したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

MOD制作 情報交換スレ

1閣僚変更modの人:2007/10/05(金) 00:36:56 ID:Se0Mqs1A
PARADOXゲーム全般のMOD制作に付いて情報交換するスレです
前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/13560/1145641267/l50

総合避難所という事なので一応PARADOX全般と書いておきましたが
ほとんどHoI2の極東MOD製作が乗っ取っています。
ですが他の作品・MODもお気軽に。

151朝倉:2008/01/18(金) 05:06:07 ID:Qyi8Caj6
すみません、少し質問が……

あるイベントで、追加したオーストリアの将軍を登場させようと、

command = { type = wakeleader which = **** }

のコマンドを使用したのですが登場しません。
「士官学校〜云々」(搭乗中)
のウインドウは出るのです。
「確認」を押すとフランス領のアフリカに飛んでしまいます。

leadersファイルのaustria.csvには追加将軍を正しく登録したはずなのですが……

もし宜しければ、少しご助力願いたいのです。
http://hoi2neoaarwiki.sakura.ne.jp/hoi2NETAMOD/src/up0066.zip
db\events\AUSaianhiro.txt
にその将軍登場イベントが、入っています。
#チェコスロヴァキア人将官
#ハンガリー人将官
で検索するとたどり着きます。
leadersはaustria.csvの、2900番から下のものが追加した将軍です。

152オーストリアの人:2008/01/18(金) 05:31:24 ID:???
>>151
鬼籍に入ってる将軍や登場年月日に達してない将軍はwakeleaderで呼び出そうとしても呼び出せない。
つまり、実質wakeleaderは機能してないコマンドってこった。

「追加将軍が登場する選択肢を選ぶと将軍がwakeされる」
じゃなくて
「追加将軍が登場しない選択肢を選ぶと将軍がsleepされる」
って形式にしときな。

153朝倉:2008/01/18(金) 11:58:17 ID:Qyi8Caj6
>>152
なんてこった……

ありがとうございます。将軍を休眠させるコマンドに切り替えます。

154名無しさん:2008/01/18(金) 13:11:57 ID:???
>>151
シナリオファイルにはdormant_leadersって項目があって、
これに入ってる将軍は登場年になってもゲームに現れない。
で、wakeleaderコマンドは指定したIDの将軍をdormant_leadersから外す効果がある。
決して機能していないコマンドではない。

具体的に見たければ、36年ドイツのシナリオファイルと
アンシュルスのイベントファイルを参照するといい。

155朝倉:2008/01/18(金) 14:16:54 ID:Qyi8Caj6
そのような項目が在ったなんて……
今まで気にも留めていませんでした。
次はそれを利用してみます!

156オーストリアの人:2008/01/18(金) 20:16:18 ID:???
>>154
>wakeleaderコマンドは指定したIDの将軍をdormant_leadersから外す効果がある。
本来はそういう目的のコマンドなんだけどね
なんだけど、それが全然機能しやがらねぇから困る(というか、困ってる)ワケで……

36年ドイツでプレイしても、オーストリア系将軍は全然出てこないし
36年中華民国でプレイしても、シェンノートやフリューキンは待っても待っても出てこない


ちゃんと機能してくれりゃ漏れも色々やりようがあるんだが……

157脳内毛:2008/01/19(土) 15:25:43 ID:???
>>154
>>156
ま、まじすか。
英語版では動いてたような気がしてたんですが…(単にメッセージが出るだけ?)
極東でwakeleaderって結構使ってると思うけれど、そんな症状があるとはorz
waketeamは機能しますよね?パラド、変なバグ残しすぎ…
誰か検証してくれんかな。
>>155
ごめーん、朝倉さん。俺、適当教えてたね!ちょっと吊ってきます。
めげずに頑張ってね。

158閣僚変更modの人:2008/01/21(月) 00:10:12 ID:???
あれ、ドイツのオーストリア系のは動いてなかったっけ?
みた事あるような。
つか、dormantってそういうシステムだったんだ。
じゃあ師団を起こすcommandもそうやっておけば機能するのかな。

159しゃんすぃ:2008/01/21(月) 02:27:32 ID:???
>>156
>>157
パラドのフォーラムでは「動かない」って話だったんですが、やってみないとわかんないなあ。
てかシェンノートとフリューキンの登場年って30年だったような。無印はどうだったかよく憶えてないんですが、
どうしてもwakeleaderバグが治せなくてDD以降登場年を変えたんだったら萎えますねw

>>158
シナリオファイルで師団データにdormant = yesを追加、イベントでactivate_divisionコマンドを使えば動きます。
以前両広事変イベントで色々と実験してたときに動作確認(DDA 1.1)

160名無しさん:2008/01/21(月) 20:53:49 ID:13jrjoUg
ドラゴン → 銅スケor安ドゥーリンor安フィヨ → ラスフェアリフィヨ(+ミススケ)
って感じの乗り換えが無難かな。
最終的にミススケメインにするとしても最初から着こなしを46以下で止めておくべきではない。

スチールスケイルは作成依頼の手間とコスト考えると微妙。
運良く肩だけでも露店で売っていれば買っておいた方がいいけど。
http://gtvxi.com/uplink1028/9974link/

161資源調整の人:2008/01/22(火) 20:45:47 ID:YivS4au6
どこからか電波を受信してしまったようです
欧州連邦という新規国家はどうd(ry

162名無しさん:2008/01/23(水) 17:51:23 ID:???
欧州連邦よりも西欧連邦と東欧連邦を(ry
アメリカのaiがより改善されればよりmod作りに夢が広がるんだけどなぁと南米連邦modを作ってて思いました。
海の向こうにあるからどうしても迫力不足なんだよね…

163閣僚変更modの人:2008/01/28(月) 01:09:07 ID:???
ってかそうか、44シナリオでアメリカがヨーロッパを中核州にしてるのは
そうすることでアメリカが全土を支配して再独立させやすくなるって効果もあるのかな。

164しゃんすぃ:2008/01/28(月) 03:25:43 ID:???
>>163
中核州じゃなくて所有(owned)プロヴィンスですね。それもフランス限定ですが。
イタリアのプロヴィンスはイギリス所有でしたっけ?

