恋愛まではいかない作風の方や普通にひっそりやりたいみたいな方だと自作乙女ゲサーチ登録もされてなくて大型配布サイトにも登録していないって方がいて私が通ってる作者さん達の中にもそのような人が結構いて、
もしまだまだそのような方々がいらっしゃるならぜひ訪問したいんですが作者視点の見つけ方があったら教えてほしいです
最近はサーチや大型配布サイト、作者さん達のツイッターやツイッター以外の登録してるサービスのフォロー欄に頼りきりになってるので探し方も新規開拓できたらいいなと思いまして

15ユーザー:2018/11/04(日) 18:37:05 ID:7w9hqwFA
ID変わりましたが>>13です
長々質問失礼しました

16作者:2018/11/05(月) 01:10:09 ID:zryjCFME
>>14
>サーチや配信サイト、作者さん達のツイッターのRTやフォロー欄やサイトリンク、レビューブログを使って新しくサイトをよく探してるんですがそれ以外に制作サイトを見つけられる方法ってありますか?

個人的にはここまで探してるなら充分だと思うよ
それを巡回してたら新しいところも見つかるんじゃないかな
あと最近活気があるノベルゲームコレクションとかも巡回に入れたらいいかな

17作者:2018/11/05(月) 12:20:14 ID:zQnexlhg
>>14
作者Twitter辿ってるならユーザーのTwitterアカウントも辿ったらどう?
趣味似通ってる人なら趣味に合うゲーム好きだったりするよ
私もフォローしてくれたユーザーさんが他にどんなゲーム好きか見たりするし

18名無しさん:2018/11/05(月) 23:16:13 ID:oHqf5Ls.
>>16>>17
>>14です、ありがとうございます
ノベルゲームコレクションや同じユーザーの人達のツイッターも覗かせてもらおうと思います
色んな方のゲームを探してたくさんプレイしたいので頑張ります!

19名無しさん:2018/11/08(木) 20:24:20 ID:LWxEvlZ2
応援してます
更新があるとワクワクしてしまう

20名無しさん:2018/11/09(金) 10:56:11 ID:lmzwuL1w
製作者ですが質問です

ボイス付き作品についてどう思いますか?
あった方がいいのか、ある場合はフルボイスがいいか1部ボイスがいいか教えてください
ゲームによる、声優によるのは最もだと思いますが聞きたいです

21ユーザー:2018/11/09(金) 12:59:14 ID:5m2PL6Ik
>>20
私はゲームや声優の演技を抜きにしたら作品にボイスはなくても構わないタイプです
ボイスつきのみの作品だとフリーなら感想待ち、シェアなら体験版プレイは必ず&感想待ちしてしまいます…

ボイスがある場合はボイスつきボイスなし2ver用意してもらえるすごく有難いです
それだけで両方DLしてしまいます
キャラがどんな感情だったか知るためにボイスつきもちゃんとDLして一通りはプレイするんですが好きなゲームは再プレイしたいのでそのときはしっかりストーリーを追うためにボイスなしをやるって流れが自分にあるので
一部ボイスつきの場合は演出として効果的に使われてるパターンならとても好きです
長々失礼しました

22ユーザー:2018/11/09(金) 13:35:32 ID:He9RBPec
>>20
内容が同じならボイス付かないほう選んじゃいます
でも好きな作者さんがボイス付き作品作りたいって言ってるなら普通に応援しますし落とします
ある場合ならフルボイスだと嬉しいです
自分の中で勝手にイメージができてしまうタイプなので後でボイスなんかイメージと違うなとか失礼なこと思うのが嫌なのでできれば早めにイメージ固定してもらえると助かりますね
一部ならスタートしてすぐボイス演出があると嬉しいです

23ユーザー:2018/11/09(金) 13:55:53 ID:He9RBPec
>>20
>>22でアンケートに嬉しいとか助かるとか言ってますがスルーしちゃっても大丈夫ですよ
作者さんにはのびのび作ってもらうのが一番ですから

24名無しさん:2018/11/09(金) 16:25:51 ID:wAF0QCzo
>>20
ボイスつきは避ける
うまいネット声優さんほとんど聞いたことないし
まだ一部ボイスなら個人的にはいいかも

