[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
ドラゴンクエスト大事典
29
:
カトゥー
:2004/04/11(日) 19:09
ドラゴンクエストIII そして伝説へ(FC版)
・職業システムを取り入れ、自由度が増した第3作。
・でんでんでんでんでんでんでんでんでん、この音楽も初登場。
・ぼうけんのしょが消えるため、カセットが抜けず、宣伝効果は抜群。
・アリアハンを10回以上プレイした人も多い。
30
:
コロちゃん
:2004/04/11(日) 19:45
ドラゴンクエスト
現代用語の基礎知識によると
・2000年版;あらゆるゲームソフトのなかで
その発売日が唯一ニュース価値を持つゲームソフト
・2004年版;10年以上前のソフトをリニューアルしても
またミリオンセラーになるお化けゲームソフト
31
:
なちょぼ
:2004/04/11(日) 23:39
ドラゴンクエスト
・ゆきのふといふものありけり(この人の名前は何だ〜)
・一日でクリアできちゃうスゴイゲーム
・竜の鱗と魔法の鍵命
32
:
なちょぼ
:2004/04/11(日) 23:52
あ、一応言っときますけど、1です。
33
:
なちょぼ
:2004/04/11(日) 23:59
なんと回復呪文がホイミとべホイミのみという恐ろしいゲーム
34
:
なちょぼ
:2004/04/12(月) 00:15
レミーラというおっそろすぃ〜呪文があったそうな。
35
:
カトゥー
:2004/04/12(月) 01:29
ピピン/DQ5
・なぜか仲間になる宿屋の息子で、グランバニアの兵士。
・なぜか装備をはずされる。
・なぜかルイーダの酒場。
・なぜか山奥の村で宿屋の息子と話した後、ハイテンション。
36
:
カトゥー
:2004/04/12(月) 06:38
↑PS2版です。
37
:
カトゥー
:2004/04/12(月) 07:50
チャモロ/DQ6
・癒しの力を持つゲント族の長老の孫。
・2本の角、命。
・これは強い!スライムアーマー、スライムメット装備可能!。
・ムドー戦では、ゲント族よりもゲントの杖がパーティーを癒す。
38
:
ゾノ </b><font color=#FF0000>(FZ5AG4hY)</font><b>
:2004/04/12(月) 12:35
ピピン/DQ5
・頼むからなにか特技を覚えてください。
・父の名は、パピン。
・息子の名はプピンになりそうな予感。
39
:
ゾノ </b><font color=#FF0000>(FZ5AG4hY)</font><b>
:2004/04/12(月) 12:40
スライム/全シリーズ
・本来は、アメーバ状の不定形モンスターで、少なくともあんなかわいいものじゃない。
・本来は、物理攻撃がほとんど効かない、冒険者なかせの強敵モンスター
・そんなスライムを、あんな姿にした堀井雄二と鳥山明は偉大だ
・…が、ドラゴンクエストのせいで、最弱モンスターのイメージが定着したのは言うまでもない。
・そんなスライムだが、DQ6で最弱の地位を、ぶちスライムに奪われた
・ぼく、わるいスライムじゃないよ
40
:
pts
:2004/04/12(月) 12:58
アプール/DQ5(PS2版)
・新顔の中ではけっこう使える。中盤まで強い。
・ptsは1発目で仲間にしたらしい。
・こいつが居るから正直ガップリンは要らない。
・オラクルベリーの八百屋で出荷され、若い世代に大人気。
・おいしく食べないでね。
41
:
PAR
:2004/04/12(月) 13:03
カンダタ
・FC版ドラクエ3が初出。以降イベントボスやチョイ役で出現
・由来は「芥川龍之介」の「くもの糸」のカンダタと思われる。
・悪い奴だがなかなか憎めない。
・3では、勇者達が苦労して到達した「アレフガルド」に先に着いて、なおかつ捕まっていた。
42
:
コロちゃん
:2004/04/12(月) 14:40
ガンドフ
・最近オラクルベリー地方やカボチ村地方でも「くれよんしんちゃん」が
テレビ放映されるようになり、それを見てケツだけ歩きを覚えた
・ガンドフがケツだけ歩きをするようになると
ビックアイ仲間でカッコイイと評判になりみんなまねするようになった
(スファミのときはまだ流行まえだったので立ってあるいていた)
・ケツだけ歩きから攻撃もしかけてくるが
一応戦士タイプ
・べホイミが使えるが中盤までしか使えない
43
:
カトゥー
:2004/04/12(月) 15:24
娘/DQ5
・主人公の娘、グランバニア王女であり兄は勇者。
・王女なのに、部屋が無くて部屋を希望。
・王女なのに、職業は占いババを希望。
・王女なのに、兄との結婚を希望。
・王女なのに、右手にはどくばり装備。
44
:
カトゥー
:2004/04/12(月) 17:28
アリーナ/DQ4
・サントハイムのおてんば王女。
・キラーピアスといえば彼女。
・はぐれメタル狩りの第一人者。
・壁を蹴破っては王家の墓で狩り。
45
:
カロ