いずれにせよドイツが合併されれば各プロヴィンスの所有権は占領してる国に譲渡されるので特に利点があるとは思えませんが…
ドイツ降伏イベントで同国を合併するのはソ連なのでフランス本土が自動的にアメリカ→フランスに返還されることもありませんし。
素直にドイツの所有プロヴィンスにしなかった理由でもあるんでしょうか。

165名無しさん:2008/01/30(水) 00:02:41 ID:???
>164
英米がヨーロッパに反攻しやすくなるのでは?

それはそうと、3.2aの1935シナリオで43年に変な現象があったので報告します。
ai日本で米内(永田ルート)→小磯→鈴木と内閣が交替した後、
セーブ&ロードしたら首相が永田になっていたw
組閣イベントは起こってない模様。日本の政体はML。

166165:2008/01/30(水) 21:38:41 ID:???
上のバグですが、鈴木貫太郎の登場年が45なのが原因のようです
閣僚ファイルで鈴木の一コ下が永田なので、セーブ&ロード時に鈴木が読み込まれない
→代わりに永田が繰り上がって首班になるってことかと
鈴木貫太郎の登場年は43に修正する必要があるかも

167閣僚変更modの人:2008/01/31(木) 01:48:19 ID:???
43で鈴木が出ますか。貫太郎ですよね。アメリカか何かで日本を攻めてる感じでしょうか?
とりあえずそういう点も踏まえて小磯と鈴木の登場年は改善したいと思います。

168165:2008/01/31(木) 23:11:07 ID:???
>167
プレイヤーは満州なんだけど、日本がすごく弱い。
アメが飛び石作戦でサイパンやら硫黄島落としてるとかもうね...
原因は多分日本がシナを傀儡化せず併合したこと。

169閣僚変更modの人:2008/02/02(土) 01:37:09 ID:???
ああ、じゃあサイパンで小磯、硫黄島で鈴木が組閣するという一連のイベントは
バグ無く発生しているっぽいですねぇ。しかし弱いな日本w
中国を併合すると弱くなるのか・・・とにかくICが高いですからねぇ中国
日本は島国だしなあ。泣けるぜ

ちょっとMODに正面から取り組む時間が無いので3月あたりを予定しているバージョンアップで直しておきますね。
メモ:>>124-126>>134>>150

170名無しさん:2008/02/02(土) 07:48:36 ID:???
3.2の1936年シナリオを日本でやってたのですが、以下のイベント後に Can't Open 'ai\spa_1935.ai'がでてしまったので、一応ご報告。
セーブ前からやり直しても同じところでエラーが出る。「無視する」選ぶとゲームは落ちないけどマズイよね?

> name = "1936年 7月 18日 0:00 : スペイン共和国で “スペイン内戦” が発生。"
> name = "1936年 7月 18日 0:00 : スペインの人々がスペイン共和国からの独立を宣言。"
> name = "1936年 7月 18日 0:00 : スペイン共和国がスペインに対して宣戦を布告。"
> name = "1936年 7月 18日 0:00 : スペイン共和国で “スペイン内戦” が発生。"
> name = "1936年 7月 19日 0:00 : スペインで “スペイン内戦 ― ファシスト国家” が発生。"
> name = "1936年 7月 21日 0:00 : ドイツはスペイン内戦 ― 介入において “装備と義勇兵を送る” を選択したとのことです。"
> name = "1936年 7月 21日 0:00 : スペインで “スペイン内戦 ― ドイツの介入” が発生。"
> name = "1936年 7月 21日 0:00 : アメリカ合衆国で “スペイン内戦 ― ドイツの介入” が発生。"
> name = "1936年 7月 21日 0:00 : スペインで “ホセ・サンフルホが死んだ!” が発生。"
> name = "1936年 7月 23日 0:00 : イタリアはスペイン内戦 ― 介入において “装備と義勇兵を送る” を選択したとのことです。"
> name = "1936年 7月 23日 0:00 : スペインで “スペイン内戦 ― イタリアの介入” が発生。"
> name = "1936年 7月 23日 0:00 : アメリカ合衆国で “スペイン内戦 ― イタリアの介入” が発生。"
> name = "1936年 7月 23日 0:00 : イギリスはスペイン内戦 ― 介入において “なぜ無政府主義者どもを支援する必要があるのだ。” を選択したとのことです。"
> name = "1936年 7月 23日 0:00 : メキシコはスペイン内戦 ― 介入において “装備と義勇兵を送る” を選択したとのことです。"
> name = "1936年 7月 23日 0:00 : スペイン共和国で “スペイン内戦 ― メキシコの介入” が発生。"
> name = "1936年 7月 23日 0:00 : アメリカ合衆国で “スペイン内戦 ― メキシコの介入” が発生。"
> name = "1936年 7月 24日 0:00 : フランスはスペイン内戦 ― 介入において “なぜ無政府主義者どもを支援する必要があるのだ。” を選択したとのことです。"
> name = "1936年 7月 24日 0:00 : ソビエト連邦はスペイン内戦 ― 介入において “装備と義勇兵を送る” を選択したとのことです。"
> name = "1936年 7月 24日 0:00 : スペイン共和国で “スペイン内戦 ― ソビエトの介入” が発生。"
> name = "1936年 7月 24日 0:00 : アメリカ合衆国で “スペイン内戦 ― ソビエトの介入” が発生。"