25ユーザー:2018/11/09(金) 16:37:12 ID:Fa.DZ45k
>>20
ボイスは必ずオフにしてプレイしています
なので>>21さんと同じくボイスなしverも用意して頂けるとほんとうにありがたいです
古いノートパソコンのため、フルボイスで大容量のゲームは気になっていてもDLを見送ることがあります

ですがボイスの有無は作者さんの自由に作るのが一番だと思います

26ユーザー:2018/11/10(土) 12:32:14 ID:bd9NVy4c
ただの応援書き込みもありみたいだよね


作者さん達応援してますー!
いつも巡回させてもらってます!
更新続けてくれて本当嬉しいです

撤退しちゃった作者さん達も今まで本当にありがとうございました!
サイトやゲーム残してくださる方はほんとありがたいです
布教させていただいてます
図々しいですが余裕がありましたらまた帰ってきてくださるの待ってます

27ユーザー:2018/11/10(土) 13:18:06 ID:7bVBEd1U
>>20
普段からボイスがないゲームを優先的にプレイしたりシェアなら買ったりしてるので個人的にはないほうがプレイしやすいです
ボイスありならパートボイスかフルボイスかはあまり気にしません
他の方が書いてるみたくボイス有無は作者の自由ですので好きな作者さんに次作ボイスあり作品だから見送ろう!とはありません
でも合わなかったときゲームを続けるためにボイスオフ機能やボイスなし版があればとても嬉しいです

28ユーザー:2018/11/11(日) 15:38:20 ID:2JRJChyU
作者様に質問です。

最近、かどうかは分からないのですがふりーむ、むげん、個人アップローダーの他にboothでのフリー作品配布をよく見かけるような気がします。
他のサイトであげつつboothでもという方も数年前に比べて見かけます。
私もフリー作品のDLやシェア作品の購入など利用させては頂いてますがユーザーの身からはいまいち利点か分かりません。
DL数が作者様にしか分からないのはよい仕様だと思いました。

なにか他とは違った利点がboothにはあるのでしょうか?

29作者:2018/11/12(月) 15:23:38 ID:hsmmfSbY
>>28
私も右ならえで使ってるので詳しい理由は分からないな
DL数出ない仕様は良いけど流行ってる理由はそれだけじゃないだろうしね
個人ロダよりはBoothのほうが管理は楽だよ

30名無しさん:2018/11/12(月) 15:39:48 ID:qqFYcu1w
シェアの場合は
・購入者が任意で金額上乗せできる
・審査がゆるい
・手数料が安い(他のDLサイトは三割〜五割が手数料がかかる
とかが考えられるけどフリーはわからないな
審査がゆるいからすぐ公開できる、非公開も簡単にできるのも理由に含まれているかも

31作者:2018/11/12(月) 17:39:31 ID:bafPHggs
>>28
シェア、フリーとも取り扱ってるけど関しては>>29>>30と同じ理由
フリーに関してはシェア作品に並べて軽い宣伝みたいな気分であげてる
あとDL数をあげたいなら色んなところであげて定期的な宣伝も忘れずにって講座記事にあったからそれに習ってるよ

32ユーザー:2018/11/13(火) 15:54:50 ID:b.C62tqc
>>29
>>30
>>31
解答ありがとうございます!
作者様が使いやすい仕様ならだんだん利用者が増えてそれ自体が更に宣伝効果になってってなりそうですね。
疑問に思ってたので作者様視点で知れてよかったです。

33ユーザー:2018/11/14(水) 12:33:18 ID:r5sXL6pc
ゲーム作ってくれてありがとうございます!
ゲーム制作応援してます!

34ユーザー:2018/11/14(水) 21:10:16 ID:QFQQTAM6
よりけりではあるし両方とは思うのですがユーザーが他者に布教するのと感想を作者さんに送るのどちらが嬉しいですか?

