したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

ドラゴンクエスト歴史研究会

1DQ大学歴史科名誉教授スライム教授:2004/07/01(木) 15:51
DQ大学には、資料が少ない!そこで完全な歴史を知るために
あなた達の知恵をがほしい・・・・・よろしくお願いしたい
(ルピスに聞いたら殴られた・・・チキショーーー)

4スライム教授:2004/07/03(土) 07:10
いえ・・全体の歴史を調べたいんです・・・・
私の調査によるとDQ3の上の世界と天空編の世界は同じとゆう説が・・・・

5PAR:2004/07/03(土) 09:04
天空シリーズとロトシリーズの繋がりって、SFCの3で後付けされたのか…
それとも堀井さんの頭には最初からあったが例のごとく「容量の関係」で入れられなかったのか…

仮に繋がるとしたら、ルビスがアレフガルドを作って地上(アリアハンのある世界)から一部のぬんげんを移民させたとき同様に、別に作った世界があるのかも。
でも、ロトシリーズの神々と、天空シリーズのマスタードラゴンを含む神々が繋がるのかどうか

6ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/07/03(土) 11:33
とりあえず順番は
3→1→2→6→4→5 が濃厚ですね(競馬かw
マスタードラゴンは ゼニスの城のあのタマゴから産まれたっぽいですから
ロトシリーズの神は…… ルビスなのかなぁ 
龍王の母さんの龍の女王ってのもいたしなぁ もしかしてマスタードラゴンは龍王と兄弟だったりして

7zono </b><font color=#ff0000>(FZ5AG4hY)</font><b>:2004/07/03(土) 12:28
もともとこんな関係で、ロトと天空には関連性がなく、
3→1→2

4→5

6の登場時点で、
3→1→2

6→4→5

こんな感じ。
ところが6にダーマ神殿が出てきたため、一部に
3→1→2
|
細いつながり
|
6→4→5
を言う人もいた。
さらにSFCのリメイク3の登場で、ゼニス城等の天空要素が追加で
出てきてしまったため、3と6のつながりを主張する人が増えてしまい、
結局、堀井さんが3と6の間の関連性を受け入れてしまった形になり、
現在にいたります。

3→1→2
|
細いつながり
|
6→4→5

7

8PAR:2004/07/03(土) 14:33
6に「ダーマ神殿」が出たのって「FF9」で「FF1」の「パンデモニウム」とか出て来たのと同じ扱いだと思ってました。
人名で言えば「シド博士」はシリーズ中全然別人だけど名前だけ同じ人が出てくるし。

まぁアレフガルドのゾーマは暗黒回廊使ってあっちこっちの次元(時空?)にモンスター送り込んでた…
って設定ですから、別々の世界が平行して存在してて、精霊神のルビスは複数の世界を担当しているのかも。
となると…マスタードラゴンよりルビスの方が年寄り…

9ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/07/03(土) 14:55
モンスターズ系はパラレルワールドですよね
マスタードラゴン仲間になってるしw
うん、なにかと有りえなさすぎる

10スライム教授:2004/07/04(日) 13:42
まぁ、これは自論ですけど、スラもりのミオ・ロシタルボスはデスピサロと
戦ったみたいですけど、あのDQ4のどこかにあるゴットサイドの様な普通では
いけないところにあるはずです。
で、謎なんですけどエスタークとミルドラースの進化前とは?
4,6にヒントがありそう

11スライム教授:2004/07/04(日) 13:42
まぁ、これは自論ですけど、スラもりのミオ・ロシタルボスはデスピサロと
戦ったみたいですけど、あのDQ4のどこかにあるゴットサイドの様な普通では
いけないところにあるはずです。
で、謎なんですけどエスタークとミルドラースの進化前とは?
4,6にヒントがありそう

12スライム教授:2004/07/04(日) 13:43
レンカキすみまそん

13スライム教授:2004/07/04(日) 14:24
モンスターズで作れる魔王系やボス系はやっぱ魔物の中では強いけど
ほんもんとは違うはず

14今日シンガポール行くので14日までいないスライム教授:2004/07/08(木) 09:13
マスタードラゴン出現でゲント教とポセイノドン教は廃れた説これは濃効

15ヤスキ:2004/07/08(木) 10:48
http://dragonquest.cun.jp/history.html - 9k
見てるだけでおーー!ってかんじ。

16今日シンガポール行くので14日までいないスライム教授:2004/07/08(木) 14:18
あなたもこれを知ってたんですか。でも信憑性が低いんですよ残念なことに。