1937年中頃までは過去に2回進んでるんだけど、その時はこのエラーはなかったのですが、
何がマズいんでしょう。

171170:2008/02/02(土) 08:50:57 ID:???
調べたら、additional AI change.txtの
command = { type = ai which = "spa_1935.ai" }で落ちてたようなので
とりあえずコメントアウトして落ちなくしました。
ちなみに日本語版DA。

172165:2008/02/03(日) 10:28:43 ID:???
>>169
小磯、鈴木の組閣イベントは特に問題なく起きてるようです。
43年に鈴木組閣はさすがにレアケースとは思いますが、
よろしくお願いします。

173名無しさん:2008/02/08(金) 01:14:15 ID:???
日本の閣僚について二点ほど。
両方とも本家Paradox自体の間違いなんですが、できれば極東で修正して貰えないでしょうか。

まず本スレで話題になってた「軍需大臣の吉田茂は首相の吉田とは別人」の件について。
画像を見つけたので紹介しておきます。
ttp://www.fundokin.co.jp/celebrity/13/index.html

次に、軍需大臣の5083小林躋造と5091小林一三の画像が同じになっています。
英語版だと5083は「Kobayashi Seiichi」なんですが、どうやら架空の人物orParadoxのスペルミスらしく、
検索しても当時の人物は棋士や松江市長くらいしか引っかかりません。
それでおそらく小林躋造をかわりに当てたのでしょうが、
そうするならば画像は5111の小林躋造と同じものに変更した方がいいと思います。

174脳内毛:2008/02/11(月) 10:58:49 ID:???
いつのまにやら小ネタMODが更新されていたので、極東用に更新分を作りました。
ただ、極東とかぶりそうな部分(冬戦争援助イベント等)は保留しています。
ヒンデンブルク号や青師団もフレーバーなイベントですが、まぁこのくらいは別にいいかと。
いつもながら、このMODを作ってくれた人には感謝感激です。勝手に流用してすみません。

http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2080.rar

175名無しさん:2008/02/13(水) 06:17:08 ID:???
ttp://zoeexe.hp.infoseek.co.jp/esource_mod.zip
これ消しちゃったんですか?
気に入ってプレイしてたんですけれど

176資源の人:2008/02/13(水) 22:27:40 ID:???
>>175
消したはずはないのですが・・・
最新版は
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2061.zip
ですので、上書きをお願いします

177脳内毛:2008/02/15(金) 16:13:34 ID:???
>>176
これはイイ!素晴らしい。
資源関係、不満なこと多かったけど(HIPは資源テキストに60Mもあるせいで重いし)
このMODはよく作りこまれているではないか。
ただ、いくつか指摘を。

再起イベントでない限り、基本的にイベントが起こるのは一回だけなので、
自分自身のIDをsleepeventしてるのは意味ないと思ふ。

あと、これが最大の懸念点なんだけれど、資源イベントは20程度だと思うけれど
これ基本的に一月に一斉に起こるようになってるよね?
そうすると、例えばプレイヤー国が世界の大半を支配していると仮定すれば
現状三つくらいのイベントが同時に起こることになるけれど、
このMODがどんどん拡大していって、HIPみたく世界中の石油や鉄までもが
網羅されるようになるとすると、イベント100個は優に越すと思う。
そうなった場合、現状の処理だとイベントが同時に10個以上起こるようになって来ると思う。

すると、負荷が強くて落ちたりする問題が出てくるし、かといって、
offsetを微妙にずらして五月雨式に起こるようにしてもゲームテンポを悪くするだけだとも思うのよ。
そういう意味で、HIPの処理はある意味正しい(プレイヤーにポップアップされる資源イベントは年始の一つだけ)と思う。
思うんだけれどHIPは重いし、恣意的な匂いがして気に入らないのだよ。

資源の人さん。長々とすみません。ですが、熱い思い入れがあるのです。
また拡張される予定はあるでしょうか?
その場合のこういった予想され得る問題について何かよい解決法でもあればいいのですが。

178資源の人:2008/02/16(土) 11:03:15 ID:???
>>177
なるほど
実はeventに関してはよくわかっていないので、どなたか協力してくださればいいのですが^^;
資源調整って言うネーミング自体0.2とかそこらへんのローカルテストの段階でつけてしまった安易なねーみんぐでして
俺自身は兵器に関してばっかりっすから・・・

とりあえず多分、1.0までは最低限拡張しますし、多分その先も続ける予定はあります。
(日本には黒四ダムを・・・というのもありますしね)
他にも兵器はまだまだ改善の余地もありますし。