35名無しさん:2018/11/14(水) 23:24:46 ID:Rawsvfm6
感想の方が嬉しい派です
私個人の意見だと思ってほしいのですが、そもそも布教って行為が苦手ですね……
多くの人にプレイして欲しいと思っていたらそれ相応の宣伝を自分でしますし
布教って押し売りみたいでちょっと引いてしまう
普段からサイトに来てくれてるような、ちゃんと見てくださる人がプレイしてくれたらそれでいいです
広く浅い反応より、拍手やメルフォからの深く狭い反応の方が何倍も嬉しいです
なんだか偉そうなこと言ってすみません
本当にあくまでも私の場合なのでご了承ください
ジャンル全体のためには布教活動はかなりありがたいことだと思います

36ユーザー:2018/11/15(木) 00:28:07 ID:wjPboqyo
>>35
お答えありがとうございます
確かに布教って上手じゃないと押し付けがましくなりますし逆にこの作品のファンってウザいなーって思われたりしちゃいますもんね
自分で充分やってるから大丈夫ですよって方もいそうです
感想が嬉しいという言葉はほっとします
ジャンル全体を見るのと作者さん個人を見るのだとまた違いそうです

まだお答え募集してます
ツイッターでもRTといいねの論争があったので既に色んな人の意見が出回ってるメジャーな問題なのかもしれないのですがどうしても今同人ゲームを作ってる作者さん達に聞きたくて
レビューブログのような感想と布教を兼ねてるパターンは外して考えてもらえると嬉しいです

37名無しさん:2018/11/15(木) 04:45:21 ID:ixiWtLY2
個人的には布教も感想もどちらもとても嬉しいです
というのも自分のゲームはDL少ないし自分で宣伝するといっても限界があるので…
プレイヤーさんがこれお勧め!とか布教してくださるのは有難いし嬉しい
もちろん感想を送ってもらえるのもとっても嬉しいです
私の場合はサイトもゲーム数も過疎なのでとにかく何かしら反応が貰えること自体に飢えてるので
どちらも同等に嬉しいという気持ちです

38作者:2018/11/15(木) 09:20:54 ID:pU/f3IJs
個人的すぎる答え失礼します
私は感想がきたらもうそれだけでゲーム制作に影響するような上げ下げしまくりな紙メンタルなので
例-あるキャラだけしか感想が来なかったら他キャラは?と落ち込むし褒められてもじゃあこのゲームみたいな作品をもっと作らなきゃ!とか躍起になる
感想はありがたいし嬉しいけど良い意味でも悪い意味でも精神的負担が強すぎるから私に向ける感想よりも布教のほうが私に向けて発信してない分気が楽です

39作者:2018/11/15(木) 11:54:45 ID:vH5PgHiI
布教も感想もどちらも嬉しいです
布教について個人的な意見ですが、やり方によっては押し付けというか
興味のない人から見るとうざったく感じたりするかもな…と思います
(別ジャンルですが、自分には興味ない作品の宣伝をしまくってた人に耐えられずミュートしたことがあるので)
「(作品名)皆もやって!」という布教よりは「(作品名)面白かった!」と
リンク付きで紹介して頂けるのが一番ありがたいです
感想は一言でも嬉しい派です
ふりーむさんの顔マーク?を押してもらえるだけでも嬉しいです

40作者:2018/11/15(木) 12:26:47 ID:aH8DCY2o
どちらも嬉しいのを前提として私はDL数は開始から一ヶ月が勝負であとからは少しずつしか上がらないのでまめにチェックしないのでユーザーの反応が分かる感想を送ってもらえるほうがありがたい
ちゃんと最後までプレイしてもらえたって安心できるからさ
作者に送る感想とレビュー欄やブログ、ツイッターでの布教要素も兼ねてるレビュー感想があれば更にありがたい
とか言いつつ布教自体も>>39さんと同じくやって!系じゃなく面白かったよー!おすすめですーくらいなノリなら大歓迎
感想の比重のほうが高いけど布教も嬉しい
あとふりーむやその他サイトでのお気に入り登録や

41作者:2018/11/15(木) 12:54:54 ID:aH8DCY2o
途中送信失礼しました

>>34>>36
どちらも嬉しいのを前提として
私はDL数は開始から一ヶ月が勝負であとからは少しずつしか上がらないのでまめにチェックしないのでユーザーの反応が分かる感想を送ってもらえるほうがありがたい
ちゃんと最後までプレイしてもらえたって安心できるからさ
作者に送る感想とレビュー欄やブログ、ツイッターでの布教要素も兼ねてるレビュー感想があれば更にありがたい