:2004/04/14(水) 12:26
ねね/DQ4
・トルネコの妻
・自分が作った弁当を、旦那に売り物に出されても
何事もなかった顔で自分で販売する、ちょっとかわいそうな人
46
:
コロちゃん
:2004/04/14(水) 13:18
ネネ;DQ4
・あれぐらい仕事できるようになりたい
とあこがれる女
・あれぐらい旦那に忠実でありたいとあこがれる女
・でも、現実の女がけっしてなれない
あくまでDQ世界の女
47
:
カトゥー
:2004/04/14(水) 13:43
ネネ/DQ4
・トルネコの妻。
・あのトルネコに毎朝キス。
・おべんとうの効果は薬草と同じ。
つまり、おべんとうの中身=やくそう1枚。
・DQ界のマネーの虎。
48
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/15(木) 15:58
ファイトいっぱつ
・使うとバイキルトと同様の効果がある。
・あしもとをしらべますか?
→はい
いいえ
○○はファイトいっぱつをてにいれた!
・DQ界のリ○ビタンD。
49
:
パパス
:2004/04/15(木) 16:11
パパス;DQⅤ
・主人公の父親、グランバニアの王様
・主人公命
・ホイミ命
・主人公、ヘンリー、他一匹を守るシーンはDQ史上最も酷いと言われている。
・DQシリーズで最も強い父親として有名。
50
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/15(木) 16:19
パパスさん。
DQ7の主人公の父ボルカノ、DQ3の主人公の父オルテガもなかなかですよ。
私もパパスだと思いますが…(個人的な意見)
意見が割れるところでしょうね。
51
:
ぷさん </b><font color=#FF0000>(RnAmQQcg)</font><b>
:2004/04/15(木) 16:51
オルテガ;DQⅢ
・てつのおの命
・ゾーマの城に泳いでわたったつわもの
・キングヒドラ戦でベホマだけにMPをつかえばいいものの
バキクロスやライデインなどに無駄なMPをつかってしまい
ベホマがつかえなくなってやられてしまったかわいそうな人
・敵の通常攻撃に対する回避率はⅥのテリーのドランゴ戦の時並
52
:
なちょぼ
:2004/04/15(木) 17:09
ポカパマズ
以下同文
53
:
カンダタ子分B
:2004/04/15(木) 22:06
ピピン
・特技を覚えない
・グランバニア兵士
・女好き
54
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/19(月) 16:07
サンチョ/DQ5(PS2版)
・パパスの家来。
・どうやって1人でグランバニアにたどり着いたかは謎のまま。
・はなす→じゅもん
どうぐ しらべる
つよさ さくせん
フローミ
→くちぶえ
しのびあし
とうぞくのはな
サンチョはくちぶえをふいた!
・theくちぶえ。
・vivaくちぶえ。
・なぜかレベル99。
55
:
ゾーマの秘書
:2004/04/19(月) 19:18
メタルスライム・はぐれメタル・メタルキング
1、出現すると嬉しい
2、経験値めっちゃくれる。
注意>逃げられたときは、ストレスをめっちゃくれます。
56
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/19(月) 21:16
ベロリンマン/DQ4
・第2章のコロシアムのボスの1人。
・ある意味で全シリーズ最強のボス。
・運の無いプレイヤーをとことん苦しめる。
・見た目はイエティ、中身は天津飯。
57
:
ルラフェンがルーラをかけていることにさっき気づいた俺様(18歳)
:2004/04/20(火) 10:16
おるてぃぐぁすうぁん:DQⅢ
魔法の玉が見つからないので、海を南に泳ぎきり、野良にーるへ向かた。
魔法の鍵が見つからないので、岩山を上りきり、無折るへ向かた。
ガイアの剣が見つからないので、火口に飛び込み、羅だとー無へ向かた。
虹の雫が見つからないので、魔法の海を泳ぎきり、ぞー間の城へ向かた。
すごすぎ・がんばりすぎ・強いんだか弱いんだかわかんね
てへ へ(´Д`;)へ
58
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/22(木) 15:10
ブラウニー/DQ5
・力。命
・HP、命。
・まじんのかなづち、命。
・上記以外は…。
59
:
ゾノ </b><font color=#FF0000>(FZ5AG4hY)</font><b>
:2004/04/26(月) 13:05
サンチョを続けてみる。
サンチョ
・スーパーファミコン版は、ピピン同様にルイーダの酒場の常連だった
・PS2版では「くちぶえ」を使えるようになり、パーティに欠かせない存在にまで大出世
・さらに、PS2版では顔まで変わってしまった。
・サンチョだけ城の中に住まわせてもらえないのは、何かの陰謀ですか?