17ぷさん:2004/07/08(木) 21:38
>8 暗黒回路はデスピサロも使ってますよね(モンスター物語より)
>13 そうでしょうね。

18ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/07/10(土) 15:33
3→1→2
|
ほっそぉいつながり
|
6→4→5

7 →8 
なのかなぁ
エスタークはボスではドラクエ史上初の二作連続登場だからなにかある…かも

19ビックリマン:2004/07/10(土) 19:55
僕が考えるドラクエの歴史について書き込みします。

皆さんがゲームでドラクエを進めていくと、必ずそれぞれ進み方って違いますよね?
ですから、ドラクエファン一人一人がドラクエのパラレルワールドを作り上げていると思うのです。
それでは、一般的なドラクエの世界とは?
作品1、2、3ではエンディングからも分かる様に3→1→2と続くようです。
これは小説版ドラゴンクエストで位置づけられています。
一般的にごく限られた一部だけでなく、「本」という形を持って一般に広まっている事ので
かなり有力な説だと思われます。

こんなもんで一旦僕のドラクエの歴史についての考察を終えます。
又皆さん意見がありましたら、じゃんじゃん意見しあいましょう。
ただし、熱くなりすぎてぐちゃぐちゃにはならないように気をつけましょう。それではまたね〜。

20なちょ </b><font color=#ff0000>(oYOYdsCg)</font><b>:2004/07/13(火) 23:40
ドラクエIIIのエンディングのあとに

To be continued to Doragon Qwest

ちょっと違うかも…まあそんなかんじな事書いてあるんで
本よりかなり有力…というかそうなんでしょう。

21名前を変えまくりスライム教授:2004/07/15(木) 09:05
あぁ有力名説はないのか・・・・・・・・・・・・

22しばしば:2004/08/19(木) 18:14
これは2chのドラクエ板に書いてありましたが、

キーファ→ローレシア王子

アルス―→サマルトリア王子

マリベル→ムーンブルグ王女

それぞれ対応してるっていうか生まれ変わりらしいですが、
信頼性はほとんど無いと思われます。

23しばしば </b><font color=#ff0000>(ZlQYR1MY)</font><b>:2004/08/20(金) 14:07
トリップ付け忘れた。
>>22は正真正銘のしばしばです。

とりあえず、バーバラ=黄金竜というのはほぼ確定でしょうか。
ゼニスの城の希望のタマゴを孵化させるには、バーバラの持つ力が必要。
ってことは、バーバラはプサンの母親?(育ての親かもしれないけど)

バーバラは記憶をなくしてるし、あり得ない事では………あるかも。
そもそもカルベローナの大魔女の子孫なんですよね。

24圭惑元帥 </b><font color=#ff0000>(lD1EJSqA)</font><b>:2004/08/23(月) 15:15
私は「エスターク」の存在について考察してみた。
4、5に登場するエスタークは、何度倒されても甦る不死性を持つが、
いずれ寿命を迎えるなり、永遠の眠りにつく可能性はある。
そうなれば、数百年後には、単に伝説の中の存在となるであろう。
ところで、7には「エビルエスターク」なる魔物が登場する。
デスマシーンなどと類似の姿をした、機械系の魔物である。
これは、その名前や姿から、伝説となったエスタークをモデルに、
最高性能の機械モンスターを製造しようとする試みの結果であると推定できる。
したがって、7は4、5と歴史的関連性があると私は考える。

25スライム教授:2004/08/24(火) 16:44
少なくともキーファとロトは関係ありかも(竜王のことで)

26なちょ </b><font color=#ff0000>(oYOYdsCg)</font><b>:2004/08/25(水) 01:52
しまった!!と思ったことですが、マスタードラゴンって、IIIの竜の女王の城の卵
から生まれたんですよね??いや、自分はてっきり、竜王がうまれたものかと思ってました。

>>25竜王のことでとはなんですか??

27某サイトの般若にアク制かまされたベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/08/26(木) 13:12
いや、VIのエンディングの卵だったような。ありり? ゼニスの城が天空城で、あの卵がマスタードラゴンじゃなかったっけ?