とか言いつつ布教自体も>>39さんと同じくやって!系じゃなく面白かったよーおすすめですーくらいなノリなら大歓迎
感想の比重のほうが高いけど布教も嬉しい
あとふりーむやその他登録サイトでのお気に入り登録やいいねボタンは会員登録してログインしてわざわざ押してくれたってことだから結構嬉しいよ
勝手な答えだけどこんな感じかな

42作者:2018/11/15(木) 18:21:20 ID:FALJ1Cp6
>>34
私はどちらかと言うと感想より布教派かな
感想ももちろん嬉しいけどDL数が気になりすぎる性格だから上がると嬉しいだよね…

43ユーザー:2018/11/16(金) 01:08:33 ID:sZ5jY3lE
すみません、質問というよりは相談に近いのですが失礼致します。
明らかに好きな作者のほうに非がある場合で炎上してるパターンの時にはいちファンを公言してる身としてどんな対応するのがいいでしょうか?
またどんな対応をしてほしいですか?

前に好きな作者の方が非がある場合で炎上した時に(非があるのに擁護をするのはよくない、でもファンとしては好きな作者に悪いところがあるとか真摯な対応すべきなんて言えない…)と思ったので沈黙して知らなかったふりをしてしまいました。
ですが、そういう対応は擁護もスルーも真摯ではないという概要のはてな匿名ダイアリーの記事を最近読みまして自分の対応はどうだったかと悩んでいます。
作者さんの炎上ありきな話でとても失礼だとは思うのですが、同人ゲーム界隈には好きな方々がたくさんいらっしゃるのでファンとしてちゃんとした対応ができればと思っています。
ファンを公言している場合での対応でお願いします。

44名無しさん:2018/11/16(金) 10:04:44 ID:0RIYv5zY
答えになっていなくて申し訳ないけど、
自分は炎上した作者・作品は冷めてファンを辞めてしまうかな
炎上した理由にもよるけど…

以前好きったゲームがパクリだったと発覚したことがあって、速攻で冷めてしまってゲームは消したし、
発覚後もその作品を好きと言っている人は、作者と同類なんだろうな〜と冷めた目で見てしまう

45ユーザー:2018/11/16(金) 18:06:01 ID:1r4m2wr.
>>44
回答ありがとうございます!
確かにそうですよね。
私もパクリ系炎上はどんなに好きな作者さんまた作品でもきっぱり離れる派です。ですが、他の炎上だとどうしたらいいのかいまいち自分の対応スタンスが分からなくて悩んでしまいまして。
私は作者の行動と作品の中身を切り離せないタイプなので、事前に作者を知りすぎないように気をつけてはいるんですが。
やっぱり作者に非がある場合と言っても炎上した理由にもよりますよね…。

46名無しさん:2018/11/16(金) 18:54:04 ID:9on4pySM
作者に非があるのに同情できるような炎上っていうのが想像できない
普通の人なら炎上すらしないだろうから、炎上した時点で何かしら問題ある人なんだなと思って離れるよ

47名無しさん:2018/11/16(金) 20:31:35 ID:Liyht2F.
言いがかりみたいなパクり炎上とかは稀によく見る

48名無しさん:2018/11/16(金) 21:56:12 ID:omoyeMi.
>>47
このジャンルではまだ見たことないけど二次で
大手と話の内容がたまたま似通ってしまっただけで凸られて垢消しした人を何度か見たことある
それも大筋の設定が似てただけで(例えば舞台は喫茶店で店主が探偵役の推理物みたいな)
話の展開・キャラ・結末はまるで別物だったんでなんか気分悪かった
箇条書きマジックでいくらでも共通点なんて探し出せるから
たとえ炎上したとしても結末とか決め台詞もろパクリレベルじゃないと自分は信じられないかも

49名無しさん:2018/11/16(金) 22:34:16 ID:omoyeMi.
ごめんまともな回答になってなかった
>>48はスルーしてください
これだけじゃなんなんで