60
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/26(月) 17:30
>>54
と
>>59
に続けます・
サンチョ/DQ5
・みんなの盾に!
(公式ガイドブック下巻p24参照)
・公式に盾として認定。
61
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/27(火) 00:05
息子/DQ5(PS2版)
・主人公の息子、勇者。
・ブリーフ命。
・てんくうのよろいの下はもちろんブリーフ。
・全ての原因は教育者のサンチョ(家のタンスにステテコパンツ所持)。
62
:
カトゥー </b><font color=#FF0000>(q4yy8NBg)</font><b>
:2004/04/27(火) 23:29
どくばり/DQ5(PS2版)
・他作品でもおなじみ。
・確実に1ダメージを与え、時折攻撃した敵の息の根を止める武器。
・ラインハットでは冒険者がよく購入、ジャハンナでは冒険者がよく売却。
・か弱い女性に持たせたい武器。
・子供の教育上問題があるほど、素直なネーミングが恐ろしい。
63
:
スライムLV3
:2004/04/29(木) 16:43
つづいて・・・
・メタル狩りの必需品
64
:
zono </b><font color=#FF0000>(FZ5AG4hY)</font><b>
:2004/04/29(木) 18:02
マスタードラゴン/天空シリーズ
・天空城にいる、偉いドラゴン
・天空のベルを使うとやってくる、戦ってくれないロプロス
・DQVIで生まれ…
・DQIVで天空の勇者と会い…
・その後、人間もいいもんだな、と言ってプサンとして下界へ…
・トロッコに乗ること数十年…
・DQVでやっと天空城に戻ることが出来た、のんきなドラゴン。
・最後の最後でまた人間になるという、お約束がわかってる素敵なドラゴン。
65
:
ゾーマの秘書
:2004/05/10(月) 02:33
ゆうじい(DQ5 PS2)
・名産品館、どうやってつくったの?
66
:
p
:2004/05/10(月) 09:51
zono DQ掲示板の管理人
・頭脳明晰 シャーロックホームズのような人物
・正体不明 しん出キ没
・zono研なるサイトあり
67
:
ミスターDQ
:2004/05/13(木) 22:22
はぐれメタル:DQ全シリーズ
・とにかくすぐ逃げる
・とにかくかたい
・とにかく経験値が高い
・なかなか仲間にならない。貴重なモンスター
・とにかくすばやい
68
:
ベン </b><font color=#FF0000>(CtR8.d7g)</font><b>
:2004/05/13(木) 22:25
>>67
1にもいたっけ…まあいいや♪
ミスターDQさんに続けて
・とにかくどろどろ
・なぜはぐれたかは秘密♪
・なぜ溶けたかも秘密♪
69
:
ミスターDQ
:2004/05/13(木) 22:34
訂正
はぐれメタル:DQ1を除いた全シリーズ
70
:
しばしば </b><font color=#FF0000>(ZlQYR1MY)</font><b>
:2004/05/14(金) 19:09
勇者 DQ全シリーズ
・人類を脅かす魔王を倒すために使命を持って生まれてきた人。
・雷系の呪文を覚える事が多い。でも使うとき少ない。(特にミナデイン)
・6と7では、誰でも勇者になれるようになってしまった。
・5は、主人公は勇者ではない。ちょっとびっくり。
71
:
スライムLV7(もとLV6スライム)
:2004/05/19(水) 00:58
DQ7の主人公
・公式に名前はアルス
・幼馴染のM氏(女)によるといつもボーーっとしてる・父は漁師
72
:
スライムLV8(もとLV7スライム)
:2004/05/19(水) 01:34