ということで、イベントに詳しい方だれか助言ください(無責任

179名無しさん:2008/02/16(土) 18:22:15 ID:???
http://zoeexe.hp.infoseek.co.jp/esource_mod.zip
これと極東MODを入れた状態で日本でプレイした所
人的資源が9999まで増えるくらいもの凄い増加してしまいました
何が原因か分かりませんけど一応報告だけでも

180if選択士:2008/02/16(土) 20:46:56 ID:OeU/0hAE
報告です。
極東3.2におけるスカンディナビアイベントですが、連合参加の日本でドイツ首都ベルリン
落としたところ、#id = 57770-1だと思われますが対ドイツ北欧講和が発生し
占領下(ドイツ所持)デンマーク領がスウェーデンに割譲されました。
※ノルウェー日本属国(解放独立)で対独で連合国参加状態
id = 57700スカンディナビア同盟の形成が成立せず、スウェーデン中立で
発生しているので、各スカンディナビアイベント(同盟成立後の)に
「北欧諸国の同盟イベントが発生していること」他の条件を
発生条件に追加した方が良いかと思います。
(デンマーク関連ではデンマーク同盟したことフラグを立てる等)

181資源の人:2008/02/16(土) 22:17:14 ID:???
>>179
現行版までは人的資源の増加率が相当上がっているせいです。
次期版で調整し直すのでしばらくお待ちください

182名無しさん:2008/02/18(月) 15:47:13 ID:5r3YsF2w
一応報告、極東統合でオーストリアのトラップさんが将軍、研究機関共に
顔なしになってます。

183資源の人:2008/02/21(木) 12:41:32 ID:???
event id 55311の中ソ友好条約ですが、満州がアメリカに併合され、共産圏はとっくにドイツに飲まれた状況で発生しました。
イベントトリガーにはソ連が存在する事を入れる必要があると思います

184名無しさん:2008/02/24(日) 12:30:59 ID:???
誰かプレイしたことのある方、MODwikiのほうに紹介文の作成をお願いしますm(_ _)m
資源調整modや戦闘関連調整mod、良さそうだけどちょっと怖くて使えない…

185名無しさん:2008/02/25(月) 18:53:15 ID:???
HoI2日本語版 scenariosフォルダ内のゲームスタート時の国家情報についての質問です
スタート時の閣僚たちを指示する一連の行の後に初期配置の軍団の情報があるみたいなんですけど
あれの

id = { type = 14500 id = 35 }#1936ドイツ第1軍団第1歩兵師団より

が何を示しているか良く分かりません
どなたかヒントだけでも下さればと思います よろしくお願いします

186資源の人:2008/02/26(火) 20:58:40 ID:???
資源調整MOD 0.97b 公開です
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2122.zip
>>177で指摘された問題はまだ修正していません。
次期公開版での修正予定です

187if選択士:2008/03/01(土) 21:05:57 ID:0aVA6q5s
質問と要望です。
極東のインドネシア独立「戦争」ですが、日本存在(連合参加OR大戦不参加)
ではインドネシアとオランダの戦争はイベントで発生しますか?
スペイン内戦の様に日本介入(義勇兵)イベント有ってもいいかとおもいます。
私は作る能力が不足なもので(特に作文、泣)

188if選択士:2008/03/01(土) 23:05:00 ID:hwizNO1g
資源調整MOD 0.97bについて報告です。
(極東3.2に上書き追加にてデータ眺めてみて気がついた点)
バク?①駆逐艦2型の速度が298
   ②秘密兵器の原子力巡洋艦下、原子力ミサイル巡洋艦のツリー表示が
    改良ジェット戦闘機(クリック時の説明文正常)
   ③軍事偵察衛星の説明文クリック時文字化け

感想①航空艦隊の費用+10.0icは能力に見合っているが高い気がします。
   戦略爆撃機と同じ費用ぐらいで能力下げが気分的には良いような?
  ②戦艦Ⅱ型と巡洋戦艦Ⅱ型の速度が20で同じなのは違和感あります。
   戦艦Ⅱ型を18、巡洋戦艦Ⅱ型を22or24ぐらいへ調整を希望します。
③大和級が超大型戦艦で無くなっているのは仕様でしょうか?

大変楽しみにしているので、現verプレイしつつ次VERを待ちます。

189資源の人:2008/03/02(日) 22:32:53 ID:???
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2132.zip
1.01公開です

190資源の人:2008/03/02(日) 22:47:29 ID:???
>>188
うわぁ・・・まだミスあったよorz
どうもすみません・・

バグ①うぁ、完全にバグです
②原因がようやく究明出来ました。完璧に不注意でした
③原因不明っす
感想①あれ、+10%になってるはずなんですが・・・
②完全なミスです。戦艦Ⅱと巡戦Ⅰは18、戦艦Ⅲと巡戦Ⅱは21が正です
③仕様です。大和は普通の戦艦系列の行き着く先であって重戦艦では無いのです。というか、現実世界では重戦艦なんて言うのは七九八号とかH42以降くらいしか存在しないのです

191if選択士:2008/03/03(月) 21:38:55 ID:/ODf/5u2
①航空艦隊の費用+10.0icの件ですが
参考 # 機動戦艦ドクトリン
   中略
   command = { type = build_cost which = battleship value = 10 where = relative when = now }
   
   # 航空艦隊ドクトリン
   中略
   command = { type = build_cost which = naval_bomber value = 10 }←where = relative when = now }の抜け
   では?