>>45
そもそも論なんだけどツイッターで沢山呟いてる人はいつでも炎上の機会があると思う
特に嫌いなものは嫌いとはっきり貶す人と主語がやたらと大きい人とリアルであった嫌なことを詳細に書きがちな人はやばい
だから作品やる前にツイッター覗いてやばそうならプレイしないとか
炎上した後はちゃんと反論できる理由がない限りは下手に庇うと飛び火するから
もし炎上した理由を知った上でそれでも応援したいと思うなら表には見えないところでフォローするしかないと思う
あくまで一個人の意見なんで押し付ける気は無いけども自分ならこうする

50名無しさん:2018/11/16(金) 22:51:52 ID:LbYU5bX6
ファンを公言していて何か対応したいなら指摘するんじゃなくて心配だって気持ち伝えたら?
擁護もスルーも真摯ではないってのも誰かしらの一意見に過ぎないから気にしなくていいと思うけど

>>48
私も別ジャンルでならある

51作者:2018/11/17(土) 10:53:03 ID:Z.jnvWDs
>>45
私作者だけどさ
炎上してても好きな作品ごと作者を切れないときそんなときは作者気にせず自分がやりたい対応すべきだよ
ファンがスルー対応なんて真摯じゃないって言葉にショック受けるのも分かるけど>>45さん関係なく作者が勝手になにかしらで炎上してるわけでしょ?
擁護は引くけどスルーでも心配でも指摘でも批判でも好きなことすべきだと思う
炎上した作者でも>>45さんがまだ好きで活動を応援したいならしてもいいと思う
無理だなって思ったら離れていいよ

52作者:2018/11/17(土) 13:13:01 ID:j.zl7LGM
>>47
同じ作者で商業作品に自分のパクリだって言いがかりつけて>>48みたく設定が少し被ってるだけで自分が痛いやつだってアピールしちゃった人もいるよね
パクリでもそうじゃなくても炎上してたら作者側や周りの言葉を気にしないで自分で調べて考えたらいいよ>>45
指標が欲しいんだろうけどこればっかりは仕方ない
でもどうみても非にある人を庇う場合は自分も同類扱いされても我慢、人前では極力やらないとかは大事だよ
被害者が明確にいるならそれこそね

53作者:2018/11/17(土) 18:11:54 ID:m.IhHhLE
ユーザー兼作者やってる人に聞きたい
ユーザー時と名義変えてる?
変えた理由、変えない理由知りたい
私はなんか色々めんどうだから分けちゃってそのままだけど変えてない人も結構いるみたいだから聞きたい

54名無しさん:2018/11/17(土) 18:39:00 ID:23QBGkDo
なんとなく変えてるというかユーザーは匿名にしてる
ただ自分のところに名前そのままでコメントとかくれた人を悪く思ったこともないし
そこから実は私も匿名でそちらのゲームプレイしてコメントしてましたと仲良くなった人もいる

55名無しさん:2018/11/17(土) 20:33:03 ID:zfHMi5y2
自分もユーザーの時は匿名
理由は擦り寄りだと思われたくないからだけどそれは自分のゲームのクオリティが低くて
他製作者さんみんな自分より凄いからってだけなので
もし自分のところに名前変えないで感想メールくれたりしても悪く思ったりはしないな

56作者兼ユーザー:2018/11/18(日) 05:16:03 ID:yvaoaY6Y
>>53
私はもうオンオフみたく完全別名義にしてるよ
自分のところにコメントくれた作者さんにはプレイしてますー!ってコメントは返すけどユーザーとして使ってる名前は一切出さない
プレ専期間が長かったせいもあるかも

57作者兼ユーザー:2018/11/18(日) 05:20:45 ID:yvaoaY6Y
>>53
理由書いてなかったわ
理由は今までの感想が擦り寄りだと思われたくないのと同じ舞台を選んだときにユーザーやその作者さん達に邪推されたくないのと感想送りづらくなりたくないからかな
匿名で送るときとユーザー名ありで送るときがあるから一概には言えないけど

58作者:2018/11/18(日) 14:10:39 ID:obugIsqg
>>53
私も別名義
理由は同じで色々と面倒から
作者の自分とファンの自分は別で割り切ってる

59名無しさん:2018/11/21(水) 01:44:10 ID:zF4INIxE
>>46>>47>>48>>49
>>50>>51>>52
みなさん回答ありがとうございました!
私は基本的にはスルー対応をしてやり過ごすか無言でファンを降りるのですが、>>43のはてな匿名ダイアリーを見た際になんだかショックを受けて私の今までの対応は良くなかったのかと悩んでいたので意見を頂けて本当に助かりました。
みなさんの意見を取り入れながらしっかり自分の考え方や対応のスタンスを掴んでファンとして作者さんにできる行動を自分なりにしていきたいです。
ありがとうございました!