アリーナ
追加
・勝手な見聞だが魔法が使えないのにあの格好は?魔女子マニア説(仮説)
73
:
スライムLV9(もとLV8スライム)
:2004/05/20(木) 00:43
吹き溜まりの町DQ7
・ダーマで騙された人が落ちるところ
・不良でいっぱい(うちの中学みたい
・支配者はスイフー
74
:
ベン </b><font color=#FF0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/05/28(金) 13:49
マドハンド(5では)
・意味はmad hand 狂った手 という説が有力
・ゴーレムを呼ぶ
・マドハンドも呼ぶ
・ドロヌーバは呼べない
・どろにんぎょうも呼べない
・合体はできない
・マドハンドを呼ぶのは実は増殖しているという説もある
・狩られやすいモンスター
・仲間を呼んでもたまに助けが来ない
・
・
75
:
zono </b><font color=#FF0000>(FZ5AG4hY)</font><b>
:2004/05/29(土) 16:54
ホイミ/DQ全シリーズ
・唱えると、HPが回復する回復呪文
・だいたい30ほど回復
・上位魔法に、ベホイミ、ベホマがある
・もともとホーミー (ホウミ?)という呪文名だった
・しかし、沖縄の方言で、女性器をさす言葉であるという理由から、ホイミに変更になった経緯がある
・もしそのままだったら、沖縄の人だけ、違うところが回復した可能性がある
76
:
スライム教授(ゆうじい)(元LV18スライム)
:2004/05/29(土) 17:00
ぐふっ/全シリーズ
・敵が死んだときの捨てぜりふ
・またか・・・と思う人も少なくはなかった
77
:
ヒッキー
:2004/05/29(土) 17:25
zonoさん
>>75
の書き込み、本当ですか?管理人さんのいうことだから間違いないですね。
トリビアスレの方に書き込みしていたら、みなさん、かなりのへぇ〜の数を押していたと思います。
78
:
エルダ姫 </b><font color=#FF0000>(0mih5ccU)</font><b>
:2004/05/29(土) 17:33
>>75
違うところが回復……?って、ちょっと突っ込み入れてみたりして(笑
79
:
勇者名無しさん
:2004/05/29(土) 17:38
よい子のみんなはマネしないでね!!
80
:
なちょ神官♪ </b><font color=#FF0000>(X7NciD3U)</font><b>
:2004/05/30(日) 14:43
ぎょえーっ!
人間が魔物にやられたときに発する奇怪な声。
ムーンブルクの王でさえ発するのだからなかなかメジャーなのかも。
81
:
ベン </b><font color=#FF0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/06/01(火) 17:11
ドラキー君
・かわいい
・ほのぼの
・ふわふわ
・名前はやっぱりドラきち
・ラリホー大好き
・こうもり
・もはや 彼は〜 こうもりじゃ〜ない〜 生きとし〜……
ごめんなさい、ドラキー大好きなんです(^^)
82
:
圭惑元帥
:2004/06/01(火) 17:31
勇者。
他人の家に昼夜を問わず侵入し、金品を奪う盗賊団の首領。
盗賊、海賊ばかりか、時には魔物まで引き連れて町を荒らし回る。
エッチな下着などを好む、かなりの好色家。
未成年なのにカジノや酒場に入りびたる不良少年(少女)。
83
:
アレン#right
:2004/06/01(火) 19:57
81さんへ。
ドラゴンクエスト列伝ロトの紋章という漫画では「ドラキーは
こうもりではなく、蛾をイメージして書いた」と作者の方が言っていましたよ。
僕はどちらかと言うと蛾派です。なぜなら、ロト紋好きだから!!