そのへんに関してはドラクエ大学でも研究が進んでるんで行ってみるのも吉(なにげに宣伝)。

28しばしば </b><font color=#ff0000>(ZlQYR1MY)</font><b>:2004/08/27(金) 09:40
VIのゼニスの城のタマゴか、
IIIの竜の女王の城のタマゴから、マスタードラゴンがうまれた?
または、どちらも同一のタマゴだったりとか?
そのタマゴをうんだのは・・・・誰だろ。

>>26キャラバンハートで、「お前からロトの力を感じる」
とかなんとか言われるそうです。

29ゾノ </b><font color=#ff0000>(FZ5AG4hY)</font><b>:2004/08/27(金) 17:06
IIIのたまご…後の竜王
VIのたまご…後のマスタードラゴン
です。

30ベン・ヴァヴァヴァ </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/08/27(金) 21:39
ほ。 よかった。
確か龍王も「おれのかあちゃんがルビスの野郎に・・・」って言ってたからなあ。

31なちょ </b><font color=#ff0000>(oYOYdsCg)</font><b>:2004/08/28(土) 15:33
やっぱり?
いや、なんか、IIIの卵からマスタードラゴンが生まれた、を支持してる人が多かったので。
あれ?そんな人いなかった…。
早とちりだったという方向で…。

32しばしば </b><font color=#ff0000>(ZlQYR1MY)</font><b>:2004/08/29(日) 09:24
シリーズごとに国の名前がほとんど変わっているのは何故だろう。
天空城とメダル王以外の国が全て滅んでいるってことは
世界大戦でも勃発したとか。
でも4と5は数百年しか開きがないらしいし。(PS2の5パッケージ裏)
そんな簡単に滅ぶのかな?

33スライム教授:2004/08/29(日) 11:31
レヌール城のように魔物にやられた国もあるのでは?

34ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/08/29(日) 12:05
日本だって昔は江戸とか鎌倉だったから。
内乱で数百年ごとに王が入れ替わっていたんじゃないかなあ。

35スライム教授:2004/08/29(日) 12:13
近代国家より前は滅びまくったけど近代国家は滅びない〜〜
国が変わっても住んでる人の生活は対してかわらんし

36圭惑元帥 </b><font color=#ff0000>(lD1EJSqA)</font><b>:2004/08/30(月) 11:15
近代国家が不滅というのは錯覚じゃ。
たとえば、今から20年前に、「ソ連が数年後に滅ぶ」と言う者があれば、
「何を馬鹿な」と笑い飛ばす者が圧倒的だったろう。
江戸時代は260年余、平安時代に至っては400年近くも続いた。
しかし、「大日本帝国」は80年足らず(見方によっては60年足らず)で滅びたし、
60年足らずの「日本国」の存続など、まだ一瞬に過ぎぬ。
日本国が200年、400年と続くかどうか、誰にもわからぬ。
そう考えれば、DQ世界が中世であれ近代であれ、
数百年のうちに国名や政権が激しく入れ替わったとしても不思議はあるまい。

37家区右流凹ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/08/30(月) 12:39
とりあえず、4と5の関連性について考えてみます。

バトランド→ラインハット(大移住してグランバニアかも)
マーニャ→クラリス(だっけ)
ミネア→アイシス(占い関連で)
勇者→グランバニア(案外サンタローズなんかでひっそり暮らしてたり)
トルネコ→サラボナ(ルドマンが一代で富を築いたなんてのは無視)
アリーナ→テルパドール?(王に占いの素質がある だけどミネアの方が濃厚)
ピサロ関係→魔界(4の中ボスのヘルバトラーがいるのも納得)
エビルプリースト率いる邪教軍団→ゲマ率いる光の教団
エスターク(アッテムト)→エスターク(謎の洞窟)
世界樹周辺→エルヘブン?

なんかおかしいな。

38カトゥー </b><font color=#ff0000>(YrvMH7N.)</font><b>:2004/08/30(月) 12:42
国というよりむしろ、「地形」の変化には驚いています。
DQ1〜DQ3は関連性がありますけど、それ以外はなんであんなに(笑)
地球の基準で考えれば途方もない時間が必要ですよね。
火山活動やプレート活動も盛んなのかもしれませんね。
火山や、そうでなくても地形が変化するというイベントはDQではしばしば。

また地形が変わるアイテムがあるというのも原因かもしれませんね。
つまりはそのアイテムを作り出せる人なり神なりが存在しているから。
だから地形が変わるといえるのかもしれません。

不思議な世界といってしまえばそれまでですけどね(笑)

39家区右流欧ベン(十二国○に影響受けすぎ) </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/08/30(月) 12:53
世界の傾きは天変地異の始まり。
魔界のゲートを使うごとにどこかで天災が起こってしまうと思われます。
たくさんゲートを使ったからたくさん地形が変わってしまった。
たくさんの魔物がゲートを通ったから種類も全く変わってしまった(5で期が変わるごとに魔物の分布が変わるのも納得?)。