60名無しさん:2018/11/22(木) 17:24:17 ID:LcsDK8RY
>>53
変えてないよ
逆に作者との交流もしやすいし
擦り寄りだと思われてもそのゲームがよかったのは事実だから気にしない
似たようなゲームは作ってないから擦り寄りパク扱いされることもないよ

61名無しさん:2018/11/25(日) 15:58:49 ID:/R02vFF2
ユーザー→作者様での質問です
主人公とサブの女性キャラの友情や関係にハマることがたまにあるのですがそこに熱を入れた感想を送ったら
えっそこ!?とか男性キャラには萌えなかったってこと?とか戸惑われたりしますか?
作者様を困らせてしまうならそういう感想はやめようと思うので聞きたいです

62名無しさん:2018/11/25(日) 18:55:49 ID:9AvQ4wmI
>>61
ポジティブな感想ならサブ女キャラと主人公関係に萌えたと言われても自分は嬉しいよ
そういう見方というか楽しみ方もあるのか!って作った自分も新たな発見ができて楽しいし
私は別に男性キャラの感想1で女キャラの友情について9の割合の感想きても
特に戸惑いはしないかな

63名無しさん:2018/11/25(日) 23:20:20 ID:PhD/bbS.
>>61
作者です
私は主人公と女性キャラに友情であれ恋愛であれメイン男性キャラほどの密度ではないけどEDを用意するタイプなのでもしハマってもらえて感想をもらえたらかなり嬉しいです
EDを持ってなくても女性キャラ同士の掛け合いは男性キャラ同様気を使って書いてるので気に入ってもらえるなら嬉しいですね

いい加減ですがキャラ固有エンドを持ってるキャラと主人公の感想なら他作者さんでも送ってもいい気はします
あと友人ポジとかの女の子と主人公の感想とか
>>62さんみたくネガティブな意見でなきゃ主人公と女性キャラ、女性キャラ達との感想をもらっても作者側だとそんな悪い気はしないと思います

64名無しさん:2018/11/26(月) 11:25:27 ID:cNukpXqI
>>61
気に入ってくれた感想は嬉しいです!
攻略キャラの男性同士の関係に熱が入った感想だとBLゲーではなくあくまで女性主人公による乙女ゲーなので感想頂くこと自体は嬉しくても内心がっかりしてしまいますが、主人公と女性キャラとの関係なら全然OK
男性キャラの感想と同じくらい嬉しいです

65名無しさん:2018/11/27(火) 14:16:21 ID:4TTzjygI
>>61
感想大歓迎だよ
男キャラと男キャラのBL妄想、友情止まりにした主人公と女キャラの百合妄想はやめてくれてくれれば大丈夫
主人公と女キャラをコンビで気に入ってくれたら嬉しいし百合エンド作ってるキャラなら恋愛について絡んだ感想でも嬉しい
でも友情止まりにしたときにはあくまで友情として萌えてほしくて書いたのでコンビではなくカプで萌えた感想は困る

ついでだけど私は腐女子ではないから乙女ゲームでのBL感想や腐女子視点での感想はガチで困るし落ち込む派
ひどい場合だと制作意欲が落ちるからもし腐女子も兼任してるならそれっぽい感想送るときは作者が大丈夫かどうか確認して気をつけてほしい

66名無しさん:2018/11/28(水) 03:45:59 ID:I.cEkpr6
ユーザーからの質問です。
自作乙女ゲーサーチのランキングが上がる仕組みがいまいち分かりません。
サーチからサイトへ飛んだアクセス数ってことでいいんでしょうか?
それともただ閲覧してる人には分からない基準があるのでしょうか?