マホイミ/魔法
ドラクエモンスターズ2で登場したMPを回復させる魔法。
ただし、消費MPの方が回復量のほうが少ない。
僕は「なんじゃこりゃ?!使えね〜!!」と思いました(笑)
84
:
ベン </b><font color=#FF0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/06/02(水) 07:28
>>83
ふむふむ、漫画適当に読んでました。
ご指摘ありがたくうけさせていただきますm(__)m
85
:
圭惑元帥
:2004/06/02(水) 13:20
世界
DQの世界は狭い。船で世界一周するのに2日くらいしかかからない。
帆船の長距離航海における平均速力の世界最高記録は約17ノットだから、
これを基礎に計算すると、世界一周は多く見積もっても1500km前後である。
しかし、実際にはDQの船は徒歩とほぼ同じ速度で航海しているので、
それよりもさらに狭いであろうことが推定される。
たぶん、異常に小さな惑星上の話なのだろう。
86
:
スライム教授(ゆうじい)(元LV18スライム)
:2004/06/03(木) 02:31
パゴタ
・DQ3,4に登場した盗賊・DQ3では盗賊の鍵を作る
・が、ナジミの搭の老人にだまされて鍵を取られるは牢に入れられるは
とゆう踏んだりけったりなめに会う・DQ4では多くのプレイヤーに
笑われた。
87
:
圭惑元帥
:2004/06/03(木) 10:33
カジノ
通常、客から金を巻き上げ、暴力団や犯罪組織などの資金源になるが、
DQ世界のカジノは、長く遊ぶとたいてい払戻額が元本を上回るという、
極めて異常なカジノである。
しかも未成年も出入り自由とは……
88
:
ケイ
:2004/06/03(木) 14:04
ドラクエ世界はドーナツ説
地球のような球状の世界であれば、どんどん北上して北極点を通過すると
今度は逆に北から南へ南下するはず。
しかしドラクエ世界では一番北に到達しさらに北に向かうと同じ緯度で
南端から北上する。
これを矛盾無く説明できる立体構造はドーナツのような物しかない。
89
:
ケイ
:2004/06/03(木) 14:08
↑同じ緯度→→同じ経度の間違いです。すみません。
90
:
PAR
:2004/06/04(金) 12:50
南北方向はドーナツで形成されたら、東西方向が説明つきません(^^;
91
:
ゾノ </b><font color=#ff0000>(FZ5AG4hY)</font><b>
:2004/06/04(金) 13:07
>>90
十分、説明できてますよ。ドーナツ。
ちなみに、PS2版DQ5のワールドマップは実際にドーナツ状に組まれてます。
どこぞの雑誌に掲載された堀井さんのコメントより。
92
:
PAR
:2004/06/04(金) 13:14
実際に立体に起こせるんですか?そっかぁ、それは恥ずいことを書いたなぁ。
ゲーム中のマップデータがドーナツなのは分かってたんですよ、実際自分でもMS-DOS時代からゲームとか作ってましたし。
惑星のように立体は作れないと思ってました。やっぱ文系はダメだな(関係ない)
93
:
圭惑元帥 </b><font color=#ff0000>(lD1EJSqA)</font><b>
:2004/06/04(金) 13:46
すると、DQ世界はドーナツ型の小惑星か……。
どういうふうに重力が作用しているやら……。
94
:
pp
:2004/06/04(金) 16:25
ドーナツでも
E=kI・R二乗
は通じるのかな
95
:
ケイ
:2004/06/04(金) 18:16
重力がどうなるかは分かりませんが、
ドーナツリングの内側は景観がすごいでしょうね。
地平線(平じないが)は東西方向が持ち上がって、
頭上でアーチを作っている・・・
96
:
なちょ </b><font color=#ff0000>(oYOYdsCg)</font><b>
:2004/06/04(金) 23:12
ドーナツのかた
97
:
なちょ </b><font color=#ff0000>(oYOYdsCg)</font><b>
:2004/06/04(金) 23:16
>>96
につづいて、ちだと内側は光をさえぎられてずっと夜の世界のようなきが…。
98
:
圭惑元帥 </b><font color=#ff0000>(lD1EJSqA)</font><b>
:2004/06/07(月) 14:01
ドーナツ型小惑星であるDQ世界には、二つの太陽がある。
一つはDQ太陽系の中心をなす恒星で、DQ惑星はこの周囲を公転している。
もう一つはリングの穴の中心にあるミニ太陽である。
中心の太陽は極端な脈動変光星で、その周期はDQ惑星の自転周期に一致する。
よって、リングの内側の世界でも、周囲と同じような昼夜の区別ができる。
99
:
PAR
:2004/06/07(月) 21:49
やっぱり、東西方向へ進んだ場合上手く成り立たないような気がするんだけど…
100
:
スライム教授(ゆうじい)
:2004/06/08(火) 00:30
魔王
・全シリーズにでる勇者にやられるためにいる存在
・世界支配をもくろむ ・部下がマヌケである
・DQ4の魔王ピサロは踊らされてた ・たまにすげーやなことをする
・DQ3、6では魔王の裏に魔王がいた
・魔物の大ボスで元人間の魔王がいた。・DQ2はまおうがいなかった
101
:
スライム教授(ゆうじい)
:2004/06/11(金) 13:45
マスタードラゴン
・ドラゴンオーブ大事なら手元に置いとけよ
・シンシアよみがえらせれるならはじめからしろよ
・天空の剣強化できるなら初めからしろよ
・天空人困ってんの神だったらわかるし助けてやれよ・・・とつっこめばつっこむほど
矛盾がでてくるまぬけな神
102
:
ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/06/13(日) 21:02
グレイトドラゴン
・デカイ
・でかい
・ばかでかい
・息マスター
・町に入ると壁つきぬける
・ブルータスおまえもか!!