・・・マグマの杖で山が動くなら勇者たちはどれだけタフなんだろう(笑)。

40軟体ぷちいーる </b><font color=#ff0000>(DueasHwU)</font><b>:2004/08/30(月) 13:09
DQ4よりDQ5の方が全体的に陸地が広くなっている筈です。
特に、天空への塔がある大陸は、4の時のゴッドサイドは小さかった筈です。
それに、テルパドール、ポブルの塔は4には無かった島です。
4にあったスタンシアラが無くなっていますが、
それを超えるほど陸が広くなっています。

41スライム教授:2004/08/30(月) 15:02
天空の勇者が結局どうなったか不明ですね。もしかしたら天空城帰ったのかも
でもその子孫がフローラとビアンカとゆうのは当たり(ルドマンが拾ったのが赤ん坊のフローラらしい)
ううむなぞが多い

42スライム教授:2004/08/30(月) 15:44
そうだぁぁぁっぁあぁぁっぁぁ竜王の封印をといたのは何者?
ギスバァーグじゃないらしい・・・・ルピスの封印をとけるくらいだし
とんでもないやつに違いない・・・・・・・・・・・・・

43しばしば </b><font color=#ff0000>(ZlQYR1MY)</font><b>:2004/08/30(月) 18:22
自分の考えは、
ツボ職人のルドストの子孫がルドマン
ロザリーヒルorエルフの里→後のエルヘブン
グレイス城陸地→リバーサイド陸地→ボブルorテルバドール陸地
ミントス周辺の陸地がソレッタの大陸から分離→5のメダル王の島
ソレッタ国→後のグランバニア
ゴットサイド→妖精の城
ビアンカとフローラは、バーバラの子孫

っていうところかな。

44なちょ </b><font color=#ff0000>(oYOYdsCg)</font><b>:2004/08/30(月) 20:04
3→1→2
|
細いつながり
|
6→4→5

らしいけど、そうすると、サイモン、バコタ、ラゴス、カンダタは一体何者なのだろう。

45加空流欧ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/08/30(月) 21:34
それ言ったらさ、FFのシドなんて化け物だよ(爆)

46なちょ </b><font color=#ff0000>(oYOYdsCg)</font><b>:2004/08/31(火) 00:01
でもさ、シドは姿も違うので別人とも思えなくはないけど、
彼らは姿もいっしょなりよ?

47スライム教授:2004/08/31(火) 00:23
親戚説、生まれ変わり説、本人説(大蛇丸やフレレイスじゃねんだぞ)、が考えられるですね
スラもりにもシドモジャなるのがいたりする

48蚊空留応ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>:2004/08/31(火) 17:10
http://mafuyun.coco.co.jp/kandata/
うん。おもしろい。 「カンダタ」一発で出るなんて。
でも、あのヒストリーだと5なんかの説明つかないんだな。

恐らく日本でいう神田田家(カンダタ家)の●●、って感じなんでしょう。
カンダタ太郎、とかカンダタ花子、とか。

49夢で夢な冒険者:2004/11/29(月) 04:48
・・・たった今気づいたんだが4のサントハイムと3のアリアハンの城が激似・・・
いや別にだからどうだって事もないんだけど・・・

50勇者名無しさん:2004/12/18(土) 20:41
7→6→4→5→8→3→1→2という順番かな?
まだ8クリアしてないけど・・・・・。

51トッシー:2005/09/08(木) 23:27:11
こんばんわ。私は7のプロトキラーについて、考えてみました。確かモンスターズ2では、キラーマシンの試作品と書いてありました。ですから7が古いのではないかと、私は思いました。モンスターの順番でいうと、からくり兵、ポンコツ兵、プロトキラー、メタルハンター、キラーマシン、キラーマシン2、キラーマジンガだと思います。なのでシリーズの順番は7、3、1、2、4、5、6のような気が自分ではいたします。

52マスター0:2005/09/09(金) 17:26:26
モンスターから歴史を考えるのもいいですね。ところで、
8には、メタルハンターとキラーマシンがでてきます。プロトキラーやキラーマシン2
はでてきません。このへんのご意見もおまちしております。

53トッシー:2005/09/09(金) 23:05:11
申し訳無い事に、私はDQ8を持っておりません。しかし、キラーマシン2がいないという事は6より前かもしれません(勝手な推測ですが)。買わないとわからないので、買ったらまた書き込みます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板