67名無しさん:2018/11/29(木) 10:53:25 ID:ATntAazE
>>62
>>63
>>64
>>65
返信ありがとうございます!
EDが用意された女性キャラはもちろんEDがない女性キャラとの関係もぐっとくることが多いので一安心しました
喜んでくださる方もいらっしゃるみたいで嬉しいですが苦手な方もいるだろうと思うのでちゃんと作者様のことを知ってからそういった感想を送らせて頂こうと思います
作者様のやる気を削いでしまう感想はどうしても送りたくなかったのでお話しを聞けてよかったです

68名無しさん:2018/11/30(金) 00:58:10 ID:f6uAko0s
>>66
その基準で大丈夫だよ

69名無しさん:2018/12/01(土) 21:16:09 ID:LyLVfNpI
作者さん達いつもありがとう

70名無しさん:2018/12/02(日) 18:39:25 ID:IYPSrfB6
>>54>>55>>56>>57>>58>>60
ありがとう
匿名、変える、そのまま
皆自分のスタンスで選んでるんだよね
ユーザー兼作者の人達結構多い聞いて気になってたから聞けてよかった

71名無しさん:2018/12/05(水) 19:13:42 ID:8RNzF4E.
ユーザーさんいつもありがとうー!!
よかったらまたゲームプレイしたり拍手やメールしたり色々してやってください!
みなさんがいなきゃマジでゲーム作りとかやったりしないんで!作るにしても完成したりしないんで!
どうぞお願い致します!

72名無しさん:2018/12/06(木) 08:57:43 ID:QpVArIZM
ユーザーの方々ありがとう
これからもよろしくね

73名無しさん:2018/12/07(金) 01:25:35 ID:eOhySBvs
同人ゲーム好きだから作者さんがゲーム制作中って教えてくれると頑張って完成まで毎日生きるぞー!ってなります
ありがとうございます

74名無しさん:2018/12/09(日) 12:38:19 ID:UKvsDe46
作者から作者もありかな
お疲れ様です
作者のみんなも頑張ってるから私も頑張ろうと思えるよ
他の作者の存在が励ましになる人間だからありがとう

75名無しさん:2018/12/11(火) 00:59:24 ID:sHBU0dy2
>>73
ユーザー兼ねてるから分かるよ
サイト巡回して更新あったりするだけでドキドキするしゲームあったら飛び上がるくらい嬉しい

私のゲームも少しでもそう思ってくれる人がいたらいいな

76名無しさん:2018/12/11(火) 01:05:44 ID:NSQbNPGQ
質問です
ファンティアやピクシブファンボックスの無料プランのみの方、Boothで配布しててもフリー作品だけな方にカンパってできたりしませんか?
サークル側から有料プランや有料作品を出されないとできないでしょうか

77名無しさん:2018/12/11(火) 18:27:40 ID:1S/Qdd.M
>>76
調べればもっと詳しく分かるけどできないよ
その作者さんがなにか有料のものやったときにカンパするしかないからそれまでは頑張って応援だね

78名無しさん:2018/12/12(水) 09:20:53 ID:b3nG.6MA
>>77
ありがとうございます
そうですね
それまで応援頑張ります!

79名無しさん:2018/12/13(木) 14:29:05 ID:tgwDQDLY
>>68
分かりました。
ありがとうございます。

80名無しさん:2018/12/13(木) 21:21:29 ID:R/Na4dMU
ゲームを作ってくれてありがとう
大切にUSBやCDに入れて保存してます

81名無しさん:2018/12/13(木) 21:45:33 ID:reocK8eA
エゴサーチについて質問させてください
自分は制作者側ですが
ユーザーさんにも制作者さんにも質問したいです

同じ制作者さんの方々は自分の作品名をグーグルやツイッターで検索したりしていますか?
している方はどうしてしていますか?

ユーザーさんは作者がエゴサーチすることについてどう思いますか?
例えばブログやツイッターに作品名を書いて
作者に見られてたとしてどう思いますか?
またエゴサ自体はいいとして
こうされるのは嫌
しているとしてもこうしていてほしいとかあれば教えてくださると嬉しいです

82名無しさん:2018/12/13(木) 23:32:21 ID:qByrRTMQ
制作者です
エゴサしています
ブログはツッコミと暴言の区別がつかない人や乙女ゲームを見下してる人以外ならリンク繋いだりお礼メッセージを送ります
ツイッターの場合は気を使わせそうなので感想部分だけスクショして保存しています