192資源の人:2008/03/03(月) 22:06:08 ID:???
>>191
なるほど、次期版で修正しておきます

193名無しさん:2008/03/05(水) 00:19:43 ID:???
資源の人に質問です。
>event = "db\events\resource_events.txt"
>event = "db\events\europa_union.txt"
>event = "db\events\resource_AI_change.txt"
readmeにコレ追加してって書いてあるけど、
毎回「resource_AI_change.txt」コレが無いっていわれる。
実際そんなファイルは、無いみたいなんですがどっか別にあるんですかね。

194資源の人:2008/03/05(水) 07:39:54 ID:???
>>193
1.23で修正しました
zipへの梱包忘れのようでした

195名無しさん:2008/03/05(水) 19:02:02 ID:???
>>194
ありがとうございます!

196名無しさん:2008/03/08(土) 19:49:07 ID:???
資源MODについて報告。
準現代型榴弾砲(野砲lv.9)の開発条件が発展型榴弾砲(lv.8:id=2600)ではなく
準現代型野砲(lv.7:id=2360)になってるみたいです。

それとウラン遠心分離で核施設を20建造できるようになっても、設置は一箇所で
しかも規模10までしか出来ないんじゃないでしょうか?こっちの勘違いで
何か上手い方法があるかもしれないですが、一応気になったので報告です。

197資源の人:2008/03/09(日) 07:50:25 ID:???
>>196
報告どうもです
>牽引砲
修正しました
>ウラン濃縮
最初に2列平行生産して、2カ所に設置という手が一応実験したところ出来ました
が、2*10にしたところで1*10とあまり生産ペースが変わらないようですので、次期版ではこの項目を凍結する予定です

198名無しさん:2008/03/09(日) 20:25:51 ID:???
核施設が一定以上の規模があったら、原発をつくるかどうかのイベントがあってもいいかもしれない。
イエスなら首都に電力+10くらいと国民不満度5程度
ノーならなにもなし。

こうでもしないと原子力研究が核兵器の生産のみにしぼられるからなぁ。

199名無しさん:2008/03/09(日) 22:52:52 ID:???
>>197
よくわからんが、対空は技術開発で性能うpできるんだから、
ウラン遠心分離で設置数「2倍」じゃyなくて「200%」とかそんな感じにできないの?
まあ、時間掛けて製造して10基設置追加じゃなくて、技術開発ど同時に性能2倍はやりすぎかもしれんが。
対空砲と違って核施設はなんかロック掛かって無理だったらごめん。

200193:2008/03/09(日) 23:28:43 ID:???
資源の人へ
起動した瞬間にふいたw1934年シナリオにバグっす。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1153.jpg
\resource_mod\scenarios\1934.eug

name = "1934_SCENARIO"
panel = "scenarios/data/1934.bmp"
header =
{ name = "Grand Campaign"
startdate = { year = 1934 day = 0 month = january }
selectable = { ENG FRA GER HOL POR ITA SOV SWE TUR JAP CHI POL NOR BEL DEN SCH CUB GRE BUL YUG HUN ROM AUS CZE IRE EST LAT LIT FIN PER AFG BRA ARG MEX COL VEN PRU ECU URU PAR BOL CHL NZL CAN AST MAN USA ETH SPR CHC ALB SIA SAU MON GUA COS NIC DOM
BHU SAL HAI HON IRQ LIB LUX NEP OMN PAN SIK SAF TAN TIB YEM CGX CSX CXB CYN POL
}
JAP = { desc = JAP_35_DESC }
USA = { }
ENG = { }
FRA = { }
GER = { }
ITA = { }
SOV = { }
CHC = { desc = CHC_35_DESC }
CHI = { }
TUR = { }
set_ai_aggresive = 4
set_difficulty = 2
set_gamespeed = 3
JAP = { }
JAP = { }
JAP = { }

201193:2008/03/10(月) 00:03:10 ID:???
上記、Ver1.30です。

あと、もう一つ追加です。
航空機一新したようですが、並び方がこんな感じです。
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1154.jpg

202資源の人:2008/03/10(月) 09:01:47 ID:???
>>200
JAP = { }
JAP = { }
JAP = { }
wwww
どうもすいませんwwww
>>201
下の技術ツリー画像を梱包し忘れていたようです

どちらも修正しました

203名無しさん:2008/03/10(月) 20:16:14 ID:???
資源MOD報告。
・秘密兵器のSSMに理論的大躍進イベントが起きないので開発不可のままだと思います。
・攻撃ヘリのモデルが一つ少ないです。セーブデータ読み込み時にエラーが起きるようです。
・naval_torpedoes_sの開発が造船ラインとSSMの両者にまたがっており、
前者の項目を削除しないとセーブデータ読み込み時にエラーが起きるようです。

204203:2008/03/10(月) 20:17:27 ID:???
補足ですが上記「攻撃ヘリ」は旅団(装甲車の発展形)の方です。

205資源の人:2008/03/10(月) 20:41:18 ID:???
>>203
・梱包し忘れでしたので修正しました
・原因不明というか状況がよくつかめませんが、此方では問題なく動作しているので詳細をお願いします
・修正しました

206203:2008/03/10(月) 22:05:15 ID:???
最初に言っておかなかったのがまずいんですが、実はconfigフォルダの
csvを弄って英語版に無理矢理適用させていて、そこがそもそもの問題かもしれません。
ただ色々調べてはみたので、再度整理して自分なりの説明をしたいと思います。