・盾使えねえ
・キラーマシンのおまけとの噂も
・ブルータスよお前もか!!
103
:
ザ・スライム教授
:2004/07/17(土) 17:20
キメラ
・翼が道具として使われる魔界の合成獣
・ほかのゲームでは超強そう
・つよいキメラはキメーラと呼ばれる
104
:
軟体ぷちいーる
:2004/07/29(木) 20:53
口笛要員
・4のトルネコ、5のサンチョを指す。
・最初は仕方無く使っているが、メタルキング等を狩つていくうちに以外な
強さに驚く。(サンチョの場合)
・いつも先頭にいて口笛を吹いている。
105
:
軟体ぷちいーる
:2004/08/01(日) 19:02
連投すいません。
バズズ
・色々な呪文が得意な上級悪魔
・2ではハーゴンの側近だった
・しかし、5ではそこらへんの魔物と同格になる
・しかし、CHではドメディの側近となるなど、浮き沈みが激しい悪魔。
106
:
ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/08/17(火) 13:27
「ドラゴンクエスト」
直訳すると龍の探求。 恐らく初代ドラゴンクエストの
最終ボスが龍王、中ボスがドラゴンであったことなどから命名されたのであろう。
いわゆるRPG、その王道をひたはしっている。 FFは色々なことにチャレンジしているがそのぶん
なにがなんだか分からないような感じが目立つ。 だがドラクエは王道。
常に原型を失わず業界トップクラスをはしっている。
8では3Dになるというが…… だが、それが堀井さんの望みであったらしい。
初代はグラフィック陣が悪すぎたのもあるが(笑)。やはり2Dのあのカクカクの
勇者がいい、という人も後を絶たない。
ドラクエ大学司書、マダムベンスさんの秘蔵私書、「どらごんくえすと」より引用させてもらいました。
107
:
ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/08/17(火) 13:52
「ドラキー」
ドラキー。ロトの紋章では蛾扱いを受けたドラキー。
種類は「ドラキー、タホドラキー、メイジドラキー、ドラキーマ」の4種類。
なにげにシリーズ皆勤賞である。ファンはとことんファン。
もー他人に迷惑をかけるほどファンになるから注意が必要。
一般にドラキストなどと呼ばれる。
尚、世界ドラキー連盟なるものも存在し、そこの大酋長ドラベンとやらは
なんとドラキストの鑑と崇められている。
全く不思議なモンスターである。
ドラクエ大学総合図書施設司書、マダムベンスの秘蔵本、「ビバ!ドラキー!!」より抜粋させてもらいました。
108
:
連投しても、図に乗るベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/08/17(火) 15:34
「スライム」
スライム、鉱石、石炭などの微粒と水が混合した軟泥状のもの。
と広辞苑に書かれているが・・・・。
なんだか世界スライムの会から苦情が来そうだな(笑)。
どうやら原型は玉ねぎ頭のアレらしい。 アレに
王冠をかぶせたのがキング、くらげと交配したのがホイミスライムなどと言われているが、
ホントのところは神のみぞ知る、といったところだろうな。 だが、ドラクエ大学で「メタルスライムの起源」
としていい研究があるのでいってみるといい。 楽しいと思うぞ。
うぬ、スライムを知ることはモンスターを知ること。 魔物研究学科に入る
ためにはとくに知るべきことでもある。
スライムを知り、己を知り。 そしてモンスターは進化していくのだ。
ドラクエ大学魔物研究学科名誉教授ガボベンさんの著書「種の起源」より抜粋(嘘)
109
:
連投しても、懲りないベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/08/17(火) 15:46
「ガーゴイル」
そう、謎のモンスターガーゴイル。
2に初のお目見え、そう、塔などに登場するただのザコキャラだった。
だが、皆も知ってのとおり、「トルネコの大冒険」ではなんと!
HP500、倍速移動の化け物となった。
何故あんなに進化したのだろうか。 悪いものでも食ったのか(笑)。
いや、本当に気になるところだ、そう思うであろう諸君?
そんな君に勧めよう、ドラクエ大学魔物研究学科!