83名無しさん:2018/12/14(金) 01:36:09 ID:cJeSI2JI
>>81
ユーザーです
作者名や作品名を書いて感想を書いたものはエゴサされること自体は気にしませんし嫌悪感もありません
もし自分が勝手に書いたことで作者さんのやる気につながるならとても嬉しいです
ですが、RTとかなら仕方ないのですがブログなどで名だしにされてしまうとちょっと恥ずかしいですね
嫌というわけではないのですが

前にある作者さんの作品の考察を書いたら、こんな受け取り方をされる方がいるなんて…と取り上げられショックを受けさせ悩ませてしまったことがあって記事ごと消したことはあります
作者の妨げになるならこんな記事いらないよ!!とノリで消しましたが後から作者さんから新しい見方を知りました的な感じでフォローが入ってしまい二重で申し訳なくなり、
ユーザーの自分としては感想のブログやツイートは自分の思い出の整理と誰かがもし見て興味を持ってくれたらいいなくらいな気持ちで書いているので作者さんがお気を悪くするならすぐポチッと消すぐらいな代物です

84名無しさん:2018/12/14(金) 01:42:09 ID:H8ZjvGqg
作者で全力エゴサしてます
でも絡むのが恥ずかしいので感想を書いてくださる方々ありがとうございます嬉しいですとひとまとめにしてブログに書いて終わりにしています

85名無しさん:2018/12/14(金) 09:01:02 ID:suKhaDs6
>>81
製作者だけどエゴサは滅多にしない
前にブログで感想書いてくれた人がいてその時はめちゃくちゃ嬉しかったんだけど
パクリゲーをパクリと知りつつ絶賛してたのを見て以来、いくら褒められてても心に響かなくなってしまったよ

たまに他のゲームの攻略とか探してる時に偶然感想書いていただいてるのを見ることあるけれどもスルーする
エゴサからの反応は気持ち悪いって意見も聞くので大丈夫そうな場合以外は反応しないのが無難かも

86名無しさん:2018/12/14(金) 13:03:54 ID:K5m/wq1o
>>81
自分は製作側だけどエゴサしまくる
ブログ等で感想書きましたとメッセもらったらこっちもコメント返しに行ったり
日記で反応したりはするけど
エゴサの結果に発見したものだったらおさわりしない
いきなり絡みに行って気味悪がれたら本末転倒だし
だけどやっぱり嬉しいから何回も見直したりする
なんにしても反応や感想は嬉しいものだよね
厳しい意見だとヘコむけど

87名無しさん:2018/12/14(金) 17:35:56 ID:8ZyLQSrc
>>81
ユーザー側です。
エゴサーチについては気にしませんが、キツイ感想で胸を痛めている作者さんを見ると見なければいいのにとは思いませんが私も落ち込みます。
無理な話かもしれませが、建設的じゃないマイナス寄りのコメントはスルーできたらいいのに思います。
落ち込んでられる作者さんを見るのは悲しいので。
あと他のファンの方に申し訳ないので、感想や感想に近いものを引用される場合は名指しは遠慮したいです。

88名無しさん:2018/12/14(金) 18:33:38 ID:Ngrzo6jo
>>87
あくまで個人的な意見ですが
闇雲な誹謗中傷を除けばマイナス意見も有り難いです
以前RPG作った時にエゴサしたら
ゲームバランスが悪いとの指摘を発見して
調整したら感想が増えたことがあってすごく助かりました
ここをこうしたら遊びやすくなるみたいな指摘は建設的だと思います
でもゲームバランスが悪いと言われて公開しなきゃ良かったって凹んでる方とか
怒ってる方も見たことあるので
一概に良いとは言えないですが

89名無しさん:2018/12/14(金) 18:54:20 ID:8ZyLQSrc
>>88
確かにその作者さんの性格や気質にもよるかもしれません。
>>81にも書いたのですがゲームがより良くなるような作者さんにメリットがある建設的なコメントであれば良いとは思います。
それでDL数や販売数が上がって作者さんが喜ばれるならとても嬉しいです。
でも建設的ではないコメントだと作者さんが傷つくだけなわけでそれが嫌だなと感じてしまいます。
本当人それぞれな話で終わってしまいますが個人的には気にしてしまいます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板