まずデフォルトの研究である装甲車3つが無効化されていますが、
これらによって有効化されるモデルのナンバーは内部的には0,1,2の3つですよね?
で、db\tech\armor_tech.txtのAttack Heliの項は以下のようになっており

effects =
{ command = { type = new_model which = armored_car value = 4 }
command = { type = scrap_model which = armored_car value = 3 }
}

本来次に来る4番目のナンバー「3」を飛ばして5番目のナンバー「4」を有効化する命令になっています。
そしてdb\units\brigades\armored_car.txtには4番目までモデルの記述しかなく、
5番目のモデル(内部的なナンバーでは4)が欠けている為エラーにつながったようです。
よって以下のように修正すれば大丈夫かと思います。

effects =
{ command = { type = new_model which = armored_car value = 3 }
command = { type = scrap_model which = armored_car value = 2 }
}

同様に機械化歩兵でも総合機動歩兵で有効化されるのが一つ飛ばした8番目の
モデル=内部的なナンバー7のモデルであり、これによって起きるエラーも
以下のようにする事で回避できるはずです。

誤: command = { type = new_model which = mechanized value = 7 }
正: command = { type = new_model which = mechanized value = 6 }

207203:2008/03/10(月) 22:14:02 ID:???
command = { type = scrap_model which = armored_car value = 2 }
はカットした方が良いかな?

208資源の人:2008/03/11(火) 08:51:59 ID:???
>>206>>207
ご丁寧にどうもありがとうございました
次期版で修正致します

209改造好きな暇人:2008/03/14(金) 01:06:54 ID:???
・Boostertext.csv
"LDESC_NAVAL_IIMPROVED_HULL_L"と、"I"が連続で表記されています。これはおかしいかもしれませぬ。
       ^^       (ズレたら申し訳ない)

・tech_names.csv
>SHORT_TECH_APP_SW_3_NAME;基本型SSI;;;;;;;;;;x
>SHORT_TECH_APP_SW_4_NAME;改良ジェット迎撃機;;;;;;;;;;X
>SHORT_TECH_APP_SW_4_NAME;空対空ミサイル;;;;;;;;;;x
>SHORT_TECH_APP_SW_5_NAME;ジェット艦上機;;;;;;;;;;X
>SHORT_TECH_APP_SW_6_NAME;ジェット近接支援機;;;;;;;;;;X
>SHORT_TECH_APP_SW_6_NAME;改良型航空騎兵;;;;;;;;;;x
>SHORT_TECH_APP_SW_25_NAME;空対空ミサイル;;;;;;;;;;X
>SHORT_TECH_APP_SW_25_NAME;空中給油機;;;;;;;;;;x
重なっております。ゲームプレイには影響が無いと思いますが、消しておくべきかと。

・secret_weapons_tech.txt
"空中補給機"についてなのですが、
>command = { type = range which = cag value = 1 when = now }
艦載機は付属装備扱いなので、射程を伸ばした方がいいと思います。

で、質問なのですが英語版用のを作っても問題ありませんか?

210名無しさん:2008/03/14(金) 01:07:54 ID:???
あー、ずれたー。名前消し忘れるー。まあ書き方でばれるか?w

211名無しさん:2008/03/14(金) 01:12:13 ID:???
む、いかんいかん。
>SHORT_TECH_APP_SW_3_NAME;基本型SSI;;;;;;;;;;x
これだけは二重表記ではありませんな。失礼しました。

212名無しさん:2008/03/14(金) 02:52:06 ID:x6q74U8E
英語版DDA1.2 パラド公式でパッチでますた
http://www.paradoxplaza.com/index.php?option=com_content&task=view&id=39&Itemid=120

213改造好きな暇人:2008/03/14(金) 03:00:28 ID:???
>>212
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

214名無しさん:2008/03/14(金) 12:12:02 ID:???
資源の人へ
1934シナリオの件です。
1934年1月開始にしようとしているのは読み取れますが、
実際は1935年1月から始まります。

>{ name = "Grand Campaign"
> startdate = { year = 1934 day = 0 month = january }

念のため年数指定のみでも試しましたが1935年開始となりました。
環境は極東統合に資源を上書きです。。。
startdate = { year = 1934 }

215214:2008/03/14(金) 14:22:54 ID:???
追伸:startdate = { year = 1934 } で試しましたが、日本はNGで、ドイツは1934からいけましたorz

216名無しさん:2008/03/14(金) 14:23:51 ID:???
・models.csv
>BRIG_MODEL_USA_19_0;レクリング有翼弾;;;;;;;;;;X
"USA"ではなく、"GER"かと思われます。

217名無しさん:2008/03/16(日) 05:27:15 ID:4NK06rYg
日本aiのadmiralの部分
target = { }
core = { }
と空欄にするとAIがいきなり米本土に上陸したりして面白いよ

218資源の人:2008/03/16(日) 08:44:02 ID:???
>>209->>211
どうもありがとうございます、修正しました。
英語版用ですか?大歓迎です!
>>212
さぁCFを待とう。
艦船パーツ周りでも修正されたのかしらん
>>214
どうやらHoI2内部の仕様で34年以前はプレイ不可能のようです・・・
>>216
修正しました

219改造好きな暇人:2008/03/16(日) 11:29:29 ID:???
>>218
どうぞー、(´∀`)っ
http://neohoi2.sakura.ne.jp/MODup/Event_etc/src/up0078.zip

艦載機の射程すんげー伸びましたなw

220改造好きな暇人:2008/03/16(日) 11:53:04 ID:???
すいません、正直に言いますと起動テストし忘れてました。
"distance"の因数がないだとおおおおおおおおorz