ここに来れば君の疑問もすっきりするであろう。
今ならオープンキャンパスもある、無論、無料だ。
ドラクエ大学魔物研究学科広報部部長サイベンさんのお話「ドラクエ大学」より引用(大嘘)
110
:
ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/08/21(土) 15:59
「不思議なダンジョン」
またの名を自動生成ダンジョン。 チュンソフトが大手。 原案はローグだったらしい。
モンスターが半永久的に出現するが、風が吹くため長居をできない。
入るごとに地形が変わり、出てくるアイテムも変わる。
基本的に主人公は「剣」と「盾」を装備でき(ポポロはツメだ)、
巻物や杖などたくさんのアイテムを使って迷宮を突破するのだ。
潜るごとにレベルが1になるのも大きな特徴(トルネコ3に関してはドラベンさんの著書が詳しい)。
だが、99階以上のダンジョンは現在発見されていない。 ヤドノキも80階あたりがゴール。
ドラクエ大学トルベンさんの著書、「クールダンジョニズム」より引用(嘘)
111
:
アイコン
:2004/08/21(土) 20:35
DQ
・普通の人はザオリクしても生き返らないかわいそうな人
・ムズイ
・はなすコマンド命
・教会命
・裏ワザ、バグ命
・狭さ命
ちなみにスライムは中国の怪物らしい。
112
:
しばしば </b><font color=#ff0000>(ZlQYR1MY)</font><b>
:2004/08/26(木) 21:41
世界樹の花 DQIV
世界樹の葉よりもさらに蘇生力が高いらしく、
エルフ族でさえも復活させる事が出来る。
この花が咲くのは「奇跡」らしい。
個人的には、シンシアに使いたかった。(もしくはエドガンとか)
113
:
軟体ぷちいーる </b><font color=#ff0000>(DueasHwU)</font><b>
:2004/08/27(金) 10:01
メタル狩り(全シリーズ)
具体的にターゲットは、メタルスライム、はぐれメタル、
メタルキング、ドラゴメタル、プラチナキング。
これらのモンスターを倒し、大量の経験値を得る行為。
出現確率こそ低いが大量の経験値を持っている。
手段としては、毒針、デーモンスピア、キラーピアス、魔人のかなづち、
メタル切り、魔人切りなど。
メタキン狩り、はぐれ狩りなどとも呼ばれる。
ちなみにモンスターズでは、「乱獲されとても少ない」らしい。
114
:
しばしば </b><font color=#ff0000>(ZlQYR1MY)</font><b>
:2004/08/29(日) 10:12
クリフト DQ4
サントハイムの神官。密かに同国の姫に恋している。
実は高所恐怖症。という訳で天空への塔や世界樹に連れて行こう。
迷ゼリフ「私の呪文がデスピサロに通用するか不安になってきました。」
この人がモンバーバラの舞台に立つと、男性客が増えるような気がするらしい。
115
:
スライム教授
:2004/08/29(日) 20:13
ポップ ダイの冒険
ダイの冒険に登場したアバンの弟子。むっつりスケベで初めは逃げて逃げて逃げまくった。
ヒャド系の呪文が得意でメドローアが最終兵器。実家は武器屋で父は頑固者である。
いざとゆうときだけ活躍。
116
:
しばしば </b><font color=#ff0000>(ZlQYR1MY)</font><b>
:2004/09/03(金) 17:12
ドラキー
ドラクエにおける、スライムに次ぐ代表モンスター。
コウモリのハズなのにモンスターズではとり系。
極一部では、VIとVIIの評価があまり良くないのはドラキーが出て来ないからという説もある。
ロトの紋章はドラキーをモデルにしているらしい。
117
:
スライム教授
:2004/09/10(金) 16:47
クリフト
ID戦闘はザキしまくりラスボスが相手でもザキしまくり
118
:
ゴン
:2004/09/11(土) 19:11
DQ4泊めてくれるおじさん
勇者くんをタダで泊めてくれる言葉遣いの荒いおじさん
ほめられるとケツがかゆくなる
半ヒッキー(笑)
119
:
ゴン
:2004/09/11(土) 19:29
パパス
青いターバンを巻いている者の父。
青いターバンを巻いている者を守るため
半ヒッキーで、救いようの無い、万年童卓野朗で厨房で非情な(言い過ぎ)
ゲマと言うアウストラロピテクス(南の猿人)並の頭脳の持ち主(まだいうか)
に卑怯な作戦でやられた、その時しか英雄的活動をせず、
青いターバンを巻いた者をサンチョにいつも面倒を見させる上、
ある王子をなぐり児童虐待として訴えられた人物(違)
120
:
スライム教授
:2004/09/12(日) 13:31
オルゴ・デミーラ(7、M2、M1、2)
言いたくないけど言っちゃいます。変態オカマバカ魔王です。
マルタの国も滅ぼしかけたらしい。(わるぼうの話だと)
迷言
デミーラ「私の美しさは不滅なのよ。
さぁぼうやたちいらっしゃい。
美とは何か教えてあげるわよ。」
・・・・・む・か・つ・くーーーーーーー貴様それでもラスボスか!!
