[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
18SY 製作部本営
4
:
名乗るほどのものでもない
:2009/05/17(日) 01:55:21
すいません、”18SY”でお伺いしたいことがありまして。
ちょっとアレな質問ばかりで申し訳ないのですが・・・・・・
1.列車の運行についてですが、SY3やSY4のタイルを通過する際は必ず”2”と
数えるのでしょうか、それとも1個だけ通過としてよいのでしょうか?
2.トークンの置いている枚数の数だけタイルが置けるとのことですが、これは
それぞれのトークンから配置するようにしなければならないのでしょうか。
たとえば長門が下関と小野田にトークンを置いていて、厚狭でルートが断ち
切られた場合に小野田から2枚使うことができるのでしょうか。
3.個人会社の能力の使用について運営ラウンドの手番中の行えるとありますが、
これは他のプレイヤーの会社に対しても行えるのでしょうか。すなわち他の
プレイヤーの会社のために能力を使うことができるのでしょうか。
上記が可能な場合、小野田セメントのセメント配置都市や宇部市のトークン
配置の可否は個人会社所有者の一存で決定することができるのでしょうか。
4.2M会社は炭鉱が2倍になる以外は普通の2列車という扱いでよろしい
でしょうか。
5.−X付きの列車の運行についてですが、小都市は起点と終点の間でないと
数えないということでよろしいでしょうか。また、起点あるいは終点と
して小都市を設定することはできるのでしょうか。
6.SSについてですが、これは運行経路内に60点都市しか存在してはならない
という意味でしょうか。小郡と厚狭の間を小都市や50点以下の都市を通さずに
結ぶことは酷く困難に思えるのですが・・・・・・
7.Generalizationルールの時もOriginalルールと同様に銀行は無限に資金を
有しているのでしょうか。それとも銀行破産はあるのでしょうか。
あと、OPTIONとしてあるD列車や5−x列車、沖の山炭鉱のカードに
記載されているOPTIONのルール、Fの船木軽便鉄道について、詳細な
ルールやどういうケース(○人以上とか)で用いることが推奨かをお教え
いただければありがたいです。
不躾な質問ばかりで申し訳ございません。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板