221改造好きな暇人:2008/03/16(日) 11:58:29 ID:???
あまり好ましくありませんが、空母のポジション値の
変更ぐらいしか解決方法がないかもしれません(´Д`;)

222資源の人:2008/03/16(日) 16:09:44 ID:???
いっそ外洋での艦上機に対する空中給油はまだ実用化されてないという脳内補完でいいのかも知れません。
という方向でとりあえず修正版うp。

223改造好きな暇人:2008/03/16(日) 17:12:30 ID:???
ん〜、提案しといて「結局無理」って事になってしまい申し訳ない。
修正お疲れ様です。

224if選択士:2008/03/16(日) 21:04:52 ID:NqWvH5O6
質問です。naval_improved_hull_s(機関)にて
#2 turbine model = { (略)distanc= -1000(後略)
バグですか?

225if選択士:2008/03/16(日) 21:45:27 ID:nSXmiDus
質問です。naval_improved_hull_s(機関)にて
distance*= 100 →*distance*= 0.01では?(射程)
航続距離ならば、range = 100 と思われますが。
感想です。
徹甲弾ですが射程変わらず、攻撃力upのみのほうが良い気がします。
米軍のSHS重量徹甲弾等

226資源の人:2008/03/16(日) 23:09:37 ID:???
>>224
distanceになってるはずです?
-になってるのは意図的です(初期のガスタービンの燃費が悪いのの再現です)
>>225
いけない、大ミスだw
徹甲弾射程は検討しておきます。

227if選択士:2008/03/16(日) 23:29:46 ID:TuCSHDrk
たびたびすみません。感想です。
各陣営の1938年5月ごろ、連合側の青写真交換が強力で英の中戦車開発が独より先に完了しています。
産業他も少し先行してます。枢軸(1940頃まで)、共産は1カ国ので少しフォローが有ったほうが良いかと思います。
まあ、1934にてイタリア枢軸入りでも良いと思います。フォローとしては防共協定で青写真交換とか?
1935日本-永田ルートでプレイ中→橋回避、ポーランド、トルコ巻き込み技術競争中(1939歩兵、生産計画、完了、)

228名無しさん:2008/03/17(月) 21:39:07 ID:???
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2164.zip
hoi2_mod_script.exe + hoi2_mod_diff.exe + hoi2_event_merge.exe Ver3です。
自動的にスクリプトテキストが書き出せるようになりました。
詳しくはReadMe.txtをご覧ください。

>ID:K2dpTx0l
diff差分自体の出力は見送りました。
理由は単純にdiff差分の形式からスクリプトテキストへの変換が面倒くさかったからです。
やりたかったことは実現できたと思うので問題は無いと思いますが一応報告と言うことで。

229女の子です。:2008/03/17(月) 22:51:41 ID:QgCBfkYs
ある事をした後にブログを更新している子です。
かなりリアルな描写なので初めはビックリすると思います。

ちょっぴり中毒性があるので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/yuutan74d/hss/

230名無しさん:2008/03/18(火) 00:08:30 ID:???
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2165.zip
早速バグを見つけたので修正しました。
恐らくまだ要修正です。

231名無しさん:2008/03/18(火) 01:18:43 ID:???
>>228 230
うは、仕事速いですな。diff差分は最終的にはいらんこなので、別に良いかと。
要望対応乙でした。

232名無しさん:2008/03/18(火) 01:19:46 ID:???
そういえば1.2対応、CDCPv0.50きましたな。

233航空技術敞:2008/03/19(水) 12:31:58 ID:???
upロダから極東MODを正しくダウンロードできない・・・。
だれか最新版を持ってませんか?

なんでだろう・・・

234名無しさん:2008/03/22(土) 13:24:56 ID:???
http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2174.zip
hoi2誤訳修正exe第6版 + hoi2_mod_diff.exe + hoi2_event_merge.exeです。
主に誤って置き換えてしまう部分に対処しました。
また文字の置き換えをUNICODEで処理するようにしたので、
Latin-1のようにcp932(日本語)で表示できない文字は違う文字に置き換えられてしまいます。
事前に置き換えるなどしてから使用してください。

235if選択士:2008/03/23(日) 04:13:26 ID:0aVA6q5s
資源2.0upお疲れ様です。
早速見てみたのですが、2件気になった件があります。
①航空機の系統の線がズレ
②空戦技術の背景と系統ラインがズレ
以上です。
以前のverをプレイしての要望
空母の艦船旅団数の増加(哨戒用艦載機と艦上機が同時に載らない)、
機関と対空兵器を搭載兵器に追加(高射砲(大きい)は護衛空母に搭載無し)

236資源の人:2008/03/23(日) 09:58:58 ID:???
>>235
資源2.00はまだテスト公開ですw
現状、doomsdaytext.csvに大きなミスがあるなどバグフィックス中ですので、正式公開までしばしお待ちを。
で、空母旅団の搭載数はexeへのコーディングの様で、修正はどうやら不能のようです。
同様に、対空火器や機関を搭載できるようにしてもその場合航空隊が搭載できないという状況に立ち至るでしょう。

技術背景の件は現状最終チェック中なので、完成し次第正式版では梱包されます。

237名無しさん:2008/03/24(月) 03:28:52 ID:???
要望ですが、アイコンも作って欲しいですぞ。
具体的に言いますと、\gfx\interface の
auxiliary.bmp、auxiliarybig.bmpの編集を希望します。