四回も変型する。・・・・・こいつがDQシリーズ最強クラスの魔王だとけゆうのが悲しい
121
:
ゴン
:2004/09/12(日) 15:49
どうのつるぎ;全シリーズ
一般的で初心者にとってありがたい剣
剣なのにたたいた方が強い
122
:
スライム教授
:2004/09/24(金) 13:35
キルバーン(ダイの冒険)
死神といわれるバーンに雇われた殺し屋。仮面のコレクションはかなり多いらしい
普通は笑い顔だが怒った顔もある。ミストバーンとは旧知の仲らしい。
お調子物で能天気だが実力はかなりのもの。鎌のような武器はやはり鎌として使われるのだが
感覚を失わす笛でもある。
体が真っ二つになっても首が取れても死なないのは操り人形だからである
実は常に一緒のピエロが本体。大魔王バーンは知ってるらしい。
123
:
スライム教授
:2004/09/24(金) 13:46
大魔王バーン(ダイの冒険)
ダイの冒険の最強の敵。基本的にはどんなな魔法でも使うことができる。
ハドラーの君主で目的は故郷である魔界に太陽の光を降らす為人間界を
滅ぼすことを目的とする。見た目は年寄りだがハドラーの考えてること
よんだりする。
124
:
ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/10/11(月) 11:59
>>118
、
>>119
少しヒッキーヒッキーと騒ぎすぎだろう。
>>119
へ反論レス
パパスを童貞、と申すが、マーサとの関係がないと主人公は生まれない。
ゲマから主人公を守るときしか英雄的活動を見せていない、と申すが、
少なくともグランバニアを城壁で囲むという政策をとり、民衆たちの心をゲットした賢王といえるはずだ。
青いターバンを巻いたものをいつもサンチョに面倒を見させる、と申すが、
サンチョは好きで召使をやっているのだ。 気にいらないなら退職すればいいし、
王の側に仕える者としてそれなりの給料、そして退職金は貰えるはず。
ドラゴン
ドラゴンクエスト、という題名のとおり、このゲームの主要キャラと思われていたモンスター。
だが、登場したのは1のみ。しかもドラゴンクエストのドラゴンは「竜王」のドラゴンだというのが定説になっている。
段階は三つあり、「ドラゴン」「キースドラゴン」「ダースドラゴン」。
8でも恐らく彼の登場はないだろう。
125
:
ベン </b><font color=#ff0000>(Gqz9yPkU)</font><b>
:2004/10/11(月) 19:31
ギガンテス
ギガンテスには効かんです。
このダジャレのおかげで一躍有名になったモンスター。
特技は「皆殺し」「力ため」といったパワー系、または何も覚えない。
肉弾戦が得意で、手にこんぼうを持っている。
ドラクエ5では素早さがマックスまで成長するが、DQMや他のゲームより、「とってものろまでおっきな鬼さん」の印象が強い。
126
:
スライム教授 </b><font color=#ff0000>(dq16QIeM)</font><b>
:2004/10/19(火) 14:16
竜王の城(1,2,(3)、MQ)
ドラクエ1のラストダンジョンアレフガルドのちょうど中央に位置する小島にある城
ラスボス竜王の根城。しかし昔(3)のころはゾーマの城だった。2では竜王のひ孫の城だった。
DQMCの隠しダンジョン。初めは封印されていた。
127
:
スライム教授 </b><font color=#ff0000>(dq16QIeM)</font><b>
:2004/10/30(土) 15:10
ピピン
父の名はパピン。宿屋の息子だが親に反対されながらも兵士になる。魔法も特技もなく
装備をとられルイーダの酒場住まいになるのが基本。なぜ兵士経験も少なく若く先のある彼が
王の冒険について行ったかは謎。
128
:
カトゥー
:2004/11/08(月) 00:37
スライム(DQ6)
シリーズを通じて最強…と思われる。
…されどスライム。やはりスライム。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板