ただバニラ状態のですと、(見た目的な意味で)一部不具合が
ありますので、CDCPのを元に編集する事を推奨します。

238資源の人:2008/03/24(月) 07:42:49 ID:???
>>237
おぉ!
旅団アイコンってこれだったのか!!
情報感謝です

239kkk:2008/03/30(日) 00:20:37 ID:1NNWIMY6
超お久しぶりです、某所で話題に上がっていた
江草隆繁さんを追加して欲しいな、とリーダーファイルの一部を作りました

ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up1175.bmp
江草隆繁;101423;JAP;1933;1990;1990;1990;3;9;143360;5;0;5;2;L101423;1933;1945;x

もしよろしければ追加していただけると嬉しいです>極東次回更新時

240アラブ連邦:2008/03/31(月) 15:05:14 ID:???
今アラブ連邦MOD作ろうと画策中なんですが資源の人にお願いです。
もしよろしければ資源MODに使われてるプロディンスデータと油田開発イベントを
使わせて頂きたいのですがよろしいでしょうか・・?

241皇道派:2008/03/31(月) 20:46:27 ID:fsH7HeEo
 
 皇道派と言います。皆様、はじまして。
 統制派さまにあやかって、かく頑張りたいとネーミングしました。 

追加指導者・指揮官mod
http://hayasoft.com/hiko/paradox/wiki_pic/source/wpic0293.zip

を作った次第です。あちこち書籍で画像を集めました。足がくたびれました。

 kkkさま、「江草隆繁」もばっちり入れましたよ。但しながら、不明にも
極東modに関係なくドカドカ入力してしまってdb\eventが怖い。人物IDを直
すのが大変でeventを訂正して遊んでいます。

 海軍では「橋本信太郎」を盛り込みたかったのですが、力尽きて駄目で
した。「艦長たちの太平洋戦争」(光人社)でしょうかね。「羽黒」編?

 ちゃんと最新の「極東mod」を意識しろ、と怒られそうなmodですが、よ
ろしくお願いします。「日本」の自意識を肥大化した、modです。

242資源の人:2008/04/01(火) 07:32:02 ID:???
>>240
うぃうぃ
大歓迎っす

ただ、現状だとバランスとか無視した量出るのでご注意をw

243アラブ連邦:2008/04/01(火) 08:59:52 ID:???
>>242
ありがとうございます、今日中には叩き台ができるはず・・・
休みのうちにある程度形にしておかねば

244ギズモ:2008/04/02(水) 04:25:08 ID:FYC5xaTg
中出ししたのに7万て!!!!!!ww
なんで今まで飲食なんかで働いてたんだろ。。。
始めっからこれやっときゃ良かったorz
http://www.hpranking.com/out.cgi?dir=deai&id=amour&url=053%2e0364%2e051%2e0333/same/manco.jpg?<RANDOM>

245kkk:2008/04/03(木) 00:49:49 ID:1NNWIMY6
江草隆繁さんは急降下爆撃の神様みたいな人らしいですね
爆撃隊長を務めてたりと指導力も高そうですし
南京爆撃とかもやってるので+絨毯爆撃を付けてもいいかもですねえ

246名無しさん:2008/04/03(木) 22:33:21 ID:???
はじめまして。 極東MODを楽しく使わせてもらっている者です。 

2chのHoI2スレのほうでも聞いてみたのですが、レスを貰えなかったのでこちらでも
質問させてもらいます。

シャムや満州など属国が何か条件を満たすと、宗主国に対して独立運動を起こせるようなMODは
どこかにあるのでしょうか? ICで宗主国を超えたりとか、上納を一定量以上すると独立要求を出せて、
受け入れられなければ独立戦争を起こせるとか、あればいいなあと妄想中です。

無ければ自分が作ってみたいと思うのですが、MODを作成するのは初めてなので、似たようなものでも
存在しているのなら、参考にしてみたいと思っています。 

どなたか心当たりがあれば、教えてください。

247名無しさん:2008/04/04(金) 14:46:03 ID:???
MODWIKIの[新規国・既存国強化MOD一覧]ページを立てるときに、ぱらどなうぷろだを
一通り(といっても数が多いので、タイトルついてないファイルは見てないですが)
チェックしましたが、特にそういうのを見た記憶はないです。

datawikiのイベントトリガーリストとイベントコマンドリストの範囲内に収まりそうなの
で、まず自分でやってみては? 動かなかったら、そこでまた尋ねれば、より適切な助言
もらえると思います。
とりあえず期待age

248名無しさん:2008/04/04(金) 19:31:19 ID:???
極東統合で半島独立イベントをちょこちょこといじっていたら朝鮮民主主義
人民共和国が発生しそうな勢いなんですが…あの産業のない国で日本が資本
投下をやめたらまず間違いなく住民が困窮するだろうし、となるとあの国が
見逃すはずもなくコミンテルン派遣、革命輸出となりそうな。
しかしこれやると完全に異世界突入だな…。

249246:2008/04/04(金) 19:38:49 ID:???
>>247
レスを、ありがとうです。 作成に挑戦してみます。 うまく動かなかったりしたら、アドバイスをお願いします。

250名無しさん:2008/04/05(土) 01:53:45 ID:???
>>248
独立時期っていつごろなのん?
日本の終戦時期に近いなら異世界でもなんでもなく限りなく現実かとorz


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板